WO2000051819A1 - Corps d'enregistrement d'image, et dispositif d'imagerie utilisant ledit corps d'enregistrement d'image - Google Patents

Corps d'enregistrement d'image, et dispositif d'imagerie utilisant ledit corps d'enregistrement d'image Download PDF

Info

Publication number
WO2000051819A1
WO2000051819A1 PCT/JP1999/001081 JP9901081W WO0051819A1 WO 2000051819 A1 WO2000051819 A1 WO 2000051819A1 JP 9901081 W JP9901081 W JP 9901081W WO 0051819 A1 WO0051819 A1 WO 0051819A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording
recording medium
layer
image
image forming
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/001081
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuo Katano
Satoru Tomita
Minoru Morikawa
Kei Hara
Original Assignee
Ricoh Company, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Company, Ltd. filed Critical Ricoh Company, Ltd.
Priority to EP19990973743 priority Critical patent/EP1083055B1/en
Priority to US09/673,653 priority patent/US6589708B1/en
Priority to DE69917019T priority patent/DE69917019T2/de
Publication of WO2000051819A1 publication Critical patent/WO2000051819A1/ja
Priority to US10/448,145 priority patent/US6961074B2/en
Priority to US11/195,774 priority patent/US7061513B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/006Cleaning, washing, rinsing or reclaiming of printing formes other than intaglio formes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1041Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by modification of the lithographic properties without removal or addition of material, e.g. by the mere generation of a lithographic pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/475Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves
    • B41J2/4753Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves using thermosensitive substrates, e.g. paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/36Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using a polymeric layer, which may be particulate and which is deformed or structurally changed with modification of its' properties, e.g. of its' optical hydrophobic-hydrophilic, solubility or permeability properties
    • B41M5/368Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using a polymeric layer, which may be particulate and which is deformed or structurally changed with modification of its' properties, e.g. of its' optical hydrophobic-hydrophilic, solubility or permeability properties involving the creation of a soluble/insoluble or hydrophilic/hydrophobic permeability pattern; Peel development
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/12Printing plates or foils; Materials therefor non-metallic other than stone, e.g. printing plates or foils comprising inorganic materials in an organic matrix
    • B41N1/14Lithographic printing foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/08Damping; Neutralising or similar differentiation treatments for lithographic printing formes; Gumming or finishing solutions, fountain solutions, correction or deletion fluids, or on-press development
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/028Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by thermal printers
    • G06K15/029Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by thermal printers using optical beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1075Mechanical aspects of on-press plate preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/475Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0085Error recovery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/165Thermal imaging composition

