JPS63319163A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS63319163A
JPS63319163A JP15707487A JP15707487A JPS63319163A JP S63319163 A JPS63319163 A JP S63319163A JP 15707487 A JP15707487 A JP 15707487A JP 15707487 A JP15707487 A JP 15707487A JP S63319163 A JPS63319163 A JP S63319163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
line
data
printed
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15707487A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Ishikawa
智子 石川
Hideo Nagahisa
英夫 永久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15707487A priority Critical patent/JPS63319163A/ja
Publication of JPS63319163A publication Critical patent/JPS63319163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はプリンタ、特にライン式サーマルプリンタの
サーマルヘッドの通電制御に関するものである。
[従来の技術] 第5図に従来のライン式サーマルプリンタの構成を示す
、ライン式サーマルプリンタは発熱体が一列に並んだサ
ーマルヘッド5を有しており、1行分の印字を同時に行
うものである。各発熱体、すなわち各ドツトにおいて、
印字を行うが否かは、発熱体に通電を行うか否かによっ
て決る。この際、サーマルヘッド5の温度ならびに発熱
体の通電覆歴を考慮して発熱体への通電時間を制御する
必要がある。そうでなければ、印字ムラを生じてしまう
からである。
従来のプリンタにおける通電時間制御を第5図のブロッ
ク図および第6図のフローチャートを用いて説明する。
まず、ヘッド温度検出回路6により、サーマルヘッド5
の温度を検出する(ステップS1)、この温度検出デー
タは、RAM3に記録される。
次に、各行の印字間隔すなわち記録周期を求め、RAM
3に記録する(ステップS2)、その後、印字しようと
する行の実記録ドツト数を求める(ステップS3)。こ
こで、実記録ドツト数とは、当該行における実際に黒印
字を行うドツト数である。この実記録ドツト数と記録周
期に基づいて、当該印字行に対する熱の影響を求める(
ステップS4)。算出した影響度とヘッド温度とに基づ
いて補正値を求める(ステップS6)。次に、ヘッド温
度と記録周期から、標準通電時間を求める(ステップS
7)、最後に、標準通電時間に対して上記補正値によっ
て補正をかけ、ヘッドに通電を行う(ステップS8)、
すなわち、1行目の印字を行う。
ステップS9において、すべての印字データを印字した
かどうかを判定する。印字すべきデータが残っていれば
ステップS2に戻り、2行目の印字処理に入る。ステッ
プ82〜S4は、1行目の印字処理と同じである。ステ
ップS5において、影響度の累積を行う、すなわち、1
行目の影響度と2行目の影響度を合計する。ステップS
6では、このlA積された影響度と温度に基づいて補正
値を求めている。
以下ステップ87〜S9は、1行目の印字処理と同じで
ある。上記のようにして、各行ごとに通電時間の制御を
行う。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のプリンタでは、1行ごとに熱の影響度を考慮して
通電時間を制御するようにしている。すなわち、各発熱
体ごとに熱の影響度を考慮するものではない、したがっ
て、特定の発熱体に数行連続して通電を行った場合には
、他の発熱体に比べてその発熱体に熱がW積し記録濃度
にむらが生じることがあった。
この発明は上記の問題点を解決して、印字品質のよいプ
リンタを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係るプリンタは、印字しようとする行の着目
ドツトに隣接するドツトのデータを保持する第1の保持
手段および印字しようとする行の前の行の着目ドツトの
データおよび該ドツトに隣接するドツトのデータを保持
する第2の保持手段を備えている。そして、この第1の
保持手段および第2の保持手段に保持されたデータに基
づき、印字しようとする行の着目ドツトの通電時間を制
御する制御手段を備えている。
[作用] 制御手段は、各ドツトごとに、第1・第2の保持手段に
保持されているデータ(すなわち着目ドツトの周辺デー
タ)に基づいて通電時間を制御する。
[実施例] この発明の一実施例によるプリンタの構成を第1図に示
す、この実施例では、ラッチ回路14C:、 16Cに
よって第1の保持手段を構成し、ラッチ回路14A、1
4B、16A、16Bによって第2の保持手段を構成し
ている。また、ラッチ回路からの出力に基づいて、通電
制御パルスを出力する制御手段としてのROMl8、切
換回路20を備えている。印字データは、パラレルデー
タ入力インターフェイス4を介してライインバッファ1
0に与えられる。印字しようとする行の着目ドツトのデ
ータはラッチ回路14Gの出力C3としてAND回路2
2に与えられる0着目ドツトの手前のドツトは出力C2
,後のドツトは出力C1としてROM18に与えられる
。印字しようとする行の前の行の着目ドツトのデータは
、出力B3として、手前のドツトは出力B1として、後
のドツトは出力B2としてROM1Bに与えられる。印
字しようとする行より2行前の着目ドツトは出力A3と
して、手前のドツトは出力A1として、後のドツトは出
力A2としてROM18に与えられる。
6一 この実施例による通電時間制御を第2図のフローチャー
トを参照しつつ説明する。まず、ヘッド温度検出回路6
により、サーマルヘッド5の温度を検出する(ステップ
5IO)、この温度検出データは、RAM3に記録され
る。
次に、各行の印字間隔すなわち記録周期を求め、RAM
3に記録する(ステップ5ll)、その後、印字しよう
とする行の実記録ドツト数を求める(ステップ512)
、この実記録ドツト数と記録周期に基づいて、当該印字
行に対する熱の影響を求める(ステップ513)、この
影響度を1行から現在行までについて累積する(ステッ
プ514)、算出した累積影響度とヘッド温度に基づい
て補正値を求める(ステップ515)、次に、ステップ
S16において、ヘッド温度と記録周期に基づいて、基
本的通電時間T1を求める。さらに、ラッチ回路の出力
AI、A2.A3.Bl。
B2.B3.C1,C2に基づいて、調整通電T2.T
3.T4を行うか否かを決定する。基本的通電時間丁1
を補正値によって補正しくステップ517)、ヘッド5
の通電を行う、そして、必要な調整通電T2 、 T3
 、 T4を行う。
上記の通電時間制御を第3図、第4図を用いて具体的に
説明する。第3図は、印字しようとする行L1の着目ド
ツトPに対して、その周辺ドツトの状態を8つの代表的
な場合(a)〜Cf)として例示したものである。図に
おいて、B2は前行、B3は前々行である。斜線を施し
たドツトが黒印字を行うドツトである。第3図(a)の
場合は、着目ドツトPの隣接ドツトおよび前行・前々行
ドツトともに印字しない状態である。この場合には、着
目ドツトPの発熱体は他のドツトからの熱の影響を受け
ないので、通電時間は第4図(j)に示されるように、
基本的通電時間T1、調整通電時間τ2.T3.T4す
べての合計となる。
第3図(b)は、着目ドツトPの隣接ドツトが黒印字を
行う場合である。この場合には隣接ドツトの発熱体か・
らの熱の影響を受けるので、通電時間は第4図(i)に
示すように、調整通電時間T2をオフにしている。
第3図(c)は、着目ドラ)Pの発熱体が前行印字の際
に黒印字を行っている場合である。この場合には、第4
図(h)に示すように、調整通電時間τ3をオフにして
いる。
以下同様に、第3図(d)の場合には第4図(g)のよ
うに、第3図(e)の場合には第4図(f)のように、
第3図(f)の場合には第4図(e)のように、第3図
(g)の場合には第4図(d)のように、第3図(h)
の場合には第4図(c)のように通電を行う、なお、第
4図(a)は印字データ、第4図(b)はラッチ信号で
ある。
なお、上記実施例では、前行・前々行のデータを参照し
たが、前行のデータだけを参照してもよい、また、前々
行より前のデータも参照してもよい、さらに、着目ドツ
トに隣接するドツトだけでなく、さらにそれに隣接する
ドツトを参照してもよい。
[発明の効果] この発明に係るプリンタは、印字しようとする行および
その行より前の行の着目ドツト周辺のデータを保持する
第1・第2の保持手段を備えるとともに、該データに基
づいて着目ドツトへの通電時間を制御する制御手段を備
えている。したがって、各ドツトごとに周辺ドツトから
の熱の影響を考慮して通電時間を制御することができ、
印字品質の高いプリンタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるプリンタの構成を示
すブロック図、第2図は第1図のプリンタの動作をフロ
ーチャートとして示す図、第3図(aないしh)は着目
ドツトPに対する周辺ドツトのデータパターンを例示す
る図、第4図(aないしj)はW2B図の各場合におけ
る印字タイミングを示す図、第5図は従来のプリンタの
構成を示す図、第6図は従来のプリンタの動作をフロー
チャートとして示す図である。 5はサーマルヘッド、6はヘッド温度検出回路、14A
、148,140,16A、16B、16Gはラッチ回
路、18はROM、20は切換回路である。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一列に配置された複数個の発熱抵抗体に記録信号
    に応じて選択的に通電してこれらを発熱させることによ
    り記録を行うプリンタにおいて、印字しようとする行の
    少なくとも着目ドットに隣接するドットのデータを保存
    する第1の保持手段、 印字しようとする行の前の行の着目ドットのデータおよ
    び少なくとも該ドットに隣接するドットのデータを保持
    する第2の保持手段、 第1の保持手段ならびに第2の保持手段に保持されたデ
    ータに基づき、印字しようとする行の着目ドットの通電
    時間を制御する制御手段、 を備えたことを特徴とするプリンタ。
  2. (2)第1の保持手段は、印字しようとする行の着目ド
    ットのデータおよび該ドットに隣接するドットのデータ
    を保持するラッチ回路を有するものであり、 第2の保持手段は、印字しようとする行の1行前の着目
    ドットのデータおよび該ドットに隣接するドットのデー
    タを保持するラッチ回路と、印字しようとする行の2行
    前の着目ドットのデータおよび該ドットに隣接するドッ
    トのデータを保持するラッチ回路を有するものであるこ
    と、 を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプリンタ。
JP15707487A 1987-06-23 1987-06-23 プリンタ Pending JPS63319163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15707487A JPS63319163A (ja) 1987-06-23 1987-06-23 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15707487A JPS63319163A (ja) 1987-06-23 1987-06-23 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63319163A true JPS63319163A (ja) 1988-12-27

Family

ID=15641669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15707487A Pending JPS63319163A (ja) 1987-06-23 1987-06-23 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63319163A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235655A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Kyocera Corp サーマルヘッドの駆動装置
JPH02241760A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Seiko Instr Inc プリンタ制御回路
EP0439162A2 (en) * 1990-01-26 1991-07-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thermal printer
JPH0469145U (ja) * 1990-10-26 1992-06-18
JPH04305471A (ja) * 1991-04-03 1992-10-28 Rohm Co Ltd サーマルヘッドの駆動制御装置
WO2000051819A1 (fr) * 1999-03-02 2000-09-08 Ricoh Company, Ltd. Corps d'enregistrement d'image, et dispositif d'imagerie utilisant ledit corps d'enregistrement d'image

