WO1999035958A1 - Article d'essuyage exempt de peluches - Google Patents

Article d'essuyage exempt de peluches Download PDF

Info

Publication number
WO1999035958A1
WO1999035958A1 PCT/JP1999/000166 JP9900166W WO9935958A1 WO 1999035958 A1 WO1999035958 A1 WO 1999035958A1 JP 9900166 W JP9900166 W JP 9900166W WO 9935958 A1 WO9935958 A1 WO 9935958A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fabric
knitted fabric
wiper
yarn
knitted
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/000166
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoshi Hiraga
Kazunari Nishiyama
Original Assignee
Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority to US09/600,490 priority Critical patent/US6739160B1/en
Priority to KR1020007007846A priority patent/KR100363466B1/ko
Priority to AU18915/99A priority patent/AU1891599A/en
Priority to JP2000539743A priority patent/JP3986757B2/ja
Publication of WO1999035958A1 publication Critical patent/WO1999035958A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/102Patterned fabrics or articles with stitch pattern
    • D04B1/106Patterned fabrics or articles with stitch pattern at a selvedge, e.g. hems or turned welts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/16Cloths; Pads; Sponges
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/12Patterned fabrics or articles characterised by thread material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/01Surface features
    • D10B2403/011Dissimilar front and back faces
    • D10B2403/0113One surface including hollow piping or integrated straps, e.g. for inserts or mountings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/01Surface features
    • D10B2403/011Dissimilar front and back faces
    • D10B2403/0114Dissimilar front and back faces with one or more yarns appearing predominantly on one face, e.g. plated or paralleled yarns
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/06Details of garments
    • D10B2501/061Piped openings (pockets)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2503/00Domestic or personal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • Y10T442/45Knit fabric is characterized by a particular or differential knit pattern other than open knit fabric or a fabric in which the strand denier is specified

