WO2000047064A1 - Boissons a base d'eau de mer et procede de production associe - Google Patents

Boissons a base d'eau de mer et procede de production associe Download PDF

Info

Publication number
WO2000047064A1
WO2000047064A1 PCT/JP1999/007095 JP9907095W WO0047064A1 WO 2000047064 A1 WO2000047064 A1 WO 2000047064A1 JP 9907095 W JP9907095 W JP 9907095W WO 0047064 A1 WO0047064 A1 WO 0047064A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seawater
water
beverage
beverage according
calcium
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/007095
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshinari Ikegami
Hiroshi Tabuchi
Koji Nakagawa
Original Assignee
Ako Kasei Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP11035145A external-priority patent/JP2000295974A/ja
Application filed by Ako Kasei Co., Ltd. filed Critical Ako Kasei Co., Ltd.
Priority to US09/913,799 priority Critical patent/US6884444B1/en
Priority to NZ513398A priority patent/NZ513398A/en
Priority to DE69928699T priority patent/DE69928699T2/de
Priority to EP99959874A priority patent/EP1161886B1/en
Priority to AT99959874T priority patent/ATE311121T1/de
Priority to CA002363458A priority patent/CA2363458C/en
Priority to AU16882/00A priority patent/AU764290B2/en
Publication of WO2000047064A1 publication Critical patent/WO2000047064A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/70Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/15Inorganic Compounds
    • A23V2250/154Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Definitions