Definitions

  • the present invention relates to an image recording medium and an image forming apparatus using the recording medium, and more particularly, to a structure of an image recording medium for forming a latent image by light (or heat) writing,
  • the present invention relates to improving conversion efficiency, extending the life of a writing light source, adjusting the amount of writing light (heat), removing residual ink from an image recording medium, and forming a latent image on the recording medium.
  • FIG. 1 is a main part configuration diagram for explaining an example of an image forming apparatus to which the present invention is applied.
  • reference numeral 1 denotes a heating source (preferably, a wavelength of about 300 nm to 1300 nm).
  • a heating source preferably, a wavelength of about 300 nm to 1300 nm.
  • any of an LED array, a semiconductor laser, and a solid-state laser may be used.
  • 2 is a recording medium roller
  • 3 is an inking unit
  • 4 is an intermediate transfer roller
  • 5 is recording paper
  • 6 is a pressure roller
  • 7 is an infrared heater
  • 8 is a cleaning unit
  • 9 is a liquid layer forming roller
  • 10 Is an image recording medium
  • the recording medium 10 has a receding contact angle that decreases when the recording layer is brought into contact with a liquid in a heated state (lyophilic state)-and when heated in a non-contact state with a liquid
  • the recording body has a surface characteristic in which the receding contact angle increases (liquid-repellent state).
  • a liquid layer is formed before the surface of the recording medium 10 is heated, or the liquid is brought into contact with the surface of the recording medium during heating, or The liquid is brought into contact with the surface of the recording medium immediately after heating, and this liquid layer may be formed by forming a liquid layer on the recording medium 10 using a liquid layer forming roller 9 as shown in FIG.
  • the liquid layer forming roller 9 is not always necessary.
  • the recording medium 10 may be removed from the recording medium roller 2 or may be immersed in the liquid layer together with the recording medium roller.
  • a liquid layer may be formed on the surface of the recording medium 10 using the clean unit 8.
  • image writing is performed.
  • This image writing is performed by recording the inking unit 3, the intermediate transfer roller 4, the cleaning unit 8, and the like.
  • a method of writing while moving the heating means 1 in the main scanning direction by a linear motor or the like while rotating the recording body roller 2, or raster scanning by a polygon mirror or galvano mirror can be applied.
  • an image is formed on the recording medium 10.
  • the recording paper 5 is fed while the intermediate transfer roller 4 and the ink unit 3 are pressed against the recording medium 10.
  • the ink unit 3 a plurality of ink rollers whose thickness of the ink layer is controlled by a blade 3b or the like are used.
  • Ink supply is performed by dropping ink from ink supply ink 3a from the top of blade 3b.
  • the recording medium 10 After printing the desired number of sheets, another image is newly formed on the recording medium 10 and the recording medium 10 is reused. At that time, that is, after the printing, the intermediate transfer roller 4 and the inking roller 3 are used.
  • the cleaning unit 8 is pressed against the recording medium 10 to remove the ink remaining on the recording medium 10.
  • the recording medium 10 After removing the ink on the recording medium 10 and forming a liquid layer on the surface of the recording medium, the recording medium 10 is heated by the infrared heater 7 to erase the latent image of the previous image, and the recording medium 10 Apply lyophilic treatment to the surface ( However, the lyophilic treatment of the surface of the recording medium 10 may be performed by heating the recording medium in contact with the liquid, Immediately after the heating, the liquid may be brought into contact with the surface of the recording medium 10.
  • the recording medium 10 is printed on a predetermined number of recording papers 5 as described above, and The ink remaining on the recording medium 10 is removed, the latent image (the lyophobic area) formed on the recording medium 10 is erased, and the surface of the recording medium 10 is subjected to lyophilic treatment. Thereby, the recording medium 10 A new image (latent image) can be formed on top and used again. That is, the ink remaining on the recording medium 10 is removed by the cleaning unit 8, a liquid layer is formed on the surface of the recording medium by the liquid layer forming roller 9, and the surface of the recording medium 10 is irradiated with infrared rays.
  • the cleaning unit 8 the cleaning liquid is impregnated from the cleaning liquid supply tank 8a into the cloth 8b, and the cloth 8b impregnated with the cleaning liquid is pressed into contact with the recording medium 10. The surface of the recording medium 10 is washed.
  • Image writing includes negative writing and positive writing.
  • the recording medium 10 is heated in a state where the recording medium 10 is in contact with a member selected from a liquid, and Z or a solid, or the recording medium is heated.
  • a member selected from a liquid and / or a solid it is brought into contact with a member selected from a liquid and / or a solid to reduce the receding contact angle of the image area on the surface of the recording medium and to perform lyophilic treatment.
  • the receding contact angle of the non-image area is increased to perform the liquid-repellent treatment.
  • the recording medium 10 is selectively heated only in the image area while the recording medium 10 is in contact with a member selected from a liquid and / or a solid, or the surface of the recording medium is heated.
  • the image area is subjected to lyophilic treatment by selectively contacting a member selected from a liquid and / or a solid.
  • the image forming apparatus to which the present invention is applied performs the lyophilic treatment on the recording medium 10 according to the image information, and causes the ink to adhere to the lyophilic treated portion,
  • the ink adhered on the recording medium 10 is transferred and printed on the recording paper 5 via the intermediate transfer roller 4 or directly.
  • the recording medium 10 erases the latent image (lyophilic area) formed on the recording medium 10.
  • a new image latent image
  • the recording medium 10 is heated by the infrared heater 7 in the absence of liquid. Then, the recording medium 10 is in a lying state subjected to the liquid repellent treatment, and can be reused.
  • JP-A-3-1786478 discloses a recording method using a heat-sensitive wettability changing material
  • JP-A-8-276666 describes a recording method using a negative write.
  • a method is described.
  • the invention described in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-178478 is mainly for recording with a thermal head, and recording by contact between the thermal head and a recording medium. Therefore, the recording layer may be mechanically broken.
  • the negative writing method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-27663 the light source oscillates continuously, so that it cannot be said that the light-to-heat conversion efficiency is high, and it takes time to write. O There are problems such as the need for expensive equipment as a laser light source o
  • the recording medium includes a light-to-heat conversion layer
  • a light-to-heat conversion layer for example, when writing is performed using a laser beam
  • light incident from the surface of the recording layer 11 passes through the recording layer 11 and the light-to-heat conversion layer 12 and forms
  • the specular reflection component is strong and reaches the interface between the light-to-heat conversion layer 12 and the recording layer 11 or the surface of the recording layer 11. in being reflected cause multiple reflection in the interior of each layer, t exposed areas there is a problem that uneven recording, such as problems or moiré that fat occurs also in use once the recording medium used again
  • the ink remaining on the recording medium after the previous use is not completely removed, The recording paper becomes dirty due to the ink, and clear printing cannot be performed.
  • multi-head there are multiple heating sources for the recording medium (multi-head), and when performing negative writing using these, if even one of the heating sources is damaged, an unheated non-image area is generated, and streak-like soiling occurs. Occurs.
  • the recording medium and / or the image forming means have irregular heating and heat storage during the negative writing, the image is reduced due to the uneven heating and heat storage.
  • the present invention relates to a material having a function of changing heat wettability itself or
  • the heat-sensitive wettability changing material is an organic material
  • the organic material includes a member having a wettability changing function and a member exhibiting absorption to light (electromagnetic wave) for recording according to an image signal.
  • the recording material containing the material having a function of changing the heat-sensitive wettability contains a dye or a pigment that absorbs light (electromagnetic waves) in a dissolved or dispersed state, so that the recording material is absorbed.
  • the selectivity of each material can be improved.
  • an optical path in the recording layer is provided by providing a reflection layer that reflects light (electromagnetic waves) between the recording layer containing the heat-sensitive wettability changing material and the substrate, thereby performing multiple reflections. By increasing the length, the light-to-heat conversion efficiency can be increased.
  • light can be scattered by forming the reflective layer with a rough surface to improve the light transmission.
  • the present invention relates to a recording apparatus using a recording medium containing a material having a heat-sensitive wettability changing function, wherein a scannable light (including an electromagnetic wave) is used as an image writing source, and an image is written on the surface of the recording medium.
  • a scannable light including an electromagnetic wave
  • the liquid layer forming means a gel-like member forming means, it is possible to achieve both easy holding of the liquid layer and supply of the liquid.
  • the liquid layer forming means is a means for forming a layer of the microcapsule-shaped fine particle member containing the liquid, it is possible to ensure the stability of the supply of the liquid and the storage of the liquid.
  • the liquid layer forming means has a light (including electromagnetic wave) transmissive film for holding the liquid layer above the surface of the recording medium, and the liquid is formed between the liquid layer and the recording medium.
  • a light (including electromagnetic wave) transmissive film for holding the liquid layer above the surface of the recording medium, and the liquid is formed between the liquid layer and the recording medium.
  • the present invention increases the layer configuration by providing a recording layer, a light-to-heat conversion layer, a base, and fine irregularities on a surface of the base on the light-to-heat conversion layer side for preventing regular reflection of light used for recording. Without being reflected on the substrate surface At the time of reflection, the multiple reflection inside each layer can be reduced.
  • the present invention relates to a recording layer in which a light-to-heat conversion material is dispersed, a regular reflection blocking layer for blocking regular reflection of light used for recording that has passed through the recording layer, and a base supporting the regular reflection blocking layer.
  • the present invention comprises a recording layer in which a light-to-heat conversion material is dispersed and a substrate carrying the recording layer, and the substrate prevents specular reflection of light used for recording that has passed through the recording layer on the surface on the recording layer side.
  • the regular reflection component at the time of reflection on the substrate surface can be reduced without increasing the layer structure, and multiple reflection inside the recording layer can be reduced.
  • the present invention provides a recording layer, a light-to-heat conversion layer, a transparent substrate, and a regular reflection blocking layer for blocking regular reflection of light used for recording on a surface of the transparent substrate opposite to the light-to-heat conversion layer.
  • the specular reflection component when reflected on the back surface of the transparent substrate is weakened, and multiple reflection inside each layer can be reduced.
  • the present invention comprises a recording layer, a light-to-heat conversion layer, and a transparent substrate.
  • the transparent substrate has fine irregularities on the back surface opposite to the light-to-heat conversion layer, so that the transparent substrate can be formed without increasing the layer structure.
  • the specular reflection component at the time of reflection on the back surface can be weakened.
  • the present invention provides a recording layer in which a photothermal conversion material is dispersed, a transparent substrate supporting the recording layer, and a specular reflection of light used for recording provided on a surface of the transparent substrate opposite to the recording layer. And a specular reflection blocking layer that blocks the reflection, the specular reflection component when reflected on the back surface of the transparent substrate is weakened, and multiple reflection inside each layer can be reduced.
  • the present invention comprises a recording layer in which a light-to-heat conversion material is dispersed, and a transparent substrate supporting the recording layer, wherein the transparent substrate is provided on a side opposite to the light-to-heat conversion layer.
  • the present invention relates to a recording medium carrier having a recording medium transparent to light used for recording on the surface thereof, wherein a reflection layer for preventing regular reflection of light used for recording is provided on the surface of the recording medium carrier.
  • the present invention is directed to a recording medium carrier having a recording medium transparent to light used for recording on its surface, wherein the surface of the recording medium carrier has fine concaves and convexes to increase the layer configuration. Without reflection, the specular reflection component when reflected on the surface of the recording medium carrier is weakened, and multiple reflection inside each layer can be reduced.
  • the present invention comprises a recording layer having a heat-sensitive wettability changing function and a substrate carrying the recording layer, and heats the recording layer to form a latent image on the recording layer, and develops the latent image.
  • Recording medium in an image forming apparatus for transferring to a recording paper the recording medium having a surface roughness of 20 / m or less.
  • the present invention provides a recording layer having a heat-sensitive wettability changing function.
  • the recording body, the c present invention pencil hardness of H or more of the recording layer is composed of a substrate carrying the recording layer and the recording layer having a heat-sensitive wettability changing function, heating the recording layer To form a latent image on the recording layer, develop the latent image, and transfer the latent image to recording paper.
  • the present invention comprises a recording layer having a heat-sensitive wettability changing function and a substrate carrying the recording layer, and heats the recording layer to form a latent image on the recording layer, and develops the latent image.
  • a recording medium, wherein the recording medium has a Young's modulus of the substrate of 5.0 ⁇ 10 8 N / m 2 or less and a thickness of the substrate of 25 m or more.
  • the present invention comprises a recording layer having a function of changing heat-sensitive wettability, a substrate, and an elastic cushion layer provided between the substrate and the recording layer.
  • the recording layer is heated by heating the recording layer.
  • the present invention relates to a method for removing ink remaining on a recording medium having a heat-sensitive wettability changing function, wherein the method for removing residual ink comprises: A liquid which is compatible with the resin and pigment contained in the liquid is applied, and then the applied liquid is wiped off.
  • the present invention provides a residual ink removing method for removing ink remaining on a recording medium having a heat-sensitive wettability changing function, wherein the residual ink removing method comprises the steps of: Apply the contained non-volatile or volatile solvent, and then wipe off the applied liquid.
  • the present invention relates to a residual ink removing method for removing an ink remaining on a recording medium having a heat-sensitive wettability changing function, wherein the residual ink removing method comprises the steps of: A liquid compatible with the contained resin and pigment is applied, and then the recording medium is subjected to ultrasonic cleaning.
  • the present invention provides a residual ink removing method for removing ink remaining on a recording medium having a heat-sensitive wettability changing function, wherein the residual ink removing method is included in the recording medium in a recording ink.
  • the recording medium is subjected to ultrasonic cleaning.
  • the surface of the recording medium is washed.
  • the present invention relates to an ink removing method for removing an ink remaining on a surface of a recording medium having a heat-sensitive wettability changing function, comprising: The adhesive member is brought into contact with the surface of the recording medium, and then the adhesive member is peeled off from the surface of the recording medium, thereby removing the residual ink on the surface of the recording medium together with the adhesive member.
  • the present invention provides an ink removing method for removing ink remaining on the surface of a recording medium having a heat-sensitive wettability changing function, wherein the surface of the developed recording medium has a rough surface having a surface roughness equal to or higher than the surface roughness of the recording medium.
  • the remaining ink on the surface of the recording medium is removed together with the member by contacting a member having a predetermined degree and then peeling the member from the surface of the recording medium.
  • the present invention relates to an ink removing method for removing ink remaining on the surface of a recording medium having a heat-sensitive wettability changing function, comprising forming a solid film on the surface of a developed recording medium, and then recording the film. As a result, the residual ink on the surface of the recording medium is removed together with the film.
  • the present invention relates to an ink removing method for removing ink remaining on the surface of a recording medium having a heat-sensitive wettability changing function, the method comprising: after completely removing the ink remaining on the surface of the recording medium by natural drying; The residual ink on the recording medium is removed by any of the above methods.
  • the present invention relates to an ink removing method for removing an ink remaining on a surface of a recording medium having a heat-sensitive wettability changing function, the method comprising: after forcibly completely curing the ink remaining on the surface of the recording medium; The residual ink on the recording medium is removed by any of the above methods.
  • the present invention has image forming means for selectively heating a non-image area of a recording medium to form a latent image in an image area of the recording medium, and developing the latent image formed on the recording medium by developing the latent image.
  • the image forming means has a plurality of heating sources for the recording body (multi-head), and the plurality of heating sources can write the same pixel.
  • the heating source is located in a blank area, the area related to writing by the heating source is not corrected by another heating source, thereby reducing the time and effort involved in writing correction. Capacity can be reduced.
  • the image forming means a multi-head having a recording width wider than the image forming area is provided, and the multi-head is moved in the main scanning direction for every constant print amount, so that the number of times of use is increased. The resulting defective heating can be suppressed.
  • the image forming unit has a multi-head having a recording width wider than the image forming area, and the multi-head is moved in the main scanning direction at regular intervals, thereby causing excessive use. Poor heating can be suppressed.
  • the image forming unit includes the image region heating unit and the blank region heating unit, so that defective heating caused by excessive use can be suppressed.
  • the margin area heating means by using a multi-head having a lower resolution than the image area heating means as the margin area heating means, it is possible to shorten the time for heating the margins, thereby shortening the image forming time.
  • the resistance value of each heating source of the multi-head and / or the voltage between both ends of a resistor connected in series with the heating source is detected, and the detected voltage is compared with a specified voltage to detect a defective heating source.
  • the image forming unit has a receding contact angle that decreases when the image forming unit is brought into contact with the liquid in a heated state (a lyophilic state), and increases when the image forming unit is heated in a state that is not in contact with the liquid.
  • a lyophilic state A recording medium having a surface characteristic is heated while being in contact with a member selected from a liquid and / or a solid, or the surface of the recording medium is heated.
  • the receding contact angle of the surface of the recording medium is reduced by contact with a member selected from liquid and Z or a solid (lyophilic treatment), and then the whole is made lyophilic, and then recording is performed.
  • An image forming unit that selectively heats only the non-image area of the recording medium in the absence of liquid and / or solid to make the liquid repellency only in the non-recording area. With this, it is possible to clarify the negative writing means.
  • a high-quality multicolor image can be formed by providing a plurality of the surface image forming means corresponding to the colors of the recording inks.
  • the present invention has image forming means for selectively heating a non-image area of a recording medium to form a latent image in an image area of the recording medium, and developing the latent image formed on the recording medium by developing the latent image.
  • the image forming means has a function of adjusting the amount of heating to be written, so that the heating temperature can be adjusted and uneven heating can be prevented.
  • the image forming unit has a function of adjusting a writing heating amount according to the temperature information of the recording body, thereby supplying an optimal heating amount based on a base temperature of the recording body, and achieving high quality.
  • An image can be formed.
  • the image forming unit adjusts a writing heating amount according to heating information of a pixel adjacent to a pixel to be heated (a pixel of interest) to be heated and a pixel to be written simultaneously with or before the pixel of interest.
  • a writing heating amount according to heating information of a pixel adjacent to a pixel to be heated (a pixel of interest) to be heated and a pixel to be written simultaneously with or before the pixel of interest.
  • the image forming unit may change a heating history of a plurality of past lines by changing a heating amount of writing in accordance with a heating history of a plurality of past lines in which a main scanning direction is the same or close to a target pixel.
  • the effect of the temperature variation of the pixel of interest that occurs in response to The formation can take place.
  • the image forming unit includes a multi-head having a plurality of heating sources for the recording medium, and by changing a heating amount from the multi-head according to the number of heating sources that are driven simultaneously.
  • a heating amount from the multi-head according to the number of heating sources that are driven simultaneously.
  • the image forming unit performs writing in at least one line or more in the sub-scanning direction, thereby preventing heat storage at the time of writing and forming a high-quality image by suppressing uneven heating. Can be done.
  • the image forming unit may change a writing speed in accordance with the image information to suppress a variation in the amount of heat stored at the time of writing depending on the image information and form a high-quality image.
  • the image forming unit can form a high-quality image by changing the writing speed in accordance with the temperature rise of the recording medium, thereby reducing the temperature rise of the recording medium during writing.
  • the image forming unit may form a high-quality image by increasing the heating amount at the start of writing to form the image, thereby preventing a shortage of the heating amount before the temperature of the recording medium is stabilized. it can.
  • the image forming means has a multi-head, and performs writing at least every other pixel on the same line, thereby suppressing heat storage at the time of writing, suppressing heat unevenness, and increasing heat. Quality Image formation can be performed.
  • the image forming unit is a multi-head in which a heating source is formed at every other pixel or more, heat storage at the time of writing is suppressed, and a high-quality image is formed by suppressing heating unevenness. be able to.
  • the image forming unit has a multi-head, performs writing at least every other pixel on the same line, In addition, by writing spirally, it is possible to suppress heat storage during writing and suppress uneven heating to form high-quality images.
  • the image forming unit has a multi-head, writes at least every other pixel on the same line, and writes the image forming unit or the recording medium after finishing writing the last line.
  • the image forming unit has a receding contact angle that decreases when the image forming unit is brought into contact with the liquid in a heated state (a lyophilic state), and increases when the image forming unit is heated in a state that is not in contact with the liquid.
  • a recording medium having a surface characteristic is heated while being in contact with a member selected from a liquid and / or a solid, or the liquid is heated immediately after the surface of the recording medium is heated. , And / or contact with a member selected from the group consisting of solids to reduce the receding contact angle of the surface of the recording medium (lyophilic treatment) to make the whole liquid-philic,
  • a member selected from the group consisting of solids to reduce the receding contact angle of the surface of the recording medium (lyophilic treatment) to make the whole liquid-philic
  • the present invention provides a laser light source whose light emission is controlled according to image information, a rotating polygon mirror for scanning laser light from the laser light source, a motor for rotating the rotating polygon mirror, and the rotating polygon.
  • a recording medium irradiated with laser light reflected by a mirror, wherein the recording medium forms a latent image according to image information by irradiating the laser light on the recording medium.
  • the rotating polygon mirror is rotated by the motor via a deceleration mechanism, so that the motor is rotated at a high speed in a stable rotation area, and the rotating polygon mirror is stably rotated at a low speed using a speed reduction means.
  • the rotation of the polygon mirror at low speed is stabilized, the scanning speed and scanning time of the laser beam are kept constant, and an inexpensive optical scanning device with less image density unevenness, dot and line size unevenness (thickness). Can be obtained.
  • the rotation axis of the motor or the rotating polygon mirror has a disk-shaped mass body having a mass equal to or greater than that of the rotating polygon mirror, thereby stabilizing the rotation of the polygon mirror at a low speed,
  • the scanning speed and scanning time of the laser beam constant, it is possible to obtain an optical scanning device free from image density unevenness, dot and line size unevenness (thick and thin).
  • FIG. 1 is a main configuration diagram for explaining an example of an image forming apparatus to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a main part showing an embodiment of a recording medium according to the present invention.
  • C FIG. 3 is a diagram showing a configuration example in a case where light (electromagnetic wave) absorption capacity is given to the recording medium itself.
  • FIG. 4 is a diagram showing a basic structure of a polymer dye and a specific structure thereof.
  • FIG. 5 is a main part configuration diagram showing an example of a case where a reflection layer is provided in a recording body.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example in which the surface of the reflective layer in contact with the recording layer is formed as a rough surface.
  • FIG. 7 is a diagram showing a conventional use example (an example using a liquid) of a recording medium.
  • FIG. 8 is a configuration diagram of a main part (recording body) for explaining an embodiment (an example in which a gel layer is used) of the present invention.
  • FIG. 9 shows another embodiment of the present invention (when a microcapsule layer is used).
  • FIG. 4 is a configuration diagram of a main part (recording body) for explaining an example of a case).
  • FIG. 10 is a main part configuration diagram for explaining another embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a main part configuration diagram for explaining an example of a recording medium according to the present invention.
  • FIG. 12 is a sectional configuration diagram for explaining another example of the recording medium according to the present invention.
  • FIG. 13 is a sectional configuration diagram for explaining another example of the recording medium according to the present invention.
  • FIG. 14 is a sectional configuration diagram for explaining another example of the recording medium according to the present invention.
  • FIG. 15 is a sectional configuration diagram for explaining another example of the recording medium according to the present invention.
  • FIG. 16 is a cross-sectional configuration diagram for explaining an example of a recording medium according to the present invention.
  • FIG. 17 is a schematic diagram of a main part for describing an embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a main part configuration diagram for explaining another embodiment of the invention.
  • FIG. 19 is a main part configuration diagram for explaining another embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a main part configuration diagram for explaining another embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a main part configuration diagram for explaining another embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a main part configuration diagram for explaining another embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 is a diagram for explaining another embodiment of the present invention.
  • FIG. 24 is a diagram for explaining another embodiment of the present invention.
  • FIG. 25 is a main part configuration diagram for explaining another embodiment of the present invention.
  • FIG. 26 is a main part configuration diagram for explaining another embodiment of the invention.
  • FIG. 27 is a diagram for explaining an example in which the adjustment of the amount of heating for writing is performed by pulse width modulation.
  • FIG. 28 is a diagram for explaining an example of a case where the writing heating amount is adjusted by pulse number modulation.
  • FIG. 29 is a main part configuration diagram for explaining an example for detecting the temperature of a recording medium.
  • FIG. 30 is a concept for explaining an embodiment of the present invention.
  • FIG. 31 is a conceptual diagram for explaining another embodiment of the present invention.
  • C FIG. 32 is a schematic configuration diagram showing a configuration example of a control unit on a printing press side for implementing the present invention. .
  • FIG. 33 is a diagram illustrating an example in which pixels in the main scanning direction are simultaneously written in consideration of the past three lines.
  • FIG. 34 is a schematic configuration diagram illustrating a configuration example of a printing press-side control unit that embodies the present invention.
  • FIG. 35 is a main part configuration diagram for explaining another embodiment of the present invention.
  • FIG. 36 is a schematic diagram of main parts for describing another embodiment of the present invention.
  • FIG. 37 is a schematic diagram of a main part for describing another embodiment of the present invention.
  • FIG. 38 is a main part configuration diagram for explaining another embodiment of the present invention.
  • FIG. 39 is a diagram showing a relationship between a motor driven by a motor driver and a recording drum driven by the motor.
  • FIG. 40 is a main part configuration diagram for explaining an embodiment of the present invention.
  • FIG. 41 is a diagram showing a relationship between a motor driven by a motor driver and a recording medium roller driven by the motor.
  • FIG. 42 is a main part configuration diagram for explaining an embodiment of the present invention.
  • FIG. 43 is a diagram for explaining the operation of the present invention.
  • FIG. 44 is a diagram for explaining another embodiment of the present invention.
  • FIG. 45 is a main part configuration diagram for explaining another embodiment of the present invention.
  • FIG. 46 is a diagram for explaining the present invention.
  • FIG. 47 is a main part configuration diagram for explaining an embodiment of the optical scanning device according to the present invention. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a main part showing an embodiment of the recording medium 10 according to the present invention.
  • the surface of the recording medium 10 is formed by forming a liquid layer on the surface to generate light (electromagnetic waves). Shows absorption for wavelength.
  • Fig. 2 (A) shows an example in which the light (electromagnetic wave) absorbing member on the substrate 11 of the recording body 10 is composed of the recording layer 12 itself
  • Fig. 2 (B) shows the light (electromagnetic wave) absorbing member.
  • FIG. 2 (C) shows a case where the light (electromagnetic wave) absorbing member 15 is provided between the recording layer 14 and the substrate 11.
  • the light (electromagnetic wave) absorbing member 15 is provided between the recording layer 14 and the substrate 11.
  • the light absorbing member may be either a pigment or a dye.
  • a solid-state laser such as YAG, a semiconductor laser, or an LED array is suitable.
  • a method of scanning light (electromagnetic waves) on the recording surface a raster scan using a polygon mirror or a galvano mirror, or a method of scanning while rotating the recording medium is appropriate. The shorter the wavelength of light (electromagnetic wave), the smaller the irradiation spot diameter and the higher the resolution.
  • Heat-sensitive wettability changing functional material Fluorine-containing acrylate polymer Substrate: Polyester film
  • Light (electromagnetic wave) absorbing material cyanine dye
  • Layer composition 1 wt% to 10 wt% of cyanine dye contained in the recording layer
  • Light (electromagnetic wave) Source 800 nm wavelength semiconductor laser
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration example in which the recording medium 10 shown in FIG. 1 itself is provided with a light (electromagnetic wave) absorbing ability.
  • the portion is a part having a light (electromagnetic wave) absorption ability.
  • a monomer having a change in wettability function (a monomer having a change in wettability function is For example, there can be mentioned a monomer described in JP-A-3-178478) and a copolymer material of a so-called polymer dye and a monomer having a skeleton structure of a dye in a side chain thereof Desirable ⁇ Fig.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the above-mentioned polymer dye. Basically, it is based on a vinyl monomer as shown in Fig. 4 (A), and has a dye in the side chain as shown in the figure. Monomers, specifically, Fig. 4 (B), Fig. 4 (C), Fig. 4 ( It has a structure as shown in D).
  • Heat-sensitive wettability changing functional material Fluorine-containing acrylate copolymer Substrate: Polyimide film
  • Light (electromagnetic wave) absorbing material phthalocyanine-based pendant monomer
  • Light (electromagnetic wave) source Semiconductor laser with wavelength of 780 nm
  • Image writing was possible with an irradiation energy of 120 compared to the conventional case.
  • a dye or pigment that absorbs light is contained in the recording layer containing a material having a wettability changing function in a dissolved or dispersed state, and the recording layer material and the absorbing material are separated. By mixing them in the recording layer, the selectivity of each material can be increased.
  • the pigment concentration is preferably from 10 wt% to 30 t%, and in the case of a dye, it is preferably from lwt% to 10 ⁇ %.
  • Heat-sensitive wettability changing functional material Fluorine-containing acrylate polymer Substrate: Polyester film
  • FIG. 5 shows that by providing the reflective layer 16 as described above, the light (electromagnetic wave) L is scattered multiple times in the recording layer 17 and the optical path length is increased.
  • the main part configuration diagram showing an example in which the light-to-heat conversion efficiency can be increased.
  • a metal such as aluminum is vapor-deposited on the surface of the substrate 11.
  • White acids such as titanium and aluminum oxide A method of applying or vaporizing a compound is desirable.
  • a primer layer may be provided on the surface of the reflective layer 16 so that the provision of the reflective layer 16 does not deteriorate the adhesion to the recording layer 17.
  • Heat-sensitive wettability changing functional material Fluorine-containing acrylic polymer Substrate: Polyester film
  • Light (electromagnetic wave) absorbing material cyanine dye
  • Layer composition 1 wt% to 10 wt% of cyanine dye in recording layer
  • Light (electromagnetic wave) Source Semiconductor laser with wavelength of 800 nm
  • Reflective layer A layer of 100 A aluminum deposited on the substrate
  • FIG. 6 shows that, in the embodiment shown in FIG. 5, the surface of the reflective layer 16 in contact with the recording layer 17 is formed as a rough surface 16A to scatter light, and the uniformity is improved by scattering. It was done.
  • Heat-sensitive wettability changing functional material Fluorine-containing acrylic polymer Substrate: Polyester film
  • Light (electromagnetic wave) absorbing material cyanine dye
  • Layer configuration 1 wt% to iow t% containing cyanine dye in recording layer
  • Light (electromagnetic wave) Source Semiconductor laser with wavelength of 800 nm
  • Image recording was possible with an irradiation energy of 1 Z 20 compared to the conventional method.
  • the method of negative writing described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-276666 is disadvantageous in that the life is shorter than that of positive writing because the light source continuously oscillates. Therefore, writing positive writing in optical writing It is necessary to extend the life of the writing light source, make it easy to maintain the liquid layer and supply the liquid, ensure the stability of the supply and storage of the liquid, and make it easy to write at high speed. .
  • the recording body 10 includes a substrate 11 and a recording layer 12, and a liquid layer W is formed on the recording layer 12 by the liquid layer forming means 9.
  • the receding contact angle decreases when the recording medium 10 is brought into contact with the liquid in a heated state (lyophilic state), and the receding contact angle increases when heated in a non-contact state with the liquid (liquid repellency).
  • a latent image is formed on the recording medium by selectively contacting a member selected from a liquid, a Z, and a solid, and the latent image is visualized using the inking unit 3; 4 or directly on recording paper 5.
  • the heating means 1 a light (electromagnetic wave) generator is used, and heating is performed in a non-contact manner.
  • a method of applying a liquid, attaching a liquid-containing film, or the like may be used.
  • a liquid having a surface energy close to the surface energy of the recording medium 10 an ink solvent (which has an advantage that the liquid layer does not need to be removed after writing), and a water-soluble resin (polyvinyl alcohol, polyvinyl alcohol)
  • a liquid that does not repel on the recording medium 10 such as a high-viscosity liquid such as water in which vinylpyrrolidone is dissolved.
  • the timing of the formation of the liquid layer W and the irradiation of the light (electromagnetic wave) L is as follows: the liquid layer W is formed on the surface of the recording medium 10 in advance, and the light (electromagnetic wave) L is irradiated. And forming the liquid layer W while there is residual heat, or simultaneously performing the formation of the liquid layer W and the irradiation of light (electromagnetic waves) L.
  • Substrate Polyester film
  • Heat-sensitive wettability changing functional material Fluorine-containing acrylate polymer
  • Light (electromagnetic wave) absorbing material Cyanine dye
  • Layer composition 1 to 10 wt% of cyanine dye in recording layer
  • Light (electromagnetic wave) Source Semiconductor laser with wavelength of 800 nm
  • Liquid layer supply means Non-volatile solvent of ink is applied to the porous elastic roller
  • FIG. 8 is a configuration diagram of a main part (recording body) for explaining another embodiment of the present invention.
  • a gel layer 18 is provided on the surface of the recording layer 12 of the recording body 10.
  • the gel layer 18 is formed, and light (electromagnetic waves) L is irradiated onto the gel layer 18 to perform writing.
  • the sol-gel transition phenomenon of the gel-like part the gel-like part is once turned into a sol, and when it becomes fluid, it is coated on the recording medium 10 and the surface of the recording medium 10 is surfaced. Then, writing is performed when regelation is performed.
  • Heat-sensitive wettability-changing functional material Fluorine-containing acrylate polymer Light (electromagnetic wave) absorption material: Cyanine dye
  • Layer composition 1 to 10 wt% of cyanine dye in recording layer
  • Light (electromagnetic wave) Source Semiconductor laser with wavelength of 800 nm
  • Liquid layer supply means Contact with gel such as gelatin, remove after heating
  • FIG. 9 is a configuration diagram of a main part (recording body) for explaining another embodiment of the present invention.
  • reference numeral 19 denotes a microcapsule layer.
  • a microcapsule 19 filled with a liquid is used, and the capsule is destroyed by heat energy or the like at the time of irradiating light (electromagnetic waves) to form a liquid layer on the surface of the recording medium 10.
  • Heat-sensitive wettability changing functional material Fluorine-containing acrylate polymer Light (electromagnetic wave)
  • Absorbing material Cyanine pigment (particles 0.1 zm)
  • Layer composition Dispersion of 10 to 50 wt% of absorbent in recording layer
  • Light (electromagnetic wave) source 800 nm wavelength semiconductor laser
  • Liquid layer supply means Polyethylene microcapsule microparticles containing ink non-volatile solvent
  • FIG. 10 is a main part configuration diagram for explaining another embodiment of the present invention, in which 1 is a light (electromagnetic wave) generator, 2 is a rotating drum, 21 is a finale, and 22 is a finale.
  • the liquid supply means 23 is a film cutter.
  • the film 21 is wound around the rotary drum 2 while the liquid is sandwiched on the film 21 by the liquid supply means 22.
  • a liquid layer is formed on the recording medium 10 on the second.
  • a film having light (electromagnetic wave) transparency is used for the film 21.
  • Heat-sensitive wettability changing functional material Fluorine-containing acrylate polymer Light (electromagnetic wave) absorbing material: Cyanine dye
  • Layer composition 1 to 10 wt% of cyanine dye in recording layer
  • Light (electromagnetic wave) Source Semiconductor laser with wavelength of 800 nm
  • Liquid layer supply means wrap recording medium with polyester film while supplying ink non-volatile solvent during recording
  • the regular reflection component is strong when light incident from the surface of the recording layer 31 passes through the recording layer 31 and the light-to-heat conversion layer 32 and is reflected by the surface of the substrate 33, so that light-to-heat conversion is performed.
  • the light reaches the boundary between the layer 32 and the recording layer 31 or the surface of the recording layer 31 and is reflected at each boundary, surface, etc., causing multiple reflections inside each layer, and the exposed area becomes thicker.
  • the thicker exposed area means that the image area becomes thicker in the case of the image part exposure method (positive writing method), and the image part becomes thinner in the case of the non-image part exposure method (negative writing method). Also, increasing the number of layers increases the cost, so there was also a problem that it was desirable to avoid the layer structure as much as possible and to produce at low cost.
  • the recording medium 30 composed of the recording layer 34 in which the light-to-heat converting material is dispersed and the substrate 33 shown in FIG. 12 (A)
  • the recording is performed using a laser beam as a heating source, for example.
  • the specular reflection component is strong and reaches the surface of the recording layer 34. Due to the reflection on the surface of No. 4, multiple reflection occurs inside the recording layer 34, and there was a problem that the exposed area became thick and a recording unevenness such as moire occurred.
  • the fact that the exposed area is thicker means that the image area becomes thicker in the case of the image part exposure method, and the image part becomes thinner in the case of the non-image part exposure method.
  • increasing the number of layers increases the cost, so there was a problem that it was desirable to avoid the layer structure as much as possible and to produce at low cost.
  • light incident from the surface of the recording layer may be a recording layer, a light-to-heat conversion layer, and a transparent substrate
  • the specular reflection component is strong and reaches the interface between the transparent substrate and the light-to-heat conversion layer, the interface between the light-to-heat conversion layer and the recording layer, or even to the surface of the recording layer.
  • this is reflected at each boundary surface, surface, etc., multiple reflections occur inside each layer, and the exposed area becomes thicker as described above.
  • the recording unevenness such as moire occurs. Had the problem of wanting to produce as cheaply as possible.
  • a recording medium comprising a recording layer in which a light-to-heat conversion material is dispersed and a transparent substrate
  • specular reflection occurs when light incident from the surface of the recording layer passes through the recording layer and the transparent substrate and is reflected on the rear surface of the substrate.
  • the component is strong and reaches the interface between the transparent substrate and the recording layer or the surface of the recording layer, which is reflected at the interface, surface, etc., causing multiple reflections inside the layer.
  • There were also problems such as the exposed area becoming thicker, recording unevenness such as moiré, and the desire to produce as cheaply as possible.
  • a recording body comprising a recording layer, a light-to-heat conversion layer and a transparent substrate
  • a recording body carrier for example, the recording body roller 2 shown in FIG. 1 which carries the recording body
  • the incident light from the surface of the recording layer
  • the specular reflection component is strong, and the interface between the transparent substrate and the light-to-heat conversion layer, the light-to-heat conversion layer
  • the light-to-heat conversion layer When the light reaches the boundary between the recording layer and the recording layer or the surface of the recording layer, it is reflected at each boundary, surface, etc., causing multiple reflections inside each layer, causing the problem that the exposed area becomes thicker and moiré. There is a problem that such recording unevenness occurs.
  • a recording medium comprising a recording layer in which a light-to-heat conversion material is dispersed and a transparent substrate
  • light incident from the surface of the recording layer passes through the recording layer and the transparent substrate and is reflected by the surface of the recording medium carrier.
  • the specular reflection component is strong and reaches the interface between the transparent substrate and the light-to-heat conversion layer or the surface of the recording layer, and is reflected at each interface, surface, etc.
  • the exposed area becomes thicker, and recording unevenness such as moire occurs.
  • the present invention provides a recording medium as described above, that is, a recording layer and a photothermal conversion layer. And a recording medium comprising a substrate, a recording layer comprising a light-to-heat conversion material dispersed therein and a substrate, a recording medium comprising a recording layer, a light-to-heat conversion layer and a transparent substrate, and a recording layer comprising a light-to-heat conversion material dispersed to a transparent substrate.
  • Recording medium comprising a recording layer carried on a recording medium carrier, a light-to-heat conversion layer, and a transparent substrate, and further, a recording layer in which a light-to-heat conversion material carried on the recording medium carrier is dispersed, and a transparent substrate
  • the recording medium composed of the diffusion of the exposed area is reduced, and the thickness and width of the image area are adjusted appropriately.
  • FIG. 11 (A) is a cross-sectional view for explaining an example of a recording medium to which the present invention is applied, and shows a recording medium 30 including a recording layer 31, a light-to-heat conversion layer 32, and a base 33.
  • the recording medium 30 including the recording layer 31, the light-to-heat conversion layer 32, and the base 33 the light incident from the surface of the recording layer 31 as described above
  • the specular reflection component is strong and reaches the interface between the light-to-heat conversion layer 3 2 and the recording layer 31 or the surface of the recording layer 31, This is reflected on each boundary surface, surface, etc., causing multiple reflections inside each layer, causing the problem that the exposed area becomes thick and that recording unevenness such as moire occurs.