Definitions

  • the present invention relates to a wiper having high printability, and is specifically represented by a large-scale integrated circuit, an electronic device, an electronic component, and the like in which minute dust, dust, fibrous debris, and the like are avoided. It relates to a clean room and an environment-controlled clean room that is often installed in the manufacturing processes of precision machine parts and electronic components, as well as in the manufacturing processes of pharmaceuticals, medical devices, and the like. Background art
  • Supplies used in clean rooms and controlled rooms require special performance to maintain the environment. In particular, it is required that the generation of minute dust, material fragments, etc. (hereinafter referred to as “print”) be small.
  • print minute dust, material fragments, etc.
  • wiper for routine wiping operations in it.
  • wipers are used to wipe off dirt during the work process.
  • Wipes are also used to clean the surfaces of various facilities and equipment, and to clean walls and rooms. Is widely used.
  • This type of wiper requires high liquid absorption and flexibility, and thus has a structural hindrance in preventing the release and emission of microparticles and fiber debris into the surrounding environment. ing.
  • the wiper material used is selected from knitted, woven, nonwoven, sponge, paper, etc., depending on the degree of cleanliness required for each cleanroom. In rooms with high cleanliness, knitted and woven fabrics made of synthetic fibers are particularly often used. In rooms with relatively low cleanliness, nonwoven fabrics containing cellulose fibers as a main component are often used.
  • wipers used in a clean room are usually formed of a piece of fabric having a planar shape obtained by cutting a knitted fabric, a woven fabric, a nonwoven fabric, or the like into a rectangular shape or the like.
  • the edge of the wiper usually coincides with the cut edge of the fabric. Since the wiper has such a structure, the edge of the wiper and its end face are formed into a film by heat welding or heat-sealed in order to prevent dust generation from the cut surface of the cloth and falling off of the fiber. Often have.
  • a fiber material constituting a fabric forming a wiper a fiber made of a thermoplastic polymer, particularly a multifilament yarn of a long fiber has been widely used.
  • the reason is that in order to suppress the generation of dust from the cut surface, when cutting a knitted fabric or the like, the cut single yarn is melted and adhered using a heat cutter or an ultrasonic power cutter. This is to make it more difficult.
  • non-thermoplastic or non-melting fibers such as cellulose have a limitation that they are difficult to use.
  • polyester fibers are particularly used as the thermoplastic synthetic fibers, their water absorption is low, and even if the polyester fibers are subjected to hydrophilic processing or the like, processing agents or the like may be used. There is a concern that elution will increase when wiping with an organic solvent, etc., so it was necessary to pay attention to the usage of the wiper according to the usage conditions.
  • Cellulose fiber on the other hand, has high water absorption, low eluate, and high temperature Although it is a material that can withstand the use at different temperatures, it is a material that has no thermoplasticity and it is difficult to suppress dust generation and fiber falling off from the cut fabric end face by thermal bonding.
  • the wiper has to be used with care because the edge is hard, the flexibility and handleability are inferior, and the sharp corners of the wiper tend to damage soft objects to be wiped. . Even if a sheet having a structure in which a material or a material having excellent liquid absorbability is inserted inside the sheet is formed, the above-mentioned problem of the edge portion is not solved.
  • U.S. Pat. No. 5,096,735 proposes a method of cutting a knitted fabric to a predetermined size using a hot air or a laser in a wiping cross made of the knitted fabric. .
  • the thermoplastic fibers located at the peripheral edge of the sheet can be melted by heat to suppress the drop of the line, but it is possible to prevent the edge from becoming a film.
  • Machine parts such as the effect of preventing the wiper from generating Problems such as reduced gender are still methods that cannot be solved.
  • U.S. Pat. No. 3,810,810 and U.K. Pat.No. 1,088,861 include cutting a sheet using a heat roller or the like, and sealing the sheet. A method similar to that described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-45017 has been proposed.
  • U.S. Pat. No. 5,229,181 (AmbrTecChnolologies) proposes a body-shaped wiper in which a continuous tubular knitted fabric is heat-cut in a direction perpendicular to the longitudinal direction.
  • the wiper with this body-like structure has a structure in which the two edges of the knitted fabric are continuous with each other, but the other two edges are cut off. In order to prevent this, the fiber at the end is thermocompressed and cut while melting. Therefore, there is a problem in common with the papers proposed in the above-mentioned U.S. Pat. Nos. 5,069,735, 3,810,10, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-45017. Was.
  • any of the above-mentioned prior art wipers can attain the object of reducing the loss of the lint fibers in the static state.
  • it was not sufficient to reduce dust generation and fiber shedding during actual use when stress such as expansion, contraction, rubbing, or rubbing was applied to the wiper.
  • the other required functions of the wiper for example, liquid absorbency, elution to water and organic solvents, and the handling and safety of the wiper during actual work were not sufficient.
  • any of the nippers requires cutting of the knitted fabric for formation. As a result, when the knitted fabric is cut, the loops of the knitted fabric constituent yarns are cut, and the countless number of fibers constituting the loop are cut off.
  • An object of the present invention is to provide a wiper made of a fiber cloth with significantly suppressed dust generation that can be used in a clean room.
  • An object of the present invention is to provide a print wiper which can be used in a clean clean room.
  • Another object of the present invention is to provide a simple, free fly wiper made of a fiber material that satisfies the performance required at will when a wiper is used. It is to provide technology that can do this.
  • the present invention relates to a wiper made of a fiber cloth, wherein the wiper is formed of a cloth having a cloth structure in which a loop of a yarn constituting the cloth substantially forms an edge of the cloth. We succeeded in minimizing the cut ends of the fibers that cause dust.
  • the present invention is a lint-free wiper in which the edge of the fabric is substantially formed by a loop of yarn constituting the fabric.
  • the print-free wiper of the present invention generally has a flat, cylindrical, or bag-like structure, and all surfaces extending from the central wiping surface of the flat surface to its edges are formed of fabric. .
  • the fabric is a woven or knitted fabric.
  • the woven fabric is woven by a weaving machine into which wefts can be continuously driven, for example, a fly loom or a shuttle loom. Any knitted fabric such as knitted fabric and circular knitted fabric can be used.
  • the knitted fabric can be formed as a knitted structure composed of substantially only loops of knitting yarns. Since it can be formed by completely eliminating the cross section by a cutting tool or the like, it is a technically and commercially particularly advantageous cloth, as will be apparent from the following description of embodiments and examples of the present invention. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIGS. 1A and 1B are diagrams illustrating an example of the edge structure of a wiper made of the fabric according to the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of an example of the edge structure of a wiper made of a knitted fabric according to the present invention.
  • FIG. 3A and FIG. 3B are explanatory views of a wiper of a flat knitted fabric according to the present invention.
  • FIGS. 4A, 4B and 4F are perspective views showing an embodiment of the wiper according to the present invention made of a bag-like knitted fabric
  • FIG. 4C is a sectional view for explaining FIG. 4A
  • FIG. 4D is a perspective view
  • FIGS. 4D and 4E are cross-sectional perspective views illustrating FIGS. 4B and 4F.
  • FIGS. 5A and 5B are explanatory views showing an embodiment of the wiper made of a body-shaped knitted fabric according to the present invention
  • FIG. 5C is an explanatory view of FIG. 5A
  • FIG. 5D is a cross-sectional perspective view explaining FIG. 5B.
  • FIG. 6A is an explanatory view showing an embodiment of a wiper made of a tubular knitted fabric according to the present invention
  • FIGS. 6B and 6C are cross-sectional perspective views for explaining FIG. 6A. is there.
  • FIGS. 7B and 7C are diagrams of FIG. Fig. 7E is a cross-sectional perspective view for explaining the drawing, and Fig. 7E is a cross-sectional perspective view for explaining Fig. 7D.
  • FIG. 8A is an explanatory view showing an embodiment of a wiper according to the present invention made of a tubular knitted fabric having two hollow structural portions
  • FIGS. 8B and 8C are diagrams of FIG. 7A. It is a sectional perspective view explaining.
  • FIG. 9A is an explanatory view showing an embodiment of a wiper according to the present invention made of a tubular knitted fabric having a plurality of hollow structures
  • FIG. 9B is a cross-sectional perspective view illustrating FIG. 9A. It is.
  • the print-free wiper is substantially formed of only a fabric.
  • the edge of the print-free wiper may correspond to the edge of the fabric forming the print-free wiper, or the edge of the piece of cloth may be positioned on the central wiping surface of the print-free wiper or on the back surface thereof. It can be formed.
  • the edge (edge) of the cloth means the edge of the cloth when it is spread without destroying the structure of the cloth.
  • the fabric is a knitted fabric, it means the edge in the course direction or the ale direction of the knitted fabric.
  • the fabric has a fabric structure in which the edges of the fabric in the above sense are substantially formed by loops of constituent yarns.
  • the loop of the constituent yarn of the fabric means that the yarn forming the structure of the woven or knitted fabric is bent at least 90 degrees or more toward the fabric surface at the edge of the fabric at the edge. The state that is doing.
  • the main body of the lint-free wiper is formed of a woven fabric, as shown in FIGS. 1A and 1B, the woven fabric woven by a shuttle loom, a fly loom, or the like has a 2) It is possible to obtain a woven fabric with a loop formed at the edge. This fabric is the surplus end of the warp (1)
  • the loop By forming an edge with a group of loops obtained by bending (20) to the fabric side (the loop may be fixed to the fabric structure by sewing after forming), thereby forming a print-free wiper of the present invention. can do.
  • this woven fabric there is no cut end of the woven yarn at the edge.
  • a flat knit for example, FIG. 3A
  • a flat knitting machine with a knitting yarn (7) illustrated in FIG. 2 has an edge in the course direction.
  • the loop (4) is formed, and the edge in the direction of the hole is formed by the loop (5), and the edge of the knitted fabric has no cut end by a cutting tool or the like for forming a wiper.
  • the edge of the fabric structure constituting the main body of the print-free wiper of the present invention is substantially formed by a loop.
  • the margin of the fabric structure formation that is, the surplus cutting end of the yarn introduced by weaving or knitting or the yarn feeding is included in the edge of the fabric structure. This does not preclude you from doing it.
  • the surplus end (20) of the warp or the surplus end (3) of the weft of the woven fabric in FIG. 1A may be included in the margin, and FIGS. 2A and 3A
  • the surplus end (6) of the yarn (7) constituting the knitted fabric of the knitted fabric illustrated in FIG. 3B may be included in the periphery of the yarn.
  • This type of cut ends the number of which is used to form the fabric structure Approximately twice the number of yarns, that is, the presence of cut ends at both ends of the used yarn is allowed.
  • the cut end of the warp constituting the woven fabric may be included at the edge of the woven structure, and the cut end of the warp may partially be included when a loop is formed. It may be included in only a part of the edge.
  • the cut ends of the yarns at the beginning and end of knitting of the yarns constituting the knitted fabric may be included in a part of the edge.
  • the print wiper of the present invention does not have a cutting line of the fabric on the edge of the fabric constituting the wiper.
  • the edges of the fabric structure are formed by loops of the yarns constituting the fabric, and the edges of the fabric structure basically have no cut ends of the yarn. Therefore, the generation of dust and fibers from the wiper is greatly reduced.
  • the wiper is provided in a cloth of a certain size.Since it is industrially produced, a continuous large cloth is created, and the cloth is cut to a certain size to obtain a wiper cloth. This was the common practice. For this reason, the edge of the fabric of the print-free wiper is formed by the cutting line of the thread or the loop. When the fabric is cut, the yarns forming the fabric are cut. For example, a warp and a weft are cut for a woven fabric, and a loop constituting the fabric is cut for a knitted fabric. Even if it is configured, innumerable thread cut surfaces are generated, and a lot of extremely short fiber cuts are generated from the cut surface, and at the same time, fibers are scraped by blades etc. I do.
  • the edge of the fabric structure is formed by a loop, and there is no equivalent to a cutting line.
  • the yarn constituting the fabric is cut at the beginning and end of knitting, but the yarn is cut one by one, and the yarn is cut.
  • when cutting yarn alone While cutting at a large angle (for example, at right angles) is industrially possible, it is difficult to keep the angle large when cutting a fabric.
  • a knitted fabric composed of loops it is practically impossible industrially to keep all the cutting angles large with respect to the yarn. Therefore, it is unavoidable that not only the number of cut portions becomes very large, but also the probability of causing physical damage to the fiber itself becomes extremely large.
  • the user can be reassured that there is no need to worry about the occurrence of a large amount of prints due to the detachment of the heat seal portion at the edge during actual use.
  • a flat, bag-shaped, body-shaped, tubular, and particularly preferably a tubular knitted wiper having a hollow portion produced by the flat knitting machine or the circular knitting machine according to the present invention after knitting the knitted fabric, Since the fabric shape of the wiper is formed and no special treatment of the edge is required, the productivity is high and the degree of freedom in designing the wiper such as selection of the fiber material is greatly improved.
  • the wiper made of a woven fabric and a warp-knitted fabric according to the present invention takes a lot of time to process the edge in the warp direction from the above-mentioned shape in order to form a wiper of a normal use shape, for example, about 30 cm square.
  • the constituent yarns (yarns) of the fabric forming the print-free wiper of the present invention are spun yarns (a yarn obtained by spinning short fibers having a length of 30 to 50 mm into yarns) is generally used. It may be any of multifilament yarns (long fibers) and their composite yarns.
  • the wiping surface is preferably a wiper made of multi-filament yarn, since it prevents the single yarn from catching and dropping off during the actual wiping operation. If long fibers are used, even if one single yarn is cut, it will only become fluff, and it will not easily fall off the fabric. Wipers in which the yarns constituting the fabric are all multi-filament yarns are more preferable because there is very little risk of single fibers constituting the fabric falling off.
  • the form of the fiber material used for the print-free wiper of the present invention is not particularly limited. When long fibers are used, they may be in the form of raw yarn, false twisted yarn, twisted yarn, air entangled yarn, composite twisted yarn, etc. .
  • composite fibers such as two or more kinds of fiber materials, for example, synthetic fiber and regenerated cellulose fiber, such as mixed entanglement, intertwist, and composite false twist (elongation difference false twist). It may be.
  • the fiber material used for the lint-free wiper of the present invention includes, for example, polyester, polymethylene terephthalate, polypropylene, polyamide, polyacrylonitrile, polyno, and the like.
  • Synthetic fibers such as rough polyethylene terephthalamide, cellulose fibers such as viscose rayon, Cubra ammonium rayon, cotton, hemp, or acetate fibers, protein fibers, silk, wool, etc.
  • Either a synthetic fiber or a natural fiber may be used, and it can be appropriately selected according to the application, the type of the solvent to be used, and the like.
  • these fiber materials are not strictly limited to those consisting of only the polymer of the fiber material, but may be used in the weaving and knitting processes, such as additives and oils used in ordinary fiber manufacturing processes. Includes pastes, dyes, and substances containing trace amounts of substances generated by polymer decomposition. Furthermore, these fiber materials are not limited to differences in manufacturing method, shape, microstructure, crystal structure and the like.
  • the fineness of the yarn used in the present invention is appropriately selected according to the use and conditions, the method of fabric production, for example, the type of knitting machine, and the like. A range of 100 dtex is preferred. If the fineness is small, the wiper has a coarse structure, and if the fineness is large, the wiper tends to be hard.Therefore, it is preferable to select and design the yarn in consideration of the liquid absorption and wiping properties. Yes. When making a cylindrical wiper with a circular knitting machine, 5 to 400 dt ex, preferably in the range of 10 to 300 dtex, more preferably in the range of 20 to 200 dtex.
  • the fineness of the yarn is less than 5 dtex, the fibers are easily cut at the time of knitting the knitted fabric, and the lint and falling fibers are easily generated from the cut portion.
  • the yarn fineness exceeds 400 dtex, the basis weight tends to be too large. Therefore, it is important to pay careful attention to yarn selection and knitting design.
  • the fineness of the single fiber used in the present invention may be appropriately selected according to the intended use and conditions. Usually, a material in the range of 0.05 to 5 dtex, preferably in the range of 0.8 to 5 dtex is used. When the fineness of a single fiber is large, the wiper tends to have a rough feel, and when the fineness is small, a wiper having a high wiping performance and a soft one can be obtained, but the tensile strength and abrasion strength tend to decrease. Therefore, it is preferable to make an appropriate selection according to the purpose and application of use. Further, a mixture of single fibers having different fineness may be used.
  • the shape and cross-sectional shape of the fiber material used in the present invention are not particularly limited, and the shape may be uniform in the length direction or thick and thin, and the cross-sectional shape is round, L-shaped, Y-shaped, or W-shaped. It may be a polygon, a multi-leaf, a hollow, or an irregular shape such as a mold, an eight leaf type, a flat type, a dog bone type, or the like.
  • the use of L-, Y-, W-, Yaba-, flat-, and dog-bone-type polygonal and multi-leaf irregular cross-section yarns increases the surface area compared to round cross-section yarns of the same fineness.
  • it is preferable to use a W-shaped cross section for example, “Techno Fine R ” manufactured by Asahi Kasei Kogyo Co., Ltd., since the liquid absorption and wiping properties are improved.
  • the yarn constituting the fabric contains cellulose fibers.
  • the area ratio of the wiped surface is approximately 90% or more and it is composed of cellulose fibers. I like it. This is because the solvent resistance is high and the liquid absorption property is greatly improved.
  • the yarn constituting the fabric is a composite fiber of a cellulose fiber and a synthetic fiber
  • the yarn constituting the fabric has a cellulose fiber as a core and a sheath portion is a composite fiber of a synthetic fiber.
  • Fibers are preferable because the knitted fabric can be produced by a simple mechanism with easy production conditions, and a wiper having both the advantages of synthetic fibers and the advantages of cellulose fibers can be obtained.
  • the conjugate fiber of the present invention includes, for example, air entanglement using a swirling flow of air, air entanglement, and then false twisting, covering, winding a sheath yarn around a core yarn, twisting yarn, and the like. Either method may be used.
  • the processing method may be appropriately selected according to the characteristics of each yarn. For example, a method such as covering + composite false twist (elongation false twist) or the like is usually used. Often used.
  • the shape of the fabric forming the main body can be selected according to the shape of the windshield wiper.
  • the knitted fabric has a flat shape (see Fig. 3), a bag shape (see Fig. 4A, Fig. 4B and Fig. 4F), or a waist shape (see Fig. 5A and 5B).
  • the knitting structure, the size of the loop in the weft direction, and the like are not limited as long as the shape is the above example.
  • thread knitting or picot knitting can be used.
  • an organization such as transfer or reduction or increase may be used, and linking or the like may be performed.
  • the edge in the gel direction difficult to unravel for example, it is also possible to make the loop smaller and denser only at the edge than at the center, so that it is difficult to unravel. Furthermore, it is also possible to adopt a knitting structure in which the edge is difficult to unravel.
  • the print-free wiper can be manufactured on a knitting machine by appropriately selecting a knitting machine. For example, flat (Fig. 3), bag-shaped (Fig. 4A and 4
  • a flat knitting machine can be used to form a fly-free wiper with a knitted fabric having a tubular shape (Fig. 5A and B) and a tubular shape (Fig. 6A).
  • a tubular knitted fabric Figs. 6A to 6C
  • a tubular knitted fabric having a hollow portion Figs. 7A and 7D, Figs. 8A and 9A
  • a relief wiper a circular knitting machine may be used.
  • the print-free wiper is a tubular knitted fabric.
  • the edge (60) in the weft direction is constituted by the knitted body, so that a knitted fabric structure without a cut surface of the loop can be obtained.
  • the knitted fabric is knitted in the warp direction without cutting the knitted fabric and finished in knitting, that is, by cutting only the yarn at the knitting start (62) and knitting end (64), the warp edge is obtained.
  • (62) and (64) will end in a loop state. In this state, since the loop is not cut, the damage to the fiber of the front free wiper is extremely small, and the generation of dust and print is suppressed. In addition, even if the end is released, the loop is not merely cut off, but the shape is lost. However, there is no problem in suppressing the generation of dust and the print, which is the object of the present invention. Not something.
  • the length of the tubular knitted fabric can be adjusted by increasing or decreasing the number of knitted stitches or the size of the stitches.
  • the ends of the yarns constituting the knitted fabric are curled (8) in FIGS. 6A and 62 (FIGS. 6B and 6C).
  • the yarn cutting point can be easily suppressed from being exposed on the surface of the lint-free wiper.
  • the formation of curls helps prevent the yarn from coming loose from this part.
  • the knitted fabric of the force section is about 3 to 10 mm in the course direction. Heatable If it is made of plastic synthetic fiber, the curled portion may be pressed to the wiper body by heat treatment such as hot embossing. In this case, the end thread is more difficult to unravel, which is preferable.
  • the end of the knitted fabric can be overturned and sewn to prevent loosening of the end yarn. It is possible to handle repeated use.
  • the tubular knitted fabric in the fly-free wiper, has a tubular hollow structure (9) (see FIGS. 7B, 7C and 7E) and the hollow structure (9). More preferably, it is composed of a tubular single-layer knitted fabric (10) connected to the same.
  • this structure is used as a print-free wiper, even if the edge is in the course direction, for example, in Fig. 7 (72, 74), it is composed of the knitted fabric (7) of the wiper body. This is because, for example, a loop is formed without forming a special loop like a warp of a woven fabric.
  • the single-layer knitted fabric portion (10) is often substantially at the end of knitting of the knitted fabric.
  • This knitted fabric structure has effects such as making the hollow structure difficult to unravel. Even if the hollow structure is unraveled, it becomes a tubular knitted fabric, and there is no problem in achieving the object of the present invention. However, in order to maintain the structure of a more preferred embodiment, it is preferable to prevent these. For this reason, the connection end of the knitted fabric (7) is detached from the connection portion (14) of the hollow structure (9) so that the surplus end of the yarn constituting the knitted fabric (7), that is, the yarn cut portion at the end of knitting, is removed.
  • end yarns can be hooked during handling during knitting and post-treatment (washing, drying, bagging, etc.). It is possible to obtain a hollow structure that cannot be unraveled immediately.
  • the single-layer knitted fabric (10) is formed at the edge (74) (FIGS. 7B and 7C) or inside (12) (FIGS. 7E, 8B and ( Figure 8C, Figure 9B).
  • the reason for this is that a single-structured knitted fabric (10) having a surplus cutting end of the yarn constituting the knitted fabric is wiped. It has the function of isolating it from the main body, and its existence makes it possible to obtain a wiper in which the surplus end of the yarn does not appear on the surface. By not allowing it to be located outside, it is effective to prevent the generation of minute dust and falling fibers and to make the knitted fabric difficult to unravel.
  • the end of the knitted fabric is preferably curled (8).
  • curl means that when the knitted fabric is allowed to stand still, the end piece of the knitted fabric rolls up toward the center, and is not limited to the angle of winding or the number of windings.
  • the number of turns of the curl at the end of the knitted fabric is preferably about 1 to 5 times. If the number of windings or the angle of the curl is too small, the effect of preventing the end of the yarn from being exposed is reduced. On the other hand, if the number of windings is too large, the thickness of the portion becomes large and the handling becomes difficult. Therefore, it is preferable to set the degree of curl according to the required characteristics and applications.
  • the design of the yarn or the knitted fabric constituting the end of the knitted fabric can be changed to facilitate curling.
  • the tubular knitted fabric has a plurality of tubular hollow structures (9,), (92), ... ( 9m ) ... ( 9n ) (Figs. 8B, 8C, 9C).
  • the hollow structure part is a single connection structure part (14), (14,)-(1 4 m ) ... It is preferable that they are connected to each other via (14 1) .
  • the start and end of knitting of the knitted fabric are necessarily inside the tubular knitted fabric (12). It is not present on the outside (13) of a tubular knitted fabric that is usually used as a wiping surface when used as one, and cuts yarn at the beginning or end of knitting. The part enables to avoid excessive load due to wiping and rubbing against the wiping surface.
  • the number of hollow structures (9) can be appropriately selected according to the application. For example, when the size of the wiper is large or a high liquid absorption capacity is required, it is preferable to increase the number of hollow structures (9) (see Fig. 9).
  • the wiper used for normal manual wiping may have two hollow structures (see Fig. 8). In this case, the structure is simple and the manufacturing is simple. I like it because I can.
  • each hollow structure (9) can be set arbitrarily according to the usage conditions. For example, when continuously knitting a wiper having two hollow structures (FIGS. 8, 9 and 9 2 ), if the lengths are set to be substantially the same, the knitting end portion is positioned at the inner center of the wiper. It is also preferable in that it can be located near the section and reduces concerns about unraveling of the knitted fabric. Usually, it is preferable to set the length of the hollow structure portion (9) to be slightly smaller than the length 1Z2 of the wiper. However, when making a relatively small-weight wiper, the hollow structure portion (9) is preferably used.
  • each hollow structure portion (9) is set to the size of a commonly used wiper, the structure becomes a structure in which two wipers are connected, which is suitable for wiping a large amount of liquid.
  • the circumference of the hollow structure about 1 to 2 of this circumference is the wiper width
  • a single structure knitted fabric (10) is further added to a connection portion between the hollow structure portion (9) at the end of the tubular knitted fabric and the single structure portion (14) connected to the hollow structure portion.
  • the length of the single-layered knitted fabric (10) is preferably set according to the degree of curl.
  • the circumference of the single connection structure (14) varies depending on the selection of the yarn and the design of the knitted fabric, but it is preferable to set the circumference to be approximately the same as the hollow structure (9). .
  • the hollow structure (9), the single connection structure (14), and the knitted or single structure knitted fabric (10) are preferably formed of a continuous knitted fabric from the viewpoint of saving connection work.
  • a tubular knitted fabric can be manufactured using a flat knitting machine width or a circular knitting machine kettle that is adjusted to the required size of the piper.
  • the fabric used for the print-free wiper of the present invention preferably has a substantially two-layer structure.
  • a knitted fabric it is effective to adopt a knitted fabric shape in which the inside and the outside of the knitted fabric can be easily distinguished from each other.
  • the shape of such a knitted fabric corresponds to a flat shape, a bag shape, a body shape, and a tubular shape.
  • the two-layer structure it is easy to design a knitted fabric with different functions of the inner and outer layers and to obtain an appropriate print-free wiper that meets the conditions of use.
  • a knitted fabric has a substantially two-layer structure
  • the material expression rate on the front and back surfaces is changed by a so-called plating method. Etc. are included.
  • the expression rate of the material on one side is not limited to 100%, and includes those having different expression rates on the front and back surfaces.
  • a wiper that is configured such that hydrophobic fibers are substantially expressed outside the two-layer structure and hydrophilic fibers are expressed inside the two-layer structure is such that when the liquid is wiped, the liquid passes through the hydrophobic part and the hydrophilic fiber Since it is easy to be held by the part, there is little wetting back to the wiping surface.
  • synthetic fibers such as polyester as hydrophobic fibers and fibers such as cellulose as hydrophilic fibers. In this case, the effect of reinforcing the strength of the synthetic fibers with respect to the strength of the cellulose fibers can be obtained.
  • the two-layer structure is provided in the hollow structure (9) of the knitted fabric of the tubular knitted fabric.
  • the substantial wiping portion is the hollow structure portion (9), and the wiping performance of this portion almost indicates the wiping performance of the entire wiper.
  • the two-layer structure may be appropriately provided depending on the use conditions of the wiper.
  • the wiping portion is a single connection structure portion (14), and the wiping performance of this portion almost indicates the wiping performance of the entire wiper.
  • a means for knitting a two-layer structure it is convenient and preferable to use a so-called plating technique.
  • At least a portion inside the knitted fabric having a substantially two-layer structure is made of cellulose fibers.
  • This is preferable because it protects cellulose fibers having lower mechanical strength and abrasion resistance than synthetic fibers and makes use of the water absorption characteristic of cellulosic fiber. Even if a part of the cellulose is used, sufficient liquid absorbability can be obtained, and the amount of the cell opening fiber, which is more expensive than synthetic fiber, can be reduced.
  • synthetic fiber is used for the outside, cellulose fiber is used for a part of the inside, and conductive fiber is used for a part of the inside, it is possible to obtain a wiper, a liquid-absorbing property, and a highly functional wiper having conductivity. I like it because it is possible.
  • a synthetic fiber is provided outside the knitted fabric having a two-layer structure, and the fineness of a single fiber of the synthetic fiber is substantially not less than 0.05 dtex and not more than 2.0 dtex. .
  • Use of synthetic fibers of this fineness improves wiping properties and flexibility. In the case of synthetic fibers, even with this fineness, there is no problem in mechanical strength under normal use of the paper.
  • the synthetic fibers outside the knitted fabric having the two-layer structure have a substantially irregular cross section. Special functions can be provided by appropriately selecting the shape of the irregular cross section according to the application and required functions. In addition, it is possible to have a composite function by using a yarn with another function inside the two-layer structure.