  • the present invention relates to a beverage capable of effectively replenishing mineral components and a method for producing the beverage.
  • beverages to which mineral components have been added are represented by so-called mineral water, which is drinking water such as tap water with the addition of mineral components collected from ore or the like.
  • mineral water which is drinking water such as tap water with the addition of mineral components collected from ore or the like.
  • these beverages simply add mineral ingredients, and contain only one or several target ingredients among the minerals required for the human body, and are essential for magnesium, calcium, iron, etc.
  • Minerals are added, but do not contain other essential trace minerals, such as iodine and copper, which subtly support health.
  • Some beverages have sugars and acidulants added to adjust the taste, but none of them have been found to be satisfactory as a mineral-balanced health drink.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-255 727 9 discloses a mineral nutrient enhancer that has been desalinated to reduce the NaC1 content in seawater and that has been sterilized.
  • seawater is made acidic, a strong alcohol is added, the resulting precipitate is removed, the resulting solution is concentrated, and the resulting precipitate is cooled.
  • Ionized water for food and drink production in which solids obtained by removing water from the solution after removing matter are dissolved in water, Japanese Patent Laid-Open No.
  • the present inventors have intensively studied such problems, aimed at developing a mineral beverage with a good mineral balance, and at the same time, have developed a new mineral using seawater as a mineral source. It has made it possible to produce beverages.
  • the ocean is the origin of all life on Earth, a treasure trove of all mineral and mineral resources, and makes up most of the planet's water resources.
  • As a drinking water it is used for drinking water only in slightly lightly arid areas, and it is only used for seawater freshening at high cost. It has never been done before.
  • the present invention is to obtain a new beverage by effectively using mineral components of seawater, which has not been used until now, and to desalinate seawater to produce water to be a raw material. Add water-soluble mineral components to make a drink.
  • Seawater used in the present invention includes surface water and deep seawater. Although it may be at such depths or in sea areas, it is natural that it should be clean seawater with low suspended solids and harmful substances.
  • the desalting treatment of the present invention removes sodium chloride contained in a large amount of seawater, and various usual methods are used, and a reverse osmosis membrane method, an electrodialysis method or a distillation concentration method is preferable. It is separated into water and a concentrate by desalination, and this water is used as a raw material for beverages. On the other hand, if necessary, sodium chloride is further removed from the concentrate by heat concentration, etc., and a mineral concentrate containing a large amount of mineral components such as magnesium and calcium necessary for human life can be obtained. . By treating this mineral concentrate, bitter gypsum and bitter gypsum can be obtained, and these can also be used for addition.
  • seawater in the present invention surface water may be used, but deep seawater having a depth of about 100 to 100 m, preferably 100 to 100 m, particularly preferably 20 to 100 m 0 to 500 m deep seawater is suitable.
  • the present invention is characterized in that a water-soluble mineral component is added to water obtained by desalinating seawater to make a drink, and the basic structure is as follows: ) To (15).
  • the seawater collected is desalted to separate it into water and a concentrated solution, and then the concentrated solution is added to the separated water, or a water-soluble mineral component separately obtained from the concentrated solution A method for producing a beverage to which is added.
  • the present invention relates to a novel beverage and a method for producing the same, which are well-balanced mineral drinks that can supply sufficient daily essential minerals necessary for health and can also supply essential trace minerals. It aims to produce new mineral beverages using seawater, a treasure trove of minerals, as a mineral source.
  • water-soluble mineral components are added to raw water obtained by desalinating seawater.
  • a beverage can be obtained by adding and blending the components.
  • water-soluble mineral components can be collected from ores and the like, those obtained by concentrating the above seawater are more preferable.
  • the water-soluble mineral component used in the present invention means major minerals such as magnesium, calcium and iron, and essential trace minerals such as iodine-copper and zinc, excluding sodium chloride.
  • the above-mentioned concentrated seawater from which sodium chloride has been removed, wintering bittern, bitter gypsum, and the like are dissolved in raw water obtained by desalinating seawater, so that sulfur is removed.
  • Essential trace minerals in seawater, such as copper and zinc, are also melted together to obtain beverages.
  • Magnesium and calcium are the most important minerals for the human body.However, there are few health drinks containing magnesium, and calcium is needed in large amounts to maintain the formation of bones and teeth. Minerals are added as main components.
  • the mixing ratio of these two minerals may be arbitrary, but it is preferable to adjust the weight ratio of magnesium to calcium (MgZCa) from 4Z1 to 1Z3. This is because when the weight ratio of magnesium to calcium is more than 4, bitterness is caused and it becomes difficult to drink, and when the weight ratio of calcium to magnesium is more than 3, the taste becomes hard.
  • the current calcium intake is 570 mg per 600 1111 ⁇ per day, and the magnesium intake is said to be 200 mg per 300 mg (Ministry of Health and Welfare) data).
  • the weight ratio of magnesium to calcium (MgZCa) is 3/1 in terms of both calcium and magnesium supplementation and taste.
  • the beverage hardness of the present invention is an index indicating the content of magnesium ion and calcium ion in water and is expressed in terms of calcium carbonate.
  • the measurement of hardness in the present invention is based on the EDTA method.
  • the hardness of the beverage of the present invention is preferably from 100 to 3,000. If the hardness is less than 100, the content of major minerals of magnesium and calcium ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ the content of essential trace minerals is extremely small, If it exceeds 3,000, the taste becomes hard and it becomes difficult to drink. In order to make it easy to drink and to increase the intake of main minerals of magnesium and calcium, a hardness of 500 to 1,500 is more preferable.
  • hardness of 100 is most desirable from the viewpoint of taste.
  • a hardness of 250 is desirable because it has general versatility, although it depends on the cooking.
  • the taste is naturally adjusted with a sugar or an acidulant in order to enhance the taste and ease of drinking as a beverage. This produces sweet, salty and subtle flavors.
  • the present invention also has a novel feature in the above-mentioned method for producing a beverage, and the basis of the method for producing the beverage is to desalinate seawater to separate it into water and a concentrated liquid as described above, Or adding a water-soluble mineral component obtained from the concentrate.
  • water is extracted from seawater, and mineral components such as magnesium calcium to be added are seawater concentrates, so that trace elements contained in seawater can be added abundantly.
  • Both water and concentrates extracted from seawater contain essential trace minerals, trace elements, and trace amounts of various substances, and produce subtle flavors and strange health functions as beverages. it is conceivable that.
  • sodium chloride since most of the sodium chloride has been removed, it is not salty.
  • sodium chloride does not adversely affect health and can be seasoned appropriately, it is easy to drink, has health promotion and has refreshing properties. can get.
  • fruit juice ingredients, vitamins, etc. can be added as needed, and can also function as a nutritional beverage supplemented with nutrients.Addition of medicinal ingredients will provide even better health promotion functions be able to.
  • sodium and potassium obtained from seawater can be specially added to make the beverage suitable for sweating after first-king sports.
  • the reverse osmosis membrane separation device used a small tester manufactured by Toray Industries, Inc. and was separated under the following operating conditions.
  • the conductivity of the water separated by the above operation was as follows.
  • Overwinter bittern was added to bitter prepared with an electrodialysis machine to obtain bitter gypsum.
  • the concentrated water was heated for dechlorination sodium treatment, and the calcium salt and sodium chloride were separated to obtain a magnesium salt solution.
  • Table 3 shows the content of the magnesium salt and the content of the trace components.
  • a taste sensory test was conducted using the above ingredients, and the results of the taste test were displayed.
  • the hardness of the beverage is less than 100, it is delicious, but the content of magnesium, calcium, and trace minerals is very low, which is not desirable from the viewpoint of mineral reinforcement. If the weight ratio is more than 4, magnesium bitters start to appear, which is not preferable. If the hardness is 100 or more and the weight ratio of calcium to magnesium is more than 3, the taste becomes hard, which is not preferable. ,
  • the hardness of the beverage is higher than 3,000 and the weight ratio of calcium to magnesium is higher than 4, the calcium salt will not dissolve, which is not desirable. If the hardness becomes 4.0000, it is not good. Is not preferred.
  • the ICP-MS analysis results of the beverages prepared using the above-mentioned raw materials and having a magnesium weight ratio to calcium (Mg / Ca) of 3/1 and a hardness of 100 were as follows.
  • Seawater was separated into dilute water and concentrated water using an ion exchange electrodialysis device.
  • ion exchange electrodialysis machine As the ion exchange electrodialysis machine, a small test machine manufactured by Asahi Glass Co., Ltd. was used.
  • Liquid temperature 14 ° C ⁇ ⁇ Separation water conductivity
  • the conductivity of the separated water obtained by the above operation was as shown in Table 6.
  • the concentrated water was concentrated and subjected to sodium chloride treatment to separate sodium chloride and calcium and magnesium salt solutions.
  • the contents of the separated calcium and magnesium salt solutions were as shown in Table 7.
  • a taste sensory test was conducted on beverages having hardness adjusted to the following a to i using water having conductivity IS l / i SZ cm obtained by the above reverse osmosis membrane treatment and power and magnesium solutions shown in Table 7 below. .
  • Table 8 shows the results of the taste test.
  • the hardness of the beverage is less than 100, it is delicious, but the content of calcium and magnesium or trace minerals is very low, which is not preferable from the viewpoint of mineral supplementation.
  • a hardness of 4.0000 is not preferable because it is not delicious.
  • Example 1 As a result, as in Example 1, it was confirmed that the beverage had a hardness of 100 to 300 and a range of MgCa of 4Zl to 1Z3 was a delicious range.
  • Example 2 Using the same ingredients as in Example 1, a plum-flavored soft drink was prepared and a taste function test was conducted. The results of the taste test are shown below.
  • the beverage used in the test was adjusted so that the weight ratio of magnesium to calcium (MgZCa) was 3Z1 and the hardness was 100,000 as a whole.
  • Tests were conducted by taste perception on monitors of five adult men and women. Mouth: Best ⁇ : Good Room: ⁇ ⁇ Bad X: Bad
  • Rats were allowed to freely ingest a high cholesterol diet and a beverage adjusted to the hardness of 1000 in Example 1, and after breeding for 4 weeks, total cholesterol in plasma and LDL-Ch were measured. Test animals were used Wister system rats c? 1 1 0 weeks of age (8 mice per group). Table 11 shows the results of total cholesterol, 0 to 11.
  • the beverage obtained by using surface water or deep sea water of the present invention can effectively utilize essential minerals such as magnesium and calcium and essential trace minerals contained in seawater,
  • essential minerals such as magnesium and calcium and essential trace minerals contained in seawater
  • the amounts of shim and calcium can be changed arbitrarily.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