  • FIG. 11 (B) is a cross-sectional view showing an example of a recording medium 30 according to the present invention.
  • incident light used for recording between a substrate 33 and a photothermal conversion layer 32 of the recording medium 30 is shown.
  • a layer 15 for blocking the regular reflection of light for example, a light obtained by dispersing a powder (T i ⁇ 2, Mg ⁇ ) in a binder.
  • a diffusion layer is used.
  • FIG. 11 (C) is a cross-sectional view for explaining another example of the recording medium according to the present invention.
  • 33 a denotes a fine surface provided on the light-to-heat conversion layer 32 side of the base 33.
  • the irregularities 33a prevent regular reflection of incident light used for recording.
  • FIG. 12 (A) is a cross-sectional view for explaining an example of a recording medium to which the invention is applied.
  • 34 is a recording layer in which a light-to-heat conversion material is dispersed
  • 33 is a substrate.
  • the specular reflection component is strong when reflected on the surface of 33, and reaches the surface of the recording layer 34, and this is reflected on the surface of the recording layer 34, causing multiple reflection inside each layer.
  • the exposed area becomes thicker and that recording unevenness such as moire occurs.
  • FIG. 12 (B) is a cross-sectional view showing an example of a recording medium 30 according to the present invention.
  • the present invention relates to a recording layer 34 in which a light-to-heat conversion material is dispersed and a substrate 33.
  • a regular reflection blocking layer 35 for blocking the regular reflection of incident light used for recording is provided between them.
  • powder T i 0 2, Mg O etc.
  • This weakens the specular reflection component of the incident light when it is reflected on the surface of the substrate 33, reduces multiple reflections inside each layer, and increases the size of the exposed area and causes moiré. The problem of uneven recording has been reduced.
  • FIG. 12 (C) is a cross-sectional view for explaining another example of the recording medium according to the present invention.
  • 33 a is a fine structure provided on the surface of the base 33 on the recording layer 34 side.
  • the irregularities 33a are used for recording.
  • the specular reflection of the emitted light is prevented.
  • the cost may increase due to the increase in the layer structure, but as described above, the surface of the base 33 on the recording layer 34 side has a fine structure.
  • the irregularities 33a are provided, the specular reflection component of the incident light when reflected on the surface of the substrate 33 is weakened, multiple reflection inside each layer is reduced, and the exposed area becomes thicker.
  • the problem of the occurrence of recording irregularities such as moire and moire is reduced, and the number of layers is not increased, so that production can be performed at low cost.
  • the roughness was set to about 0.1 to 1.0 m as fine unevenness.
  • FIG. 13 (A) is a cross-sectional view for explaining another example of a recording medium to which the invention is applied.
  • 31 is a recording layer
  • 32 is a light-to-heat conversion layer
  • 36 is a transparent substrate
  • the specular reflection component is strong, and the interface between the transparent substrate 36 and the light-to-heat conversion layer 32, light-to-heat conversion
  • the light reaches the boundary between the layer 3 2 and the recording layer 31 or the surface of the recording layer 31, and is reflected at the boundary, the surface, etc., causing multiple reflections inside each layer, and the exposed area is reduced.
  • problems such as fatness and uneven recording such as moiré.
  • FIG. 13 (B) is a cross-sectional view for explaining an embodiment of the present invention.
  • the present invention employs recording on a surface of a transparent substrate 36 opposite to the light-to-heat conversion layer 32.
  • a regular reflection blocking layer 35 for blocking regular reflection of incident light used is provided.
  • powder Tio2, Mg ⁇ , etc.
  • a dispersed light diffusion layer was used. This weakens the specular reflection component when reflected on the back surface of the transparent substrate 36, reduces the occurrence of multiple reflections inside each layer, and increases the problem of thickening the exposed area and uneven recording such as moire. The problem of occurrence has been reduced.
  • FIG. 13 (B) is a cross-sectional view for explaining an embodiment of the present invention.
  • the present invention employs recording on a surface of a transparent substrate 36 opposite to the light-to-heat conversion layer 32.
  • a regular reflection blocking layer 35 for blocking regular reflection of incident light used is provided.
  • powder Tio2, Mg ⁇ , etc.
  • 13 (C) is a cross-sectional view for explaining another embodiment of the present invention.
  • 36a denotes a fine substrate provided on the surface of the transparent substrate 36 opposite to the light-to-heat conversion layer 32.
  • the irregularities 36a prevent regular reflection of incident light used for recording.
  • the cost may increase because the number of layers increases.
  • the present invention is provided with fine irregularities on the surface of the transparent substrate 36 on the side opposite to the light-to-heat conversion layer 32, and the fine irregularities are 0.1 to 1.1. The roughness was about 0 m.
  • FIG. 14 (A) is a cross-sectional view for explaining another example of the recording medium to which the invention is applied.
  • 34 is a recording layer in which a light-to-heat conversion material is dispersed
  • 36 is a transparent substrate.
  • the recording medium 30 including the recording layer 34 in which the photothermal conversion material is dispersed and the transparent substrate 36 light incident from the surface of the recording layer 34 reflects the recording layer 34 and the transparent substrate 36.
  • the specular reflection component is strong, and reaches the boundary surface between the transparent substrate 36 and the recording layer 34 or the surface of the recording layer 34. Reflection on a surface, surface, etc. causes multiple reflections inside the layer, causing a problem that the exposed area becomes thicker and that recording unevenness such as moire occurs.
  • FIG. 14 (B) is a cross-sectional view for explaining an embodiment of the present invention.
  • the present invention is used for recording on a surface of a transparent substrate 36 opposite to the recording layer 34.
  • a specular reflection blocking layer 35 that blocks specular reflection of incident light.
  • Powder Tio2, MgO, etc.
  • the light diffusion layer was used.
  • the specular reflection component when reflected on the rear surface of the transparent substrate 36 is weakened, and the The occurrence of multiple reflections inside is reduced, and the problem that the exposed area is thick and the problem that recording unevenness such as moiré occurs is reduced.
  • FIG. 14 (C) is a cross-sectional view for explaining another embodiment of the present invention.
  • 36a denotes a fine substrate provided on the surface of the transparent substrate 36 opposite to the recording layer 34.
  • regular reflection of incident light used for recording is prevented by the irregularities.
  • the cost may increase because the layer structure increases.
  • fine irregularities are provided on the surface of the transparent substrate 36 on the side opposite to the recording layer 34, and the fine irregularities are 0.1 to 1.0 m. It was made coarse.
  • the specular reflection component at the time of reflection on the surface of the transparent substrate 36 is weakened, the occurrence of multiple reflections inside each layer is reduced, and the problem that the exposed area becomes thick or recording such as moiré occurs.
  • the problem of unevenness has been reduced. Also, since the layer structure is not increased, it can be produced at low cost.
  • FIG. 15 (A 1) is a cross-sectional view of a principal part for explaining another example of the recording apparatus to which the present invention is applied.
  • reference numeral 30 denotes a recording layer 31 and a photothermal conversion layer 32.
  • a recording medium comprising a transparent substrate 36, 40 is a recording medium carrier for supporting the recording medium 30, for example, a recording medium roller 2 shown in FIG. 6, and thus, the recording medium 30 is a recording medium.
  • the recording medium is carried by the carrier 40, light incident from the surface of the recording layer 31 passes through the recording layer 31, the light-to-heat conversion layer 32, and the transparent substrate 36, and the surface of the recording medium carrier 40.
  • the specular reflection component is strong when the light is reflected by the surface, and reaches the boundary between the transparent substrate 36 and the light-to-heat conversion layer 32, the boundary between the light-to-heat conversion layer 3 and the recording layer 31 or the surface of the recording layer 31
  • the reflected light is reflected at each boundary surface, surface, etc., causing multiple reflections inside each layer, causing the exposed area to become thicker and recording unevenness such as moiré.
  • the fact that the exposed area is thicker means that the image part becomes thicker in the case of the image part exposure method, and the image part becomes thinner in the case of the non-image part exposure method.
  • reference numeral 30 denotes a recording layer in which a photothermal conversion material is dispersed.
  • a recording medium 40 comprising the recording medium 30 and the transparent substrate 36, for example, a recording medium carrier supporting the recording medium 30, for example, the recording medium roller 2 shown in FIG.
  • the specular reflection component is generated when light incident from the surface of the recording layer 34 passes through the recording layer 34 and the transparent substrate 36 and is reflected by the surface of the recording medium carrier 40.
  • the exposed area becomes thicker and that recording unevenness such as moire occurs.
  • the fact that the exposed area is thicker means that the image portion becomes thicker in the case of the image portion exposure method, and the image portion becomes thinner in the case of the non-image portion exposure method.
  • FIG. 15 (A 2) and FIG. 15 (B 2) are main part sectional configuration diagrams for explaining an embodiment of the present invention.
  • a regular reflection blocking layer 35 for blocking the regular reflection of incident light used for recording is provided on the surface of the recording medium 0.
  • the layer 35 for blocking the regular reflection powder (T i 0 2, (Mg 0, etc.).
  • the specular reflection component at the time of reflection on the surface of the recording medium carrier 40 is weakened, the occurrence of multiple reflections inside each layer is reduced, and the problem that the exposed area becomes thicker or moire is caused.
  • the problem of large recording unevenness has been reduced.
  • FIGS. 15 (A 3) and 15 (B 3) are cross-sectional views of a main part for explaining another embodiment of the present invention.
  • reference numeral 40 a denotes a recording medium carrier 40.
  • the fine unevenness was set to a roughness of about 0.1 to 1.0 m.
  • the specular reflection component at the time of reflection on the surface of the recording medium carrier 40 is weakened, and the occurrence of multiple reflections inside each layer is reduced.
  • the problem that a large uneven recording occurs is reduced.
  • the recording medium 10 is printed after the desired number of prints, the ink remaining on the recording medium is removed, and the recording medium 10 (or 30) is reused.
  • the less ink remaining on the recording medium the easier it is to remove the remaining ink.
  • the surface of the recording medium if the surface of the recording medium is rough, the ink pigment tends to remain in the concave portions. Therefore, by making the recording body smoother, more specifically, by setting the surface roughness of the recording body to 20 m or less, desirably 10 m or less, the remaining pigment can be reduced. Therefore, in the present invention, the surface of the recording medium is smoothed, and the ink remaining on the surface of the recording medium is reduced to facilitate the cleaning of the recording medium surface.
  • the function of the recording medium at that location will be impaired, causing background stains and white spots. Further, even when the recording medium has a function as a recording medium, the pigment is likely to remain at that location, which may cause soiling. In order to avoid this, the hardness of the recording layer may be increased to make the recording layer hardly scratched. Specifically, by setting the pencil hardness of the recording layer to H or more, preferably 2 H or more, the surface of the recording medium can be hardly damaged.
  • the recording layer of the recording medium elastic, the stress applied to the surface of the recording medium can be reduced, so that the surface of the recording medium can be hardly damaged. Further, by making the thickness of such a recording layer more than a certain value, the recording layer can be made harder to be damaged.
  • the Young's modulus of the recording layer is 1.0 ⁇ 107 1 / ⁇ 12 or less, preferably 0.5 ⁇ 107 NZm 2 or less, and the thickness of the recording layer is 2 ⁇ m As described above, it is desirably 4 zm or more.
  • the substrate of the recording body elastic so as to reduce the stress applied to the surface of the recording body, the surface of the recording body can be hardly damaged.
  • the thickness of such a substrate is more than a certain By doing so, it can be made more difficult to damage.
  • the Young's modulus of the substrate 11 is 1.0 x 108 N / m2 or less, desirably 1.0 X 108 NZm2, and the thickness of the substrate 11 is preferably 25 m or more. Is equal to or greater than 50 111.
  • the Young's modulus of the cushion layer 38 is 8.0 X 107 NZm2 or less, preferably 2.5 x 107 N / m2, and the thickness of the cushion layer 38 is 5 am or more, preferably , 10 m or more.
  • the recording medium of the present invention after printing the desired number of sheets, the image formed on the recording medium is erased, a new image is formed on the recording medium, and the recording medium is printed. Although it is possible to use it again, to use the recording medium once used, it is necessary to clean the ink remaining on the recording medium after the previous use, unless the remaining ink is used. Image formation is hindered.
  • the recording medium 10 erases the latent image (lyophilic area) formed on the recording medium, and A new image (latent image) is formed on the recording medium by removing the ink remaining on the recording medium, and the image is reused.
  • the application may be performed by being incorporated in the body, but may be applied by removing from the recording medium roller 2 or removing the entire recording medium roller from the image forming apparatus main body.
  • a liquid showing compatibility with the resin and pigment contained in the recording ink is applied to the recording medium on which the desired number of printed sheets have been printed as described above.
  • the recording medium is immersed in the liquid exhibiting the compatibility, and then the ink pigment and the resin on the recording medium are wiped together with the compatible liquid with a rag or the like.
  • any of aliphatic hydrocarbons, aromatics, ketones, alcohols, etc., polar solvents and non-polar solvents may be used.
  • a commercially available blanket cleaner is applied to the developed recording medium 10, and the ink is wiped off with a rag or the like.
  • the present invention applies a nonvolatile or volatile solvent contained in the ink to a printed body after printing, removes it with a waste cloth, etc., and effectively removes the ink pigment and resin on the recorded body. Is what you do.
  • a solvent to be applied according to the ink to be removed such as a paraffinic or olefinic solvent contained in the ink.
  • Solvent No. 6 paraffin solvent
  • Solvent No. 6 which is used as an ink solvent, is applied to the surface of the developed recording medium, and the ink is wiped off with a rag or the like.
  • a liquid having compatibility with the resin and the pigment contained in the recording ink is applied to the printed recording medium, or a nonvolatile or volatile solvent contained in the recording ink is applied, or Then, the recording medium is put into these liquid tanks, ultrasonic waves are applied, and the surface of the recording medium is washed by non-contact means to remove the residual ink.
  • the developed recording medium is immersed in a blanket cleaner and the ink is removed by an ultrasonic cleaner, whereby the ink can be removed without damaging the surface of the recording medium.
  • the surface of the recording medium is washed to completely remove the ink pigment, the ink solvent, and the cleaning liquid remaining on the recording medium surface.
  • the recording medium surface is completely removed of water, surfactants, and other residues, and is washed with a liquid that does not remain on the recording medium surface.
  • the surface of the recording medium is washed with a 10% solution of a fluorine-based surfactant Surflon (manufactured by Asahi Kasei).
  • a fluorine-based surfactant Surflon manufactured by Asahi Kasei
  • the adhesive remaining on the surface of the recording medium may be contacted with the surface of the developed recording medium used for printing. Can be easily removed.
  • the adhesive member may be a single member having a self-adhesive material, or a composite member in which NBR rubber is coated with a tape or adhesive. Specifically, the ink is removed by bringing an isobutyl rubber roller into contact with the surface of the developed recording medium.
  • the ink remaining on the surface of the recording medium can be easily removed by bringing a member having a roughness higher than the surface of the recording medium into contact with the surface of the developed recording medium.
  • the surface of the member to be brought into contact has a roughness equal to or higher than the surface of the recording medium. More specifically, if the surface of the recording medium has a roughness of 10 m, the contact is made. If the member has a roughness of 20 m, the ink can be removed.
  • the ink remaining on the surface of the recording medium can be easily removed. .
  • a liquid that forms a solid film in the absence of moisture is applied, and after drying, the ink remaining on the recording medium together with the film is removed.
  • a 2% aqueous solution of polyvinyl alcohol (POVAL) is applied to the surface of the recording medium, and after drying, the POVAL film is removed together with the ink.
  • the ink can be easily and effectively removed by completely removing the ink by the above-described method after completely hardening by the residual natural drying on the surface of the developed recording medium. . Specifically-After printing, let the ink stand naturally until the ink is completely cured. After 3 to 4 hours from the development, the ink is removed by contacting with isobutyl rubber.
  • the ink after the ink remaining on the surface of the developed recording medium is forcibly and completely cured, the ink can be easily and quickly removed by removing the ink by the above-described method. It can. Specifically, after the residual ink on the recording medium was completely cured by forced fixing such as heat fixing and silicone fixing method, the silicone rubber was brought into contact with the surface of the recording medium after development to cure the ink. After that, apply POVAL aqueous solution, and after drying, remove ink together with the film.
  • forced fixing such as heat fixing and silicone fixing method
  • the damaged pixel of the image forming means may be supplemented with another heating element or an energy radiation source.
  • FIG. 17 is a schematic diagram of a main part for explaining an embodiment of the present invention.
  • reference numeral 2 denotes a recording medium roller
  • 10 or 30
  • 50 Is a multi-head.
  • the recording medium 10 rotates in the direction of arrow A, and the multi-head 50 gradually moves in the direction of arrow B.
  • the receding contact angle of the recording medium 10 decreases when it is brought into contact with the liquid in a heated state (lyophilic state), and the receding contact angle increases when it is heated in a non-contact state with the liquid.
  • a recording medium having surface characteristics is heated while being in contact with a member selected from a liquid and / or a solid, or a liquid or a liquid is heated immediately after the surface of the recording medium is heated. And / or reducing the receding contact angle on the surface of the recording medium by contact with a member selected from a solid (lyophilic treatment).
  • Post-non-image area of the recording medium in the absence of the contact member Only the image forming means for selectively heating the image forming means, and the image forming means has a plurality of heating sources for the recording medium (multi-head). It is possible to insert it.
  • FIGS. 17 (B) and 17 (C) are diagrams for explaining the recording method according to the present invention
  • FIG. 3 (B) is a diagram showing the recording of the first round of the recording medium 10
  • Figure 17 (C) shows the recording of the second lap.
  • the hatched portions indicate the pixels that have already been written (however, whether or not heating has been performed by the image data).
  • the part indicated by X is the pixel to be written due to defective heating
  • the part indicated by blank is the pixel to be written later, for example, the fourth heating source is defective
  • the odd-numbered (third and fifth) heating sources which are not normally used, can be used to form an image and obtain a recorded image as shown in Fig. 17 (C). Accordingly, it is possible to prevent generation of an unheated non-image area, and to prevent generation of streak-like soiling.
  • thermal head-Substrate 4 Direct mat PET film sheet
  • Substrate 5 Direct-mat PET film roll
  • Aqueous dye ink (polyvinyl alcohol (PVA) 5wt3 ⁇ 4! Included)
  • the even-numbered heating source When using the recording medium, usually only the even-numbered heating source is used, and when the recording medium rotates once, the head is rotated two times while shifting the head little by one pixel in the main operation direction to write on the spiral surface In this way, all images are formed. Then, when a defect occurs in the even-numbered heating source, the defective heating source drives the odd-numbered heating source capable of writing a pixel to be heated. It was confirmed that formation was possible.
  • FIG. 18 is a main configuration diagram for explaining another embodiment of the invention.
  • 10 is a recording medium
  • 10 A is an image area
  • 10 B is a blank area
  • 50 is a multi-head.
  • the multi-head 50 has a defective heating source (a defective heating source that is always in a heating state) 501.
  • a defective heating source 501 that is always in a heating state occurs and the heating source 501 is located in the margin region 10B
  • the heating source writes.
  • the time involved in writing correction is reduced, and the capacity of the control program is reduced.
  • the same ink forming unit, recording medium, developing unit, recording paper, and image forming unit as those of the above embodiment were used.
  • the same image forming unit and the same conditions as those of the above embodiment were used.
  • In the margin area of the forming means When the located heating source was out of control and was constantly in a heating state, as a result of using a defective heating source as it was, the margin area was heated and it was confirmed that there was no problem.
  • FIG. 19 is a main part configuration diagram for explaining another embodiment of the invention.
  • 10 is a recording medium
  • 50 is a multi-head
  • 60 is a head movement control unit
  • 6 is a head movement control unit.
  • Reference numeral 1 denotes a print count counter.
  • the head movement control unit 60 is driven by the print count counter 61 every time the print amount is counted, and the multi-head 50 is moved in the main scanning direction (the direction of arrow B). By moving to), defective heating sources caused by excessive use are suppressed.
  • FIG. 20 is a main part configuration diagram for explaining another embodiment of the present invention, in which 10 is a recording medium, 50 is a multi-head, 60 is a head movement control unit, and 62 is a timer.
  • the main head 50 scans the multi-head 50 by driving the head-movement control unit 60 at regular intervals by the timer 62 using a multi-head 50 having a recording width wider than the image forming area.
  • Direction in the direction of arrow B) It is moved to suppress defective heating sources caused by excessive use.
  • FIG. 21 is a main part configuration diagram for explaining another embodiment of the present invention, in which 10 is a recording medium, 50 is a multi-head, 64 is a heater for heating a blank area, and 63 is a heater for heating a blank area. Is a heater movement control unit. In the present invention, a defective heating source caused by excessive use is compensated for by the heater 64. c (Example)
  • a ceramic heater is used as the ink, recording medium, developing means, recording paper, image forming means, and margin heating means (heater) 64, and the recording medium 100 in the A3 area is used.
  • FIG. 22 is a main configuration diagram for explaining another embodiment of the invention.
  • 10 is a recording medium
  • 50 is a multi-head
  • 65 is a low-resolution thermal head.
  • the present invention uses a multi-head 65 having a lower resolution than the image area heating means instead of the heater 64 shown in FIG. 21 to shorten the heating time of the margin, thereby reducing the image forming time. It has been shortened.
  • FIG. 23 and FIG. 24 are diagrams for explaining another embodiment of the present invention.
  • Figure 23 shows the case where the image forming means is a thermal (multi) head.
  • 71 1 to 71 n are thermal heads
  • 72 1 to 72 n are drive ICs
  • 74 is a defective heating source. This is a detection resistor.
  • FIG. 24 shows the case where the image forming means is a laser diode.
  • reference numeral 75 denotes a laser diode
  • 76 denotes a resistor for detecting a failure of the laser diode 75
  • 77 denotes a laser diode.
  • a pulse voltage source for driving the multi-head is to check the resistance value of each heating source of the multi-head and the voltage value at both ends of Z or a resistor connected in series with the heating source, and compare with the specified value.
  • the system checks the presence or absence of a defective heating source, and prevents the generation of an unheated non-image area due to the generation of a defective heating source, thereby preventing the generation of streaky soil.
  • the heating source element resistance which had an initial resistance value of about 300 ⁇ , became defective when it reached an infinite value, and it was confirmed that the presence or absence of a defective heating source could be detected.
  • the voltage across the 1 ohm resistor connected in series with the laser diode is 200 mV at the initial value and becomes 0 V, it is defective, and it is possible to detect the presence or absence of a defective heating source. confirmed.
  • FIGS. 25 and 26 are main part configuration diagrams for explaining the embodiment of the invention.
  • B k indicates black
  • C indicates cyan
  • M indicates magenta
  • Y indicates yellow.
  • FIG. 25 indicates black
  • C indicates cyan
  • M indicates magenta
  • Y indicates yellow.
  • a multi-color image forming apparatus having a single pressure roller 87, and the recording paper 91 being sequentially passed between the pressure roller and the intermediate transfer member. It is configured to form a high quality multicolor image.
  • the non-image area of the recording medium 10 is selectively heated to perform lyophobic treatment on the non-image area, and the image area of the recording medium 10 is used as a master.
  • the latent image is left as a liquid area. More specifically, when the recording medium 10 is brought into contact with a liquid in a heated state, the receding contact angle is reduced (to be in a lyophilic state), and When heated in a non-contact state with liquid, the receding contact angle increases (becomes a lyophobic surface). It has a surface property, and is in a state of contact with a member selected from liquid, solid, and solid.
  • the recording medium Immediately after heating or heating the surface of the recording medium, the recording medium is brought into contact with a member selected from liquid and / or solid to reduce the receding contact angle of the recording medium surface (lyophilic liquid).
  • a member selected from liquid and / or solid to reduce the receding contact angle of the recording medium surface lyophilic liquid.
  • the non-image area of the recording medium in the absence of the contact member But is intended to image formed by selectively heated by viewing the image forming means, as described above, there is a problem that the image quality is reduced by heating and heat storage variations in the recording medium and or the image forming means during negative writing.
  • the present invention provides a function of adjusting the amount of heating for writing in the image forming means as described above. It is intended to eliminate variations in heat storage.
  • FIG. 27 is a diagram for explaining an example in which the above-described adjustment of the amount of heating for heating is performed by pulse width modulation.
  • FIG. 27 (A) is a flowchart showing the operation procedure.
  • 7 (B) is a time chart for explaining the operation.
  • 112 is an image.
  • Forming means drive signal generating section ( counter)
  • 113 is an image forming means (for example, thermal head, laser light source, etc.)
  • heating time calculating section 111 is a heating amount control signal (coefficient) and a basic clock.
  • the number of counts N is calculated from the period using equation (1), and the number of counts N is obtained from the basic clock.
  • the image forming unit drive signal generation unit 112 has a counter, and counts N pulses from the basic clock by the counter. H (high) when the value is below the set count value, and L (low) when the set value is reached. That is, when the trigger pulse is input, the counter sets the power gate to H to start counting, and drives the image forming means 113 until the counter calculates the number N of basic clocks. (Heating or luminescence).
  • FIG. 28 is a diagram for explaining an example in the case of pulse number modulation
  • FIG. 28 (A) is a main part configuration diagram for explaining the operation.
  • FIG. 28 (B) is a time chart for explaining the operation.
  • reference numeral 115 denotes an image forming means signal generating section (a driving pulse number limiting signal generating section)
  • reference numeral 116 denotes a timing chart.
  • An AND circuit 117 is an image forming means driving pulse signal generating section, 118 is an image forming means, and an image forming means driving pulse number limiting signal generating section 115 is a heating amount control signal (K) and a basic clock.
  • the basic clock count determined bets number N the number of counts for generating a driving pulse number limiting signal having a pulse width determined by N c the image forming means drive pulse number limit signal
  • the AND circuit with the image forming means driving pulse generated in step (1) is used in an AND circuit 116 to generate an image forming means driving pulse (number of pulses) for driving the image forming means 118.
  • Substrate 4 Dichremat PET film sheet
  • FIG. 29 is a main part configuration diagram for explaining an example for detecting the temperature of a recording medium 120 (121 is a substrate, 122 is a recording layer).
  • Fig. 29 ( ⁇ ) shows the case where a non-contact infrared thermometer is used. The following is an example of using a thermocouple with a thermocouple and a thermocouple.
  • Fig. 29 (A) shows an example of using a non-contact type thermometer such as an infrared radiation thermometer 124 to detect the surface temperature of the recording medium 120
  • Fig. 29 (B) shows An example using a contact-type thermometer 125 such as a thermistor or a thermocouple is shown. These thermometers detect the surface temperature of the recording medium 120, and a laser light source 123 based on the detected output. The output of the recording medium is adjusted to control the surface temperature of the recording medium to an appropriate temperature.
  • a non-contact type thermometer such as an infrared radiation thermometer 124 to detect the surface temperature of the recording medium 120
  • Fig. 29 (B) shows An example using a contact-type thermometer 125 such as a thermistor or a thermocouple is shown.
  • These thermometers detect the surface temperature of the recording medium 120, and a laser light source 123 based on the detected output. The output of the recording medium is adjusted to control the surface temperature of the recording medium to an appropriate
  • Thermistor The back surface temperature of the recording medium
  • a heating source for example, a laser light source or the like
  • FIG. 30 is a conceptual diagram for explaining an embodiment of the present invention.
  • FIG. 30 shows a case of a serial head (writing by moving the image forming means in the main scanning direction).
  • k is set before the target pixel
  • j is set before 2 pixels
  • i is set before 3 pixels.
  • the basic heating time is multiplied by each set coefficient according to the heated pixel (k, j, i,...) To obtain the heating time.
  • the relationship between the coefficient values is k ⁇ j ⁇ i ⁇ 1.
  • the write heating amount is determined in accordance with heating information of a pixel adjacent to a pixel to be heated (hereinafter, referred to as a pixel of interest) and a pixel to be written simultaneously with or before the pixel of interest. This makes it possible to suppress the influence of the temperature variation of the pixel of interest generated according to the heating state of the adjacent pixel, thereby forming a high-quality image.
  • FIG. 31 is a conceptual diagram for explaining another embodiment of the present invention. Indicates the case of line head, all pixels are written at the same time or almost at the same time.
  • FIG. 32 is a schematic configuration diagram showing a configuration example of a control unit on the printing press side for carrying out the invention.
  • Pixel information from a personal computer (PC) 128 is transmitted to the control unit 30 on the printing press side.
  • the data is accumulated in the line buffer 1332 through the I / F 131, is latched by the line buffer 1333 for each line, and is supplied to the actual write image data generating unit 134.
  • the image data of one line of image de one evening generator 1 3 4, the energy data buffer 1 3 5 adds heat energy signal component in each pixel forms an image by the image forming unit 2 9 .
  • FIG. 33 is a conceptual diagram for explaining another embodiment of the present invention.
  • This invention suppresses the influence of the temperature variation of the pixel of interest generated according to the heating history of a plurality of lines in the past, and realizes a high quality image.
  • the amount of writing heat is changed for a target pixel in accordance with the heating history of a plurality of past lines in which the main scanning direction is the same or in the vicinity.
  • Figure 33 shows the simultaneous scanning of pixels in the main scanning direction, taking into account the past three lines.
  • the threshold value table is made to correspond to the value obtained by Eq.
  • FIG. 34 is a schematic configuration diagram showing an example of the configuration of a printing press-side control unit for implementing the invention.
  • the line buffer 1 Reference numeral 32 has a memory for several lines, and returns several lines of the past image data actually generated by the actual writing image data generating unit 134 to the line buffer 132 for each line.
  • the relationship shown in Fig. 33 is created, and the heating energy is calculated for the pixel of interest by equation (3). From the one-line buffer 32, it is serially transferred to the actual write image data generator for each pixel. A heating energy signal component is added to each pixel of the image data for one line by the energy data buffer 135 and transferred to the image forming means 129 for each line.
  • FIG. 35 is a block diagram of a main part for explaining another embodiment of the invention.
  • reference numeral 1336 denotes a driving pixel provided in place of the one-line buffer 1333 shown in FIG.
  • the configuration is the same as that shown in Fig. 32 except for the number counter.
  • the present invention suppresses variations in the amount of heating caused by the number of units driven at the same time and forms a high-quality image. Therefore, the image forming means (multi-head) having a plurality of heating sources for a recording medium is provided.
  • the amount of heating energy from Is to change.
  • the heating time is obtained by referring to a coefficient table corresponding to the number of driving pixels and multiplying the coefficient table by the basic heating time.
  • FIG. 36 is a schematic view of a main part for explaining an embodiment of the present invention.
  • 2 is a recording medium roller
  • 10 is a (or 30 or 120) recording medium
  • 141 is a recording head
  • the figure shows an example of a serial write head.
  • the recording roller 2 rotates in the sub-scanning direction indicated by the arrow A
  • the recording head 141 reciprocates in the main scanning direction indicated by the arrow B. Therefore, in order to prevent heat accumulation at the time of writing and to suppress uneven heating to form a high quality image, writing is performed at least every other line in the main scanning direction (B direction).
  • the hatched portion in the figure indicates the pixel to be written). For example, as shown in FIG.
  • FIG. 37 is a schematic view of a main part for explaining another embodiment of the invention.
  • reference numeral 144 denotes a line head
  • FIG. Here is an example.
  • recording is performed every other line in the sub-scanning direction (A direction) (the portion indicated by oblique lines).
  • Fig. 37 (C) record the part that was not recorded in the first lap (the blank line shown in Fig. 37 (B)).
  • FIG. 38 is a block diagram of a main part for explaining an embodiment of the present invention.
  • reference numeral 151 denotes a driving pixel number counter for one line
  • 152 denotes a one-line write time determining unit
  • 53 is a counter
  • 154 is a basic clock generator for driving the counter 153
  • 155 is a motor driver for driving the recording material roller.
  • FIG. 39 is a diagram showing the relationship between the motor driven by the motor dryer 155 shown in FIG. 38 and the recording drum driven by the motor.
  • a motor for driving the recording medium roller 156 is a motor for driving the recording medium roller driven by the motor driver 155, and 157 is a motor for driving the rotation of the motor 156.
  • Gears for transmitting to the ram 2 is a recording medium roller, 10 is a recording medium, 1
  • the writing speed in accordance with the image information by changing the writing speed in accordance with the image information, it is possible to suppress the variation in the heat storage amount during writing that differs depending on the image information, and to form a high-quality image.
  • the number of driving pixels in one line is counted, and the writing time for one line is determined.
  • This write time is determined, for example, by referring to a table with line cycle data determined according to the count value (this line cycle data is the number of counts of the basic clock). The number of counts determined in this way is stored in Counter 1
  • the basic clock is counted by 53, and the counting period (from the start of the count to the end of the count) drives the recording medium roller driving motor 156.
  • FIG. 40 is a configuration diagram of a main part for explaining another embodiment of the present invention.
  • 161 is a recording medium temperature detection section
  • 162 is a 1-line write time determination section (recording medium temperature).
  • 163 is determined by referring to the line cycle data determined according to the table from the table), and 163 is a power for counting the count value (or time) determined by the 1-line write time determination unit 162.
  • the reference clock 1664 is a basic clock generator. The basic clock is counted by the counter 163 based on the count value or time set in the counter 163. During that time, the motor driver 6 5 Drive.
  • FIG. 41 is a diagram showing the relationship between the motor driven by the above-described recording medium roller driving motor driver 165 and the recording medium roller driven by the motor.
  • a motor for driving the body roller 16 6 is a motor for driving the body roller driven by the motor driver 16 5
  • 16 7 is a motor for transmitting the rotation of the motor 16 6 to the body roller 2.
  • Gears, 2 is a recording roller
  • 10 is The recording medium
  • 142 is a line head
  • 168 is a thermometer for detecting the temperature of the recording medium, for example, infrared radiation.
  • the writing speed is changed in accordance with the temperature of the recording medium to reduce the temperature rise of the recording medium during writing, thereby forming a high-quality image.
  • the temperature of the recording medium 10 is detected by a thermometer 168 as shown in FIG. 4. According to the temperature of the recording medium 10, for example, when the temperature of the recording medium 10 is high, the recording medium roller The rotation of the driving motor 166 is slowed to suppress the temperature rise of the recording medium 10.
  • FIG. 42 is a main part configuration diagram for explaining another embodiment of the present invention.
  • reference numeral 17 1 denotes a power supply for counting the number n of write lines from the initial stage of writing
  • 17 2 denotes a write operation.
  • a counter for setting the number of lines N, 1 7 3 is a comparator
  • 1 7 4 is a write energy flag setting section.In the comparison section 1 7 3, the number of lines to be written from the initial writing from the counter 17 1 n and the setting counter Compare the set number of lines N from 1 ⁇ 2, and increase the write energy while n ⁇ N.
  • FIG. 43 is a diagram for explaining the operation of the invention, in which 2 is a recording medium roller, 10 is a recording medium, 144 and 144 are multi-heads, and FIG. 43 (A) is The multi-head 144 of the laser light source is shown, and FIG. 43 (B) shows the line thermal head 144.
  • the image forming means has a multi-head, and the pixels on the same line are written at least every other pixel, thereby suppressing heat storage at the time of writing and suppressing uneven heating.
  • the laser light source multihead 144 shown in Fig. 43 (A) (a1) the first, third, fifth, and seventh pixels are written simultaneously for every other pixel, and
  • heating element block For each heating element block (4 blocks in total), drive one pixel, that is, drive even-numbered pixels and odd-numbered pixels alternately, and write a total of eight times to write data for one line. An image is formed. Do the same for the next line, and write the entire image area.
  • every other heating element block (four blocks in total) is set to one pixel, that is, by driving the odd-numbered pixel or the odd-numbered pixel, Write half the pixels of the line, write from the first line to the last line, then drive the odd-numbered or even-numbered pixels that were not driven first, and write i-rotation again. Writes the entire image area.
  • FIG. 44 is a diagram for explaining another embodiment of the present invention.
  • FIG. 44 (A) shows a case where a multi-head 144 using a laser light source is used as a heating source.
  • B) shows the case where a multi-head 146 using a heating element is used as a heating source.
  • the present invention uses a multi-head, in which a heating source is formed at every other pixel or more, as an image forming apparatus, thereby suppressing heat storage during writing, suppressing uneven heating, and achieving high-quality image formation. Is formed.
  • the laser source multi-head 1 45 shown in Fig. 44 (A) 5 O mW semiconductor lasers x 4 multi-heads (spot shape: ⁇ 21 m)
  • FIG. 45 is a main part configuration diagram for explaining another embodiment of the invention.
  • reference numeral 2 denotes a recording medium roller
  • 10 denotes a recording medium
  • 147 denotes a multi-head.
  • a multi-headed 147 is formed as a forming means, and writing is performed at least every other pixel on the same line, and writing is performed in a spiral shape by shifting slightly in the main scanning direction. In addition, heat storage during writing is suppressed, and uneven heating is suppressed to form a high-quality image.
  • FIG. 45 shows the head where the recording body roller 2 has rotated two rotations. This indicates that the image has moved to the right by the amount of pixels), and the entire image is formed by writing spirally.
  • FIG. 46 is a view for explaining another embodiment of the present invention.
  • reference numeral 2 denotes a recording medium roller
  • 10 denotes a recording medium
  • the image forming means has a multi-head and is on the same line. At least every other pixel is written at least every other pixel (Fig. 46 (A)), and after the last line has been written, the image forming means or the recording medium is moved in the main scanning direction to continue image formation. In addition, heat storage during writing is suppressed, and uneven heating is suppressed to form a high-quality image.
  • the shaded area is the pixel to be written (whether heated or not), and the blank area is the pixel to be written later.
  • a laser light source multi-head For example, four pixels are written simultaneously every 2100 pixels, and every time the recording medium makes one rotation, the light source is shifted one pixel at a time, and the entire image is formed by writing the data for 2100 rotations. .
  • a thermal head for example, every heating element block (4 blocks in total), every other pixel, that is, only the even-numbered pixels or the odd-numbered pixels are driven, and the recording medium is driven. After one rotation, the head is shifted by one pixel in the main scanning direction, and the entire image is formed by writing the second rotation.
  • FIGS. 25 and 26 When a multi-color image forming apparatus is configured by using the present invention, a plurality of the above-described image forming units are provided and configured as shown in FIGS. 25 and 26.
  • B k indicates black
  • C indicates completion
  • M indicates magenta
  • Y indicates yellow.
  • head 81, recording body 82, and development It has a unit 83, a blade 84, an intermediate transfer roller 85, and pressure rollers 86 and 87.
  • FIG. 25 is an example in which a pressure roller 86 is provided separately for each color.
  • the example shown in Fig. 26 is a pressure roller 8 7
  • the following shows an example in which is used in common for each color.
  • reference numeral 91 denotes recording paper.
  • FIGS. 25 and 26 when a plurality of image forming means are used to form a multicolor high-quality image, when a laser light source multihead is used, For example, four multi-heads 144 shown in FIG. 43 (A) are used to form an image on a cyan, magenta, and yellow recording medium.
  • the simultaneous head for example, the 300 dpi multi-head shown in FIG. 43 (B) is used for forming an image on a recording medium for black, cyan, magenta, and yellow.
  • An image is formed by an image forming method using four codes 144.
  • the recording medium 10 is heated to form a latent image by, for example, heating the recording medium 10 with a laser beam.
  • This can also be realized by using a polygon mirror to scan the recording medium with laser light.
  • a planar light scanning device that forms a latent image on a recording medium by scanning a laser beam modulated by an image information signal on a recording medium using a rotary polygon mirror is a laser beam pre-scanning apparatus using an electrophotographic method. It is widely used in the field of image forming. This is to form an electrostatic latent image by photoelectric conversion by performing optical scanning on a pre-charged photoconductor in accordance with image information. Therefore, even if a laser with a power of about several mW is used, several to several tens of A4 size prints can be output per minute.
  • a latent image is formed on the recording medium by photothermal conversion by performing optical scanning on a recording medium having a light-to-heat conversion layer or a recording medium having a recording layer in which a light-to-heat conversion agent is dispersed
  • the recording is performed. Due to the extremely low sensitivity of the body, it must be achieved by using high power lasers or by increasing the scanning time.
  • FIG. 47 is a main part configuration diagram for explaining an embodiment of the optical scanning device according to the present invention.
  • reference numeral 15 1 denotes a semiconductor laser light source
  • reference numeral 152 denotes a rotating polygon mirror (polygon mirror).
  • Reference numeral 153 denotes a motor for rotating the rotating polygon mirror 152.
  • the laser light from the laser light source or the laser beam from the 151 is reflected by the rotating polygon mirror 152 to travel light on the recording medium 10.
  • the present invention applies such an optical scanning method to a case where a latent image is formed on a recording medium having a light-to-heat conversion material, and stabilizes the scanning speed even when the optical scanning is at a low speed. It is designed to allow writing.
  • Gears having different diameters, magnetic bullies 'idlers, pulleys' belts, etc. were used as the reduction mechanism 14.
  • the rotation of the polygon mirror at low speed becomes stable, the scanning speed and scanning time of the laser beam become constant, and an inexpensive optical scan with less image density unevenness, dot-line cycling (thick and thin) is obtained.
  • the number of components increases and the complexity increases in order to stabilize the rotation of the motor. Therefore, it is important to reduce the number and simplification of the components.
  • an inertial mass body 150 was provided on the axis of the motor 153 or the axis of the rotating polygon mirror 152.
  • This inertial mass body 155 preferably has a radius substantially equal to or larger than the rotation radius of the rotary polygon mirror, or is constituted by a disk-shaped member having a mass substantially equal to or higher than that of the rotary polygon mirror.
  • a disk-shaped member a plate, a metal, or the like made of metal such as iron, aluminum, copper, and lead is used.
  • the rotation of the polygon mirror at low speed is stabilized, the scanning speed and scanning time of the laser beam are constant, and an optical scanning device free from image density unevenness, dot / line size unevenness (thickness / thinness), etc. is obtained. I was able to.
  • the component members are only disk-shaped members, they can be realized at low cost.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

