JPH08209739A - 多軸掘削工法及び装置 - Google Patents

多軸掘削工法及び装置

Info

Publication number
JPH08209739A
JPH08209739A JP1583395A JP1583395A JPH08209739A JP H08209739 A JPH08209739 A JP H08209739A JP 1583395 A JP1583395 A JP 1583395A JP 1583395 A JP1583395 A JP 1583395A JP H08209739 A JPH08209739 A JP H08209739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
jet
nozzle
excavating
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1583395A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Shibazaki
光弘 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemical Grouting Co Ltd
Original Assignee
Chemical Grouting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemical Grouting Co Ltd filed Critical Chemical Grouting Co Ltd
Priority to JP1583395A priority Critical patent/JPH08209739A/ja
Publication of JPH08209739A publication Critical patent/JPH08209739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 掘削軸の掘削刃が到達しない領域の地盤を掘
削する場合に、その掘削の深さをきわめて正確に行う。
そして、固結材の使用量、スラリの発生量を減少させ
る。 【構成】 複数の掘削軸(5)により地盤を掘削し、ノ
ズル取付台(10)に設けられた対になったノズル(1
1a、11b)から掘削軸の中心線方向下方へ向けて交
差噴流(12、14)を噴射して隣接する掘削軸の掘削
刃が到達しない領域の地盤を該交差噴流により掘削し、
該交差噴流は流体として空気或いは空気と粉体との混合
流体を噴射している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地中に連続壁を造成す
るために用いる多軸掘削工法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】地盤を溝状に掘削し、掘削軸の先端より
セメント等の混合液を吐出し、土中において原位置土と
混合して連続壁を造成し、建築、土木の地下工事におけ
る土留壁、矢板土留工事等における止水壁等を形成する
連壁工法は、非常に有効な技術として広く施工されてい
る。
【0003】その連続壁の造成において、原位置混合工
法に用いる多軸混合オーガ機を図10〜図13について
説明する。
【0004】図10及び図11において、多軸混合オー
ガ機の自走台車1に立設されたガイドポスト2には、駆
動装置3が上下動自在に張設されている。その駆動装置
3の下部には多軸掘削装置4が連結され、この多軸掘削
装置4には複数(図示の例では3本)の掘削軸5A,5
Bおよび5C(以下総称する場合は符号5を用いる)が
取付けられている。
【0005】これらの掘削軸5の下端には掘削刃6が設
けられ、また、その掘削刃6の上方には掘削刃6と同径
のスクリュー状の移動翼7および棒状の混練翼8が交互
に設けられ、隣接する混練翼8の先端は相互に協働して
原位置土と混合液とを混合して連続壁のユニットを形成
するようになっている。そして、このような装置を図1
2に示すようにIからIIの方向へ順次掘削を進めてい
く。掘削した後、必要に応じて、連続壁にH型鋼やシー
トパイルを立込んで土止め性や止水性を向上するように
している。
【0006】ここで、図13に示すように、多軸混合オ
ーガ機の掘削刃6の回転面は相互にオーバーラップさ
れ、掘削されるが、符号Χで示される部分が掘削されず
に残ってしまう。このような部分Χをなくす技術とし
て、例えば、特開平2−115406号公報、実公平5
−42151号公報、実開平6−12532号公報等で
示されている様に、隣接する掘削軸の掘削刃が到達しな
い領域(Xで示す部分)の地盤を、チェーン、カッタ等
の機械的手段により掘削していた。また、本出願人はジ
ェット水流を用いる多軸掘削装置として、特開平6−3
3463号公報の発明を提案している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、掘削軸の掘削
