JP6884114B2 - 半導体装置および電気機器 - Google Patents

半導体装置および電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6884114B2
JP6884114B2 JP2018020665A JP2018020665A JP6884114B2 JP 6884114 B2 JP6884114 B2 JP 6884114B2 JP 2018020665 A JP2018020665 A JP 2018020665A JP 2018020665 A JP2018020665 A JP 2018020665A JP 6884114 B2 JP6884114 B2 JP 6884114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor device
region
semiconductor region
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018020665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018129513A (ja
Inventor
剛志 大田
剛志 大田
裕子 野中
裕子 野中
麻美 五郎丸
麻美 五郎丸
敏行 仲
敏行 仲
紀夫 安原
紀夫 安原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to US15/916,702 priority Critical patent/US10439038B2/en
Publication of JP2018129513A publication Critical patent/JP2018129513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6884114B2 publication Critical patent/JP6884114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0635Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置および電気機器に関する。
電力変換等に用いられる半導体装置として、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)にFWD(Free Wheeling Diode)を内蔵させたRC−IGBT(Reverse Conducting Insulated. Gate Bipolar Transistor)がある。半導体装置については、電力損失が小さいことが望ましい。
特開2010−263215号公報
本発明が解決しようとする課題は、電力損失を低減できる半導体装置および電気機器を提供することである。
実施形態に係る半導体装置は、第1電極と、第1導電形の第1半導体領域と、第2導電形の複数の第2半導体領域と、第2導電形の第3半導体領域と、第1導電形の第4半導体領域と、第2導電形の第5半導体領域と、ゲート電極と、第2電極と、を有する。前記第1半導体領域は、複数の第1部分と、複数の第1突出部と、を有する。前記複数の第1部分は、第1方向と、前記第1方向に対して垂直な第2方向と、に沿って配列されている。前記複数の第1突出部は、それぞれ、前記複数の第1部分から突出している。前記第1半導体領域は、前記第1電極の上に設けられている。前記複数の第2半導体領域は、前記複数の第1部分および前記複数の第1突出部以外の前記第1半導体領域中に、互いに離間して設けられている。前記第3半導体領域は、前記第1半導体領域および前記複数の第2半導体領域の上に設けられている。前記第4半導体領域は、前記第3半導体領域の上に設けられている。前記第5半導体領域は、前記第4半導体領域の上に選択的に設けられている。前記ゲート電極は、ゲート絶縁層を介して前記第4半導体領域と対面している。前記第2電極は、前記第5半導体領域の上に設けられている。前記第1部分の前記第1方向における長さは、前記第2半導体領域同士の間の前記第1方向における距離の、3倍以上40倍以下である。
第1実施形態に係る半導体装置を表す平面図である。 図1のA−A’断面図である。 第1実施形態に係る半導体装置のp形コレクタ領域およびn形カソード領域の配置を表す平面図である。 第1実施形態に係る半導体装置のp形コレクタ領域およびn形カソード領域配置を表す平面図である。 図4の領域Bを拡大した平面図である。 参考例に係る半導体装置におけるp形コレクタ領域およびn形カソード領域の配置を表す平面図である。 第1実施形態と参考例に係る半導体装置の特性を示す測定結果である。 第1実施形態と参考例に係る半導体装置の他の特性を示す測定結果である。 第1実施形態と参考例に係る半導体装置の他の特性を示す測定結果である。 第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置の一部のp形コレクタ領域およびn形カソード領域の配置を表す平面図である。 第1実施形態の第2変形例に係る半導体装置の一部のp形コレクタ領域およびn形カソード領域の配置を表す平面図である。 第1実施形態の第3変形例に係る半導体装置の一部のp形コレクタ領域およびn形カソード領域の配置を表す平面図である。 第2実施形態に係る半導体装置のp形コレクタ領域およびn形カソード領域の配置を表す平面図である。 第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置のp形コレクタ領域およびn形カソード領域の配置を表す平面図である。 第2実施形態の第2変形例に係る半導体装置の一部のp形コレクタ領域およびn形カソード領域の配置を表す平面図である。 第2実施形態の第3変形例に係る半導体装置の一部のp形コレクタ領域およびn形カソード領域の配置を表す平面図である。 第2実施形態の第4変形例に係る半導体装置の一部のp形コレクタ領域およびn形カソード領域の配置を表す平面図である。 第3実施形態に係る半導体装置の一部のp形コレクタ領域およびn形カソード領域の配置を表す平面図である。 図18の領域Aを拡大した平面図である。 第3実施形態の第1変形例に係る半導体装置の一部のp形コレクタ領域およびn形カソード領域の配置を表す平面図である。 第3実施形態の第2変形例に係る半導体装置の一部のp形コレクタ領域およびn形カソード領域の配置を表す平面図である。 第4実施形態に係る電気機器の構成を表す概略図である。 第1実施形態と参考例に係る半導体装置の他の特性を示す測定結果である。 第2実施形態に係る半導体装置の特性を示す測定結果である。 第2実施形態の第5変形例に係る半導体装置の一部のp形コレクタ領域およびn形カソード領域の配置を表す平面図である。 第2実施形態の第5変形例に係る別の半導体装置の一部のp形コレクタ領域およびn形カソード領域の配置を表す平面図である。 第3実施形態の第3変形例に係る半導体装置の一部のp形コレクタ領域およびn形カソード領域の配置を表す平面図である。 図27の領域Aを拡大した平面図である。 参考例に係る半導体装置のp形コレクタ領域およびn形カソード領域の配置を表す拡大した平面図である。
以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
また、本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