明細書 画像記録体及び該記録体を用いた画像形成装置 技術分野
本発明は、 画像記録体及び該記録体を用いた画像形成装置、 より 詳細には、 光 (又は熱) 書き込みによって潜像を形成するための画 像記録体の構造、 光書き込みにおける光-熱変換効率の向上、 書き 込み光源の長寿命化、 書き込み光 (熱) 量の調整、 画像記録体の残 存インクの除去方法、 該記録体へ潜像の形成方法に関する。 背景技術
図 1 は、 本発明が適用される画像形成装置の一例を説明するため の要部構成図で、 図中、 1は加熱源 (好ましくは、 波長が約 3 0 0 n m〜 1 3 0 0 n mの光源) で、 例えば、 L E Dアレイ, 半導体 レーザ, 個体レーザ等のいずれでもよい。 2は記録体ローラ、 3は インキングユニッ ト、 4は中間転写ローラ、 5は記録紙、 6は加圧 ローラ、 7は赤外線ヒータ、 8はクリーニングユニッ ト、 9は液層 形成ローラ、 1 0は画像記録体で、 該記録体 1 0は、 記録層に加熱 状態で液体と接触させたときに後退接触角が低下し (親液性状態) - かつ、 液体と非接触状態で加熱したときに後退接触角が上昇する (撥液性状態) 表面特性をもつ記録体である。
記録体 1 0の表面を親液性に処理する際に、 記録体 1 0の表面を 加熱する前に液層を形成するが、 又は加熱中に記録体の表面に液を 接触させるか、 又は加熱直後に記録体の表面に液を接触させるが、 この液層の形成は、 図 1 に示すように、 液層形成ローラ 9を用いて 記録体 1 0上に液層を形成してもよいが、 この液層形成ローラ 9は 必ずしも必要なものではなく、 例えば、 記録体 1 0を記録体ローラ 2から取り外して或いは記録体ローラごと液層の中へ浸してもよく . 或いは、 ク リ一二ングュニッ ト 8を用いて記録体 1 0の表面に液層 を形成するようにしてもよい。
上述のごとく して記録体 1 0の表面を親液性にした後、 画像書き 込みを行うが、 この画像書き込みは、 インキングユニッ ト 3 , 中間 転写ローラ 4 , ク リーニングユニッ ト 8等を記録体 1 0から離した 状態で、 加熱源 1 を走査して画像を書き込む。 走査方法としては、 記録体ローラ 2を回転しながら、 リニアモータ等で主走査方向に加 熱手段 1 を移動させながら書き込む方法、 或いは、 ポリゴンミラー やガルバノ ミ ラーによるラスター走査などが適用できる。
次いで、 記録体 1 0上に画像を形成するが、 この画像形成時は、 中間転写ローラ 4、 ィンキングュニッ ト 3を記録体 1 0に圧接した 状態で記録紙 5を送る。 ィンキングュニッ ト 3 としては、 ブレー ド 3 b等によりィンク層厚みが制御された複数のィンキングローラを 用いる。 ィンクの補給はブレー ド 3 bの上部からィンク補給夕ンク 3 aよりインクを落下させて補給する。
所望枚数印刷後、 記録体 1 0上に新たに別画像を形成して、 該記 録体 1 0を再使用するが、 その時、 つまり、 印時終了後、 中間転写 ローラ 4及びインキングローラ 3を記録体 1 0より離し、 ク リ一二 ングュニッ ト 8を記録体 1 0に圧接し、 記録体 1 0上に残存してい るインクを除去する。 記録体 1 0上のインクを除去後、 記録体表面 に液層を形成した後、 赤外線ヒータ 7にて記録体 1 0を加熱し、 前 画像の潜像を消去するとともに、 記録体 1 0の表面を親液処理する ( ただし、 記録体 1 0の表面の親液処理方法は、 上述した方法以外に も、 記録体表面に液を接触させた状態で加熱したり、 又は、 記録体 表面を加熱した直後に、 記録体表面に液を接触させても良い。 換言 すれば、 記録体 1 0は上述のごとく して、 所定枚数の記録紙 5上に 印刷を行った後、 該記録体 1 0上に残存しているインクを除去し、 かつ、 該記録体 1 0上に形成された潜像 (撥液領域) を消去し、 か つ、 該記録体 1 0の表面を親液処理することにより、 該記録体 1 0 上に新たな画像 (潜像) を形成して再度使用することが可能である。 すなわち、 記録体 1 0上に残存しているインクをク リーニングュ ニッ ト 8で除去し、 液層形成ローラ 9にて該記録体表面に液層を形 成し、 該記録体 1 0表面を赤外線ヒータ 7により加熱すると、 該記 録体 1 0は親液処理が施された状態となり、 再度使用可能となる。 ク リ一ニングュニッ ト 8 としては、 ク リ一ニング液供給タンク 8 a からウェス 8 bにク リ一ニング液を染み込ませ、 このクリーニング 液が染み込んだウェス 8 bを記録体 1 0に圧接して該記録体 1 0の 表面を洗浄する。
画像の書き込みには、 ネガ書き込みとポジ書き込みがあり、 ネガ 書き込みは、 記録体 1 0を、 液体、 及び Z又は、 固体から選ばれる 部材に接触させた状態で加熱するか、 もしくは、 該記録体 1 0の表 面を加熱した直後に、 液体、 及び/又は、 固体から選ばれる部材と 接触させることにより、 該記録体表面の画像領域の後退接触角を低 下させて親液処理をした後、 該接触部材の不存在下で該記録体の非 画像領域のみ選択的に加熱することにより、 該非画像領域の後退接 触角を上昇させて撥液処理をする。 一方、 ポジ書き込みは、 記録体 1 0を、 液体、 及び/又は、 固体から選ばれる部材に接触させた状 態で、 画像領域のみ選択的に加熱するか、 もしくは、 該記録体の表 面を選択的に加熱した直後に、 液体、 及び 又は、 固体から選ばれ る部材と選択的に接触させることにより、 画像領域に親液処理をす 。
本発明が適用される画像形成装置は、 上述のように、 記録体 1 0 上に、 画像情報に応じた親液処理を施して、 該親液処理を施した部 分にインクを付着させ、 この記録体 1 0上に付着したインクを中間 転写ローラ 4を介して、 或いは、 直接記録紙 5に転写, 印刷するも のである。
記録体 1 0は、 上述のごとく して、 所定枚数の記録紙 5上に印刷 を行った後、 該記録体 1 0上に形成された潜像 (親液領域) を消去 し、 かつ、 該記録体 1 0上に残存しているインクを除去することに より、 該記録体 1 0上に新たな画像 (潜像) を形成して再度使用す ることが可能である。 すなわち、 記録体 1 0上に残存しているイン クをク リ一二ングュニッ ト 8或いはその他の手段で除去し、 その後、 液体の不存在下で、 該記録体 1 0を赤外線ヒータ 7により加熱する と、 該記録体 1 0は撥液処理が施された伏態となり、 再使用可能と なる。
特開平 3 - 1 7 8 4 7 8号公報には、 感熱濡れ性変化材料を用い た記録方法が、 また、 特開平 8 - 2 7 6 6 6 3号公報には、 ネガ書 き込みによる記録方法が記載されている。 しかし、 上記特開平 3 — 1 7 8 4 7 8号公報に記載された発明は、 サ一マルへッ ドによる記 録が主体で、 サ一マルへッ ドと記録体との接触による記録のため、 記録層が機械的に破壊する恐れがある。 また、 前記特開平 8 — 2 7 6 6 6 3号公報に記載のネガ書き込みの方法では、 光源が連続発振 するため、 光一熱変換効率が高いといえず、 書き込みに時間がかか ることや、 レーザ光源として高価な装置が必要である等の問題があ る o
また、 前記特開平 8 - 2 7 6 6 6 3号公報に記載のネガ書き込み の方法では、 光源が連続発振するため、 寿命がポジ書き込みに比べ て短くなる欠点がある。
また、 前記記録体に光熱変換層を含む場合、 例えば、 レーザ光を 用いて書き込む場合、 記録層 1 1の表面から入射した光が記録層 1 1及び光熱変換層 1 2を通過して基体 1 3の表面で反射される際に 正反射成分が強くて、 光熱変換層 1 2 と記録層 1 1 の境界面あるい は記録層 1 1の表面にまで到達し、 これが各境界面, 表面等で反射 されることで各層の内部で多重反射を起こし、 露光した領域が太る という問題やモアレのような記録ムラが生じるという問題があった t また、 一旦使用した記録体を再度使用するには、 前回使用後に該 記録体上に残存しているィンクをきれいに除去しないと、 該残存ィ ンクによって記録紙が汚れ、 きれいな印刷ができない。
また、 記録体に対する加熱源を複数有し (マルチへッ ド) 、 これ らによってネガ書き込みを行う場合、 加熱源の 1つでも破損すると、 未加熱の非画像領域が生じ、 筋状の地汚れが生じる。
更に、 ネガ書き込みによる記録を行う場合、 ネガ書き込み時にお ける記録体及び/又は画像形成手段の加熱, 蓄熱にバラツキがある と、 この加熱, 蓄熱のバラツキによって画像が低下する。
更には、 書き込みを回転多面鏡を介して行う場合に、 記録体の感 度が低いと、 回転多面鏡を低速回転しなければならないが、 低速回 転にすると、 回転による慣性作用が働かないため、 回転速度が不安 定となり、 これが光熱変換のムラとなり、 画像濃度ムラ、 ドッ トや ラインサイズムラとなって現れる。 発明の開示
本発明は、 感熱濡れ性変化機能を有する材料自身もしく
は該材料を最表層に形成する記録層中もしくは記録体の基板もしく は中間層に、 画像信号に応じて記録を行う光 (電磁波を含む) の波 長に対して吸収を示す部材を有することを特徴とし、 もって、 光書 き込みにおける、 光-熱変換効率を向上させたものである。
上記発明において、 前記感熱濡れ性変化材料が有機材料であり、 該有機材料は、 濡れ性変化機能を有する部材と画像信号に応じて記 録を行う光 (電磁波) に対して吸収を示す部材からなる材料とする ことにより、 光—熱変換効率が最も高い記録体を提供することがで きる。
上記発明において、 前記感熱濡れ性変化機能を有する材料を含有 する記録層中に光 (電磁波) に対して吸収を示す染料もしくは顔料 を溶解、 分散させた状態として含有させることにより、 記録材料と 吸収材料を分離して記録層中に混合することで、 それぞれの材料選 択性を高めることができる。 上記発明において、 前記感熱濡れ性変化材料を含有する記録層と 基板との間に光 (電磁波) に対して反射を示す反射層を設けること により、 多重反射を施すことで、 記録層中の光路長を長くすること で光一熱変換効率を高めることができる。
上記発明において、 前記反射層を粗面とすることにより、 光を散 乱させることで、 ー性を良くすることができる。
本発明は、 感熱濡れ性変化機能を有する材料を含有する記録体を 用いた記録装置において、 画像書き込み源として走査可能な光 (電 磁波を含む) を用い、 且つ、 記録体表面上で画像書き時の光照射面 に液層を形成する液層形成手段を有することにより、 光書き込みに おける書き込みをポジ書き込みとし、 書き込み光源の長寿命化を図 ることができる。
上記発明において、 前記液層形成手段をゲル状部材形成手段とす ることにより、 液層の保持の容易さと液体供給の両立化を図ること ができる。
上記発明において、 前記液層形成手段が液体を含有したマイクロ カプセル状微粒子部材の層を形成する手段であることにより、 液体 の供給および液体の保存の安定性の確保を図ることができる。
上記発明において、 前記液層形成手段が液層を記録体表面とのあ いだで保持するための光 (電磁波を含む) 透過性フィ ルムを有し、 前記記録体との間に液体をはさんだ状態で該フィルムを記録体表面 に形成することにより、 高速書き込みの容易化を図ることができる < 本発明は、 記録層と、 光熱変換層と、 基体と、 該基体と前記光電 変換層との間に記録に用いる光の正反射を阻止する正反射阻止層と を有することにより、 基体表面で反射される際の正反射成分を弱め- 各層の内部での多重反射を少なくすることができる。
本発明は、 記録層と、 光熱変換層と、 基体と、 前記基体の前記光 熱変換層側の表面に記録に用いる光の正反射を阻止する微細な凹凸 を有することにより、 層構成を増やすことなく、 基体表面で反射さ れる際の正反射成分を弱め、 各層の内部での多重反射を少なくする ことができる。
本発明は、 光熱変換材を分散させた記録層と、 該記録層を通過し た記録に用いる光の正反射を阻止する正反射阻止層と、 該正反射阻 止層を担持する基体とからなることにより、 基体表面で反射される 際の正反射成分を弱め、 各層の内部での多重反射を少なくすること ができる。
本発明は、 光熱変換材を分散させた記録層と該記録層を担持する 基体とからなり、 該基体は前記記録層側の表面に前記記録層を通過 した記録に用いる光の正反射を阻止するための微細な凹凸を有する ことにより、 層構成を増やすことなく、 基体表面で反射される際の 正反射成分を弱め、 記録層の内部での多重反射を少なくすることが できる。
本発明は、 記録層と、 光熱変換層と、 透明基体と、 該透明基体の 前記光熱変換層の反対側の面に記録に用いる光の正反射を阻止する 正反射阻止層とからなることにより、 透明基体の裏面で反射される 際の正反射成分を弱め、 各層の内部での多重反射を少なくすること ができる。
本発明は、 記録層と、 光熱変換層, 透明基体とからなり、 該透明 基体は、 前記光熱変換層と反対側の裏面に微細な凹凸を有すること により、 層構成を増やすことなく、 透明基体の裏面で反射される際 の正反射成分を弱めることができる。
本発明は、 光熱変換材を分散させた記録層と、 該記録層を担止す る透明基体と、 該透明基体の前記記録層と反対側の面に設けられた 記録に用いる光の正反射を阻止する正反射阻止層とからなることを により、 透明基体の裏面で反射される際の正反射成分を弱め、 各層 の内部での多重反射を少なくすることができる。
本発明は、 光熱変換材を分散させた記録層と、 該記録層を担止す る透明基体とからなり、 該透明基体は、 前記光熱変換層と反対側の 面に微細な凹凸を有することにより、 層構成を増やすことなく、 透 明基体の裏面で反射される際の正反射成分を弱め、 各層の内部で多 重反射を少なくすることができる。
本発明は、 記録に用いる光に対して透明な記録媒体をその表面に 担持してなる記録体担持体において、 該記録体担持体の表面に記録 に用いる光の正反射を阻止する反射層を有することにより、 記録体 担持体の表面で反射される際の正反射成分を弱め、 記録体の各層の 内部での多重反射を少なくすることができる。
本発明は、 記録に用いる光に対して透明な記録体をその表面に持 してなる記録体担持体において、 該記録体担持体の表面に微細な凹 凸を有することにより、 層構成を増やすことなく、 記録体担持体の 表面で反射される際の正反射成分を弱め、 各層の内部で多重反射を 少なくすることができる。
本発明は、 感熱濡れ性変化機能を有する記録層と該記録層を担持 する基板とからなり、 前記記録層を加熱して該記録層上に潜像を形 成し、 該潜像を現像して記録紙に転写する画像形成装置における記 録体であって、 該記録体は、 その表面の粗さが 2 0 / m以下である c 本発明は、 感熱濡れ性変化機能を有する記録層と該記録層を担持 する基板とからなり、 前記記録層を加熱して該記録層上に潜像を形 成し、 該潜像を現像して記録紙に転写する画像形成装置における記 録体であって、 該記録体は、 前記記録層の鉛筆硬度が H以上である c 本発明は、 感熱濡れ性変化機能を有する記録層と該記録層を担持 する基板とからなり、 前記記録層を加熱して該記録層上に潜像を形 成し、 該潜像を現像して記録紙に転写する画像形成装置における記 録体であって、 該記録体は、 前記記録層のヤング率が 1 . 0 X 1 0 7 N Zm 2 以下で、 かつ、 該記録層の厚みが 2 m以上である。 本発明は、 感熱濡れ性変化機能を有する記録層と該記録層を担持 する基板とからなり、 前記記録層を加熱して該記録層上に潜像を形 成し、 該潜像を現像して記録紙に転写する画像形成装置における記 録体であって、 該記録体は、 前記基板のヤング率が 5 . 0 X 1 0 8 N / m 2 以下で、 かつ、 該基板の厚みが 2 5 m以上である。
本発明は、 感熱濡れ性変化機能を有する記録層と基板と該基板と 前記記録層との間に設けられた弾性を有するクッショ ン層とからな り、 前記記録層を加熱して該記録層上に潜像を形成し、 該潜像を現 像して記録紙に転写する画像形成装置における記録体であって、 該 記録体は、 前記クッショ ン層のヤング率が 8 . 0 X 1 0 7 N / m 2 以下で、 かつ、 該クッション層の厚みが 5 m以上である。
本発明は、 感熱濡れ性変化機能を有する記録体上に残存している インクを除去するための残存インク除去方法であって、 該残存イン ク除去方法は、 前記記録体に、 記録イ ンク中に含まれる樹脂及び顔 料と相溶性を示す液体を塗布し、 次いで、 塗付した液体を拭き取る ものである。
本発明は、 感熱濡れ性変化機能を有する記録体上に残存している インクを除去するための残存インク除去方法であって、 該残存イン ク除去方法は、 前記記録体に、 記録インク中に含まれる不揮発性ま たは揮発性溶剤を塗布し、 次いで、 塗付した液体を拭き取る。
本発明は、 感熱濡れ性変化機能を有する記録体上に残存している ィンクを除去するための残存ィンク除去方法であって、 該残存ィン ク除去方法は、 前記記録体に記録インク中に含まれる樹脂及び顔料 と相溶性を示す液体を塗布し、 次いで該記録体を超音波洗浄する。 本発明は、 感熱濡れ性変化機能を有する記録体上に残存している インクを除去するための残存インク除去方法であって、 該残存イン ク除去方法は、 前記記録体に記録ィンク中に含まれる不揮発性溶剤 を塗布し、 次いで該記録体を超音波洗浄する。
本発明は、 上記のいずれかの方法によって記録体上の残存ィンク を除去後、 記録体表面を洗浄する。
本発明は、 感熱濡れ性変化機能を有する記録体の表面に残留した ィンクを除去するためのィンク除去方法であって、 現像済み記録体 の表面に粘着部材を接触させ、 次いで、 該粘着部材を記録体の表面 から剝がすことによって、 前記記録体表面上の残留ィンクを該粘着 部材と共に取り去る。 '
本発明は、 感熱濡れ性変化機能を有する記録体の表面に残留した インクを除去するためのインク除去方法であって、 現像済み記録体 の表面に該記録体表面の粗面度以上の粗面度を有する部材を接触さ せ、 次いで、 該部材を記録体表面から剥がすことによって、 前記記 録体表面上の残留ィンクを該部材と共に取り去る。
本発明は、 感熱濡れ性変化機能を有する記録体の表面に残留した インクを除去するためのインク除去方法であって、 現像済み記録体 の表面に固体皮膜を形成し、 次いで、 該皮膜を記録体表面から剝が すことによって、 前記記録体表面上の残留インクを該皮膜と共に取 り去る。
本発明は、 感熱濡れ性変化機能を有する記録体の表面に残留した インクを除去するためのインク除去方法であって、 前記記録体の表 面に残留したィンクを自然乾燥によって完全硬化させた後、 上記の いずれかの方法によって記録体上の残留ィンクを除去する。
本発明は、 感熱濡れ性変化機能を有する記録体の表面に残留した ィンクを除去するためのィンク除去方法であって、 前記記録体の表 面に残留したインクを強制的に完全硬化させた後、 上記のいずれか の方法によって記録体上の残留ィンクを除去する。
本発明は、 記録体の非画像領域を選択的に加熱して該記録体の画 像領域に潜像を形成する画像形成手段を有し、 該記録体に形成され た潜像を現像して記録紙に転写する画像形成装置において、 前記画 像形成手段が前記記録体に対する加熱源を複数有し (マルチへッ ド) 、 かつ、 複数の加熱源が同一画素を書き込むことが可能である ことにより、 不良加熱源が発生することにより、 未加熱の非画像領 域が生じることを防ぎ、 筋状地汚れの発生を防止することができる < 上記発明において、 常に加熱状態となる不良加熱源が発生し、 か つ、 該加熱源が余白領域に位置する場合は、 該加熱源が書き込むこ ととなる領域に対して他の加熱源による補正を行わないことにより、 書き込み補正に関わる手間を低減し、 制御プログラムの容量を小さ くすることができる。
上記発明において、 画像形成手段として画像形成領域よりも広い 記録幅を持つマルチへッ ドを有し、 一定印字量毎に前記マルチへッ ドを主走査方向に移動させることにより、 使用回数過多により生じ る不良加熱を抑制することができる。
上記構成において、 画像形成手段として画像形成領域よりも広い 記録幅を持つマルチへッ ドを有し、 一定期間毎に前記マルチへッ ド を主走査方向に移動させることにより、 使用回数過多により生じる 不良加熱を抑制することができる。
上記発明において、 前記画像形成手段は、 画像領域加熱手段と余 白領域加熱手段とを有することにより、 使用回数過多により生じる 不良加熱を抑制することができる。
上記発明において、 前記余白領域加熱手段に画領域加熱手段より も低解像度のマルチへッ ドを用いることにより、 余白の加熱時間を 短縮することにより、 画像形成時間を短縮することができる。
上記構成において、 マルチへッ ドの各加熱源の抵抗値及び/又は 該加熱源と直列に接続した抵抗体両端の電圧を検出し、 該検出電圧 を規定電圧と比較することにより不良加熱源の有無を調べるように したことにより、 不良加熱源が発生することにより、 未加熱の非画 像領域が生じることを防ぎ、 筋状地汚れの発生を防止することがで さる。
上記構成において、 前記画像形成手段は、 加熱状態で液体と接触 させた時に後退接触角が低下し (親液性状態) 、 かつ、 液体と非接 触状態で加熱した時に後退接触角が上昇する (撥液性状態) 表面特 性をもつ記録体を、 液体、 及び 又は、 固体から選ばれる部材に接 触させた状態で加熱するか、 若しくは、 該記録体の表面を加熱した 直後に液体、 及び Z又は、 固体から選ばれる部材と接触させること により、 該記録体表面の後退接触角を低下させた (親液処理) 後、 全体を親液性にし、 その後、 記録を行わない部分のみ撥液性にする 液体及び/または固体の不存在下で該記録体の非画像領域のみ選択 的に加熱することにより、 記録を行わない領域のみ撥液性にする画 像形成手段であることにより、 ネガ書き込み手段を明確にすること ができる。
上記構成において、 前記面像形成手段を各記録ィンクの色に対応 させて複数有することにより、 高品質の多色画像を形成可能とする ことができる。
本発明は、 記録体の非画像領域を選択的に加熱して該記録体の画 像領域に潜像を形成する画像形成手段を有し、 該記録体に形成され た潜像を現像して記録紙に転写する画像形成装置において、 前記画 像形成手段が書き込み加熱量を調整する機能を有することにより、 加熱温度を調整し、 加熱むらを防止することができる。
上記構成において、 前記画像形成手段は、 前記記録体の温度情報 に応じて書き込み加熱量を調整する機能を有することにより、 記録 体のベース温度を元に最適な加熱量を供給して、 高品質画像の形成 を行うことができる。
上記発明において、 前記画像形成手段は、 これから加熱を行う画 素 (注目画素) に隣接した画素で、 かつ、 該注目画素と同時か又は 以前に書き込む画素の加熱情報に応じて書き込み加熱量を調整する 機能を有することにより、 隣接画素の加熱状態に応じて生じる注目 画素の温度バラツキの影響を抑え、 高品質画像の形成を行うことが できる。
上記構成において、 前記画像形成手段は、 注目画素に対して、 主 走査方向が同一又は近傍である過去複数ラインの加熱履歴に応じて- 書き込み加熱量を変えることにより、 過去複数ラインの加熱履歴に 応じて生じる注目画素の温度バラツキの影響を抑え、 高品質画像の 形成を行うことができる。
上記構成において、 前記画像形成手段は、 前記記録体に対する加 熱源を複数有するマルチへッ ドからなり、 該マルチへッ ドからの加 熱量を、 同時に駆動する加熱源の数量に応じて変えることにより、 同時に駆動する数量により生じる加熱量バラツキを抑え、 高品質画 像の形成を行うことができる。
上記構成において、 前記画像形成手段は、 副走査方向に少なく と も 1 ライン以上おきに書き込みを行うことにより、 書き込み時の蓄 熱を防止し、 加熱むらを抑えて高品質画像の形成を行うことができ る。
上記構成において、 画前記画像形成手段は、 画像情報に応じて書 き込み速度を変化させることにより、 画像情報に応じて異なる書き 込み時の蓄熱量バラツキを抑え、 高品質画像を形成することができ 上記構成において、 前記画像形成手段は、 記録体の上昇温度に応 じて書き込み速度を変化させることにより、 書き込み時における記 録体の温度上昇を低減し、 高品質画像を形成することができる。 上記の構成において、 前記画像形成手段は、 書き込み開始時の加 熱量を増して画像形成を行うことにより、 記録体温度が安定する前 の加熱量不足を防止し、 高品質画像を形成することができる。
上記構成において、 前記画像形成手段は、 マルチへッ ドを持ち、 同一ライン上の画素を少なく とも 1画素以上おきに書き込みを行う ことにより、 書き込み時の蓄熱を抑制し、 加熱むらを抑えて高品質 画像の形成を行うことができる。
上記構成において、 前記画像形成手段は、 1画素以上おきに加熱 源が形成されたマルチへッ ドであることにより、 書き込み時の蓄熱 を抑制し、 加熱むらを抑えて高品質画像の形成を行うことができる。 上記構成において、 前記画像形成手段は、 マルチへッ ドを持ち、 同一ライン上の画素の少なく とも 1画素以上おきに書き込みを行い、 かつ、 スパイラル状に書き込みを行うことにより、 書き込み時の蓄 熱を抑制し、 加熱むらを抑えて高品質画像の形成を行うことができ o
上記構成において、 前記画像形成手段にマルチへッ ドを持ち、 同 一ライン上の画素の少なく とも 1画素以上おきに書き込みを行い、 最終ラインを書き終えた後に前記画像形成手段又は記録体を主走査 方向に移動して画像形成を継続することにより、 書き込み時の蓄熱 を抑制し、 加熱むらを抑えて高品質画像の形成を行うことができる。 上記構成において、 前記画像形成手段は、 加熱状態で液体と接触 させた時に後退接触角が低下し (親液性状態) 、 かつ、 液体と非接 触状態で加熱した時に後退接触角が上昇する (撥液性状態) 表面特 性をもつ記録体を、 液体、 及び/又は、 固体から選ばれる部材に接 触させた状態で加熱するか、 若しくは、 該記録体の表面を加熱した 直後に液体、 及び/又は、 固体から選ばれる部材と接触させること により、 該記録体表面の後退接触角を低下させて (親液処理) 、 全 体を親液性にた後、 液体及び Zまたは固体該接触部材の不存在下で 該記録体の非画像領域のみ選択的に加熱することにより、 記録を行 わない領域のみ撥液性にする画像形成手段であることにより、 ネガ 書き込みの手段を明確にすることができる。
上記構成において、 画像形成装置を各記録イ ンクの色に対応して 複数有することにより、 多色の高品質画像の形成を行うことができ る
本発明は、 画像情報に応じて発光制御されるレーザ光源と、 該 レーザ光源からのレーザ光を走査させるための回転多面鏡と、 該回 転多面鏡を回転させるためのモータと、 前記回転多面鏡によって反 射されたレーザ光が照射される記録体とから成り、 該記録体上に前 記レーザ光の照射により画像情報に応じた潜像を形成する画像形成 装置において、 前記記録体は、 該記録体に照射された前記レーザ光 を熱に変換する光熱変換材を有する低感度記録媒体であり、 前記回 転多面鏡は減速機構を介して、 前記モータにより回転されることに より、 モータを安定回転領域の高回転で回転させておき、 減速手段 を用いて回転多面鏡を低速で安定回転させ、 これにより、 低速での 多面鏡の回転を安定化し、 レーザビームの走査速度、 走査時間を一 定とし、 画像濃度ムラ、 ドッ トやラインサイズムラ (太り '紬り) 等の少ない安価な光走査装置を得ることができる。
上記発明において、 前記モータ又は回転多面鏡の回転軸に、 前記 回転多面鏡と同等又はそれ以上の質量を有する円盤状質量体を有す ることにより、 低速での多面鏡の回転を安定にし、 レーザビームの 走査速度、 走査時間を一定とし、 画像濃度ムラ、 ドッ トやライ ンサ イズムラ (太り ,細り) 等のない光走査装置を得ることができる。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明が適用される画像形成装置の一例を説明するた めの要部構成図である。
図 2は、 本発明による記録体の実施例を示す要部断面図である c 図 3は、 記録体自身に光 (電磁波) 吸収能力を付与した場合の 構成例を示す図である。
図 4は、 高分子色素の基本構造及びその具体的構造を示す図で ある。
図 5は、 記録体内に反射層を設けた場合の一例を示す要部構成 図である。
図 6は、 反射層の記録層と接する側の面を粗面に形成した場合 の例を示す図である。
図 7は、 記録体の従来の使用例 (液体を用いる例) を示す図で ある。
図 8は、 本発明の実施例 (ゲル層を用いる場合の例) を説明す るための要部 (記録体) 構成図である。
図 9は、 本発明の他の実施例 (マイクロカプセル層を用いる場 合の例) を説明するための要部 (記録体) 構成図である。
図 1 0は、 本発明の他の実施例を説明するための要部構成図で め o
図 1 1 は、 本発明による記録体の一例を説明するための要部構 成図である。
図 1 2は、 本発明による記録体の他の例を説明するための断面 構成図である。
図 1 3は、 本発明による記録体の他の例を説明するための断面 構成図である。
図 1 4は、 本発明による記録体の他の例を説明するための断面 構成図である。
図 1 5は、 本発明による記録体の他の例を説明するための断面 構成図である。
図 1 6は、 本発明による記録体の一例を説明するための断面構 成図である。
図 1 7は、 本発明の一実施形態を説明するための要部概略構成 図である。
図 1 8は、 発明の他の実施形態を説明するため要部構成図であ る o
図 1 9は、 発明の他の実施形態を説明するための要部構成図で あ
図 2 0は、 発明の他の実施形態を説明するための要部構成図で あ
図 2 1は、 発明の他の実施形態を説明するための要部構成図で ある。
図 2 2は、 発明の他の実施形態を説明するための要部構成図で あ ^
図 2 3は、 発明の他の実施形態を説明するための図である。 図 2 4は、 発明の他の実施形態を説明するための図である。 図 2 5は、 発明の他の実施形態を説明するための要部構成図で ある。
図 2 6は、 発明の他の実施形態を説明するための要部構成図で めな
図 2 7は、 書き込み加熱量の調整をパルス幅変調によって行う ようにした場合の一例を説明するための図である。
図 2 8は、 書き込み加熱量の調整をパルス数変調によって行う 場合の例を説明するための図である。
図 2 9は、 記録体の温度を検出するための例を説明するための 要部構成図である。
図 3 0は、 本発明の一実施例を説明するための概念である。 図 3 1 は、 本発明の他の実施例を説明するための概念図である c 図 3 2は、 本発明を実施するための印刷機側の制御部の構成例 を示す概略構成図である。
図 3 3は、 過去 3ライン分を考慮して、 主走査方向の画素を同 時に書き込む場合を例として説明する図である。
図 3 4は、 本発明を実施する印刷機側制御部の構成例を示す概 略構成図である。
図 3 5は、 本発明の他の実施例を説明するための要部構成図で ある。
図 3 6は、 本発明の他の実施例を説明するための要部概略図で あ o。
図 3 7は、 本発明の他の実施例を説明するための要部概略図で ある。
図 3 8は、 本発明の他の実施例を説明するための要部構成図で あ O
図 3 9は、 モー夕 ドライバによって駆動されるモータ及び該 モータによって駆動される記録体ドラムの関係を示す図である。
図 4 0は、 本発明の一実施例を説明するための要部構成図であ る o
図 4 1は、 モータ ドライバによって駆動されるモータ及び該 モータによって駆動される記録体ローラの関係を示す図である。
図 4 2は、 本発明の一実施例を説明するための要部構成図であ る。
図 4 3は、 本発明の動作説明をするための図である。
図 4 4は、 本発明の他の実施例を説明するための図である。 図 4 5は、 本発明の他の実施例を説明するための要部構成図で める。
図 4 6は、 本発明を説明するための図である。
図 4 7は、 本発明による光走査装置の一実施例を説明するため の要部構成図である。 発明を実施するための最良の形態
図 2は、 本発明による記録体 1 0の実施例を示す要部断面構成図 で、 本発明においては、 記録体 1 0の表面は、 該表面に液層を形成 することにより光 (電磁波) 波長に対して吸収を示す。 図 2 ( A ) は、 記録体 1 0の基板 1 1上の光 (電磁波) 吸収部材を記録層 1 2 自身で構成した場合の例、 図 2 ( B ) は、 光 (電磁波) 吸収部材を 記録層中に設け、 光吸収部材含有記録層 1 3とした場合の例、 図 2 ( C ) は光 (電磁波) 吸収部材 1 5を記録層 1 4 と基板 1 1の中間 に設けた場合の例を示す。 記録層中に含有する光 (電磁波) 吸収部 材の具体例は、 表 1 , 表 2に示す通りである。 光吸収部材としては、 顔料, 染料いずれでも良い。 CJ1 表 1
1. 光熱変換材料 商ロロ メーカー 吸収 特性 素材名 備考
3 5 0〜4 20 nm 1 0 0 0 nm前後
① カラーフィル夕一 H0YA 透過率 6 0 %以上 透過率 2%以下 ガラス ガラス成型時に素材 CM - 5 0 0 S を溶融練り混み
② I R吸収フィルム 鐘紡 4 0 0 nm→ 4 0% 透過率 3 %以下 近赤外吸収色素を分 紫外部に吸収があり 散したボリエステル
③ UCF- 02 クレハレンテ 7ク 透過率 4 0 以上 透過率 1 0%以下 近赤外吸収色素を用
いたァクリル系樹脂
④ SH - 1 KT4 0) 住友大阪セメント 透過率 20 %以上 透過率 1 0%以下 無機系熱遮断材 膜厚が厚くなると紫 外部の吸収か強い
⑤ P A- 1 0 0 1 三井東圧化学 37 5 nm→5 0% Ama 1 1 1 0 n m 金属錯体系 サンプル入手
透過率 3 5 以下
⑥ I R F - 1 0 0 0 富士フィルム 未確認 λ max 1 0 0 0 nm 再調査要
⑦ ジィンモニゥム A. C. C 未確認 λ ma 1 0 9 0 η m ジイン ゥ《»系化合物 再調査要
⑧ NK- 3 50 8 日本感光色素 透過率高い λ max 1 0 9 0 η m シァニン色素 スべク トル 0K
⑨ N K X - 1 1 4 日本感光色素 透過率低い λ max 1 0 9 0 η m 金属錯体系 スぺク トル NG
CJ1
CJ1 CJ1 o 表 2 i mffia αa夕i v— -h _ 吸収 特性 ま; 備≠
350 420 nm 1 000 nm前後
⑩ I RG- 022 日本化学 4 ϋ U n m b U 0 ジインモこゥム系化合物 スぺク トル 0K サンプル入手
⑪ S I R - 1 32 三井東圧化学 ·ΐ£ -ΐιθί ^f 1 \ Λ ΠιαΛ 1 υ / U η ΙΠ 金属錯体系 スベタ トル NG サンプル入手
⑫ カーボンブラック 才リエ; 化学 王 Iflj ¾
⑬ SIR Black 1050M 三井東圧化学 全而吸 iR
⑭ N I R- A 1 帝国化学産業 透過率低い A max 1 070 nm 金属錯体系 スぺク トル NG サンプル入手
⑮ NK- 254 5 日本感光色素 透過率高い λ ma 1 050 n m シァニン色素 スぺク トル 0K
NK- 3509 日本感光色素 透過率高い λ max 1 050 n m シァニン色素 スぺク トル 0K
⑰ NK - 3555 日本感光色素 透過率高い λ max 1 050 n m シァニン色素 スベタ トル 0K サンプル入手
⑱ NK- 35 1 9 日本感光色素 透過率高い λ max 1 0 50 n m シァニン色素 スベタ トル 0K
光 (電磁波) 発生源 i としては、 Y A Gなどの固体レーザ、 半導 体レーザや L E Dアレイが適当である。 光 (電磁波) の記録面への 走査方法としては、 ポリゴンミラーやガルバノ ミ ラーによるラス ター走查や、 記録体を回転させながら走査する方法が適当である。 光 (電磁波) の波長はなるべく短い方が照射スポッ ト径を小さくで き解像度をあげることができる。
(実施例)
感熱濡れ性変化機能材料: 含フッ素アタ リ レー ト系ポリマー 基板 : ポリエステルフィ ルム
光 (電磁波) 吸収材料 : シァニン系色素
層構成 :記録層中にシァニン系色素を 1 w t %〜 1 0 w t %含有 光 (電磁波) 源: 波長 8 0 0 n mの半導体レーザ
結果 : 従来よりも 1 Z 1 0の照射エネルギーにて画像記録ができ た。
図 3は、 図 1 に示した記録体 1 0自身に光 (電磁波) 吸収能力を 付与した場合の構成例を示す図で、 図中、 A部は感熱濡れ性変化機 能を有する部位、 B部は光 (電磁波) 吸収能力を有する部位で、 記 録体自身に電磁波吸収能力を付与する構成としては、 図示のように、 濡れ性機能変化を有するモノマー (濡れ性機能変化を有するモノ マーは、 例えば、 特開平 3— 1 7 8 4 7 8号公報に記載のモノマー をあげることができる) といわゆる高分子色素と呼ばれるところの 側鎖に色素の骨格構造を有するモノマーとの共重合材料が望ましい < 図 4は、 前述の高分子色素の例を示す図で、 基本的には、 図 4 ( A ) に示すように、 ビニルモノマーを基本とし、 図示のように、 色素を側鎖に持つモノマーで、 具体的には、 図 4 ( B ) , 図 4 ( C ) , 図 4 ( D ) に示すような構造を有する。
(実施例)
感熱濡れ性変化機能材料: 含フッ素アタ リ レー ト系モノマーの共 重合体 基板 : ポリイ ミ ドフィ ル厶
光 (電磁波) 吸収材料: フタロシアニン系部位をペンダン ト した モノマー
層構成 : 含フッ素ァク リ レー トモノマーと上記モノマーの共重合 体
光 (電磁波) 源: 波長 7 8 0 n mの半導体レーザ
結果 : 従来よりも 1 2 0の照射エネルギーにて画像書き込みが できた。
又、 濡れ性変化機能を有する材料を含有する記録層中に光 (電磁 波) に対して吸収を示す染料もしくは顔料を溶解, 分散させた状態 として含有させ、 記録層材料と吸収材料を分離して記録層中に混合 することで、 それぞれの材料選択性を高めることができる。 この場 合、 顔料濃度は 1 0 w t 〜 3 0 t %が望ましく、 染料の場合、 l w t %〜 l 0 ^ %が望ましい。
(実施例)
感熱濡れ性変化機能材料: 含フッ素ァクリ レー ト系ポリマー 基板 : ポリエステルフィ ルム
光 (電磁波) 吸収材料: シァニン系顔料 (粒子 0 . 1 ;u m ) 層構成 : 記録層中に吸収剤を 1 0 w t %〜 5 0 w t %分散 光 (電磁波) 源 :従来よりも 1 / 8の照射エネルギーにて画像書 き込みができた。
