JPS60236769A - 蓄熱補正装置 - Google Patents

蓄熱補正装置

Info

Publication number
JPS60236769A
JPS60236769A JP59091816A JP9181684A JPS60236769A JP S60236769 A JPS60236769 A JP S60236769A JP 59091816 A JP59091816 A JP 59091816A JP 9181684 A JP9181684 A JP 9181684A JP S60236769 A JPS60236769 A JP S60236769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
energy
heat
heating element
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59091816A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Hisatake
真之 久武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59091816A priority Critical patent/JPS60236769A/ja
Publication of JPS60236769A publication Critical patent/JPS60236769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はサーマルヘッドを用いた記録装置あるいは表示
装置に使用される蓄熱補正装置に関する。
「従来の技術」 多数の単位発熱素子(発熱要素)を通常−列に配置して
成るサーマルヘッドは、画情報に応じてこれら単位発熱
素子を選択的に発熱させることができる。これによって
発生した熱パルスは、感熱記録装置あるいは熱転写記録
装置では画像の記録に用いられ、ある種の表示装置では
磁化潜像の形成に用いられる。
ところでサーマルヘッドを用いた記録装置や表示装置は
熱エネルギを利用して記録または表示(以下単に記録と
いう。)を行うものである以上、 □サーマルヘッドの
蓄熱の状態が画質に影響を及ぼすことは当然である。そ
こで従来からサーマルへラドの蓄熱を補正するだめの蓄
熱補正装置が提案されている。
第7図は従来の蓄熱補正装置の概略を表わしたものであ
る。この装置のバッファメモリ11には図示しない原稿
を平面走査した画信号12が供給される。バッファメモ
リ11は例えば3ライン分の画信号を順次蓄熱するメモ
リであり、現在印字を行おうとする画素(以下注目画素
という。)の周囲に位置する画素(以下参照画素という
。)の信号状態13を第1の演算器14に出力する。第
8図に示すように注目画素15が第Nライン目のMW目
の画素であるとすれば、同ラインのM−1およびM+ 
1番目の画素および1ライン前のN−1ラインにおける
M−1〜M、+1番目の画素、更に1ライン前のN−2
ラインにおけるM番目の画素が例えば参照画素として用
いられる。第1の演算器14ではこれら6つの参照画素
について蓄熱の寄与率に応じた重み付けを行って、これ
らのうち印字が行われる画素の重みを加算する。このよ
うにして注目画素に対する周辺画素の蓄熱寄与率が演算
される。重みイ」けは例えば第8図に示すようなものと
なる。
蓄熱演算結果16は第2の演算器17に供給される。第
2の演算器17は蓄熱量に応じて、サーマルヘッドに印
加される印加パルスの時間幅を演算する。このとき前回
のラインで使用された印加パルスの時間幅等の他のデー
タ18を第2の演算器17に供給し印加パルスの時間幅
の補正を行ってもよい。第2の演算器17によって決定
された時間幅19は記録部(あるいは表示部)21に供
給され、バッファメモリ11から供給される画信号22
を記録する際の印加パルス幅が設定される。
tなわち記録部21ではQ、1m5ec刻みで印加パル
ス幅を設定する。蓄熱の進んでいるときはその程度に応
じて印加パルス幅が短かく設定されることになる。
第9図はこの従来の蓄熱補正装置による単位発熱素子の
温度制御の様子を表わしたものである。
図で符号t、〜t4 は前記したT、演算器によって演