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182759A (ja) * 1983-04-01 1984-10-17 Fuji Xerox Co Ltd サ−マルヘツドの駆動回路
JPS60236769A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Fuji Xerox Co Ltd 蓄熱補正装置
JPS616981A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録装置
JPS6195960A (ja) * 1984-10-17 1986-05-14 Ricoh Co Ltd サ−マルヘツド駆動方法及びその実施装置
JPS61143153A (ja) * 1984-12-15 1986-06-30 Ricoh Co Ltd サ−マルヘツド駆動装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59182759A (ja) * 1983-04-01 1984-10-17 Fuji Xerox Co Ltd サ−マルヘツドの駆動回路
JPS60236769A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Fuji Xerox Co Ltd 蓄熱補正装置
JPS616981A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録装置
JPS6195960A (ja) * 1984-10-17 1986-05-14 Ricoh Co Ltd サ−マルヘツド駆動方法及びその実施装置
JPS61143153A (ja) * 1984-12-15 1986-06-30 Ricoh Co Ltd サ−マルヘツド駆動装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235655A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Kyocera Corp サーマルヘッドの駆動装置
JPH02241760A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Seiko Instr Inc プリンタ制御回路
EP0439162A2 (en) * 1990-01-26 1991-07-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thermal printer
JPH03219968A (ja) * 1990-01-26 1991-09-27 Mitsubishi Electric Corp プリンタ
US5264866A (en) * 1990-01-26 1993-11-23 Mitsubishi Denki K.K. Thermal printer control apparatus employing thermal correction data
EP0439162B1 (en) * 1990-01-26 1995-01-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thermal printer
JPH0469145U (ja) * 1990-10-26 1992-06-18
JPH04305471A (ja) * 1991-04-03 1992-10-28 Rohm Co Ltd サーマルヘッドの駆動制御装置
WO2000051819A1 (fr) * 1999-03-02 2000-09-08 Ricoh Company, Ltd. Corps d'enregistrement d'image, et dispositif d'imagerie utilisant ledit corps d'enregistrement d'image
US6589708B1 (en) 1999-03-02 2003-07-08 Ricoh Company, Ltd. Image recording body and image forming device using the image recording body
US6961074B2 (en) 1999-03-02 2005-11-01 Ricoh Company, Ltd. Image recording body and image forming apparatus by use of the same
US7061513B2 (en) 1999-03-02 2006-06-13 Ricoh Company, Ltd. Image recording body and image forming apparatus by use of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590487A (en) Thermal recording apparatus
JPS63319163A (ja) プリンタ
JPH03247469A (ja) 階調記録プリンタ
CA2034964C (en) Printer
JPH0516413A (ja) プリンタ
JPH039857A (ja) プリンタの記録濃度補正装置
JPH0569579A (ja) カラーサーマルプリンタ
JP2005169641A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPS6367163A (ja) シリアルサ−マルプリンタによる印字方法
JP2530170B2 (ja) 感熱転写階調制御装置
JPH0639176B2 (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JP2591015B2 (ja) サーマルプリンターにおけるサーマルヘッドの通電方法および通電装置
JP2003063053A (ja) サーマルヘッドの制御方法及び制御装置
JP2833900B2 (ja) サーマルヘッド装置
JP2730473B2 (ja) サーマルヘッドの駆動装置
JPH0339265A (ja) 熱転写プリンタの印加パルス制御装置
JPH0745330Y2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH04358852A (ja) 感熱プリンタ
JPH01216860A (ja) 感熱記録装置
JPH07125290A (ja) 濃度階調制御型サーマルプリンタ
JPH0292555A (ja) プリンタ
JPH06989A (ja) 中間調記録装置
JPH0698783B2 (ja) サーマルヘッドの駆動方法および駆動装置
JPH0362845U (ja)
JPS6322669A (ja) サ−マルプリンタ