明細書 海水を利用した飲料及びその製造方法 技術分野
本発明は、 ミネラル成分を有効に補給できる飲料及びその製造方 法に関するものである。
背景技術
現代の多様化社会においては、 食品や飲料などの消費材料への二 ーズも多様化し、 健康志向や美味指向を背景に、 種々の工夫や改良 がなされ、 多くの新製品が消費生活に供給されている。
飲料においては、 炭酸飲料ゃコーヒ 一飲料やジュース類などが従 来から汎用されているが、 これらの主成分である糖類やカフエイン などは健康にはむしろ良く ない影響があるとされ、 消費者から敬遠 されつ、あり、 健康緑茶やスポーツ ドリ ンクなどが最近では消費者 の人気を集めている。 今後も美味志向と健康志向が、 飲料において 重要となると予測され、 美味志向と健康志向を満たす健康飲料が、 飲料産業として成長するものと予想される。
この健康飲料のなかでも、 特に、 日本人に不足がちと言われてい るマグネシウムやカルシウムや鉄などの必須ミネラル及びビタミン 類などを含有する飲料が、 その優れた健康機能性のために注目され つ ある。
従来、 ミネラル成分を添加した飲料は、 いわゆるミネラル水に代 表され、 これは水道水のよ うな飲料水に鉱石などから採取したミネ ラル成分を添加したもので、 特許公報も多数提示され、 特開平 9 一 1 6 4 3 9 0号公報ゃ特開平 9 - 1 8 7 7 7 7号公報などが代表的 しかし、 これらの飲料は単にミネラル成分を添加しているだけで あり、 人体に必要とされるミネラルのうち、 目的成分の 1種類又は 数種類しか含まれておらず、 マグネシウムやカルシウムや鉄などの 必須ミネラル成分は添加されているが、 健康を微妙に支えるその他 のヨウ素や銅などの必須微量ミネラル成分は含まれていない。 糖分 や酸味料を添加して味を調整して飲料と したものもあるが、 いずれ にしろ、 ミネラルバランスがとれた健康飲料と して満足するものは 得られていなレ、。
このような、 従来のミネラル水における、 必須ミネラル成分ゃ必 須微量ミネラル成分の不足という問題点を解決するために、 画期的 に、 新たにミネラル源と して、 海水を利用する方法が提案され、 特 開昭 6 0— 2 5 5 7 2 9号公報に、 海水を脱塩処理して海水中の N a C 1含量を低減し、 殺菌処理したミネラル栄養補強剤、 特開平 3 - 7 7 6 8 9号公報に、 海水を酸性にし、 強アル力リ剤を加え、 生 成する沈殿物を除去して得られた溶液を濃縮し、 さらに冷却して生 成する沈殿物と、 沈殿物除去後の溶液から水分を除去して得られた 固体を水に溶解させた飲食品製造用イオン水、 特開平 5 - 2 1 9 9 2 1号公報に、 飲料水に海洋深層水を配合した飲料、 特開平 9 一 5 7 2 5 7号公報に、 海水を逆浸透法で脱塩し、 ミネラル鉱石と接触 させるミネラル化装置等の技術が開示されている。
しかし、 これらの技術は、 殆どが飲料と して適当なものでなく、 海水をそのま ^添加するものでは、 塩辛さが避けられず、 塩辛さを おさえて添加量を少なくすると必須微量ミネラル成分が非常に少な くなつてしまい、 いずれにしろ、 海水中のミネラル成分を有効に利 用し、 俗に言う " おいしい" 飲料と したものは実現されていない。 また、 死海の水やグレートソルトレイクの水を調味料や清涼飲料水 の添加剤とする製品もあるが、 いずれも天然物であるため組成が一 定しておらず、 使用時に希釈の必要があり、 且つ味覚の調製が困難
9 であるため、 一部の消費者にしか受け入れられていない。
本発明者等は、 飲料における海水の利用について種々検討した結 果、 海水を脱塩処理した水に対して、 ミネラル成分を添加すること にかかる発明に至り、 既に特願平 1 0— 5 1 3 0 8号、 特願平 1 1 - 3 2 7 6 0号及び特願平 1 1 一 3 4 1 6 2号として出願したが、 本発明はさらにこれを改善するものである。 発明の開示
上記の従来技術の問題点をふまえて、 美味志向と健康志向を満た すべき今後の飲料と して重要なミネラル飲料を改良し、 ミネラルバ ランスのとれたミネラル飲料を開発することを目指し、 併せて海水 をミネラル源と した新しいミネラル飲料を製造することが、 本発明 の課題である。
本発明者は、 上記の従来の飲料を改良するべく、 か る課題を鋭 意に検討し、 ミネラルバランスのとれたミネラル飲料を開発するこ とを目指し、 併せて海水をミネラル源と した新しいミネラル飲料を 製造することを可能と した。
海洋は、 地球上のあらゆる生命体の起源であり、 全てのミネラル 成分や鉱物資源などの宝庫であり、 地球上の水資源の大部分を占め るものであるが、 その塩分のために飲料水と しては忌避され続き、 例外的に飲料水と して僅か寡雨乾燥地域においてのみ、 コス ト高で 海水の真水化により使用されているだけで、 そのミネラル成分の利 用は食塩の採取を除き以前から全く行なわれていない。
本発明は、 今まで利用されることの無かった、 海水のミネラル成 分を有効に使用して新しい飲料を得るもので、 海水を脱塩処理して 水を製造して原料と し、 これに水溶性のミネラル成分を添加して飲 料とする。
本発明で用いる海水は、 表面水、 深海水が挙げられるが、 どのよ うな水深や海域のものでもよいが、 浮遊物や有害物質の少ない、 き れいな'海水であるべきなのは当然である。
また、 本発明の脱塩処理は、 海水に多く含まれる塩化ナトリ ウム を除去するもので、 通常の種々の方法が使用され、 逆浸透膜法ゃ電 気透析法や蒸留濃縮法などが好ましい。 脱塩処理により水と濃縮液 に分離され、 この水を飲料の原料とする。 一方、 濃縮液から必要に 応じてさらに加熱濃縮法などにより塩化ナト リ ゥムを除き、 人間が 生きていく上で必要なマグネシウムやカルシウムなどのミネラル成 分を多く含んだミネラル濃縮液が得られる。 このミネラル濃縮液を 処理することで、 越冬苦汁、 苦汁石膏等を得ることができ、 これら もまた、 添加用に用いることができる。
本発明における海水と しては、 表層水も使用できるが、 深度 1 0 0〜 1 0 0 0 0 m程度の深海水、 好ましくは深度 1 0 0〜 1 0 0 0 m、 特に好ましくは 2 0 0〜 5 0 0 mの深海水が適当である。
すなわち、 本発明は、 海水を脱塩処理して得た水に、 水溶性のミ ネラル成分を添加して飲料とすることを、 特徴とするもので、 その 基本的構成は、 次の ( 1 ) から ( 1 5 ) よりなるものである。
( 1 ) 海水を脱塩処理して得た水に、 水溶性のミネラル成分を添加 した飲料。
( 2 ) 水溶性のミネラル成分が、 海水より得たものである上記 ( 1 ) の飲料。
( 3 ) 海水を脱塩処理して得た水に、 同じ海水より採取した水溶性 のミネラル成分を添加した上記 ( 1 ) 又は (2 ) の飲料。
( 4 ) 海水より採取したミネラル成分が、 マグネシウム及びカルシ ゥムである上記 ( 1 ) 〜 ( 3) 飲料。
( 5 ) カルシウムに対するマグネシウムの重量割合 (M g /C a ) を、 4 / 1から 1 Z 3に調整した上記 ( 1 ) 〜 (4 ) の飲料。
( 6 ) カルシウムに対するマグネシウムの重量割合 (M g /C a ) が 3/ 1に調整した上記 ( 1 ) 〜 (5) の飲料。
( 7 ) E D T A法により測定した硬度が、 1 0 0力 ら 3 , 00 0で ある上記 ( 1 ) 〜 (6) の飲料。 '