算された時間幅である。時間と共に蓄熱が進行していく
と時間幅はtl からt2 へまたt2がらt、へと減
少していく。これらの時間幅はこの例では0.1m5e
c刻みとなっており、理論的に算出された印加パルス幅
理想値の近似値でしかない。従って必ずしも蓄熱が減少
する方向に蓄熱制御が行われるとは限らない。この第9
図に示した例では、印加パルスの時間幅がtl から順
にt3まで設定され、同一蓄熱状態に達した後は時間幅
t4 が連続的に設定されている。ところがこの時間幅
t、が理想値よりも若干長いものであれば時間の経過と
共に蓄熱が進展し、逐には印字時の単位発熱素子の温度
が許容温度TMAX を越えてしまう事態が発生してし
まう。許容温度T MAX を越えるような温度でサー
マルヘッドの駆動が行われると、本来印字の行われない
背景部分でもちょっとした温度変動で印字が行われてし
まい、いわゆる画像の゛つぶれ”′が発生してしまう。
また熱転写記録方式を用いた記録装置では、印字部分の
インクのみならずその周囲のインクまでが尾を引くよう
に記録紙へ転写され、いわゆる尾引き”を発生させるこ
とになる。
これとは反対に印加パルスの時間幅t4 がやや短かく
設定されながら蓄熱補正が行われると、印字部分で単位
発熱素子が十分発熱せず、文字等にいわゆる“かすれ′
が発生することになる。
以上のような現象はこのように一定濃度の画情報がある
面積範囲にわたり連続的に再現されるべきところで顕著
となって表われ、画質の低下を来たすこととなったが、
これに限らず例えば第10図に示すように印字領域24
と非印字領域25が所定の間隔を置いて規則的に繰り返
すようなパターンにおいても出現する可能性があった。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明はこのような事情に鑑み、蓄熱補正を長時間にわ
たって安定化させることのできる蓄熱補正装置を提供す
ることをその目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明では第1図に原理的に示すようにサーマルヘッド
31を構成するそれぞれの単位発熱素子32の蓄熱量を
記録面あるいは表示面における画信号33の平面的な配
置によって決定する蓄熱量演算手段34と、各単位発熱
素子が印字の際に発生すべき熱エネルギの量の理想値が
この蓄熱量演算手段の演算結果に基づいて単位発熱素子
32が実際に印加する熱エネルギの量と掛は離れたもの
となるとき、複数の印加エネルギを逐次選択させて印加
させることにより理想値に近似した印加エネルギを達成
させる印加エネルギ設定手段35とを蓄熱補正装置に具
備させる。そして同一の蓄熱状態が連続している場合に
は、2以上の印加エネルギを逐次設定し蓄熱補正の誤差
が生じないようにする。
例えばAジュールの印加エネルギとBジュールの印加エ
ネルギ(Δ>B)の間に理想的な印加エネルギがあると
すれば、−例として第2図に示すように、これらの印加
エネルギを所定のタイミングで交互に設定する。これに
より蓄熱量が不適当な範囲まで増大あるいは減少する事
態を防止することができ、蓄熱補正が時間的に安定化す
る。実際にはこのように演算された蓄熱量が装置の制約
等で完全に補正されない所定の場合について補正信号を
発生させ、この補正信号が発生している間単位発熱素子
の印加すべきエネルギを予め定められた手順で選択して
いくことが有効である。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第3図は本実施例の蓄熱補正装置を表わしたものである
。この装置には図示しないファクシミリ送信機等から原
稿をラスタスキャンした画信号41が供給されてくる。
画信号41は第1のシフトレジスタ42にそのまま人力
される他、第1のラインメモリ43によってちょうど1
ライン(ラスタ)分遅延されて第2のシフトレジスタ4
4に入力される。また第1のラインメモリ43の出方は
第2のラインメモリ45にも供給され、ここで更に1ラ
イン分遅延されて第3のシフトレジスタ46に供給され
る。
各シフトレジスタ42.44.46はシリアルに入力さ
れた画信号をパラレルなデータに変換する。このうち第
1のシフトレリス24203段目のフリップフロップ回
路から出力されるデータ471 は、第1のROM (
リード・オンリ・メモリ)48の入力端子AOに供給さ
れる。このシフトレジスタ42の1段目のフリップフロ
ップ回路から出力されるデータ47゜は第1のROM4
8の入力端子A1に供給される。第2のシフトレジスタ
44ではその3段のフリップフロップ回路からパラレル
に出力されるテ゛−夕473〜475が第1のROM4
8の入力端子A2〜A4に供給される。また第3のシフ
トレジスタ4Gの第2番目のフリップフロップ回路から
出力されるデータ476は、第1のROM48の入力端
子A5に供給される。従って第1のシフトレジスタ42
の2段目のフリップフロップ回路から出力されるデータ
を注目画素の記録データ49とすれば、第1のROM4
8に供給された6つのデータ47、〜476は参照画素
のデータということになる。第4図は第1〜第3のシフ
トレジスタの各段とこれら参照画素の対応関係を符号■
〜■で表わしたものである。
さて第1のROM48では印字の行われる画素について
第8図で示した重みを加算する。例えば第1〜第3のデ
ータ47.〜473が印字データであり、第4〜第6の
データ474〜47e が非印字データであるとすれば
、これらの重みの和は40+40+2’0であり、” 
100 ”となる。このようにしてめられた加算値は最
大で260、最小で0となる。第1のROM48ではこ
れら加算値をその値に応じて16レベルに区分けし、出
力端子0LITから4ビツトの蓄熱演算データ51とし
て画素どきに出力するこきになる。
蓄熱演算データ51はコンパレータ52、RAM(ラン
ダム・アクセス・メモリ)53および第2のROM54
にそれぞれ供給される。このうちRA、M53は蓄熱演
算データ51を1ライン分遅延させ、1ライン遅延デー
タ55としてコンパレーク52に供給する。コンパレー
タ52では蓄熱演算データ51と1ライン遅延データ5
5を比較し、両者が等しいときはその出力端子0.にH
(ハイ)1ノベルの比較結果信号56を出力する。
また前者の方が後者よりも大きいときはその出力端子0
2に、またこの逆のときはその出力端子03 にそれぞ
れHレベルの比較結果信号57.58を出力する。この
ように現在印字しようとする画素の蓄熱演算データと1
ライン前の蓄熱演算データを比較しているのは、同一の
蓄熱演算データが連続している箇所で本発明による蓄熱
制御を実行するためである。
すなわぢ蓄熱演算テーク51と1ライン遅延テータ55
が等しい場合には、本発明による蓄熱制御が実行される
。このときの装置の動作は次のようになる。
まず比較結果信号56がHレベルの状態となり、他の2
つの比較結果信号57.58はL(ロー)レベルとなる
。従って2つの比較結果信号57.58を入力するノア
ゲート59から出力されるゲート出力信号61がHレベ
ルとなる。この状態では第2のROM54の入力端子Δ
0〜A3に4ビツトのパラレルな蓄熱演算データ51が
供給され、他の入力端子A5にゲート出力信号61とし
て信号″1′”が供給される。この状態では比較結果信
号56によってアンドゲート62が開いており、画信号
41に同期したクロック信号63がカウンタ63に人力
され計数される。カウンタ64は2進カウンタでありそ
の出力端子から計数出力65として信号゛′1°゛、0
”が交互に出力されることになる。計数出力65は第2
のROM54の残りの入力端子A4に供給される。従っ
て第2のROM54の2つの入力端子Δ4、Δ5に供給
される2種類の信号61.65を2ピツトの印加エネル
ギ補正信号66として定義するとすれば、印加エネルギ
補正信号66は同一蓄熱状態の画素の記録が連続する限
り信号” 1 、 1 ”と信号” 1 、 O”を交
互に繰り返すことになる。
次の第1表は第2のROM54の人力端子AO〜A5に
供給されるアドレス情報とその出力端子OUTから出力
される4ビツトのROM出力データ68との関係を表わ
したものであり、第2表はこのR’OM出力データと印
加パルスの時間幅との対応関係を表わしたものである。
また第5図は蓄熱演算データと記録部69における注目
画素の印加エネルギとの関係を表わしたものである。
第 1 表 (以下余白) 第 2 表 これらの表および図から次のことがわかる。
すなわち(1)第2のROM54は蓄熱演算テークが“
’oooo°′に近いほど蓄熱の寄与率が低いものとし
て印加エネルギを大きく設定する。印加エネルギは0.