更には、 濡れ性変化材料を含有する記録層と基板との間に光 (電 磁波) に対して反射を示す層を設けて、 多重反射を施すことで、 記 録層中の光路長を長くすることで熱変換効率を高めることができる 図 5は、 前述のごとき反射層 1 6を設けることで、 記録層 1 7中 で光 (電磁波) Lが多重散乱し、 光路長が長くなることで光-熱変 換効率を高めることができるようにした場合の一例を示す要部構成 図で、 反射層 1 6 としては、 アルミニゥムのような金属を基板 1 1 の面に蒸着する方法や、 酸化チタン, 酸化アルミニウム等の白色酸 化物を塗布又は蒸着する方法が望ましい。 又、 反射層 1 6を設ける ことで記録層 1 7 との密着性が劣らないようにするため、 反射層 1 6の表面にプライマー層を設けても良い。
(実施例)
感熱濡れ性変化機能材料 :含フッ素ァク リ レー ト系ポリマー 基板: ポリエステルフィルム
光 (電磁波) 吸収材料: シァニン系色素
層構成: 記録層中にシァニン系色素を 1 w t %〜 1 0 w t %含有 光 (電磁波) 源 : 波長 8 0 0 n mの半導体レーザ
反射層 : 基板にアルミニウムを 1 0 0 0 A蒸着した層
結果 : 従来よりも 1 / 2 0の照射エネルギーにて画像記録ができ た。
図 6は、 図 5に示した実施例における、 反射層 1 6の記録層 1 7 と接する側の面を粗面 1 6 Aに形成して光を散乱させ、 散乱させる ことによって均一性を良く したものである。 なお、 反射層 1 6の表 面粗度としては、 R z = 0 . l m〜 1 0 mが望ましい。
(実施例)
感熱濡れ性変化機能材料 : 含フッ素ァク リ レー ト系ポリマー 基板 : ポリエステルフィルム
光 (電磁波) 吸収材料 : シァニン系色素
層構成: 記録層中にシァニン系色素を 1 w t %〜 i o w t %含有 光 (電磁波) 源 : 波長 8 0 0 n mの半導体レーザ
反射層 : R z = 0 . 1 mの粗面基板にアルミニウムを 1 0 0 0 A蒸着した層
結果 : 従来よりも 1 Z 2 0の照射エネルギーにて画像記録ができ た。
前記特開平 8 - 2 7 6 6 6 3号公報に記載のネガ書き込みの方法 では、 光源が連続発振するため、 寿命がポジ書き込みに比べて短く なる欠点がある。 そのため、 光書き込みにおける書き込みポジ書き 込みとし、 書き込み光源の長寿命化、 液層の保持の容易さと液体供 給の両立化、 液体の供給および液体の保存の安定性の確保、 高速書 き込みの容易化等を図る必要がある。
記録体 1 0は、 図 7に示すように、 基板 1 1 と記録層 1 2 とから 成り、 記録層 1 2の上に、 液層形成手段 9により液層 Wが形成され る。 記録体 1 0は、 加熱状態で液体と接触させた時に後退接触角が 低下し (親液性状態) 、 かつ、 液体と非接触状態で加熱した時に後 退接触角が上昇する (撥液性状態) 表面特性をもつ記録体で、 画像 領域のみ、 液体、 及び Z又は、 固体から選ばれる部材に接触させた 状態で選択的に加熱するか、 もしくは、 該記録体の表面を加熱した 直後に液体、 及び Z又は、 固体から選ばれる部材と選択的に接触さ せることにより、 該記録体上に潜像を形成し、 該潜像をインキング ユニッ ト 3を用いて顕像化し、 転写ローラ 4を介して、 或いは、 直 接記録紙 5に記録する。 加熱手段 1 としては、 光 (電磁波) 発生装 置を用い、 非接触で加熱する。
記録体 1 0に液層 Wを形成する方法としては、 液体を塗布する、 液体を含有したフィルムを貼り付ける等の方法を用いると良い。 液 層 Wに用いる液体として、 記録体 1 0の表面エネルギーに近い表面 エネルギーの液体、 インクの溶剤 (書き込み後の液層除去が不要に なる利点を有する) 、 水溶性樹脂 (ポリ ビニルアルコール, ポリ ビ ニルピロリ ドンなど) を溶解した水等の高粘度の液体など、 記録体 1 0上で弾かない液体を用いる。
液層 Wの形成と光 (電磁波) Lの照射のタイ ミ ングは、 予め記録 体 1 0の表面に液層 Wを形成し、 光 (電磁波) Lを照射する、 予め- 光 (電磁波) Lを照射し、 余熱があるうちに液層 Wを形成する、 液 層 Wの形成と光 (電磁波) Lの照射を同時に実施する、 等のいずれ でも良い。
(実施例)
基板 : ポリエステルフィ ルム 感熱濡れ性変化機能材料 :含フッ素アタ リ レー ト系ポリマ一 光 (電磁波) 吸収材料: シァニン系色素
層構成: 記録層中にシァニン系色素を 1から 1 0 w t %含有 光 (電磁波) 源 : 波長 8 0 0 n mの半導体レーザ
液層供給手段: イ ンクの不揮発性溶剤を多孔質弾性体ローラに
含浸し、 記録体表面にコーティ ング 結果 : ポジ書きにより高速に画像書き込みができることを確認した。 図 8は、 本発明の他の実施例を説明するための要部 (記録体) 構 成図で、 この実施例は、 記録体 1 0の記録層 1 2の表面に、 ゲル層 1 8を形成し、 このゲル層 1 8の上に光 (電磁波) Lを照射して書 き込みを行うようにしたものである。 具体的には、 ゲル状部剤のも つゾルゲル転移現象を利用し、 ゲル状部剤を一旦ゾル化して流動性 がでたところで記録体 1 0上にコー トし、 記録体 1 0の表面で再ゲ ル化したところで書き込みを行うようにしたものである。
(実施例)
基板 : ボリエステルフィルム
感熱濡れ性変化性機能材料: 含フッ素ァク リ レー ト系ポリマー 光 (電磁波) 吸収材料: シァニン系色素
層構成 :記録層中にシァニン系色素を 1から 1 0 w t %含有 光 (電磁波) 源 : 波長 8 0 0 n mの半導体レーザ
液層供給手段: ゼラチン等のゲルを接触、 加熱後除去
結果 :液層の保持が容易となった。
図 9は、 本発明の他の実施例を説明するための要部 (記録体) 構 成図で、 図中、 1 9はマイクロカプセル層で、 この実施例において は、 感熱濡れ性変化機能材料として、 液体を封入したマイクロカブ セル 1 9を用い、 光 (電磁波) 照射時の熱エネルギー等でカプセル を破壊して記録体 1 0の表面に液層を形成するようにしたものであ る。 なお、 この場合、 マイクロカプセルの表面又は内部に光 (電磁 波) 吸収部剤を含有することが望ましい。 (実施例)
基板: ポリエステルフィ ルム
感熱濡れ性変化機能材料:含フッ素アタリ レート系ポリマー 光 (電磁波) 吸収材料: シァニン系顔料 (粒子 0 . 1 z m ) 層構成:記録層中に吸収剤を 1 0から 5 0 w t %分散
光 (電磁波) 源: 波長 8 0 0 n mの半導体レーザ
液層供給手段: イ ンクの不揮発性溶剤を含有したポリエチレンマイ クロカプセルの微粒子
結果:液体の供給及び液体の保存安定性を確保できた。
図 1 0は、 本発明の他の実施例を説明するための要部構成図で、 図中、 1は光 (電磁波) 発生装置、 2は回転ドラム、 2 1 はフィ ノレ 厶、 2 2は液供給手段、 2 3はフィルムカッターで、 この実施例は、 図示のごとく、 液供給手段 2 2によりフィ ルム 2 1上に液をはさみ ながらフィルム 2 1を回転ドラム 2に巻きつけ、 該回転ドラム 2上 の記録体 1 0上に液層を形成するようにしたものである。 なお、 フィルム 2 1 には光 (電磁波) 透過性を有するものを使用する。 フィ ルムで液を挟むことで、 均一な薄層の液相が形成でき、 加熱ム ラが起こりにく くなり、 ムラのない画像形成が可能となる。
(実施例)
基板: ポリエステルフィ ルム
感熱濡れ性変化機能材料:含フッ素ァクリ レート系ポリマー 光 (電磁波) 吸収材料: シァニン系色素
層構成:記録層中にシァニン系色素を 1から 1 0 w t %含有 光 (電磁波) 源:波長 8 0 0 n mの半導体レーザ
液層供給手段:記録時にィンクの不揮発性溶剤を供給しながらポリ エステルフィ ルムで記録体を包む
結果 :高速書き込みができ、 さらに、 ムラの少ない画像形成が可能 となつた。
しかし、 図 1 1 ( A ) に示すように、 記録層 3 1 と光熱変換層 3 2 と基体 3 3からなる記録体 3 0においては (なお、 以下の説明に おいて、 記録体 3 0は、 必ずしも光吸収材を含むとは限らない) 、 加熱源として、 例えば、 レーザ光を用いて書き込む場合、 記録層 3 1 の表面から入射した光が記録層 3 1及び光熱変換層 3 2を通過し て基体 3 3の表面で反射される際に正反射成分が強くて、 光熱変換 層 3 2 と記録層 3 1の境界面あるいは記録層 3 1の表面にまで到達 し、 これが各境界面, 表面等で反射されることで各層の内部で多重 反射を起こし、 露光した領域が太るという問題やモアレのような記 録ムラが生じるという問題があった。 露光した領域が太るというこ とは、 画像部露光方式 (ポジ書き込み方式) であれば画像部が太り、 非画像部露光方式 (ネガ書き込み方式) であれば画像部が細ること につながる。 また、 層構成を増やすとコストが上がるので、 できる だけ層構成を避けて安価に生産したいという課題もあった。
また、 図 1 2 ( A ) に示した光熱変換材を分散させた記録曆 3 4 と基体 3 3からなる記録体 3 0においては、 加熱源として、 例えば、 レーザ光を用いて書き込む場合、 記録層 3 4の表面から入射した光 が記録曆 3 4を通過し基体 3 3の表面で反射される際に正反射成分 が強くて、 記録層 3 4の表面にまで到達し、 これが記録層 3 4の表 面で反射されることで記録層 3 4の内部で多重反射を起こし、 露光 した領域が太るという問題やモアレのような記録ムラが生じるとい う問題があった。 露光した領域が太るということは、 画像部露光方 式であれば画像部が太り、 非画像部露光方式であれば画像部が細る ことにつながる。 また、 層構成を増やすとコストが上がるので、 で きるだけ層構成を避けて安価に生産したいという課題もあった。 更に、 上記以外の層構成から記録体、 例えば、 記録層と光熱変換 層と透明基体からなる記録体においては、 記録層の表面から入射し た光が記録層, 光熱変換層、 及び、 透明基体を通過して基体裏面で 反射される際に正反射成分が強くて、 透明基体と光熱変換層の境界 面, 光熱変換層と記録層の境界面、 あるいは、 記録層表面にまで到 達し、 これが各境界面, 表面等で反射されることで各層の内部で多 重反射を起こし、 前述のごとき露光した領域が太るという問題ゃモ ァレのような記録ムラが生じるという問題、 更には、 できるだけ安 価に生産したいという課題もあった。
また、 光熱変換材を分散させた記録層と透明基体からなる記録体 においては、 記録層表面から入射した光が記録層、 及び、 透明基体 を通過して基体裏面で反射される際に正反射成分が強くて、 透明基 体と記録層の境界面、 あるいは、 記録層表面にまで到達し、 これが 境界面, 表面等で反射されることで層の内部で多重反射を起こし、 前述のごとき、 露光した領域が太るという問題やモアレのような記 録ムラが生じるという問題、 更には、 できるだけ安価に生産したい という課題もあった。
また、 記録層と光熱変換層と透明基体からなる記録体を該記録体 を担持する記録体担持体 (例えば、 図 1 に示した記録体ローラ 2 ) に担持された場合、 記録層表面から入射した光が記録層, 光熱変換 層、 及び、 透明基体を通過して記録体担持体の表面で反射される際 に正反射成分が強くて、 透明基体と光熱変換層の境界面, 光熱変換 層と記録層の境界面、 あるいは、 記録層表面にまで到達し、 これが 各境界面, 表面等で反射されることで各層の内部で多重反射を起こ し、 露光した領域が太るという問題やモアレのような記録ムラが生 じるという問題があった。
同様に、 光熱変換材を分散させた記録層と透明基体からなる記録 体においては、 記録層表面から入射した光が記録層、 及び、 透明基 体を通過して記録体担持体の表面で反射される際に正反射成分が強 くて、 透明基体と光熱変換層の境界面、 あるいは、 記録層表面にま で到達し、 これが各境界面, 表面等で反射されることで層の内部で 多重反射を起こし、 露光した領域が太るという問題やモアレのよう な記録ムラが生じるという問題があった。
本発明は、 上述のごとき記録体、 すなわち、 記録層と光熱変換層 と基体からなる記録体、 光熱変換材を分散させた記録層と基体から なる記録体、 記録層と光熱変換層と透明基体からなる記録体、 光熱 変換材を分散させた記録層と透明基体からなる記録体、 記録体担持 体に担持された記録層と光熱変換層と透明基体からなる記録体、 更 には、 記録体担持体に担持された光熱変換材を分散させた記録層と 透明基体からなる記録体において、 露光した領域の拡散を低減し、 画像部の太り ·細りを適正にするようにしたものである。
図 1 1 ( A ) は、 発明が適用される記録体の一例を説明するため の断面図で、 記録層 3 1、 光熱変換層 3 2、 基体 3 3からなる記録 体 3 0を示し、 このような、 記録層 3 1 と光熱変換層 3 2 と基体 3 3からなる記録体 3 0においては、 前述のように、 記録層 3 1 の表 面から入射した光が記録層 3 1及び光熱変換層 3 2を通過して基体 3 3の表面で反射される際に正反射成分が強くて、 光熱変換層 3 2 と記録曆 3 1 の境界面あるいは記録層 3 1 の表面にまで到達し、 こ れが各境界面, 表面等で反射されることで各層の内部で多重反射を 起こし、 露光した領域が太るという問題やモアレのような記録ムラ が生じるという問題があった。
図 1 1 ( B ) は、 本発明による記録体 3 0の一例を示す断面図で、 本発明は、 記録体 3 0の基体 3 3 と光熱変換層 3 2 との間に記録に 用いる入射光の正反射を阻止する層 1 5を設けたもので、 正反射を 阻止する層 3 5 として、 例えば、 結着剤中に粉体 (T i 〇2 , M g 〇) を分散してなる光拡散層を用いる。 これにより、 入射光が基体 1 3の表面で反射される際の正反射成分が弱められ、 各層の内部で 多重反射を起こすことが少なくなり、 露光した領域が太るという問 題やモアレのような記録ムラが生じるという問題が低減された。 図 1 1 ( C ) は、 本発明による記録体の他の例を説明するための 断面図で、 図中、 3 3 aは基体 3 3の光熱変換層 3 2側の面に設け られた微細な凹凸で、 この凹凸 3 3 aにより、 記録に用いる入射光 の正反射を阻止するようにしたものである。 而して、 図 1 1 ( B ) に示した構成によると、 層構成が増すためコス トが上がる可能性が あるが、 このように、 基体 3 3の光熱変換層 3 2側の面に微細な凹 凸 3 3 aを設けると、 入射光が基体 3 3の表面で反射される際の正 反射成分が弱められ、 各層の内部で多重反射を起こすことが少なく なり、 露光した領域が太るという問題やモアレのような記録ムラが 生じるという問題が低減され、 更には、 層構成を増やさないので、 安価に生産できる。 なお、 微細な凹凸として、 0 . 1〜 1 . O m 程度の粗さにした。
図 1 2 ( A ) は、 発明が適用される記録体の一例を説明するため の断面図で、 図中、 3 4は光熱変換材を分散させた記録層、 3 3は 基体で、 このような光熱変換材を分散させた記録層 3 4 と基体 3 3 からなる記録媒体 3 0においては、 前述のように、 記録層 3 4の表 面から入射した光が記録層 3 4を通過し基体 3 3の表面で反射され る際に正反射成分が強くて、 記録層 3 4の表面にまで到達し、 これ が記録層 3 4の表面で反射されることで各層内部で多重反射を起こ し、 露光した領域が太るという問題やモアレのような記録ムラが生 じるという問題があった。
図 1 2 ( B ) は、 本発明による記録体 3 0の一例を示す断面図で、 本発明は、 図示のように、 光熱変換材を分散させた記録層 3 4 と基 体 3 3 との間に記録に用いる入射光の正反射を阻止する正反射阻止 層 3 5を設けたもので、 正反射を阻止する層 3 5 として、 結着剤中 に粉体 (T i 0 2 , M g O等) を分散してなる光拡散層を用いた。 これにより、 入射光の基体 3 3の表面で反射される際の正反射成分 が弱められ、 各層の内部で多重反射を起こすことが少なくなり、 露 光した領域が太るという問題やモアレのような記録ムラが生じると いう問題が低減された。
図 1 2 ( C ) は、 発明による記録体の他の例を説明するための断 面図で、 図中、 3 3 aは基体 3 3の記録層 3 4側の表面に設けられ た微細な凹凸で、 本発明は、 この凹凸 3 3 aにより記録に用いる入 射光の正反射を阻止するようにしたものである。 而して、 図 1 2 ( B ) に示した構成によると、 層構成が増すためコス トが上がる可 能性があるが、 このように、 記録層 3 4側の基体 3 3の表面に微細 な凹凸 3 3 aを設けると、 入射光の基体 3 3の表面で反射される際 の正反射成分が弱められ、 各層の内部で多重反射を起こすことが少 なくなり、 露光した領域が太るという問題やモアレのような記録ム ラが生じるという問題が低減され、 また、 層構成も増やさないので、 安価に生産できる。 なお、 微細な凹凸として、 0 . 1〜 1 . 0 m 程度の粗さにした。
図 1 3 ( A ) は発明が適用される記録体の他の例を説明するため の断面図で、 図中、 3 1 は記録層、 3 2は光熱変換層、 3 6は透明 基体で、 このような記録層 3 1 と光熱変換層 3 2 と透明基体 3 6か らなる記録媒体 3 0においては、 前述のように、 記録層 3 1 の表面 から入射した光が、 記録層 3 し 光熱変換層 3 2、 及び、 透明基体 3 6を通過して透明基体 3 6の裏面で反射される際に正反射成分が 強くて、 透明基体 3 6 と光熱変換層 3 2の境界面, 光熱変換層 3 2 と記録層 3 1の境界面、 あるいは、 記録層 3 1の表面にまで到達し、 これが境界面, 表面等で反射されることで各層の内部で多重反射を 起こし、 露光した領域が太るという問題やモアレのような記録ムラ が生じるという問題があった。
図 1 3 ( B ) は、 発明の実施例を説明するための断面図で、 本発 明は、 図示のように、 透明基体 3 6の光熱変換層 3 2 と反対側の面 に、 記録に用いる入射光の正反射を阻止する正反射阻止層 3 5を設 けたもので、 正反射を阻止する層 3 5 として、 結着剤中に粉体 (T i 0 2 , M g〇等) を分散してなる光拡散層を用いた。 これにより、 透明基体 3 6の裏面で反射される際の正反射成分が弱められ、 各層 の内部で多重反射を起こすことが少なくなり、 露光した領域が太る という問題やモアレのような記録ムラが生じるという問題が低減さ れた。 図 1 3 ( C ) は、 発明の他の実施例を説明するための断面図で、 図中、 3 6 aは透明基体 3 6の光熱変換層 3 2 と反対側の面に設け られた微細な凹凸で、 本発明は、 この凹凸 3 6 aにより記録に用い る入射光の正反射を阻止するようにしたものである。 而して、 図 1 3 ( B ) に示した構成によると、 層構成が増すためコストが上がる 可能性がある。 本発明は、 この問題を解決するために、 透明基体 3 6の光熱変換層 3 2と反対側の面に微細な凹凸を設けたもので、 こ の微細な凹凸として、 0 . 1〜 1 . 0 m程度の粗さにした。 これ により、 入射光の透明基体表面で反射される際の正反射成分が弱め られ、 各層の内部で多重反射を起こすことが少なくなり、 露光した 領域が太るという問題やモアレのような記録ムラが生じるという問 題が低減された。 また、 層構成を増やさないので、 安価に生産でき る o
図 1 4 ( A ) は、 発明が適用される記録体の他の一例を説明する ための断面図で、 図中、 3 4は光熱変換材を分散させた記録層、 3 6は透明基体で、 このような光熱変換材を分散させた記録層 3 4 と 透明基体 3 6からなる記録体 3 0においては、 記録層 3 4の表面か ら入射した光が記録層 3 4及び透明基体 3 6を通過し、 透明基体 3 6の裏面で反射される際に正反射成分が強くて、 透明基体 3 6 と記 録層 3 4の境界面あるいは記録層 3 4の表面にまで到達し、 これが 境界面, 表面等で反射されることで層の内部で多重反射を起こし、 露光した領域が太るという問題やモアレのような記録ムラが生じる という問題があった。
図 1 4 ( B ) は、 発明の実施例を説明するための断面図で、 本発 明は、 図示のように、 透明基体 3 6の記録層 3 4 と反対側の面に、 記録に用いる入射光の正反射を阻止する正反射阻止層 3 5を設けた もので、 正反射を阻止する層 3 5として、 結着剤中に粉体 (T i 0 2 , M g O等) を分散してなる光拡散層を用いた。 これにより、 透 明基体 3 6の裏面で反射される際の正反射成分が弱められ、 各層の 内部で多重反射を起こすことが少なくなり、 露光した領域が太ると いう問題やモアレのような記録ムラが生じるという問題が低減され た。
図 1 4 ( C ) は、 本発明の他の実施例を説明するための断面図で、 図中、 3 6 aは透明基体 3 6の記録層 3 4 と反対側の面に設けられ た微細な凹凸で、 本発明は、 この凹凸により、 記録に用いる入射光 の正反射を阻止するようにしたものである。 而して、 図 1 4 ( B ) に示した構成によると、 層構成が増すためコス卜が上がる可能性が ある。 本発明は、 この問題を解決するために、 透明基体 3 6の記録 層 3 4 と反対側の面に微細な凹凸を設けたもので、 この微細な凹凸 として、 0 . 1〜 1 . 0 m程度の粗さにした。 これにより、 透明 基体 3 6の表面で反射される際の正反射成分が弱められ、 各層の内 部で多重反射を起こすことが少なくなり、 露光した領域が太るとい う問題やモアレのような記録ムラが生じるという問題が低減された。 また、 層構成も増やさないので、 安価に生産できる。
図 1 5 ( A 1 ) は、 発明が適用される記録装置の他の例を説明す るための要部断面構成図で、 図中、 3 0は記録層 3 1 と光熱変換層 3 2 と透明基体 3 6からなる記録体、 4 0は該記録体 3 0を担持す る記録体担持体、 例えば、 図 6に示した記録体ローラ 2で、 このよ うに、 記録体 3 0が記録体担持体 4 0に担持されている場合、 記録 層 3 1 の表面から入射した光が記録層 3 1 , 光熱変換層 3 2、 及び、 透明基体 3 6を通過して記録体担持体 4 0表面で反射される際に正 反射成分が強くて、 透明基体 3 6 と光熱変換層 3 2の境界面, 光熱 変換層 3 と記録層 3 1 の境界面、 あるいは、 記録曆 3 1 の表面に まで到達し、 これが各境界面, 表面等で反射されることで各層の内 部で多重反射を起こし、 露光した領域が太るという問題やモアレの ような記録ムラが生じるという問題があった。 露光した領域が太る という ことは、 画像部露光方式であれば画像部が太り、 非画像部露 光方式であれば画像部が細ることにつながる。 図 1 5 ( B l ) は、 発明が適用される記録装置の他の例を説明す るための要部断面構成図で、 図中、 3 0は光熱変換材を分散させた 記録層 3 4 と透明基体 3 6からなる記録体、 4 0は該記録体 3 0を 担持した記録体担持体、 例えば、 図 1 に示した記録体ローラ 2で、 このように記録体 3 0を担持体 4 0に担持した場合、 記録層 3 4の 表面から入射した光が記録層 3 4、 及び、 透明基体 3 6を通過して 記録体担持体 4 0の表面で反射される際に正反射成分が強くて、 透 明基体 3 6 と記録層 3 4の境界面、 あるいは、 記録層 3 4の表面に まで到達し、 これが境界面, 表面等で反射されることで層の内部で 多重反射を起こし、 露光した領域が太るという問題やモアレのよう な記録ムラが生じるという問題があった。 露光した領域が太るとい うことは、 画像部露光方式であれば画像部が太り、 非画像部露光方 式であれば画像部が細ることにつながる。
図 1 5 ( A 2 ) , 図 1 5 ( B 2 ) は、 それぞれ本発明の実施例を 説明するための要部断面構成図で、 この発明は、 図示のように、 記 録体担持体 4 0の表面に記録に用いる入射光の正反射を阻止する正 反射阻止層 3 5を設けたもので、 正反射を阻止する層 3 5 として、 結着剤中に粉体 (T i 0 2 , M g 0等) を分散してなる光拡散層に した。 これにより、 記録体担持体 4 0の表面で反射される際の正反 射成分が弱められ、 各層の内部で多重反射を起こすことが少なくな り、 露光した領域が太るという問題やモアレのような記録ムラが生 じるという問題が低減された。
図 1 5 ( A 3 ) , 図 1 5 ( B 3 ) は、 本発明の他の実施例を説明 するための要部断面構成図で、 図中、 4 0 aは記録体担持体 4 0の 表面に設けられた微細な凹凸で、 この微細な凹凸として、 0 . 1〜 1 . 0 m程度の粗さにした。 これにより、 記録体担持体 4 0の表 面で反射される際の正反射成分が弱められ、 各層の内部で多重反射 を起こすことが少なくなり、 露光した領域が太るという問題やモア レのような記録ムラが生じるという問題が低減された。 また、 層構 成を増やさないので、 安価に生産できる。
前述のように、 記録体 1 0 (又は 3 0 ) は、 所望枚数印刷した後、 該記録体上に残存しているィンクが除去され、 再使用に供されるも のであるが、 その場合、 記録体上に残留しているインクが少なけれ ば、 それだけ残留インクの除去が容易になる。 記録体の表面を洗浄 する場合において、 記録体表面が粗面であると、 凹部にインク顔料 が残留し易い。 そこで記録体をより平滑にすることによって具体的 には、 記録体の表面粗さを 2 0 m以下、 望ましくは、 1 0 m以 下とすることにより残留する顔料を低減することができる。 そのた め、 本発明においては記録体の表面を平滑にして、 該記録体の表面 に残留するィンクを少なく して記録体表面の洗浄を容易にしている また、 記録体の表面が何らかの部材と接触し、 表面に傷が発生す ると、 その個所の記録体としての機能が損なわれ、 地汚れ · 白ヌケ の原因となる。 また、 記録体としての機能を担持している場合でも、 その個所に顔料が残留しやすく地汚れの原因となりうる。 これを避 けるためには、 記録層の硬度を高めることによって、 傷をつきにく くするとよい。 具体的には、 記録層の鉛筆硬度を H以上望ましくは 2 H以上とすることにより、 記録体表面に傷がつきにく くすること ができる。
また、 記録体の記録層に弾性を持たせることによって、 記録体表 面に加わる応力を緩和することによっても記録体表面に傷が付きつ きにく くすることができる。 また、 そのような記録層の厚みを一定 以上にすることによって、 より傷がつきにく くすることができる。 具体的には、 記録層のャング率を 1 . 0 x 1 0 7 Ν / Π1 2 以下、 望 ましくは、 0 . 5 X 1 0 7 N Zm 2 以下とし、 記録層の厚みを 2〃 m以上、 望ましく は、 4 z m以上とする。
また、 記録体の基板に弾性を持たせることによって、 記録体表面 に加わる応力を緩和することによつても、 記録体表面に傷がつきに く くすることができる。 また、 そのような基板の厚みを一定以上に することによって、 より傷がつきにく くすることができる。 具体的 には、 基板 1 1 のヤング率を 1. 0 x 1 08 N/m2 以下、 望まし くは、 1. 0 X 1 08 NZm2 とし、 基板 1 1 の厚みを 2 5 m以 上、 望ましく は、 5 0 111以上とする。
また、 図 1 6に示すように、 記録体 3 0の記録層 3 1 (又は 3 4 ) と基板 3 3の間に弾性を有するクッシヨ ン層 3 8を設けること によって、 記録体表面に加わる応力を緩和することによっても記録 体表面に傷がつきにく くすることができる。 また、 そのようなクッ シヨ ン層 3 8の厚みを一定以上にすることによって、 より傷がつき にくすることができる。 具体的にはクッシヨ ン層 3 8のヤング率を 8. 0 X 1 07 NZm2 以下、 望ましくは、 2. 5 x 1 07 N/m 2 とし、 クッション層 3 8の厚みを 5 am以上、 望ましくは、 1 0 m以上と" 5 る。
前述のように、 本発明による記録体によると、 所望枚数印刷した 後、 該記録体上に形成された画像を消去して、 該記録体上に新たな 像を形成して、 該記録体を再度使用することが可能であるが、 一旦 使用した記録体を再度使用するには、 前回の使用後に該記録体上に 残存しているィンクをきれいに除去しないと、 該残存ィンクによつ て新たな画像形成が妨げられる。
記録体 1 0 (又は 3 0 ) は、 前述のごとく して、 所定枚数の印刷 を行った後、 該記録体上に形成された潜像 (親液領域) を消去し、 かつ、 該記録体上に残存しているインクを除去することにより、 該 記録体上に新たな画像 (潜像) を形成して再度使用するようにした ものであるが、 その残存インク除去方法は、 画像形成装置本体内に —体的に組み込んで適用してもよいが、 記録体ローラ 2から取り外 して、 或いは、 記録体ローラごと画像形成装置本体から取り外して 適用してもよい。
本発明は、 前述のごとく して所望枚数の印刷を終えた記録体に、 記録ィンク中に含まれる樹脂及び顔料と相溶性を示す液体を塗布し. 或いは、 該相溶性を示す液体中に記録体を浸し、 その後、 ウェス等 で、 記録体上のイ ンク顔料及び樹脂を前記相溶性の液体と共に拭き 取るものである。 ィンク樹脂及び顔料に対し相溶性を示す液体であ れば、 脂肪族炭化水素, 芳香族, ケト ン類, アルコール類等, 極性 溶剤, 無極性溶剤等何れでもよい。 具体的には、 市販のブランケッ トクリーナを現像済み記録体 1 0に塗布し、 ウェス等でイ ンクを拭 き取って除去する。
また、 本発明は、 印刷を終えた記録体に、 インク中に含まれる不 揮発性又は揮発性溶剤を塗布し、 ウェス等で除去し、 記録体上のィ ンク顔料及び樹脂を効果的に除去するものである。 インク中に含ま れるパラフィ ン系, ォレフィ ン系溶剤等、 除去すべきィンクに応じ て塗布する溶剤を選択する。 具体的には、 インク溶剤として用いら れているソルベン ト 6号 (パラフィ ン系溶剤) を現像済み記録体表 面に塗布し、 ウェス等でインクを拭き取って除去する。
更には、 印刷を終えた記録体に、 記録インク中に含まれる樹脂及 び顔料と相溶性を示す液体を塗布し、 或いは、 記録インク中に含ま れる不揮発性または揮発性溶剤を塗布し、 或いは、 これらの液槽中 に記録体を入れ、 超音波をかけ、 非接触手段によって記録体表面を 洗浄して残存イ ンクを除去する。 具体的には、 現像済みの記録体を ブランケッ トクリーナ液中に浸漬し、 超音波洗浄機によってィンク を除去することで、 記録体表面を傷つけること無く ィンクを除去す ることができる。
更には、 残存インクを除去した後、 記録体の表面を洗浄し、 記録 体表面に残留するインク顔料, インク溶剤, 及び、 洗浄液を完全に 除去する。 例えば、 イ ンク除去後、 記録体表面の水, 界面活性剤等 残留物を完全に除去し、 かつ、 記録体表面に残留しない液体を用い て洗浄する。 具体的には、 上述の方法で残留イ ンクを除去した後、 フッ素系界面活性剤サ—フロン (旭化成製) 1 0 %溶液により記録 体表面を洗浄する。 上述のように、 記録体は、 所望枚数印刷した後、 該記録体上に残 留しているインクが除去され、 再使用に供されるものであるが、 そ の場合、 記録体上に残留しているインクが少なければ、 それだけ残 留ィンクの除去が容易となる。
記録済み後に、 記録体上に残存しているインクを除去するには、 更には、 印刷に使用された現像済み記録体の表面に粘着部材を接触 させることによって、 記録体の表面に残存しているィンクを簡便に 除去することもできる。 粘着部材としては、 部材を構成する材質自 体が粘着性を有する単独部材または N B Rゴムに拈着テープや粘着 剤などを塗付した複合部材の何れでも良い。 具体的には、 現像済み 記録体表面に、 ィソブチルゴムローラを接触させてィンクを除去す る
また、 現像済み記録体の表面に記録体表面以上の粗面度を有する 部材を接触させることによつても、 記録体の表面に残存しているィ ンクを簡便に除去することもできる。 この場合、 接触させる部材の 表面が、 記録体表面以上の粗さを有していればく、 具体的には、 記 録体の表面が 1 0 mの粗さを有している場合、 接触させる部材は 2 0 mの粗さを有していれば、 ィンクを除去することができる。 更には、 現像済み記録体の表面に固体皮膜を形成し、 インクと共 にこの該皮膜を除去することによつても、 記録体の表面に残存して いるインクを簡便に除去することができる。 この場合、 水分非存在 下において固体皮膜を形成するような液体を塗布し、 乾燥後、 該皮 膜と共に記録体上の残存インクを除去する。 具体的には、 ポリ ビニ ルアルコール (P O V A L ) 2 %水溶液を記録体表面に塗布し、 乾 燥後、 該 P O V A Lの皮膜をインクと共に除去する。
更には、 現像済み記録体の表面上の残留自然乾燥によって完全硬 化させたのちに、 前述の方法でインクを除去することによって、 容 易に、 かつ、 効果的にインクを除去することができる。 具体的には- 印刷終了後、 インクが完全硬化するまで自然放置した後、 具体的に は、 現像後 3〜 4時間経過後、 イソブチルゴムを接触させてインク を除去する。
或いは、 現像済み記録体の表面に残留しているィンクを強制的に 完全に硬化させたのち、 前述の方法でィンクを除去することによつ て、 容易かつ短時間でインクを除去することができる。 具体的には、 記録体上の残留インクを加熱定着ゃシリコーン定着法等、 強制的な 手段により完全に硬化させた後、 現像後記録体表面にシリコーンゴ 厶を接触させてィンクを硬化させた後、 P O V A L水溶液を塗布, 乾燥後、 皮膜と共にインクを除去する。
前述のごとき画像形成装置において、 ネガ書き込みによる画像形 成は、 非画像領域を加熱するため、 画像形成手段の発熱画素又はェ ネルギー放射源が破損すると、 破損部分は記録体表面を加熱できな くなるので、 線状の地汚れが発生し、 大幅は画質劣化を生じるとい う問題がある。 この問題を解決するためには、 画像形成手段の破損 画素を他の発熱体やエネルギー放射源によって補えばよい。
図 1 7は、 本発明の一実施形態を説明するための要部概略構成図 で、 図 1 7 ( A ) において、 2は記録体ローラ、 1 0 (又は 3 0 ) は記録体、 5 0はマルチへッ ドで、 記録時 (画像形成時) 、 記録体 1 0は矢印 A方向に回転し、 マルチへッ ド 5 0は矢印 B方向に徐々 に移動する。 本発明において、 記録体 1 0は、 加熱状態で液体と接 触させた時に後退接触角が低下し (親液性状態) 、 かつ、 液体と非 接触状態で加熱した時に後退接触角が上昇する (撥液性状態) 表面 特性をもつ記録体を、 液体、 及び/又は、 固体から選ばれる部材に 接触させた状態で加熱するか、 若しくは、 該記録体の表面を加熱し た直後に液体、 及び/又は、 固体から選ばれる部材と接触させるこ とにより、 該記録体表面の後退接触角を低下させた (親液処理) 後- 該接触部材の不存在下で該記録体の非画像領域のみ選択的に加熱す る画像形成手段を有し、 該画像形成手段が記録体に対する加熱源を 複数有し (マルチへッ ド) これら、 複数の加熱源が同一画素を書き 込むことができるようにしたものである。
図 1 7 (B) , 図 1 7 (C) は、 本発明による記録方法を説明す るための図で、 図 3 (B) は、 記録体 1 0の 1周目の記録を示す図、 図 1 7 (C) は、 2周目の記録を示す図で、 図中、 斜線で示した部 分は、 既に書き込み対象となった画素 (ただし、 画像データによつ て加熱したかどうかが異なる) 、 X印で示した部分は不良加熱によ り書き込み対象となった画素、 空白で示した部分は、 後で書き込み 対象となる画素で、 例えば、 4番目の加熱源が不良となった場合、 通常は使用していない奇数番目 ( 3番目と 5番目) の加熱源を使つ て、 画像形成を行い、 図 1 7 (C) に示すような、 記録画像を得る ことができ、 これにより、 未加熱の非画像領域が生じることを防ぎ、 筋状地汚れの発生を防止することができる。
(実施例)
1. 使用インクとして、 表 3のものを用い、
2. 記録体として、 下記のものを用い、
•材料: 含フッ素ァクリ レート系材料 (L S 3 1 7 (旭硝子) ) •基板 1 : P ETフィ ルムロール
( 2 5 0 mm x 5 0 m. 1 0 0 厚) …サーマルヘッ ド用 ' 基板 2 : ダイ レク トマッ ト P ETフイ ルムシー ト
( 2 2 0 X 3 5 0 mm. 1 8 0 厚) …サーマルヘッ ド用
'基板 3 : ダイレク トマッ ト P ETフィ ルムロール
( 3 5 0 mm 1 0 m. 1 0 0〃厚) …サ一マルヘッ ド用 -基板 4 : ダイレク トマッ ト P ETフィルムシー ト
( 3 5 0 X 5 4 0 mm, 5 0 ^厚) + 2 m厚カーボン層
(光吸収層) …レーザ光源用
• 基板 5 : ダイ レク トマッ ト P ETフィ ルムロール
( 3 5 0 mm X 1 0 m, 1 0 0 厚) + 3 ( m厚カーボン層
(光吸収層) …レーザ光源用 3. 現像手段として、 二ト リルゴム (硬度 5 0 ) のインクローラに よる現象を用い、
4. 記録紙として、 上質紙, 微コート紙, コート紙, アート紙, 合 成紙, 普通紙を用い、
5. 画像形成手段として、
① 6 0 0 d p iサーマルヘッ ド、
② 3 0 0 d p iサ一マルヘッ ド、
③ 7 0 W半導体レーザ、
を用いて、 実験を行った。
CJI J1 o * oo Jil
P
>¾? 表 3
1 Γ
Θ <r 使用インク
1 番号 種類 サブ番号 製品名又は組成
1 水無し平版インク ① ァクワレス ス KB 墨、 藍、 紅、 黄 M (東洋インキ)
>
② ァクワレス ファイブ K2 墨、 藍、 杠、 黄 M (東洋インキ) τπ
13 ③ ァクワレス ス FC 墨、 藍、 紅、 黄 YXU (東洋インキ)
£=
jniio m ④ ニューアルボ G 墨、 藍、 杠、 黄 M (TOKA CO. LTD) m
⑤ Waterless S PL 墨 S (ザ インクテック)
⑥ Waterless S GT 墨 N (ザ インクテック)
2 水性インク ① ブラック顔料 5wt%+エチレングリコール 20wt¾十ポリビニルピロリ ドン 75wt%
② 水性染料インク (ボリビニルアルコール(PVA)5wt¾!含有)
Figure imgf000044_0001
GO
② 3 0 0 d p i サ一マルへッ ド (京セラ) / (抵抗値 : 1 0 0 0 Ω、 基本パルス幅 : 0 . 3 m s、 印加電圧 : 1 2 V )
