JP3149047B2 - 二重化データ処理装置 - Google Patents

二重化データ処理装置

Info

Publication number
JP3149047B2
JP3149047B2 JP29407292A JP29407292A JP3149047B2 JP 3149047 B2 JP3149047 B2 JP 3149047B2 JP 29407292 A JP29407292 A JP 29407292A JP 29407292 A JP29407292 A JP 29407292A JP 3149047 B2 JP3149047 B2 JP 3149047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing unit
processing
line
standby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29407292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06152570A (ja
Inventor
立 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29407292A priority Critical patent/JP3149047B2/ja
Publication of JPH06152570A publication Critical patent/JPH06152570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149047B2 publication Critical patent/JP3149047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現用系と待機系との二
重化された第1,第2の処理装置を有する二重化データ
処理装置に関する。特に、複数の回線を収容し、各回線
に対応した入力回線処理部の障害時でも、回線を介して
受信したデータを処理して送出することを可能とした二
重化データ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の二重化システムの構成を示
し、10,20は現用系と待機系との第1,第2の処理
装置、30は系間リンク、11,12,21,22は回
線1〜回線nの中の回線1と回線2とに対応した入力回
線処理部、13,23は処理したデータを送出する送信
部を示す。
【0003】処理装置10,20は、複数の回線1〜回
線nを分岐してそれぞれの入力回線処理部に収容し、系
間リンク30を介して相互にステータス情報を送受信
し、正常状態の何れか一方の処理装置を現用系とし、他
方を待機系とし、現用系の処理装置に於いて回線を介し
て受信したデータを処理し、パケット等による送信デー
タとして図示を省略した後段の装置へ送出する。
【0004】例えば、処理装置10に於ける回線2に対
応する入力回線処理部12に障害が発生し、処理装置2
0に於ける回線3〜回線nに対応する入力回線処理部
(図示せず)に障害が発生した場合、系間リンク30を
介して送受信するステータス情報を基に障害が少ない方
の処理装置10が現用系となり、障害が多い方の処理装
置20が待機系となるように系切替えが行われる。
【0005】このように、障害発生の入力回線処理部1
2を有する処理装置10が現用系となると、回線1を介
した受信データは、入力回線処理部11により受信さ
れ、処理されたデータは送信部13から送信データとし
て送出されるが、回線2を介した受信データは正常受信
が不可能となるから、回線2に対応したデータは異常デ
ータとして処理される。又処理装置20の回線2に対応
した入力回線処理部22は正常であっても、処理装置2
0は待機系となっているから、回線2を含む他の回線を
介したデータは処理されないことになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年に於ける各種シス
テムに於いて、特に電力,ガス,水道等の管理,監視を
行う公共性が高いシステム等に於いては、高信頼性が要
求されるから、二重化構成が採用されている。即ち、図
5に示すように、第1,第2の処理装置10,20から
なる二重化データ処理装置により、複数の回線1〜回線
nからのデータを受信処理することになる。そして、系
間リンク30を介して相互にステータス情報を送受信
し、障害無し、或いは障害箇所が少ない方が現用系とな
り、他方が待機系となるように自動的に系切替えが行わ
れる。
【0007】このような従来の二重化データ処理装置に
於いては、例えば、回線2に対応する待機系の処理装置
20の入力回線処理部22が正常であっても、回線2を
介したデータの受信処理は行わず、又現用系の処理装置
10の入力回線処理部12に障害が発生すると、回線2
を介したデータの正常受信処理ができないことになり、
回線2対応のデータは異常データとして処理される問題
があった。
【0008】本発明は、現用系の処理装置の入力回線処
理部の障害時に、待機系の処理装置の入力回線処理部が
正常であれば、この正常な入力回線処理部により受信し
たデータを現用系の処理装置へ転送して処理し、待機系
の機能の有効利用を図ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の二重化データ処
理装置は、図1を参照して説明すると、複数の回線から
のデータをそれぞれ分岐して入力する第1,第2の処理
装置1,2と、この第1,第2の処理装置1,2間を接
続して相互にステータス情報を転送する系間リンク3と
を備え、ステータス情報に対応して一方の処理装置を現
用系とし、他方の処理装置を待機系に切替える二重化デ
ータ処理装置であって、現用系の処理装置の前記回線を
収容する入力回線処理部の障害時の該回線に対応する前
記待機系の処理装置の入力回線処理部により受信したデ
ータを、現用系の処理装置へ転送するデータ転送手段4
を系間リンク3に設けたものである。
【0010】又第1,第2の処理装置1,2は、系間リ
ンク3を介して転送されるステータス情報又は指令に従