刃が到達しない領域の地盤を機械的手段により掘削した
場合には、(a)掘削ズリが大きくなる、(b)掘削溝
壁面が粗くなる、(c)壁面形状及び強度の面で仕上が
り壁面の品質が劣化する、という問題が存在する。
【0008】また、特開平6−33463号公報の発明
は、直線性の良い連続壁を造成できるが、ジェット流の
噴出圧及び掘削すべき地盤の硬軟によって、ジェット流
が地盤を必要以上に掘削する、或いは掘削が進み過ぎて
しまう恐れがある。それに関連して、掘削深さについて
は、若干、信頼性に欠ける面があった。
【0009】本発明は上記した従来技術或いは先行技術
の問題点に鑑みて提案されたもので、掘削軸の掘削刃が
到達し得ない領域の地盤を好適に掘削することが出来
て、しかも、その掘削の深さを極めて正確に制御する事
が出来る様な多軸掘削工法及び装置の提供を目的として
いる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の多軸掘削工法
は、複数の掘削軸により地盤を掘削する工程と、ノズル
取付台に設けられた対になったノズルから掘削軸の中心
線方向下方へ向けて交差噴流を噴射して隣接する掘削軸
の掘削刃が到達しない領域の地盤を該交差噴流により掘
削する工程とを含み、該交差噴流は流体として空気を噴
射している。
【0011】前記交差噴流は、流体として空気のみを噴
射しても良いが、空気と粉体との混合流体を噴射しても
良い。ここで、粉体としてはセメント系材料の粉体が好
ましいが、これに限定されるものでは無い。例えば砂と
空気との混合流体でも適用可能である。そして、掘削す
る距離が比較的長い場合には、空気と粉体との混合流体
を噴射することが好ましい。
【0012】また、本発明の多軸掘削装置は、各々が掘
削刃を備えた複数の掘削軸と、該複数の掘削軸に取り付
けられているノズル取付台と、該ノズル取付台に対とな
って設けられて交差噴流を噴射するノズルとを有し、前
記ノズルは、ノズル取付台より下方で且つ隣接する掘削
軸の掘削刃が到達しない領域の地盤を掘削するための交
差噴流を掘削軸の中心線方向下方へ向かって噴射する様
に構成されており、前記交差噴流は流体として空気を噴
射している。
【0013】ここで前記交差噴流は、流体として空気の
みを噴射しても良いが、空気と粉体との混合流体を噴射
しても良い。
【0014】本発明の実施に際して、複数対のノズルか
ら複数の交差噴流が噴射されるよう構成するのが好まし
い。
【0015】また、前記交差噴流は水が噴流体として噴
射される様に構成することも可能である。
【0016】
【作用】上述した様な構成を具備する本発明によれば、
隣接する掘削軸の掘削刃が到達しない領域の地盤を交差
噴流により掘削する。ここで、交差噴流は極めて高圧で
且つ径が細い噴流を用いて行われるため、交差噴流によ
り掘削された箇所は、機械的手段により掘削された場合
に比較して、地盤をより細分化した状態にて掘削される
のである。また、交差噴流は交差或いは衝突した後には
掘削エネルギを完全に消失するため、交差・衝突後は地
盤を掘削しない。そのため、地盤の掘削範囲を高精度に
て制御することが出来、地盤を必要以上に掘削してしま
うことが無い。
【0017】ここで、交差噴流が1対のみ噴射される場
合には、掘削軸の降下速度が大きいと交差噴流による掘
削の軸方向ピッチが長くなり、土壌が大塊となって崩壊
する可能性がある。これに対して、複数対のノズルから
複数の交差噴流を噴射させる様に構成すれば、交差噴流
を複数対用いたことにより、掘削軸の降下速度が早くな
っても交差噴流による掘削の軸方向ピッチは非常に小さ
くなるので、その後のスクリュー状の移動翼および棒状
の混練翼における作業を円滑に行うことが出来る。ま
た、掘削箇所から出る掘削ズリが微粒化され、掘削溝の
壁面の凸凹が微小化し、その結果、仕上げられた壁体の
壁面形状の精度及び強度が向上するので品質が向上す
る。さらに、交差噴流の対の数に対応して多段階(例え
ば2段階)にて掘削するため、掘削効率が非常に向上す
るのである。
【0018】また、従来のジェット噴流による地盤掘削
においては、流体として水を噴射するのが一般的である
が、土壌の種類によっては水で壁面が崩壊したり、掘削
ズリが水と一緒に飛散ったりすることがある。また、水
を用いることにより、その分だけ固結材を大量に使用し
なければならなかった。これに対して本発明によれば、
空気或いは空気と粉体(セメント系材料や砂など)との
混合流体を用いて、水のジェットを用いた場合と同様に
掘削刃が届かない部分を掘削できる。その結果、水を使
用する必要が無くなり、固結材の使用量が激減し、施工
コストが大幅に削減される。また水を用いないため、ス
ラリの発生量も減少し、産業廃棄物となるスラリ処理の
ための費用も節約することが可能となる。
【0019】
【実施例】以下、図面を参照にして本発明の実施例を説
明する。
【0020】なお、これらの図面において、図10−1
3に対応する部分については、同じ符号を付して重複説
明を省略する。