各実施形態の説明においては、第1方向D1〜第4方向D4およびZ方向(第5方向)を用いる。Z方向は、コレクタ電極30からエミッタ電極31に向かう方向である。第1方向D1および第2方向D2は、Z方向に対して垂直であり、相互に直交する2方向である。第3方向D3および第4方向D4は、Z方向に対して垂直であり、第1方向D1および第2方向D2と交差する方向である。第3方向D3および第4方向D4は、互いに交差する方向であり、例えば、相互に直交する。
以下の説明において、n、n、n及びp、pの表記は、各導電形における不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわち、「+」が付されている表記は、「+」および「−」のいずれも付されていない表記よりも不純物濃度が相対的に高く、「−」が付されている表記は、いずれも付されていない表記よりも不純物濃度が相対的に低いことを示す。
以下で説明する各実施形態について、各半導体領域のp形(第1導電形)とn形(第2導電形)を反転させて各実施形態を実施してもよい。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る半導体装置100を表す平面図である。
図2は、図1のA−A’断面図である。
図3および図4は、第1実施形態に係る半導体装置100のp形コレクタ領域1およびn形カソード領域2の配置を表す平面図である。
図5は、図4の領域Bを拡大した平面図である。
なお、図3では、エミッタ電極31およびゲートパッド32が、破線で表されている。
半導体装置100は、RC−IGBTである。
図1〜図3に表すように、半導体装置100は、p形コレクタ領域1(第1半導体領域)、n形カソード領域2(第2半導体領域)、n形半導体領域3(第3半導体領域)、p形ベース領域4(第4半導体領域)、n形エミッタ領域5(第5半導体領域)、p形コンタクト領域6、ゲート電極20、ゲート絶縁層21、絶縁層22、コレクタ電極30(第1電極)、エミッタ電極31(第2電極)、およびゲートパッド32を有する。
半導体装置100において、p形コレクタ領域1およびゲート電極20が設けられた領域がIGBTとして動作し、n形カソード領域2が設けられた領域がFWDとして動作する。
図1に表すように、エミッタ電極31およびゲートパッド32は、半導体装置100の上面に、互いに離間して設けられている。エミッタ電極31は、第1方向D1において複数設けられている。ゲートパッド32は、複数のエミッタ電極31を囲むゲート配線部32aを有し、ゲート配線部32aの一部は、エミッタ電極31同士の間を第2方向D2に延びている。なお、エミッタ電極31およびゲートパッド32の構成は、図1に表す例に限定されず、適宜変更可能である。
図2に表すように、コレクタ電極30は、半導体装置100の下面に設けられている。
形コレクタ領域1およびn形カソード領域2は、コレクタ電極30の上に設けられ、コレクタ電極30と電気的に接続されている。
形半導体領域3は、p形コレクタ領域1およびn形カソード領域2の上に設けられている。
形コレクタ領域1とn形半導体領域3との間およびn形カソード領域2とn形半導体領域3との間に、図2に表すように、n形フィールドストップ領域7が設けられていてもよい。
p形ベース領域4およびゲート電極20は、n形半導体領域3の上に設けられている。
形エミッタ領域5およびp形コンタクト領域6は、p形ベース領域4の上に選択的に設けられている。
ゲート電極20は、第2方向D2においてゲート絶縁層21を介してp形ベース領域4と対面している。
p形ベース領域4、n形エミッタ領域5、p形コンタクト領域6、およびゲート電極20は、第2方向D2において複数設けられ、それぞれが第1方向D1に延びている。図2に表すように、一部のp形ベース領域4の上に、n形エミッタ領域5が設けられていなくてもよい。
エミッタ電極31は、n形エミッタ領域5およびp形コンタクト領域6の上に設けられ、これらの半導体領域と電気的に接続されている。ゲート電極20とエミッタ電極31との間には、絶縁層22が設けられ、これらの電極は電気的に分離されている。
次に、p形コレクタ領域1およびn形カソード領域2について、図3〜図5を参照しつつ、より具体的に説明する。
図3および図4に表すように、n形カソード領域2は、p形コレクタ領域1中に、互いに離間して複数設けられている。図4に表すように、p形コレクタ領域1は、複数の第1部分11(第1部分)、複数の突出部10a、および複数の突出部10bを有する。これらの部分には、n形カソード領域2が設けられていない。第1部分11におけるp形不純物濃度と、突出部10aにおけるp形不純物濃度と、突出部10bにおけるp形不純物濃度と、は、例えば等しい。
複数の第1部分11は、第1方向D1および第2方向D2に沿って、ほぼ等間隔に配列されている。従って、第1部分11同士の間の、第1方向D1における距離および第2方向D2における距離は、それぞれ、第3方向D3における距離および第4方向D4における距離よりも短い。
突出部10aは、第3方向D3に沿って第1部分11から突出している。突出部10bは、第4方向D4に沿って第1部分11から突出している。複数の突出部10aの一部は、第3方向D3において、第1部分11同士の間に設けられている。複数の突出部10bの一部は、第4方向D4において、第1部分11同士の間に設けられている。
図5に表すように、第1部分11の第1方向D1における長さL1および第2方向D2における長さL2のそれぞれは、n形カソード領域2の第1方向D1における長さL3より長く、n形カソード領域2の第2方向D2における長さL4より長い。
また、図4に表す、第1部分11同士の間の第1方向D1における距離d1および第2方向D2における距離d2のそれぞれは、図5に表す、n形カソード領域2同士の間の第1方向D1における距離d3および第2方向D2における距離d4のそれぞれよりも長い。長さL1および長さL2のそれぞれは、距離d3および距離d4のそれぞれよりも長い。
突出部10aの第3方向D3における長さL5および第4方向D4における長さL6のそれぞれは、距離d3および距離d4のそれぞれよりも長い。同様に、突出部10bの第4方向D4における長さL7および第3方向D3における長さL8のそれぞれは、距離d3および距離d4のそれぞれよりも長い。長さL5および長さL7は、それぞれ、長さL6および長さL8よりも長い。
なお、第1部分11の数や形状、配置は、図3〜図5に表す例に限定されず、適宜変更することができる。また、図3〜図5に表す例では、第3方向D3において隣り合う第1部分11同士の間に、2つの突出部10aが設けられているが、1つの連続した突出部10aが設けられていてもよい。同様に、第4方向D4において隣り合う第1部分11同士の間に、1つの連続した突出部10bが設けられていてもよい。
また、図3に表すように、複数の第1部分11の少なくとも一部は、例えば、ゲート配線部32aとZ方向において対向している。複数の突出部10aの少なくとも一部および複数の突出部10bの少なくとも一部は、エミッタ電極31とZ方向において対向している。
ここで、各構成要素の材料の一例を説明する。
形コレクタ領域1、n形カソード領域2、n形フィールドストップ領域7、n形半導体領域3、p形ベース領域4、n形エミッタ領域5、およびp形コンタクト領域6は、半導体材料として、シリコン、炭化シリコン、窒化ガリウム、またはガリウムヒ素を含む。半導体材料としてシリコンが用いられる場合、n形不純物として、ヒ素、リン、またはアンチモンを用いることができる。p形不純物として、ボロンを用いることができる。
ゲート電極20は、ポリシリコンなどの導電材料を含む。
ゲート絶縁層21および絶縁層22は、酸化シリコンなどの絶縁材料を含む。
コレクタ電極30、エミッタ電極31、およびゲートパッド32は、アルミニウムなどの金属材料を含む。