( 8 ) E D T A法により測定した硬度が 2 5 0又は 1 0 0 0である 上記 ( 1 ) 〜 (7) の飲料。
( 9 ) 糖分や酸味料により味の調整がなされた上記 ( 1 ) 〜 (8) の飲料。
( 1 0 ) 海水力: 表層水である上記 ( 1 ) - ( 9) のいずれかに記 載の飲料。
( 1 1 ) 海水力 深海水である上記 ( 1 ) ( 9 ) のいずれかに記 載の飲料。
( 1 2 ) 海水力 深度 1 0 0 m以深の深海水であることを特徴とす る上記 ( 1 1 ) に記載の飲料。
( 1 3 ) 海水が、 深度 2 0 0〜 5 0 0 mの深海水であることを特徴 とする上記 ( 1 1 ) 又は ( 1 2) に記載の飲料。
( 1 4) 採取された海水を脱塩処理して水と濃縮液に分離し、 次い で分離した該水に該濃縮液を添加するか、 又は別途濃縮液から得た 水溶性のミネラル成分を添加する飲料の製造方法。
( 1 5 ) 採取された海水が、 深度 1 0 0 m以深の深海水であること を特徴とする上記 ( 1 4) の飲料の製造方法。 発明を実施するための最良の形態
本発明は、 従来にない新規な飲料及びその製造方法に関する発明 で、 健康上必要な日々の必須ミネラルを十分に供給でき、 必須微量 ミネラルも補給できるミネラルバランスのとれたミネラル飲料と、 併せてミネラルの宝庫である海水をミネラル源と した新しいミネラ ル飲料の製造を実現するものである。
本発明では、 海水を脱塩処理した原料水に、 水溶性のミネラル成 分を添加配合することにより飲料を得ることができる。 水溶性のミ ネラル成分は鉱石などから採取できるが、 上記の海水の濃縮により 入手したものがより好ましい。 本発明で使用する水溶性のミネラル 成分とは、 塩化ナト リ ウムを除いた、 マグネシウムやカルシウムや 鉄などの主要ミネラルと ョゥ素ゃ銅や亜鉛などの必須微量ミネラル を意味する。
さらに、 詳しくは本発明においては、 海水を脱塩処理した原料水 に、 塩化ナ ト リ ウムを除去した上記の海水の濃縮液や越冬苦汁、 苦 汁石膏等を溶かし込むことにより、 ョゥ素ゃ銅や亜鉛などの海水中 の必須微量ミネラル成分も付随して溶かし込まれ飲料を得ることが できる。
マグネシウムとカルシウムは、 人体にとって最も重要なミネラル であるが、 これまでマグネシゥムを配合した健康飲料は殆ど無く、 カルシウムも骨や歯の形成維持のために多量に必要であり、 本発明 はこの二種のミネラルを主要成分と して添加するものである。 この 二種のミネラルの配合割合は、 任意のものでよいが、 カルシウムに 対するマグネシウムの重量割合 (M g ZC a ) を 4 Z 1から 1 Z 3 に調整するのが好ましい。 これは、 カルシウムに対するマグネシゥ ムの重量割合が 4より大きくなると、 苦みが生じ飲みにく なり、 マグネシウムに対するカルシウムの重量割合が 3より大きくなると 、 味が硬くなるからである。
また、 現在のカルシゥム摂取状況は 1 日 6 0 0111 §に対して 5 7 0 m g となっており、 マグネシウムの摂取状況は 3 0 0 m gに対し て 2 0 0 m gであるといわれている (厚生省データ)。 この不足分補 うためには、 カルシウムとマグネシウムの補給の点でも味覚の面で もカルシウムに対するマグネシウムの重量割合 (M g Z C a ) を 3 / 1に調整することがもっとも望ましい。
飲料においては、 硬度も重要なもので、 うま味や飲みやすさに影 響する。
本発明の飲料硬度は、 水のマグネシウムイオンとカルシウムィォ ンの含有量を表わす指標で、 炭酸カルシウムに換算して表わす。
なお、 本発明における硬度の測定は、 E D T A法による。
本発明の飲料の硬度は、 1 0 0から 3, 0 0 0のものが好ましく 、 1 0 0未満のものでは、 マグネシウムやカルシウムの主要ミネラ ルゃ必須微量ミネラルの含有量が非常に少なくなり、 3, 0 0 0を 越えると、 味がかたくなり、 飲みにく 、なる。 飲みやすく、 且つ、 マグネシゥムゃカルシゥムの主要ミネラルの摂取量を増やすには、 硬度 5 0 0力 ら 1 , 5 0 0がより好ましい。
ここで、 ミネラル補給を主とする飲料の観点からは、 味覚の点か ら硬度 1 0 0 0がもっとも望ましい。 また、 炊飯等の一般的な調理 用に用いる場合は、 料理にもよるが、 硬度 2 5 0が汎用性があり、 望ましい。
また、 本発明は飲料と しての、 美味しさや飲みやすさを高めるた めに、 糖分や酸味料などで味の調整も当然に行なわれる。 これによ り、 甘味や塩味や微妙な風味などが醸しだされる。
さらに、 本発明は上記の飲料の製法にも、 新規な特徴を有し、 そ の製造方法の基本は、 上述したよ うに海水を脱塩処理して水と濃縮 液に分離し、 その水に濃縮液を、 又は濃縮液から得た水溶性のミネ ラル成分を添加することである。
本発明で得られた飲料は、 海水から水を取り出し、 添加するマグ ネシゥムゃカルシウムなどのミネラル成分は海水濃縮物であるため 、 海水に含まれる微量元素を豊富に添加することができる。 海水か ら取り出した水と濃縮物の双方には、 必須微量ミネラルや微量元素 や極微量の種々の物質が含有されており、 飲料と しての微妙な風味 と不思議な健康機能を醸しだすものと考えられる。
また、 塩化ナトリ ウムをほとんど除去しているため、 塩辛くなく 、 塩化ナ ト リ ゥムの健康への悪影響もなく 、 適度に味付けも可能な ので、 飲みやすく、 健康増進、 且つ、 清涼の特性を有する飲料と し て、 消費者に十分満足される飲料が得られる。 さらに、 必要に応じ て果汁原料ゃビタミンなども添加することができ、 栄養成分を補強 した栄養飲料としての機能も発揮でき、 薬効成分を添加することに よってさらに優れた健康増進の機能を発揮することができる。 また 、 海水より得たナト リ ウムやカリ ゥムを特別に添加して、 ヮ一キン グゃスポーツ後の発汗対応としての飲料とすることもできる。
次に、 実施例に基いて、 本発明の実施の態様を具体的に説明する が、 本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例 1 ]
海水の処理;
海水を逆浸透膜法を用いて水と濃縮水とに分離した。
逆浸透膜分離装置は、 東レ (株) 製小型試験機を使用し、 以下の 操作条件で分離した。
運転条件:液温 1 5 °C
圧力 : 5 6 M P a
水側流量: 1 . 9 L / m i n
濃縮水側流量: 1 6 L Z m 1 n
上記操作で分離処理した水の伝導度は、 以下の通りであった。
【表 1】
Figure imgf000010_0002
越冬苦汁を電気透析装置で調整した苦汁に加え、 苦汁石膏を得た
。 この苦汁石膏の含有量及び微量成分の含有量は表 2に示すとおり であった。
【表 2】
Figure imgf000010_0001
Figure imgf000011_0001
マグネシウム塩の含有量は、 脱塩化ナト リ ゥム処理のため濃縮水 を加熱し、 カルシウム塩、 塩化ナ ト リ ウムを分離しマグネシウム塩 溶液を得た。 このマグネシウム塩の含有量及び微量成分の含有量は 表 3に示すとおりであった。
【表 3】
Figure imgf000011_0002
味覚テス ト結果