を用いた場合、 通常は偶数番目の加熱源のみを使い、 記録体が 1回 転すると 1画素分ずれるように少しずつへッ ドを主操作方向にずら しながら 2回転し、 スパイラル伏に書き込むことにより全画像形成 を行う。 そして、 偶数番目の加熱源に不良が発生した際に、 不良加 熱源が加熱する画素を書き込むことが可能な奇数番目の加熱源を駆 動することによって、 不良加熱源が発生しても、 画像形成を行える 事を確認した。
画面形成手段として、
③ 7 0 m W半導体レーザ X 8 4個の A 4サイズマルチへッ ド (ス ポッ ト形状: ø 2 0〃m、 光源配置: 1 5 0 0画素ピッチ) を用い た場合、 通常は 1光源が 1 ラインあたり 1 5 0 0画素の画像形成を 行い、 不良光源が発生した際は、 不良光源に隣接する光源が倍の書 込みを行うようにすることにより、 不良光源が発生した場合でも画 像形成を継続できることを確認した。
図 1 8は、 発明の他の実施形態を説明するため要部構成図で、 図 中、 1 0は記録体、 1 0 Aは画像領域、 1 0 Bは余白領域、 5 0は マルチへッ ドで、 該マルチへッ ド 5 0は不良加熱源 (常時加熱状態 となる不良加熱源) 5 0 1 を有するものとする。 本発明は、 このよ うな、 常に加熱状態となる不良加熱源 5 0 1 が発生し、 かつ、 該加 熱源 5 0 1 が余白領域 1 0 Bに位置する場合に、 該加熱源が書き込 むこととなる領域に対して他の加熱源による補正を行わないように して、 書き込み補正に関わる手間を低减し、 制御プログラムの容量 を小さく したものである。
(実施例)
使用イ ンク, 記録体, 現像手段, 記録紙、 画像形成手段として、 前記実施例と同じものを用い、 前記実施例と同じ画像形成手段、 同 じ条件で、 全画像記録を行ったところ、 画像形成手段の余白領域に 位置する加熱源が、 制御不能で常時加熱状態となった際に、 そのま ま不良加熱源を使用した結果、 余白領域が加熱され、 問題無いこと が確認できた。
図 1 9は、 発明の他の実施形態を説明するための要部構成図で、 図中、 1 0は記録体、 5 0はマルチへッ ド、 6 0はへッ ド移動制御 部、 6 1 は印字回数カウ ンタで、 印字回数カウ ンタ 6 1により一定 印字量力ゥン卜する毎にへッ ド移動制御部 6 0を駆動してマルチ へッ ド 5 0を主走査方向 (矢印 B方向) に移動するようにすること により、 使用回数過多により生じる不良加熱源を抑制するようにし たものである。
(実施例)
使用イ ンク, 記録体, 現像手段, 記録紙、 及び、 画像形成手段と して前記実施例と同じものを用いて実験した結果、 A 3領域の記録 体 5 0 0枚分の画像形成を行う毎に余白領域に相当する数の加熱源 を主走査方向に移動させた結果、 加熱源の不良発生が減少すること を確認した。 実験結果を表 4に示す。
表 4
Figure imgf000046_0001
図 2 0は、 発明の他の実施形態を説明するための要部構成図で、 図中、 1 0は記録体、 5 0はマルチヘッ ド、 6 0はヘッ ド移動制御 部、 6 2はタイマで、 画像形成領域よりも広い記録幅を持つマルチ へッ ド 5 0を用い、 タイマ 6 2により一定期間毎にへッ ド移動制御 部 6 0を駆動してマルチへッ ド 5 0を主走査方向 (矢印 B方向に) 移動させ、 使用回数過多により生じる不良加熱源を抑制するように したものである。
(実施例)
前記実施例と同じ、 インク, 記録体, 現像手段, 記録紙, 及び、 画像形成手段を用いて、 1 ヶ月毎 (A 3領域の記録体を約 5 0 0枚 分画像形成した) に余白領域に相当する数の加熱源を主走査方向に 移動させた結果、 加熱源の不良発生頻度が減少することを確認した < 実験結果を表 5に示す。
表 5
Figure imgf000047_0001
図 2 1 は、 発明の他の一実施形態を説明するための要部構成図で、 図中、 1 0は記録体、 5 0はマルチヘッ ド、 6 4は余白領域加熱用 のヒータ、 6 3はヒータ移動制御部で、 この発明は、 使用回数過多 による不良加熱源をヒータ 6 4によって補うようにしたものである c (実施例)
前記実施例と同じ、 インク, 記録体, 現像手段, 記録紙, 画像形 成手段、 及び、 余白加熱手段 (ヒータ) 6 4 としてセラ ミ ックヒー タを用いて、 A 3領域の記録体 1 0 0 0枚分の画像形成を行った結 果、 加熱源の不良発生が大幅に減少し、 信頼性が向上することを確 認した。 実験結果を表 6に示す。 表 6
Figure imgf000048_0001
図 2 2は、 発明の他の実施形態を説明するための要部構成図で、 図中、 1 0は記録体、 5 0はマルチヘッ ド、 6 5は低解像度サーマ ルへッ ドで、 この発明は、 図 2 1に示したヒータ 6 4に代わって、 画像領域加熱手段よりも低解像度のマルチへッ ド 6 5を用いて、 余 白の加熱時間を短縮することにより、 画像形成時間を短縮するよう にしたものである。
(実施例)
前記実施例と同じ、 インク, 記録体, 現像手段, 記録紙, 画像形 成手段を用い、 低解像度のマルチへッ ド 6 5 として、 2 0 0 d p i サーマルへッ ドを用いて、 A 3領域の記録体 1 0 0 0枚分の画像形 成を行った結果、 加熱源の不良発生が大幅に減少し、 信頼性が向上 することを確認した。 実験結果を表 7に示す。
表 7
Figure imgf000048_0002
図 2 3及び図 2 4は、 発明の他の実施形態を説明するための図で 図 2 3は画像形成手段がサーマル (マルチ) へッ ドの場合を示し、 図中、 7 1 1 〜 7 1 n はサーマルヘッ ド、 7 21 〜 7 2η はドライ ブ I C、 7 4は不良加熱源検出用抵抗である。 図 2 4は、 画像形成 手段がレーザダイォードの場合を示し、 図中、 7 5はレーザダイ オード、 7 6はレーザダイオード 7 5の不良を検出するための抵抗、 7 7はレーザダイォード 7 5を駆動するためのパルス電圧発生源で、 マルチへッ ドの各加熱源の抵抗値及び Z又は該加熱源と直列に接続 した抵抗体両端の電圧値を確認し、 規定値と比較することにより不 良加熱源の有無を調べるようにし、 不良加熱源が発生することによ り、 未加熱の非画像領域が生じることを防ぎ、 筋状地汚れの発生を 防止するようにしたものである。
(実施例)
前記実施例と同じ、 インク, 記録体, 現像手段, 記録紙, 画像形 成手段を用い、
①サ一マルへッ ドの場合は、
初期値約 3 0 0 0 Ωの抵抗値であった加熱源素子抵抗が、 無限大 の値になると不良となっており、 不良加熱源の有無を検知できるこ とを確認した。
②半導体レーザ光源の場合は、
レーザダイォードと直列に接続した 1オームの抵抗体の両端電圧 が、 初期値で 2 0 0 mVであった状態から、 0 Vとなると不良と なっており、 不良加熱源の有無を検知できることを確認した。
図 2 5, 図 2 6は、 発明の実施形態を説明するための要部構成図 で、 図中、 B kは黒、 Cはシアン、 Mはマゼン夕、 Yはイェローを 示し、 これら各色に対して、 図 2 5に示した例においては、 それぞ れへッ ド 8 1 (B k) 、 8 1 (C) 、 8 1 (M) 、 8 1 (Y) 、 記 録体 8 2 (B k) 、 8 2 (C) 、 8 2 (M) 、 8 2 ( Y) 、 現像 ローラ 8 3 (B k) 、 8 3 (C) 、 8 3 (M) 、 8 3 (Y) 、 ブ レ一 ド 8 4 (B k) 、 8 4 (C) 、 8 4 (M) 、 8 4 (Y) 、 中間 転写体 8 5 (B k) 、 8 5 (C) 、 8 5 (M) 、 8 5 (Y) 、 加圧 ローラ 8 6 (B k) 、 8 6 (C) 、 8 6 (M) 、 8 6 (Y) を有し、 図 2 6に示した例には前記加圧ローラ 8 6 (B k) 、 8 6 (C:) 、 8 6 (M) 、 8 6 ( Y) を共通の単一の加圧ローラ 8 7を有し、 加 圧ローラと中間転写体との間に記録紙 9 1を順次通すようにして、 つまり、 前述の画像形成手段を複数設けて多色画像形成装置を構成 して、 高品質の多色画像を形成するようにしたものである。
(実施例)
前述の実施例と同じ、 インク, 記録体, 現像手段, 記録紙, 画像 形成手段を用い、 この画像形成手段を 4つ用いて、 前記実施例の方 法で不良加熱源を検知して不良加熱源がある場合には前記実施例の 方法を用いることにより、 長寿命で信頼性の高い多色印刷装置とな ることを確認した。
本発明が適用される画像形成装置において、 ネガ書き込みは、 記 録体 1 0の非画像領域を選択的に加熱して該非画像領域に撥液処理 を施し、 記録媒体 1 0の画像領域を親液領域として残して潜像とす るもので、 より具体的には、 記録体 1 0は加熱状態で液体と接触さ せたときに後退接触角が低下し (親液性状態となり) 、 かつ、 液体 と非接触状態で加熱したときに後退接触角が上昇する (撥液性伏態 となる) 表面特性を持ち、 液体、 及びノ又は、 固体から選ばれる部 材に接触させた伏態で加熱するか、 若しくは、 該記録体の表面を加 熱した直後に液体、 及び/又は、 固体から選ばれる部材と接触させ ることにより、 該記録体表面の後退接触角を低下させた (親液処理 した) 後、 該接触部材の不存在下で該記録体の非画像領域のみ画像 形成手段により選択的に加熱して画像形成するものであるが、 前述 のように、 ネガ書き込み時における記録体及び 又は画像形成手段 の加熱 ·蓄熱バラツキにより画質が低下するという問題がある。 本 発明は、 上記のごとき画像形成手段に書き込み加熱量を調整する機 能を設け、 特に、 書き込み量の多いネガ書き込み時における加熱 · 蓄熱バラツキをなくそうとするものである。
図 2 7は、 上述の書き込み加熱量の調整をパルス幅変調によって 行うようにした場合の一例を説明するための図で、 図 2 7 ( A ) は、 動作の手順を示すフロー図、 図 2 7 ( B ) は、 その動作を説明する ためのタイムチャートで、 図 2 7 ( A ) において、 1 1 1 は加熱時 間算出部 (=基本クロックのカウン ト数算出) 、 1 1 2は画像形成 手段駆動信号生成部 (=カウンタ) 、 1 1 3は画像形成手段 (例え ば、 サーマルヘッ ド, レーザ光源等) で、 加熱時間算出部 1 1 1 は、 加熱量制御信号 (係数 ) と基本クロック周期から、 式 ( 1 ) を用 いて、 カウン ト数 Nを計算し、 基本クロックからカウン ト数 Nを求 める。 画像形成手段駆動信号生成部 1 1 2は、 カウンタを有し、 該 カウンタにより、 前記基本クロックから Nパルスを計数する。 設定 カウン ト値以下の時は H (ハイ) 、 設定力ゥン ト値になると L ( ロー) となる。 すなわち、 該カウンタはトリガパルスが入ると、 力 ゥン夕のゲー トを Hにしてカウン トを開始させ、 該カウン夕が基本 クロック数 Nを計算するまでの間画像形成手段 1 1 3を駆動 (加熱 又は発光生) する。
基本加熱時間 Z基本クロック周期 …式 ( 1 ) 図 2 8は、 パルス数変調による場合の例を説明するための図で、 図 2 8 ( A ) は動作説明をするための要部構成図、 図 2 8 ( B ) は 動作説明をするためのタイムチャー トで、 図 2 8 ( A ) において、 1 1 5は画像形成手段信号発生部 (駆動パルス数制限信号発生部) 、 1 1 6は A N D回路、 1 1 7は画像形成手段駆動パルス信号発生部、 1 1 8は画像形成手段で、 画像形成手段駆動パルス数制限信号発生 部 1 1 5は、 加熱量制御信号 (K ) と基本クロック周期とから前記 式 ( 1 ) を用いて、 基本クロックカウン ト数 Nを求め、 該カウン ト 数 Nによって定まるパルス幅の駆動パルス数制限用信号を発生する c この画像形成手段駆動パルス数制限信号発生部 1 1 5で生成された 駆動パルス数制限信号と画像形成手段駆動パルス信号発生部 1 1 7 で生成された画像形成手段駆動用パルスとの論理和をァン ド回路 1 1 6でとり、 画像形成手段 1 1 8を駆動する画像形成手段駆動パル ス (パルス数) を生成する。
(実施例)
( 1 ) 使用インクとして、 表 3に示すものを用い、
( 2 ) 記録体として、 下記のものを用い、
•材料 : 含フッ素ァクリ レート系材料 (L S 3 1 7 (旭硝子) ) • 基板 1 : P ETフィ ルムロール
( 2 5 0 mm x 5 0 m、 1 0 0 m厚) …サ一マルへッ ド用 · 基板 2 : ダイクレマッ ト P ETフィルムシー ト
( 2 2 0 X 3 5 0 mm. 1 8 0 m厚) …サーマルヘッ ド用 • 基板 3 : ダイクレマツ ト P ETフイルムロール
( 3 5 0 mm x 1 0 m、 1 0 0 zm厚) …サ一マルへッ ド用 . 基板 4 : ダイクレマッ ト P ETフィ ルムシー ト
( 3 5 0 x 5 4 0 mm、 5 0 zm厚)
+ 1 zm厚カーボン層 (光吸収層) …レーザ光源用 ' 基板 5 : ダイクレマッ ト P E Tフィルムロール
( 3 5 0 mm x 1 0 m, l O O im厚)
+ 1 zm厚カーボン層 (光吸収層) …レーザ光源用 ( 3 ) 現像手段として、 二トリルゴ厶 (硬度 5 0 ) のインクローラ による現像を用い、
( 4 ) 記録紙として、 上質紙, 微コー ト紙, コート紙, アート紙, 合成紙, 普通紙を用い、
• 画像形成手段と加熱量調整方法に、
① 6 0 0 d p iサ一マルヘッ ド (東芝) /
(抵抗値 : 3 0 0 Ω、 パルス幅 : 8 sのパルス列、 印加電 圧: 1 6 V) …パルス数を変えて駆動する機能を持つ ② 3 0 0 d p iサーマルへッ ド (京セラ) /
(抵抗値 : 1 0 0 0 Ω、 基本パルス幅 : 0. 3 m s、 印加電 圧: 1 2 V) …パルス数を変えて駆動する機能を持つ ③ 2 0 0 mW半導体レーザ
(スポッ ト形状: 02 0 fim) …パルス数を変えて铤動する 機能を持つ
④ 5 0 mW半導体レーザ X 1 6個の 1 2 7 0 d p i マルチへッ ド (スポッ ト形状: 02 0 m) …パルス数を変えて駆動す る機能を持つ
を用いて実験を行った結果、 表 8に示すように、 加熱むらをなくす ることができた。
) 24 Λ卜 κ- ^卜 Υ c
J π
嵌) ^杜細 ίΛΙΧ , π
J豳 αΊ 60MJ 2 VO ϋ卜 Ι ,
,豳6 S
0,ヽ r.
,/ Λ:-
θ Θ © @ © © θ Θ
Figure imgf000054_0001
図 2 9は、 記録体 1 2 0 ( 1 2 1は基体、 1 2 2は記録層) の温 度を検出するための例を説明するための要部構成図で、 図 2 9 ( Α) は非接触形の赤外線放射温度計を用いた場合、 図 2 9 (Β) は サーミス夕, 熱電対等接触形の温度計を用いた場合の例を示す。 図
2 9 ( A ) は、 記録体 1 2 0の表面温度を検出するのに、 赤外線放 射温度計 1 2 4等の非接触形の温度計を用いた例、 図 2 9 ( B ) は、 サーミスタ、 熱電対等の接触形の温度計 1 2 5を用いた例を示し、 これらの温度計によって、 記録体 1 2 0の表面温度を検出し、 その 検出出力に基づいて、 レーザ光源 1 2 3の出力を調節し、 記録体の 表面温度を適切な温度に制御する。
(実施例)
前記実施例と同じ条件 (インク, 記録体, 現像手段, 記録紙) 、 及び、 画像形成手段と加熱量調整方法で、 温度検知手段として、
①サーミスタ …記録体の裏面温度、
②熱電対 …記録体の裏面温度、
③赤外線放射温度計…記録体の表面温度、
を検出し、 該記録体のベース温度を元に最適な加熱量を加熱原 (例 えば、 レーザ光源等) に供給して、 高品質画像の形成を行うことが できた。
図 3 0は、 発明の一実施例を説明するための概念図で、 同図は、 シリアルへッ ドの場合 (主走査方向に画像形成手段を動かして書き 込む場合) を示し、 図示のように、 注目画素の 1画素前は k、 2画 素前は j、 3画素前は i、 と各係数を設定しておく。 基本加熱時間 に、 加熱した画素 (k , j , i , ··· ) に応じて、 各画素に各設定係 数を乗じ、 加熱時間を求める。 ただし、 各係数値の関係は、 k < j < i < 1 とする。
この実施例は、 これから加熱を行う画素 (以下、 注目画素と記 す) に隣接した画素で、 かつ、 該注目画素と同時か又は以前に書き 込む画素の加熱情報に応じて、 書き込み加熱量を調整するもので、 これにより、 隣接画素の加熱状態に応じて生じる注目画素の温度バ ラツキの影響を抑え、 高品質画像の形成を行うことができる。
図 3 1 は、 発明の他の実施例を説明するための概念図で、 同図は- ラインへッ ドの場合を示し、 全て同時か或いはほぼ同時に書き込む 画素を示し、 全て同時に書き込む場合、
• k = 1
• j = m
· i = n
かつ k < j < i < 1
で、 例えば、 n— 1, n + 2を書き込む場合、
(基本加熱時間) x k x m …式 ( 2 ) を加熱時間とする。
図 3 2は、 発明を実施するための印刷機側の制御部の構成例を示 す概略構成図で、 パソコン (P C ) 1 2 8からの画素情報は、 印刷 機側の制御部 3 0における I / F 1 3 1を通して、 ラインバッファ 1 3 2に蓄積され、 1 ライン毎に 1 ラインバッファ 1 3 3にラッチ され、 実書き込み画像データ生成部 1 3 4に供給される。 画像デ一 夕生成部 1 3 4の 1 ライン分の画像データに対して、 エネルギー用 データバッファ 1 3 5により、 各画素に加熱エネルギー信号成分を 付加し、 画像形成手段 2 9により画像を形成する。
(実施例)
前記実施例と同じ条件、 及び、 同じ画像形成手段と加熱量調整方 法を用い、 前述の書き込み加熱量調整方法を用いて記録を行った結 果、 隣接画素の加熱状態に応じて生じる注目画素の温度バラツキの 影響を抑え、 高品質の画像を形成することができた。
図 3 3は、 発明の他の実施例を説明するための概念図で、 この発 明は、 過去の複数ラインの加熱履歴に応じて生じる注目画素の温度 バラツキの影響を抑え、 高品質画像の形成を行うようにしたもので、 注目画素に対して、 主走査方向が同一又は近傍である過去複数ライ ンの加熱履歴に応じて、 書き込み加熱量を変えるようにしたもので める。
図 3 3は、 過去 3ライン分を考慮して、 主走査方向の画素を同時 に書き込む場合を例とする図で、 この場合
g < f < e < c < b < a < l
で、 かつ、
b = d , g = h , e = i …式 ( 3 ) により求めた値に、 しきい値テーブルを対応させ、 数段階の書き込 みエネルギーにする。
図 3 4は、 発明を実施する印刷機側制御部の構成例を示す概略構 成図で、 その基本動作は、 図 3 2の場合と同じであるが、 この実施 例の場合、 ラインバッファ 1 3 2は、 数行分のメモリを有し、 実書 き込み画像データ生成部 1 3 4で実際に生成された過去の画像デー 夕の数行分をライン毎ラインバッファ 1 3 2に戻して図 3 3に示し た関係を作り、 注目画素に対して、 式 ( 3 ) により加熱エネルギー を計算し、 1 ライ ンバッファ 3 2からは、 1画素ごとに実書き込み 画像データ生成部にシリアル転送し、 エネルギー用データバッファ 1 3 5により 1 ライン分の画像データの各画素に加熱エネルギー信 号成分を付加して、 1 ライン分毎画像形成手段 1 2 9に転送して記 ^る。
図 3 5は、 発明の他の実施例を説明するための要部構成図で、 図 中、 1 3 6は図 3 2に示した 1 ラインバッファ 1 3 3に代わって設 けられた駆動画素数カウンタで、 その他は、 図 3 2に示した構成と 同じである。 而して、 この発明は、 同時に駆動する数量により生じ る加熱量のバラツキを抑え、 高品質画像の形成を行うようにしたも ので、 記録体に対する加熱源を複数有する画像形成手段 (マルチ へッ ド) からの加熱エネルギー量を、 駆動画素数カウンタ 1 3 6に より同時に加熱 (駆動) する加熱源 (画素) の数を数えることによ り、 同時に駆動する加熱源の数量に応じて加熱量を変えるようにし たものである。 例えば、 駆動画素数に対応する係数テーブルを参照 し、 これを基本加熱時間に乗じることで加熱時間を求める。
図 3 6は、 発明の一実施例を説明するための要部概略図で、 図 3 6 ( A ) において、 2は記録体ローラ、 1 0は (又は 3 0又は 1 2 0 ) 記録体、 1 4 1は記録ヘッ ドで、 同図は、 シリアル書き込み へッ ドの例を示し、 周知のように、 記録体ローラ 2は矢印 Aにて示 す副走査方向に回転し、 記録ヘッ ド 1 4 1 は、 矢印 Bにて示す主走 査方向に往復動する。 而して、 この発明は、 書き込み時の蓄熱を防 止し、 加熱むらを抑えて高品質画像の形成を行うために、 主走査方 向 (B方向) に少なく とも 1 ライン以上おきに書き込みを行い (図 中に斜線を付して示した部分は書き込み対象となった画素) 、 例え ば、 図 3 6 ( B ) に示すように、 第 1周目には、 主走査方向 (B方 向) に 1画素おきに書き込み (空白部は後で書き込み対象となる画 素) 、 第 2周目に、 図 3 6 ( C ) に示すように、 残りの画素 (図 3 6 ( B ) に示した空白部の画素) を書き込むようにしたのである。 図 3 7は、 発明の他の実施例を説明するための要部概略図で、 図 3 7 ( A ) において、 1 4 2はラインへッ ドで、 同図は、 ライン書 き込みへッ ドの例を示す。 而して、 この実施例は、 図 3 7 ( B ) に 示すように、 第 1周目は、 副走査方向 (A方向) に 1 ラインおきに 記録し (斜線にて示す部分) 、 第 2周目に、 図 3 7 ( C ) に示すよ うに、 第 1周目で記録しなかった部 (図 3 7 ( B ) に示した空白の ライン) を記録する。
図 3 8は、 発明の一実施例を説明するための要部構成図で、 図中、 1 5 1は 1 ライン分駆動画素数カウンタ、 1 5 2は 1 ライン書き込 み時間決定部、 1 5 3はカウンタ、 1 5 4はカウンタ 1 5 3を駆動 する基本クロック発生部、 1 5 5は記録体ローラ駆動用モータ ドラ ィバである。
また、 図 3 9は、 図 3 8に示したモータ ドライノく 1 5 5によって 駆動されるモータ及び該モータによって駆動される記録体ドラムの 関係を示す図で、 図中、 1 5 5は前述の記録体ローラ駆動用モータ ドライバ、 1 5 6は該モー夕 ドライバ 1 5 5によって駆動される記 録体ローラ駆動用モータ、 1 5 7はモ一夕 1 5 6の回転を記録体ド ラムに伝達するための歯車、 2は記録体ローラ、 1 0は記録体、 1
4 2はラインへッ ドである。
而して、 この発明は、 画像情報に応じて書き込み速度を変化させ ることにより、 画像情報に応じて異なる書き込み時の蓄熱量のバラ ツキを抑え、 高品質画像を形成するようにしたもので、 図 3 8に示 すように、 まず、 1 ライン分の内の駆動画素数をカウン トし、 1 ラ イン分の書き込み時間を決定する。 この書き込み時間の決定は、 例 えば、 カウン ト値に対応して決められたライン周期データ (このラ ィン周期データは基本クロックのカウン ト数とする) をテーブルを 参照して決める。 このようにして決めたカウン ト数を、 カウンタ 1
5 3により基本クロックをカウントし、 このカウン ト期間 (カウン ト開始からカウン ト終了までの間) 記録体ローラ駆動用モータ 1 5 6を駆動する。 これにより、 駆動画素数が多い場合は、 記録体へッ ドの蓄熱量が増すため、 次ラインを書き込むまでの時間を増やして 書き込み速度を低下させることができる。
図 4 0は、 本発明の他の実施例を説明するための要部構成図で、 図中、 1 6 1 は記録体温度検出部、 1 6 2は 1 ライン書き込み時間 決定部 (記録体温度に対応して決められたライン周期データをテー ブルから参照して決める) 、 1 6 3は前記 1 ライン書き込み時間決 定部 1 6 2より決められたカウント値 (或いは時間) を計数する力 ゥン夕、 1 6 4は基本クロック発生部で、 カウンタ 1 6 3に設定さ れたカウン ト値或いは時間を基本クロックをカウンタ 1 6 3で計数 し、 その間、 記録体ローラ駆動用モータ ドライバ 6 5を駆動する。 図 4 1 は、 前述の記録体ローラ駆動用モータ ドライバ 1 6 5に よって駆動されるモータ及び該モータによって駆動される記録体 ローラの関係を示す図で、 図中、 1 6 5は前述の記録体ローラ駆動 用モ一夕 ドライバ、 1 6 6は該モータ ドライ ノく 1 6 5によって駆動 される記録体ローラ駆動用モー夕、 1 6 7はモータ 1 6 6の回転を 記録体ローラ 2に伝達するための歯車、 2は記録体ローラ、 1 0は 記録体、 1 4 2はラインヘッ ド、 1 6 8は記録体の温度を検出する、 例えば、 赤外線放射の温度計である。
而して、 この発明は、 記録体の上昇温度に応じて書き込み速度を 変化させることにより、 書き込み時における記録体の温度上昇を低 減し、 高品質画像を形成するようにしたもので、 前述のように、 記 録体 1 0の温度を温度計 1 6 8で検出し、 該記録体 1 0の温度に応 じて、 例えば、 記録体 1 0の温度が高い場合には、 記録体ローラ駆 動用モータ 1 6 6の回転を遅く して記録体 1 0の温度上昇を抑える ようにしたものである。
図 4 2は、 発明の他の実施例を説明するための要部構成図で、 図 中、 1 7 1は書き込み初期からの書き込みライン数 nを計数する力 ゥン夕、 1 7 2は書き込むライン数 Nを設定するカウンタ、 1 7 3 は比較器、 1 7 4は書き込みエネルギーフラグ設定部で、 比較部 1 7 3において、 カウンタ 1 7 1からの書き込み初期からの書き込み ライン数 nと設定カウンタ 1 Ί 2からの設定ライン数 Nを比較し、 n < N の間は書き込みエネルギーを増し
n > N になった後はエネルギーを減らす
ことにより、 書き込み開始時の加熱量を増して画像形成を行い、 記 録体温度が安定する前の加熱量不足を防止し、 高品質画像を形成す るようにしたもので、 実際に、 書き込み開始余白領域の 2 0 0ライ ン分を、 通常エネルギーの 1 . 2倍で加熱して良好な結果を得た。 図 4 3は、 発明の動作説明をするための図で、 図中、 2は記録体 ローラ、 1 0は記録体、 1 4 3 , 1 4 4はマルチヘッ ドで、 図 4 3 ( A ) はレーザ光源のマルチへッ ド 1 4 3を、 図 4 3 ( B ) はライ ンサーマルヘッ ド 1 4 4を示している。
而して、 この発明は、 画像形成手段にマルチへッ ドを持ち、 同一 ライン上の画素を少なく とも 1画素以上おきに書き込みを行うこと により、 書き込み時の蓄熱を抑制し、 加熱むらを抑えて高品質画像 の形成を行うようにしたもので、 図 4 3 ( A ) に示したレーザ光源マルチへッ ド 1 4 3の場合は、 ( a 1 ) 1画素おきに 1 , 3, 5 , 7番目の 4つの画素を同時に書 き込み、
次に、
( a 2 ) 2, 4 , 6 , 8番目の 4つの画素を同じ時に書き込んだ後、 ( a 3 ) 主走査方向に 8画素ずらして同様の書き込みを順次行って 1 ライン分の書き込みを行う。 その次のラインは、 同位置から主走 査方向の反対方向に 8画素ずつずらしながら同様に書き込むか、 又 は、 主走査方向のホームポジションに移動した後、 前ラインと同様 の書き込みを行うことにより全画像領域の書き込みを行う。
また、 図 4 3 ( B ) に示したラインサーマルへッ ド 1 4 4の場合 は、
( b l ) . 各発熱体ブロック (全部で 4ブロック) 毎に、 1画素お き、 即ち、 偶数番画素と奇数番画素を交互に駆動して計 8回書き込 みことにより、 1ライン分の画像形成を行う。 その次のラインも同 様に行い、 全画像領域を書き込む。
( b 2 ) . 副走査方向に記録体 1 0を移動しながら、 各発熱体ブ ロック (全部で 4ブロック) 毎に 1画素おき、 即ち、 奇数番画素又 は奇数番画素を駆動して各ラインの半分の画素を書き込み、 最初の ラインから最終ラインまで書き込みを行った後、 先に駆動していな い奇数番画素又は偶数番画素を同時に駆動して、 再度 i回転書き込 みを行うことにより、 全画像領域を書き込む。
図 4 4は、 発明の他の実施例を説明するための図で、 図 4 4 ( A ) は加熱源としてレーザ光源を用いたマルチへッ ド 1 4 5を用い た場合、 図 4 4 ( B ) は加熱源として発熱体を用いたマルチへッ ド 1 4 6を用いた場合を示す。 而して、 この発明は、 1画素以上おき に加熱源が形成されたマルチへッ ドを画像形成装置として用いるこ とにより、 書き込み時の蓄熱を抑制し、 加熱むらを抑えて高品質画 像の形成を行うようにしたものである。 図 4 4 ( A ) に示すレーザ光源マルチへッ ド 1 4 5の場合は、 5 O m W半導体レーザ X 4個のマルチへッ ド (スポッ ト形状: Φ 2 1 m )
を用い、 2 1 0 0画素おきに 4つの画素を同時に書き込み ( a l ) 、 記録体が 1回転する度に光源を 1画素分ずつずらしながら 2 1 0 0 回転分書き込むことにより全画像形成を行うことができた (a 2 ) 。 図 4 4 ( B ) に示すサーマルへッ ドの場合は、
3 0 0 d p iサーマルへッ ド (京セラ)
Z (抵抗値: 1 0 0 0 Ω、 基本パルス幅: 0 . 3 m s、 印加電圧: 1 2 V、 発熱体形状: 4 0 X 2 0 m
(主走査方向 X副走査方向) )
を用い、 各発熱体プロック (全部で 4プロック) 毎に、 1画素おき、 即ち、 偶数番画素か又は奇数番画素のみを駆動し (b l ) 、 記録体 が 1回転した後へッ ドを主走査方向に 1画素分ずらし、 2回転目を 書き込むことにより (b 2 ) 全画像形成を行うことができた。
図 4 5は、 発明の他の実施例を説明するための要部構成図で、 図 中、 2は記録体ローラ、 1 0は記録体、 1 4 7はマルチヘッ ドで、 この発明は、 画像形成手段にマルチへッ ド 1 4 7を持ち、 同一ライ ン上画素の少なく とも 1画素以上おきに書き込みを行い、' 少しずつ 主走査方向にずらしながら書き込むことによりスパイル状に書き込 みを行い、 書き込み時の蓄熱を抑制し、 加熱むらを抑えて高品質画 像の形成を行うようにしたものである。
図 4 5において、 マルチへッ ド 1 4 7として、 図 4 3に示した レーザ光源マルチへッ ド 1 4 3を用いる場合は、 1画素おきに 4つ の画素を同時に書き込み、 記録体 1 0が 1回転すると 1画素分ずれ るように少しずつ光源を主走査方向にずらしながら 2 1 0 0回転し、 スパイラル状に書き込むことにより全画像形成を行う。 マルチへッ ド 1 4 7として、 図 4 3に示したサーマルへッ ド 1 4 4を用いる場 合は、 各発熱体プロック (全部で 4プロック) 毎に、 1画素おき、 即ち、 偶数番画素又は奇数番画素のみを駆動して記録体が 1回転す ると 1画素分ずれるように少しずつへッ ドを主走査方向にずらしな がら (図 4 5 ( A ) は記録体ローラ 2が半回転してへッ ドが 1 / 2 画素分右方に移動した状態を示す) 2回転し (図 4 5 ( B ) は記録 体ローラ 2が 2回転したへッ ドが 2画素分右方に移動した伏態を示 す) 、 スパイラル状に書き込むことにより全画像形成を行う。
図 4 6は、 発明の他の実施例を説明するための図で、 図中、 2は 記録体ローラ、 1 0は記録体で、 画像形成手段にマルチへッ ドを持 ち、 同一ライン上の画素を少なく とも 1画素以上おきに書き込みを 行い (図 4 6 ( A ) ) 、 最終ラインを書き終えた後に画像形成手段 又は記録体を主走査方向に移動して画像形成を継続することにより、 書き込み時の蓄熱を抑制し、 加熱むらを押さえて高品質画像の形成 を行うようにしたものである。 図 4 6 ( A ) において、 斜線部は書 き込み対象となった画素 (加熱したかどうかは別) 、 空白部は後で 書き込み対象となる画素で、 レーザ光源マルチへッ ドを用いる場合 は、 例えば、 2 1 0 0画素おきに 4つの画素を同時に書き込み、 記 録体が 1回転する度に光源を 1画素分ずつずらしながら 2 1 0 0回 転分書き込むことにより、 全画像形成を行う。 また、 サーマルへッ ドを用いる場合は、 例えば、 各発熱体ブロック (全部で 4ブロッ ク) 毎に、 1画素おき、 即ち、 偶数番画素か又は奇数番画素のみを 駆動して、 記録体が 1回転した後へッ ドを主走査方向に 1画素分ず らし、 2回転目を書き込むことにより全画像形成を行う。
本発明を用いて多色画像形成装置を構成する場合は、 前述の画像 形成手段を複数設け、 これを図 2 5 , 図 2 6に示したように構成す る。 なお、 図 2 5 , 図 2 6において、 B kは黒、 Cはシ了ン、 Mは マゼン夕、 Yはイェローを示し、 各色に対して、 へッ ド 8 1 , 記録 体 8 2 , 現像ユニッ ト 8 3 , ブレード 8 4 , 中間転写ローラ 8 5, 加圧ローラ 8 6 , 8 7を有し、 図 2 5に示した例は、 加圧ローラ 8 6を各色毎に別に設けた例、 図 2 6に示した例は、 加圧ローラ 8 7 を各色で共通にした例を示す。 なお、 9 1 は記録紙である。
而して、 図 2 5 , 図 2 6に示したように、 画像形成手段を複数有 することにより、 多色の高品質画像の形成を行う場合において、 レーザ光源マルチヘッ ドを用いる場合は、 黑, シアン, マゼン夕, イェロー用記録体への画像形成用に、 例えば、 図 4 3 ( A ) に示し たマルチへッ ド 1 4 3を 4つ用いて画像形成を行う。 また、 サ一マ ルヘッ ドを用いる場合は、 黒, シアン, マゼン夕, イェロー用の記 録体への画像形成用に、 例えば、 図 4 3 ( B ) に示した 3 0 0 d p iマルチへッ ド 1 4 4を 4つ用いた画像形成方法によって画像形成 を行う。
上述のように、 本発明は、 記録体 1 0 (又は 3 0 ) を加熱して、 例えば、 記録体 1 0をレーザ光によって加熱して潜像を形成するも のであるが、 この加熱は回転多面鏡を用いてレーザ光を記録体上を 走査させるようにすることによっても実現できる。 画像情報信号に よって変調されたレーザ光を、 回転多面鏡を用いて記録体上を光走 查して該記録体に潜像を形成する平面光走査装置は、 電子写真方式 を用いるレーザビームプリ ン夕に多く用いられており、 これは予め 帯電された感光体に画像情報に応じて光走査を行うことで、 光電変 換により静電潜像を形成するものであり、 感光体が高感度であるこ とから、 数 mW程度の出力のレーザを用いても、 一分間当たり A 4 サイズの印刷物を数〜数十枚出力できる。
ところが、 光熱変換層を有する記録体或いは光熱変換剤を分散さ せた記録層を有する記録体に光走査を行うことで、 該記録体上に光 熱変換により潜像を形成する場合は、 記録体が極めて低感度である ことから、 高出力レーザを用いるか、 或いは、 走査時間を多くする ことで実現しなければならない。
而して、 装置コストを下げるためには、 高額な高出力レーザを用 いずに、 走査時間を多くすることで実現したいが、 走査時間を多く するということは走査速度を遅くすることであり、 例えば、 回転多 面鏡をモータで回転させる夕ィプのものでは、 回転多面鏡を低回転 で駆動することになる。 しかし、 その場合は、 回転による慣性作用 が働かないので、 回転速度が不安定になり、 多面鏡の回転にムラが 生じ、 レーザビームの走査速度変動、 走査時間変動につながり、 こ れが光熱変換のムラとなり、 更に、 これが画像濃度ムラ、 ドッ トや ラインサイズムラ (太り ,細り) 等となって現れるという問題があ る
上述のように、 回転多面鏡を用いる光走査装置において、 回転多 面鏡をモータで低回転で駆動する場合、 回転による慣性作用が働か ないので、 回転速度が不安定になり、 多面鏡の回転にムラが生じ、 レーザビームの走査速度変動、 走査時間変動につながり、 これが光 熱変換のムラとなり、 画像濃度ムラ、 ドッ トやラインサイズムラ (太り ,細り) 等となって現れるという問題があった。 また、 構成 部材が多くなつたり、 複雑化すると高価になるので、 構成部材の少 数化、 簡素化も課題であった。
図 4 7は、 本発明による光走査装置の一実施例を説明するための 要部構成図で、 図中、 1 5 1 は、 例えば、 半導体レーザ光源、 1 5 2は回転多面鏡 (ポリゴンミラー) 、 1 5 3は該回転多面鏡 1 5 2 を回転させるためのモータで、 レーザ光源か 1 5 1からのレーザ光 を回転多面鏡 1 5 2で反射して記録体 1 0上を光走查するもので、 本発明は、 このような光走査方法を、 光熱変換材を有する記録体に 潜像を形成する場合に適用し、 光走査が低速であっても走査速度を 安定化して光書き込みができるようにしたものである。
回転多面鏡を用いる光走査装置において、 回転多面鏡をモータで 低回転で駆動する場合、 回転による慣性作用が働かないので、 回転 速度が不安定になり、 多面鏡の回転にムラが生じ、 これが、 レーザ ビームの走査速度変動、 走査時間変動につながり、 更には、 これが 光熱変換のムラとなり、 画像濃度ムラ、 ドッ トゃラインサイズムラ (太り ·細り) 等となって現れるという問題があった。 本発明は、 このような問題を解決するために、 モータを安定回転 領域の高回転で回転させておき、 減速機構 1 4を用いて回転多面鏡 を低速で安定回転させたものである。 減速機構 1 4 としては、 径の 異なるギア、 磁性ブーリ 'アイ ドラ、 プーリ 'ベルト等を用いた。 これにより、 低速での多面鏡の回転が安定し、 レーザビームの走査 速度、 走査時間が一定となり、 画像濃度ムラ、 ドッ トゃラインサイ ズムラ (太り ,細り) 等の少ない安価な光走査を得ることができた また、 モータの回転を安定させるために、 構成部材が多くなつた り、 複雑化すると高価になるので、 構成部材の少数化、 簡素化も重 要である。 これを解決するために、 モータ 1 5 3の軸もしくは回転 多面鏡 1 5 2の軸に慣性質量体 1 5 5を設けた。 この慣性質量体 1 5 5は好ましくは回転多面鏡の回転半径とほぼ同等以上の半径を有 し、 または、 回転多面鏡とほぼ同等以上の質量を有する円盤状部材 で構成するとする。 なお、 円盤状部材としては、 鉄、 アルミニュー ム、 銅、 鉛等の金属からなる板、 铸物等を用いる。 これにより、 低 速での多面鏡の回転が安定し、 レーザビームの走査速度、 走査時間 が一定となり、 画像濃度ムラ、 ドッ トゃラインサイズムラ (太り · 細り) 等のない光走査装置を得ることができた。 また、 構成部材が 円盤状部材のみであるので、 安価に実現できた。