5mジュールが最大であり、そのときの印加パルスの時
間幅は1.2m5ecである。また( ii ) M熱
演算データが所定の蓄熱状態を表わしているときには、
印加エネルギ補正信号66の信号状態の変化に応じて印
加エネルギが増減を周期的に繰り返す。例えば蓄熱演算
データが’ 0011 ”のときには、印加エネルギ補
正信号66が’1.0”のとき1.2mSのパルス幅で
0.5mジュールの印加エネルギが与えられ、印加エネ
ルギ補正信号66が′1,1”のときにはl、1mSの
パルス幅で0.45mジュールの印加エネルギが与えら
れることになる。蓄熱演算データが“1010 ”、”
 1011 ”、” 1100パおよび” 1110 
”のききにも同様に印加エネルギが交互に増減を繰り返
すことになる。これら印加エネルギが交互に増減を繰り
返す箇所は第5図で矢印で示した場所に相当する。すな
わち曲線71で示した理想的な印加エネルギから外れて
いるこれらのデータに対しては、印加エネルギの誤差を
増大させないために2つの印加エネルギを設定し、これ
らの平均をとるようにしている。これに対して※印で示
した箇所では1回の印字における印加エネルギの誤差は
少ないが、同一エネルギを長期的に設定するとやはり画
像の乱れを生ずるおそれがある。このようなものについ
ては先の第2図に示したように1つの印加エネルギを複
数回設定し、これによる誤差がある程度のレベルになっ
た段階で他の印加エネルギに設定し誤差を相殺するとい
う手法も可能である。
一方、蓄熱演算データ51と1ライン遅延データ55が
等しくない場合について説明すると、この場合には比較
結果信号56がLレベルとなりアンドゲート62が閉じ
る。このときゲート出力信号61もLレベルとなり、カ
ウンタ64が常にリセット状態に保たれ印加エネルギ補
正信号66は”o、o”の状態に固定される。このとき
には第2のROM54から蓄熱演算データ51のみに依
存するROM出力データ68が出力されることになる。
第6図はこのような動作を行う蓄熱補正装置の実際の温
度変化を第9図と対応付けて表わしたものである。蓄熱
が計算上で進行しているとき、印加パルスの時間幅は1
.からt3へと減少していく。蓄熱が計算上で均衡を保
つようになると時間幅t4 とt5 が交互に設定され
、これらの平均値としてほぼ理想的な印加エネルギの設
定が行われることになる。
なお以上説明した実施例では現在および過去のラインに
おける画信号の状態からM熱量の演算を行ったが、時間
的に未来の画信号を組み合わせても、同様に蓄熱量(蓄
熱予想量)を演算することができ、印字パルスの時間幅
を設定することができる。また実施例ではRAMから前
ラインの蓄熱情報を出力させたが、注目画素の蓄熱情報
と前ラインの蓄熱情報の双方を参照画素から演算するよ
うにすることも可能である。
「発明の効果」 このように本発明によれば同一蓄熱状態において設定さ
れるべき印加エネルギを複数通り用意し、これらを逐次
使用することにより最適のエネルギを得ることとした。
従って記録部または表示部で細かなエネルギ制御を行う
ことなく高精度の蓄熱補正が可能となり、装置を安・価
に製作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成を表わしたブロック図、第
2図は蓄熱補正の一例を表わした線図、第3図は本発明
の一実施例における蓄熱補正装置のブロック図、第4図
は参照画素の配置図、第5図は蓄熱演算データと印加エ
ネルギを理想的な印加エネルギとの関係で表わした説明
図、第6図は1位発熱素子の温度制御の様子を表わした
温度特性図、第7図は従来の蓄熱補正装置のブロック図
、第8図は参ハa画素の蓄熱に対する重み付けを表わし
た説明図、第9図iま従来の温度制御の様子を表わした
温度特性図、第10図は蓄熱補正の必要なパターンの一
例を表わしたパターン構成図である。 31・・・・・サーマルヘッド、 32・・・・・・単位発熱素子、33・・・・・・画信
号、34・・・・・・蓄熱量補正演算手段、35・・・
・・・印加エネルギ設定手段、48・・・・・・第1の
ROM、52・・・・・・コンパレーク、53・・・・
・・R’AM、54・・・・・第2のROM。 64・・・・・・カウンタ。 出 願 人 富士七ロックス株式会社 代 理 欠 弁理士 山 内 梅 雄 ′!f8象IlllU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1゜サーマルヘッドを構成するそれぞれの単位発熱素子
    の蓄熱量を記録面あるいは表示面に対応付けられた画信
    号の平面的な配置によって決定する蓄熱量演算手段と、
    各単位発熱素子が印字の際に発生すべき熱エネルギの量
    の理想値がこの蓄熱量演算手段の演算結果に基づいて単
    位発熱素子が実際に印加する熱エネルギの量と掛は離れ
    たものとなるとき、複数の印加エネルギを逐次選択して
    印加させることにより前記理想値に近似し°た印加エネ
    ルギを達成させる印加エネルギ設定手段とを具備するこ
    とを特徴とする蓄熱補正装置。 2、M熱量演算手段が所定の蓄熱量を演算したときこの
    演算結果が一定の値を保持している間単位発熱素子によ
    る印加エネルギの切り換えを指示するための補正信号を
    発生する補正信号発生手段と、蓄熱量演算手段の演算結
    果と補正信号に応じて各単位発熱素子の印加すべきエネ