上記原料を用い、 味覚官能テス トを実施し、 味覚テス ト結果を表
4に示す。 なお、 飲料の硬度及び M g ZC a重量割合は以下の通り と した。
MgZC a比 (カルシウムに対するマグネシウムの重量割合)
A = 6 / 1 , B = 5Z 1 、 C = 4 / 1 , D = 3 / 1 , E = 2/ l 、 F= l / 1、 G= lZ2、 H= l /3、 1 = 1 /4 , J = 1 / 5 また、 硬度 (EDTA法) は、 以下の通り とした。
5 0、 1 0 0、 2 0 0、 5 0 0、 1 00 0、 1 5 0 0、 200 0 、 3 000、 4000
【表 4】 硬度 MgZCa重量割合
(EDTA法) A B C D E F G H I J
50 〇 〇 □ □ □ □ □ □ 〇 〇
100 Δ Δ 〇 □ □ □ □ o Δ Δ
200 △ Δ 〇 □ □ □ □ 〇 Δ Δ
500 Δ △ 〇 □ □ □ □ o Δ Δ
1, 000 Δ Δ 〇 □ □ □ □ 〇 Δ Δ
1, 500 X Δ 〇 □ □ □ □ 〇 Δ Δ
2 , 000 X X 〇 〇 〇 〇 〇 〇 Δ Δ
3, 000 X X 〇 〇 〇 〇 〇 〇 Δ
4, 000 X X X X X X X X
注;評価方法
5人の成人男女のモニタ一により、 味覚感覚によってテス ト した。 口 : 最も良好 〇 : 良好 △ :や 不良 X : 不良
テス ト結果の評価
飲料の硬度が 1 0 0未満であると、 おいしいが、 マグネシウムや カルシウムや微量ミネラルの含有量が非常に少なく、 ミネラル補強 の観点から好ましくなく、 硬度が 1 0 0以上でもカルシウムに対す るマグネシウムの重量割合が 4より大きくなると、 マグネシウムの 苦みが出始め、 好ましくない。 硬度が 1 0 0以上で、 マグネシウム に対するカルシゥムの重量割合が 3より大きく なると、 味がかたく なるため、 好ましくない。 ,
飲料の硬度が 3, 0 0 0より高く、 マグネシウムに対するカルシ ゥムの重量割合が 4より大きくなると、 カルシウム塩が溶解しなく なり、 好ましくなく、 硬度が 4, 0 0 0になると、 おいしくないの で、 好ましくない。
その結果、 飲料の硬度 1 0 0〜 3 0 0 0で、 M g / C aが 4 Z 1 〜 1 Z 3の範囲が美味しい範囲であることがわかった。 上記の原料を用い、 カルシウムに対するマグネシゥムの重量割合 (M g / C a ) を 3 / 1、 硬度を 1 0 0 0に調製した飲料の I C P 一 M S分析結果は、 以下の通りである。
【表 5】
Figure imgf000013_0001
[実施例 2 ]
海水の処理;
海水をイオン交換電気透析装置を用いて、 希薄水と濃縮水とに分 離した。
イオン交換電気透析装置は、 旭硝子 (株) 製小型試験機を使用し た。
〇操作条件は以下の通りであった。
運転条件 : 有効膜面積 1 . 7 2 dm2Z枚
(陽イオン交換膜 1 4枚、 陰イオン交換膜 1 0枚使用)
Figure imgf000013_0002
流速: 2 0 0 LZH
液温: 1 4 °C 〇分離水の伝導度;
上記操作で、 得られた分離処理水の伝導度は表 6に示すもので あった。
【表 6】
Figure imgf000014_0001
〇カルシウム、 マグネシウムの含有量;
濃縮水を濃縮し、 脱塩化ナトリ ゥム処理を行い、 塩化ナトリ ウ ムとカルシウム、 マグネシウム塩溶液を分離した。 分離したカル シゥム、 マグネシウム塩溶液の含有量は表 7に示す通りであった
(なお、 実施例 1 と同様に、 銅やマンガンなどの微量ミネラルも含 有されていた。)
【表 7】
Figure imgf000014_0002
上記逆浸透膜処理で得た伝導度 I S l /i S Z c mの水と表 7の力 ルシゥムとマグネシウム溶液を用い、 硬度を以下の下記 a〜 i に調 整した飲料の味覚官能試験を行なった。 味覚テス ト結果を表 8に示 す。
なお、 飲料の硬度は以下の通りである。 a = 5 0、 b = 1 0 0、 c = 2 0 0、 d = 5 0 0、 e = 1 , 0 0 0 、 f = 1 , 5 00、 g = 2 , 0 0 0、 h = 3 , 0 0 0、 i = 4 , 0 0 0
【表 8】
Figure imgf000015_0002
(注) 評価方法は以下の通りである。
5人の成人男女のモニターにより、 味覚感覚によってテス トした。
口 :最も良好 〇 : 良好 X : 不良
テス ト結果の評価;
飲料の硬度が 1 0 0未満であると、 おいしいが、 カルシウムやマ グネシゥムゃ微量ミネラルの含有量が非常に少なく、 ミネラル補給 の観点から好ましくない。
また、 硬度が 4, 0 0 0になると、 おいしくないので、 好ましく ない。
その結果、 実施例 1 と同様に飲料の硬度 1 0 0〜 3 0 0 0で、 M g C aが 4Z l〜 l Z3の範囲が美味しい範囲であることが確か められた。
上記の原料を用い、 カルシウムに対するマグネシウムの重量割合 (M g / C a ) を 3 Z 1、 硬度を 2 5 0に調製した飲料の I C P— MS分析結果は以下の通りである。
【表 9】
Figure imgf000015_0001
Figure imgf000016_0001
[実施例 3 ]
実施例 1 と同様の原料を用い、 梅風味の清涼飲料を作成し味覚官 能テス トを実施し、 味覚テス ト結果を以下に示す。
なお、 試験に用いた飲料は、 カルシウムに対するマグネシウムの 重量割合 (M g ZC a ) は 3 Z 1 と し、 硬度は全体で 1 0 0 0にな るように調整した。
【表 1 0】
Figure imgf000016_0002
(注) 評価方法は以下の通りである。
5人の成人男女のモニタ一により、 味覚感覚によってテス トした。 口 : 最も良好 〇 : 良好 厶 :ゃ^不良 X :不良
[実施例 4 ]
ラッ トに、 高コレステロール食と実施例 1の硬度 1 0 0 0に調整 した飲料を自由摂取させ、 4週間飼育後、 血漿中の総コレステロ一 ル、 L D L— C hを測定した。 試験動物は、 Wister系ラッ ト c?11 0 週齢 ( 1群 8匹) を使用した。 総コ レステロール、 0しー 11の 結果を表 1 1に示す。
【表 1 1】
(単位: mgZdl) 総コレステロール LDL- Ch 高コレステロール食餌 144 38 高コレステロール食餌 +硬度 1000 101 26 テス ト結果の評価;
ミネラルが豊富な硬度 1 0 0 0の飲料を飲水摂取することで、 総 コ レステロール及び動脈硬化の原因とされる L D L— C hの増加を 抑制することが確かめられた。 産業上の利用可能性
以上の説明から明らかなように、 本発明の表層水又は深海水を利 用して得られた飲料は、 海水に含まれるマグネシウムやカルシウム などの必須ミネラルや必須微量ミネラルを有効に活用でき、 マグネ シゥムやカルシウムなどの量も任意に変更できるものである。
また、 塩化ナト リ ウムをほとんど除去しているため、 塩辛くなく 、 塩化ナト リ ウムの健康への悪影響もなく、 適度に味付けも可能な ので、 飲みやすい" 健康飲料水" や" 清涼飲料水" などの適当な飲 料として、 消費者に十分満足される飲料を提供することができる。

