JP2011204711A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011204711A
JP2011204711A JP2010067572A JP2010067572A JP2011204711A JP 2011204711 A JP2011204711 A JP 2011204711A JP 2010067572 A JP2010067572 A JP 2010067572A JP 2010067572 A JP2010067572 A JP 2010067572A JP 2011204711 A JP2011204711 A JP 2011204711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
semiconductor
type base
semiconductor region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010067572A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yanagisawa
暁 柳澤
Shuji Kamata
周次 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010067572A priority Critical patent/JP2011204711A/ja
Priority to CN2011100513047A priority patent/CN102201438A/zh
Priority to US13/050,818 priority patent/US20110233607A1/en
Publication of JP2011204711A publication Critical patent/JP2011204711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、低オン抵抗を維持しつつ高性能化された半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】第1導電型の半導体層と、前記半導体層の第1主面に選択的に設けられた第2導電型の第1半導体領域と、前記第1半導体領域に接して前記第1主面に選択的に設けられた第1導電型の第2半導体領域と、前記第1半導体領域の表面に選択的に設けられた第1導電型の第3半導体領域と、前記第1半導体領域の側面と底面とのあいだの凸面に対して前記第2半導体領域を挟んで対向して設けられた第2導電型の第4半導体領域と、前記半導体層、前記第1半導体領域、前記第2半導体領域、および、前記第3半導体領域の上に絶縁膜を介して設けられた制御電極と、を備えたことを特徴とする半導体装置が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関する。
近年の省エネルギー化の動きに対応して、電力用半導体装置の低損失化および高性能化が強く要請されている。電力用半導体装置を低損失化するためには、オン抵抗の低減が重要であり、同時に高耐圧・低ノイズ化に対する性能改善も必要となる。例えば、特許文献1には、フィールドリミティングリング(FLR)を半導体表面に露出しないように設け、耐圧を向上させた半導体装置が記載されている。また、特許文献2には、低オン抵抗を維持しつつ、スイッチング特性を改良した電力用半導体装置が記載されている。
しかしながら、従来の半導体装置においても、さらに改善の余地を残しており、低オン抵抗を維持しながらより高性能な半導体装置の実現が望まれている。
特開平8−227897号公報 特開2004−153112号公報
本発明は、低オン抵抗を維持しつつ高性能化された半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、第1導電型の半導体層と、前記半導体層の第1主面に選択的に設けられた第2導電型の第1半導体領域と、前記第1半導体領域に接して前記第1主面に選択的に設けられた第1導電型の第2半導体領域と、前記第1半導体領域の表面に選択的に設けられた第1導電型の第3半導体領域と、前記第1半導体領域の側面と底面とのあいだの凸面に対して前記第2半導体領域を挟んで対向して設けられた第2導電型の第4半導体領域と、前記半導体層、前記第1半導体領域、前記第2半導体領域、および、前記第3半導体領域の上に絶縁膜を介して設けられた制御電極と、を備えたことを特徴とする半導体装置が提供される。
さらに、本発明の別の態様によれば、第1導電型の半導体層と、前記半導体層の第1主面に設けられた第2導電型の第1半導体領域と、前記第1半導体領域に接して前記第1主面に選択的に設けられた第1導電型の第2半導体領域と、前記第1半導体領域の表面に選択的に設けられた第1導電型の第3半導体領域と、前記半導体層、前記第1半導体領域、前記第2半導体領域、および、前記第3半導体領域の上に絶縁膜を介して設けられた制御電極と、を有する半導体装置の製造方法であって、前記半導体層の前記第1主面から、前記第1半導体領域の側面と底面との間の凸面の近傍に至るトレンチを形成する工程と、前記トレンチの底部に第2導電型の不純物をイオン注入する工程と、前記トレンチを第1導電型または第2導電型の半導体で埋め込む工程と、を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、低オン抵抗を維持しつつ高性能化された半導体装置およびその製造方法を実現することができる。