  • the outer synthetic fiber is W-shaped
  • At least a part of the inside of the knitted fabric having a two-layer structure is a conductive fiber.
  • conductive fibers are used at least partially inside the knitted fabric of the two-layer structure of the present invention, the possibility that the conductive material comes into direct contact with the product is reduced, and the risk of adhesion or contamination of the conductive material to the product is reduced. It is possible to obtain a wiper having very low conductivity, capable of discharging generated static electricity, and having extremely excellent conductive performance with little danger of generating dust or printing.
  • the conductive fiber is not particularly limited, but may be, for example, one obtained by kneading a carbon fiber into a raw yarn, one having a metal, for example, gold, silver, copper, or the like, plated or vapor-deposited on a yarn; Threads of 100 to 100 m in diameter, such as silver, copper, molybdenum, and nickel, and fibers of metal fibers and other materials, such as composite fibers of synthetic fibers, etc., are used as appropriate according to the application. May be selected.
  • the use of conductive fibers may be appropriately selected depending on the application, such as whether to use the inner part of the two-layer structure, substantially the entire inner side, or the entire wiper. .
  • a hot embossing roll is added to the tubular knitted fabric after knitting. It can be used in the form of a sheet by partially fixing it with a resin or adhesive. In this case, it is even more preferable to position the fixing point so that both the knitting start and the knitting end are sandwiched inside. In addition, it is preferable that the size and the number of the fixing portions be careful not to impair the feeling and the liquid absorbing property. In the case of using an adhesive, it is important to carefully select the eluate generated by the solvent used in the application and so on.
  • the knitted fabric obtained in order to further enhance the liquid absorbing property may be subjected to a hydrophilic treatment, or a synthetic fiber which has been subjected to a hydrophilic treatment in advance to increase water absorption may be used.
  • a hydrophilic treatment or a synthetic fiber which has been subjected to a hydrophilic treatment in advance to increase water absorption may be used.
  • the size of the wiper and the basis weight of the sheet in the present invention may be appropriately designed according to the intended use. Generally, a product having a size of 3 ⁇ 3 inches to 12 ⁇ 12 inches and a basis weight of 100 to 200 g / m 2 is often used.
  • the wiper of the present invention prepares a cloth that can achieve the object of the present invention, performs cleaning by dropping an oil agent, etc., then cleans using ultrapure water in a clean room, dries, and packs. It is manufactured here.
  • the wiper of the present invention is used in a clean room or a room where the environment is controlled, in addition to suppressing generation of dust and lint from the fabric, various kinds of dirt on the fabric and minute dust It is important to remove lint, lint and lint.
  • the fabric contains the original thread oil agent attached to the yarn, the machine that creates the fabric, such as oil transferred from a knitting machine, and other dust and dirt attached by static electricity. It cannot be used in a room with a controlled environment. First, it is necessary to perform cleaning to remove these oils and dirt. Cleaning to remove oil and the like may also be performed in the clean room.
  • Cleaning to remove oils, etc. is carried out in the usual manner, for example, nonionic or anionic. It is advisable to add a detergent-based activator and perform the washing by shaking while applying a temperature. At this time, it is important that the physical load is not applied to the cloth. That is, if the load is excessively applied, for example, in the case of a knitted fabric, the knitting may cause loosening. After this washing is completed, it is preferable to wash several times with water or hot water. This is to prevent components such as the activator at the time of washing from remaining on the fabric.
  • the fabric used to wash the finish is preferably ultrapure water. Even when cleaning with ultrapure water, use of an activator or the like is acceptable.It is important to perform sufficient cleaning so that surfactants and metal ions do not remain on the wiper after cleaning. . It is also preferable to wash several times with water or hot water. Further, in this case, it is preferable to set the washing conditions so as not to apply an excessive physical load to the fabric in order to avoid a defect such as knitting of the knitted fabric.
  • drying be carried out in a clean room.
  • a tumble dryer of the evening type may be used, or hanging and drying may be performed. After drying, set iron by steam or the like may be applied as needed to adjust the form.
  • the bag used for packaging is a packaging material having a specification that does not generate dust from itself or adsorption of dirt due to static electricity. Also, in consideration of use, it is preferable to double-wrap the product with the above-mentioned packaging material. This is useful when you bring it to your actual clean room. However, it is preferable to open them in order so that minute dust and dirt are not brought into the clean room.
  • the body of the wiper When the body of the wiper is woven, for example, it can be manufactured using a so-called shuttle loom.
  • the width of the loom is selected as appropriate depending on the required performance of the product, that is, the dimensions of the wiper, the properties of the fiber material used, and the weaving design, but the width of use per loom is preferably 4 to 16 inches. Are often used.
  • the warp density of the woven fabric is generally set by the sheer density, and the weft density is set by the number of shuttles to and from the warp supply amount.
  • the weaving density is not particularly limited, and can be freely set depending on the fineness of the yarn used, the weaving structure, and the purpose. For example, a polyester multifilament of 56 dtex / 36 filament for the warp, and a 83 dtex / 36 filament of a polyester multifilament for the weft. If the weaving is performed using a plain weave design with a weft density of 87 k inches and a weft density of 90 z inches, a plain weave is obtained.
  • a warp necessary for a set width of a desired wiper is prepared, a warp is supplied first without inserting a weft, and a loop portion at a warp edge is formed. Later, the weft yarn is skipped by a shuttle to weave the woven fabric, and when a woven fabric of a predetermined length is obtained, the warp is fed without inserting the weft again to create a loop portion at the other end.
  • the portion where only the warp was supplied was cut at a distance of about 1 cm from the portion into which the weft was driven, and then the end was folded to the fabric side to obtain a plain weave structure as shown in FIG. 1B.
  • a loop of the warp is formed in a state in which it is included. The warp loops are fixed by sewing to prevent the warps on both edges from coming loose. can do.
  • warp knitting it can be manufactured using a so-called warp knitting machine or the like.
  • the width of the knitting machine depends on the required function of the product, that is, the force appropriately selected according to the wiper dimensions, the properties of the fiber material used, and the knitting design. ⁇ Usually, the width is set to 20 to 150 inches, and preferably, the width used for one piece is 4 to 16 inches.
  • the gauge of the knitting machine that is, the number of needles per inch, is appropriately selected according to the required performance of the product.
  • a normal tricot knitting machine usually uses a gauge of 12 to 40 gauge, usually 24 to 40 gauge.
  • the knitting structure is not particularly limited, and is appropriately selected depending on the required performance of the product and the properties of the fiber material used.
  • a knitting structure in which the edge in the jewel direction is formed by a loop can be selected.
  • a front yarn and a back yarn (front yarn + 1) having a desired width are prepared.
  • the yarn is supplied without knitting, then the desired length is knitted, and the yarn is supplied without knitting as in the first case.
  • the front yarn and the back yarn are cut from the knitted portion at about 1 cm, and a loop is formed in the course direction in the same manner as the warp of the woven fabric.
  • FIG. 3A and FIG. 3B show examples of a flat knitted lint-free wiper (100) made of a knitted fabric knitted with a single yarn feed in a sheet-knit structure.
  • the edges of the knitted fabric in the course direction and in the ale direction are the same as those shown in Fig. 2.
  • Fig. 3A shows a print-free wiper made of flat knitted fabric with a generally square shape
  • Fig. 3B shows a case where two edges in the aile direction are knitted with more or less stitches.
  • this is an example in which an arc is formed.
  • 3A and 3B can be manufactured using a so-called flat knitting machine, preferably a full-fancy knitting machine.
  • the knitting width of the knitting machine is appropriately selected depending on the required function of the product, that is, the dimensions of the wiper, the properties of the fiber material to be used, and the knitting design.
  • the width is usually 2 to 150 inches, and preferably 1 to 150 inches.
  • the gauge of the knitting machine that is, the number of needles per inch, is appropriately selected depending on the required performance of the product. For a normal flat knitting machine, the gauge is 2 to 26 gauge, and a gauge of 8 to 22 gauge is suitable. Further, it is preferable that the number of yarn feeders of the knitting, that is, the number of yarn feeds, is small from the viewpoint of reducing the dropped fibers, which is the object of the present invention.
  • the knitting structure is composed of a combination of knits, tacks, and welts, and is not particularly limited.
  • the knitted fabric is difficult to unravel, for example, punching Knitting with yarn knitting (bag knitting), picot knitting, anti-roll knitting, or swing knitting is preferred because it is difficult to knit.
  • it is preferable to use transfer knitting because the number of parts that can be easily unraveled even when the number of eyes is increased or reduced is reduced.
  • the end portion in the well direction can be knitted with an organization that is difficult to unravel.
  • the size of the loop may be different between the center and the end of the knitted fabric to make it difficult to unravel.
  • FIG. 4A and FIG. 4B show examples of a bag-like knitted fabric free-flow wiper (100) made of a knitted fabric knitted with a single-feed yarn on a sheet-of-woven fabric.
  • Figure 4F is the reverse of Figure 4B.
  • FIG. 4C shows a cut shape taken along line AA in FIG. 4A.
  • FIG. 4D and FIG. 4E show the cut shapes along the cutting lines BB and CC of FIG. 4B and FIG. 4F, respectively.
  • FIG. 4A shows a (40) bag-shaped knitted fabric, a free-fly wiper in which one side in the course direction of the tubular knitted fabric is closed.
  • FIG. 4B shows a cross-sectional shape as shown in FIG. 4D, that is, after closing one side in the course direction of the tubular knitted fabric (40), the flat knitted fabric is made difficult to be unraveled.
  • (42) is a further free-flow wiper.
  • the flat knitted fabric (42) enters the inside of the bag (12) and is not exposed to the substantial wiping surface (13). Become.
  • bag-shaped knitted wipers can be manufactured using, for example, a so-called flat knitting machine, preferably a full-fancy knitting machine.
  • the conditions and knitting structure of the flat knitting machine are the same as those of the flat knitted fabric, and there is no particular limitation given that it is difficult to unravel the ends and to reduce the number of yarns to be fed.
  • a bag-shaped knitted wiper using a weft knitting machine knit a tubular knit at the beginning of knitting, for example, (46) with a bag-stitched structure, and close the tube by transfer knitting at the end of knitting. If the tube is closed by force, linking or other means, a bag-shaped knitted wiper with one closed end in the course direction (for example, Fig.
  • a flat knitted fabric may be knitted at the end of knitting (for example, FIG. 4B). Furthermore, if there is a flat knitted fabric at the end of knitting, that portion may be curled, and after knitting, it may be turned inside out and a flat knitted fabric may be inserted inside (for example, FIG. 4F).
  • FIG. 5A and FIG. 5B show examples of a body-free knitted fabric free-flow wiper (100) made of a knitted fabric knitted by a single yarn feeder on a sheet of fabric.
  • FIGS. 5C and 5D are views showing the shapes of the cross sections cut at (55) in FIGS. 5A and 5B, respectively.
  • FIG. 5A is a front-end wiper for a tubular knitted fabric having a tubular cavity (58) with both sides closed in the course direction (50 and 52) of the tubular knitted fabric.
  • Fig. 5B shows a flat knitted fabric on both sides of the closed part (50 and 52) of the tubular knitted fabric in the course direction to make it difficult to unravel the knitted fabric.
  • the wipers can be manufactured using a so-called flat knitting machine, preferably a full fashion knitting machine.
  • the conditions and knitting structure of the flat knitting machine are the same as those of the flat knitted fabric, and there is no particular limitation as long as it is difficult to unravel the ends and reduce the number of yarns to be fed.
  • the knitting starts with, for example,
  • a knitting system such as thread knitting (bag knitting), picot knitting, hoisting knitting, and swing knitting, and then transfer is performed (50). Knit the tubular part. Thereafter, transfer is performed, the cylinder is closed, and the knitting is completed using a technique such as linking or a tissue that is more difficult to unravel (52).
  • a knitted wiper in the shape of a cavity can be obtained. Also, a flat knitted fabric at the beginning and / or end of knitting
  • FIG. 6A shows an example of a cylindrical free-wheel wiper (100) made of a knitted fabric knitted with a single yarn feeder on a sheet of fabric.
  • FIGS. 6B and 6C are cross-sectional views of FIG. 6A, showing the cross section of the tubular knitted fabric in the course direction. This shows a state in which the end is curled (8).
  • Fig. 6B shows a state in which the curl is formed on the outer side (13) of the cylinder of the tubular knitted fabric
  • Fig. 6C shows a state in which the curl is formed on the inner side (12) of the cylinder of the tubular knitted fabric. Shows.
  • the wiping surface (13) will be smooth, and there will be less concern of catching during work.
  • tubular knitted wipers can be manufactured using a so-called flat knitting machine, preferably a full-fancy knitting machine, or a circular knitting machine.
  • the conditions and the knitting structure of the flat knitting machine are the same as those of the flat knitted fabric, and there is no particular limitation provided that attention is paid to making it difficult to unravel the ends and to reduce the number of yarns to be fed.
  • the circular knitting machine may be a single or double circular knitting machine.
  • the diameter of the circular knitting machine (diameter of the kettle) is appropriately selected depending on the required function of the product, that is, the dimensions of the wiper, the properties of the fiber material used, and the knitting design.
  • the diameter of the kettle is 2 to 40 inches. Preferably it is 4 to 30 inches.
  • the gauge of the circular knitting machine that is, the number of needles per inch is appropriately selected depending on the required performance of the product, but is usually 20 to 42 gauge, preferably 24 to 36 gauge.
  • the number of yarns used for knitting that is, the number of yarns supplied, is preferably small from the viewpoint of reducing the number of dropped fibers, and is usually 1 to 60, preferably 1 to 24.
  • the knitting structure is composed of a combination of a knit, a tuck, and a welt, and is not particularly limited, but it is preferable that the knitting start and the knitting end are difficult to unravel.
  • FIGS. 7A and 7D show examples of a tubular free-flow wiper (100) having one hollow structure portion made of a knitted fabric (7) knitted by a single yarn feeding in a sheet-pile fabric.
  • Show. 7B and 7C show cross sections of FIG. 7A.
  • FIG. 7B shows that the wiper of FIG. 7A consists of a hollow structure (9) and a single-layer knitted fabric (10), and
  • FIG. 7C shows that the single-layer knitted fabric (10) has a curl (10).
  • Fig. 7E shows a cross section of Fig. 7D.
  • the hollow structure (9) of the knitted fabric obtained in Fig. 7A is rotated so that the single-structured knitted fabric (10) is made into a cylindrical inner shape (10). This shows the state shifted to 1 2).
  • FIG. 8A shows an example of a tubular knitted print-free wiper (100) having two hollow structures made of a knitted fabric (7) knitted with a single-thread yarn in a sheet-laying structure.
  • the 8 B view, the 8 C Figure is respectively show a cross section of a 8 A view, wiper hollow portion of the 8 A diagram (9, 9 2), single-connecting structure for connecting the Re its ( 1 4), shows that consisting hollow portion of the end (9 2) with singlet connecting structure (1 4) further linked to become single structure knitted fabric (1 0).
  • the wiper surface during normal use of the wiper is 13 and the single structure knitted fabric (10) is located inside the cylindrical shape (12).
  • FIG. 8C shows a state in which the single-layer knitted fabric (10) is curled (8).
  • FIG. 9A shows an example of a tubular knitted print-free wiper (100) having a plurality of hollow structures made of a knitted fabric (7) knitted with a single-thread feed in a sheet-laying structure.
  • the 9 B view shows a cross section of a 9 A view, wiper hollow portion of the first 9 A view (9,, 9 m, 9 "), the single connecting structure for connecting thereto (1 4 t, 1 4 m, 1 4 indicates that consists "), a hollow structure portion of the end (9") with singlet connecting structure (1 4 n) further formed by connecting the single structure knitted fabric (1 0)
  • the wiper surface during normal use of the wiper is (13), and the single structure knitted fabric (10) is cylindrical inside (1 2).
  • the needles of a part of the cylinder are alternately lifted at the hollow start part, and the yarn is temporarily held in the part between them, and the next course, that is, the stitch You can usually organize from the array.
  • the yarn held at the hollow start portion is simultaneously knitted and connected to form a hollow structure.
  • knitting having a hollow structure and a single-layer knitted fabric is obtained by continuing normal knitting.
  • a product of the present invention for example, FIG. 7A
  • the knitted fabric having two hollow structures can be obtained by knitting the hollow structures again in the same manner as the knitting of the first hollow structures.
  • the previously knitted single-layer knitted fabric becomes a single-link structure. Thereafter, when the normal knitting is performed, a single-layer knitted fabric is knitted. When knitting is completed at this point, a wiper with two hollow structures (Fig. 8A) is obtained.
  • the knitting end should be a single-layer knitted fabric to prevent the end yarn from catching during handling and use, and to prevent the knitted fabric from coming loose. Preferable in terms of prevention. Further, it is preferable that the cut ends of the yarn are not exposed to the outer surface as much as possible. For this reason, for example, when knitting using a plurality of yarns, each yarn is cut one by one at the end of knitting. It is preferable to knit the yarn ends of the other yarns in the loop of the knitted fabric except for the above.
  • the single-structured knitted fabric is curled so that the broken end of the yarn is wound inward so that the yarn end does not protrude to the outer surface. This also has the effect of reducing dust generation from the wiper.
  • a tubular knitted material having a hollow portion can be manufactured using a so-called single cylinder knitting machine or the like.
  • the diameter of the pot of the knitting machine (the diameter of the pot) is appropriately selected depending on the required function of the product, that is, the dimensions of the wiper, the properties of the fiber material to be used, and the knitting design.
  • the diameter of the pot is 2 to 20 inches, preferably. Or 4 to 16 inches.
  • the gauge of the knitting machine that is, the number of needles per inch is appropriately selected depending on the required performance of the product, but is usually 20 to 42 gauge, preferably 24 to 36 gauge.
  • the number of yarns used for knitting that is, the number of yarns to be fed, is preferably smaller from the viewpoint of further reducing the dropped fibers, which is the object of the present invention, and is usually 1 to 60, preferably 1 to 24. is there.
  • the knitting structure is composed of a combination of a knit, a tack, and a welt, and is not particularly limited, but a sheet-woven fabric, a 1: 1 tack structure, and a 1: 3 tack structure are preferred.
  • One-tack organization means that the stitches are knitted at 1 ⁇ el (weft stitch) at the tack, and the next course (longitudinal stitch) has one stitch that is 1 1 el off from the previous course. ⁇ An organization that is organized by tack every other well.
  • 1 In the case of 3 tacks, the organization is such that the stitches that are shifted by 3 ⁇ are stitched every 3 ⁇ in the next course.
  • a twill fabric is preferable. This is because the direction of the material is easily controlled.
  • the design of the knitted fabric is appropriately designed according to the function of the selected knitting machine in consideration of the application and its performance.
  • the knitting conditions are set so that the polyester fiber appears substantially on the wiping surface side and the cell mouth fiber appears on the opposite side, and a continuous knitted fabric is created by partially changing the degree of elasticity and handling. It can also improve functions such as sex.
  • the sample is gripped at both ends in the air, and particles of 0.3 m or more released into the air when the elongation of 5% is repeated 60 times each in the meridional and weft directions are measured with a particle measuring instrument. , Converted and recorded per cubic foot.
  • the sample is immersed in 300 ml of pure water, and ultrasonic waves are applied for 15 minutes, and then the piper is taken out.
  • This solution is filtered using a black colored filter paper, and the amount of the residue from the wiper in the form of a fiber remaining on the filter paper is measured. Counting what is more than 1 0 0 ⁇ m length, Ru translated into per sample lm 2 1 "3 ⁇ 4.
  • polyester multi-filament yarn (53 dtex / 36 filament) is used as the warp yarn and polyester multi-filament yarn (53 dtex / 36 filament).
  • the raw yarn density is 97 yarns / inch
  • the weft density is 80 yarns / inch
  • the plain weave is made without inserting the weft at the edge that becomes the longitudinal edge at first.
  • the warp yarn is supplied and manufactured, and then the weft yarn is skipped by a shuttle to produce a woven fabric.When a woven fabric of a predetermined length is obtained, the weft is again inserted into the edge portion in the length direction. It was manufactured by feeding warp yarns.
  • the warp was prepared by 138 warp yarns, and the weft yarn was also prepared by a usual method.
  • the part where only the warp yarn was fed is cut at about 1 cm from the part where the weft is driven in, and the edge is folded at least twice to the fabric side with the woven structure included in the shape of Fig.1B To form a loop, and sewn to prevent loosening.
  • the resulting wiper was 35 cm X 35 cm.
  • the obtained woven fabric wiper was washed with a washing machine installed in a clean room to remove stains, a raw oil agent, and an oil agent used for knitting. After that, it was dried in the same clean room, and wrapped in a polyolefin film to produce a print-free wiper. As shown in Table 1, the evaluation results of this wiper were excellent with little fine lint and falling fibers, and were suitable for high cleanliness clean rooms.
  • polyester multifilament yarn (56 dte 36 filament) is used for both the front and back yarns.
  • the yarn is first sent without knitting to produce a loop-forming portion of the edge and then wiped The knitting body was knitted, and finally the yarn was sent without knitting again to produce the loop-making part of the edge.
  • 600 front yarns and 600 back yarns were prepared by warping in a usual manner. The part that is not knitted, which is the edge in the course direction, is cut about 1 cm from the knitted part, and a loop is formed in a state including the knitted structure as in Example 1, and sewing is performed to prevent unraveling. did. The resulting wiper was 47 cm wide and 26 cm long.
  • the obtained knitted wiper was treated in the same manner as in Example 1 to produce a 30 cm wide and 30 cm long print flyer. As shown in Table 1, the evaluation results of the obtained wiper show excellent performance with a small amount of fine lint and no falling fibers, and are suitable for high cleanliness clean rooms.
  • the obtained knitted wiper was treated in the same manner as in Example 1 to produce a print-free wiper. As shown in Table 1, the evaluation results of this wiper were excellent with few fine prints and falling fibers, and were suitable for a high cleanliness clean room.
  • the resulting knitted wiper was treated in the same manner as in Example 1 to produce a print-free wiper. As shown in Table 1, the evaluation results of the obtained wiper showed excellent performance with few fine prints and falling fibers, and were suitable for a high cleanliness clean room.
  • Example 6 The obtained knitted wiper was treated in the same manner as in Example 1 to produce a print-free wiper. As shown in Table 1, the evaluation results of the obtained wiper showed excellent performance with a small amount of fine print and few dropped fibers, and the wiper was suitable for a high cleanliness clean room.
  • Example 6 the evaluation results of the obtained wiper showed excellent performance with a small amount of fine print and few dropped fibers, and the wiper was suitable for a high cleanliness clean room.
  • Example 7 Using a 20-gauge inch flat knitting machine, three false twisted yarns of polyester multi-filament yarn (83 dtex / 36 filament) are twisted into one yarn. It was knitted in a bag-sheet construction. The knitting start and knitting ends were prevented from unraveling by linking to obtain a cylindrical knitted wiper having a circumference of 40 cm and a length of 20 cm and having a structure shown in FIG. 6A. The resulting knitted wiper was treated in the same manner as in Example 1 to produce a print-free wiper. As shown in Table 1, the evaluation results of the obtained wiper showed excellent performance with little fine print and few dropped fibers, and it was a suitable clean wiper for a high cleanliness clean room.
  • Example 7 Example 7
  • the obtained knitted wiper was treated in the same manner as in Example 1 to produce a print free wiper.
  • the evaluation results of the obtained dieper showed excellent performance with little fine lint and falling fibers, and were suitable for a high cleanliness clean room.
  • Example 9 With a single cylinder round knitting machine with a hook diameter of 13 inches and 28 gauge horres, a polyester multi-filament yarn (83 dtex no. 36 filament) The four processed yarns were knitted in a sheeting structure to knit a cylindrical knit with a circumference of 70 cm. The length of the cylindrical part was 30 cm. The end in the course direction naturally curled, and the cross-sectional shape of the knitted ground was as shown in Fig. 6B. The knitted fabric was turned upside down to improve the handleability, and the cross-sectional shape of the knitted ground had the structure shown in FIG. 6C.
  • the obtained knitted wiper was treated in the same manner as in Example 1 to produce a print free wiper. As shown in Table 1, the evaluation results of the obtained wiper showed excellent performance with a small amount of fine lint and no dropped fibers, and the wiper was suitable for a high cleanliness clean room.
  • Example 9 The obtained knitted wiper was treated in the same manner as in Example 1 to produce a print free wiper
  • the obtained knitted wiper was treated in the same manner as in Example 1 to produce a print-free wiper. As shown in Table 1, the evaluation results of this wiper were excellent with few fine prints and falling fibers, and were suitable for a high cleanliness clean room.
  • polyester multi-filament yarn (83 dtex / 36 filament) is taken in 4 pieces. Make sure that there are four cupramonmonium multi-filament yarns (33 dtex Z24 filament), polyester on the outside of the knitted fabric, and cuvula on the inside. Then, a cylindrical knitted fabric having a circumference of 18 cm and having a hollow structure portion composed of a two-layered knitted fabric and a single-layered knitted fabric was knitted by a plating method using a sheet-laying structure. The length of the hollow structure was 9 cm, and the length of the single-layer knitted fabric was 1 cm.
  • the wiper of the present invention was obtained by rotating and moving the hollow structure so that the single structure knitted fabric came inside the tubular knitted fabric.
  • the cross-sectional shape of the knitted wiper at the reference surface was as shown in Fig. 7E.
  • the obtained knitted wiper was treated in the same manner as in Example 1 to produce a single-piece wiper. As shown in Table 1, the evaluation results of the obtained wiper show excellent suitability with a small amount of fine lint and falling fibers. Special The wiper had an improved liquid absorption property, was suitable for wiping liquid, and was a suitable wiper for use in a high-cleanliness clean room.
  • the sheath is a polyester multi-filament yarn (83 dtex / 36 filament), and the core is a cupra-ammonium rayon multi-filament yarn (33 dtex xZ)
  • a free fly wiper was manufactured in the same manner as in Example 9 except that a composite fiber composed of 24 filaments was used.
  • the knitted fabric is knitted with a single-layer structure, except for the connecting part of the hollow structure, and the two hollow structures are continuously knitted by the single connecting structure. And knitted into a tubular knitted fabric.
  • the circumference of each hollow structure is 20 cm and the length is 4 cm.
  • the circumference of the single connection structure connecting the hollow structures is 20 cm, the length is 1 cm and the connection
  • the circumference of the single-layered knitted fabric was also 20 cm and the length was 1 cm.
  • the obtained knitted wiper was treated in the same manner as in Example 1 to produce a print free wiper.
  • the cross-sectional shape of the wiper was as shown in Fig. 8B.
  • the performance evaluation results of this wiper showed excellent suitability as shown in Table 1, indicating that the wiper was suitable for a high cleanliness clean room.
  • each hollow structure is 20 cm and the length is 4 cm.
  • the circumference of the single structure that connects the hollow structures is 20 cm, the length is 1 cm and the connection is further from the connection.
  • the circumference of the knitted single-layer knitted fabric was also 20 cm and the length was 1 cm.
  • the obtained knitted wiper was treated in the same manner as in Example 1 to produce a print free wiper.
  • the cross-sectional shape of the wiper was as shown in Fig. 8C.
  • the performance evaluation results of the obtained wiper are shown in Table 1. As in Example 10, it is clear that the wiper has extremely excellent characteristics.
  • the sheath is a polyester multi-filament yarn (83 dtex / 36 filament), and the core is a cupra-ammonia multi-filament yarn (33 dtex / 24)
  • a lint-free wiper was manufactured in the same manner as in Example 12 except that the composite fiber composed of the filaments was used.
  • the performance evaluation result of the obtained wiper showed excellent suitability as shown in Table 1, and was suitable for a high cleanliness clean room.
  • TX 1 made by TE XWI, a high-quality cleanroom wiper Table 1 shows the results of measuring the physical properties of 09 (polyester 100% knitted fabric, which was cut on a knitted fabric and then heat-cut on all sides) in the same manner as described above. Although there is no problem in terms of the amount of lint and eluate used, a large number of lint and falling fibers were observed in actual use conditions involving expansion and contraction.
  • Table 1 shows the results of measuring the physical properties of the sample by the same method as described above.
  • the amount of lint and eluate shows no problem in use, but in actual use conditions involving expansion and contraction, a large number of lint and falling fibers were observed.
  • the print-free wiper of the present invention is formed of a cloth having a cloth structure in which an edge portion of the cloth is formed by a loop of a yarn constituting the cloth. Therefore, the fly-free wiper does not substantially include a cut end of a yarn which is a dust generating source such as a lint or falling fibers in its structure. Therefore, the dust-free wiper of the present invention can suppress dust generation remarkably, and can be used in a clean room with a high cleanliness of class 100 or less.
  • the dust-free wiper of the present invention has a dust-preventing function based on a fabric structure in which the edges are formed by loops of yarns constituting the fabric, welding and bonding of fibers are performed to form the dust-preventing structure.
  • a non-thermoplastic manner thus enabling the preparation of high-level, free-flow wipers with non-thermoplastic cellulosic fibers, and a flexible, easy-to-wipe, high-safety wipe. That can provide a free-to-use wiper
  • each wiper in the case of flat knitting machines and circular knitting machines, the shape and structure of each wiper can be obtained at the time of manufacture with the knitting machine, so that steps such as cutting later and fusion treatment of the cut portion are required. do not do. Furthermore, it is possible to design and provide highly reliable and highly reliable wipers for various usages.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