次に、半導体装置100の動作について、説明する。
エミッタ電極31に対してコレクタ電極30に正の電圧が印加された状態で、ゲート電極20に閾値以上の電圧が印加されると、p形ベース領域4のゲート絶縁層21近傍の領域にチャネル(反転層)が形成され、半導体装置100がオン状態となる。このとき、電子が、このチャネルを通ってn形エミッタ領域5からn形半導体領域3に注入され、正孔が、p形コレクタ領域1からn形半導体領域3に注入される。その後、ゲート電極20に印加される電圧が閾値よりも低くなると、p形ベース領域4におけるチャネルが消滅し、半導体装置100がオフ状態になる。
複数の半導体装置100によって例えばブリッジ回路が構成されている場合、1つの半導体装置100がオン状態からオフ状態に切り替わると、ブリッジ回路のインダクタンス成分により、別の半導体装置100のエミッタ電極31に誘導起電力が加わる。これにより、この別の半導体装置100において、FWDが動作し、p形ベース領域4(p形コンタクト領域6)からn形半導体領域3へ正孔が注入され、n形カソード領域2からn形半導体領域3へ電子が注入される。
ここで、本実施形態による効果について、参考例に係る半導体装置を参照しながら説明する。
図6は、参考例に係る半導体装置100aにおけるp形コレクタ領域1およびn形カソード領域2の配置を表す平面図である。
図6に表すように、半導体装置100aにおいて、p形コレクタ領域1は、突出部10aおよび突出部10bを有しておらず、第1部分11のみを有する。半導体装置100aのp形コレクタ領域1およびn形カソード領域2以外の構成については、半導体装置100と同様である。
上述したように、ゲート電極20に閾値以上の電圧が印加され、半導体装置100および100aがオン状態になると、p形コレクタ領域1およびn形エミッタ領域5から、それぞれ、正孔および電子が注入される。このとき、正孔は、まず第1部分11から注入され、その後に第1部分11に近接する領域からも順次注入され、最終的にp形コレクタ領域1の略全面から注入されるようになる。
正孔が注入された領域では、電導度変調が生じ、半導体装置の電気抵抗が大きく低下していく。従って、正孔の第1部分11への注入が始まってから、p形コレクタ領域1の全面で正孔の注入が生じるまでの時間が短い方が、より短時間で半導体装置の電気抵抗を低下させることができ、ターンオン時の電力損失を小さくすることができる。
ここで、参考例に係る半導体装置100aの場合、第1部分11から正孔が注入された後、正孔の注入が第1部分11に近接する領域に徐々に広がっていく。このため、図6に表す領域Rのように、第1部分11から離れた領域では、正孔の注入が生じるまでに時間を要する。
一方で、本実施形態に係る半導体装置100の場合、第1部分11で正孔の注入が生じると、次いで突出部10aおよび突出部10bにおいて正孔の注入が生じ、その後に第1部分11、突出部10a、および突出部10bに近接する領域から正孔が注入されていく。突出部10aおよび突出部10bは、第3方向D3および第4方向D4において第1部分11から突出しているため、第3方向D3および第4方向D4において第1部分11から離れた領域においても、より短時間で正孔の注入が生じるようになる。
すなわち、本実施形態に係る半導体装置100によれば、参考例に係る半導体装置100aに比べて、スイッチング損失を低減することができる。
また、より短時間でp形コレクタ領域1の全面から正孔が注入されるようにするためには、p形コレクタ領域1の各部の寸法が、以下の関係を満たしていることが望ましい。
すなわち、図5に表した、長さL1および長さL2のそれぞれは、距離d3または距離d4の3倍以上40倍以下であることが望ましい。長さL5および長さL7のそれぞれは、距離d3または距離d4の、1.4倍以上19倍以下であることが望ましい。長さL6および長さL8のそれぞれは、距離d3または距離d4の、1.4倍以上4倍以下であることが望ましい。
また、p形コレクタ領域1からの正孔の過度な注入を抑制しつつ、半導体装置100における通電能力の低下を抑制するためには、半導体装置100の下面において、p形コレクタ領域1の面積とn形カソード領域2の面積との和に対するp形コレクタ領域1の面積の比は、0.80以上0.95以下であることが望ましい。より望ましくは、当該比は、0.85以上0.90以下である。図3〜図5に表す例では、p形コレクタ領域1の面積とn形カソード領域2の面積との和に対するp形コレクタ領域1の面積の比は、0.88である。
図7は、第1実施形態と参考例に係る半導体装置の特性を示す測定結果である。
図7は、本実施形態に係る半導体装置100と参考例に係る半導体装置100aについて、ゲート電極20に電圧を印加した状態で、コレクタ電極30への印加電圧を増加させていった場合の電流の変化を表している。図7において、横軸はエミッタ電極31に対するコレクタ電極30の電圧を表し、縦軸はコレクタ電極30を流れる電流を表している。また、破線は本実施形態に係る半導体装置100の測定結果を表し、実線は参考例に係る半導体装置100aの測定結果を表している。
図7に表されるように、参考例に係る半導体装置100aは、電圧1.4Vまで電流が緩やかに増大し、1.4Vにおいて電圧のスナップバックが生じつつ電流が増大している。その後、電流が8A程度に達すると電流が急峻に増大している。
一方で、実施形態に係る半導体装置100は、電圧1.0V〜1.4Vにおける電流値が、半導体装置100aよりも高い。また、半導体装置100aのように、電流の増大に伴う電圧のスナップバックも無く、電流が7A程度に達すると電流が急峻に増大している。
すなわち、この測定結果から、半導体装置100では半導体装置100aに比べて、より短時間でp形コレクタ領域1の広い範囲から正孔の注入が生じ、電気抵抗がより低下していることがわかる。
図8は、第1実施形態と参考例に係る半導体装置の他の特性を示す測定結果である。
図8は、本実施形態に係る半導体装置100と参考例に係る半導体装置100aについて、ターンオフ時の時間tに対する、ゲート電極20の電圧VGE、コレクタ電極30の電圧VCE、およびコレクタ電極30を流れる電流Iの変化を測定した結果である。図8(a)は本実施形態に係る半導体装置100の測定結果を表し、図8(b)は参考例に係る半導体装置100aの測定結果を表している。
なお、図8(a)および図8(b)に係る測定では、オン状態における電流Iが、半導体装置100と100aとの間で同じになるように設定されている。
図8(a)および図8(b)の測定結果を比較すると、参考例に係る半導体装置100aでは、実施形態に係る半導体装置100に比べて、ターンオフ時の電圧VGEが変化している時間が長いことがわかる。具体的には、参考例に係る半導体装置100aでは、図8(b)の二点鎖線で囲った領域において電圧VGEが緩やかに上昇し、その後に急峻に大きくなっている。これに対して、本実施形態に係る半導体装置100では、このような緩やかな電圧VGEの上昇は確認されなかった。
すなわち、本実施形態に係る半導体装置100では、参考例に係る半導体装置100aに比べて、ターンオフ時のスイッチング時間が短く、電力損失がより小さいことがわかる。
図9は、第1実施形態と参考例に係る半導体装置の他の特性を示す測定結果である。
図9において、縦軸は、ターンオフした後に定常状態となった電圧VCEの値を表し、横軸は、ターンオフ時の消費電力Eoffを表す。図9では、複数の第1実施形態に係る半導体装置100および複数の参考例に係る半導体装置100aについて測定を行った結果が表されている。