った待機系の処理装置の入力回線処理部による受信デー
タを、現用系の処理装置へデータ転送手段4を介して転
送する構成を備えている。
【0011】
【作用】回線1,回線2を収容した第1,第2の処理装
置1,2により二重化構成とし、系間リンク3を介して
転送されるステータス情報を基に、例えば、第1の処理
装置1を現用系、第2の処理装置2を待機系とした時
に、現用系の処理装置1の例えば回線2に対応する入力
回線処理部に障害が発生し、待機系の処理装置2の回線
2に対応する入力回線処理部が正常の場合、この正常の
入力回線処理部で受信した回線2からのデータを、デー
タ転送手段4を介して現用系の処理装置1へ転送し、処
理装置1は、回線2に対応する入力回線処理部による受
信データとして処理する。
【0012】又系間リンク3を介して転送されるステー
タス情報又は待機サポート指令等の指令に従って、待機
系の処理装置は、入力回線処理部による受信データをサ
ポートデータとしてデータ転送手段4を介して現用系の
処理装置へ転送し、現用系の処理装置は、正常受信デー
タとして処理する。
【0013】
【実施例】図2は本発明の一実施例の構成を示し、1
0,20は第1,第2の処理装置、11,12,21,
22は回線1,回線2対応の入力回線処理部、13,2
3は送信部、30は系間リンク、31はデータ送信部を
示す。なお、回線3〜回線n対応の入力回線処理部は図
示を省略している。又データ送信部31は図1に於ける
データ転送手段4に相当する機能を有するものである。
【0014】第1の処理装置10を現用系、第2の処理
装置20を待機系とした時、この待機系の処理装置20
は、入力回線処理部21,22等の回線1〜回線n対応
の入力回線処理部により受信したデータをサポートデー
タとして保持し、系間リンク30を介して転送されたス
テータス情報又は待機サポート指令に従ってそのサポー
トデータをデータ送信部31によって現用系の処理装置
10に転送する。
【0015】例えば、現用系の処理装置10の入力回線
処理部12の障害発生情報を含むステータス情報又は回
線2対応の受信データを要求する待機サポート指令に従
って、待機系の処理装置20の各入力回線処理部により
受信したサポートデータの中の入力回線処理部22によ
る受信データを、データ送信部31によって現用系の
理装置10へ転送する。この現用系の処理装置10は、
入力回線処理部12による受信データと見做してデータ
処理する。従って、複数の回線1〜回線n対応の入力回
線処理部は、完全二重化の構成として機能することにな
り、現用系の処理装置10の入力回線処理部の一部に障
害が発生しても、系切替えを行うことなく、回線1〜回
線n対応の受信データを処理することができるから、信
頼性を向上することができる。
【0016】又現用系の処理装置10から待機系の処理
装置20に対して、図3に示すように、一定の周期t1
毎にステータス・ブロック・データAを転送する。この
ステータス・ブロック・データは、ステータス情報と待
機サポート指令とを含むものである。待機系の処理装置
20は、現用系の処理装置10からの待機サポート指令
により待機サポート状態となり、ステータス情報又は待
機サポート指令に従って応答ブロック・データBにより
サポートデータ、即ち、現用系の処理装置10の障害発
生入力回線処理部対応の受信データを、応答ブロック・
データBとして、現用系の処理装置10へ転送する。
【0017】この場合、ステータス・ブロック・データ
Aは一定周期t1で現用系の処理装置10から待機系の
処理装置20へ系間リンク30を介して転送されること
に対応して、待機系の処理装置20は、応答ブロック・
データBとしてサポートデータを現用系の処理装置10
へデータ送信部31により転送する。1回の応答ブロッ
ク・データBとしてサポートデータを転送できない場合
は、次の応答ブロック・データCとして転送する。図3
に於いては、B,Cの2回に分けてサポートデータを転
送する場合を示すが、サポートデータが更に多い場合
は、更に複数回に分けて転送することができる。
【0018】又現用系の処理装置10に障害発生等の状
態の変化があった場合、図4に示すように、ステータス
状変によるステータス・ブロック・データBを待機系の
処理装置20に系間リンク30を介して転送する。同様
に、待機系の処理装置20に状態変化があった場合、図
4に示すように、系間リンク30を介してステータス
ブロック・データCを現用系の処理装置10へ転送す
る。
【0019】現用系の処理装置10の障害発生等により
現用系と待機系との系切替えを行う場合、複数の回線の
受信データのそれぞれの同期をとって切替える必要があ
り、図4に示すステータス・ブロック・データBの転送
によってデータの同期をとった系切替えを行うことがで
きる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、複数の
回線からのデータをそれぞれ分岐して第1,第2の処理
装置1,2に入力し、一方を現用系、他方を待機系と
し、系間リンク3を介して相互にステータス情報を転送
し、現用系の処理装置の入力回線処理部の障害時に、こ
の入力回線処理部に対応する待機系の処理装置の入力回
線処理部により受信したデータを、データ転送手段4に
より現用系の処理装置へ転送することにより、入力回線
処理部の一部の障害によっても系切替えを行うことな
く、複数の回線を介して受信したデータを正常に処理す
ることが可能となる。従って、系切替えに伴うデータの
損失を防止し、信頼性を向上することができる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例の構成を示す図である。
【図3】現用系と待機系の連携時における系間リンクの
データフロー(1)を示す図である。
【図4】現用系と待機系の連携時における系間リンクの
データフロー(2)を示す図である。
【図5】従来の二重化システムの構成を示す図である。
【符号の説明】
第1の処理装置 2 第2の処理装置 3 系間リンク 4 データ転送手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 1/22 H04L 7/00 H04L 29/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の回線からのデータをそれぞれ分岐