Claims

請求の範囲
1. 海水を脱塩処理して得た水に、 水溶性のミネラル成分を添加し たことを特徴とする飲料。
2. 水溶性のミネラル成分が、 海水より得たものであることを特徴 とする請求項 1に記載の飲料。
3. 海水を脱塩処理して得た水に、 同じ海水より採取した水溶性の ミネラル成分を添加したことを特徴とする請求項 1又は 2に記載の 飲料。
4. 海水より採取したミネラル成分が、 マグネシウム及びカルシゥ ムであることを特徴とする請求項 1乃至 3のいずれかに記載の飲料
5. カルシウムに対するマグネシウムの重量割合 (Mg/C a ) を 、 4ノ 1から 1 Z 3に調整したことを特徴とする請求項 1乃至 4の いずれかに記載の飲料。
6. カルシウムに対するマグネシウムの重量割合 (Mg/C a ) が 3/1に調製したことを特徴とする請求項 5に記載の飲料。
7. E D T A法により測定した硬度が、 1 0 0力 ら 3 , 0 0 0であ ることを特徴 とする請求項 1乃至 6のいずれかに記載の飲料。
8. E D T A法により測定した硬度が、 2 5 0又は 1 , 0 0 0であ 'ることを特徴とする請求項 7に記載の飲料。
9. 糖分や酸味料により味の調整がなされたことを特徴とする請求 項 1乃至 8のいずれかに記載の飲料。
1 0. 海水が、 表層水であることを特徴とする請求項 1乃至 9のい ずれかに記載の飲料。
1 1. 海水が、 深海水であることを特徴とする請求項 1乃至 9のい ずれかに記載の飲料。
1 2. 海水が、 深度 1 0 0 m以深の深海水であることを特徴とする 請求項 1 1に記載の飲料。
1 3 . 海水が、 深度 2 0 0〜 5 0 0 mの深海水であることを特徴と する請求項 1 1又は 1 2のいずれかに記載の飲料。
1 4 . 採取された海水を脱塩処理して水と濃縮液に分離し、 次いで 分離した該水に該濃縮液を添加するか、 又は別途濃縮液から得た水 溶性のミネラル成分を添加することを特徴とする飲料の製造方法。
1 5 . 採取された海水が、 深度 1 0 0 m以深の深海水であることを 特徴とする請求項 1 4記載の飲料の製造方法。
PCT/JP1999/007095 1999-02-15 1999-12-17 Boissons a base d'eau de mer et procede de production associe WO2000047064A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/913,799 US6884444B1 (en) 1999-02-15 1999-12-17 Drinks with the use of seawater and process for producing the same
NZ513398A NZ513398A (en) 1999-02-15 1999-12-17 Drinks with the use of seawater and process for producing the same
DE69928699T DE69928699T2 (de) 1999-02-15 1999-12-17 Getraenke unter verwendung von meerwasser sowie verfahren zur herstellung derselben
EP99959874A EP1161886B1 (en) 1999-02-15 1999-12-17 Drinks with the use of seawater and process for producing the same
AT99959874T ATE311121T1 (de) 1999-02-15 1999-12-17 Getraenke unter verwendung von meerwasser sowie verfahren zur herstellung derselben
CA002363458A CA2363458C (en) 1999-02-15 1999-12-17 Drink using seawater and method for producing the same
AU16882/00A AU764290B2 (en) 1999-02-15 1999-12-17 Drinks with the use of seawater and process for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/35145 1999-02-15
JP11035145A JP2000295974A (ja) 1998-02-18 1999-02-15 海水を利用した飲料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000047064A1 true WO2000047064A1 (fr) 2000-08-17