第1実施形態に係る半導体装置の構造を示す模式図である。 第1実施形態の変形例に係る半導体装置の構造を示す模式図である。 第2実施形態に係る半導体装置の構造を示す模式図である。 第3実施形態に係る半導体装置の構造を示す模式図である。 比較例に係る半導体装置の構造を示す模式図である。 第4実施形態に係る半導体装置の構造を示す模式図である。 第4実施形態に係る半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図である。 図7に続く製造工程を模式的に示す断面図である。 第5実施形態に係る半導体装置の構造を示す断面図である。 第6実施形態に係る半導体装置の構造を示す断面図である。 第6実施形態に係る半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図である。 図11に続く製造工程を模式的に示す断面図である。 比較例に係る半導体装置の構造を示す模式図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態では、図面中の同一部分には同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について適宜説明する。第1導電型をn形、第2導電型をp形として説明するが、第1導電型をp形、第2導電型をn形としても良い。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る半導体装置100の構造を示す模式図である。本実施形態に例示する半導体装置100は、電力制御の用途に使用されるプレーナゲート型IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であり、図1(a)は、主要部の構造を示す部分断面図である。図1(b)および(c)は、ゲート電極14およびエミッタ電極16を除いた断面構造を示す斜視図である。
半導体装置100は、第1導電型の半導体層であるn形ベース層2と、第2導電型の第1半導体領域であるp形ベース領域4と、第1導電型の第2半導体領域であるn形バリア領域3と、第1導電型の第3半導体領域であるn形エミッタ領域5と、を備えている。
p形ベース領域4は、n形ベース層2の第1主面である主面10aに選択的に設けられている。n形バリア領域3は、p形ベース領域4の側面4aに接して主面10aに選択的に設けられている。さらに、n形エミッタ領域5は、p形ベース領域4の表面に選択的に設けられている。
n形ベース層2の主面20aには、n形バッファ層7およびp形コレクタ層8が設けられている。p形ベース領域4に接してn形ベース層2の表面に選択的に設けられたn形バリア領域3は、n形ベース層2よりもキャリア濃度が高い。
さらに、半導体装置100は、第2導電型の第4半導体領域であるp形埋め込み領域6aを備えている。p形埋め込み領域6aは、p形ベース領域4の側面4aと底面4bとのあいだの凸面21に対して、n形バリア領域3を挟んで対向して設けられている。
p形埋め込み領域6aは、例えば、n形ベース層2の主面10aからp形不純物をイオン注入して形成することができる。また、p形埋め込み領域6aとなる領域に、p形不純物をイオン注入した後、さらにn形半導体層を積層して埋め込むこともできる。
図1(a)に示すように、n形ベース層2の主面10aの上には、ゲート絶縁膜12を介して、ゲート電極14が設けられている。ゲート電極14は、ゲート絶縁膜12を介してn形エミッタ領域5の一部、および、p形ベース領域4、n形バリア領域3、n形ベース層2の上に設けられる。さらに、ゲート電極14の上方には、層間絶縁膜15を介してエミッタ電極16が設けられている。エミッタ電極16は、主面10aにおいてエミッタ領域5およびp形ベース領域4に接するように設けられている。
次に、図5に示す比較例に係る半導体装置400を参照して、本実施形態に係る半導体装置100の作用効果について説明する。半導体装置400は、p形埋め込み領域6aを備えない点で、本実施形態に係る半導体装置100と相違する。
比較例の半導体装置400では、p形ベース領域4に接するキャリア濃度の高いn形バリア領域3を設けることにより、n形ベース層2からp形ベース領域4への正孔の注入を抑制し、n形エミッタ領域5からp形ベース領域4へ注入される電子の注入促進効果を高めることができる。これにより、p形ベース領域4とゲート絶縁膜12との間のチャネルに蓄積される電子の量を増やしてオン抵抗を低減することができる。
しかし、比較例の半導体装置400では、n形ベース層2とp形ベース領域4との間に逆バイアスが印加された時の耐圧が低下する、という問題がある。すなわち、p形ベース領域4の側面4aと底面4bとのあいだの凸部21においてpn接合から伸びる空乏層の曲率が大きいため、電界強度が高くなって耐圧が低下する。そして、p形ベース領域4に接するキャリア濃度の高いn形バリア領域3を設けることにより、pn接合のn形バリア領域3側において空乏層の広がりが抑制されて耐圧がさらに低下する。
これに対して、本実施形態に係る半導体装置100では、p形ベース領域4に接して設けられたn形バリア領域3の近傍に、p形埋め込み領域6aが設けられている。p形埋め込み領域6aは、n形ベース層2への空乏層の伸びを補助して曲率を緩和させる(曲率を小さくする)ような位置および深さに設けられる。例えば、p形ベース領域4の側面4aと底面4bとのあいだの凸面21の近傍に、n形バリア領域3を挟んで凸面21に対向する位置にp形埋め込み領域6aを設けることができる。
これにより、p形ベース領域4とn形バリア領域3との間のpn接合の耐圧の低下を防ぐことができる。すなわち、n形エミッタ領域5からp形ベース領域4への電子の注入促進効果を維持してオン抵抗を低減しつつ、耐圧を向上させた半導体装置を実現することができる。
なお、p形埋め込み領域6aは、図1(b)中に示すように、p形ベース領域4の外周(側面4a)に沿ったX方向に延在する一体の領域として設けることができる。
また、図1(c)に示すように、X方向に適切な幅で離間した複数の領域6bとして設けても良い。いずれの場合も、p形ベース領域4への電子の注入促進効果を向上させ、高耐圧を確保した高性能の半導体装置を実現することができる。
図2は、第1実施形態の変形例に係る半導体装置150の構造を示す模式図である。半導体装置150は、p形埋め込み領域6cを、同図中に示すY方向に延在するように設けた点で、半導体装置100と相違する。
p形埋め込み領域6cの端部は、p形ベース領域4の凸面21の近傍に、n形バリア領域3を挟んで凸面21に対向する位置に設けられる。また、図2(b)に示すように、同図中のX方向に複数のp形埋め込み領域6dを並べて配置することもできる。