Claims

請求の範囲
1 . 感熱濡れ性変化機能を有する材料自身もしくは該材料を最 表層に形成する記録層中もしくは記録体の基板もしくは中間層に、 画像信号に応じて記録を行う光の波長に対して吸収を示す部材を有 することを特徴とする画像記録体。
2 . 請求項 1において、 前記感熱濡れ性変化材料は有機材料で あり、 該有機材料は、 濡れ性変化機能を有する部材と画像信号に応 じて記録を行う光に対して吸収を示す部材からなる材料であること を特徴とする画像記録体。
3 . 請求項 1において、 前記感熱濡れ性変化機能を有する材料 を含有する記録層中に光に対して吸収を示す染料もしくは顔料を溶 解、 分散させた状態として含有させることを特徴とする画像記録体
4 . 請求項 2又は 3において、 前記感熱濡れ性変化材料を含有 する記録層と基板との間に光に対して反射を示す反射層を有するこ とを特徴とする画像記録体。
5 . 請求項 4において、 前記反射層は粗面であることを特徴と する画像記録体。
6 . 感熱濡れ性変化機能を有する材料を含有する記録体を用い た画像形成装置において、 画像書き込み源として走査可能な光 (電 磁波を含む) を用い、 且つ、 記録体表面上で画像書き時の光照射面 に液層を形成する液層形成手段を有することを特徴とする画像形成
7 . 請求項 6において、 前記液層形成手段がゲル状部材形成手 段であることを特徴とする画像形成装置。
8 . 請求項 6において、 前記液層形成手段が液体を含有したマ ィクロカプセル状微粒子部材の層を形成する手段であることを特徴 とする画像形成装置。
9 . 請求項 6において、 前記液層形成手段が液層を記録体表面 とのあいだで保持するための光透過性フィルムを有し、 前記記録体 との間に液体をはさんだ状態で該フィルムを記録体表面に形成する ことを特徴とする画像形成装置。
1 0 . 記録層と、 光熱変換層と、 基体と、 該基体と前記光熱変 換層との間に記録に用いる光の正反射を阻止する正反射阻止層とを 有することを特徴とする画像記録体。
1 1 . 記録層と、 光熱変換層と、 基体とからなり、 該基体は前 記光熱変換層側の表面に記録に用いる光の正反射を阻止する微細な 凹凸を有することを特徴とする画像記録体。
1 2 . 光熱変換材を分散させた記録層と、 該記録層を通過した 記録に用いる光の正反射を阻止する正反射阻止層と、 該正反射阻止 層を担持する基体とからなることを特徵とする画像記録体。
1 3 . 光熱変換材を分散させた記録層と、 該記録層を担持する 基体とからなり、 該基体は前記記録層側の表面に前記記録層を通過 した記録に用いる光の正反射を阻止する微細な凹凸を有することを 特徴とする画像記録体。
1 4 . 記録層と、 光熱変換層と、 該光熱変換層を担持する透明 基体と、 該透明基体の前記光熱変換層の反対側の裏面に記録に用い る光の正反射を阻止する正反射阻止層とからなることを特徴とする 画像記録体。
1 5 . 記録層と、 光熱変換層と、 該光熱変換層を担持する透明 基体とからなり、 該透明基体は前記光熱変換層と反対側の裏面に微 細な凹凸を有することを特徴とする画像記録体。
1 6 . 光熱変換材を分散させた記録層と、 該記録層を担持する 透明基体と、 該透明基体の前記記録層と反対側の裏面に設けられた 記録に用いる光の正反射を阻止する正反射阻止層とからなることを 特徴とする画像記録体。
1 7 . 光熱変換材を分散させた記録層と、 該記録層を担持する 透明基体とからなり、 該透明基体は前記光熱変換層と反対側の裏面 に微細な凹凸を有することを特徴とする画像記録体。
1 8 . 記録に用いる光に対して透明な画像記録媒体をその表面 に担持している画像記録体担持体において、 該記録体担持体の表面 に記録に用いる入射光の正反射を阻止する反射層を有することを特 徵とする画像記録体担持体。
1 9 . 記録に用いる光に対して透明な画像記録体をその表面に 担持してなる記録体担持体において、 該記録体担持体の表面に微細 な凹凸を有することを特徵とする画像記録体担持体。
2 0 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録層と該記録層を担持す る基板とからなり、 前記記録層を加熱して該記録層上に潜像を形成 し、 該潜像を現像して記録紙に転写する画像形成装置における記録 体であって、 該記録体は、 その表面の粗さが 2 0 / m以下であるこ とを特徴とする画像記録体。
2 1 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録層と該記録層を担持す る基板とからなり、 前記記録層を加熱して該記録層上に潜像を形成 し、 該潜像を現像して記録紙に転写する画像形成装置における記録 体であって、 該記録体は、 前記記録層の鉛筆硬度が H以上であるこ とを特徴とする画像記録体。
2 2 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録層と該記録層を担持す る基板とからなり、 前記記録層を加熱して該記録層上に潜像を形成 し、 該潜像を現像して記録紙に転写する画像形成装置における記録 体であって、 該記録体は、 前記記録層のヤング率が 1 . 0 X 1 0 7 N / m 2 以下で、 かつ、 該記録層の厚みが 2 以上であることを 特徴とする画像記録体。
2 3 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録層と該記録層を担持す る基板とからなり、 前記記録層を加熱して該記録層上に潜像を形成 し、 該潜像を現像して記録紙に転写する画像形成装置における記録 体であって、 該記録体は、 前記基板のヤング率が 5 . 0 X 1 0 8 N / m 2 以下で、 かつ、 該基板の厚みが 2 5 2 m以上であることを特 徵とする画像記録体。
2 4 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録層と基板と該基板と前 記記録層との間に設けられた弾性を有するクッショ ン層とからなり、 前記記録層を加熱して該記録層上に潜像を形成し、 該潜像を現像し て記録紙に転写する画像形成装置における記録体であって、 該記録 体は、 前記クッショ ン層のヤング率が 8 . 0 X 1 0 7 N / m 2 以下 で、 かつ、 該クッショ ン層の厚みが 5 m以上であることを特徴と する画像記録体。
2 5 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録体上に残存しているィ ンクを除去するための残存インク除去方法であって、 該残存インク 除去方法は、 前記記録体に、 記録インク中に含まれる樹脂及び顔料 と相溶性を示す液体を塗布し、 次いで、 塗付した液体を拭き取るも のであることを特徵とする画像記録体上の残存ィンク除去方法。
2 6 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録体上に残存しているィ ンクを除去するための残存インク除去方法であって、 該残存インク 除去方法は、 前記記録体に、 記録インク中に含まれる不揮発性また は揮発性溶剤を塗布し、 次いで、 塗付した液体を拭き取ることを特 徵とする記録体上の残存ィンク除去方法。
2 7 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録体上に残存しているィ ンクを除去するための残存インク除去方法であって、 該残存インク 除去方法は、 前記記録体に記録ィンク中に含まれる樹脂及び顔料と 相溶性を示す液体を塗布し、 次いで該記録体を超音波洗浄すること を特徴とする画像記録体上の残存ィンク除去方法。
2 8 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録体上に残存しているィ ンクを除去するための残存インク除去方法であって、 該残存インク 除去方法は、 前記記録体に記録ィンク中に含まれる不揮発性溶剤を 塗布し、 次いで該記録体を超音波洗浄することを特徵とする画像記 録体上の残存ィンク除去方法。
2 9 . 請求項 2 5乃至 2 8のいずれかに記載の方法によって記 録体上の残存イ ンクを除去後、 記録体表面を洗浄することを特徴と する画像記録体上の残存イ ンク除去方法。
3 0 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録体の表面に残留したィ ンクを除去するためのィンク除去方法であって、 現像済み記録体の 表面に拈着部材を接触させ、 次いで、 該粘着部材を記録体の表面か ら剝がすことによって、 前記記録体表面上の残留ィンクを該粘着部 材と共に取り去ることを特徴とする画像記録体上の残留ィンク除去 方法。
3 1 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録体の表面に残留したィ ンクを除去するためのインク除去方法であって、 現像済み記録体の 表面に該記録体表面の粗面度以上の粗面度を有する部材を接触させ、 次いで、 該部材を記録体表面から剝がすこ とによって、 前記記録体 表面上の残留ィンクを該部材と共に取り去ることを特徴とする画像 記録体上の残留ィンク除去方法。
3 2 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録体の表面に残留したィ ンクを除去するためのィンク除去方法であって、 現像済み記録体の 表面に固体皮膜を形成し、 次いで、 該皮膜を記録体表面から剥がす ことによって、 前記記録体表面上の残留ィンクを該皮膜と共に取り 去ることを特徴とする画像記録体上の残留ィンク除去方法。
3 3 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録体の表面に残留したィ ンクを除去するためのィンク除去方法であって、 前記記録体の表面 に残留したインクを自然乾燥によって完全硬化させた後、 前記請求 項 3 0乃至 3 2のいずれかの方法によって該記録体上の残留ィンク を除去することを特徵とする画像記録体上の残留ィンク除去方法。
3 4 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録体の表面に残留したィ ンクを除去するためのィンク除去方法であって、 前記記録体の表面 に残留したィンクを強制的に完全硬化させた後、 前記請求項 3 0乃 至 3 2のいずれかの方法によって該記録体上の残留ィンクを除去す ることを特徵とする画像記録体上の残留ィンク除去方法。
3 5 . 記録体の非画像領域を選択的に加熱して該記録体の画像 領域に潜像を形成する画像形成手段を有し、 該記録体に形成された 潜像を現像して記録紙に転写する画像形成装置において、 前記画像 形成手段が前記記録体に対する加熱源を複数有し (マルチへッ ド) 、 かつ、 複数の加熱源が同一画素を書き込むことが可能であることを 特徵とする面像形成装置。
3 6 . 請求項 3 5において、 常に加熱状態となる不良加熱源が 発生し、 かつ、 該加熱源が余白領域に位置する場合は、 該加熱源が 書き込むこととなる領域に対して他の加熱源による補正を行わない ことを特徴とする画像形成装置。
3 7 . 請求項 3 5又は 3 6において、 画像形成手段として画像 形成領域よりも広い記録幅を持つマルチへッ ドを有し、 一定印字量 毎に前記マルチへッ ドを主走査方向に移動させる手段を有すること を特徵とする画像形成装置。
3 8 . 請求項 3 5乃至 3 7のいずれかにおいて、 画像形成手段 として画像形成領域よりも広い記録幅を持つマルチへッ ドを有し、 一定期間毎に前記マルチへッ ドを主走査方向に移動させる手段を有 することを特徴とする画像形成装置。
3 9 . 請求項 3 5乃至 3 8のいずれかにおいて、 前記画像形成 手段は、 画像領域加熱手段と余白領域加熱手段とを有するこ とを特 徴とする画像形成装置。
4 0 . 請求項 3 9において、 前記余白領域加熱手段に画像領域 加熱手段よりも低解像度のマルチへッ ドを用いることを特徴とする 画像形成装置。
4 1 . 請求項 3 5乃至 4 0のいずれかにおいて、 マルチへッ ド の各加熱源の抵抗値及び 又は該加熱源と直列に接続した抵抗体両 端の電圧を検出し、 該検出電圧を規定電圧と比較するこ とにより不 良加熱源の有無を調べることを特徴とする画像形成装置。
4 2 . 前記画像形成手段は、 加熱状態で液体と接触させた時に 後退接触角が低下し (親液性状態) 、 かつ、 液体と非接触状態で加 熱した時に後退接触角が上昇する (撥液性状態) 表面特性をもつ記 録体を、 液体、 及び/又は、 固体から選ばれる部材に接触させた状 態で加熱するか、 若しくは、 該記録体の表面を加熱した直後に液体、 及び/又は、 固体から選ばれる部材と接触させることにより、 該記 録体表面の後退接触角を低下させて (親液処理) 、 全体を親液性に した後、 液体及び/または固体の接触部材の不存在下で該記録体の 非画像領域のみ選択的に加熱することにより、 記録を行わない領域 のみ撥液性にする画像形成手段であることを特徴とする請求項 3 5 乃至 4 1のいずれかに記載の画像形成装置。
4 3 . 請求項 3 5乃至 4 2のいずれかにおいて、 前記画像形成 手段を各記録ィンクの色に対応して複数有することを特徴とする多 色画像形成装置。
4 4 . 記録体の非画像領域を選択的に加熱して該記録体の画像 領域に潜像を形成する画像形成手段を有し、 該記録体に形成された 潜像を現像して記録紙に転写する画像形成装置において、 前記画像 形成手段が書き込み加熱量を調整する機能を有することを特徴とす る画像形成装置。
4 5 . 請求項 4 4において、 前記画像形成手段は、 前記記録体 の温度情報に応じて書き込み加熱量を調整する機能を有することを 特徴とする画像形成装置。
4 6 . 請求項 4 4又は 4 5において、 前記画像形成手段は、 こ れから加熱を行う画素 (注目画素) に隣接した画素で、 かつ、 該注 目画素と同時か又は以前に書き込む画素の加熱情報に応じて書き込 み加熱量を調整する機能を有することを特徴とする画像形成装置。
4 7 . 請求項 4 4乃至 4 6のいずれかにおいて、 前記画像形成 手段は、 注目画素に対して、 主走査方向が同一又は近傍である過去 複数ラインの加熱履歴に応じて、 書き込み加熱量を変えることを特 徵とする画像形成装置。
4 8 . 請求項 4 4乃至 4 7のいずれかにおいて、 前記画像形成 手段は、 前記記録体に対する加熱源を複数有するマルチへッ ドから なり、 該マルチヘッ ドからの加熱量を、 同時に駆動する加熱源の数 量に応じて変えることを特徴とする画像形成装置。
4 9 . 請求項 4 4乃至 4 8のいずれかにおいて、 前記画像形成 手段は、 主走査方向又は副走査方向に少なく とも 1画素以上又は 1 ライン以上おきに書き込みを行うことを特徵とする画像形成装置。
5 0 . 請求項 4 4乃至 4 9のいずれかにおいて、 前記画像形成 手段は、 画像情報に応じて書き込み速度を変化させることを特徴と する画像形成装置。
5 1 . 請求項 4 4乃至 5 0のいずれかにおいて、 前記画像形成 手段は、 記録体の上昇温度に応じて書き込み速度を変化させること を特徴とする画像形成装置。
5 2 . 請求項 4 4乃至 5 1のいずれかにおいて、 前記画像形成 手段は、 書き込み開始時の加熱量を増して画像形成を行うことを特 徵とする画像形成装置。
5 3 . 請求項 4 4乃至 5 2のいずれかにおいて、 前記画像形成 手段は、 マルチヘッ ドを持ち、 同一ライン上の画素を少なく とも 1 画素以上おきに書き込みを行うことを特徴とする画像形成装置。
5 4 . 請求項 4 4乃至 5 3のいずれかにおいて、 前記画像形成 手段は、 1画素以上おきに加熱源が形成されたマルチへッ ドである ことを特徴とする画像形成装置。
5 5 . 請求項 4 4乃至 5 4のいずれかにおいて、 前記画像形成 手段は、 マルチヘッ ドを持ち、 同一ライン上の画素の少なく とも 1 画素以上おきに書き込みを行い、 かつ、 スパイラル状に書き込みを 行うことを特徴とする画像形成装置。
5 6 . 請求項 4 4乃至 5 5のいずれかにおいて、 前記画像形成 手段にマルチへッ ドを持ち、 同一ライン上の画素の少なく とも 1画 素以上おきに書き込みを行い、 最終ラインを書き終えた後に前記画 像形成手段又は記録体を主走査方向に移動して画像形成を継続する ことを特徴とする画像形成装置。
5 7 . 請求項 4 4乃至 5 6のいずれかにおいて、 前記画像形成 手段は、 加熱状態で液体と接触させた時に後退接触角が低下し (親 液性状態) 、 かつ、 液体と非接触状態で加熱した時に後退接触角が 上昇する (撥液性状態) 表面特性をもつ記録体を、 液体、 及び Z又 は、 固体から選ばれる部材に接触させた状態で加熱するか、 若しく は、 該記録体の表面を加熱した直後に液体、 及び Z又は、 固体から 選ばれる部材と接触させることにより、 該記録体表面の後退接触角 を低下させて (親液処理) 、 全体を親液性にした後、 液体及び Zま たは固体の接触部材の不存在下で該記録体の非画像領域のみ選択的 に加熱することにより、 記録を行わない領域のみ撥液性にする画像 形成手段であることを特徴とする画像形成装置。
5 8 . 請求項 4 4乃至 5 7のいずれかの画像形成装置を各記録 インクの色に対応して複数有することを特徵とする多色画像形成装
5 9 . 画像情報に応じて発光制御されるレーザ光源と、 該レ一 ザ光源からのレーザ光を走査させるための回転多面鏡と、 該回転多 面鏡を回転させるためのモータと、 前記回転多面鏡によって反射さ れたレーザ光が照射される記録体とから成り、 該記録体上に前記 レーザ光の照射により画像情報に応じた潜像を形成する画像形成装 置において、 前記記録体は、 該記録体に照射された前記レーザ光を 熱に変換する光熱変換材を有する低感度記録体であり、 前記回転多 面鏡は減速機構を介して、 前記モータにより回転されることを特徴 とする画像形成装置。
6 0 . 前記モータ又は回転多面鏡の回転軸に、 前記回転多面鏡 と同等又はそれ以上の質量を有する円盤状質量体を有することを特 徴とする請求項 5 9に記載の画像形成装置。 補正書の請求の範囲
[1999年 8月 5日 (05. 08. 99) 国際事務局受理:出願当 初の請求の範囲 1— 2, 4, 6-9, 29及び 33— 34は補正され た;出願当初の請求の範囲 3, 21, 25及び 30は取り下げられた; 他の請求の範囲は変更なし。 (6頁)]
1. (補正後) 感熱濡れ性変化機能を有する材料を含有する記 録層中に、 画像信号に応じて記録を行う光に対して吸収を示す染料 もしくは顔料を溶解もしくは分散させた状態として含有させること を特徴とする画像記録体。
2. (補正後) 請求項 1 において、 感熱濡れ性変化材料は有機 材料であり、 一- 3の該有機材料は、 濡れ性変化機能を有する部位と 画像信号に応じて記録を行う光に対して吸収を示す部位からなる材 料であり、 該有機材料を記録層中に含有したことを特徴とする画像 記録体。
3. (削除)
4. (補正後) 請求項 1又は 2において、 前記感熱濡れ性変化 材料を含有する記録層と基板との間に光に対して反射を示す反射層 を有することを特徴とする画像記録体。
5. 請求項 4において、 前記反射層は粗面であることを特徴と する画像記録体。
6. (補正後) 感熱濡れ性変化機能を有する材料を含有する記 録体を用いた画像形成装置において、 画像書き込み源として走査可 能な光 (電磁波を含む) を用い、 且つ、 記録体表面上で画像書き込 み時の光照射面に、 記録層に対して弾きを示さない液層を形成する 液層形成手段を有するこ とを特徴とする画像形成装置。
7. (補正後) 請求項 6において、 前記液層形成手段は、 ゲル 状部材形成手段であり、 形成前に、 予めゲル状部材を該形成手段内 にてゾル化し、 ゾル状部材を記録体状に形成し、 該記録体上で、 該 ゾル状部材がゲル化したところで画像書き込みを行うことを特徴と する画像形成装置。
8. (補正後) 請求項 6において、 前記液層形成手段が液体を 含有したマイクロカプセル伏微粒子部材であり、 かつ、 マイクロ力
74
補正された用紙 (条約第 19条) プセル表面又は内部に光 (電磁波) 吸収部材を含有した部材で該部 材の層を形成する手段であることを特徴とする画像形成装置。
9 . (補正後) 請求項 6において、 液層形成にもちいる液体と して、 低表面エネルギーを有する液体をもちい、 前記液層形成手段
75 補正された用紙 (条約第 19条) が液層を記録体表面との間で保持するための光透過性フィルムを有 し、 画像書き込み直前に前記記録体との間に液体をはさんだ状態で 該フィルムを記録体表面に形成することを特徴とする画像形成装置。
1 0 . 記録層と、 光熱変換層と、 基体と、 該基体と前記光熱変 換層との間に記録に用いる光の正反射を阻止する正反射阻止層とを 有することを特徴とする画像記録体。
1 1 . 記録層と、 光熱変換層と、 基体とからなり、 該基体は前 記光熱変換層側の表面に記録に用いる光の正反射を阻止する微細な 凹凸を有することを特徴とする画像記録体。
1 2 . 光熱変換材を分散させた記録層と、 該記録層を通過した 記録に用いる光の正反射を阻止する正反射阻止層と、 該正反射阻止 層を担持する基体とからなることを特徴とする画像記録体。
1 3 . 光熱変換材を分散させた記録層と、 該記録層を担持する 基体とからなり、 該基体は前記記録層側の表面に前記記録層を通過 した記録に用いる光の正反射を阻止する微細な凹凸を有することを 特徴とする画像記録体。
1 4 . 記録層と、 光熱変換層と、 該光熱変換層を担持する透明 基体と、 該透明基体の前記光熱変換層の反対側の裏面に記録に用い る光の正反射を阻止する正反射阻止層とからなることを特徴とする 画像記録体。
1 5 . 記録層と、 光熱変換層と、 該光熱変換層を担持する透明 基体とからなり、 該透明基体は前記光熱変換層と反対側の裏面に微 細な凹凸を有することを特徴とする画像記録体。
1 6 . 光熱変換材を分散させた記録層と、 該記録層を担持する 透明基体と、 該透明基体の前記記録層と反対側の裏面に設けられた 記録に用いる光の正反射を阻止する正反射阻止層とからなることを 特徴とする画像記録体。
1 7 . 光熱変換材を分散させた記録層と、 該記録層を担持する 透明基体とからなり、 該透明基体は前記光熱変換層と反対側の裏面
76 捕正された用紙 (条約第 19条) に微細な凹凸を有することを特徴とする画像記録体。
1 8 . 記録に用いる光に対して透明な画像記録媒体をその表面 に担持している画像記録体担持体において、 該記録体担持体の表面 に記録に用いる入射光の正反射を阻止する反射層を有することを特 徵とする画像記録体担持体。
1 9 . 記録に用いる光に対して透明な画像記録体をその表面に 担持してなる記録体担持体において、 該記録体担持体の表面に微細 な凹凸を有することを特徴とする画像記録体担持体。
2 0 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録層と該記録層を担持す る基板とからなり、 前記記録層を加熱して該記録層上に潜像を形成 し、 該潜像を現像して記録紙に転写する画像形成装置における記録 体であって、 該記録体は、 その表面の粗さが 2 0 m以下であるこ とを特徴とする画像記録体。
2 1 . (削除)
2 2 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録層と該記録層を担持す る基板とからなり、 前記記録層を加熱して該記録層上に潜像を形成 し、 該潜像を現像して記録紙に転写する画像形成装置における記録 体であって、 該記録体は、 前記記録層のヤング率が 1 . 0 X 1 0 7 N Zm 2 以下で、 かつ、 該記録層の厚みが 2 /z m以上であることを 特徵とする画像記録体。
2 3 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録層と該記録層を担持す る基板とからなり、 前記記録層を加熱して該記録層上に潜像を形成 し、 該潜像を現像して記録紙に転写する画像形成装置における記録 体であって、 該記錄体は、 前記基板のヤング率が 5 . 0 X 1 0 8 N / m 2 以下で、 かつ、 該基板の厚みが 2 5 /z m以上であることを特
77 捕正された用紙 (条約第 19条) 徵とする画像記録体。
2 4 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録層と基板と該基板と前 記記録層との間に設けられた弾性を有するクッション層とからなり、 前記記録層を加熱して該記録層上に潜像を形成し、 該潜像を現像し て記録紙に転写する画像形成装置における記録体であって、 該記録 体は、 前記クッション層のャング率が 8 . 0 X 1 0 7 N / m 2 以下 で、 かつ、 該クッション層の厚みが 5 m以上であることを特徴と する画像記録体。
2 5 . (削除)
2 6 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録体上に残存しているィ ンクを除去するための残存インク除去方法であって、 該残存インク 除去方法は、 前記記録体に、 記録インク中に含まれる不揮発性また は揮発性溶剤を塗布し、 次いで、 塗付した液体を拭き取ることを特 徴とする記録体上の残存ィンク除去方法。
2 7 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録体上に残存しているィ ンクを除去するための残存インク除去方法であって、 該残存インク 除去方法は、 前記記録体に記録ィンク中に含まれる樹脂及び顔料と 相溶性を示す液体を塗布し、 次いで該記録体を超音波洗浄すること を特徴とする画像記録体上の残存インク除去方法。
2 8 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録体上に残存しているィ ンクを除去するための残存ィンク除去方法であって、 該残存ィンク 除去方法は、 前記記録体に記録ィンク中に含まれる不揮発性溶剤を 塗布し、 次いで該記録体を超音波洗浄することを特徴とする画像記 録体上の残存インク除去方法。
2 9 . (補正後) 請求項 2 6乃至 2 8のいずれかに記載の方法
78 捕正された用紙 (条約第 19条) によって、 かつ、 不揮発性の液体を用いる場合、 記録体上の残存ィ ンクを除去後、 記録体表面の、 該不揮発性液体を洗浄することを特 徴とする画像記録体上の残存ィンク除去方法。
3 0 . (削除)
3 1 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録体の表面に残留したィ ンクを除去するためのィンク除去方法であって、 現像済み記録体の 表面に該記録体表面の粗面度以上の粗面度を有する部材を接触させ、 次いで、 該部材を記録体表面から剝がすことによって、 前記記録体 表面上の残留ィンクを該部材と共に取り去ることを特徴とする画像 記録体上の残留ィンク除去方法。
3 2 . 感熱濡れ性変化機能を有する記録体の表面に残留したィ ンクを除去するためのィンク除去方法であって、 現像済み記録体の 表面に固体皮膜を形成し、 次いで、 該皮膜を記録体表面から剝がす ことによって、 前記記録体表面上の残留インクを該皮膜と共に取り 去ることを特徴とする画像記録体上の残留ィンク除去方法。
3 3 . (補正後) 感熱濡れ性変化機能を有する記録体表面に残 存したィンクを除去するためのィンク除去方法であって、 使用イン ク中に樹脂を含有する場合、 前記記録体の表面に残留したインクを 自然乾燥によって完全硬化させた後、 粘着部材と共に取り去る、 も しくは、 前記請求項 3 1又は 3 2に記載の方法によって該記録体上 の残留ィンクを除去することを特徴とする画像記録体上の残留ィン ク除去方法。
3 4 . (補正後) 感熱濡れ性変化機能を有する記録体表面に残 存したィンクを除去するためのィンク除去方法であって、 使用イン ク中に樹脂を含有する場合、 前記記録体の表面に残留したインクを 強制的に完全硬化させた後、 粘着部材と共に取り去る、 もしくは、 前記請求項 3 1又は 3 2に記載の方法によって該記録体上の残留ィ ンクを除去することを特徴とする画像記録体上の残留ィンク除去方 法。
79 補正された用紙 (条約第 19条)
PCT/JP1999/001081 1999-03-02 1999-03-05 Corps d'enregistrement d'image, et dispositif d'imagerie utilisant ledit corps d'enregistrement d'image WO2000051819A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19990973743 EP1083055B1 (en) 1999-03-02 1999-03-05 Image recording body and image forming device using the image recording body
US09/673,653 US6589708B1 (en) 1999-03-02 1999-03-05 Image recording body and image forming device using the image recording body
DE69917019T DE69917019T2 (de) 1999-03-02 1999-03-05 Bildaufzeichnungskörper und damit ausgerüstete bilderzeugungsvorrichtung
US10/448,145 US6961074B2 (en) 1999-03-02 2003-05-30 Image recording body and image forming apparatus by use of the same
US11/195,774 US7061513B2 (en) 1999-03-02 2005-08-03 Image recording body and image forming apparatus by use of the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05358799A JP3877460B2 (ja) 1999-03-02 1999-03-02 画像記録体
JP11/53587 1999-03-02