図9の測定結果から、本実施形態に係る半導体装置100は、参考例に係る半導体装置100aに比べて、電圧VCEおよび消費電力Eoffのばらつきが小さく、かつ消費電力Eoffが小さいことがわかる。
以上、種々の測定結果を参照しつつ説明した通り、本実施形態によれば、半導体装置におけるターンオン時およびターンオフ時の電力損失(スイッチング損失)を低減することができる。
(第1変形例)
図10は、第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置110の一部のp形コレクタ領域1およびn形カソード領域2の配置を表す平面図である。
本変形例に係る半導体装置110では、p形コレクタ領域1が、突出部10aおよび突出部10bに代えて、突出部10cおよび突出部10dを有する点で、半導体装置100と異なる。半導体装置110における他の構成については、半導体装置100と同様である。
図10に表したように、突出部10cは、第1方向D1に沿って第1部分11から突出している。突出部10dは、第2方向D2に沿って第1部分11から突出している。複数の突出部10cの一部は、第1方向D1において、第1部分11同士の間に設けられている。複数の突出部10dの一部は、第2方向D2において、第1部分11同士の間に設けられている。第1部分11、突出部10c、および突出部10dのそれぞれのp形不純物濃度は、例えば、互いに等しい。
突出部10cの第1方向D1における長さL9および第2方向D2における長さL10のそれぞれは、図5に表した距離d3および距離d4のそれぞれより長い。同様に、突出部10dの第2方向D2における長さL11および第1方向D1における長さL12のそれぞれは、距離d3および距離d4のそれぞれより長い。図5に表した長さL1および長さL2のそれぞれは、長さL10および長さL12のそれぞれよりも長い。長さL9および長さL11のそれぞれは、距離d3または距離d4の1.0倍以上13倍以下であることが望ましい。長さL10および長さL12のそれぞれは、距離d3または距離d4の1.3倍以上4倍以下であることが望ましい。
半導体装置110では、ターンオン時に第1部分11から正孔が注入された後、次いで突出部10cおよび突出部10dから正孔が注入される。このため、半導体装置100と同様に、ターンオン時にp形コレクタ領域1の全面から正孔が注入されるまでの時間を短縮することができ、スイッチング損失を低減することが可能である。
(第2変形例)
図11は、第1実施形態の第2変形例に係る半導体装置120の一部のp形コレクタ領域およびn形カソード領域の配置を表す平面図である。
本変形例に係る半導体装置120は、突出部10cおよび突出部10dが、複数の第1部分11に接続されている。また、突出部10cは、第1部分11同士の間で、第2方向D2において複数設けられている。突出部10dは、第1部分11同士の間で、第1方向D1において複数設けられている。
本変形例によれば、半導体装置110と同様に、スイッチング損失を低減することが可能である。
(第3変形例)
図12は、第1実施形態の第3変形例に係る半導体装置130の一部のp形コレクタ領域1およびn形カソード領域2の配置を表す平面図である。
本変形例に係る半導体装置130は、突出部10cおよび突出部10dをさらに有する点で、半導体装置100と異なる。半導体装置130における他の構成については、半導体装置100と同様である。
図12に表すように、p形コレクタ領域1が突出部10a〜突出部10dを有することで、上述した半導体装置100〜120に比べて、スイッチング損失をさらに低減することが可能となる。
(第2実施形態)
図13は、第2実施形態に係る半導体装置200のp形コレクタ領域1およびn形カソード領域2の配置を表す平面図である。
本実施形態に係る半導体装置200では、p形コレクタ領域1は、複数の第1部分11および複数の第2部分12を有する。n形カソード領域2は、第1部分11および第2部分12以外のp形コレクタ領域1中において、第1方向D1および第2方向D2に配列されている。半導体装置200におけるp形コレクタ領域1およびn形カソード領域2以外の構成については、半導体装置100と同様である。
第1部分11および第2部分12は、例えば、第2方向D2に沿って配列され、第1方向D1において互いに離間している。また、第1部分11の少なくとも一部と第2部分12の少なくとも一部とは、第1方向D1において並んでいない。換言すると、複数の第1部分11と複数の第2部分12は、千鳥配列されている。従って、図13に表すように、第1部分11の第2方向D2における中心C1および第2部分12の第2方向D2における中心C2について、中心C1の第2方向D2における座標は、中心C2の第2方向D2における座標と異なっている。
図13に表す例では、p形コレクタ領域1は、複数の第1部分11が第2方向D2に並べられた第1列R1と、複数の第2部分12が第2方向D2に並べられた第2列R2と、を含む。そして、第1列R1と第2列R2は、第1方向D1に互いに離間して、交互に設けられている。第1部分11におけるp形不純物濃度は、例えば、第2部分12におけるp形不純物濃度と等しい。
第2部分12の第1方向D1における長さおよび第2方向D2における長さのそれぞれは、図5に表した距離d3および距離d4のそれぞれより長く、例えば、距離d3または距離d4の3倍以上40倍以下であることが望ましい。また、図13に表す例では、p形コレクタ領域1の面積とn形カソード領域2の面積との和に対するp形コレクタ領域1の面積の比は、0.86である。
このような構造によれば、図6に表す参考例に係る半導体装置100aに比べて、第1部分11および第2部分12から最も離れた点と、第1部分11および第2部分12と、の間の距離を短くすることができる。従って、本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、ターンオン時にp形コレクタ領域1の全面から正孔が注入されるまでの時間を短縮することができ、スイッチング損失を低減することが可能となる。
(第1変形例)
図14は、第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置210のp形コレクタ領域1およびn形カソード領域2の配置を表す平面図である。
半導体装置210は、p形コレクタ領域1が、突出部10a、突出部10b、および突出部10dをさらに有する点で、半導体装置200と異なる。
突出部10aは、第1部分11と第2部分12との間に、第3方向D3に沿って設けられている。突出部10bは、第1部分11と第2部分12との間に、第4方向D4に沿って設けられている。突出部10bは、第1部分11同士の間または第2部分12同士の間に、第2方向D2に沿って設けられている。図14に表す例では、p形コレクタ領域1の面積とn形カソード領域2の面積との和に対するp形コレクタ領域1の面積の比は、0.89である。
図14に表す例では、突出部10aおよび突出部10bは、第1部分11および第2部分12に接続されている。ただし、複数の突出部10aの一部が、第3方向D3に沿って第1部分11から突出し、複数の突出部10aの他の一部が、第3方向D3に沿って第2部分12から突出していてもよい。このとき、第1部分11に接続された突出部10aと第2部分12に接続された突出部10bとは、離間する。同様に、複数の突出部10bの一部が、第4方向D4に沿って第1部分11から突出し、複数の突出部10bの他の一部が、第4方向D4に沿って第2部分12から突出していてもよい。
このようにp形コレクタ領域1が突出部10a、突出部10b、および突出部10dをさらに有することで、半導体装置200に比べて、スイッチング損失をさらに低減することが可能となる。
(第2変形例)