これにより、本変形例に係る半導体装置150においても、オン抵抗の低減効果を維持しながら、p形ベース領域4とn形バリア領域3との間のpn接合の耐圧の低下を防ぐことができる。
(第2実施形態)
図3は、第2実施形態に係る半導体装置200および250の構造を示す模式図である。本実施形態に例示する半導体装置もプレーナゲート型IGBTであり、図3(a)は、半導体装置200を示す斜視図である。図3(b)は、第2実施形態の変形例に係る半導体装置250を示す斜視図である。
図3(a)に示す半導体装置200では、第2導電型の第4半導体領域であるp形埋め込み領域26は、n形ベース層2の主面10aにおいて、p形ベース領域4の近傍のn形バリア領域3を挟んだn形ベース層2側の位置から、n形ベース層2の第2主面である主面20aに向かう方向に設けられている。さらに、p形埋め込み領域26の主面20a側の端部26aは、p形ベース領域4の凸面21に対向する深さに位置している。
p形埋め込み領域26は、例えば、n形ベース層2の主面10a側からp形不純物をイオン注入することにより形成することができる。また、p形埋め込み領域26となる領域に、p形不純物のイオン注入を繰り返しながらn形半導体層を積層してn形ベース層2を設けても良い。さらに、後述するように、n形ベース層2の主面10aから主面20aの方向にトレンチを形成し、トレンチの内部をp形半導体で埋め込んでも良い。
p形埋め込み領域26にドープされるp形不純物の量は、主面20a側の端部26aにおいて相対的に多くして、主面10aに近づくにつれてp形不純物のドープ量が減るプロファイルとなるように設けることができる。
図3(b)に示す半導体装置250では、同図中に示すY方向に延在するp形埋め込み領域27を備えている。p形埋め込み領域27も、n形ベース層2の主面10aにおいて、p形ベース領域4の近傍のn形バリア領域3を挟んだn形ベース層2側の位置から、n形ベース層2の第2主面である主面20aに向かう方向に設けられている。さらに、p形埋め込み領域27の主面20a側の端部27aは、p形ベース領域4の凸面21に対向する深さに位置している。
また、図2(b)に示す半導体装置150と同じように、図3(b)中に示すX方向に、複数のp形埋め込み領域27を並べて配置することもできる。
上記の実施形態に示すように、n形ベース層2の主面10aから主面20aに向けて設けられたp形埋め込み領域26および27を備える半導体装置200および250においても、n形エミッタ領域からp形ベース領域への電子の注入を促進して低オン抵抗を維持し、耐圧を向上させることが可能である。
(第3実施形態)
図4は、第3実施形態に係る半導体装置300および350の構造を示す模式図である。本実施形態に例示する半導体装置も、プレーナゲート型IGBTであり、図4(a)は、半導体装置300を示す斜視図である。図4(b)は、第3実施形態の変形例に係る半導体装置350を示す斜視図である。
図4(a)に示す半導体装置300では、p形埋め込み領域36は、n形ベース層2の主面10aから主面20aの方向に形成されトレンチ32の底部に設けられている。トレンチ32は、p形ベース領域4近傍のn形バリア領域3を挟んだn形ベース層2側の主面から、n形ベース層2の第2主面である主面20aに向かう方向に設けられている。さらに、p形ベース領域4の凸面21の近傍に至る深さに形成されている。
上記のp形埋め込み領域36は、n形バリア領域3を挟んだp形ベース領域4近傍のn形ベース層2の第1主面10aから、p形ベース領域4の凸面21の近傍に至るトレンチ32を形成する工程を実施し、その後、例えば、トレンチ32の底部にp形不純物をイオン注入する工程を実施することにより設けることができる。
トレンチ32は、図4(a)中に示すX方向に、適当な間隔で離間して形成された複数のトレンチで構成されても良い。さらに、トレンチ32の内部を、例えば、n形半導体で埋め込んでも良いし、p形半導体で埋め込むこともできる。
図4(b)に示す半導体装置350では、同図中に示すY方向に延在するトレンチ32bが形成され、トレンチ32bの底部にp形埋め込み領域36bを備えている。トレンチ32bも、n形バリア領域3を挟んだp形ベース領域4近傍のn形ベース層2の主面10aから、n形バリア領域3側のY方向の端部が、p形ベース領域4の凸面21の近傍に至る深さに形成されている。したがって、トレンチ32bの底部に設けられたp形埋め込み領域36bのn形バリア領域3側の端部は、p形ベース領域4の凸面に対向する深さに位置している。図4(b)中に示すX方向に、複数のp形埋め込み領域27を並べて配置することもできる。
(第4実施形態)
図6は、第4実施形態に係る半導体装置500および550の構造を示す模式図である。本実施形態に例示する半導体装置は、トレンチゲート型IEGT(Injection Enhanced Gate Transistor)である。IEGTは、IGBTを改良した高耐圧・大電流化及び、低損失化が可能な素子であり、更なる低損失化のためにトレンチゲート構造を有している。
図6(a)は、半導体装置500を示す斜視図であり、図6(b)は、第4実施形態の変形例に係る半導体装置550を示す斜視図である。
図6(a)に示す半導体装置500は、第1導電型の半導体層であるn形ベース層52と、n形ベース層52の第1主面である主面50上に設けられたp形ベース層72とを備えている。さらに、p形ベース層72の表面からp形ベース層72を貫通し、n形ベース層52に至る第1のトレンチであるトレンチ75に、トレンチ75の内面に設けられたゲート絶縁膜58を介して埋め込まれた第1のゲート電極であるゲート電極57と、を備えている。
また、p形ベース層72の表面には、ゲート電極57の一方の側に隣接して、n形エミッタ領域54が選択的に設けられている。一方、ゲート電極57の他方の側では、トレンチ75の底部においてゲート絶縁膜58に接し、n形ベース層52の主面50に沿った方向に延在する絶縁層68aが設けられている。
より具体的に説明すると、半導体装置500は、コレクタ電極からエミッタ電極へ流れる電流を制御するメインセルMと、メインセルMのON抵抗を下げるために設けられたダミーセルDを有している。
p形ベース層72は、ゲート電極57によって、p形ベース領域53と、p形ベース領域61と、に分離されている。p形ベース領域53の表面には、n形エミッタ領域54と、p形ホールバイパス55と、が選択的に設けられてメインセルMが構成されている。一方、p形ベース領域61は、ダミーセルDに含まれている。
p形ベース領域53および61の上方には、エミッタ電極67が設けられている。エミッタ電極67は、p形ベース領域53の表面に選択的に設けられたエミッタ領域54とホールバイパス55とに電気的に接続されている。一方、エミッタ電極67とp形ベース領域61との間には、層間絶縁膜65が設けられて、エミッタ電極67とp形ベース領域との間を絶縁している。
一方、n形ベース層52の第2主面である主面60には、n形バッファ層62およびp形コレクタ層63が設けられ、図示しないコレクタ電極に電気的に接続されている。
半導体装置500は、例えば、シリコン基板上に設けることができ、絶縁層68aは、シリコン基板の表面から酸素(O)を所定の深さにイオン注入した後、熱処理を加えて、n形ベース層52中にSiO層を形成することにより設けることができる。また、n形ベース層52となるn形シリコン層の表面において、絶縁層68aが設けられる領域にOをイオン注入し、さらに、n形シリコン層を積層してn形ベース層52を形成する方法を用いて設けることもできる。
図6(b)に示す半導体装置550では、トレンチ75の底部においてゲート絶縁膜58に接続して設けられた絶縁層68bは、ダミーセルDを画するゲート電極57および57bの間につながって設けられている。
次に、本実施形態に係る半導体装置500および550の作用効果について説明する。
本実施形態に係る半導体装置500および550では、例えば、p形コレクタ層63に電気的に接続された図示しないコレクタ電極にプラス電圧が印加され、エミッタ電極67が接地されて動作する。半導体装置500および550がオン状態にある場合には、プラス電圧が印加されるp形コレクタ層63側からn形ベース層52に正孔が注入され、さらに、メインセルMのp形ベース領域53およびp形ホールバイパス55を通ってエミッタ電極67へ流れる。
これに対し、エミッタ電極67側からは、n形エミッタ領域54を介して電子がp形ベース領域53に注入される。p形ベース領域53に注入された電子は、p形ベース領域53とゲート絶縁膜58との界面に形成されるチャネルを通ってn形ベース層52に注入されp形コレクタ層63へ流れる。
半導体装置500および550では、ゲート電極57間のメインセルMの幅を狭く設けることにより、p形ベース領域53を介して流れる正孔に対する排出抵抗を大きくしている。このため、n形ベース領域52に滞留する正孔の密度が高くなり、それを中和するためにn形エミッタ領域54からp形ベース領域53を介してn形ベース領域52に注入される電子の量が増加する。これにより、p形ベース領域53近傍のn形ベース領域52蓄積される電子の量が増え、チャネルのオン抵抗を低減することができる。
例えば、図13(a)に示す比較例に係る半導体装置700では、正孔を蓄積し電子注入を促進するために設けられたダミーセルDのp形ベース領域61にも正孔が注入される。p形ベース領域61は、図示しない部分において、制御抵抗を介してエミッタ電極67に接続されている。制御抵抗は、p形ベース領域61からエミッタ電極67へ流れる正孔の排出抵抗として機能する。制御抵抗の抵抗値を、メインセルMのp形ベース領域53およびp形ホールバイパス55を介して流れる正孔の排出抵抗よりも大きき値に設定することにより、n形ベース層52中の正孔密度を高く維持して、n形エミッタ領域54からの電子の注入を促進することができる。
一方、電力制御用の半導体装置では、スイッチング動作時の急峻な電圧変化に伴うスイッチングノイズを低減する必要がある。このために、ゲート電極57に印加するゲート電圧の立ち上がり時間および立ち下がり時間を遅くして、コレクタ・エミッタ間電圧の時間変化率(dv/dt)を小さくする制御が行われる。
しかしながら、例えば、ターンオン時にダミーセルDのp形ベース領域61にホールが過剰に蓄積されp形ベース領域61の電位が上昇すると、ゲート・コレクタ間に負性容量が発生し、コレクタ・エミッタ間電圧の時間変化率(dv/dt)の制御が困難になる問題がある。
この問題を解決する手段として、図13(b)に示す半導体装置710のように、ダミーセルDのp形ベース領域61bをトレンチ75よりも深く形成する方法がある。また、図13(c)に示す半導体装置720のように、ダミーセルDに代えて、同一幅のトレンチゲート81を設けることもできる。
これに対し、本実施形態に係る半導体装置500では、トレンチ75の底部に設けられたゲート絶縁膜58に接続して、ダミーセルDの方向に延在して設けられた絶縁層68aを備えている。すなわち、トレンチ75に囲まれるダミーセルDにおいて、トレンチ75と同等の深さに、ゲート絶縁膜58に接する様に部分的に埋め込み絶縁層68aが設けられている。これにより、ダミーセルDのp形ベース領域61はエミッタ電極67と電気的に分離される。したがって、n形ベース層52からp形ベース領域61への正孔の注入が抑制され、p形ベース領域61に蓄積される正孔の量を低減することができる。
さらに、図6(b)に示す半導体装置550では、トレンチ75と離間しベース層72を貫通してn形ベース層52に至る第2のトレンチであるトレンチ75bに第2のゲート絶縁膜であるゲート絶縁膜58bを介して埋め込まれた第2のゲート電極であるゲート電極75bをさらに備えている。トレンチ75の底部に設けられゲート絶縁膜58と接した絶縁層68bは、トレンチ75からトレンチ75bまで延在し、トレンチ75bの底部においてゲート絶縁膜58bに接している。
すなわち、ダミーセルDの両端に位置するトレンチ75および75bの間に延在し、ダミーセルDをn形ベース層52から電気的に分離する埋め込み絶縁膜68bが設けられている。これにより、n形ベース層52からp形ベース領域61への正孔の注入を阻止することができる。
また、絶縁膜68bは、図6(a)に示す絶縁層68aと同じように、トレンチ75および75bの底部においてゲート絶縁膜58および58bとに接続するように形成し、n形ベース層52の主面50に沿った方向に延在した、ダミーセルDと同じ幅の埋め込み絶縁膜として形成することもできる。
本実施形態に係る半導体装置500および550は、図13(b)および(c)に示す半導体装置710および720に比べて容易に製作することができ、ダミーセルDのp形ベース領域61における正孔の蓄積を抑制する効果も高い。したがって、スイッチングノイズを低減した良好なスイッチング特性を実現することができる。
次に、本実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
図7〜図8は、半導体装置550の製造工程を模式的に示す断面図である。
本実施形態に係る半導体装置の製造方法は、n形ベース層52における絶縁層68bを形成する領域68cに酸素をイオン注入する工程と、n形ベース層52を熱処理して、酸素が注入された領域に絶縁層68bを形成する工程と、を備えている。
まず、図7(a)に示すように、n形ベース層52の表面に、注入マスク71を形成する。イオン注入マスク71は、例えば、SiO膜からなるハードマスクを用いることができる。さらに、高エネルギーのイオン注入に対応するために、SiO膜の上に金属層を設けた構造とすることもできる。
続いて、図7(b)に示すように、注入マスク71を、所定の開口を有する注入マスク71aに形成する。この場合、絶縁層68bが設けられる領域68cに対応する開口を形成する。
次に、図7(c)に示すように、注入マスク71aを用いて酸素イオン(O)を、絶縁層68bが設けられる領域68cに注入する。続いて、Oが注入されたシリコン基板を熱処理して、Oとシリコン原子を反応させ絶縁層68b(SiO層)を形成する。
次に、図8(a)に示すように、絶縁層68bが設けられたn形ベース層52の表面に、p形ベース層72を形成する。p形ベース層72は、例えば、n形ベース層52の表面にp形不純物であるボロン(B)をイオン注入することにより形成することができる。
さらに、図8(a)に示すように、n形エミッタ領域54およびp形ホールバイパス55をp形ベース層72の表面に選択的に形成する。n形エミッタ領域54は、例えば、n形不純物である砒素(As)をイオン注入することにより形成することができる。p形ホールバイパス55は、p形不純物(例えば、B)を、p形ベース層72よりも高濃度にイオン注入することにより形成することができる。
次に、図8(b)に示すように、p形ベース層72の表面から絶縁層68bに連通するトレンチ75を形成する。トレンチ75は、メインセルMとダミーセルDとの間を画し、p形ベース層72をp形ベース領域53とp形ベース領域61に分離する。さらに、トレンチ75の内面を熱酸化してゲート絶縁膜58を形成する。
続いて、図8(c)に示すように、トレンチ75の内部に導電性のポリシリコンを埋め込んでゲート電極57を形成する。さらに、ゲート電極57およびダミーセルDの上に層間絶縁膜65を形成し、層間絶縁膜65およびメインセルMの上にエミッタ電極67を形成して、図6(b)に示す素子構造を完成することができる。
(第5実施形態)
図9は、第5実施形態に係る半導体装置600の構造を模式的に示す断面図である。本実施形態に例示する半導体装置600もトレンチゲート型IEGTであり、ダミーセルDの中にダミーゲート57bを有する点、さらに、ダミーセルDのp形ベース領域53bにn形エミッタ領域54およびp形ホールバイパス55を有する点で、図6(b)に示す半導体装置550と相違する。
図9に示すように、半導体装置600では、p形ベース層72を貫通してn形ベース層に至るトレンチ75、75b、75cが、等間隔に設けられている。p形ベース層75が、それぞれのトレンチによって分割されたp形ベース領域53、53bの表面には、n形エミッタ領域54とp形ホールバイパス55とが設けられている。
トレンチ75とトレンチ75cとの間に画されたダミーセルDは、中央にトレンチ75bをさらに有している。トレンチ75の内面を、例えば、熱酸化して設けられたゲート絶縁膜58は、トレンチ75の底部において絶縁層68bに接続している。絶縁層68bは、トレンチ75の底部からトレンチ75bおよびトレンチ75cの底部へと延在し、トレンチ75bの内面に形成されたゲート絶縁膜58b、および、トレンチ75cの内面に形成されたゲート絶縁膜58cに接続している。これにより、ダミーセルDのp形ベース領域53bは、n形ベース層52から電気的に分離されている。
トレンチ75および75cの内部には、ゲート電極57および57cが設けられ、トレンチ75bの内部には、ダミーゲート57bが設けられている。さらに、層間絶縁膜65が、トレンチ75の上部からトレンチ75bおよびトレンチ75cの上部へ延在して設けられている。
一方、トレンチ75と隣接するトレンチ75cとの間には、絶縁膜68bが介在しない。また、p形ベース領域53の表面に設けられたn形エミッタ領域54およびp形ホールバイパス55にはエミッタ電極67が接続し、MOSFET構造のメインセルMが形成されている。
このような構造とすることにより、ダミーセルDの幅を任意に変更して、所望の特性を有する半導体装置を実現することができる。すなわち、全てのp形ベース領域53、53bにn形エミッタ領域54とp形ホールバイパス55が設けられているので、メインセルMとなるp形ベース領域を任意に選択することができる。したがって、絶縁層68bを設ける幅と、エミッタ電極67がメインセルMに接する位置と、を変更するだけで、ダミーセルDの幅を任意に変更することができる。
(第6実施形態)
図10は、第6実施形態に係る半導体装置650の構造を模式的に示す断面図である。 本実施形態に例示する半導体装置650もトレンチゲート型IEGTであり、ダミーセルDの中にダミーゲート57bを有する点で、図6(b)に示す半導体装置550と相違する。さらに、半導体装置650に設けられた絶縁層68dは、n形ベース層52に設けられたトレンチ75の底部に形成された絶縁膜が連なった構成となっている。
図10に示すように、ダミーセルDのトレンチ75の底部には、厚いSiO膜78bが形成され、且つ、隣り合うトレンチ75に設けられたSiO膜78bが底部で連なった絶縁層68dが形成されている。これにより、ダミーセルD内においてゲート電極57およびダミーゲート57bに囲まれるp形ベース領域73は電気的に独立分離される。このような構造にすることにより、図6(b)に示す半導体装置550、または、図13(c)に示す半導体装置720と同じように、良好なスイッチング特性が得られる。
図11〜図12は、半導体装置650の製造工程を模式的に示す断面図である。
本実施形態に係る製造方法では、図11に示すように、p形ベース層72(図8(a)参照)の表面からn形ベース層52に至るトレンチ75を形成する。
例えば、SiO膜からなるエッチングマスク71bを用いて、RIE(Reactive Ion Etching)法により、n形ベース層52に達するトレンチ75を形成する。この際、トレンチ75の底部78cに形成されるSiO膜78bが互いに連なるように、ダミーセルDのp形ベース領域73となる部分の幅を狭く形成する。
続いて、トレンチ75の底部78cに酸素イオン(O)を注入する。この際、底部78cに導入された酸素イオンの分布が、ダミーセルD内の隣り合うトレンチゲートと重なる様に、トレンチ75間の間隔を考慮して注入イオンの加速エネルギーを設定する。
次に、酸素雰囲気中で熱処理を行うことによって、図12(a)に示すように、トレンチ75の底部にSiO膜78bを形成し、トレンチ75の側面にゲート絶縁膜78を形成することができる。SiO膜78bは、相互に連なって絶縁層68dを形成する。
図12(b)および(c)は、メインセルMのp形ベース領域53と、ダミーセルDのp形ベース領域73と、の平面配置を示す模式図である。
例えば、図12(b)に示すように、ダミーセルDに配置されるp形ベース領域73は、ストライプ状に形成されたp形ベース領域53に平行に設けることができる。さらに、図12(c)に示すように、ストライプ状に形成されたp形ベース領域53に直交する方向に、ダミーセルDに配置されるp形ベース領域73bを設けても良い。
続いて、図12(a)中に示すトレンチ75の内部に導電性のポリシリコンを埋め込むことによってゲート電極57とダミーゲート57bを形成し、さらに、層間絶縁膜65およびエミッタ電極67を形成して、図10に示す半導体装置650の構造を完成することができる。
以上、本発明に係る第1〜第6実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。例えば、出願時の技術水準に基づいて、当業者がなし得る設計変更や、材料の変更等、本発明と技術的思想を同じとする実施態様も本発明の技術的範囲に含有される。
2、52・・・n形ベース層、
3・・・n形バリア領域、
4、53、53b、61、61b、73・・・p形ベース領域、
5、54・・・n形エミッタ領域
6a、6b、6c、6d、26、27、36、36b・・・p形埋め込み領域、
7、62・・・n形バッファ層、
8、63・・・p形コレクタ層、
10、10a、20a、50、60・・・主面、
12、58、78・・・ゲート絶縁膜、
14、57、57b、57c、57d・・・ゲート電極、
15、65・・・層間絶縁膜、
16、67・・・エミッタ電極、
21・・・凸面、
26a、27a・・・端部、
32、32b、75、75b、75c、75d・・・トレンチ、
55・・・p形ホールバイパス、
57b・・・ダミーゲート、
68a、68b、68d・・・絶縁層、
71、71a・・・注入マスク、
71b・・・エッチングマスク、
72・・・p形ベース層、
100、150、200、250、300、350、400・・・半導体装置、
500、550、600、650、700、710、720・・・半導体装置、
D・・・ダミーセル、
M・・・メインセル

Claims (5)

  1. 第1導電型の半導体層と、
    前記半導体層の第1主面に選択的に設けられた第2導電型の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域に接して前記第1主面に選択的に設けられた第1導電型の第2半導体領域と、
    前記第1半導体領域の表面に選択的に設けられた第1導電型の第3半導体領域と、
    前記第1半導体領域の側面と底面とのあいだの凸面に対して前記第2半導体領域を挟んで対向して設けられた第2導電型の第4半導体領域と、
    前記半導体層、前記第1半導体領域、前記第2半導体領域、および、前記第3半導体領域の上に絶縁膜を介して設けられた制御電極と、
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第4半導体領域は、前記半導体層の前記第1主面から、前記半導体層の第2主面に向かう方向に設けられ、前記第2主面側の端部が前記凸面に対向したことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第4半導体領域は、前記第1半導体領域の外周に沿って延在したことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記第1半導体領域の外周に沿った方向に離間して設けられた複数の前記第4半導体領域を有したことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  5. 第1導電型の半導体層と、
    前記半導体層の第1主面に設けられた第2導電型の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域に接して前記第1主面に選択的に設けられた第1導電型の第2半導体領域と、
    前記第1半導体領域の表面に選択的に設けられた第1導電型の第3半導体領域と、
    前記半導体層、前記第1半導体領域、前記第2半導体領域、および、前記第3半導体領域の上に絶縁膜を介して設けられた制御電極と、
    を有する半導体装置の製造方法であって、
    前記半導体層の前記第1主面から、前記第1半導体領域の側面と底面との間の凸面の近傍に至るトレンチを形成する工程と、
    前記トレンチの底部に第2導電型の不純物をイオン注入する工程と、
    前記トレンチを第1導電型または第2導電型の半導体で埋め込む工程と、