【0021】図1において3本の掘削軸5A、5B、及
び5C(以下総称する場合は符号5を用いる)を支持す
る支持ブラケットは、ノズル取付台10を構成し、水平
状に設けられている。
【0022】ノズル取付台10の形状を図4に示してい
る。該ノズル取付台10は平面形状八角形に形成され、
3本の掘削軸5を挿通させる孔が形成され、これらの孔
間には長方形状の窓10aが形成されている。そして、
このノズル取付台10の前後の側面には8対のノズルが
配置されている。そのうち4対は上側部に配置され、あ
との4対は上側壁の位置よりも若干後退した位置にある
下側部に配置されている。
【0023】図2には、本発明の基本的な実施例が示さ
れている。上記ノズル取付台10の正面側には2個のノ
ズル11a,11b(以下総称する場合は符号11を用
いる)が設けられ、各ノズル11a,11bからはジェ
ット状に水が同一平面上で交差するように噴出するよう
に構成されている。各ノズル11a,11bは一定距離
離れて2つで1対となって構成されており、掘削軸5の
軸心と軸心群と平行な同一平面上でジェット流を形成
し、それぞれのジェット流12a、12b(以下総称す
る場合は符号12を用いる)は、ほぼ90度で交差して
いる。ほぼ90度で交差させることが、掘削効率、掘削
エネルギ消失の観点から理想的であるが、90度以下で
もよい。しかし、30度以下では掘削エネルギを消失さ
せる観点から好ましくない。
【0024】ここで、交差点Pにおいて両ジェット流1
2a、12bは衝突して、全ての運動エネルギーを失
う。換言すれば、交差点Pより上にあるジェット流12
a、12bは土壌を掘削する力はあるけれども、交差点
P以下の位置の土壌を掘削する能力は全く失われる。そ
して、ノズルの吹出方向を変更させることにより、交差
点Pのレベルを上下に変更させ、掘削領域の高さ位置を
きわめて正確に設定して掘削できることになる。
【0025】なお、図2において、背面側(図2では示
されていない側)にもノズルは設けられているが、説明
及び図示は省略する。
【0026】図2は一対のジェット流12のみの例を示
しているが、一対のみであると掘削速度によっては、掘
削する土塊が大塊のまま崩壊する可能性があるので、実
際には図1及び図3に示すように噴出面を若干、例えば
1センチ程度ずらして(図3の符号δで示す寸法)、さ
らに一対のノズル13a,13b(以下総称する場合は
符号13を用いる)を設け、掘削軸5の軸心と軸心群と
平行な同一平面上でジェット流14a、14b(以下総
称する場合は符号14を用いる)を形成して噴出させ
る。それと共に、図1及び図6に示すように、交差点P
の位置も偏寄せしめて構成する。それぞれのノズル対か
ら噴射されるジェット流及び衝突後の落下水流が、互い
に干渉しない様にするためである。
【0027】この様に、複数対(2対)のノズルが平面
上でずれて(偏寄して)配置されることにより、掘削箇
所から出る掘削ズリが微粒化され、掘削溝の壁面の凸凹
が微小化し、その結果、仕上げられた壁体の壁面形状の
精度及び強度が向上して品質が向上する。
【0028】次に、ノズル11及びノズル13から、ジ
ェット水流12及び14を噴出させる手段について説明
する。ここで、ノズル取付台10にノズル11、13を
設け、ジェット水流12、14を噴出させる構成につい
ては既に述べたが、ノズル11、13に対する高圧水の
供給手段について図5を用いて説明する。
【0029】図5において、掘削軸5Aがノズル取付台
10に回転自在に支持されている事は、前述の通りであ
る。この掘削軸5Aは同心状の2重軸で形成され、内筒
15と外筒16との間に高圧水が供給され、該高圧水は
外筒16に穿設された連通孔17を通してノズル取付台
10内の給水孔18に供給される。そして、該給水孔1
8は各ノズル11、13に連通している。
【0030】図6は掘削軸5Aの内外筒15、16の間
に高圧水を供給する掘削軸5Aの上端を示し、内筒15
の端部は蓋15aが設けられ、外筒16の端部には供給
口20を有する蓋16aが設けられている。そして、供
給口20には水ポンプ22に連結するパイプ21が回転
自在な接続口21aを介して接続されている。
【0031】上記実施例においては、1つのノズル取付
台10の側面に交差噴流を形成させた構成について述べ
たが、図1に示すようにノズル取付台10の上方に別の
ノズル取付台が配置されている場合には、更に、この上
部ブラケット9をノズル取付台としてノズルを設けるこ
とにより、交差噴流を形成させてもよい。
【0032】また、1対のノズルはその交差噴流の噴射
方向をリモートコントロール等の手段により可変に構成
させることにより交差点Pの位置を保持しつつ、その横
方向における位置を変更できるようにしてもよい。ま
た、交差点Pの位置自体上下に変更できるようにしても
よい。
【0033】また、図8は本発明の他の実施例を示し、
図6における水ポンプ22に替えてコンプレッサー23
を設けたこと以外は上記の実施例と同様である。