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09673653 A-371-Of-International 1999-03-05
US09/673,653 A-371-Of-International US6589708B1 (en) 1999-03-02 1999-03-05 Image recording body and image forming device using the image recording body
US10/214,088 Division US20030022106A1 (en) 1999-03-02 2002-08-08 Image recording body and image forming apparatus by use of the same
US10/448,145 Division US6961074B2 (en) 1999-03-02 2003-05-30 Image recording body and image forming apparatus by use of the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000051819A1 true WO2000051819A1 (fr) 2000-09-08

Family

ID=12947002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/001081 WO2000051819A1 (fr) 1999-03-02 1999-03-05 Corps d'enregistrement d'image, et dispositif d'imagerie utilisant ledit corps d'enregistrement d'image

Country Status (5)

Country Link
US (4) US6589708B1 (ja)
EP (4) EP1247645B1 (ja)
JP (1) JP3877460B2 (ja)
DE (4) DE69932862T2 (ja)
WO (1) WO2000051819A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220258498A1 (en) * 2021-02-12 2022-08-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Mobile printer

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4382364B2 (ja) * 2002-04-24 2009-12-09 株式会社東芝 液体インク
CN100361815C (zh) * 2002-04-24 2008-01-16 东芝泰格有限公司 喷墨记录设备
CN1723539B (zh) * 2002-12-10 2010-05-26 株式会社尼康 曝光装置和曝光方法以及器件制造方法
JP4758684B2 (ja) * 2005-06-14 2011-08-31 セイコーエプソン株式会社 光電変換素子および電子機器
JP4857799B2 (ja) * 2006-02-10 2012-01-18 セイコーエプソン株式会社 光電変換素子、光電変換素子の製造方法および電子機器
KR101501793B1 (ko) * 2007-06-28 2015-03-18 캐보트 코포레이션 개질 안료 혼입 광-열 전환층
JP5320912B2 (ja) * 2007-09-14 2013-10-23 株式会社リコー 画像形成装置、泡を被塗布部材に塗布する装置
US8487970B2 (en) * 2008-10-03 2013-07-16 Palo Alto Research Center Incorporated Digital imaging of marking materials by thermally induced pattern-wise transfer
US8323803B2 (en) * 2009-04-01 2012-12-04 Xerox Corporation Imaging member
US20100251914A1 (en) * 2009-04-01 2010-10-07 Xerox Corporation Imaging member
WO2012012875A1 (en) 2010-07-26 2012-02-02 Kaleidoflex Technologies Inc. Method, apparatus, and system for forming filter elements on display substrates
US8305405B2 (en) 2010-08-11 2012-11-06 Xerox Corporation Electrostatic digital offset/flexo printing
US20120274914A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Palo Alto Research Center Incorporated Variable Data Lithography System for Applying Multi-Component Images and Systems Therefor
US9021948B2 (en) 2011-04-27 2015-05-05 Xerox Corporation Environmental control subsystem for a variable data lithographic apparatus
US8991310B2 (en) 2011-04-27 2015-03-31 Palo Alto Research Center Incorporated System for direct application of dampening fluid for a variable data lithographic apparatus
US8347787B1 (en) 2011-08-05 2013-01-08 Palo Alto Research Center Incorporated Variable data lithography apparatus employing a thermal printhead subsystem
US9021949B2 (en) 2012-02-06 2015-05-05 Palo Alto Research Center Incorporated Dampening fluid recovery in a variable data lithography system
US8950322B2 (en) 2012-03-21 2015-02-10 Xerox Corporation Evaporative systems and methods for dampening fluid control in a digital lithographic system
US9032874B2 (en) 2012-03-21 2015-05-19 Xerox Corporation Dampening fluid deposition by condensation in a digital lithographic system
US9529307B2 (en) 2012-07-12 2016-12-27 Palo Alto Research Center Incorporated Imaging system for patterning of an image definition material by electro-wetting and methods therefor
US9316993B2 (en) 2012-07-12 2016-04-19 Xerox Corporation Electrophotographic patterning of an image definition material
US8833254B2 (en) 2012-07-12 2014-09-16 Xerox Corporation Imaging system with electrophotographic patterning of an image definition material and methods therefor
US8586277B1 (en) 2012-07-12 2013-11-19 Palo Alto Research Center Incorporated Patterning of an image definition material by electro-wetting
US9316994B2 (en) 2012-07-12 2016-04-19 Xerox Corporation Imaging system with electrophotographic patterning of an image definition material and methods therefor
US9639050B2 (en) 2012-07-12 2017-05-02 Xerox Corporation Electrophotographic patterning of an image definition material
US8919252B2 (en) 2012-08-31 2014-12-30 Xerox Corporation Methods and systems for ink-based digital printing with multi-component, multi-functional fountain solution
US9956801B2 (en) 2012-08-31 2018-05-01 Xerox Corporation Printing plates doped with release oil
US9567486B2 (en) 2012-08-31 2017-02-14 Xerox Corporation Imaging member for offset printing applications
US9592698B2 (en) 2012-08-31 2017-03-14 Xerox Corporation Imaging member for offset printing applications
US9561677B2 (en) 2012-08-31 2017-02-07 Xerox Corporation Imaging member for offset printing applications
US9327487B2 (en) 2012-08-31 2016-05-03 Xerox Corporation Variable lithographic printing process
US9616654B2 (en) 2012-08-31 2017-04-11 Xerox Corporation Imaging member for offset printing applications
US9096055B2 (en) * 2012-12-18 2015-08-04 Xerox Corporation Systems and methods for ink-based digital printing
US10353691B2 (en) 2016-09-30 2019-07-16 Cummins Inc. Updating electronic controller through telematics

Citations (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109695A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Ricoh Co Ltd Heat-sensitive recording material
JPS57123073A (en) * 1981-01-23 1982-07-31 Omron Tateisi Electronics Co Fault detecting device of thermal head
JPS60125948A (ja) * 1983-12-12 1985-07-05 Canon Inc 熱磁気記録媒体
JPS6294043U (ja) * 1985-12-02 1987-06-16
JPS63319163A (ja) * 1987-06-23 1988-12-27 Mitsubishi Electric Corp プリンタ
JPH01105906A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置
JPH05221116A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Ricoh Co Ltd 記録方法
JPH05278257A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 Alps Electric Co Ltd サ−マルヘッドの通電制御方式
JPH05305764A (ja) * 1990-04-06 1993-11-19 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPH068502A (ja) * 1992-06-24 1994-01-18 Hitachi Ltd 印字装置
JPH0664301A (ja) * 1992-08-25 1994-03-08 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPH0672004A (ja) * 1992-08-31 1994-03-15 Ricoh Co Ltd 記録体
JPH06246950A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Tokin Corp ラインサーマルヘッドの印字方法
JPH06255205A (ja) * 1993-03-10 1994-09-13 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPH06305238A (ja) * 1993-04-23 1994-11-01 Ricoh Co Ltd 記録方法
JPH0752436A (ja) * 1993-08-12 1995-02-28 Nec Corp サーマルプリンタの熱制御回路
JPH07285232A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Ricoh Co Ltd 画像表示装置
JPH08150709A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Ricoh Co Ltd 印字装置
JPH08276663A (ja) * 1995-02-09 1996-10-22 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及び装置並びに画像記録及び表示装置
JPH09201988A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Ricoh Co Ltd 記録装置および画像書き込み方法
JPH09262997A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Tec Corp サーマルプリンタ
JPH09300682A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Omron Corp 印字装置および自動改札機
JPH09315025A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Ricoh Co Ltd 印刷用原版とその製造方法
JPH1095167A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Ricoh Co Ltd 記録体
JPH10119333A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Ricoh Co Ltd 記録方法及び装置
JPH10211772A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Ricoh Co Ltd 記録方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US664301A (en) * 1900-03-14 1900-12-18 Stanley Electric Mfg Co Insulator.
US672004A (en) * 1900-10-17 1901-04-16 John T Mcroy Building-block.
US3678852A (en) * 1970-04-10 1972-07-25 Energy Conversion Devices Inc Printing and copying employing materials with surface variations
JPS5831777A (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 Ishida Scales Mfg Co Ltd サ−マルプリンタ−の不良素子回避方法
JPS59150767A (ja) * 1983-01-31 1984-08-29 Toshiba Corp 熱印字ヘツド制御方式
JPS6143062A (ja) * 1984-08-07 1986-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 複写機
JPS61133059A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Hitachi Ltd 色調記録合金光デイスク
US4619990A (en) * 1985-03-11 1986-10-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymeric dyes with pendent chromophore groups capable of undergoing thermoplastic deformation
US4733422A (en) * 1985-05-28 1988-03-29 W. A. Krueger Co. Apparatus for washing and rinsing of used lithographic plate members
EP0205083B1 (en) * 1985-06-03 1993-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and transfer recording medium therefor
JPS6294043A (ja) 1985-10-19 1987-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ル−プバツク方法
JPH01275067A (ja) * 1988-04-27 1989-11-02 Eastman Kodatsuku Japan Kk 感熱記録装置
US5240506A (en) * 1989-03-27 1993-08-31 Sonicor Instrument Corporation Process for the ultrasonic cleaning of a printing cylinder
US5278126A (en) 1989-03-31 1994-01-11 Ricoh Company, Ltd. Recording process and apparatus and recording medium in the same
JP2796575B2 (ja) 1989-03-31 1998-09-10 株式会社リコー 記録方法
DE4010275A1 (de) 1989-03-31 1990-10-04 Ricoh Kk Aufzeichnungsverfahren
US4996487A (en) * 1989-04-24 1991-02-26 International Business Machines Corporation Apparatus for detecting failure of thermal heaters in ink jet printers
JP2848894B2 (ja) 1990-01-30 1999-01-20 武藤工業株式会社 サーマル記録装置
US5335001A (en) * 1990-04-09 1994-08-02 Ricoh Company, Ltd. Process and apparatus for forming dot image capable of controlling dot size
JP2740820B2 (ja) * 1991-03-18 1998-04-15 株式会社リコー 記録方法
JPH0653107B2 (ja) * 1992-07-09 1994-07-20 株式会社エイ・ティ・アール視聴覚機構研究所 視線検出を用いた医療診断装置
US5745153A (en) * 1992-12-07 1998-04-28 Eastman Kodak Company Optical means for using diode laser arrays in laser multibeam printers and recorders
JP3452406B2 (ja) * 1993-10-07 2003-09-29 有限会社ケントス 有機系付着物の除去性能を有する組成物
GB9322705D0 (en) * 1993-11-04 1993-12-22 Minnesota Mining & Mfg Lithographic printing plates
KR0131951B1 (ko) * 1994-11-28 1998-10-01 김광호 단일 구동원을 갖는 화상형성장치
US6631676B2 (en) * 1995-02-07 2003-10-14 Man Roland Druckmaschinen Ag Process and apparatus for gravure
DE19515721C2 (de) * 1995-05-03 2000-02-03 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Reinigung von Zylinderoberflächen in Rotationsdruckmaschinen
US5713287A (en) 1995-05-11 1998-02-03 Creo Products Inc. Direct-to-Press imaging method using surface modification of a single layer coating
US5632204A (en) 1995-07-27 1997-05-27 Presstek, Inc. Thin-metal lithographic printing members with integral reflective layers
US5792278A (en) * 1995-09-18 1998-08-11 Macdermid Incorporated Process for cleaning inks from various surfaces including printing plates
EP0808722A1 (en) 1996-05-21 1997-11-26 Agfa-Gevaert N.V. A material for producing a lithographic printing plate comprising a glass support
JP3596574B2 (ja) * 1996-11-18 2004-12-02 富士写真フイルム株式会社 熱記録方法
TW337607B (en) * 1997-08-06 1998-08-01 Mos Electronics Taiwan Inc Process for forming a contact hole in an EEPROM with NOR construction
JP3174539B2 (ja) * 1997-09-08 2001-06-11 キヤノン株式会社 記録方法および記録装置
EP0924102B1 (en) * 1997-12-19 2003-07-02 Agfa-Gevaert A method for lithographic printing by use of a lithographic printing plate provided by a heat sensitive non-ablatable wasteless imaging element and a fountain containing water-insoluble compounds
EP0938972B1 (en) 1998-02-27 2002-11-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive lithographic form plate using an image-forming material
EP0960729B1 (en) 1998-05-25 2003-05-28 Agfa-Gevaert A heat sensitive imaging element for providing a lithographic printing plate
US6190830B1 (en) * 1998-09-29 2001-02-20 Kodak Polychrome Graphics Llc Processless direct write printing plate having heat sensitive crosslinked vinyl polymer with organoonium group and methods of imaging and printing
US6564711B1 (en) * 2000-10-30 2003-05-20 Xerox Corporation Ultrasonic cleaner and toner agglomerate disperser for liquid ink development (LID) systems using second sound

Patent Citations (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109695A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Ricoh Co Ltd Heat-sensitive recording material
JPS57123073A (en) * 1981-01-23 1982-07-31 Omron Tateisi Electronics Co Fault detecting device of thermal head
JPS60125948A (ja) * 1983-12-12 1985-07-05 Canon Inc 熱磁気記録媒体
JPS6294043U (ja) * 1985-12-02 1987-06-16
JPS63319163A (ja) * 1987-06-23 1988-12-27 Mitsubishi Electric Corp プリンタ
JPH01105906A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置
JPH05305764A (ja) * 1990-04-06 1993-11-19 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPH05221116A (ja) * 1992-02-14 1993-08-31 Ricoh Co Ltd 記録方法
JPH05278257A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 Alps Electric Co Ltd サ−マルヘッドの通電制御方式
JPH068502A (ja) * 1992-06-24 1994-01-18 Hitachi Ltd 印字装置
JPH0664301A (ja) * 1992-08-25 1994-03-08 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPH0672004A (ja) * 1992-08-31 1994-03-15 Ricoh Co Ltd 記録体
JPH06246950A (ja) * 1993-02-23 1994-09-06 Tokin Corp ラインサーマルヘッドの印字方法
JPH06255205A (ja) * 1993-03-10 1994-09-13 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPH06305238A (ja) * 1993-04-23 1994-11-01 Ricoh Co Ltd 記録方法
JPH0752436A (ja) * 1993-08-12 1995-02-28 Nec Corp サーマルプリンタの熱制御回路
JPH07285232A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Ricoh Co Ltd 画像表示装置
JPH08150709A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Ricoh Co Ltd 印字装置
JPH08276663A (ja) * 1995-02-09 1996-10-22 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及び装置並びに画像記録及び表示装置
JPH09201988A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Ricoh Co Ltd 記録装置および画像書き込み方法
JPH09262997A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Tec Corp サーマルプリンタ
JPH09300682A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Omron Corp 印字装置および自動改札機
JPH09315025A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Ricoh Co Ltd 印刷用原版とその製造方法
JPH1095167A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Ricoh Co Ltd 記録体
JPH10119333A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Ricoh Co Ltd 記録方法及び装置
JPH10211772A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Ricoh Co Ltd 記録方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1083055A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220258498A1 (en) * 2021-02-12 2022-08-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Mobile printer

Also Published As

Publication number Publication date
DE69932862T2 (de) 2007-09-06
JP2000247026A (ja) 2000-09-12
EP1234678A2 (en) 2002-08-28
DE69932960T2 (de) 2007-03-01
DE69932960D1 (de) 2006-10-05
DE69932749T2 (de) 2007-08-16
EP1281517B1 (en) 2006-08-23
EP1083055A4 (en) 2001-07-11
US7061513B2 (en) 2006-06-13
US20030210322A1 (en) 2003-11-13
US6961074B2 (en) 2005-11-01
US20050264641A1 (en) 2005-12-01
EP1247645B1 (en) 2006-08-09
EP1234678B1 (en) 2006-08-16
DE69932749D1 (de) 2006-09-21
DE69932862D1 (de) 2006-09-28
JP3877460B2 (ja) 2007-02-07
EP1083055A1 (en) 2001-03-14
US20030022106A1 (en) 2003-01-30
EP1247645A1 (en) 2002-10-09
US6589708B1 (en) 2003-07-08
DE69917019T2 (de) 2005-05-04
EP1281517A1 (en) 2003-02-05
DE69917019D1 (de) 2004-06-09
EP1234678A3 (en) 2003-01-08
EP1083055B1 (en) 2004-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000051819A1 (fr) Corps d&#39;enregistrement d&#39;image, et dispositif d&#39;imagerie utilisant ledit corps d&#39;enregistrement d&#39;image
JP2011104994A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP4864881B2 (ja) プライマー層を有する石版印刷部材及び該部材をイメージングする方法
EP2181849B1 (en) Digital imaging of marking materials by thermally induced pattern-wise transfer
JP4282696B2 (ja) 画像形成装置
JP2007531019A (ja) 溶解度変化層を有する印刷部材及び関連する方法
EP1327528B1 (en) Apparatus for processing reversible recording medium and image processing system using the same
JP3383769B2 (ja) 画像記録方法
JP3638454B2 (ja) 画像形成装置
JP4169444B2 (ja) 画像形成装置
JP3455211B2 (ja) プリンタ装置
JPH11258785A (ja) 画像形成装置
JP2007001310A (ja) 画像記録体上の残存インクの除去方法
JP4097407B2 (ja) 記録体及び記録装置
JP2009507680A (ja) 浸透性変化層を有する印刷部材及び関連する方法
JP2000250291A (ja) 画像形成装置
JP2987236B2 (ja) サーマルプリンタの光定着器
JPH07304214A (ja) 画像記録装置
JP2000263743A (ja) 平版印刷版の製版方法
JP2000247025A (ja) 記録体及びその担持体
JPH09109510A (ja) 印字装置
JP2000246926A (ja) 画像形成装置
JPH11268391A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
JP2006047659A (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP2005053185A (ja) 記録体及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999973743

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09673653

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999973743

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999973743

Country of ref document: EP