    ルギを決定する印加エネルギ演算手段とを具備すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の蓄熱補正装置
JP59091816A 1984-05-10 1984-05-10 蓄熱補正装置 Pending JPS60236769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091816A JPS60236769A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 蓄熱補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091816A JPS60236769A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 蓄熱補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60236769A true JPS60236769A (ja) 1985-11-25

Family

ID=14037156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091816A Pending JPS60236769A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 蓄熱補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60236769A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202790A (ja) * 1986-03-04 1987-09-07 Toshiba Corp 熱転写記録用紙
JPS63319163A (ja) * 1987-06-23 1988-12-27 Mitsubishi Electric Corp プリンタ
JPS6458170A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Nec Corp Print control circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202790A (ja) * 1986-03-04 1987-09-07 Toshiba Corp 熱転写記録用紙
JPS63319163A (ja) * 1987-06-23 1988-12-27 Mitsubishi Electric Corp プリンタ
JPS6458170A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Nec Corp Print control circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4574293A (en) Compensation for heat accumulation in a thermal head
US4563691A (en) Thermo-sensitive recording apparatus
US4567488A (en) Thermal head drive device
US4524368A (en) Thermal head drive circuit
EP0132794B1 (en) Method and apparatus for thermal half tone printing
US4774528A (en) Thermal recording apparatus capable of gradation recording
JPH0419948B2 (ja)
EP0316432B1 (en) Signal processing for a thermal printer
JPS6196870A (ja) サーマルプリンタ
JPS60236769A (ja) 蓄熱補正装置
JPS60254874A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JP3202285B2 (ja) 感熱記録装置及び感熱記録方法
JPH02289364A (ja) サーマルヘッドの蓄熱補正回路
JPS60232771A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JP2598079B2 (ja) 中間調記録装置
JPS61120774A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JP2530170B2 (ja) 感熱転写階調制御装置
JP3052695B2 (ja) プリンタのプリント方法
JP2605934B2 (ja) 熱記録装置
JPS61143153A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JP2898169B2 (ja) サーマル階調記録装置
JP2840393B2 (ja) 熱転写記録装置におけるサーマルヘッドの駆動方法
JP2927395B2 (ja) 感熱ヘッドの通電パルス印加方法
JPS6087071A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JPS6195960A (ja) サ−マルヘツド駆動方法及びその実施装置