【0034】さらに、図9は本発明の別の実施例を示
し、掘削軸5Aに接続するパイプ21の中間部にセメン
ト系材料の粉体を供給するノズル25aが設けられ、そ
のノズル25aはパイプ25を介して、粉体タンク24
に接続され、パイプ21はコンプレッサ23に接続され
ている。
【0035】したがって、コンプレッサー23から高圧
空気を供給すればセメント系の粉体を含んだ噴流体が交
差噴流を構成する。なお、粉体は砂だけでもよく、その
場合の作用効果は同様であり、土壌の質に応じて選択す
ればよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、交差噴流
により掘削作用位置が正確に特定できるから無駄な掘削
が発生せず、また必要部分のみ掘削することにより強固
な地盤を確保させることができる。また、ジェット水流
による掘削により、掘削壁面の仕上がり形状や強度が良
好となる。
【0037】また、交差噴流を複数対(例えば2対)噴
出する様に構成すれば、交差噴流は複数平面(例えば2
平面)において噴出することになり、掘削箇所から出る
掘削ズリが微粒化され、掘削溝の壁面の凸凹が微小化
し、その結果、仕上げられた壁体の壁面形状の精度及び
強度が向上するので品質が向上する。また、交差噴流の
対の数に対応して多段階(例えば2段階)にて掘削する
ため、掘削効率が非常に良い。更に、掘削後の土塊が細
かくなるため、その後のスクリュー状の移動翼および棒
状の混練翼における作業を円滑に行うことが出来る。
【0038】さらに、交差噴流の噴流体を空気或いは空
気と粉体との混合物等、施工条件によって選択できるの
で、効率および品質の良い掘削溝を提供できる。また、
交差噴流を空気或いは空気と粉体との混合物で構成すれ
ば、水を使用する必要が無いので、固結材の使用量が激
減する。また、スラリの発生量も減少する。従って、施
工コストが大幅に節減されるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す要部の概略正面図。
【図2】本発明の基本的な実施例を説明するための要部
の概略正面図。
【図3】図1の実施例の概略側面図。
【図4】ノズル取付台の平面図。
【図5】同ノズル取付台の一部概略縦断面図。
【図6】掘削軸の端部をしめす断面図。
【図7】図1に示す実施例の要部を示す正面図。
【図8】本発明の他の実施例を示す図。
【図9】本発明の他の実施例を示す図。
【図10】先行装置を説明する側面図。
【図11】図10の掘削軸を示す正面図。
【図12】先行装置による掘削作業を説明する平面図。
【図13】図12の一部拡大図。
【符号の説明】 1・・・自走台車 2・・・ガイドポスト 3・・・駆動装置 4・・・多軸装置 5、5A,5B,5C・・・掘削軸 6・・・掘削刃 7・・・移動翼 8・・・混練翼 9・・・支持ブラケット 10・・・ノズル取付台 10・・・窓 11、11a,11b・・・ノズル 12、12a、12b・・・ジェット流 13、13a,13b・・・ノズル 14、14a、14b・・・ジェット流 15・・・内筒 16・・・外筒 17・・・連通孔 18・・・給水孔 21・・・パイプ 22・・・水ポンプ 23・・・コンプレッサー 24・・・粉体タンク 25a・・・ノズル Χ・・・掘削されずに残った部分 P・・・ジェット流の交差点

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の掘削軸により地盤を掘削する工程
    と、ノズル取付台に設けられた対になったノズルから掘
    削軸の中心線方向下方へ向けて交差噴流を噴射して隣接
    する掘削軸の掘削刃が到達しない領域の地盤を該交差噴
    流により掘削する工程とを含み、該交差噴流は流体とし
    て空気を噴射していることを特徴とする多軸掘削工法。
  2. 【請求項2】 前記交差噴流は、流体として空気と粉体
    との混合流体を噴射している請求項1に記載の多軸掘削
    工法。
  3. 【請求項3】 各々が掘削刃を備えた複数の掘削軸と、
    該複数の掘削軸に取り付けられているノズル取付台と、
    該ノズル取付台に対となって設けられて交差噴流を噴射
    するノズルとを有し、前記ノズルは、ノズル取付台より
    下方で且つ隣接する掘削軸の掘削刃が到達しない領域の
    地盤を掘削するための交差噴流を掘削軸の中心線方向下
    方へ向かって噴射する様に構成されており、前記交差噴
    流は流体として空気を噴射していることを特徴とする多
    軸掘削装置。
  4. 【請求項4】 前記交差噴流は、流体として空気と粉体
    との混合流体を噴射している請求項3に記載の多軸掘削
    装置。
