JPS6134170B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134170B2
JPS6134170B2 JP56012546A JP1254681A JPS6134170B2 JP S6134170 B2 JPS6134170 B2 JP S6134170B2 JP 56012546 A JP56012546 A JP 56012546A JP 1254681 A JP1254681 A JP 1254681A JP S6134170 B2 JPS6134170 B2 JP S6134170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
line
computers
duplex
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56012546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57127253A (en
Inventor
Masakazu Aryasu
Yoshinori Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56012546A priority Critical patent/JPS57127253A/ja
Publication of JPS57127253A publication Critical patent/JPS57127253A/ja
Publication of JPS6134170B2 publication Critical patent/JPS6134170B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2つのデユープレツクス計算機システ
ムの主モード計算機同士及び従モードの計算機同
士が回線で接続されているシステムに係り主モー
ド運転中の計算機が異常の場合これに接続されて
いた回線と共に業務を従モード運転中の計算機に
自動的に切替える切替方式に関する。
2つのデユープレツクス計算機システムの主モ
ード計算機同士及び従モードの計算機同士が回線
で接続されているシステムにおいて主モード運転
中の計算機が異常になつた場合従来の方式では該
デユープレツクスシステム内の従モード運転中の
計算機には自動的に切替わるが回線の切替えは人
為操作により行つていた。このため人手を要し尚
切替えも遅く相手システムに悪影響を及ぼす欠点
があつた。
本発明の目的は上記の欠点をなくするために2
つのデユープレツクス計算機システムの主モード
計算機同士及び従モードの計算機同士が回線で接
続されているシステムにおいて主モードの計算機
が異常になつた場合これに接続されている回線と
共に業務を従モードの計算機に自動的に円滑に切
替える切替方式の提供にある。
本発明は上記の目的を達成するために2つのデ
ユープレツクス計算機システムの主モード運転中
の計算機同士及び従モード運転中の計算機同士が
回線で接続されているシステムにおいて、該デユ
ープレツクス計算機システム毎に回線切替器を具
備し該回線を介して状態情報を送受し、主モード
運転中の計算機が異常になつた場合、これに接続
されていた回線を相手システムの従計算機に該回
線切替器で切替えると共に業務を該従計算機に自
動的に切替えることを特徴とする切替方式の提供
である。
以下本発明の実施例につき図に従つて説明す
る。第1図は本発明の実施例の切替動作を示すブ
ロツク構成図、第2図は本発明の実施例の2つの
デユープレツクス電子計算機システム間の状態情
報を示すデータフオーマツトである。
図中1〜4は電子計算機、5〜6は回線切替ス
イツチで2つのスイツチは連動になつている。
7,8はチヤネル又はプロセスI/O間の接続
線、9,10は回線、11,12,13,14は
回線切替スイツチ制御線、15,16は運転状
態、故障状態を示し17,18はデユープレツク
ス電子計算機システム内の2つの計算機A,Bの
具体的状況を示し、19はデータを示す。
電子計算機1と2及び3と4は各々デユープレ
ツクスシステムを構成しており、回線9,10に
より結合されたデータの送受を行なう。又デユー
プレツクス運転をする2台の電子計算機はチヤネ
ル又はプロセスI/O間の接続線7,8により接
続されお互に監視を行つている。このため主モー
ドの電子計算機システムが異常になつた場合は従
モードの電子計算機が主モードの電子計算機に自
動的に切替わることは従来例と同じである。
本発明では回線9,10を介して第2図に示す
如く、データと共に又はデータの送受がなくても
一定の周期で自局のデユープレツクス電子計算機
システムの運転状態及び故障状態を状態情報とし
て相手のデユープレツクス電子計算機システムに
送信しているので、お互に相手のデユープレツク
スシステムの状態を把握している。又回線切替ス
イツチ5,6は各電子計算機により回線切替スイ
ツチ制御線11,12,13,14により制御さ
れている。今電子計算機1,3が主モードの電子
計算機の動作をし電子計算機2,4が従モードの
電子計算機の動作をし電子計算機1と3は回線9
にて接続され電子計算機2と4は回線10にて接
続されているものとする。
ここで電子計算機1が異常となつた場合で説明
すると、主モードの電子計算機の業務は電子計算
機2に切替わるのは従来と同様である。しかしこ
の場合従モードの電子計算機2は、回線切替スイ
ツチ5を回線切替スイツチ制御線12により制御
し回線9を電子計算機2に接続するよう切替え
る。又この状態を第2図に示す如きフオーマツト
にて運転状態15の中の具体的情報17を電子計
算機2(第2図の例ではB)が主モードで電子計
算機1(第2図ではA)が従モードとし、故障状
態16の具体的情報18を電子計算機1(第2図
ではA)を停止として相手システムに通知する。
このことにより自動的にしかも相手システムを混
乱させることなく円滑に切替えることが出来る。
他の電子計算機が主モードの業務を行つている場
合異常になつた時も同様に切替えることが出来
る。
以上詳細に説明した如く本発明によれば主モー
ド運転中の計算機が異常の場合自動的に、これに
接続されている回線と共に業務を従モードの計算
機に切替え、又相手システムには状態情報を常に
送つているので相手システムを混乱させることな
く円滑に高速に切替えることが出来る効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の切替動作を示すブロ
ツク構成図、第2図は本発明の実施例の2つのデ
ユープレツクスシステム電子計算機システム間の
状態情報を示すデータフオーマツトである。 図中1〜4は電子計算機、5,6は回線切替ス
イツチにて2つのスイツチは連動になつている。
7,8はチヤネル又はプロセスI/O間の接続
線、9,10は回線、11,12,13,14は
回線切替スイツチ制御線、15,16は運転状
態、故障状態を示し17,18はデユープレツク
ス電子計算機システム内の2つの計算機A,Bの
具体的状況を示し19はデータを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2つのデユープレツクス計算機システムの主
    モード運転中の計算機同士及び従モード運転中の
    計算機同士が回線で接続されているシステムにお
    いて、該デユープレツクス計算機システム毎に回
    線切替器を具備し該回線を介して状態情報を送受
    し主モード運転中の計算機が異常になつた場合、
    これに接続されていた回線を相手システムの従計
    算機に該回線切替器で切替えると共に業務を該従
    計算機に自動的に切替えることを特徴とする切替
    方式。
JP56012546A 1981-01-30 1981-01-30 Switching system Granted JPS57127253A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56012546A JPS57127253A (en) 1981-01-30 1981-01-30 Switching system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56012546A JPS57127253A (en) 1981-01-30 1981-01-30 Switching system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57127253A JPS57127253A (en) 1982-08-07
JPS6134170B2 true JPS6134170B2 (ja) 1986-08-06