Family

ID=12433751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/007095 WO2000047064A1 (fr) 1999-02-15 1999-12-17 Boissons a base d'eau de mer et procede de production associe

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6884444B1 (ja)
EP (1) EP1161886B1 (ja)
KR (1) KR100568189B1 (ja)
CN (2) CN1611151A (ja)
AT (1) ATE311121T1 (ja)
AU (1) AU764290B2 (ja)
CA (1) CA2363458C (ja)
DE (1) DE69928699T2 (ja)
DK (1) DK1161886T3 (ja)
ES (1) ES2251247T3 (ja)
NZ (1) NZ513398A (ja)
TW (1) TW536393B (ja)
WO (1) WO2000047064A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002026058A1 (de) * 2000-09-26 2002-04-04 Solar Freshwater Gmbh Verfahren zur herstellung von mineralstoff-flüssigkeiten, insbesondere von getränken
US7318893B2 (en) 2001-12-12 2008-01-15 Sara Lee/De N.V. Apparatus for offering and dispensing mineral water suitable for consumption

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040003719A (ko) * 2002-07-03 2004-01-13 김우영 다이어트에 효과적인 건강보조식품 및 이의 제조방법
KR20040003720A (ko) * 2002-07-03 2004-01-13 김우영 변비 치료에 효과적인 건강보조식품 및 이의 제조방법
KR100543574B1 (ko) * 2003-11-05 2006-01-20 주식회사 대한심층수 미네랄 조성물 및 그 제조방법
JP2005320278A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Suntory Ltd 自律神経調節作用を有する組成物およびその使用方法
WO2007010549A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Mahesh Gupta A household reverse osmosis based drinking water purifier
JP5035865B2 (ja) * 2005-09-26 2012-09-26 国立大学法人高知大学 Helicobacterpylori菌株の増殖・運動抑制方法
KR100838058B1 (ko) * 2006-03-14 2008-06-13 서희동 해수를 이용하여 가축의 음용수를 처리하는 방법
EP1857415A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-21 G.M.-Mega S.p.A. Method and apparatus for the production of drinking waters
KR100751581B1 (ko) * 2006-06-19 2007-08-22 (주)블루오션월드 미네랄 성분의 자유로운 조정이 가능한 해양 심층수를이용한 미네랄 워터의 제조방법
US8101218B2 (en) * 2007-04-02 2012-01-24 Minus Leslie J Nutritional beverage formulation
KR100759983B1 (ko) * 2007-06-08 2007-10-04 주식회사 워터비스 미네랄 성분의 자유로운 조정이 가능한 해양 심층수를이용한 미네랄 워터의 제조방법
KR100911949B1 (ko) * 2007-08-02 2009-08-13 주식회사 워터비스 지방 분해 및 생성 억제 해양성 미네랄 조성물
CN101481167B (zh) * 2008-01-09 2011-05-04 财团法人石材暨资源产业研究发展中心 矿物质组合物的制造方法
US20100003315A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Willeford Kenneth L Method and Composition for the Treatment of Skin Conditions
CN103082372B (zh) * 2011-11-03 2014-06-18 台湾海洋深层水股份有限公司 用于降低血胆固醇的深层海水浓缩液的制造方法
US10201153B2 (en) 2012-04-17 2019-02-12 Luberski, Inc. Optimizing egg production characteristics via seawater mineralization
US10104901B2 (en) * 2012-04-17 2018-10-23 Luberski, Inc. Optimizing egg production characteristics via seawater mineralization
CN102652563B (zh) * 2012-04-18 2013-12-11 中国海洋大学 一种含有海洋深层水的保健饮用液及其制备方法
KR20140052389A (ko) * 2012-10-24 2014-05-07 주식회사 아리바이오 해양 심층수 또는 염지하수로부터 제조된 고경도의 미네랄 워터를 포함하는 변비 예방, 개선 또는 치료용 조성물
US20170042198A1 (en) * 2014-03-31 2017-02-16 Aribio Inc. Functional beverage including high hardness mineral water produced from salty underground water or deep seawater
CN105707613A (zh) * 2014-12-02 2016-06-29 罗莎国际有限公司 海水浓缩液的制法
CN107535781A (zh) * 2017-08-02 2018-01-05 江苏丰海新能源淡化海水发展有限公司 一种含有淡化海水的运动饮料及其制备方法
CN108095111B (zh) * 2017-12-17 2021-06-18 锦上花医疗健康科技发展(广东)有限公司 包含深层海水矿物质的营养组合物及在产后催乳中的作用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0011798A1 (de) * 1978-11-25 1980-06-11 Knut Stache Vorrichtung zur Gewinnung von Trinkflüssigkeit aus Meerwasser, verunreinigtem Wasser o. dgl. durch Osmose
JPS60255729A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Koasa Shoji Kk 海水を利用したミネラル栄養補強剤
EP0391318A1 (en) * 1989-04-03 1990-10-10 Nasu, Hisamoto Ion water for production of foods and beverages
JPH06209739A (ja) * 1992-02-26 1994-08-02 Shinpei Majima 健康増進液及びその製造方法
JPH09290260A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Sachiko Hayashi 飲料水および塩の製造方法および製造装置
JPH10150960A (ja) * 1996-07-23 1998-06-09 Hidekazu Itaka 深層海水成分を用いた清涼飲料
JPH10314550A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 造水装置およびその周辺装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4189379A (en) * 1977-09-16 1980-02-19 Finley Warren T Method for bringing nutrient-rich water from the aphotic zone of the ocean to the photic zone
ES8702157A1 (es) * 1984-11-21 1987-01-01 Syrinx Res Pty Ltd Un metodo de destilacion por membrana para la concentrancion de un primer fluido de presion osmotica relativamente baja.
US4634533A (en) * 1985-04-26 1987-01-06 Somerville Robert L Method of converting brines to useful products
JPS62121694A (ja) * 1985-11-19 1987-06-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 炭酸ガスを使用した飲料水化装置の制御方法
JPH04126057A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Nichii Suishiyou Kouren:Kk 海水入り清涼飲料水
JP2571503B2 (ja) * 1992-10-29 1997-01-16 株式会社 マグ研究所 海水から真水を得る方法及びその装置
JPH08209739A (ja) 1995-02-02 1996-08-13 Chem Grouting Co Ltd 多軸掘削工法及び装置
WO1996029890A1 (de) * 1995-03-24 1996-10-03 Felbena Ag Prëparate zur erhöhung des mineralstoffgehaltes von wasser und getränken, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
FR2774557B1 (fr) * 1998-02-11 2000-04-28 Agronomique Inst Nat Rech Preparation de supplementation pour boisson et procede d'enrichissement en magnesium et calcium d'une boisson
US6190556B1 (en) * 1998-10-12 2001-02-20 Robert A. Uhlinger Desalination method and apparatus utilizing nanofiltration and reverse osmosis membranes
US6171622B1 (en) * 1998-12-04 2001-01-09 Marine Bio Co., Ltd. Mineral-containing functional beverage and food and method of producing the same
US6261610B1 (en) * 1999-09-24 2001-07-17 Nestec S.A. Calcium-magnesium fortified water, juices, beverages and other liquid food products and process of making