JP1583395A 1995-02-02 1995-02-02 多軸掘削工法及び装置 Pending JPH08209739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1583395A JPH08209739A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 多軸掘削工法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1583395A JPH08209739A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 多軸掘削工法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08209739A true JPH08209739A (ja) 1996-08-13

Family

ID=11899848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1583395A Pending JPH08209739A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 多軸掘削工法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08209739A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6884444B1 (en) 1999-02-15 2005-04-26 Ako Kasei Co., Ltd. Drinks with the use of seawater and process for producing the same
CN110331932A (zh) * 2019-07-11 2019-10-15 中煤科工集团重庆研究院有限公司 适用于煤矿采空区/穿采空区的煤层气尾管钻井方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6884444B1 (en) 1999-02-15 2005-04-26 Ako Kasei Co., Ltd. Drinks with the use of seawater and process for producing the same
CN110331932A (zh) * 2019-07-11 2019-10-15 中煤科工集团重庆研究院有限公司 适用于煤矿采空区/穿采空区的煤层气尾管钻井方法
CN110331932B (zh) * 2019-07-11 2020-11-24 中煤科工集团重庆研究院有限公司 适用于煤矿采空区/穿采空区的煤层气尾管钻井方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2620042B2 (ja) 地盤改良装置及び地盤改良方法
WO2016051858A1 (ja) 地盤改良工法
JP2020070593A (ja) 地盤改良装置及び地盤改良方法
US5332293A (en) Apparatus for cutting erosive materials using high pressure water device
JP3048044B2 (ja) 地盤改良工法及びその装置
JPH08209739A (ja) 多軸掘削工法及び装置
JPH06257380A (ja) ウオータジェット切断装置およびこれを備えたシールド掘進機並びに掘進路上の障害物除去方法
JP3537191B2 (ja) 多軸掘削装置
JP5250729B2 (ja) 地中固結体造成工法およびその工法を用いて固結体を造成する地中固結体造成装置
JPH1150443A (ja) 地中固結体築造装置及び地中固結体築造工法
JP2000290991A (ja) 地盤改良工法
KR100522645B1 (ko) 지반개량 조성방법 및 지반개량 조성장치
JP6203101B2 (ja) 高圧噴射攪拌工法による地盤改良方法及びこの地盤改良方法に用いる特殊ヘッド
JPH08189027A (ja) 地盤改良体造成装置
JP7470936B2 (ja) 高圧噴射攪拌工法で用いる噴射装置
JP3511530B2 (ja) 削孔方法及び装置
CN107858870B (zh) 铁路路基加固装置及铁路路基加固系统
JP3887557B2 (ja) 地盤改良工法及びそのモニター機構
CN219197247U (zh) 一种硬质土层旋喷装置
JP5782601B2 (ja) 改良体造成方法
JP2000290995A (ja) 地盤改良による地中壁の構築工法及びこれに用いる装置
JP3682194B2 (ja) 硬化材混入工法および硬化材混入装置
JP6230861B2 (ja) 高圧噴射攪拌工法による地盤改良方法
JPH07252823A (ja) 固結杭造成における仕上がり杭径の制御方法
JP6261412B2 (ja) 多層遮水構造体の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040506

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02