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2010067572A 2010-03-24 2010-03-24 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2011204711A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010067572A JP2011204711A (ja) 2010-03-24 2010-03-24 半導体装置およびその製造方法
CN2011100513047A CN102201438A (zh) 2010-03-24 2011-03-03 半导体装置及其制造方法
US13/050,818 US20110233607A1 (en) 2010-03-24 2011-03-17 Semiconductor device and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010067572A JP2011204711A (ja) 2010-03-24 2010-03-24 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011204711A true JP2011204711A (ja) 2011-10-13

Family

ID=44655354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010067572A Pending JP2011204711A (ja) 2010-03-24 2010-03-24 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110233607A1 (ja)
JP (1) JP2011204711A (ja)
CN (1) CN102201438A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150069461A1 (en) 2013-09-11 2015-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
WO2016114043A1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPWO2017033315A1 (ja) * 2015-08-26 2018-04-19 三菱電機株式会社 半導体素子

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9530844B2 (en) * 2012-12-28 2016-12-27 Cree, Inc. Transistor structures having reduced electrical field at the gate oxide and methods for making same
JP6173987B2 (ja) * 2013-09-20 2017-08-02 サンケン電気株式会社 半導体装置
CN104752207B (zh) * 2013-12-27 2018-04-27 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Trench MOS器件的制造方法
CN108962748B (zh) * 2017-05-24 2021-10-19 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Igbt器件的形成方法及其结构
CN113707723B (zh) * 2021-10-26 2022-02-08 北京世纪金光半导体有限公司 基于伪沟道的半导体器件及其制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778978A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 縦型mos電界効果トランジスタ
JPH08288303A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Sharp Corp 縦型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH09326486A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Fuji Electric Co Ltd 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPH10242458A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Toshiba Corp 半導体装置
JP2001077354A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Miyazaki Oki Electric Co Ltd 縦型絶縁ゲート半導体装置
JP2001284584A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009194164A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3971327B2 (ja) * 2003-03-11 2007-09-05 株式会社東芝 絶縁ゲート型半導体装置
JP4609656B2 (ja) * 2005-12-14 2011-01-12 サンケン電気株式会社 トレンチ構造半導体装置
JP4979309B2 (ja) * 2006-08-29 2012-07-18 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP5286706B2 (ja) * 2007-07-10 2013-09-11 三菱電機株式会社 電力用半導体装置とその製造方法
CN100592532C (zh) * 2007-08-28 2010-02-24 电子科技大学 具有“u”字形漂移区的半导体器件