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0011798A1 (de) * 1978-11-25 1980-06-11 Knut Stache Vorrichtung zur Gewinnung von Trinkflüssigkeit aus Meerwasser, verunreinigtem Wasser o. dgl. durch Osmose
JPS60255729A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Koasa Shoji Kk 海水を利用したミネラル栄養補強剤
EP0391318A1 (en) * 1989-04-03 1990-10-10 Nasu, Hisamoto Ion water for production of foods and beverages
JPH06209739A (ja) * 1992-02-26 1994-08-02 Shinpei Majima 健康増進液及びその製造方法
JPH09290260A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Sachiko Hayashi 飲料水および塩の製造方法および製造装置
JPH10150960A (ja) * 1996-07-23 1998-06-09 Hidekazu Itaka 深層海水成分を用いた清涼飲料
JPH10314550A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 造水装置およびその周辺装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002026058A1 (de) * 2000-09-26 2002-04-04 Solar Freshwater Gmbh Verfahren zur herstellung von mineralstoff-flüssigkeiten, insbesondere von getränken
US7318893B2 (en) 2001-12-12 2008-01-15 Sara Lee/De N.V. Apparatus for offering and dispensing mineral water suitable for consumption

Also Published As

Publication number Publication date
EP1161886A4 (en) 2002-07-24
CA2363458A1 (en) 2000-08-17
EP1161886B1 (en) 2005-11-30
US6884444B1 (en) 2005-04-26
KR100568189B1 (ko) 2006-04-05
CN1236702C (zh) 2006-01-18
CN1337857A (zh) 2002-02-27
CA2363458C (en) 2008-08-12
DE69928699D1 (de) 2006-01-05
DK1161886T3 (da) 2006-03-27
AU764290B2 (en) 2003-08-14
DE69928699T2 (de) 2006-07-27
TW536393B (en) 2003-06-11
ES2251247T3 (es) 2006-04-16
KR20010102137A (ko) 2001-11-15
CN1611151A (zh) 2005-05-04
NZ513398A (en) 2002-06-28
AU1688200A (en) 2000-08-29
EP1161886A1 (en) 2001-12-12
ATE311121T1 (de) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000047064A1 (fr) Boissons a base d'eau de mer et procede de production associe
Kozisek Health risks from drinking demineralised water
KR101002197B1 (ko) 해수를 이용한 미네랄 조성물
JP2000295974A (ja) 海水を利用した飲料及びその製造方法
JP4045060B2 (ja) 鉱泉水由来のミネラル成分含有の深層水飲料
JP4607164B2 (ja) 飲料の製造方法
EP0970621A1 (en) Bilberry-containing drinks and process for producing the same
JP4045061B2 (ja) 深層水由来のミネラル成分含有の鉱泉水飲料
JP4536480B2 (ja) 海水を利用した飲料の製造方法
JP2001224326A (ja) 海洋深層水由来の苦汁を用いた豆腐及びその製造方法
JP2005348740A (ja) 海水を利用した飲料及びその製造方法
JP2007267747A (ja) 海水を利用した飲料及びその製造方法
JP2008182948A (ja) 亜鉛含有飲料
JP2003221362A (ja) クエン酸及びクエン酸カルシウム、並びにその製造方法
TWI428292B (zh) Preparation method of seawater concentrate and seawater mineral powder
JP2002192169A (ja) 海水を原料とした飲料及びその原料水
JP4754806B2 (ja) マグネシウム、カリウムの量を調整した血流改善作用のある麦茶飲料
JP2006006188A (ja) ミネラル組成物および苦味抑制方法
KR100858030B1 (ko) 다시마 액상 소금제조방법
JP2004275143A (ja) 食酢入り清涼飲料水
RU2415613C1 (ru) Способ получения кислородного напитка функционального назначения
JPH11299454A (ja) ドロマイトの可溶化方法
TW202143862A (zh) 降低氯味用的含礦物質之組成物
JP2007512824A (ja) 乳酸グルコン酸クエン酸カルシウムを含む、薄い口当たりのカルシウム強化飲料
JPH10313824A (ja) ミネラル組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99816142.X

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2000 16882

Country of ref document: AU

Kind code of ref document: A

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 513398

Country of ref document: NZ

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2363458

Country of ref document: CA

Ref document number: 2363458

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017010319

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999959874

Country of ref document: EP

Ref document number: 16882/00

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017010319

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999959874

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09913799

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 16882/00

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999959874

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017010319

Country of ref document: KR