JPS6294043A - ル−プバツク方法 - Google Patents

ル−プバツク方法

Info

Publication number
JPS6294043A
JPS6294043A JP60234101A JP23410185A JPS6294043A JP S6294043 A JPS6294043 A JP S6294043A JP 60234101 A JP60234101 A JP 60234101A JP 23410185 A JP23410185 A JP 23410185A JP S6294043 A JPS6294043 A JP S6294043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loopback
lsi
cpu
channel
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60234101A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Wakamori
正浩 若森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60234101A priority Critical patent/JPS6294043A/ja
Publication of JPS6294043A publication Critical patent/JPS6294043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えばlN5(高度情報通信システム)の端
末インタフェース(Y I/F LSI)に利用するル
ープバック方法に関する。
(従来の技術) 従来、この種の1..3丁では、ループバックを行うた
めに外付けのスイッチがついており、そのスイッチを切
換えて入力と出力を短絡することにより、ループバック
を行っていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来のY I/F LSIでは、ループバック設定
がないため、外付けのループパックスインチを取付けな
ければならなかった。また、マスタからスレーブへ、あ
るいはスレーブからマスタヘループバックの命令をする
ことができなかった。
本発明は、このような従来の問題を解決するものであり
、リモートループバック制御を可能にすることを目的と
するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために、マスタ及びスレ
ーブの一対のY I/F LSIにおいて、それぞれの
CPUインタフェース部にループバック設定のレジスタ
を設け、リモートループバック制御を行えるようにする
(作 用) 本発明によれば、第1図に示したように、一方のLSI
から他方のLSIに対して、〔〕チャネルを通してルー
プバック命令を出し、それを他方の1.sIが受信、C
PUに割込みをかけて、CPUがM読、ループバック設
定レジスタをループバックモードにして、B′f−ヤネ
ルのループバックを行わせることができる。
(実施例) 第2図は、本発明の一実施例の手順を示すものである。
第2図において、DTEは端末、TAはターミナル・ア
ダプタ、Sl、Cはステーションの端末インタフェース
部を示している。
次に本実施例の動作について説明する。SLCが着呼を
知らせると、TAは確認の信号をSLCへ出す。
SLCはTAに対して着呼受付確認を出した後、ループ
バック試験命令を出す。その命令をTA内のYI/l・
LSIが丁Aを制御しているCPUに知らせることによ
り、そのCI)i″Ny I/F l、8丁のループバ
ック用レジスタをループバックモードにし、ループバッ
ク試験を開始する。TAはSLCに対し、応答を出す。
ループバック試験を終了する際、SLCからTAに対し
切断指示を出す。Y I/F LSIはその命令をTA
内CPυに知らせ、CPUはループバックモードを解除
し、ル−ブバ・ツク1拭験は1冬−1′する。丁A1.
j:Sl(:に之・1し、切断確認を送る。SLCは復
旧指示を送り、l’ Aは復111確認を出し、一連の
動作が終わる。
(発明の効果) 本発明は、上記実施例より明らかなように、Y1/F 
LSIにループバック機能を持たせたものであり、外付
は部品なしで、cpuインタフェース部から命令できる
という利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1−図は5本発明の基本動作を示−・1図、第2図は
1本発明の一実施例におけるループバック試験の確立手
順を示す図である。 特許出願人 松−ド電器産業株式会社 第1図 to! 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マスタとスレーブを一対とし、それぞれのCPUインタ
    フェース部にループバック設定のためのレジスタを設け
    、前記マスタ及びスレーブの一方から他方に対しDチャ
    ネルを通してループバック命令を出すことにより他方で
    のBチャネルのループバックを行わせるようにしたこと
    を特徴とするループバック方法。
JP60234101A 1985-10-19 1985-10-19 ル−プバツク方法 Pending JPS6294043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234101A JPS6294043A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 ル−プバツク方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234101A JPS6294043A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 ル−プバツク方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6294043A true JPS6294043A (ja) 1987-04-30

Family

ID=16965640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60234101A Pending JPS6294043A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 ル−プバツク方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6294043A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6589708B1 (en) 1999-03-02 2003-07-08 Ricoh Company, Ltd. Image recording body and image forming device using the image recording body

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6589708B1 (en) 1999-03-02 2003-07-08 Ricoh Company, Ltd. Image recording body and image forming device using the image recording body
US6961074B2 (en) 1999-03-02 2005-11-01 Ricoh Company, Ltd. Image recording body and image forming apparatus by use of the same
US7061513B2 (en) 1999-03-02 2006-06-13 Ricoh Company, Ltd. Image recording body and image forming apparatus by use of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6294043A (ja) ル−プバツク方法
JPS5835423B2 (ja) デ−タ交換網における接続制御方式
JPH03233602A (ja) シーケンス制御装置
JPH04268852A (ja) 通信装置
JPH0530198Y2 (ja)
SU732845A1 (ru) Устройство дл сопр жени вычислительных машин
JP2740701B2 (ja) データ回線終端装置
JPS63128838A (ja) 通信制御装置の異手順接続方式
JPS63215237A (ja) ポ−リング通信用回路
JPH0226493A (ja) 接続制御方式
JPH0369245A (ja) 情報処理装置の受信データ監視方式
JPH05197662A (ja) 情報処理装置
JPS633346B2 (ja)
JPH0415855A (ja) オンライン情報処理システム
JPS6143035A (ja) 遠方監視制御装置
JPH04268828A (ja) 回線切替制御の監視方式
JPS6316362A (ja) 通信システム評価方式
JPS63206851A (ja) 双方向バス制御方式
JPS63151239A (ja) マルチポイント通信方式
JPS6344268A (ja) 双方向バス転送方式
JPH02250453A (ja) データ受信装置
JPS6134170B2 (ja)
JPH0828710B2 (ja) Lan複数手順同時動作処理装置
JPS598026A (ja) システムコントロ−ラの電源オン・オフ方法
JPS61105938A (ja) 同期/非同期クロツク切替方式