明 細 書 リ ン ト フ リ ーワイパー 技術分野
本発明はリ ン ト フ リ ー性の高いワイパーに係り、 詳しく は微小な 麈、 埃、 繊維状の屑などが忌避されている大規模集積回路、 電子機 器、 電子部品等に代表される精密機械部品や電子部品等の製造工程 、 医薬品、 医療用具等の製造工程等で多く 設置される環境が管理さ れたク リ ーンルームや工程で使用されている リ ン トフ リ ーワイパー に関する。 背景技術
ク リ ー ンルームや環境の管理された室内で用いられる用品には、 その環境の維持に必要な特別の性能が要求される。 特に、 微小な塵 や素材の欠片など (以下、 リ ン ト と言う) の発生が少ないことが要 求される。 よ く知られているように、 ク リ ー ンルーム内の汚染や持 ち込まれる リ ン トは、 作業者自身および作業者の使用用品が発生源 となものが多い。 このことから、 作業衣やワイパーなどの用品に対 して特別な注意が払われ、 その改良が続けられている。
ク リ ーンルーム内の微粒子汚染の潜在源の一つは、 その中で日常 的に行われる拭掃作業用のワイパーである。 例えば半導体や集積回 路などの製造、 組立の際には、 その作業工程で汚れを拭き取る目的 でワイパーが用いられ、 また種々の設備、 備品の表面の清掃、 壁や 部屋の内面清掃にもワイパーが広く用いられている。 この種のワイ パーは、 高い吸液性と柔軟性を必要とするので、 周囲の環境内への 微小粒子や繊維屑の放出と発散の防止にと って構造上の妨げとなつ ている。
ク リ ーンルームでは、 個々のク リ ーンルームに要求される清浄の 度合に応じて、 使用されるワイパーの素材が編物、 織物、 不織布、 スポ ンジ、 紙などから選ばれている。 清浄度の高い室内では、 特に 合成繊維からなる編物や織物が多く用いられている。 比較的清浄度 の低い室内では、 セルロース繊維を主成分とする不織布が多く 用い られている。
一般に、 ク リ ー ンルームで用いられるワイパーは、 編物や織物、 不織布等を矩形形状などに裁断した平面形状の布帛片で形成された ものが常用されている。 この種のワイパーは、 ワイパーの縁辺は、 通常、 布帛の裁断縁と一致している。 ワイパーは、 かかる構造を有 しているので、 布帛の切断面からの発塵と繊維の脱落を防ぐために 、 ワイパーの縁辺部とその端面が熱溶着によってフ ィ ルム状にされ たり、 ヒー トシールされている場合が多い。
—方、 ワイパーを形成する布帛を構成する繊維素材と しては、 熱 可塑性ポリマ一からなる繊維、 特に長繊維のマルチフ イ ラメ ン トャ —ンが従来から多用されている。 その理由は、 切断面からの発塵を 抑えるために編地などの切断の際にヒー 卜カ ツ 夕一や超音波力 ッ タ 一を用いて切断された単糸を溶融して接着し脱落し難く するためで ある。 このような理由で、 セルロースなどの非熱可塑性乃至非溶融 性の繊維は、 使いにく いという制約があった。
また、 熱可塑性合成繊維と しては、 特にポリ エステル繊維が用い られることから、 その吸水性が低いこと、 例えポリエステル繊維に 親水性加工などが施されていると しても、 加工剤等の溶出が有機溶 剤等での拭き取りの際に増大する懸念もあるので使用条件に合わせ てワイパーの使用法に注意を払う必要があった。
一方、 セルロース繊維は、 吸水性が高く 、 溶出物が少なく 、 高温 度での使用にも耐える素材ではあるが、 熱可塑性がなく 、 切断され た布帛端面からの発塵と繊維の脱落を熱接着によって抑制し難い素 材であつた。
これまで、 清浄度の高いク リ ーンルームで用いるワイパーの潜在 リ ン トを低減させるために種々の方法が提案されている。 例えば、 特開平 2 — 4 5 0 1 7号公報 (T e X w i p e ) に記載されている 方法では、 熱可塑性布材料からなる シー トを所定の寸法に切断し、 その周辺部に構成する熱可塑性繊維の融合端縁を設けて、 布帛の切 断面周辺からのリ ン トの発生を防止している。 その際、 単にシー ト をヒー トカ ッ 卜するだけでは、 切断面からのリ ン 卜の発生を抑制に するのに充分ではないので、 シ— トの端緣部の熱可塑性繊維の一定 幅で溶融して接着することでリ ン ト発生の低減を図っている。 この 端部の接着封止部分は、 熱可塑性繊維が溶融、 固化させられて形成 したものであるので、 フィルム状となり、 樹脂の配向や結晶化が充 分なものではなく 、 引裂強度や引張強度が低下している。 従って、 この接着封止部分の幅を大き く して破れないようにするこ とが必要 である。 上述の理由で、 ワイパーはその端縁部が硬く 、 柔軟性や取 扱性に劣り、 四隅が尖っているため、 柔らかい拭取対象物を傷つけ 易いので、 使用上の注意を要する ものであった。 シー トの内部に吸 液性の優れた素材や材料を挿入した構造のヮィパーを形成しても、 その端縁部の上述の問題が解決される ものでもない。
米国特許第 5 0 6 9 7 3 5号 (M i 1 1 i k e n ) には、 編物か らなるワイ ビングク ロスにおいて、 編物を熱風やレーザーを用いて 所定の寸法に切断する方法が提案されている。 この方法によってシ ― 卜の周囲の縁に位置する熱可塑性繊維を熱で溶融してリ ン 卜の脱 落を抑制するこ とができるが、 縁部がフ ィ ルム状になることは避け られず、 ワイパーのリ ン ト発生の防止効果や引裂強度などの機械物 性の低下等の問題は、 依然と して解決できない方法である。
米国特許第 3 8 1 0 8 1 0号、 英国特許第 1 0 8 8 8 6 1 (M l 1 1 i k e n ) には、 熱ローラ一等を用いる シー トの切断と緣のシ ールを行う上記した特開平 2 — 4 5 0 1 7号公報と同様の方法が提 案されている。
米国特許第 5 2 2 9 1 8 1号 (Am b e r T e c h n o l o g i e s ) には、 連続した筒状の編物を長手方向と直角の方向にヒー トカ ッ ト した胴腔状のワイパーが提案されている。 この胴腔状の構 造のワイパーは、 編地の 2縁が編地の連続した構造であるが、 他の 2縁は切断されており、 切断部位からのリ ン トや脱落繊維の発生を 防止する目的で端部の繊維を熱圧着して、 溶融しながら切断する こ とが行われている。 従って、 先の米国特許第 5 0 6 9 7 3 5号、 3 8 1 0 8 1 0、 特開平 2 — 4 5 0 1 7号公報等に提案されているヮ ィパーと共通の問題点があった。 なお同時に、 エンボスロールを用 いて袋状の編地を部分的に熱融着してシー ト状のものにしたワイパ —も提案されている。 これは吸液性は低下するが、 一枚のシー ト状 の形態にすることができるために寸法安定性や機械的な物性は向上 する。
前述した先行技術のワイパーはいずれも、 その静的状態における リ ン トゃ繊維の脱落を低減するという 目的は一応達成できる。 しか し、 実際の使用時の状況 (伸縮や揉み、 擦りなどの応力がワイパー に加わつた時やその後など) における発塵や繊維の脱落を低減する には不充分なものであった。 更に、 ワイパーの他の要求機能、 例え ば吸液性、 水や有機溶剤に対する溶出性、 実作業行程でのワイパー の取扱性や安全性については充分ではなかった。 また、 いずれのヮ ィパーも形成に編地の切断を必要とする。 その結果、 編地の切断の ときに編地構成糸のループが切断され、 ループの構成繊維の無数の 切断余端からのリ ン トや繊維の切断片の脱落防止のために特別の処 置が必要であった。 また、 編地の切断端部の繊維脱落の防止と リ ン 卜の封止に熱溶着法を用いるので、 熱可塑性繊維または熱可塑性繊 維を含む複合繊維の使用が必要になり、 吸液性、 耐溶剤性、 溶出成 分の少なさなどの点で優れているセルロース繊維をワ イパーの素材 と して使えないという問題があった。 また、 熱溶着法は、 ワイパー の使用上の扱い性を向上させるためにシール部分を極力小さ く する ことが行われるので、 微小の繊維片の脱落が起き易 く 、 発埃の抑制 性について信頼を欠く面があった。 発明開示
本発明の目的は、 ク リー ンルームで使用するこ とができる発塵性 が著しく抑制された繊維布帛からなるワイパーを提供することであ 本発明の目的は、 特にクラス 1 0 0以下の高度に清浄なク リ ー ン ルームで使用することができる リ ン トフ リ一ワイパーを提供するこ とである。
本発明の他の目的は、 信頼性の高い リ ン ト フ リ ーワイパーをワイ パーの使用場面で随意に要求される性能を満足する繊維素材からな る リ ン トフ リ ーワイパーを簡素な手段で提供するこ とができる技術 を提供するこ とである。
本発明は、 繊維布帛からなるワイパーにおいて、 布帛構成糸のル ープが布帛の縁辺を実質的に形成してなる布帛構造を有する布帛で でワイパーを構成することによって、 ワイパ一本体内に存在する発 塵因となる繊維の切断端を極小化することに成功した。
すなわち、 本発明は、 布帛の縁部が該布帛を構成する糸のループ で実質的に形成してなる リ ン ト フ リ 一ワイパーである。 本発明の リ ン トフ リーワイパーは、 一般に、 平面または筒状ある いは袋状の形状の構造を有し、 平面の中央の拭い面からその縁辺に 延びる全ての面が布帛で形成されている。
ここで、 布帛は織物または編物である。 但し、 本発明の目的を達 成するには、 織物の場合は緯糸が連続して打ち込める織機、 例えば フライ織機ゃシャ トル織機等で製織された織物であり、 編物の場合 は経編地、 横編地、 丸編地など任意の編地であるこ とができる。 前述した構造の本発明のリ ン トフ リ ーワイパーを製作する上で、 編物はその縁辺が実質的に編糸のループのみからなる編物構造体と して形成できるので、 すなわち布帛を形成する際の刃物等による切 断面を完全に排除して形成するこ とができるので、 後述する本発明 の実施態様及び実施例の説明から明らかなように、 技術的、 商業的 に特に有利な布帛である。 図面の簡単な説明
第 1 A図及び第 1 B図は、 本発明による織物で作られワイパーの 縁辺構造の一例を説明する図である。
第 2図は、 本発明による編物で作られたワイパーの縁辺構造の一 例の説明図である。
第 3 A図及び第 3 B図は、 本発明による平形編物のワイパーの説 明図である。
第 4 A図、 第 4 B図及び第 4 F図は、 袋状編物で作られた本発明 によるワイパーの実施態様を示す斜視図であり、 第 4 C図は第 4 A 図を説明する断面斜視図であり、 第 4 D図及び第 4 E図は第 4 B図 及び第 4 F図を説明する断面斜視図である。
第 5 A図及び第 5 B図は、 胴腔状編物で作られた本発明によるヮ ィパ一の実施態様を示す説明図であり、 第 5 C図は第 5 A図を説明 する断面斜視図であり、 第 5 D図は第 5 B図を説明する断面斜視図 でめる。
第 6 A図は、 筒状編物で作られた本発明によるワイパーの実施態 様を示す説明図であり、 第 6 B図及び第 6 C図は第 6 A図を説明す る断面斜視図である。
第 7 A図及び第 7 D図は、 中空構造部を有する筒状編物で作られ た本発明によるワイパーの実施態様を示す説明図であり、 第 7 B図 及び第 7 C図は第 7 A図を説明する断面斜視図であり、 第 7 E図は 第 7 D図を説明する断面斜視図である。
第 8 A図は、 2 つの中空構造部を有する筒状編物で作られた本発 明によるワイパーの実施態様を示す説明図であり、 第 8 B図及び第 8 C図は第 7 A図を説明する断面斜視図である。
第 9 A図は、 複数の中空構造部を有する筒状編物で作られた本発 明によるワイパーの実施態様を示す説明図であり、 第 9 B図は第 9 A図を説明する断面斜視図である。
以下、 本発明を図面を参照して更に詳細に説明する。
本発明において、 リ ン トフ リ ーワイパーは、 実質的に、 布帛のみ で形成されている。 リ ン トフ リ ーワイパーは、 その縁辺がこれを形 成する布帛の縁辺に相当する場合もある し、 リ ン トフ リ ーワイパー の中央の拭い面も しく はその裏面に布帛片の縁辺を位置させて形成 されていても差し支えない。
本発明において、 布帛の縁辺 (縁部) は布帛の構造を破壊せずに 広げたときの布帛の端縁を意味する。 緯糸方向にも しく は経糸方向 、 布帛が編地である場合は、 編地のコース方向も しく はゥエール方 向での端縁を意味する。
本発明では、 布帛は、 以上の意味での布帛の縁辺が実質的に布帛 を構成糸のループで形成されている布帛構造を有する ものであるこ とが必要である。 ここで布帛の構成糸のループとは、 織物も しく は 編物の構造を形成している糸が布帛の端縁部でその進行方向を少な く とも 9 0度以上布帛面側に曲げられて存在している状態をいう。 例えば、 リ ン トフ リ ーワイパーの本体が織物で形成される場合、 第 1 A図及び第 1 B図で例示されるように、 シャ トル織機、 フライ 織機などで織られた織物は、 その緯糸 ( 2 ) の縁辺がループを形成 した織物を得ることができる。 この織物は、 経糸 ( 1 ) の切断余端
( 2 0 ) を織物側に曲げたループ群で縁辺を形成する (ループは形 成後に縫製で織物構造に固定されていてもよい) ことにより、 本発 明のリ ン トフ リ一ワイパーを形成するこ とができる。 この織物は、 縁辺に織物構成糸の切断端が存在することがない。
一方、 リ ン トフ リ ーワイパーが編物で形成される場合、 第 2 図で 例示される編糸 ( 7 ) で横編み機で編まれた平形編物 (例えば第 3 A図) は、 コース方向の縁辺がループ ( 4 ) で形成され、 ゥエル方 向の縁辺がループ ( 5 ) で形成され、 編物の縁辺にはワイパー形成 のための刃物等による切断端が存在していない。
このように、 本発明のリ ン トフ リ ーワイパーは、 本体を構成する 布帛構造の縁辺がループで実質上形成されていることが肝要である 。 しかしながら、 このように特定される布帛構造の縁辺に、 布帛構 造の形成、 すなわち製織も しく は編成の経糸も しく は給糸によって 導入される糸の切断余端が布帛構造の縁辺に含まれているるこ とを 排除する ものではない。 例えば、 第 1 A図の織物の経糸の切断余端 ( 2 0 ) 、 または緯糸の切断余端 ( 3 ) がー部縁辺に含まれていて もよいし、 第 2 A図、 第 3 A図及び第 3 B図に例示される編物の編 物を構成する糸 ( 7 ) の切断余端 ( 6 ) がー部縁辺に含まれていて もよい。
この種の切断端は、 その数が布帛構造を形成するために用いられ た糸本数の概ね 2倍以下、 すなわち使用 した糸の両端の切断端の存 在は許される。 例えば織物の場合、 織物構造の縁辺に織物を構成す る経糸を切断端、 ループを形成した場合に一部経糸の切断端が含ま れていてもよ く 、 布帛を構成する緯糸の切断端をほんの一部縁部に 含んでもよい。 一方、 編物の場合は、 編物を構成する糸の編み始め や編み終わりの糸の切断端が縁辺の一部に含まれてよい。
本発明のリ ン ト フ リ一ワイパ一は、 これを構成する布帛の縁辺に 布帛の切断線をもっていない。 布帛構造の縁辺が布帛構成糸のルー プで形成されて、 布帛構造の縁辺は、 基本的に、 糸の切断端が存在 しない。 従って、 ワイパーからの発塵や繊維の脱落が大幅に少なく なる。
ワイパーはある大きさの布帛で提供されるが、 工業的に生産する ことから連続した大きな布帛を作成し、 その布帛を一定の大きさに するために切断するこ とでワイパー用の布帛を得るのが一般的な方 法であった。 このために、 リ ン トフ リ ーワイパーは布帛の縁辺が糸 またはループの切断線で形成されることになる。 布帛が切断される と、 布帛を形成している糸が切断される、 例えば織物であれば経糸 及び緯糸が、 編物であれば布帛を構成するループが切断されるので 、 たとえ布帛が長繊維で構成されていても糸の切断面が無数に生成 し、 その切断面から極く短い繊維の切断物が大量に発生したり、 同 時に刃物などによって繊維が擦過されてリ ン 卜が多量に発生する。
—方、 本発明のリ ン トフ リ ーワイパーでは、 布帛構造の縁辺はル ープで形成され、 切断線に相当するものがない。 布帛を構成する糸 は、 例えば編物の場合は編始めと編終わりの部分で糸が切断されて いるが、 それは 1 本 1 本のヤーンが切断されたものであり、 布帛が 切断されたものに対して、 その糸の切断のされ方は大きな違いが生 じる。 つまり、 ヤーンを単独で切断する場合には糸長方向に対して 大きな角度 (例えば直角方向) での切断が工業的にも可能なのに対 して、 布帛の切断の際にはその角度を大き く 保つこ とが困難である 。 特にループで構成されている編地の場合にはその切断角度を糸に 対して全て大き く保持するこ とは工業的には事実上不可能である。 従って、 単に切断箇所数が非常に大き く なるだけでなく 、 繊維その ものへの物理的な損傷を与える確率が極めて大きいものになること は避けられない。
このことは、 刃物による切断の場合のみならず、 ヒー トカ ッ トや レーザーカ ツ 卜の場合においても同じ傾向になる。 従って、 布帛の 縁辺をループで構成することにより、 布帛の縁辺を切断したものよ り発塵や繊維の脱落も飛躍的に少な く なるという効果を奏する。 ま た、 布帛の縁辺に切断線のない布帛でリ ン トフ リ 一ワイパーを形成 するので、 布帛の緣部の切断線部の熱処理等が不要であり、 製造ェ 程の短縮化が図れ、 更に後工程での微小なリ ン トなど汚染及び発塵 や繊維の脱落の原因を少な く できる。
特にセル口ース繊維などの熱可塑性のない繊維素材を使用するこ とができるので、 リ ン トフ リ ーワイパーの吸液性や取扱性などの機 能性を大幅に向上させることができる。
特に使用者にとっては、 実使用の際に縁辺部のヒー ト シール部の 外れなどによる大量の リ ン ト発生の心配をしなく てよ く なるという 安心感を保持できる。
また、 本発明における横編み機、 丸編み機で作成される例えば平 形、 袋状、 胴腔状、 筒状、 特に好ま しく は中空部を有する筒状の編 物ワイパーは、 編地を編成した後にはワイパーと しての布帛形状が 形成されており、 縁辺の特別な処理も不要なため、 生産性が高く 、 かつ繊維素材の選定等のワイパー設計上の自由度が大幅に向上する また、 本発明による織物及び経編物によるワイパーは通常の使用 形状、 例えば 3 0 c m四方程度のワイパーを形成するには前述の形 状より経方向の縁辺部の処理を行う手間がかかるが、 ワイパーの使 用工程が自動化等により連続的に使用され長尺のワイパーが必要な 場合には非常に好適な物となる。 これは、 連続的に使用される状況 ではワイパーの縁辺部は実質的に緯方向のみとなり、 本発明の織物 または経編物によるワイパーでは刃物等による切断部を有さない長 尺のワイパーを得ることができるからである。 発明の最良の実施形態
本発明の リ ン トフ リ ーワイパーを形成する布帛の構成糸 (ヤーン ) は、 紡績糸 ( 3 0 〜 5 0 m mの長さの短繊維を紡績してヤーンに したものが通常用いられいる) 、 マルチフ ィ ラ メ ン トヤー ン (長繊 維) 、 それらの複合されたヤーンなどのいずれであってもよい。
短繊維からなるヤーンを用いる場合は、 例えば強く撚糸したり、 マルチフ ィ ラメ ン トヤーンで表層を覆うように複合撚糸したり して 単糸の脱落を防止するこ とが好ま しい。 少なく と も拭き取り面はマ ルチフ ィ ラメ ン トヤーンからなるワイパーである方が、 実際の拭き 取り操作時に単糸が引つかかって抜け落ちるのを防止する点から好 ま しい。 長繊維であれば一本の単糸が切断されても毛羽になるだけ であり、 布帛から脱落することが起こ りにく いからである。 布帛を 構成するヤー ンが全てマルチフ ィ ラ メ ン トヤー ンからなる ワイパー は布帛を構成する単繊維が抜け落ちる懸念が極めて小さいので一層 好ま しい。
また、 本発明のリ ン トフ リ ーワイパーに用いられる繊維素材の形 態は、 特に限定されるものではない。 長繊維を用いる場合は、 原糸 、 仮撚加工糸、 撚糸、 エア交絡加工糸、 複合撚糸等の形態でもよい 。 さ らに、 本発明の目的を損なわない範囲において 2種以上の繊維 素材、 例えば合成繊維と再生セルロース繊維とが混繊交絡、 交撚、 複合仮撚 (伸度差仮撚等) 等、 複合されていてもよい。
本発明のリ ン トフ リ ーワイパーに用いられる繊維素材は、 例えば ポ リエステル、 ポリ ト リ メ チレンテレフタ レー ト、 ポリ プロ ピレン 、 ポリ ア ミ ド、 ポ リ アク リ ロニ ト リノレ、 ポリ ノ、。ラフ ヱ二レ ンテレフ タルア ミ ドなどの合成繊維、 例えばビスコースレーヨ ン、 キュブラ アンモニゥムレーヨ ン、 綿、 麻などのセルロース繊維、 または例え ばアセテー ト繊維、 蛋白繊維、 絹、 ウールなどの合成繊維や天然繊 維のいずれを用いても良く 、 用途、 使用する溶剤の種類などに応じ て適宜に選択することができる。
尚、 これらの繊維素材は厳密にその繊維素材のポ リ マ一等のみか らなる ものに限定される ものではなく 、 通常の繊維製造工程で用い られる添加剤や油剤など、 織編工程等で用いられる糊剤や染料、 ポ リ マーの分解によって生成する微量の物質などを含むものが含まれ る。 さ らに、 これらの繊維素材はその製造方法の違いや形状、 微細 構造、 結晶構造等に制限されない。
本発明においては、 布帛の刃物等による切断部がないため、 熱可 塑性を示さないポリ マーからなる繊維のみを選択しても リ ン トゃ脱 落繊維の増大を懸念することなく採用できる。
本発明に用いるヤー ンの繊度は、 用途や条件、 布帛の製造方法、 例えば編み機の種類などに応じて適宜選択されるが、 例えば横編み 機で平形のワイパーを作る場合には 1 0 0〜 1 0 0 0 d t e xの範 囲のものが好ま しい。 繊度の小さいものを用いると粗い組織のワイ パーになり、 大きいものを用いると硬く なる傾向になりやすいので 、 吸液性や拭取り性を勘案して糸の選定や設計をするこ とが好ま し い。 また、 丸編み機で筒状ワイパーを作る場合には 5 〜 4 0 0 d t e x、 好ま し く は 1 0〜 3 0 0 d t e x、 さ らに好ま し く は 2 0 〜 2 0 0 d t e xの範囲のものが適する。 ヤーンの繊度が 5 d t e x 未満であると編物の編成時に繊維が切断しやすく 、 切断部から リ ン トゃ脱落繊維が発生しやすい。 また、 ヤーンの繊度が 4 0 0 d t e xを越えると目付が大き く なりすぎる傾向になるので糸の選定や編 み設計に十分留意して製造することが肝要である。
本発明に用いる単繊維の繊度は、 目的の用途や条件などに応じて 適宜選択されてよい。 通常は 0 . 0 5〜 5 d t e xの範囲、 好ま し く は 0 . 8 〜 5 d t e xの範囲の範囲のものを用いるとよい。 単繊 維の繊度が大きいとゴヮゴヮ した感触のワイパーとなる傾向が強く 、 また、 小さい繊度のものを用いると拭取り性能が高く柔らかいも のが得られる一方、 引っ張り強度や摩耗強度が低下する傾向がある ので、 使用する目的、 用途に応じて適正な選択をすることが好ま し い。 また、 繊度の異なる単繊維を混合したものを用いてもよい。 本発明に用いる繊維素材の形状、 断面形状は特に限定されず、 形 状が長さ方向に均一なものや太細のある ものでもよ く 、 断面形状は 丸型、 L型、 Y型、 W型、 八葉型、 扁平型、 ドッグボーン型等の多 角形型、 多葉型、 中空型や不定形なものでもよい。
特に、 L型、 Y型、 W型、 八葉型、 扁平型、 ドッ グボーン型等の 多角形型、 多葉型の異型断面糸を用いると同じ繊度の丸断面の糸よ り表面積が増加し、 その形状効果にもよつて保液性、 ひいては吸液 性が向上するので好ま しい。 特に、 W型断面である、 例えば旭化成 工業株式会社製 「テク ノ フ ァイ ン R 」 を用いると吸液性、 拭取り性 が向上するので好ま しい。
本発明において布帛を構成する糸にセルロース繊維が含まれてい ることが好ま しい。 特にワイパーが通常使用される場合の拭き取り 面の面積比率が概ね 9 0 %以上セルロース繊維で構成されていると 好ま しい。 これは耐溶剤性が高く 、 吸液性が大き く 向上するためで める。
本発明において、 布帛を構成する糸がセルロース繊維と合成繊維 の複合繊維であるもの、 さ らには布帛を構成する糸がセルロース繊 維を芯部に有し、 鞘部が合成繊維からなる複合繊維であるものは、 編地の製造条件が容易で簡単な機構で生産できる上、 合成繊維の長 所とセルロース繊維の長所を併せ持つワイパーが得られるので好ま しい。
本発明の複合繊維は、 例えば、 エアの旋回流を用いたエア交絡、 エア交絡を行つたのちに仮撚加工を行う もの、 芯になる糸に鞘にな る糸を巻き付けるカバリ ング、 撚糸等のいずれの方法によってもよ い。 また、 芯鞘の構造特徴を持たせるにはそれぞれの糸の特性によ つて加工方法を適宜選択されてよ く 、 例えばカバリ ングゃ複合仮撚 (伸度差仮撚等) 等の方法が通常よ く用いられる。
本発明のリ ン ト フ リ ーワイパーにおいて、 本体を形成する布帛の 形状は、 リ ン トフ リ ーワイパーの形状に準じて選ぶこ とができる。 例えば、 編地が平形形状 (第 3 図参照) や袋形状 (第 4 A図、 第 4 B図及び第 4 F図参照) や胴腔状形状 (第 5 A図、 第 5 B図参照 ) であることができる。 また、 前記例示の形状であれば、 編み組織 、 経緯方向のループの大きさ等も限定されない。 例えば、 コース方 向の端縁を解れにく く するために横編地であれば、 抜き糸編みやピ コ ッ ト編みを採用できる。 更に、 目移しや目減ら し目増し等の組織 を用いてもよ く 、 リ ンキング等が行われていてもよい。 更に、 ゥェ ル方向の縁辺を解れにく くするために、 例えば端縁部のみ中央部よ り もループの大きさを小さ く して密にすることで解れにく く しても よ く、 更にまた、 縁辺部を解れにく い編み組織を採用するこ と もで さる。 リ ン トフ リ ーワイパーは、 適宜編み機を選定して編み機上で製造 することができる。 例えば、 平形 (第 3 図) 、 袋状 (第 4 A及び 4
B図) 、 胴腔状 (第 5 A及び B図) 、 筒状形状 (第 6 A図) の編物 でリ ン トフ リ ーワイパーを形成する場合は、 横編み機を用いればよ い。 また、 例えば筒状編物 (第 6 Aから 6 C図) 中空部を有する筒 状の編物 (第 7 A図及び 7 D図、 第 8 A図及び第 9 A図) でリ ンフ リ—ワイパーを得るには丸編み機を用いればよい。 本発明において、 リ ン トフ リ ーワイパーは形状が筒状の編地であ ることが好ま しい。 筒状であることにより、 少なく と も緯方向の縁 辺 ( 6 0 ) は編物本体で構成されるのでループの切断面のない編地 構造を得ることができる。 また、 この編地は、 経方向について、 編 地を切断せずに編み始め、 編み終わらせる、 すなわち、 編み始め ( 6 2 ) 編み終わり ( 6 4 ) で糸のみ切断することで経方向の縁辺 ( 6 2 ) 及び ( 6 4 ) はループの状態で終了させることになる。 この 状態であれば、 ループが切断されないため、 リ ン トフ リ ーワイパー の繊維の損傷が極めて少な く発塵やリ ン 卜の発生が抑制される。 ま た、 たとえ端部が解れても、 ループが外れるだけで切断されるわけ ではないため、 形態はくずれるものの、 本発明の目的である発塵や リ ン トの発生の抑制にはなんら問題のないものである。
筒状編物の長さは、 編成した編み目の数の増減または編み目の大 きさの大小などで調整することができる。
また、 編地を構成する糸の、 例えば編始めや編終りの糸切断部を 有する端部例えば第 6 A図 6 2および 6 4 をカール ( 8 ) させる ( 第 6 B図、 第 6 C図) ことでヤーンの切断点がリ ン トフ リ ーワイパ 一の表面に露出することを抑制し易く する点からも好ま しい。 また 、 カールの形成はこの部分からの糸の解れの防止にも役立つ。 力一 ル部分の編地はコース方向で約 3 〜 1 0 m m程度が好ま しい。 熱可 塑性の合成繊維で構成されている場合には、 カールの部分をそのま ま熱エンボス等の熱処理で、 ワイパー本体に圧着させておいてもよ い。 この場合は、 端糸がさ らに解れにく く なるので好ま しい。 更に 、 編地の末端部分をかがり、 縫製して端糸の解れを防ぐことと もき る。 繰り返し使用にも対応できるようにするこ とができる。
本発明にリ ン トフ リ ーワイパーおいて、 筒状編地が筒状の中空構 造部 ( 9 ) (第 7 B図、 第 7 C図、 第 7 E図参照) と該中空構造部 ( 9 ) に連結された筒状の一重構造編地 ( 1 0 ) からなることがさ らに好ま しい。 この構造は、 リ ン トフ リ ーワイパーと して使用する 際、 縁辺がコース方向においても、 例えば第 7 図 ( 7 2 、 7 4 ) は 、 ワイパー本体の編地 ( 7 ) で構成されるため、 例えば織物の経糸 のように特別にループ形成させないでもループとなるからである。
この一重構造編地部 ( 1 0 ) は、 実質的にこの編物の編み終わり の部分になることが多い。 この編地構造は、 中空構造部を解けにく く するなどの効果が発揮する。 中空構造が解けても筒状編地となり 本発明の目的を達成するにはなんら支障はないが、 より良好な実施 形態である構造を保っためには、 これらを防止することが好ま し く 、 このため、 この編地 ( 7 ) を構成する糸の切断余端、 すなわち編 み終わり時の糸切断部を中空構造部 ( 9 ) の連結部 ( 1 4 ) から外 すように該連結部 ( 1 4 ) にさ らに一重構造編地 ( 1 0 ) を付加し て編成することにより、 編立て後の取扱いや後処理 (洗浄、 乾燥、 袋つめ等) 行程での取扱い時に端糸を引っかけたり してもすぐには 解けない中空構造部を得ることができる。
本発明において一重構造編地 ( 1 0 ) が筒状編物の縁 ( 7 4 ) ( 第 7 B図、 第 7 C図) または内側 ( 1 2 ) (第 7 E図、 第 8 B図、 第 8 C図、 第 9 B図) に位置することが好ま しい。 この理由は、 編 地を構成する糸の切断余端を有する一重構造編地 ( 1 0 ) をワイパ 一本体から隔離する機能を有し、 この存在により糸の切断余端が表 面に現れないワイパーを得ることができ、 ワイパー使用時の通常の 拭き取り面 ( 1 3 ) である筒状編地の外側の位置に存在させないこ とにより、 微小な塵や脱落繊維の発生を防ぐとともに編地を解れに く くするのに有効である。
例えば第 7 E図のように筒状編物を編成した後に中空構造部 ( 9 ) を回転させて一重構造編地 ( 1 0 ) を筒状編物の内壁 ( 1 2 ) に 位置させるのが好ま しい。 このような構成とするこ とにより、 端糸 の解れ、 リ ン トや脱落繊維の発生を効果的に防止する こ とができる 。 また、 ワイパー使用時にゆるやかな凸部が形成されるため、 その 取扱い性が向上する。 筒状の縁 ( 7 4 ) がー重構造編地 ( 1 0 ) と なっている場合でもその部分をカール ( 8 ) させて糸端が外に出に く いようにするのが好ま しい (第 7 C図) 。
本発明において編地の末端部がカール ( 8 ) しているこ とが好ま しい。
ここで 「カール」 とは、 編地を静置した時に、 その編地の端片が 中央部に向かって巻き上がることをいい、 その巻き上がりの角度や 巻き回数などには限定されるものではないが、 編地の末端部のカー ルの巻き回数は 1 〜 5 回程度が好ま しい。 巻き回数またはカールの 角度が少なすぎると糸端の露出を防止する効果が小さ く なり、 また 、 巻き回数が多すぎるとその部分の厚みが大き く なつて取扱いにく く なる。 従って、 カールの程度は要求される特性や用途に合わせて 設定するのが好ま しい。 また、 編地の末端部を構成する糸や編地の 設計を変更してカールし易く するこ と もできる。
本発明おいて筒状編地が複数の筒状の中空構造部 ( 9 , ) 、 ( 9 2 ) 、 … ( 9 m ) … ( 9 n ) (第 8 B図、 第 8 C図、 第 9 図参照) を有し、 中空構造部が一重連結構造部 ( 1 4 ) 、 ( 1 4 , ) - ( 1 4 m ) … ( 1 4 „ ) を介してそれぞれ連結されていることが好ま し い。 この構造にすることにより編物の編み始めと編み終わりが必然 的に筒状編地の内側 ( 1 2 ) に存在することにより、 ヮイノ、。一と し て使用する際の拭き取り面と して通常利用される筒状編地の外側 ( 1 3 ) に存在せず、 編み始めや編み終わりの糸の切断部が拭き取り による過度の負荷や拭き取り面との擦過を回避するこ とを可能にす る。
中空構造部 ( 9 ) の数は、 用途に合わせて適宜選定することがで きる。 例えば、 ワイパーの寸法が大きいものや高い吸液能力が必要 な場合等には中空構造部 ( 9 ) の数を増やすのが好ま しい (第 9 図 参照) 。 また、 通常の手作業での拭取りに用いられるワイパーの場 合は、 2つの中空構造部を有するもの (第 8 図参照) でもよ く 、 こ の場合は構造も単純であり、 簡便に製造できるので好ま しい。
各中空構造部 ( 9 ) の寸法 (長さ と幅) は使用条件等に合わせて 任意に設定することができる。 例えば、 2 つの中空構造部 (第 8 図 9 , 、 9 2 ) を有するワイパーを連続して編成する場合は、 その長 さが概ね同じになるように設定すると、 編み終わり部分をワイパー の内側中央部付近に位置させることができ、 編地の解れの懸念を減 少させる点でも好ま しい。 この中空構造部 ( 9 ) の長さは、 通常ヮ ィパーの長さの 1 Z 2 より少し小さい寸法に設定するのが好ま しい が、 比較的目付の小さいワイパーを作る場合には、 この中空構造部 ( 9 ) の長さを小さ く して一重連結構造部 ( 1 4、 2 つの中空構造 部 ( 9 ) を連結している部分) の長さを大き く するのが好ま しい。 また、 各中空構造部 ( 9 ) の寸法を通常用いるワイパーの寸法にす ると、 2枚のワイパーが連結された構造のものとなり、 多量の液の 拭取りなどに好適なものとなる。 また、 中空構造部の円周 (この円 周の約 1 ノ 2がワイパー幅となる) は横編の場合は、 編み機の編み 幅、 丸編みの場合は釜の大きさに合わせて設定するのが、 製造上の 手間や設計が容易となるので好ま しい。
本発明において筒状編地の末端の中空構造部 ( 9 ) と該中空構造 部に連結する一重構造部 ( 1 4 ) の連結部に一重構造編地 ( 1 0 ) が更に付加されていることが好ま しい (第 8 図参照) 。 この構造に することにより、 中空構造部 ( 9 ) の編地を解れにく く し、 中空構 造が保てなく なりただの筒状になり編み終わり部を有する縁部が拭 き取り時の負荷を受けにく く するために有効である。 一重構造編地 ( 1 0 ) の長さはカールの程度に合わせて設定するのが好ま しい。 また、 一重連結構造部 ( 1 4 ) の円周は糸の選択や編地の設計によ つても変化するが、 中空構造部 ( 9 ) と略同一になるように設定す るのが好ま しい。
さ らに中空構造部 ( 9 ) と一重連結構造部 ( 1 4 ) およびノまた は一重構造編地 ( 1 0 ) は、 連続した編地で構成するのが、 連結の 手間を省く 点から好ま しい。 このような筒状編地は、 要求されるヮ ィパーの寸法に合わせた横編み機の幅や丸編み機の釜を用いて製造 することができる。
本発明のリ ン トフ リーワイパーに用いられる布帛は、 実質上 2層 構造を有する ものであることが好ま しい。 例えば編地の場合、 2層 構造は編地の内側と外側が容易に見分けられる編地形状を採用する ことが有効である。 このような編地の形状は、 平形、 袋状、 胴腔状 、 筒状が相当する。 2層構造とするこ とにより、 内外層の機能を別 けて編地を設計し、 使用条件の合致した適切な リ ン トフ リ ーワイパ —を得ることが容易になる。 こ こで 「編地が実質上 2層構造」 とは 、 2層の編地面を有するものや編み地の表裏面が構造や素材などの 相違によつて厳密に区別されている構造に限定されず、 いわゆるプ レ一ティ ング手法などによつて表裏面の素材発現率を変えた構造な どが含まれる。 例えば、 複数の種類の素材を用いた場合、 片側面の 素材の発現率が 1 0 0 %のものに限定されず、 表裏面の発現率が異 なっている ものも含む。 プレーティ ング法などによって 2種類以上 の糸を用いた編地で表面と裏面の素材が異なるワイパーを作る場合 は、 表面部分に耐磨耗性や強度の大きい合成繊維、 裏面に吸水性な どに優れる繊維、 例えば再生セル口ース繊維などを配した構造にす ることが好ま しい。 こうするこ とで、 磨耗強度などが比較的低い繊 維素材も用いるこ とが可能になる。
編地を 2層構造にすると編地の強度を向上させやすく 、 また種々 の機能を付与するこ とが容易になる。 例えば 2層構造の外側に疎水 性繊維、 内側に親水性繊維が実質的に発現するよう に構成されたヮ ィパ一は、 液体を拭き取る際に疎水性部分を液体が通過して親水性 繊維部分に保持されやすく なるために、 拭取り面への濡れ戻りが少 なく なる。 例えば、 疎水性繊維と してポ リエステルなどの合成繊維 、 親水性繊維と してセルロースなどの繊維を用いられると好ま しい 。 この際はセルロース繊維の強度の懸念も合成繊維によって補強さ れる効果が得られる。 また 2層構造の外側に長繊維を、 内側に短繊 維からなる紡績糸を用いる場合などでは表面に紡績糸の毛羽や糸端 が出にく いために脱落繊維を少な く すると共に膨らみ感ゃ吸液性を 増すことができる効果が得られる。
特に第 7図、 第 8 図に示すような形状のワイパーの場合には 2層 構造は筒状編物の編地のう ち特に中空構造部 ( 9 ) に設けるこ とが 好ま しい。 通常、 ワイパーと して使用される場合は実質的な拭取り 部は中空構造部 ( 9 ) であり、 この部分の拭取り性能がほとんどヮ ィパー全体の拭取り性能を示すからである。 上記の 2層構造を編成 する手段と しては、 いわゆるプレーティ ング手法を用いるのが簡便 で好ま しい。 また、 ワイパーの使用条件によっては、 上記 2層構造を適宜に設 けてよい。 例えば、 目付を低く抑えるために中空構造部 ( 9 ) を短 く 、 一重連結構造部 ( 1 4 ) を長く編成したような 2 つの中空構造 ( 9 ) を持つ本発明品の場合は実質的な拭取り部は一重連結構造部 ( 1 4 ) であり、 この部分の拭取り性能がほとんどワイパー全体の 拭取り性能を示すからである。 2層構造を編成する手段と しては、 いわゆるプレーティ ング手法を用いるのが簡便で好ま しい。
本発明において、 実質上 2層構造である編地の内側の少なく と も —部がセルロース繊維であることが好ま しい。 これは、 機械的強度 ゃ耐摩耗性が合成繊維に比べて低いセルロース繊維を保護し、 セル 口ース繊維の特徴である吸水性を活かす点で好ま しい。 一部がセル ロースであっても充分な吸液性が得られ、 また、 合成繊維に比べて コス 卜の高いセル口一ス繊維の使用量を低減できるので工業的に好 ま しい。 また、 例えば外側に合成繊維、 内側の一部にセルロース繊 維、 内側の一部に導電繊維を用いると拭取り性と吸液性と導電性を 有した非常に機能の高いワイパーを得ること も可能となるので好ま しい。
本発明において、 2層構造である編地の外側に合成繊維を有し、 該合成繊維の単繊維の繊度が実質的に 0 . 0 5 d t e x以上、 2 . 0 d t e x以下であることが好ま しい。 この繊度の合成繊維を用い ると拭取り性、 柔軟性が向上する。 合成繊維の場合、 この繊度であ つても機械強度はヮィパーの通常使用の状態では問題がない。
本発明において、 2層構造である編地の外側の合成繊維が実質的 に異型断面であることが好ま しい。 異型断面の形状を用途や要求機 能により適宜選択することで特殊な機能を付与できる。 また、 2層 構造の内側にさ らに別の機能を持つ糸を使用するこ とで複合された 機能を持たせることが可能である。 例えば、 外側の合成繊維が W型 である、 例えば旭化成工業株式会社製 「テク ノ フ ァ イ ン R 」 を用い ると吸液性や拭取り性が向上するため好ま しい。
本発明において、 2層構造である編地の内側の少なく と も一部が に導電繊維であることが好ま しい。
近年、 L S I や電子部品等の製造工程ではワイパーからの発塵、 リ ン トの発生を極度に嫌う ことは前述したが、 さ らに静電気の発生 も極度に嫌う工程も増加している。 このため、 種々の導電繊維が使 用されているが従来のワイパ一では導電繊維の生地または導電繊維 を一部に含む生地が切断されていることから、 発塵ゃリ ン 卜の発生 が懸念されるとともに表面に導電繊維が露出し、 導電物質が L S I や電子部品等の製品に直接触れたり、 付着、 汚染する恐れ等が懸念 される ものであった。
本発明の 2層構造である編地の内側の少なく と も一部に導電繊維 を用いると導電物質が直接製品に接触する可能性を低減し、 製品へ の導電性物質の付着や汚染の危険性が少なく 、 発生した静電気を逃 がすことができ、 かつ、 発塵やリ ン トの発生の危険性が少ない非常 に優れた導電性能を有したワイパーを得ることができる。
導電繊維は特に限定されないが、 例えば力一ボンを原糸に練り込 んだものや、 金属、 例えば金、 銀、 銅等を糸にメ ツキや蒸着したも のや、 金属繊維、 例えば金、 銀、 銅、 モ リ ブデン、 ニ ッ ケル等の 1 0〜 1 0 0 0 mの直径の糸や金属繊維と他の素材の繊維、 例えば 合成繊維等との複合繊維などを用途に合わせて適宜に選択されてよ い。
導電繊維の使用は用途によって要求性能が異なるため、 2層構造 の内側の一部、 または、 内側の実質的に全てに、 あるいはワイパー 全体に使用するか等も用途に応じて適宜選択されてよい。
また、 本発明において編立て後の筒状編物に、 熱エンボスロール や接着剤などを用いて部分的に固定させてシー ト状の形態と して使 用 しても差し支えない。 この場合には、 編み始め部と編み終わり部 の両方が内部に挟まれるように固定点を位置させるのが一層好ま し い。 また、 固定部の大きさや数は、 風合や吸液性を損なわないよう に留意するのが好ま しい。 さ らに接着剤を用いる場合はさ らにその 用途で用いられる溶剤などにより生じる溶出物などを充分留意して 選択すること肝要である。 さ らに吸液性をより高めるために得られ た編物を親水加工処理したり、 予め親水処理加工を施して吸水性を 高めた合成繊維を用いてもよい。 この場合は用途や条件によって溶 出物の発生や分解の懸念がないように留意するのが肝要である。 本発明におけるワイパーの寸法、 シー 卜の目付はその使用される 用途に応じて適宜に設計されてよい。 一般的には 3 X 3 イ ンチ〜 1 2 X 1 2 イ ンチの寸法、 1 0 0〜 2 0 0 g / m 2 の目付の物が使わ れる場合が多い。
本発明のワイパーは、 本発明の目的を達成できる布帛を作成後、 油剤等を落とす洗浄を行った後、 ク リ ー ンルーム内で超純水を用い て洗浄し、 かつ、 乾燥させ、 包装するこ とで製造される。
本発明のワイパーはク リ 一 ンルームや環境の管理された室内で用 いられるため、 布帛からの発塵やリ ン トの発生の抑制の他に、 布帛 についている様々な汚れ、 および微小な塵や糸屑、 リ ン トを除去す ることが肝要である。 布帛作成後の布帛には糸に付着している原糸 油剤や布帛を作成する機械、 例えば編み機から移行した油、 その他 静電気等により付着した埃や汚れ等があり、 このままではク リ ーン ルーム等の管理された室内では使えない。 まず、 これらの油剤や汚 れを落とす洗浄を行う ことが必要である。 油剤等を落とす洗浄もク リ ーンルーム内で実施してもよい。
油剤等を落とす洗浄は、 通常の方法で、 例えばノニオ ン , ァニォ ン系の活性剤を添加して、 温度をかけながら揺動させて洗浄を実施 するとよい。 この際、 あま り布帛に物理的な負荷がかからないよう にするこ とが肝要である。 すなわち、 負荷がかかり過ぎると例えば 編地の場合、 解れの原因となるからである。 この洗浄が終了したら 、 数回水洗も し く は湯洗することが好ま しい。 これは、 布帛に洗浄 時の活性剤等の成分を残留させないようにするためである。
油剤等を落とす洗浄が終了した後、 布帛はク リ ー ンルーム内で処 理されるこ とが肝要である。 これは、 これ以降の工程で静電気等に よる微小な塵やリ ン トの吸着による再汚染を防ぐためである。 仕上 げの洗浄を行う際に使用する水は、 超純水であるこ とが好ま しい。 超純水を用いて洗浄する場合も、 活性剤等を用いても差し支えない 力く、 洗浄後のワイパーに界面活性剤、 金属イオンなどが残留しない ように充分な洗浄を行う ことが肝要である。 また、 数回の水洗また は湯洗することが好ま しい。 さ らに、 この際も編地の解れ等の欠点 を回避する意味から過度に布帛に物理的な負荷をかけないように洗 浄条件を設定することが好ま しい。
超純水による洗浄が終了したら、 脱水する。 これは早く 乾燥させ ることができるため、 生産性の面から見て好ま しい。
乾燥もク リ ー ンルーム内で実施することが肝要である。 例えば、 夕ンブラー型の乾燥機を用いてもよい し、 吊り干しを行ってもよい 。 また、 乾燥後には形態を整えるために必要に応じて、 スチーム等 によるセ ッ トゃアイ ロ ン等をかけてもよい。
乾燥した布帛はク リ一ンルーム内で包装されるこ とが肝要である 。 包装に用いられる袋は、 それ自体からの発麈ゃ静電気による汚れ の吸着が発生しないような仕様の包装材であることが好ま しい。 ま た、 使用上のことを考慮すると上記包装材で 2重に包装することが 好ま しい。 これは、 実際に使用するク リ ー ンルームに持ち込む際に 、 順次開封するこ とで微小な塵や汚れをク リ ーンルーム内に持ち込 まないために好ま しい。
以下に本発明のリ ン トフ リ ーワイパーの製造方法の諸態様ついて 説明する。
( 1 ) 織物製の リ ン トフ リ ーワイパーの製造
ワイパーの本体が織物の場合は、 例えば、 いわゆる シャ トル織機 を用いて製造することができる。 織機の幅は、 製品の要求性能、 す なわち、 ワイパーの寸法や用いる繊維素材の性質、 織り設計により 適宜選択されるが、 好ま しく は 1 枚あたりの使用幅が 4 ~ 1 6 イ ン チのものが多く用いられる。
織物の経糸密度は概ねおさ密度で設定され、 緯糸密度は経糸の給 糸量に対するシャ トルの往復回数で設定される。 織密度は特に限定 されず、 使用する糸の繊度、 織り組織、 目的によって自由に設定す ることができる。 例えば、 経糸にポ リ エステルマルチフ ィ ラメ ン ト である 5 6 d t e x / 3 6 フ ィ ラメ ン ト、 緯糸にポ リ エステルマル チフィ ラメ ン トである 8 3 d t e x / 3 6 フ ィ ラメ ン トを用いて、 平織組織の場合は 9 7本 Zイ ンチのおさ密度で 8 0本ノイ ンチの緯 糸密度に設定して織ると しつかり した平織物が得られる。 シャ トル 織機による本発明のヮィパーの製造は、 例えば所望するワイパーの 設定幅に必要な経糸を準備し、 最初は緯糸を入れずに経糸を給糸し 、 経糸縁辺のループ部分を作成し、 しかる後に緯糸をシャ トルで飛 ばして織物を製織して、 所定の長さの織物が得られた時点で再度緯 糸を入れずに経糸を給糸し、 他端のループ部分を作成する。 経糸の みを給糸した部分を緯糸が打ち込まれている部分から 1 c m程度の ところで切断して、 次いで、 端部を布帛側に折って、 第 1 B図で示 されるような平織組織を含めた状態で経糸のループを形成する。 両 縁辺の経糸の解れを防止するために経糸のループを縫製により固定 するこ とができる。
( 2 ) 経編物製のリ ン ト フ リ ーワイパーの製造
経編物の場合は、 いわゆる経編機等を用いて製造することができ る。 例えば、 ト リ コ ッ ト編機を用いてワイパーを製造する場合、 編 み機の幅は、 製品の要求機能、 すなわち、 ワイパーの寸法や用いる 繊維素材の性質、 編み設計により適宜選択される力 <、 通常、 幅は 2 0〜 1 5 0 イ ンチとされ、 好ま しく は 1 枚あたりの使用幅は 4〜 1 6 イ ンチのものが多く用いられる。 編機のゲージ、 すなわち 1 イ ン チあたりの針本数は、 製品の要求性能により適宜選択される。 通常 の ト リ コ ッ ト編機では 1 2〜 4 0 ゲージ、 通常 2 4 〜 4 0 ゲージの ものが多く用いられる。 編組織は特に限定されず、 製品の要求性能 や用いる繊維素材の性質により適宜選択される。 本発明の目的を達 成するためにはゥエル方向の縁部はループで形成させる編組織を選 択することができる。 例えば、 ハーフ ト リ コ ッ ト組織で編成する場 合は、 ノく ッ ク糸をフ ロ ン ト糸より一本多くすればゥエル方向の縁部 はループで形成される。 例えばハーフ ト リ コ ッ 卜組織で本発明の布 帛が経編物のヮィパーを得るには、 所望の幅のフ ロ ン ト糸とバッ ク 糸 (フ ロ ン ト糸 + 1 本) を準備し、 最初は編成せずに糸を給糸し、 その後所望の長さを編み立て、 最初と同様に編成せずに糸を給糸す る。 編成されている部分から 1 c m程度のとこでフ ロ ン ト糸および バッ ク糸を切断し、 織物の経糸と同様の方法でコース方向にループ を形成させれば本発明の経編物のワイパーを製造することができる
( 3 ) 平形編物による リ ン ト フ リ ーワイパーの製造
第 3 A図及び第 3 B図は、 天竺組織に一口給糸で編んだ編物によ る平形編物のリ ン トフ リ ーワイパー ( 1 0 0 ) の例を示す。 編地の コース方向及びゥエール方向における縁辺が第 2 図で示されると同 様にループで形成されてう に編糸の切断余端 ( 6 ) を除いて、 編目 のループのみで形成されている。 第 3 A図は、 リ ン 卜フ リ ーワイパ —は概ね正方形の形状の平形編地によるもの、 第 3 B図は、 ゥエー ル方向の 2縁辺が目増やし編およびまたは目減ら し編することによ り、 円弧形状に形成された例である。
第 3 A図及び第 3 B図の リ ン トフ リ ーワイパーは、 いわゆる横編 機、 好ま し く はフルフ ァ ッ シ ョ ンの編み機等を用いて製造するこ と ができる。 編機の編幅は、 製品の要求機能、 すなわち、 ワイパーの 寸法や用いる繊維素材の性質、 編設計により適宜選択され、 通常、 幅は 2〜 1 5 0 イ ンチとされ、 好ま し く は 1 枚あたりの使用幅が 4 〜 1 6 イ ンチの編物とする。 編機のゲージ、 すなわち 1 イ ンチあた りの針本数は、 製品の要求性能により適宜選択され、 通常の横編機 では 2〜 2 6 ゲージとされ、 8〜 2 2 ゲージのものが適する。 また 、 編成の給糸口数、 すなわち給糸数は、 本発明の目的である脱落繊 維を減少させる点から少ない方が好ま しい。
編組織は、 ニッ ト、 タ ッ ク、 ウェル トの組合せで構成され、 特に 限定されないが、 コース方向の端部となる編み始め部と編み終わり 部では、 編地の解れ難い組織、 例えば、 抜き糸編み (袋止め編み) 、 ピコ ッ ト編み、 卷揚止め編み、 振り止め編み等の組織で編成する と解れ難いので好ま しい。 また、 例えば、 目移し編みにより 目増や しゃ目減ら しを行っても解れやすい部分が少なく なるので好ま しい 。 また、 ゥエル方向の端部となる部分も解れ難い組織で編成するこ ともできる。 更に、 解れ難く するために編地の中央部と端部でルー プの大きさが変わっていてもよい。 例えば、 端部の編み目を小さ く 、 中央部の編み目を大き く してもよい。 また、 2層構造を形成する 場合は、 特殊な給糸口を用いたり、 編み組織で実施すればよい。 ( 4 ) 袋状編物ヮィパーのリ ン トフ リ ーワイパーの製造 第 4 A図及び第 4 B図は天竺組織に一口給糸で編んだ編物による 袋状編物の リ ン トフ リ ーワイパー ( 1 0 0 ) の例を示す。 第 4 F図 は第 4 B図を裏返したものである。 第 4 C図は第 4 A図の A— A線 で切断した切断形状を示すものである。 同様に第 4 D図及び第 4 E 図はそれぞれ第 4 B図及び第 4 F図の切断線 B— B、 C— Cによる 切断線による切断形状を示すものである。
第 4 A図は、 すなわち筒状編物のコース方向の片側が閉じた ( 4 0 ) 袋状編物のリ ン トフ リ ーワイパーである。 また、 第 4 B図は、 第 4 D図に示すような断面形状、 すなわち筒状編物のコース方向の 片側を閉じた ( 4 0 ) 後に、 編地を解れにく く するために平形編地 ( 4 2 ) が更に編成された リ ン トフ リ ーワイパーである。 また、 第 4 F図は平形編地 ( 4 2 ) が袋状の内側 ( 1 2 ) に入り、 実質的な 拭き取り面である ( 1 3 ) に露出しないため、 更に編地が解れにく く なる。
これらの袋状編物ワイパーは、 例えば、 いわゆる横編み機、 好ま しく はフルフ ァ ッ シ ョ ンの編み機等を用いて製造するこ とができる 。 横編み機の条件および編み組織は平形編物と同様であり、 端部を 解れ難く することと給糸数を少な く することに留意すれば、 特に限 定されない。 例えば、 横編み機を用いて袋状の編物ワイパーを編成 するには、 編み始め例えば ( 4 6 ) を袋天竺組織で筒状編物を編成 し、 編み終わり時に目移し編みで筒を閉じて編成する力、、 リ ンキン グ等の手法で筒を閉じれば、 コース方向の片側の端部が閉じた袋状 構造の編物ワイパー (例えば第 4 A図) が得られる。 この際、 編み 終わり部に平形編地が編成されていてもよい (例えば第 4 B図) 。 更にまた、 編み終わり部に平形編地があればその部分がカールし ていてもよ く、 また、 編成後に裏返しにして内側に平形編地を入れ てもよい (例えば図 4 F ) 。 ( 4 ) 胴腔状編物製ワイパーの製造
第 5 A図及び第 5 B図は天竺組織に一口給糸で編んだ編物による 胴腔編物のリ ン ト フ リ ーワイパー ( 1 0 0 ) の例を示す。 第 5 C図 、 第 5 D図はそれぞれ第 5 A図、 第 5 B図の ( 5 5 ) で切断した断 面の形状を示す図である。
第 5 A図は、 筒状編物のコース方向の両側が閉じ ( 5 0及び 5 2 ) 、 胴腔部 ( 5 8 ) を有する胴腔状編物のリ ン 卜フ リ ーワイパーで ある。 また、 第 5 B図は、 筒状編物のコース方向の両側を閉じた部 分 ( 5 0及び 5 2 ) の両側に編地を解れにく く するために平形編地
( 5 4および 5 6 ) が編成された胴腔部 ( 5 8 ) を有する胴腔状編 物のリ ン トフ リ ーワイパーである。 これらのワイパーは、 いわゆる 横編み機、 好ま し く はフルフ ァ ッ ショ ンの編み機等を用いて製造す ることができる。 横編み機の条件および編み組織は平形編物と同様 であり、 端部を解れ難く することと給糸数を少なく することに留意 すれば、 特に限定されない。 例えば、 横編み機を用いて本発明の胴 腔状構造の編物ワイパーを編成するには、 編み始めを、 例えば、 第
5 A図のワイパーでは抜き糸編み (袋止め編み) 、 ピコ ッ ト編み、 巻揚止め編み、 振り止め編み等の組織で編成し、 しかる後に目移し を行い ( 5 0 ) 、 袋天竺組織で筒状部分を編成する。 その後、 目移 しを行い、 筒を閉じて ( 5 2 ) 更に解れ難い組織やリ ンキング等の 手法を用いて編成を終了させれば、 胴腔状の編物ワイパーを得るこ とができる。 また、 編み始めおよびまたは編み終わり部に平形編地
( 5 4 ) 、 ( 5 6 ) があってもよい (例えば第 5 B図) 。
( 5 ) 筒状編物による リ ン ト フ リ ーワイパーの製造
第 6 A図は、 天竺組織に一口給糸で編んだ編物による円筒形の筒 状編物のリ ン 卜フ リ ーワイパー ( 1 0 0 ) の例を示す。 第 6 B図及 び第 6 C図は、 第 6 A図の断面図であり、 筒状編地のコース方向の 端部がカール ( 8 ) した状態を示している。 第 6 B図では筒状編地 の円筒の外側 ( 1 3 ) にカールしている状態を示し、 第 6 C図では 筒状編地の円筒の内側 ( 1 2 ) にカールしている状態を示している 。 取り扱い性を考慮すると第 6 C図の用に内側 ( 1 2 ) にカールが 存在すると拭き取り面 ( 1 3 ) が平滑となり、 作業中の引っかけ等 の懸念が少なく なる。
これら筒状編物によるワイパーは、 いわゆる横編機、 好ま し く は フルフ ァ ッ シ ョ ンの編み機等、 または、 丸編機を用いて製造するこ とができる。 横編機の条件および編組織は平形編物と同様であり、 端部を解れ難く すること給糸数を少なく するこ とに留意すれば、 特 に限定されない。 また、 丸編機はシングルでもダブルでもいずれの 丸編み機を用いてもよい。 丸編機の釜径 (釜の直径) は製品の要求 機能、 すなわち、 ワイパーの寸法や用いる繊維素材の性質、 編設計 により適宜選択されるが、 通常、 釜径は 2〜 4 0 イ ンチ、 好ま し く は 4〜 3 0 イ ンチである。 丸編み機のゲージ、 すなわち 1 イ ンチあ たりの針本数は、 製品の要求性能により適宜選択されるが、 通常は 2 0〜 4 2 ゲージ、 好ま し く は 2 4〜 3 6 ゲージである。 また、 編 成に用いる口数、 すなわち給糸数は、 脱落繊維を減少させる点から 少ない方が好ま しく、 通常、 1 〜 6 0 口、 好ま し く は 1 〜 2 4 口で ある。 また、 編み組織は二ッ ト、 タ ッ ク、 ウェル トの組合せで構成 され、 特に限定されないが、 編み始め及び編み終わりが解れ難い組 織にすることが好ま しい。
また、 第 6 B図または第 6 C図の ( 8 ) のように筒状編地のコー ス方向の端部をカールさせるには、 例えば端部のみ トルクの強い撚 糸を用いたり、 ループの大きさを変えたり、 2層構造で片側に熱水 収縮率違う糸を用いればよい。
( 6 ) 中空部を有する筒状編物による リ ン トフ リ ーワイパーの製造 第 7 A図、 第 7 D図は、 天竺組織に一口給糸で編んだ編物 ( 7 ) による中空構造部を 1 つ有する筒状編物のリ ン ト フ リ ーワイパー ( 1 0 0 ) の例を示す。 第 7 B図、 第 7 C図は第 7 A図の断面を示し ている。 第 7 B図は第 7 A図のワイパーが中空構造部 ( 9 ) と一重 構造編地 ( 1 0 ) からなるこ とを示し、 第 7 C図は一重構造編地 ( 1 0 ) がカール ( 8 ) している状態を示す。 第 7 E図は第 7 D図の 断面を示しており、 第 7 A図で得られた編物の中空構造部 ( 9 ) を 回転させて一重構造編地 ( 1 0 ) を円筒状の内側 ( 1 2 ) に移行さ せた状態を示している。
また、 第 8 A図は、 天竺組織に一口給糸で編んだ編物 ( 7 ) によ る中空構造部を 2 つ有する筒状編物のリ ン ト フ リ ーワイパー ( 1 0 0 ) の例を示す。 第 8 B図、 第 8 C図はそれぞれ第 8 A図の断面を 示しており、 第 8 A図のワイパーが中空構造部 ( 9 , 、 9 2 ) 、 そ れに連結する一重連結構造部 ( 1 4 ) 、 末端の中空構造部 ( 9 2 ) と一重連結構造部 ( 1 4 ) に更に連結してなる一重構造編地 ( 1 0 ) とからなることを示している。 ワイパーの通常使用時の拭き取り 面が 1 3、 一重構造編地 ( 1 0 ) は円筒状の内側 ( 1 2 ) に位置し ている。 また、 第 8 C図は一重構造編地 ( 1 0 ) がカール ( 8 ) し ている状態を示している。
更にまた、 第 9 A図は、 天竺組織に一口給糸で編んだ編物 ( 7 ) による中空構造部を複数有する筒状編物のリ ン ト フ リ ーワイパー ( 1 0 0 ) の例を示す。 第 9 B図は第 9 A図の断面を示しており、 第 9 A図のワイパーが中空構造部 ( 9 , 、 9 m 、 9 „ ) 、 それに連結 する一重連結構造部 ( 1 4 t 、 1 4 m 、 1 4 „ ) 、 末端の中空構造 部 ( 9 „ ) と一重連結構造部 ( 1 4 n ) に更に連結してなる一重構 造編地 ( 1 0 ) とからなるこ とを示している。 ワイパーの通常使用 時の拭き取り面が ( 1 3 ) 、 一重構造編地 ( 1 0 ) は円筒状の内側 ( 1 2 ) に位置している。
例えば、 シングルシ リ ンダー編機を用いた編成では、 中空状の開 始部分において一本交互にシ リ ンダ一部の針を持ち上げ、 その間の 部分で糸を一時保持させ、 次のコースすなわち編み目の配列からは 通常に編成することができる。 中空構造部分の必要コースが編成さ れたら中空状の開始部分で保持していた糸を同時に編み込むことで 連結され、 中空構造部が形成される。 その後、 通常編成を続けるこ とで中空構造部と一重構造編地を持つ編物が得られる。 この時点で 編成を終了すると本発明品 (例えば第 7 A図) が得られる。 更に、 最初の中空構造部を編成したのと同様の方法で再度中空構造部を編 成して 2つの中空構造部を有する編地を得るこ とができる。 この場 合、 先に編成した一重構造編地は一重連結構造部となる。 この後、 通常編成を行う と一重構造編地が編成される。 この時点で編成を終 了すると 2 つの中空構造部を有するワイパー (第 8 A図) が得られ o
前述した編成を繰り返して第 9図で示す多数の中空構造部を有す る編地によるワイパーが得られる。 なお、 前述の通り編み終わりは 一重構造編地にするこ とが取扱いや使用時に端糸が引つかかったり して編地が解れるこ とを防止する、 また、 リ ン トや脱落繊維の防止 の面から好ま しい。 更に、 糸の切れ端をできるだけ外表面に出さな いようにすることが好ま し く 、 そのために、 例えば複数本の糸を用 いて編成する場合は編み終わりに際して各糸を順次切断することで 一本を除いて他の糸の糸端を編地のループ内に編み入れるのが好ま しい。 更に該一重構造編地をカールさせるこ とで糸の切れ端を内側 に巻き込むこ とによつて糸端が外表面に出ないようにすると一層好 ま しい。 これにより、 ワイパーからの発塵を少なく する効果も得ら れる。 上述のように中空部を有する筒状編物は、 いわゆる シ ングルシリ ンダー編み機等を用いて製造することができ る。 編み機の釜径 (釜 の直径) は製品の要求機能、 すなわち、 ワイパーの寸法や用いる繊 維素材の性質、 編み設計により適宜選択されるが、 通常、 釜径は 2 〜 2 0 イ ンチ、 好ま しく は 4〜 1 6 イ ンチである。 編み機のゲージ 、 すなわち 1 イ ンチあたりの針本数は、 製品の要求性能により適宜 選択されるが、 通常は 2 0 - 4 2 ゲージ、 好ま しく は 2 4〜 3 6 ゲ —ジである。 また、 編成に用いる口数、 すなわち給糸数は、 本発明 の目的である脱落繊維を一層減少させる観点から少ない方が好ま し く、 通常、 1 〜 6 0 口、 好ま しく は 1 〜 2 4 口である。
編組織はニッ ト、 タ ッ ク、 ウェル トの組合せで構成され、 特に限 定されないが、 天竺組織、 1 : 1 タ ッ ク組織、 1 : 3 タ ッ ク組織が 好ま しい。 1 : 1 タ ッ ク組織とは、 1 ゥエル (緯方向の編み目) お きにタ ッ クで編成し、 次のコース (経方向の編み目) では前のコー スと 1 ゥエルずれた編み目が 1 ゥエルおきにタ ッ クで編成されてい る組織をいう。 1 : 3 タ ッ クの場合は 3 ゥエルおきにタ ッ クで編成 し、 次のコースでは 1 ゥエルずれた編み目が 3 ゥエルおきにタ ッ ク で編成されている組織をいう。 2種以上の繊維素材を用いて 2層構 造編地を得るためにプレーティ ングを行う場合は、 天竺組織が好ま しい。 これは素材の方向が制御されやすいからである。 また、 編地 の設計は、 選択した編み機の機能に合わせて用途やその性能を考慮 して適性に設計することが好ま しい。 特に拭取り面側にポリエステ ル繊維、 反対側にセル口ース繊維が実質的に現れるように編み条件 を設定したり、 部分的に度目を変えて連続した編地を作って伸縮性 や取扱い性等の機能をを高めるこ と もできる。
実施例
以下、 本発明を実施例により さ らに詳し く説明するが、 本発明は これらに限定される ものではない。 また、 例中の各性能評価は下記 方法で測定した。
( 1 ) 乾式リ ン ト数 (叩き) の評価 :
試料を空気中に吊し、 棒で 1 2 0 回/分の頻度で叩く 際に空気中 に放出される 0. 3 m以上の粒子を粒子測定器で測定し、 1 立方 フ ィ ー ト当たりに換算して記録する。
( 2 ) 乾式リ ン ト数 (伸縮) の評価 :
試料を空気中で両端を把持し、 経方向、 緯方向に、 それぞれ 5 % の伸長を 6 0 回繰り返した際に空気中に放出される 0. 3 m以上 の粒子を粒子測定器で測定し、 1 立方フ ィ 一 ト当たり に換算して記 録する。
( 3 ) 湿式リ ン ト数の評価 :
I E S - R P - C C - 0 0 4. 2 (米国、 環境科学研究所が推奨 する測定方法) に記載された方法によって測定した。 最小応力下で 5分間水中に浸して振った後に 0. 5 / m以上の粒子を粒子数測定 器によって測定する。 試料 l m2 当たりに換算して記録する。
( 4 ) 吸液性の測定 :
I E S - R P - C C - 0 0 4. 2 の方法に従って測定し、 単位質 量当たりの吸収された容積と して換算して記録する。
( 5 ) 脱落繊維の測定 :
試料を 3 0 0 m 1 の純水に浸し、 1 5分間超音波を当てた後にヮ ィパーを取り出す。 この液を黒色に着色された濾紙を用いて濾過し 、 濾紙上に残されたフ アイバ一状のワイパーからの脱落物を測定す る。 長さが 1 0 0 〃 m以上のものを数えて、 試料 l m 2 当たり に換 算し 1 "¾ る。
( 6 ) 溶出物量の測定 :
それぞれの液体 8 0 0 m 1 にワイパーを 5 0 gの割合で浸し、 2 4時間静置する。 ワイパーを取り出 し、 残りの液を蒸発完固させて その重量を試料ワイパー 1 m 2 に換算して記録する。
実施例 1
シャ トル織機にて、 ポ リエステルマルチフ ィ ラメ ン トヤーン ( 5 6 d t e x Z 3 6 フ ィ ラメ ン ト) を経糸に、 ポ リエステルマルチフ イ ラメ ン 卜ヤーン ( 8 3 d t e x / 3 6 フィ ラメ ン ト) を緯糸に使 用 し、 おさ密度 9 7本/イ ンチ、 緯糸密度 8 0本/イ ンチ、 平織組 織で、 最初は長さ方向の縁部となる部分を緯糸を入れずに経糸を給 糸して製造し、 しかる後に緯糸をシャ トルで飛ばして織物を作成し 、 所定の長さの織物が得られた時点で、 再度長さ方向の縁部となる 部分を緯糸を入れずに経糸を給糸して製造した。 なお、 経糸は 1 3 5 8本を整経し、 また、 緯糸も通常の方法で準備した。 経糸のみを 給糸した部分を緯糸が打ち込まれている部分から 1 c m程度のとこ ろで切断し、 第 1 B図の形状に織組織を含めた状態で縁部を布帛側 に 2回以上折り曲げてループ形成させ、 解れ防止のため縫製した。 得られたワイパーは 3 5 c m X 3 5 c mであった。
得られた織物ワイパーをク リ ーンルーム内に設置した洗濯機で洗 浄して汚れ、 原糸油剤、 編立て時に用いた油剤を洗浄除去した。 そ の後、 同じく ク リ ーンルーム内で乾燥し、 ポ リオレフ イ ンフ ィ ルム を用いて包装してリ ン トフ リ ーワイパーを製作した。 このワイパー の評価結果は表 1 に示したように微小リ ン トゃ脱落繊維の少ない優 れたものであり、 高清浄度ク リ ーンルームに好適な製品であった。 実施例 2
3 2 ゲージ Zイ ンチの ト リ コ ッ ト編機にて、 フ ロ ン ト糸、 バッ ク 糸と もにポ リエステルマルチフ ィ ラメ ン トヤーン ( 5 6 d t e 3 6 フィ ラメ ン ト) を用いてハーフ ト リ コ ッ ト組織で、 最初は編成 せずに糸を送り縁部のループ作成の部分を製造し、 しかる後に拭き 取り部分となる本体を編成し、 最後は再びは編成せずに糸を送り縁 部のループ作成の部分を製造した。 なお、 フ ロ ン ト糸は 6 0 0 本を 、 また、 バッ ク糸は 6 0 1 本を通常の方法で整経し、 準備した。 コ —ス方向の縁部となる編成されていない部分を編成されている部分 から 1 c m程度のところで切断し、 実施例 1 と同様に編組織を含め た状態でループ形成させ解れ防止のため縫製した。 得られたワイパ 一は幅 4 7 c m、 長さ 2 6 c mであった。
得られた編物ワイパーを実施例 1 と同様の方法で処理し、 幅 3 0 c m、 長さ 3 0 c mの リ ン ト フ リ ーワ イパーを製作した。 得られた ワイパーの評価結果は表 1 に示したように微小リ ン トゃ脱落繊維の 少ない優れた性能を示し、 高清浄度ク リ一ンルームに好適な製品で あつ
実施例 3
3 0 ゲージ/ / 1 . 5 イ ンチのフルフ ァ ッ シ ョ ン編機にて、 ポ リ エ ステルマルチフ ィ ラ メ ン ト ヤー ン ( 8 3 d t e x / 3 6 フ ィ ラ メ ン ト) の仮撚加工糸を 3本撚糸した糸を 1 口で、 編み始めを抜き糸編 みで解れにく く編成し、 その後天竺組織にて編成した。 編み終わり 部をリ ンキ ングにて解れ防止を行って、 幅 2 0 c m、 長さ 2 0 c m の第 3 A図に示す平形の編物ヮィパーを得た。
得られた編物ワイパーを実施例 1 と同様に処理し、 リ ン ト フ リ ー ワイパーを製作した。 このワイパーの評価結果は表 1 に示したよう に微小リ ン トや脱落繊維の少ない優れたものであり、 高清浄度ク リ ー ンルームに好適な製品であった。
実施例 4
3 0 ゲー ジ / 1 . 5 イ ンチのフルフ ァ ッ シ ョ ン編み機にて、 ポ リ エステルマルチフ ィ ラ メ ン トヤー ン ( 8 3 d t e x / 3 6 フ ィ ラ メ ン ト) の仮撚加工糸を 3本撚糸した糸を 1 口で、 編み始めから袋天 竺組織で編成し、 その後目移しを行いスムース組織にて編成した。 編み始め及び編み終わり部をリ ンキングにて解れ防止を行つて、 幅
2 0 c m、 袋状部の長さ 2 0 c m、 平形編地部の長さ 1 c mの第 4
B図に示した袋状の編物ワイパーを得た。
得られた編物ヮィパーを実施例 1 と同様の方法で処理し、 リ ン ト フ リーワイパーを製作した。 得られたワイパーの評価結果は表 1 に 示したように微小リ ン トや脱落繊維の少ない優れた性能を示し、 高 清浄度ク リ ー ンルームに好適な製品であった。
実施例 5
3 0 ゲー ジ 1 . 5 イ ンチのフルフ ァ ッ シ ョ ン編み機にて、 ポ リ エステルマルチフ ィ ラ メ ン ト ヤー ン ( 8 3 d t e x / 3 6 フ ィ ラ メ ン ト) の仮撚加工糸を 3本撚糸した糸を 1 口で、 編み始めは抜き糸 編みで解れにく く編成し、 目移しを行い袋天竺組織で筒状部分を編 成し、 その後目移しを行いスムース組織にて編成した。 編み終わり 部をリ ンキングにて解れ防止を行って、 幅 2 0 c m、 筒状で編成し た袋状部の長さ 2 0 c m、 編み始め及び編み終わりの平形編地部の 長さ 1 c mの第 5 B図に示す胴腔状の編物ワイパーを得た。
得られた編物ヮィパ一を実施例 1 と同様の方法で処理し、 リ ン ト フ リーワイパーを製作した。 得られたワイパーの評価結果は表 1 に 示したように微小リ ン トや脱落繊維の少ない優れた性能を示し、 高 清浄度ク リ ー ンルームに好適な リ ン ト フ リ ーワイパーであった。 実施例 6
2 0 ゲージ イ ンチの横編み機にて、 ポ リ エステルマルチフ イ ラ メ ン トヤーン ( 8 3 d t e x / 3 6 フ ィ ラ メ ン ト) の仮撚加工糸を 3本撚糸した糸を 1 口で、 袋天竺組織で編成した。 編み始め及び編 み終わり部をリ ンキングにて解れ防止を行って、 円周 4 0 c m、 長 さ 2 0 c mの第 6 A図に示す構造の筒状の編物ワイパーを得た。 得られた編物ヮィパーを実施例 1 と同様の方法で処理し、 リ ン ト フ リ ーワイパ一を製作した。 得られたヮィパーの評価結果は表 1 に 示したように微小リ ン トや脱落繊維の少ない優れた性能を示し、 高 清浄度ク リ ー ンルームに好適な リ ン ト フ リ ーワイパーであった。 実施例 7
釜径 1 3 イ ンチ、 2 8 ゲージノイ ンチのダブルの丸編み機にて、 ポ リ エステルマルチフ ィ ラ メ ン トヤー ン ( 8 3 d t e x / 3 6 フ ィ ラ メ ン ト) の加工糸を 4 口で、 スムース組織で編成し、 円周 7 0 c mの筒状の編物を編成した。 筒状部の長さは 3 5 c mであった。 コ —ス方向の端部は自然にカールし、 その編地面の断面形状は第 6 B 図に示す構造のワイパーを得た。
得られた編物ワイパーを実施例 1 と同様の方法で処理し、 リ ン ト フ リ ーワイパーを製作した。 得られたヮィパーの評価結果は表 1 に 示したように微小リ ン トゃ脱落繊維の少ない優れた性能を示し、 高 清浄度ク リ一ンルームに好適な物であつた。
実施例 8
釜径 1 3 イ ンチ、 2 8 ゲージノイ ンチのシングルシ リ ンダー丸編 み機にて、 ポ リ エステルマルチフ ィ ラ メ ン ト ヤー ン ( 8 3 d t e x ノ 3 6 フ ィ ラ メ ン ト) の加工糸を 4 口で、 天竺組織で編成し、 円周 7 0 c mの筒状の編物を編成した。 筒状部の長さは 3 0 c mであつ た。 コース方向の端部は自然にカールし、 その編地面の断面形状は 図 6 B図に示すようなものであった。 取り扱い性を向上させるため に裏返しにし、 編地面の断面形状を第 6 C図の構造形態の編物を得 た。 得られた編物ワイパーを実施例 1 と同様の方法で処理し、 リ ン ト フ リ ーワイパーを製作した。 得られたヮィパーの評価結果は表 1 に示したように微小リ ン トゃ脱落繊維の少ない優れた性能を示し、 高清浄度ク リ ー ンルームに好適なワイパーであった。 実施例 9
釜径 4 ィ ンチ、 3 2 ゲージ Zィ ンチのシ ングルシ リ ンダー編み機 にて、 ポ リ エステルマルチフ ィ ラ メ ン トヤー ン ( 8 3 d t e x _/ 3 6 フ ィ ラ メ ン ト) を 4 口で、 天竺組織で中空構造部および一重構造 編地を持った円周 2 0 c mの筒状の編物を編成した。 中空構造部の 長さは 1 0 c m、 一重構造編地の長さは 1 c mであった。 一重構造 編地は編成後に自然にカールし、 その編地面の断面形状が第 Ί C図 に示す構造の編地を得た。
得られた編物ワイパーを実施例 1 と同様に処理し、 リ ン ト フ リ ー ワイパーを製作した。 このワイパーの評価結果は表 1 に示したよう に微小リ ン トや脱落繊維の少ない優れたものであり、 高清浄度ク リ —ンルームに好適なものであった。
実施例 1 0
釜径 4 イ ンチ、 2 8 ゲージ Zイ ンチのシ ングルシ リ ンダー編み機 にて、 ポ リ エステルマルチフ ィ ラ メ ン トヤーン ( 8 3 d t e x / 3 6 フ ィ ラ メ ン ト) を 4 口で、 キュプラア ンモニゥ ム レ一 ヨ ンマルチ フ ィ ラメ ン ト ヤーン ( 3 3 d t e x Z 2 4 フ ィ ラ メ ン ト) を 4 口で 、 編地の外側にポ リ エステルが、 内側にキュブラが存在するよ う に プレーティ ング法で天竺組織で、 2層構造の編地からなる中空構造 部および一重構造編地を持った円周 1 8 c mの筒状の編物を編成し た。 中空構造部の長さは 9 c m、 一重構造編地の長さは 1 c mであ つた。 一重構造編地を筒状編物の内側にく るように中空構造部を回 して移動させて本発明のワイパーを得た。 この編物ワイパーの繙地 面の断面形状は第 7 E図で示すようなものであった。
得られた編物ワイパーを実施例 1 と同様の方法で処理し、 リ ン ト フ リ 一ワイパーを製作した。 得られたワイパーの評価結果は表 1 に 示したように微小リ ン トゃ脱落繊維の少ない優れた適性を示す。 特 に吸液性が向上しており、 液の拭き取りに好適な物であり、 高清浄 度ク リ ー ンルームに用いられて好適なワイパーであった。
実施例 1 1
鞘部がポ リ エステルマルチフ ィ ラ メ ン ト ヤーン ( 8 3 d t e x/ 3 6 フ ィ ラメ ン ト) 、 芯部がキュプラア ンモニゥム レ一 ヨ ンマルチ フ ィ ラ メ ン ト ヤー ン ( 3 3 d t e xZ 2 4 フ ィ ラ メ ン ト) で構成さ れた複合繊維を用いた以外は実施例 9 と同様の方法でリ ン ト フ リ ー ワイパーを製作した。
得られたワイパーは、 表 1 にその結果を示したよう に優れた適性 を示すものであり、 高清浄度ク リ ーンルームに好適な物であった。 実施例 1 2
釜径 4 イ ンチ、 3 2 ゲー ジ/イ ンチのシ ングルシ リ ンダー編み機 にて、 ポ リ エステルマルチフ ィ ラ メ ン トヤー ン ( 8 3 d t e x/ 3 6 フ ィ ラ メ ン ト) を 4 口で、 中空構造部の連結部以外は天竺組織で 編成し、 中空構造部 2つを一重連結構造部で連結させた構造を連続 して編み立て、 次いで、 連結部からさ らに一重構造編地を編成して 筒状の編物を編成した。 中空構造部の円周はいずれも 2 0 c m、 長 さは 4 c mであり、 中空構造部を連結している一重連結構造部の円 周は 2 0 c m、 長さは 1 c m、 連結部にさ らに編成された一重構造 編地の円周も 2 0 c m、 長さは 1 c mであった。
得られた編物ワイパーを実施例 1 と同様の方法で処理し、 リ ン ト フ リ ーワイパーを製作した。 ワイパーの断面形状は第 8 B図のよう なものであった。 このワイパーの性能評価結果は表 1 に示したよう に優れた適性を示すものであり、 高清浄度ク リ ー ンルームに好適な リ ン ト フ リ ーワイパーであった。
実施例 1 3
釜径 4 イ ンチ、 2 8 ゲージ/イ ンチのシ ングルシ リ ンダー編み機 にて、 ポ リ エステルマルチフ ィ ラ メ ン トヤー ン ( 8 3 d t e x / 3 6 フ ィ ラ メ ン ト) を 4 口で、 キュブラア ンモニゥム レ一ヨ ンマルチ フ ィ ラ メ ン ト ヤー ン ( 3 3 d t e x/ 2 4 フ ィ ラ メ ン ト) を 4 口で 編み地外側にポ リエステルが、 内側にキュブラが存在するようにプ レーティ ング法で実質的に 2層構造で、 連結部以外を天竺組織で編 成し、 中空構造部 2 つを一重連結構造部で連結させた構造を連続し て編み立て、 次いで連結部から一重構造編地をさ らに編成して、 筒 状編物を編成した。 中空構造部の円周はいずれも 2 0 c m、 長さは 4 c mであり、 中空構造部を連結する一重構造部の円周は 2 0 c m 、 長さは 1 c m、 連結部からさ らに編成された一重構造編地の円周 も 2 0 c m、 長さは 1 c mであった。
得られた編物ワイパーを実施例 1 と同様の方法で処理し、 リ ン ト フ リ ーワイパーを製作した。 ワイパーの断面形状は第 8 C図に示す ようなものであった。 得られたワイパーの性能評価結果を表 1 に示 したが、 実施例 1 0 と同様に、 極めて優れた特性を有することがわ 力、つた o
実施例 1 4
鞘部がポ リ エステルマルチフ ィ ラ メ ン 卜ヤー ン ( 8 3 d t e x / 3 6 フ ィ ラ メ ン ト) 、 芯部がキュプラア ンモニゥ ムマルチフ ィ ラ メ ン 卜ヤー ン ( 3 3 d t e x / 2 4 フ ィ ラ メ ン ト) で構成された複合 繊維を用いた以外は実施例 1 2 と同様の方法でリ ン トフ リ一ワイパ 一を製作した。
得られたワイパーの性能評価結果は表 1 に示したように優れた適 性を示すものであり、 高清浄度ク リ ー ンルームに好適な物であった
Ο
比較例 1
高品質ク リ ー ンルームワイパーである T E XW I Ρ Ε社製 T X 1 0 0 9 (ポ リ エステル 1 0 0 %編み物で、 編み地を切断後四方をヒ ー トカ ツ 卜 してある) を上記と同じ方法でその物性を測定した結果 を表 1 に示した。 リ ン トゃ溶出物量については使用上は問題のない 値を示すが、 伸縮を伴うような実使用状況では多数の リ ン トや脱落 繊維が観察される ものであった。
比較例 2
高品質ク リ ー ンルームワイパ一である TEXW I PE 社製 T X 1 0 1 0 (ポリエステル 1 0 0 %編み物で、 編み地を切断後四方を熱溶着し てある) を上記と同じ方法でその物性を測定した結果を表 1 に示し た。 リ ン トゃ溶出物量については使用上は問題のない値を示すが、 伸縮を伴うような実使用状況では多数のリ ン トゃ脱落繊維が観察さ れるものであった。 また、 端面が硬く 、 ふき取りの際に取り扱い性 が良く ない。 デリ ケー トな拭き取り対象物に用いると商品に傷をつ けることが懸念されるものであった。
比較例 3
高品質ク リ 一ンルームワイパーである鐘紡合繊株式会社製 S a V i n a - M i n i m a x (ポ リエステル、 ポ リ ア ミ ド系編物で、 編 地を切断後四方をヒー トカ ツ 卜 してある) を上記と同じ方法でその 物性を測定した結果を表 1 に示した。 リ ン トゃ溶出物量については 使用上は問題のない値を示すが、 伸縮を伴うような実使用状況では 多数のリ ン トや脱落繊維が観察される ものであった。
鶴例 魏例 難例 鶴例 難例 諭例 雞例 難例 職例 薩 m 単 位 1 2 3 4 5 7 8 9 10 1 1 12 13 1 4 1 2 3 ワイパーの 平形 平形 平形 餓 W^i 筒状 筒状 筒状 筒状 筒状 筒状 筒状 筒状 筒状 平形 平形 平形 形態 一 1層 2層 1層 1層 1層 1層 1層 1層 2層 1層 1層 2層 1層 1層 1層 1層 細の 去
(m ) cmXcm 35X35 30X30 20X20 20x41 20x42 20x 0 70x35 70x30 20x21 18x19 20X21 20X18 20X18 20X18 23x23 24X24 23x23 魏の麵
觸 一 なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし 4 4 4 ヤーンの切
賺 個/枚 2718 2402 2 2 2 2 8 8 8 1 6 8 8 16 8 纖 嫩 嫩 リン卜
数 (叩き) 個/ CF 220 200 80 40 60 80 140 150 1 20 1 90 1 80 100 1 70 1 60 230 1 70 260 リン卜
数(ί輔) 個/ CF 1 80 1 70 40 D 0 40 50 80 00 70 40 4 U D U 40 4 U U 4 o U 誠リン卜
数 /m2 1. 9 2. 1 0. 5 0. 7 0. 7 0. 6 1. 7 1. 6 1. 1 1. 7 1. 7 2. 0 1. 5 1. 6 2. 8 2. 2 3. 3 脱纖隹 百個
Zm2 3 2 1以下 1以下 1以下 1以下 1以下 1以下 1以下 1以下 1以下 1以下 1以下 1以下 24 9 40 溶 量 mg
(水) /m2 1 0 14 8 7 7 1 0 1 2 1 3 1 6 8 1 0 1 2 7 9 24 20 44 溶 量 mg
(I PA) /m2 35 42 26 37 45 38 47 52 75 40 42 81 46 35 1 05 1 00 140 赚性 ml
/g 2 3 2 3 3 3 3 3 3 8 8 3 9 9 2 2 2
産業上の利用可能性
本発明の リ ン トフ リ ーワイパーは、 布帛の縁部が該布帛を構成す る糸のループでなる布帛構造を有する布帛で形成したものである。 したがつて、 リ ン トフ リ ーワイパーはその構造内に リ ン トや脱落繊 維などの発塵源となる糸の切断端を実質的に含んでいない。 よって 、 本発明のリ ン トフ リ ーワイパーは、 発塵が顕著に抑制され、 クラ ス 1 0 0以下の高清浄度のク リ ー ンルームで安心して使用すること ができる。
本発明のリ ン ト フ リ一ワイパーは、 発塵抑制機能が縁辺を布帛を 構成する糸のループで形成した布帛構造に基づいているので、 発塵 抑制構造の形成に繊維の溶着や接着加工を必要と しない方法で調製 することができ、 それ故に非熱可塑性のセル口ース繊維による高度 のリ ン トフ リ ーワイパーの調製を可能にし、 柔軟で拭き取り作業性 に優れた安全性の高いリ ン トフ リ ーワイパーの提供を可能する もの
0"'ある。
特に、 横編み機や丸編機では編機で製造した時点で個々のワイパ 一の形状、 構造のものを得ることができるので、 あとで切断したり 切断部の融着処理などの工程を必要と しない。 更には多岐にわたる 使用方法に合わせて、 リ ン トフ リ ー性が高く 、 信頼性の高いワイパ —を設計提供できるようにする ものである。