CN101431097B (zh) * 2008-12-11 2010-10-13 电子科技大学 一种薄层soi ligbt器件

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778978A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 縦型mos電界効果トランジスタ
JPH08288303A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Sharp Corp 縦型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH09326486A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Fuji Electric Co Ltd 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPH10242458A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Toshiba Corp 半導体装置
JP2001077354A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Miyazaki Oki Electric Co Ltd 縦型絶縁ゲート半導体装置
JP2001284584A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009194164A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150069461A1 (en) 2013-09-11 2015-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US9312337B2 (en) 2013-09-11 2016-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
WO2016114043A1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPWO2016114043A1 (ja) * 2015-01-13 2017-08-31 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US10103256B2 (en) 2015-01-13 2018-10-16 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JPWO2017033315A1 (ja) * 2015-08-26 2018-04-19 三菱電機株式会社 半導体素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20110233607A1 (en) 2011-09-29
CN102201438A (zh) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6418340B2 (ja) 逆導通型絶縁ゲートバイポーラトランジスタの製造方法および逆導通型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP5985624B2 (ja) 絶縁ゲート型トランジスタおよびその製造方法
JP6026528B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP5636808B2 (ja) 半導体装置
JP6226786B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011204711A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015072999A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2011258834A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013258327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5687582B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2013201360A (ja) 半導体装置
JP2013058575A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2018152426A (ja) 半導体装置
JP2016062975A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7184090B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6173987B2 (ja) 半導体装置
US9245986B2 (en) Power semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009038214A (ja) 半導体装置
JP2014154739A (ja) 半導体装置
US7741655B2 (en) Semiconductor device
CN108365010B (zh) 一种具有超结结构的vdmos器件及其制作方法
WO2023145071A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7405230B2 (ja) スイッチング素子
JP2014192191A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TW201608719A (zh) 半導體裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130131