Family

ID=11808322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56012546A Granted JPS57127253A (en) 1981-01-30 1981-01-30 Switching system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57127253A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9312739U1 (de) * 1993-08-25 1993-10-07 Siemens Ag Redundantes Automatisierungssystem

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57127253A (en) 1982-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6194433A (ja) シリアルバスの制御方式
JPS6134170B2 (ja)
JPH0756991B2 (ja) バックアップ切替え方法
JP3149047B2 (ja) 二重化データ処理装置
JPH01106637A (ja) マスタ局のバックアップ方法
JP2656976B2 (ja) 通信相手プログラムの切り換え方式
JPS61136156A (ja) システム間通信方式
JPS5932301A (ja) 電気車における情報伝送装置
JP3067159B2 (ja) パケット交換装置の信号方向制御方法及び装置
JPS6198040A (ja) 親局・子局間配線処理方式
JPS63234649A (ja) 通信制御方式
JPH0158704B2 (ja)
JPH03126344A (ja) データ分岐方向切り換え方式
JPH01202046A (ja) 伝送装置
JPS63164665A (ja) 群管理システム
JPS60205636A (ja) システム間接続方式
JPH02143626A (ja) 通信装置
JPS6316362A (ja) 通信システム評価方式
JPH03252244A (ja) 伝送装置
JPS61239743A (ja) 信号伝送方式
JPS61113338A (ja) プロセス入出力制御装置
JPS6143036A (ja) 遠方監視制御装置
JPH02248130A (ja) クロック切替回路
JPH022256A (ja) データ通信方式
JPH0584096B2 (ja)