図15は、第2実施形態の第2変形例に係る半導体装置220の一部のp形コレクタ領域1およびn形カソード領域2の配置を表す平面図である。
半導体装置220は、p形コレクタ領域1が突出部10cおよび突出部10dをさらに有する点で、半導体装置200と異なる。
複数の突出部10cの一部は、第1方向D1に沿って第1部分11から突出し、複数の突出部10cの他の一部は、第1方向D1に沿って第2部分12から突出している。同様に、複数の突出部10dの一部は、第2方向D2に沿って第1部分11から突出し、複数の突出部10dの他の一部は、第2方向D2に沿って第2部分12から突出している。
なお、突出部10dによって、第1部分11同士が連結されていてもよい。また、突出部10dによって、第2部分12同士が連結されていてもよい。
本変形例によれば、半導体装置200に比べて、スイッチング損失をさらに低減することが可能である。
(第3変形例)
図16は、第2実施形態の第3変形例に係る半導体装置230の一部のp形コレクタ領域1およびn形カソード領域2の配置を表す平面図である。
半導体装置230は、カソードの配列が、半導体装置200と異なる。また、カソードの配列の変更に伴って、第1部分11および第2部分12の形状も、半導体装置200と異なっている。
半導体装置230において、n形カソード領域2は、千鳥配列されている。すなわち、半導体装置230は、第2方向D2に沿って配列された複数のn形カソード領域2aと複数のn形カソード領域2bを有し、n形カソード領域2aの少なくとも一部とn形カソード領域2bの少なくとも一部とは第1方向D1において並んでいない。
また、図16に表す例では、第1部分11および第2部分12は、第1方向D1における長さが、第2方向D2における長さよりも長い。第1部分11の外縁および第2部分12の外縁は、例えば、六角形状である。
第1方向D1におけるn形カソード領域2a同士の間の距離d5は、例えば、第1方向D1におけるn形カソード領域2b同士の間の距離と同じである。また、第1部分11および第2部分12のそれぞれの第1方向D1または第2方向D2における長さは、距離d5の3倍以上40倍以下であることが望ましい。
第1部分11および第2部分12が千鳥配列され、これらの外縁が六角形状であることで、半導体装置200に比べて、p形コレクタ領域1の面積の増加を抑制しつつ、第1部分11および第2部分12から最も離れた点と、第1部分11および第2部分12と、の間の距離を短くすることができ、スイッチング損失を低減することが可能となる。
(第4変形例)
図17は、第2実施形態の第4変形例に係る半導体装置240の一部のp形コレクタ領域1およびn形カソード領域2の配置を表す平面図である。
半導体装置240は、p形コレクタ領域1が突出部10a、突出部10b、および突出部10cをさらに有する点で半導体装置200と異なる。
突出部10a、突出部10b、および突出部10cは、それぞれ、第3方向D3、第4方向D4、および第1方向D1に沿って、第1部分11または第2部分12から突出している。
このようにp形コレクタ領域1が突出部10a、突出部10b、および突出部10cをさらに有することで、半導体装置230に比べて、スイッチング損失をさらに低減することが可能となる。
なお、突出部10a、突出部10b、および突出部10cのそれぞれの方向における長さは、図17に表す例に限らず、適宜変更可能である。また、各突出部は、第1部分11同士の間、第2部分12同士の間、あるいは第1部分11と第2部分12との間で、これらの突出部同士を繋ぐように、延びていても良い。
例えば、図5を参照しつつ説明したように、突出部10aの第3方向D3における長さL5および突出部10bの第4方向D4における長さL7については、距離d5の1.4倍以上19倍以下であることが望ましい。また、例えば、図10を参照しつつ説明したように、突出部10cの第1方向D1における長さL9については、距離d5の1.0倍以上13倍以下であることが望ましい。
以上の通り、図16および図17を参照しつつ説明したように、n形カソード領域2の配列や第1部分11および第2部分12の外縁の形状は、適宜変更することが可能である。また、ここでは、第2実施形態に係る半導体装置について、n形カソード領域2の配列を変更した例を説明したが、第1実施形態に係る半導体装置において、n形カソード領域2が千鳥配列されていてもよい。
(第5変形例)
図25は、第2実施形態の第5変形例に係る半導体装置250の一部のp形コレクタ領域1およびn形カソード領域2の配置を表す平面図である。
本第5変形例の半導体装置250は、第1部分11および第2部分12が、外縁が四角形より角数の大きい多角形状であることにおいて図13に示した第2実施形態の半導体装置200とは異なっている。尚、第1部分11および第2部分12の外縁は、例えば八角形状である。この八角形状の外縁は、第1方向D1、第2方向D2、第3方向D3、及び第4方向D4のそれぞれの辺(縁)の長さが略等しいものとする。
半導体装置250において、第1部分11および第2部分12が千鳥配置されていること、およびn形カソード領域2が格子状に配置されていることは半導体装置200と同様である。半導体装置250の第1部分11の外縁内の面積が、半導体装置200の第1部分11の外縁内の面積と等しく設定されている。半導体装置250の第2部分12の外縁内の面積が、半導体装置200の第2部分12の外縁内の面積と等しく設定されているものとする。
この場合、半導体装置250では、第1部分11の外縁を四角形より辺の数の大きい多角形状にしたので、四角形よりも1辺あたりの長さが小さくなり、より短時間で隣接領域を次々にオンさせていくことが可能となる。これにより半導体装置250全体としてオンするまでの時間が短縮でき、また、オンする領域が一様に広がり易くなり場所によってばらつくことも抑制できる。これにより、より低いコレクタ電流でスナップバックが終了するので、半導体装置250の特性ばらつきを抑えることができる。
第1部分11および第2部分12の配置は千鳥配置に限らず、格子状の配置でも良い。図26は第1部分11が格子状に配置された半導体装置260を示す図である。半導体装置260は、半導体装置250と同様の作用効果を有している。
なお、本変形例5の半導体装置250は、図16に示す半導体装置230の第1部分11が六角形であるのに対して八角形となっている点が異なる。このように六角形よりも辺数のより多い八角形とすることにより、より顕著に上記効果を得ることが出来る。さらに八角形以上の多角形でも勿論よい。
(第3実施形態)
図18は、第3実施形態に係る半導体装置300の一部のp形コレクタ領域1およびn形カソード領域2の配置を表す平面図である。
図19は、図18の領域Aを拡大した平面図である。
半導体装置300は、n形カソード領域2の形状について、半導体装置100と差異を有する。
図18および図19に表すように、半導体装置300では、それぞれの第1部分11の周りに、複数のn形カソード領域2が放射状に並べられている。それぞれのn形カソード領域2は楕円形であり、各n形カソード領域2に最も近い第1部分11に向かう方向が長手方向となっている。具体的には、図19に表すように、それぞれのn形カソード領域2について、n形カソード領域2からトリガー部分に向かう方向における長さL13が、当該方向に対して垂直な方向における長さL14よりも長くなっている。なお、n形カソード領域2の形状は、図18および図19に表す例に限定されない。n形カソード領域2は、例えば、矩形などの最も近い第1部分11に向かう方向を長手方向する扁平形であればよい。あるいは、n形カソード領域2は、最も近い第1部分11に向かって幅が漸減している流線形などであってもよい。
このような構成によれば、ターンオン時に第1部分11で正孔が注入された後、n形カソード領域2が設けられた領域にも正孔の注入が広がり易くなり、p形コレクタ領域1の全面から正孔が注入されるまでの時間を短縮することができる。
すなわち、本実施形態によれば、第1実施形態および第2実施形態と同様に、スイッチング損失を低減することが可能である。
(第1変形例)
図20は、第3実施形態の第1変形例に係る半導体装置310の一部のp形コレクタ領域1およびn形カソード領域2の配置を表す平面図である。
半導体装置310は、p形コレクタ領域1が、突出部10a、突出部10b、突出部10c、および突出部10dをさらに有する点で、半導体装置300と異なる。
各突出部のそれぞれの方向における長さは、図20に表す例に限らず、適宜変更可能である。また、各突出部は、第1部分11同士の間で、これらの突出部同士を繋ぐように、延びていても良い。
形コレクタ領域1が突出部10a〜突出部10dをさらに有することで、半導体装置300に比べて、スイッチング損失をさらに低減することが可能となる。
(第2変形例)
図21は、第3実施形態の第2変形例に係る半導体装置320の一部のp形コレクタ領域1およびn形カソード領域2の配置を表す平面図である。
半導体装置300では、複数の第1部分11が、第1方向D1および第2方向D2に沿って配列されていた。これに対して、半導体装置320では、複数の第1部分11および複数の第2部分12が千鳥配列されている。
第1部分11および第2部分12の周りには、複数のn形カソード領域2が放射状に配列されている。各n形カソード領域2は、扁平形であり、最も近い第1部分11または第2部分12に向かう方向が長手方向となっている。
本変形例によれば、半導体装置300に比べて、第1部分11および第2部分12から最も離れた点と、第1部分11および第2部分12と、の間の距離を短くすることができ、スイッチング損失をさらに低減することが可能となる。
(第3実施形態の第3変形例)
図27は、第3実施形態の第3変形例に係る半導体装置330の一部のp形コレクタ領域およびn形カソード領域の配置を表す平面図である。
図28は、図27の領域Aを拡大した平面図である。ここで、領域Aとは、各第1部分11(トリガー領域)毎に設定され、1つの第1部分11及びその周囲のn形カソード領域2を含む矩形の区画領域(第1部分11を含む区画領域とも呼ぶ)である。隣接する第1部分11の各区画領域同士は、区画領域の境界で接する。
本変形例の半導体装置330は、n形カソード領域2の形状がほぼ全て楕円形である。第1の部分11の直近の周囲に複数の楕円形状のn形カソード領域2が放射状に並べられている点は、図18に示した第3実施形態の半導体装置300と同様である。しかしながら、本変形例の半導体装置330は、楕円形のn形カソード領域2が領域Aの隅々に至るまで放射状に配置されている点が第3実施形態の半導体装置300とは異なっている。
例えば、領域Aの4つの角部に存在する複数の楕円形状のn+形カソード領域2が、図18の半導体装置300の場合はそれぞれ異なる方向性をもって配置されているのに対し、図27の半導体装置330の場合は所定の同じ方向性をもって配置されている。
ここで、本変形例による効果について、参考例に係る半導体装置を参照しながら説明する。図29は、参考例に係る半導体装置330aにおけるp形コレクタ領域1およびn形カソード領域2の配置を表す拡大した平面図である。
図29に示すように、半導体装置330aにおいて、各n形カソード領域2は円形である。
参考例の半導体装置330aの円形のn形カソード領域2の面積と、本第3実施形態の半導体装置330の楕円形のn形カソード領域2の面積とは等しいものとする。
また、半導体装置330aにおいてトリガー領域である第1部分11の周りに設けられたn形カソード領域2の中心と、半導体装置330においてトリガー領域である第1部分11の周りに設けられた楕円形のn形カソード領域2の中心とは、半導体装置330aと半導体装置330とを重ねたとき、一致するように配置されているものとする。
即ち、半導体装置330において第1部分11の周りに設けられ、隣接する楕円形のn形カソード領域2同士の中心間の距離と、半導体装置330aにおいて第1部分11の周りに設けられ、隣接する円形のn形カソード領域2同士の中心間の距離とは等しいものとする。
上記の場合、半導体装置330において第1部分11の周りに設けられ、隣接する楕円形のn形カソード領域2同士の距離aは、半導体装置330aにおいて第1部分11の周りに設けられ、隣接する円形のn形カソード領域2同士の距離bより大きくなる(a>b)。
このように、n形カソード領域2を楕円形とすることで、円形の場合に比べてトリガー領域である第1部分11から外方向に向かうp形コレクタ領域1を広くすることができる。さらに、前述したように領域Aの角部において所定の同じ方向性をもった楕円形状のn+形カソード領域2が複数配置される、すなわち放射状に配置されることでオン領域の広がりも良好となることが期待される。
従って、フリーホイールダイオード(FWD:Free Wheel Diode)特性を悪化させることなく、ターンオン・ターンオフ特性が改善されるので、スイッチング損失をさらに低減することが可能となる。
尚、上記参考例との比較において、半導体装置330の楕円形のn形カソード領域2の面積と、半導体装置330aの円形のn形カソード領域2の面積が等しいことから、半導体装置300および半導体装置330aにおけるダイオードの占有率は同じである。そのため、半導体装置330および半導体装置330aともスナップバックが終わった後の大電流領域ではほぼ同じ特性を示す。即ち、半導体装置330は、半導体装置330aに比べて、大電流領域の特性を犠牲にすることなく、スナップバック特性を改善することができる利点もある。
(第4実施形態)
図22は、第4実施形態に係る電気機器400の構成を例示する概略図である。
電気機器400は、例えば、入力された直流電圧Vinを、異なる直流電圧Voutに変換するフルブリッジ型DC/DCコンバータである。
電気機器400は、フルブリッジを構成する半導体装置410〜440を有する。半導体装置410〜440は、上述した第1実施形態〜第3実施形態のいずれかに係る半導体装置である。半導体装置410〜440を適切に組み合わせてスイッチングさせることで、トランス450への通電が行われる。トランス450の1次巻き線には、図22に表すように、キャパシタ460が接続されていてもよい。
このような電気機器400では、半導体装置410〜440の間のスイッチング速度のばらつきが大きいと、偏磁現象が発生し易くなり、半導体装置が破壊され易くなる。また、半導体装置410〜440における電力損失が大きいと、発熱量が増加し、偏磁現象が発生し易くなる。従って、電気機器400に含まれる半導体装置410〜440については、電力損失が小さく、これらの半導体装置間のスイッチング速度のばらつきが小さいことが望ましい。
図23は、第1実施形態と参考例に係る半導体装置の他の特性を示す測定結果である。
図24は、第2実施形態に係る半導体装置の特性を示す測定結果である。
図23(a)は、第1実施形態に係る半導体装置100の測定結果であり、図23(b)は、図6に表した参考例に係る半導体装置100aの測定結果である。図24(a)は、第2実施形態に係る半導体装置200の測定結果であり、図24(b)は、第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置210の測定結果である。図23および図24は、コレクタ電極30の電圧VCEを増加させたときの、コレクタ電極30を流れる電流Iの変化を表している。各測定は、複数の半導体装置について行っており、各グラフでは、1つの半導体装置の測定結果を実線で表し、他の半導体装置の測定結果を破線で表している。