    して入力する第1,第2の処理装置と、該第1,第2の
    処理装置間を接続して相互にステータス情報を転送する
    系間リンクとを備え、前記ステータス情報に対応して一
    方の処理装置を現用系とし、他方の処理装置を待機系に
    切替える二重化データ処理装置に於いて、 前記現用系の処理装置の前記回線を収容する入力回線処
    理部の障害時の該回線に対応する前記待機系の処理装置
    の入力回線処理部により受信したデータを、前記現用系
    の処理装置へ転送するデータ転送手段を前記系間リンク
    に設けた ことを特徴とする二重化データ処理装置
  2. 【請求項2】 前記第1,第2の処理装置は、前記系間
    リンクを介して転送されるステータス情報又は指令に従
    った前記待機系の処理装置の前記入力回線処理部による
    受信データを前記現用系の処理装置へ前記データ転送手
    段を介して転送する構成を備えたことを特徴とする請求
    項1記載の二重化データ処理装置。
JP29407292A 1992-11-02 1992-11-02 二重化データ処理装置 Expired - Fee Related JP3149047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29407292A JP3149047B2 (ja) 1992-11-02 1992-11-02 二重化データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29407292A JP3149047B2 (ja) 1992-11-02 1992-11-02 二重化データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06152570A JPH06152570A (ja) 1994-05-31
JP3149047B2 true JP3149047B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=17802924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29407292A Expired - Fee Related JP3149047B2 (ja) 1992-11-02 1992-11-02 二重化データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149047B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9599296B2 (en) 2009-07-28 2017-03-21 Lg Innotek Co., Ltd. Lighting device and a case for the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4117684B2 (ja) 2004-12-20 2008-07-16 日本電気株式会社 フォルトトレラント・二重化コンピュータシステムとその制御方法
JP6387603B2 (ja) * 2013-11-18 2018-09-12 沖電気工業株式会社 冗長通信装置及びその系切替え方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9599296B2 (en) 2009-07-28 2017-03-21 Lg Innotek Co., Ltd. Lighting device and a case for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06152570A (ja) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379278A (en) Method of automatic communications recovery
US5086384A (en) Master-slave-type control system with stand-by suspending control station
JP3149047B2 (ja) 二重化データ処理装置
JP2504366B2 (ja) 耐故障性システム
JP3111523B2 (ja) 二重化遠方監視制御装置
KR960003784B1 (ko) 프로세서간 단위 통신망간의 상호 연결장치 및 그 운용방법
JPH06216923A (ja) 通信方式
JP2606130B2 (ja) ループ型ネットワーク
JP2867865B2 (ja) 予備回線切替制御方式
JP2669356B2 (ja) Pds伝送システム
JPS59188244A (ja) 系切替え方式
JPS63285041A (ja) マスタ/スレ−ブ切替方式
JPS59122029A (ja) 障害監視方式
JPS61239743A (ja) 信号伝送方式
KR930000732B1 (ko) 신호중계 시스템의 레벨 2 프로토콜 처리 장치
JPS5850372B2 (ja) デ−タ集配信処理システム
JPS6143035A (ja) 遠方監視制御装置
JPH02143633A (ja) データ転送制御方式
JPS598451A (ja) 伝送制御装置
JPH0432578B2 (ja)
JPS63279646A (ja) 網管理装置の自動再開処理方式
JPH069355B2 (ja) ループ形ネットワーク
JPH0438172B2 (ja)
JPS5858629A (ja) バス切替方式
JPH0486133A (ja) 二重化データリンクのスタンバイリンク同期検出方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001205

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees