JPWO2017033315A1 - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017033315A1
JPWO2017033315A1 JP2017536136A JP2017536136A JPWO2017033315A1 JP WO2017033315 A1 JPWO2017033315 A1 JP WO2017033315A1 JP 2017536136 A JP2017536136 A JP 2017536136A JP 2017536136 A JP2017536136 A JP 2017536136A JP WO2017033315 A1 JPWO2017033315 A1 JP WO2017033315A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench gates
gate
semiconductor element
semiconductor substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017536136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6743026B2 (ja
Inventor
和也 小西
和也 小西
祐介 深田
祐介 深田
龍 上馬場
龍 上馬場
真理子 梅山
真理子 梅山
敦司 楢崎
敦司 楢崎
政良 多留谷
政良 多留谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017033315A1 publication Critical patent/JPWO2017033315A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6743026B2 publication Critical patent/JP6743026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0647Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. vertical bipolar transistor and bipolar lateral transistor and resistor
    • H01L27/0652Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0664Vertical bipolar transistor in combination with diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1602Diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • H01L29/7805Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode in antiparallel, e.g. freewheel diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

半導体基板と、該半導体基板の上に形成されたエミッタ電極と、該半導体基板の上に形成されたゲート電極と、該半導体基板の上に形成された第1導電型のソース層と、該半導体基板の上に形成された第2導電型のベース層と、該半導体基板の下に形成されたコレクタ電極と、該半導体基板の上面側に形成された、該ゲート電極と接続された複数のアクティブトレンチゲートと、該半導体基板の上面側に形成され、該ゲート電極に接続されていない複数のダミートレンチゲートと、を備える。該アクティブトレンチゲートが3つ以上並ぶ第1構造と、該ダミートレンチゲートが3つ以上並ぶ第2構造が、交互に設けられている。

Description

この発明は、例えば大電流のスイッチングなどに用いられる半導体素子に関する。
近年、省電力化と小型化が進むエアコン及び冷蔵庫などの家電機器、鉄道のインバーター並びに産業用ロボットのモーター制御等に、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)が幅広く用いられている。電力機器を高効率化するために、IGBTの定常損失とターンオン損失を低減することが求められている。
特許文献1にはトレンチ構造をもつIGBTは、ゲートに接続したアクティブトレンチゲートの両側にエミッタ電極に接続したダミーゲートを配置し、このアクティブトレンチゲートとダミーゲート間のp型ベース層にn型ソースを形成することが開示されている。
特許文献2には、隣接するアクティブトレンチゲートとアクティブトレンチゲート間のp型ベース層にn型ソースを形成するIGBTが開示されている。
日本特開2002−016252号公報 日本特開2003−188382号公報
コレクタが電源の高電位側(p側)に接続されたp側半導体素子のエミッタと、エミッタが電源の低電位側(n側)に接続されたn側半導体素子のコレクタを接続することがある。p側半導体素子とn側半導体素子の接続点に負荷が接続される。p側半導体素子とn側半導体素子には1つずつ還流ダイオードが接続される。p側半導体素子に逆並列に接続される還流ダイオードをp側ダイオードといい、n側半導体素子に逆並列に接続される還流ダイオードをn側ダイオードという。
n側ダイオードに還流電流が流れている状態で、p側半導体素子をターンオンするとn側ダイオードにリカバリ電流が流れる。例えば、p側半導体素子として、特許文献1、2に開示の半導体素子を採用すると、p側半導体素子のコレクタ電流に応じてn側ダイオードのリカバリdV/dtが変化する。具体的に言えば、p側IGBTの低電流でのターンオン損失時におけるn側ダイオードのリカバリdV/dtはp側IGBTの定格電流時でのリカバリdV/dtに比べ大きくなる。図15にはこのことが示されている。図15において、「低電流側」とはp側半導体素子のコレクタ電流が小さいことを意味し、「定格電流側」とはp側半導体素子のコレクタ電流が大きいことを意味する。p側半導体素子のコレクタ電流が小さいときはn側ダイオードのリカバリdV/dtが大きいのに対し、p側半導体素子のコレクタ電流が大きいときはn側ダイオードのリカバリdV/dtが小さい。
このように、ダイオードのリカバリdV/dtが電流依存性をもつと以下の問題が生じる。すなわち、半導体素子のゲート抵抗は、大きいリカバリdV/dtが所定の値になるように設定される。そのため、例えば、低電流側のリカバリdV/dtが20kV/μsになるようゲート抵抗を決めた時、(ターンオン損失を評価する)定格電流側のdV/dtは10kV/μs程度となる。その結果、半導体素子のスイッチング時間が長くなりターンオン時のターンオン損失(ターンオン損失)が増大する。つまり、ダイオードのリカバリdV/dtが電流依存性をもつと、ターンオン損失が増大する。
本発明は上述の問題を解決するためになされたものであり、還流ダイオードのリカバリdV/dtが半導体素子のコレクタ電流に依存することを抑制できる半導体素子を提供することを目的とする。
本願の発明にかかる半導体素子は、半導体基板と、該半導体基板の上に形成されたエミッタ電極と、該半導体基板の上に形成されたゲート電極と、該半導体基板の下に形成されたコレクタ電極と、該半導体基板の上面側に形成された、該ゲート電極と接続された複数のアクティブトレンチゲートと、該半導体基板の上面側に形成され、該ゲート電極に接続されていない複数のダミートレンチゲートと、を備え、該アクティブトレンチゲートが3つ以上並ぶ第1構造と、該ダミートレンチゲートが3つ以上並ぶ第2構造が、交互に設けられたことを特徴とする。
本発明のその他の特徴は以下に明らかにする。
この発明によれば、アクティブトレンチゲートが3つ以上並ぶ第1構造と、ダミートレンチゲートが3つ以上並ぶ第2構造を、交互に設けた半導体素子を提供することで、還流ダイオードのリカバリdV/dtが半導体素子のコレクタ電流に依存することを抑制できる。
実施の形態1に係る半導体素子の一部断面斜視図である。 半導体素子の断面図である。 半導体素子を用いた回路構成例を示す回路図である。 半導体素子の動作時における空乏層の伸び方を示す図である。 トレンチゲートの配列とCgeの関係を示す図である。 平準化されたリカバリdV/dtを示す図である。 低減されたターンオン損失を示す図である。 実施の形態2に係る半導体素子の一部断面図である。 変形例に係る半導体素子の一部断面図である。 実施の形態3に係る半導体素子の一部断面図である。 変形例に係る半導体素子の一部断面図である。 実施の形態4に係る半導体素子の一部断面図である。 実施の形態5に係る半導体素子を構成する半導体基板の平面図である。 実施の形態6に係る半導体素子の一部断面斜視図である。 課題を説明する図である。
本発明の実施の形態に係る半導体素子について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体素子の一部断面斜視図である。この半導体素子はIGBTである。この半導体素子は半導体基板10を備えている。半導体基板10にはn型のドリフト層12が形成されている。ドリフト層12の下にはn型のバッファ層14が形成されている。バッファ層14の下にはp型のコレクタ層16が形成されている。
半導体基板10の表面側にはn型のソース層18と、p型のコンタクト層20が形成されている。ソース層18の下にはp型のベース層22が形成されている。ベース層22の下にはn型のキャリア蓄積層24が形成されている。そして、キャリア蓄積層24の下には前述のドリフト層12がある。
半導体基板10の上面側には、複数のアクティブトレンチゲートA1、A2と、複数のダミートレンチゲートD1が形成されている。アクティブトレンチゲートとはゲート電極に電気的に接続されたトレンチゲートであり、ダミートレンチゲートとはエミッタ電極に電気的に接続されたトレンチゲートである。複数のアクティブトレンチゲートA1、A2と複数のダミートレンチゲートD1は、半導体基板10に溝を形成し、その溝の壁面に絶縁膜26を形成し、その後溝を導電体28で埋め込むことで形成される。複数のアクティブトレンチゲートA1、A2と複数のダミートレンチゲートD1は、半導体基板10の表面からソース層18、ベース層22及びキャリア蓄積層24を貫通し、ドリフト層12にまで達している。
前述のソース層18は、アクティブトレンチゲートA1、A2の片側もしくは両側壁にそれぞれ接して形成されればよい。しかし、ダミートレンチゲートD1に挟まれた領域にソース層18を形成してもよい。
半導体基板10の下にはコレクタ電極40が形成されている。半導体基板10の上面には層間絶縁膜42が設けられている。層間絶縁膜42には開口が設けられ、その開口には、コンタクト層20及びソース層18に接触するエミッタコンタクト44が設けられている。エミッタコンタクト44はベース層22の上に形成される。層間絶縁膜42の上にはエミッタコンタクト44に接触するエミッタ電極46が形成されている。
図2は、半導体素子の断面図である。図2を参照してトレンチゲートの配列を説明する。半導体基板10の上には、エミッタ電極46とゲート電極50が形成されている。3つのアクティブトレンチゲートA1と3つのアクティブトレンチゲートA2はゲート電極50と接続されている。3つのダミートレンチゲートD1と3つのダミートレンチゲートD2はゲート電極50に接続されず、エミッタ電極46に接続されている。
ソース層18のうち、アクティブトレンチゲートA1、A2に隣接する部分にはエミッタコンタクト44が接している。従って、ソース層18のうちアクティブトレンチゲートA1、A2に隣接する部分はエミッタ電極46に接続されている。他方、ベース層22のうち、ダミートレンチゲートD1、D2に挟まれた部分は、エミッタ電極46に接続されない。
3つのアクティブトレンチゲートA1が並ぶことで第1構造60が形成されている。第1構造60の横には、3つのダミートレンチゲートD1が並ぶことで第2構造62が形成されている。第2構造62の横には、3つのアクティブトレンチゲートA2が並ぶことで第1構造64が形成されている。第1構造64の横には、3つのダミートレンチゲートD2が並ぶことで第2構造66が形成されている。このように、3つのアクティブトレンチゲートで構成される第1構造と、3つのダミートレンチゲートで構成される第2構造が交互に設けられている。
図3は、半導体素子を用いた回路構成例を示す回路図である。p側半導体素子70とn側半導体素子74の接続点P1に負荷78が接続される。p側半導体素子70には還流ダイオードとしてp側ダイオード72が接続され、n側半導体素子74には還流ダイオードとしてn側ダイオード76が接続される。p側半導体素子70とn側半導体素子74として、本発明の実施の形態1に係る半導体素子を採用する。
図2の説明に戻る。第1構造60、64におけるアクティブトレンチゲート間の距離L1は1.5μm以下とした。アクティブトレンチゲートとダミートレンチゲートの距離L2、及びダミートレンチゲートとダミートレンチゲートの距離L3は特に限定しないが、例えば1.5μm程度とする。
本発明の実施の形態1に係る半導体素子の製造方法の一例について説明する。まず、n型の半導体基板を準備する。次いで、マスクとして酸化膜を形成し、その酸化膜上に写真製版法によってレジストパターンを形成する。レジストパターンをマスクとして酸化膜をエッチングする。次いで、レジストパターンを除去する。
次いで、マスクを用いてn型キャリア蓄積層を形成するためリン(P)イオンを注入する。次いで、同一マスクでボロン(B)イオンを注入してもよい。これにより使用するマスク枚数を減らすことができるが、別々のマスクを用いてもよい。次いで、注入したリンとボロンをドライブによって拡散する。これにより、n型のキャリア蓄積層24とp型のベース層22が形成される。キャリア蓄積層24の不純物濃度はドリフト層12より高濃度でベース層22より低濃度であればよく、たとえば、1×1015〜1×1016cm−3である。キャリア蓄積層24の拡散深さは例えば2.0μmである。p型のベース層22の表面濃度は例えば1×1017〜1×1018cm−3であり、拡散深さは例えば2.0μmである。
次に酸化膜からなるマスクを用いて、不純物としてヒ素(As)イオンを注入し、注入したヒ素をドライブにより拡散する。これにより、p型のベース層22の上に、n型のソース層18が形成される。例えばソース層18の不純物濃度は例えば5×1018〜5×1019cm−3であり、拡散深さは例えば0.5μmである。
次にアクティブトレンチゲートとダミートレンチゲートを形成する。アクティブトレンチゲートはゲート電極に、ダミートレンチゲートはエミッタ電極に接続するようにパターニングされた酸化膜からなるマスクを用いて、ドライエッチングによりベース層22とキャリア蓄積層24を貫通してトレンチが形成される。例えば、トレンチの深さは6.0μm、幅は1.0μmである。
次に、酸化膜マスクを除去し、トレンチの側壁を覆う酸化膜(絶縁膜26)を形成する。続いて、絶縁膜26で覆われたトレンチにポリシリコンなどの導電体28を充填する。次いで、トレンチ内の導電体28を絶縁するための酸化膜等からなる層間絶縁膜42を形成する。層間絶縁膜42の膜厚はたとえば1.0μmである。
次いで、酸化膜からなるマスクを用いて、エミッタコンタクト44を形成する。次いでエミッタ電極46を形成する。エミッタ電極46の材料は、たとえばアルミニウム又はアルミニウムシリコンである。エミッタ電極46の膜厚はたとえば4.0μmである。また、エミッタ電極46と絶縁されたゲート電極50も形成する。
次いで、半導体基板10の下面にPイオン及びBイオンを注入し、アニールによりp型のコレクタ層16、n型のバッファ層14を形成する。アニールは工程を削減するため上記記載の様に1回で行ってもよく、PイオンとBイオンをそれぞれ注入した後に2回に分けて行ってもよい。次いで、コレクタ電極40を形成する。コレクタ電極40の材料と膜厚は任意に設定することができる。
発明者は、還流ダイオードのリカバリdV/dtが半導体素子のコレクタ電流に依存することを抑制するためには、半導体素子のゲート電極−コレクタ電極間容量(Cgc)をゲート電極−エミッタ電極間容量(Cge)で除した値(Cgc/Cge)を大きくすることが有効であることを見出した。より具体的には、半導体素子のCgcを大きくすることで低電流時のリカバリdV/dtの増加を抑制できる。また、半導体素子のCgeを小さくすることで大電流時(定格電流時)のリカバリdV/dtを増加させることができる。Cgc/Cgeの値を大きくすることで、スイッチング時間を短くしターンオン損失を低減できる。本発明の実施の形態1に係る半導体素子は、この知見に基づき製造されたものである。
本発明の実施の形態1に係る半導体素子は、Cgcの値を維持しつつCgeを低減するのに好適な構成となっている。そのことについて、半導体素子の動作時における空乏層の伸び方を示す図4を参照して説明する。ゲート電極50−エミッタ電極46間に電圧Vgeを印加すると、ベース層22において、アクティブトレンチゲートA1の側壁から空乏層80が広がる。例えば、空乏層80は破線で示された領域に形成される。半導体素子のCgeは酸化膜容量(絶縁膜26を誘電体層とする容量)と空乏層容量に依存する。そのため、空乏層80の距離dが大きく、表面積Sが小さいほど、Cgeを低減することができる。
印加電圧Vgeが大きくなると、アクティブトレンチゲートの側壁から形成された空乏層と、隣のアクティブトレンチゲートから形成された空乏層が重なり、空乏層の距離dは大きくなる。本発明の実施の形態1では、第1構造におけるアクティブトレンチゲート間の距離を1.5μm以下としたので、低い印加電圧Vgeでも空乏層を重ねることができる。空乏層が重なると距離dが大きい1つの空乏層が形成されるので、Cgeを十分に低減することができる。
空乏層の表面積Sを小さくすることは、キャリア蓄積層24の不純物濃度を調整することで実現した。つまり、キャリア蓄積層24の不純物濃度をドリフト層12の不純物濃度より大きくした。また、キャリア蓄積層24の不純物濃度をソース層18の不純物濃度より小さくした。キャリア蓄積層24の不純物濃度をドリフト層12の不純物濃度より大きくしたので、大規模な空乏層がキャリア蓄積層24に形成されることを防止できる。つまり空乏層の表面積Sの増加を抑制できる。また、キャリア蓄積層24の不純物濃度をソース層18の不純物濃度より小さくすることで、キャリア蓄積層24の不純物濃度が極端に大きくなり、ホールがキャリア蓄積層24の上方へ抜けにくくなることを防止できる。
隣接したアクティブトレンチゲート間の距離L1を1.5μm以下とし、キャリア蓄積層24の不純物濃度をドリフト層12の不純物濃度より大きくしたので、空乏層容量を小さくすることができる。仮に上記のキャリア蓄積層の不純物濃度が実現されなければ、十分にCgeを低減できず、しかもCgcを増加させてしまう。
ところで、アクティブトレンチゲートとダミートレンチゲートが隣り合った部分では、アクティブトレンチゲートの側壁から空乏層が広がるが、ダミートレンチゲートの側壁からは空乏層が広がらない。そのため、2つの空乏層を重ねることによるCgeの低減効果を得ることができない。したがって、アクティブトレンチゲートとダミートレンチゲートの隣接箇所の密度を考慮して、アクティブトレンチゲートとダミートレンチゲートの配列を決める必要がある。
図5は、アクティブトレンチゲートとダミートレンチゲートの配列方法と、Cgeの関係を示すグラフである。2:1というのは、アクティブトレンチゲートの数とダミートレンチゲートの数の比(個数比)が2:1ということである。1:1はアクティブトレンチゲートの数とダミートレンチゲートの数の比が1:1であることを表し、1:2はアクティブトレンチゲートの数とダミートレンチゲートの数の比が1:2であることを表す。
横軸のトレンチゲートの倍数というのは、前述の比における1がいくつのトレンチゲートで構成されるかを示す。具体的には、図5の1:1の場合における6つのプロットに着目して説明する。1:1の場合において、トレンチゲートの倍数がx1であれば、1つのアクティブトレンチゲートと1つのダミートレンチゲートが交互に設けられる。1つのアクティブトレンチゲートと1つのダミートレンチゲートの和が2であり、そのうち1つがアクティブであるから、1/2間引きと言う。1:1の場合において、トレンチゲートの倍数がx2であれば、2つのアクティブトレンチゲートと2つのダミートレンチゲートが交互に設けられる。
1:1の場合において、トレンチゲートの倍数がx3であれば、3つのアクティブトレンチゲートと3つのダミートレンチゲートが交互に設けられる。本発明の実施の形態1に係る半導体素子は、1:1でアクティブトレンチゲートの倍数がx3の場合に相当する。3つのアクティブトレンチゲートと3つのダミートレンチゲートの和が6であり、そのうち3つがアクティブであるから、3/6間引きと言う。
1:1の場合において、トレンチゲートの倍数がx4であれば、4つのアクティブトレンチゲートと4つのダミートレンチゲートが交互に設けられる。そして、トレンチゲートの倍数がx5であれば5つのアクティブトレンチゲートと5つのダミートレンチゲートが交互に設けられる。トレンチゲートの倍数がx6であれば6つのアクティブトレンチゲートと6つのダミートレンチゲートが交互に設けられる。
例えば2:1の場合において、トレンチゲートの倍数がx3であれば、6つのアクティブトレンチゲートと3つのダミートレンチゲートが交互に設けられる。例えば1:2の場合において、トレンチゲートの倍数がx3であれば、3つのアクティブトレンチゲートと6つのダミートレンチゲートが交互に設けられる。前述の「間引き」という言葉を用いることで、図5の18プロットの各々を簡潔に言い表すことができる。例を挙げれば、個数比2:1の場合において、トレンチゲートの倍数がx1であれば「1/3間引き」といい、個数比1:2の場合において、トレンチゲートの倍数がx1であれば「2/3間引き」という。
ここまでの説明で明らかであるが、トレンチゲートの倍数を増加させることは、アクティブトレンチゲートとダミートレンチゲートの個数比を固定したままで、各本数を整数倍することを意味する。
本発明の実施の形態1では「3/6間引き」を採用したので、1/2間引きの半導体素子と比較すればCgeを20%低減できる。しかもCgcの増加はない。そのため、1/2間引きと比較してCgc/Cgeを20%増加させることができる。したがって、還流ダイオードのリカバリdV/dtが半導体素子のコレクタ電流に依存することを抑制できる。
図5から、アクティブトレンチゲートの数とダミートレンチゲートの数の比(個数比)が1:2の場合にも低いCgeを得ることができることが分かる。しかしながら、個数比が2:1の場合、個数比が1:1の場合と比較してCgeが大きくなる。個数比が2:1の場合の基準構造である1/3間引はアクティブトレンチゲートが隣接する構造であるため、既にアクティブトレンチゲートが隣接することによるCge低減効果が得られているので、トレンチゲートの倍数を増加させてもCgeを大きく低下させることができない。
本発明の実施の形態1では、3/6間引きを採用したが別の配列を採用してもよい。アクティブトレンチゲートが3つ以上並ぶ第1構造と、ダミートレンチゲートが3つ以上並ぶ第2構造が、交互に設けられた構成を採用することでアクティブトレンチゲートの隣接数を増やし、アクティブトレンチゲートとダミートレンチゲートの隣接密度を低下させることができるので、Cgeを低減することができる。その上で、第1構造におけるアクティブトレンチゲートの数よりも、第2構造におけるダミートレンチゲートの数を大きくすること(例えば1:2とすること)で、特にCgeを低下させることができる。なお、本発明の実施の形態1ではキャリア蓄積層24を形成したがこれに限定するものではなく、キャリア蓄積層24を形成しなくてもよい。
図6は、本発明の実施の形態1に係る半導体素子のコレクタ電流と、還流ダイオードのリカバリdV/dtの関係を示す図である。実施の形態1の半導体素子では小さいCgeを実現しているので、Cgc/Cgeが大きくなり、還流ダイオードのリカバリdV/dtが半導体素子のコレクタ電流に依存することを抑制できている。図7は、ターンオン損失の低減効果を説明するグラフである。図7には、上記のとおりCgeを小さくすることで、ターンオン損失を低減できたことが示されている。
本発明の実施の形態1に係る半導体素子によれば、定常損失(Vce(sat))を低減することができる。つまり、ベース層22のうち、ダミートレンチゲートD1、D2に挟まれた部分は、エミッタ電極46に接続されないので、フローティングベース層が形成される。フローティングベース層によりInjection Enhancement効果(IE効果)が促進される。フローティングベース層にはホールが蓄積し、伝導度変調が起こるため、ドリフト層12の比抵抗が低下しVce(sat)を低減できる。
本発明の実施の形態1に係る半導体素子は、様々な変形が可能である。例えば半導体素子はIGBTを構成せず、トレンチMOSFET又はRC−IGBTを構成してもよい。半導体基板10はケイ素によって形成してもよいが、ケイ素に比べてバンドギャップが大きいワイドバンドギャップ半導体によって形成してもよい。ワイドバンドギャップ半導体としては、例えば、炭化珪素、窒化ガリウム系材料又はダイヤモンドがある。n型の層はp型に置き換え、p型の層をn型に置き換えても良い。つまり、半導体基板の各層は第1導電型か第2導電型で形成される。上述の各変形例については、以下の実施の形態に係る半導体素子においても適宜応用できる。なお、以下の実施の形態に係る半導体素子については、実施の形態1との共通点が多いので実施の形態1との相違点を中心に説明する。
実施の形態2.
図8は、実施の形態2に係る半導体素子の一部断面図である。ベース層22のうち、ダミートレンチゲートD1に挟まれた部分は、エミッタ電極46に接続されている。つまり、エミッタコンタクト44をダミートレンチゲートD1の両側に設け、ダミートレンチゲートD1をエミッタコンタクト44で挟む。エミッタコンタクト44の下部にはコンタクト抵抗を低減させるためのp型のコンタクト層20を形成してもよい。コンタクト層20のパターンは特定のパターンに限定されず、例えばエミッタコンタクト44の下部に選択的に形成してもよい。エミッタコンタクト44をダミートレンチゲートD1に挟まれた部分に設けることで、エミッタコンタクト44からのホールの排出を促進しターンオフ損失を低減することができる。
特にダミートレンチゲートの本数が多くなると、フローティングベース層が形成されることによるIE効果によるVce(sat)の低減効果よりも、ターンオフ損失の増加が問題となる。そこで、図8に示すようにすべてのベース層22の上にエミッタコンタクト44を設けることで、ターンオフ損失を低減できる。
ここで、あるダミートレンチゲートD1の右側だけにエミッタコンタクト44を設け、そのダミートレンチゲートD1の左側にはエミッタコンタクト44を設けなくても良い。これによりホールの蓄積量を調整できる。あるいは、あるダミートレンチゲートD1の両側にはエミッタコンタクト44を設けるが、別のダミートレンチゲートD1については片側にだけエミッタコンタクト44を設けても良い。図9を参照しつつ説明すると、第2構造62により、ダミートレンチゲートD1に挟まれたベース層22が2箇所以上あり、1箇所はエミッタ電極46に接続され、別の1箇所はエミッタ電極46に接続されない。こうすることで、ターンオフ損失とVce(sat)のトレードオフ特性を悪化させることなくターンオン損失を低減することができる。
実施の形態3.
図10は、実施の形態3に係る半導体素子の一部断面図である。ベース層22のうち、アクティブトレンチゲートに挟まれた部分だけに、エミッタ電極46(エミッタコンタクト44)が接続されている。アクティブトレンチゲートと、アクティブトレンチゲートとダミートレンチゲートの間にあるエミッタコンタクト44との間で発生するCgeを、エミッタコンタクト44を間引くことで低減する。
アクティブトレンチゲートに隣接するフローティングベース層22’はターンオン時に流入したホールにより電位が変動し変位電流を発生させるので、低電流時のdV/dtの増加につながる。したがって、上記のようにアクティブトレンチゲートが3つ以上並ぶ第1構造と、ダミートレンチゲートが3つ以上並ぶ第2構造を交互に設けることで当該フローティングベース層22’の密度を低下させることが重要である。
図11は、変形例に係る半導体素子の一部断面図である。ベース層22のうち、アクティブトレンチゲートに挟まれた部分と、ダミートレンチゲートに挟まれた部分だけにエミッタ電極46(エミッタコンタクト44)を接続する。アクティブトレンチゲートとダミートレンチゲートの間のベース層22にはエミッタコンタクト44を設けない。これにより、エミッタコンタクト44からのホールの排出を促進しつつ、Cgeを低減しターンオフ損失を低減できる。
実施の形態4.
図12は、実施の形態4に係る半導体素子の一部断面図である。ベース層22は、アクティブトレンチゲートとダミートレンチゲートの間の領域を避けて形成されている。つまり、アクティブトレンチゲートA1とダミートレンチゲートD1の間にはベース層22が配置されない。これにより、アクティブトレンチゲートA1と、アクティブトレンチゲートA1とダミートレンチゲートD1の間のエミッタコンタクトの間で発生するCgeを削減することができる。
上記のようにアクティブトレンチゲートが3つ以上並ぶ第1構造と、ダミートレンチゲートが3つ以上並ぶ第2構造を交互に設けることで、ベース層22が省略された部分(アクティブトレンチゲートとダミートレンチゲートの間の部分)の割合が減少していきベース層22の割合が増える。ベース層22は逆バイアス時に空乏層が伸びて耐圧を高める機能があるので、上述のようにベース層22の割合を増やすと耐圧を高めることができる。
実施の形態5.
図13は、実施の形態5に係る半導体素子を構成する半導体基板の平面図である。アクティブトレンチゲートA1は横方向に3本伸びている。3本のアクティブトレンチゲートA1はそれらの短手方向に伸びるアクティブトレンチゲートによって接続され、アクティブトレンチゲートは平面視でメッシュ状になっている。ダミートレンチゲートD1は平面視でストライプ状に配置されている。なお、ダミートレンチゲートD1の形状はストライプ状に限定されずメッシュ状であってもよい。
メッシュ状のアクティブトレンチゲートを形成することで、ゲート-エミッタ間に電圧を印加するとx正負方向だけでなくy正負方向にも空乏層が広がり、広がった空乏層が互いに重なりあう。従って、空乏層の表面積Sは小さく、空乏層間の距離dは大きくなり、Cgeを小さくすることができる。
第1構造を構成するアクティブトレンチゲートの数は3に限定されない。第1構造を構成する3つ以上のアクティブトレンチゲートを接続し平面視でメッシュ状の第1構造を形成することで、Cgeを小さくできる。
実施の形態6.
図14は、実施の形態6に係る半導体素子の一部断面斜視図である。ソース層18は、平行に伸びる複数のアクティブトレンチゲートA1,A2及び複数のダミートレンチゲートD1に対し交差する、第1ソース層18aと第2ソース層18bを有している。そして、第1ソース層18aと第2ソース層18bの間隔は一定ではない。つまり、ソース層の間隔が一定ではなく部分的に長くなるようにした。例えば、ソース層の間隔L4が1の場合、ソース層の間隔L5は10という比率である。
このような構成にした場合、電子の注入効率がそれぞれのセルで変化する。ソース層の間隔が長いセルでは注入効率が小さくなり、閾値電圧Vthが高くなる。このため同一チップ内で、高Vthのセルと通常のVthのセルの二種類のセルが構成される。図14には、高Vthセル(High Vth セル)と通常のVthのセル(Ref Vth セル)が示されている。リカバリdV/dtはゲートエミッタ間電圧の時間変化dVge/dtに依存し、dVge/dtは閾値電圧Vthに依存する。ターンオン時においてdVge/dtが急増する場合はdV/dtも急増する。Vthの異なる二種類のセルを構成すると、それぞれのセルから出るdVge/dtの大きさは異なり、かつ位相がずれるため、チップとして見た場合、それぞれのセルから出たdVge/dtのピークが大きい箇所と小さい箇所が互い重なり合う。そのため、dVge/dtのピークは緩やかになる。その結果、リカバリdV/dtの電流依存性を小さくできる。更にdVge/dt波形のピークを小さくできるためEMIノイズを低減することも可能である。
なお、上記の各実施の形態に係る半導体素子の特徴を適宜に組み合わせて、本発明の効果を高めても良い。
10 半導体基板、 18 ソース層、 20 コンタクト層、 22 ベース層、 24 キャリア蓄積層、 46 エミッタ電極、 50 ゲート電極、 60,64 第1構造、 62,66 第2構造、 80 空乏層、 A1,A2 アクティブトレンチゲート、 D1,D2 ダミートレンチゲート
1:1の場合において、トレンチゲートの倍数がx3であれば、3つのアクティブトレンチゲートと3つのダミートレンチゲートが交互に設けられる。本発明の実施の形態1に係る半導体素子は、1:1でトレンチゲートの倍数がx3の場合に相当する。3つのアクティブトレンチゲートと3つのダミートレンチゲートの和が6であり、そのうち3つがアクティブであるから、3/6間引きと言う。
メッシュ状のアクティブトレンチゲートを形成することで、ゲート-エミッタ間に電圧を印加するとx正負方向だけでなくy正負方向にも空乏層が広がり、広がった空乏層が互いに重なりあう。従って、空乏層の表面積Sは小さく、空乏層の距離dは大きくなり、Cgeを小さくすることができる。


Claims (14)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の上に形成されたエミッタ電極と、
    前記半導体基板の上に形成されたゲート電極と、
    前記半導体基板の上に形成された第1導電型のソース層と、
    前記半導体基板の上に形成された第2導電型のベース層と、
    前記半導体基板の下に形成されたコレクタ電極と、
    前記半導体基板の上面側に形成された、前記ゲート電極と接続された複数のアクティブトレンチゲートと、
    前記半導体基板の上面側に形成され、前記ゲート電極に接続されていない複数のダミートレンチゲートと、を備え、
    前記アクティブトレンチゲートが3つ以上並ぶ第1構造と、前記ダミートレンチゲートが3つ以上並ぶ第2構造が、交互に設けられたことを特徴とする半導体素子。
  2. 前記第1構造における前記アクティブトレンチゲートの数よりも、前記第2構造における前記ダミートレンチゲートの数の方が大きいことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
  3. 前記ベース層のうち、前記アクティブトレンチゲートに隣接する部分は、前記エミッタ電極に接続され、
    前記ベース層のうち、前記ダミートレンチゲートに挟まれた部分は、前記エミッタ電極に接続されないことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体素子。
  4. 前記ベース層のうち、前記アクティブトレンチゲートに隣接する部分は、前記エミッタ電極に接続され、
    前記ベース層のうち、前記ダミートレンチゲートに挟まれた部分は、前記エミッタ電極に接続されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体素子。
  5. 前記第2構造には、前記ダミートレンチゲートに挟まれた前記ベース層が2箇所以上あり、1箇所は前記エミッタ電極に接続され、別の1箇所は前記エミッタ電極に接続されないことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体素子。
  6. 前記ベース層のうち、前記アクティブトレンチゲートに挟まれた部分だけに、前記エミッタ電極が接続されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体素子。
  7. 前記ベース層のうち、前記アクティブトレンチゲートに挟まれた部分と、前記ダミートレンチゲートに挟まれた部分だけに前記エミッタ電極が接続されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体素子。
  8. 前記ベース層は、前記アクティブトレンチゲートと前記ダミートレンチゲートの間の領域を避けて形成されたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体素子。
  9. 前記第1構造を構成する3つ以上の前記アクティブトレンチゲートが接続されることで、前記第1構造は、平面視でメッシュ状に形成されたことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の半導体素子。
  10. 前記ソース層は、前記複数のアクティブトレンチゲート及び前記複数のダミートレンチゲートに対し交差する、第1ソース層と第2ソース層を有し、
    第1ソース層と第2ソース層の間隔は一定ではないことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の半導体素子。
  11. トレンチMOSFETを構成することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の半導体素子。
  12. RC−IGBTを構成することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の半導体素子。
  13. 前記半導体基板はワイドバンドギャップ半導体によって形成されたことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の半導体素子。
  14. 前記ワイドバンドギャップ半導体は、炭化珪素、窒化ガリウム系材料又はダイヤモンドであることを特徴とする請求項13に記載の半導体素子。
JP2017536136A 2015-08-26 2015-08-26 半導体素子 Active JP6743026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/074062 WO2017033315A1 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 半導体素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019181852A Division JP6806213B2 (ja) 2019-10-02 2019-10-02 半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017033315A1 true JPWO2017033315A1 (ja) 2018-04-19
JP6743026B2 JP6743026B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=58100317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536136A Active JP6743026B2 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 半導体素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12021118B2 (ja)
JP (1) JP6743026B2 (ja)
CN (1) CN107949916B (ja)
DE (1) DE112015006832T5 (ja)
WO (1) WO2017033315A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6641983B2 (ja) * 2015-01-16 2020-02-05 株式会社デンソー 半導体装置
DE112015006832T5 (de) 2015-08-26 2018-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Halbleiteranordnung
US10256331B2 (en) * 2017-03-03 2019-04-09 Pakal Technologies, Inc. Insulated gate turn-off device having low capacitance and low saturation current
JP6729452B2 (ja) * 2017-03-06 2020-07-22 株式会社デンソー 半導体装置
JP6958093B2 (ja) * 2017-08-09 2021-11-02 富士電機株式会社 半導体装置
CN109524396B (zh) * 2017-09-20 2023-05-12 株式会社东芝 半导体装置
DE102018100237B4 (de) 2018-01-08 2022-07-21 Infineon Technologies Austria Ag Leistungshalbleiterbauelement mit dU/dt Steuerbarkeit und Verfahren zum Herstellen eines Leistungshalbleiterbauelements
JP7107718B2 (ja) * 2018-03-28 2022-07-27 株式会社デンソー スイッチング素子の製造方法
JP7056742B2 (ja) * 2018-08-10 2022-04-19 富士電機株式会社 半導体装置
JP7279356B2 (ja) * 2018-12-19 2023-05-23 富士電機株式会社 半導体装置
GB2585696B (en) * 2019-07-12 2021-12-15 Mqsemi Ag Semiconductor device and method for producing same
DE112020000200T5 (de) 2019-07-31 2021-09-09 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
JP7346170B2 (ja) 2019-08-30 2023-09-19 株式会社東芝 半導体装置及び半導体モジュール
CN110797405A (zh) * 2019-10-22 2020-02-14 上海睿驱微电子科技有限公司 一种沟槽栅igbt半导体器件及其制备方法
JP7331720B2 (ja) * 2020-02-06 2023-08-23 三菱電機株式会社 半導体装置
CN111370480A (zh) * 2020-03-09 2020-07-03 瑞能半导体科技股份有限公司 功率器件、功率器件的制作方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11345969A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2003188382A (ja) * 1997-03-14 2003-07-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその制御方法
JP2004281462A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2006032676A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置
JP2008205500A (ja) * 2008-04-14 2008-09-04 Toshiba Corp 絶縁ゲート型半導体装置
JP2010004003A (ja) * 2008-05-20 2010-01-07 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
JP2011204711A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2012165018A (ja) * 2012-04-27 2012-08-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2014174911A1 (ja) * 2013-04-23 2014-10-30 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2015103697A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3545590B2 (ja) * 1997-03-14 2004-07-21 株式会社東芝 半導体装置
US6388285B1 (en) * 1999-06-04 2002-05-14 International Business Machines Corporation Feram cell with internal oxygen source and method of oxygen release
JP2002016252A (ja) 2000-06-27 2002-01-18 Toshiba Corp 絶縁ゲート型半導体素子
JP4212288B2 (ja) * 2002-04-01 2009-01-21 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP3927111B2 (ja) * 2002-10-31 2007-06-06 株式会社東芝 電力用半導体装置
JP4703138B2 (ja) * 2004-06-18 2011-06-15 株式会社東芝 絶縁ゲート型半導体装置
US6906356B1 (en) * 2004-09-27 2005-06-14 Rockwell Scientific Licensing, Llc High voltage switch
JP5103830B2 (ja) * 2006-08-28 2012-12-19 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
US8247322B2 (en) * 2007-03-01 2012-08-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Via/contact and damascene structures and manufacturing methods thereof
US7795987B2 (en) * 2007-06-16 2010-09-14 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. Methods of achieving linear capacitance in symmetrical and asymmetrical EMI filters with TVS
DE102009005914B4 (de) * 2008-01-28 2014-02-13 Denso Corporation Halbleitervorrichtung mit Halbleiterelement mit isoliertem Gate und bipolarer Transistor mit isoliertem Gate
US9466711B2 (en) * 2008-01-29 2016-10-11 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP4688901B2 (ja) 2008-05-13 2011-05-25 三菱電機株式会社 半導体装置
JP4957840B2 (ja) * 2010-02-05 2012-06-20 株式会社デンソー 絶縁ゲート型半導体装置
WO2011111500A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
US8716746B2 (en) 2010-08-17 2014-05-06 Denso Corporation Semiconductor device
JP5634318B2 (ja) * 2011-04-19 2014-12-03 三菱電機株式会社 半導体装置
KR20130044656A (ko) * 2011-10-24 2013-05-03 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 제조 방법
JP6190206B2 (ja) * 2012-08-21 2017-08-30 ローム株式会社 半導体装置
JP5787853B2 (ja) 2012-09-12 2015-09-30 株式会社東芝 電力用半導体装置
JP5696713B2 (ja) * 2012-11-06 2015-04-08 株式会社デンソー 半導体装置及びその検査方法
CN103268887B (zh) * 2013-05-29 2016-04-06 成都芯源系统有限公司 场效应晶体管、边缘结构及相关制造方法
WO2015022989A1 (ja) 2013-08-15 2015-02-19 富士電機株式会社 半導体装置
US9147727B2 (en) * 2013-09-30 2015-09-29 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method for forming a semiconductor device
US9082629B2 (en) * 2013-09-30 2015-07-14 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method for forming a semiconductor device
JP2015072950A (ja) 2013-10-01 2015-04-16 株式会社東芝 半導体装置
US20150200295A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 Cypress Semiconductor Corporation Drain Extended MOS Transistors With Split Channel
JP6158123B2 (ja) * 2014-03-14 2017-07-05 株式会社東芝 半導体装置
JP6404591B2 (ja) * 2014-04-23 2018-10-10 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置の評価方法および半導体装置
JP6459791B2 (ja) * 2014-07-14 2019-01-30 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
DE112015006832T5 (de) 2015-08-26 2018-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Halbleiteranordnung
CN109166822A (zh) * 2018-08-28 2019-01-08 武汉新芯集成电路制造有限公司 半导体器件制作方法及半导体器件
US11189766B2 (en) * 2019-01-16 2021-11-30 Creeled, Inc. Light emitting diode packages

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003188382A (ja) * 1997-03-14 2003-07-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその制御方法
JPH11345969A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2004281462A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2006032676A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置
JP2008205500A (ja) * 2008-04-14 2008-09-04 Toshiba Corp 絶縁ゲート型半導体装置
JP2010004003A (ja) * 2008-05-20 2010-01-07 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置
JP2011204711A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2012165018A (ja) * 2012-04-27 2012-08-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2014174911A1 (ja) * 2013-04-23 2014-10-30 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2015103697A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017033315A1 (ja) 2017-03-02
DE112015006832T5 (de) 2018-06-07
CN107949916B (zh) 2021-07-16
US20180204909A1 (en) 2018-07-19
CN107949916A (zh) 2018-04-20
JP6743026B2 (ja) 2020-08-19
US12021118B2 (en) 2024-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6743026B2 (ja) 半導体素子
US10892352B2 (en) Power semiconductor device
US10170607B2 (en) Semiconductor device
US8546847B2 (en) Semiconductor device and power conversion apparatus using the same
WO2013065247A1 (ja) 半導体装置
JP5423882B2 (ja) 超接合半導体装置
JP6884114B2 (ja) 半導体装置および電気機器
US10439038B2 (en) Semiconductor device and electrical apparatus
CN104282759A (zh) 超结mosfet及其制造方法和复合半导体装置
JP2013120809A (ja) 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
US10074723B1 (en) Field plate trench FET and a semiconductor component
JP6072445B2 (ja) 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP2012156564A (ja) 半導体装置
JP7241656B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6353804B2 (ja) 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP2007150121A (ja) 電力用半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP6806213B2 (ja) 半導体素子
JP2020074371A (ja) 半導体装置
WO2018198575A1 (ja) 半導体装置
WO2015107614A1 (ja) 電力用半導体装置
JP2019091857A (ja) 半導体装置
JP6038737B2 (ja) 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
WO2011074124A1 (ja) 半導体装置
TWI533451B (zh) 半導體裝置及使用其之電力轉換裝置
JP2022143317A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191015

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6743026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250