Claims

請 求 の 範 囲
I . 布帛の縁部が、 該布帛を構成する糸のループから実質上なる リ ン ト フ リ ーヮ 一。
2. 布帛が編物である請求項 1 に記載のリ ン トフ リ ーワイパー。
3. 編地が平形形状である請求項 2 に記載の リ ン ト フ リ ーワイパ o
4. 編地が袋状である請求項 2 に記載のリ ン ト フ リ 一ワイパー。
5. 編地が胴腔状である請求項 2 に記載の リ ン ト フ リ ーワイパー
6. 編地が筒状である請求項 2 に記載のリ ン ト フ リ ーワイパー。
7. 筒状編地が筒状の中空構造部 ( 9 ) と該中空構造部に連結さ れた筒状の一重構造編地 ( 1 0 ) からなる請求項 6 に記載のリ ン ト フ リ ーヮ 一。
8. 筒状編地が複数の筒状の中空構造部 ( 9 ) を有し、 該中空構 造部は一重連結構造部 ( 1 4 ) を介してそれぞれ連結されている請 求項 6 または 7 に記載のリ ン ト フ リ ーヮ
9. 筒状編地の末端の中空構造部と該中空構造部に連結する一重 連結構造部 ( 1 4 ) の連結部に一重構造編地 ( 1 0 ) が更に連結さ れている請求項 8のいずれかに記載のリ ン トフ リ 一ワイパー。
1 0. 一重構造編地が筒状編物の縁または内側に位置する請求項 7ないし 9のいずれかに記載の リ ン トフ リ ーヮ
I I . 編地の末端部が力ールしている請求項 2ないし 1 0のいず れかに記載のリ ン ト フ リ 一ワイパー。
1 2. 布帛を構成する糸が長繊維である請求項 1 ないし 1 1 のい ずれかに記載のリ ン トフ リ一ワイパー。
1 3 . 布帛を構成する糸の単繊維の繊度が G . 0 5 d t e x以上 、 5 d t e x以下である請求項 1 ないし 1 2 のいずれかに記載のリ ン ト フ リ ーワイパー。
1 4 . 布帛を構成する糸が異型断面糸である請求項 1 ないし 1 3 のいずれかに記載の リ ン ト フ リ ーワイパー。
1 5 . 布帛を構成する糸がセルロース繊維である請求項 1 ないし 1 4 のいずれかに記載のリ ン ト フ リ ーワイパー。
1 6 . 布帛を構成する糸がセルロース繊維と合成繊維の複合糸で ある請求項 1 ないし 1 4のいずれかに記載のリ ン ト フ リ ーワイパー
1 7 . 布帛を構成する糸がセルロース繊維を実質的に芯部に有し 、 実質的に鞘部が合成繊維からなる複合繊維である請求項 1 6 に記 載の リ ン ト フ リ ーワイパー。
1 8 . 布帛が実質上 2層構造である請求項 1 ないし 1 7 のいずれ かに記載の リ ン ト フ リ 一ワイパー。
1 9 . 実質上 2層構造である編地の内側の少なく と も一部がセル 口ース繊維である請求項 1 8 に記載のリ ン ト フ リ ーワイパー。
2 0 . 実質上 2層構造である編地の外側が合成繊維からなり、 該 合成繊維の単糸の繊度が実質的に 0 . 0 5 d t e x以上、 2 . 0 d t e x以下である請求項 1 8 または 1 9 に記載のリ ン トフ リ ーワイ パ一
2 1 . 実質上 2層構造である編地の内側の少なく と も一部が導電 繊維である請求項 1 8 ないし 2 0 のいずれかに記載の リ ン ト フ リ ー ワイパー。
2 2 . 布帛の縁辺が実質的に布帛を構成する糸のループでなる布 帛を、 繊維処理剤を洗浄除去した後、 ク リ ー ンルーム内で超純水を 用いて洗浄し、 ついで乾燥させ、 包装するこ とからなる リ ン トフ リ 一ワイパーの製造方法。
PCT/JP1999/000166 1998-01-19 1999-01-19 Article d'essuyage exempt de peluches WO1999035958A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/600,490 US6739160B1 (en) 1998-01-19 1999-01-19 Lint-free wiper
KR1020007007846A KR100363466B1 (ko) 1998-01-19 1999-01-19 린트프리 와이퍼
AU18915/99A AU1891599A (en) 1998-01-19 1999-01-19 Lint-free wiper
JP2000539743A JP3986757B2 (ja) 1998-01-19 1999-01-19 リントフリーワイパー

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP781998 1998-01-19
JP10/7819 1998-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999035958A1 true WO1999035958A1 (fr) 1999-07-22

Family

ID=11676210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/000166 WO1999035958A1 (fr) 1998-01-19 1999-01-19 Article d'essuyage exempt de peluches

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6739160B1 (ja)
JP (1) JP3986757B2 (ja)
KR (1) KR100363466B1 (ja)
AU (1) AU1891599A (ja)
MY (1) MY122386A (ja)
TW (1) TW466284B (ja)
WO (1) WO1999035958A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007175106A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Duskin Co Ltd 基材、清掃部材及び清掃具
JP2014525998A (ja) * 2011-08-01 2014-10-02 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 吸着性基布の調製方法および基布の統合処理システム
JP2016098450A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 ユニチカトレーディング株式会社 編地及びワイピングクロス
WO2017030133A1 (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 アキレス株式会社 洗浄用編布
CN106958070A (zh) * 2016-01-08 2017-07-18 龙钜超洁净科技(苏州)有限公司 一种超耐磨性无尘布及其制作方法
US10481517B2 (en) 2017-03-21 2019-11-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Cleaning member, charging device, and image forming apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005013213A1 (de) * 2005-03-20 2006-09-28 Peter Dipl.-Ing. Scheibner Plüsch-Textilprodukt
US20070010153A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-11 Shaffer Lori A Cleanroom wiper
US20070010148A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-11 Shaffer Lori A Cleanroom wiper
JP5413561B2 (ja) * 2008-10-24 2014-02-12 学校法人立命館 感圧導電糸および生体情報測定用被服
ITMI20122209A1 (it) * 2012-12-20 2014-06-21 Orlandi Spa Kit di spugne per la pulizia delle superfici in vetro
US20140242868A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 King's Metal Fiber Technologies Co., Ltd. Moisture-retaining and electrically conductive structure
FR3045317B1 (fr) * 2015-12-22 2022-01-21 Laboratoires Innothera Orthese textile a revers
CN106390552A (zh) 2016-11-18 2017-02-15 江铜华北(天津)铜业有限公司 过滤布回收装置及应用其的铜杆连铸连轧生产系统
TWI777054B (zh) * 2018-05-18 2022-09-11 雁丞有限公司 針織物品

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49108263U (ja) * 1972-12-30 1974-09-17
JPS5970667U (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 旭化成株式会社 ふきとり材
JPS61148252U (ja) * 1985-03-04 1986-09-12
JPS61190968U (ja) * 1985-05-21 1986-11-28
JPH0162384U (ja) * 1987-10-09 1989-04-20
JPH04102955U (ja) * 1991-02-13 1992-09-04 東洋紡績株式会社 清掃布
JPH07118928A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 芯鞘複合繊維及びその製造法
JPH09119067A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Toray Ind Inc ワイピングクロス、精密機器用ワイパー、クリーンルーム用ワイパーおよびワイピングクロスの製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331221A (en) * 1967-07-18 Fabric bag for protecting articles in liquid treating baths
US2263787A (en) * 1941-06-24 1941-11-25 Alfred A Gobeille Laundry bag
US3385747A (en) 1964-03-02 1968-05-28 Deering Milliken Res Corp Textile machine
US3470928A (en) * 1967-10-26 1969-10-07 Avisun Corp Polypropylene fabric with modified selvage
US3810810A (en) 1969-06-20 1974-05-14 Deering Milliken Res Corp Apparatus to continuously provide fabric with a heat sealed selvage
JPS49108263A (ja) 1973-02-22 1974-10-15
JPS5970667A (ja) 1982-10-15 1984-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
JPS61148252A (ja) 1984-12-21 1986-07-05 Ube Ind Ltd 繊維強化ポリオレフイン組成物
JPS61190968A (ja) 1985-02-20 1986-08-25 Hitachi Ltd 薄膜半導体装置の製造方法
JP2672515B2 (ja) 1987-09-03 1997-11-05 松下電子工業株式会社 電球色蛍光ランプ
CA1328961C (en) 1988-04-08 1994-05-03 Steven J. Paley Wipers for cleanroom use and method
JPH0330414A (ja) 1989-06-28 1991-02-08 Fujitsu Ltd X線露光用マスクの製造方法
US5069735A (en) 1990-06-04 1991-12-03 Milliken Research Corporation Apparatus for producing sealed edge knit wiping cloths
JPH04102955A (ja) 1990-08-23 1992-04-03 Nec Corp 割込み制御装置
JP2953628B2 (ja) 1990-10-08 1999-09-27 チッソ株式会社 積層紙
US5229181A (en) 1990-10-30 1993-07-20 Amber Technologies Tubular knit cleanroom wiper
US5520022A (en) * 1993-09-27 1996-05-28 Milliken Research Corporation Tack or wiping cloth
JP3506790B2 (ja) 1994-12-27 2004-03-15 日本バイリーン株式会社 複合繊維及びこれを用いた繊維シート
US5594970A (en) * 1995-01-31 1997-01-21 The Procter & Gamble Company Personal cleansing implement using knitted tubing
JP3030414B2 (ja) 1995-10-03 2000-04-10 三菱自動車工業株式会社 パワーステアリング用油圧源装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49108263U (ja) * 1972-12-30 1974-09-17
JPS5970667U (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 旭化成株式会社 ふきとり材
JPS61148252U (ja) * 1985-03-04 1986-09-12
JPS61190968U (ja) * 1985-05-21 1986-11-28
JPH0162384U (ja) * 1987-10-09 1989-04-20
JPH04102955U (ja) * 1991-02-13 1992-09-04 東洋紡績株式会社 清掃布
JPH07118928A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 芯鞘複合繊維及びその製造法
JPH09119067A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Toray Ind Inc ワイピングクロス、精密機器用ワイパー、クリーンルーム用ワイパーおよびワイピングクロスの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007175106A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Duskin Co Ltd 基材、清掃部材及び清掃具
JP2014525998A (ja) * 2011-08-01 2014-10-02 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 吸着性基布の調製方法および基布の統合処理システム
JP2016098450A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 ユニチカトレーディング株式会社 編地及びワイピングクロス
WO2017030133A1 (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 アキレス株式会社 洗浄用編布
JP2017040006A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 アキレス株式会社 洗浄用編布
CN106958070A (zh) * 2016-01-08 2017-07-18 龙钜超洁净科技(苏州)有限公司 一种超耐磨性无尘布及其制作方法
US10481517B2 (en) 2017-03-21 2019-11-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Cleaning member, charging device, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3986757B2 (ja) 2007-10-03
AU1891599A (en) 1999-08-02
KR20010034202A (ko) 2001-04-25
TW466284B (en) 2001-12-01
US6739160B1 (en) 2004-05-25
MY122386A (en) 2006-04-29
KR100363466B1 (ko) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999035958A1 (fr) Article d&#39;essuyage exempt de peluches
US7303804B2 (en) Pile cloth for cleaning
JP2021038497A (ja) 繊維製品
US7533438B1 (en) Tasseled woven mop
US6687944B2 (en) Mop head with binder strip
CA2206730A1 (en) Cleaning cloth for fastening to a cleaning-cloth holder
JPH11200202A (ja) リントフリー性の高いワイパー
JP2009167560A (ja) 接着芯地
JP2018193646A (ja) 中綿ならびにこれを含む衣料品および寝装品
JPH11169401A (ja) 柄付きガーゼ
NO118451B (ja)
JP2011063901A (ja) 払拭材
JP6218978B2 (ja) 熱融着抜止モール糸型清掃用払拭体及び清掃用具
JP2004084093A (ja) 吸水性布帛
JP2565996Y2 (ja) 低発塵性タオル
JP2006055240A (ja) 網戸用清掃具
JPH11178767A (ja) ワイピング用装着物
JP6116233B2 (ja) 抜止モール糸型清掃用払拭体、その製法及び清掃用具
JP2000308597A (ja) 洗顔用洗剤等の泡立具
JP6034038B2 (ja) モール糸型清掃用払拭体、その製法及びモール糸型清掃用具
JP3037459U (ja) たわし
JP2003111706A (ja) 使い捨て可能な掃除用布製品
JPS5911822A (ja) ハタキ等に用いるほこり取り具およびその製造方法
JPH09324347A (ja) 立毛布帛
JP2004041603A (ja) 清掃用布帛およびそれを用いた清掃具

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)

Free format text: (EXCEPT GD)

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007007846

Country of ref document: KR

Ref document number: 09600490

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007007846

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007007846

Country of ref document: KR