図23(a)および図23(b)を比較すると、半導体装置100aは、半導体装置100よりも、電圧VCEに対する電流Iの変化のばらつきが大きいことがわかる。同様に、図23(b)、図24(a)、および図24(b)を比較すると、半導体装置100aは、半導体装置200および210よりも、電圧VCEに対する電流Iの変化のばらつきが大きいことがわかる。すなわち、各実施形態に係る半導体装置では、参考例に係る半導体装置に比べて、ターンオン時のスイッチングに要する時間のばらつきが大きい。
上述した通り、偏磁現象を抑制するためには、電気機器400に含まれる半導体装置410〜440の間のスイッチング速度のばらつきが小さいことが望ましい。従って、電気機器400に含まれる半導体装置410〜440として、いずれかの実施形態に係る半導体装置を用いることで、電気機器400における偏磁現象を抑制することができる。また、既に述べた通り、各実施形態によればスイッチング損失を低減できるため、偏磁現象の発生をより一層抑制することが可能である。
なお、実施形態に係る半導体装置において、スイッチング速度のばらつきが小さい理由としては、以下のことが考えられる。
各実施形態に係る半導体装置において、p形コレクタ領域1におけるp形不純物濃度は、p形コレクタ領域1からの正孔の過度の注入を抑制するために、8.0×1016〜6.0×1017atom/cmであることが望ましい。このような比較的低いp形不純物濃度では、半導体装置製造時のp形コレクタ領域1表面の僅かな汚染や製造プロセスの微小なばらつきにより、p形コレクタ領域1の特性が大きく変動しうる。
この結果、参考例に係る半導体装置100aでは、第1部分11で正孔が注入された後に、第1部分11から正孔の注入が広がる際に、広がり方や広がる方向が半導体装置ごとに変化し、p形コレクタ領域1の全面で正孔の注入が生じるまでの時間のばらつきが大きくなると考えられる。
一方で、実施形態に係る半導体装置では、上述した通り、p形コレクタ領域1の全面において正孔の注入がより早く生じるように構成されている。このため、p形コレクタ領域1表面の汚染や製造プロセスのばらつきがある場合でも、これらの要因によるスイッチング時間へのばらつきを緩和し、ばらつきを小さくすることができる。
なお、図22では、実施形態に係る半導体装置を複数用いてフルブリッジ型の回路を有する電気機器400を構成した場合について説明したが、電気機器400の形態はこれに限定されない。例えば、電気機器400は、実施形態に係る半導体装置を複数有するハーフブリッジ型の回路を有していてもよい。
以上で説明した各実施形態における、各半導体領域の間の不純物濃度の相対的な高低については、例えば、SCM(走査型静電容量顕微鏡)を用いて確認することが可能である。なお、各半導体領域におけるキャリア濃度は、各半導体領域において活性化している不純物濃度と等しいものとみなすことができる。従って、各半導体領域の間のキャリア濃度の相対的な高低についても、SCMを用いて確認することができる。
また、各半導体領域における不純物濃度については、例えば、SIMS(二次イオン質量分析法)により測定することが可能である。
以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
100〜120、200〜260、300〜330 半導体装置
400 電気機器
1 p形コレクタ領域
10a〜10d 突出部
11 第1部分
12 第2部分
2 n形カソード領域
3 n形半導体領域
4 p形ベース領域
5 n形エミッタ領域
6 p形コンタクト領域
20 ゲート電極
21 ゲート絶縁層
30 コレクタ電極
31 エミッタ電極
32 ゲートパッド

Claims (14)

  1. 第1電極と、
    第1方向と、前記第1方向に対して垂直な第2方向と、に沿って配列された複数の第1部分と、
    それぞれ、前記複数の第1部分のそれぞれから突出した複数の第1突出部と、
    を有し、前記第1電極の上に設けられた第1導電形の第1半導体領域と、
    前記複数の第1部分および前記複数の第1突出部以外の前記第1半導体領域中に、互いに離間して設けられた第2導電形の複数の第2半導体領域と、
    前記第1半導体領域および前記複数の第2半導体領域の上に設けられた第2導電形の第3半導体領域と、
    前記第3半導体領域の上に設けられた第1導電形の第4半導体領域と、
    前記第4半導体領域の上に選択的に設けられた第2導電形の第5半導体領域と、
    ゲート絶縁層を介して前記第4半導体領域と対面するゲート電極と、
    前記第5半導体領域の上に設けられた第2電極と、
    を備え
    前記第1部分の前記第1方向における長さは、前記第2半導体領域同士の間の前記第1方向における距離の、3倍以上40倍以下である半導体装置。
  2. 前記第1突出部は、前記第1方向および前記第2方向と交差する第3方向に沿って前記第1部分から突出し、
    前記第1突出部の前記第3方向における長さは、前記第1突出部の前記第3方向に対して垂直な第4方向における長さよりも長い請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1部分の前記第1方向における長さは、前記第1突出部の前記第3方向における長さよりも長く、
    前記第1突出部の前記第3方向における長さは、前記第2半導体領域同士の間の前記第1方向における距離の、1.4倍以上19倍以下である請求項記載の半導体装置。
  4. 前記第1突出部は、前記第1方向に沿って前記第1部分から突出し、
    前記第1突出部の前記第1方向における長さは、前記第2半導体領域同士の間の前記第1方向における距離の、1.0倍以上13倍以下である請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第1部分の前記第1方向における長さは、前記第1突出部の前記第2方向における長さよりも長く、
    前記第1突出部の前記第2方向における長さは、前記第2半導体領域同士の間の前記第1方向における距離の、1.3倍以上4倍以下である請求項記載の半導体装置。
  6. 第1電極と、
    第1方向に沿って互いに離間して並べられた複数の第1部分と、
    前記第1方向に沿って互いに離間して並べられ、前記第1方向に対して垂直な第2方向において前記複数の第1部分と離間した複数の第2部分と、
    を有し、前記第1部分の少なくとも一部は、前記第2部分の少なくとも一部と、前記第2方向において並んでいない第1導電形の第1半導体領域と、
    前記複数の第1部分および前記複数の第2部分以外の前記第1半導体領域中に互いに離間して設けられた第2導電形の複数の第2半導体領域と、
    前記第1半導体領域および前記複数の第2半導体領域の上に設けられた第2導電形の第3半導体領域と、
    前記第3半導体領域の上に設けられた第1導電形の第4半導体領域と、
    前記第4半導体領域の上に選択的に設けられた第2導電形の第5半導体領域と、
    ゲート絶縁層を介して前記第4半導体領域と対面するゲート電極と、
    前記第5半導体領域の上に設けられた第2電極と、
    を備え
    前記第1部分の前記第1方向における長さは、前記第2半導体領域同士の間の前記第1方向における距離の、3倍以上40倍以下であり、
    前記第1部分の前記第2方向における長さは、前記第2半導体領域同士の間の前記第2方向における距離の、3倍以上40倍以下である半導体装置。
  7. 前記第1半導体領域は、前記第1方向および前記第2方向と交差する第3方向に沿って設けられた複数の第1突出部をさらに有し、
    前記複数の第1突出部は、それぞれ、前記複数の第1部分と前記複数の第2部分との間に設けられた請求項に記載の半導体装置。
  8. 前記第1半導体領域は、複数の第1突出部を有し、
    前記複数の第1突出部の一部は、前記第1方向および前記第2方向と交差する第3方向に沿って、それぞれ、前記複数の第1部分から突出し、
    前記複数の第1突出部の他の一部は、前記第3方向に沿って、それぞれ、前記複数の第2部分から突出した請求項に記載の半導体装置。
  9. 前記複数の第2半導体領域の一部は、前記複数の第1部分の1つの周りに設けられ、前記複数の第2半導体領域の前記一部から前記1つの第1部分に向かう方向における長さが、当該方向に対して垂直な方向の長さよりも長い請求項のいずれか1つに記載の半導体装置。
  10. 前記第1部分および前記第2部分は、外縁が四角形より角数の大きい多角形状である請求項のいずれか1つに記載の半導体装置。
  11. 第1電極と、
    第1方向と、前記第1方向に対して垂直な第2方向と、に沿って配列された複数の第1部分を有し、前記第1電極の上に設けられた第1導電形の第1半導体領域と、
    前記複数の第1部分以外の前記第1半導体領域中に、互いに離間して設けられた第2導電形の複数の第2半導体領域であって、前記複数の第2半導体領域の一部は、前記複数の第1部分の1つの周りに設けられ、前記複数の第2半導体領域の前記一部から前記1つの第1部分に向かう方向における長さが、当該方向に対して垂直な方向の長さよりも長い複数の第2半導体領域と、
    前記第1半導体領域および前記複数の第2半導体領域の上に設けられた第2導電形の第3半導体領域と、
    前記第3半導体領域の上に設けられた第1導電形の第4半導体領域と、
    前記第4半導体領域の上に選択的に設けられた第2導電形の第5半導体領域と、
    ゲート絶縁層を介して前記第4半導体領域と対面するゲート電極と、
    前記第5半導体領域の上に設けられた第2電極と、
    を備え
    前記第1半導体領域は、複数の第1突出部をさらに有し、
    前記複数の第1突出部は、それぞれ、前記複数の第1部分から突出した半導体装置。
  12. 前記複数の第2半導体領域の前記一部は、放射状に配置されている請求項11に記載の半導体装置。
  13. 前記第1部分を含む所定の区画領域の角部の前記複数の第2半導体領域が、所定の方向性を持って放射状に配置されている請求項11に記載の半導体装置。
  14. 請求項1〜13のいずれか1つに記載の前記半導体装置を複数有し、
    前記複数の半導体装置により構成されたブリッジ回路を備えた電気機器。
JP2018020665A 2017-02-09 2018-02-08 半導体装置および電気機器 Active JP6884114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/916,702 US10439038B2 (en) 2017-02-09 2018-03-09 Semiconductor device and electrical apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017022569 2017-02-09
JP2017022569 2017-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018129513A JP2018129513A (ja) 2018-08-16
JP6884114B2 true JP6884114B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=63037555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018020665A Active JP6884114B2 (ja) 2017-02-09 2018-02-08 半導体装置および電気機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10438946B2 (ja)
JP (1) JP6884114B2 (ja)
CN (1) CN108417549B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6854654B2 (ja) * 2017-01-26 2021-04-07 ローム株式会社 半導体装置
US10439038B2 (en) * 2017-02-09 2019-10-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and electrical apparatus
CN109728085B (zh) * 2018-12-29 2021-10-22 安建科技(深圳)有限公司 一种逆导型绝缘栅双极性晶体管
JP7204544B2 (ja) * 2019-03-14 2023-01-16 株式会社東芝 半導体装置
EP4199100A1 (en) 2021-12-20 2023-06-21 Hitachi Energy Switzerland AG Reverse-conducting insulated gate bipolar transistor
JP2024041096A (ja) * 2022-09-14 2024-03-27 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4107172B2 (ja) * 2003-06-06 2008-06-25 株式会社デンソー Dc−dcコンバータ装置
JP2005057235A (ja) * 2003-07-24 2005-03-03 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びその製造方法、並びに、インバータ回路
JP4091595B2 (ja) * 2004-12-09 2008-05-28 株式会社東芝 半導体装置
EP2184781A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-12 ABB Technology AG Reverse-conducting semiconductor device
DK2249392T3 (da) 2009-04-29 2020-08-17 Abb Power Grids Switzerland Ag Omvendt ledende halvlederenhed
EP2360717B1 (en) * 2009-12-09 2012-03-28 ABB Technology AG Method for producing a semiconductor device using laser annealing for selectively activating implanted dopants
JP5900546B2 (ja) 2010-07-01 2016-04-06 株式会社デンソー 半導体装置
JP5582102B2 (ja) * 2010-07-01 2014-09-03 株式会社デンソー 半導体装置
JP2014075582A (ja) 2012-09-12 2014-04-24 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6127421B2 (ja) 2012-09-24 2017-05-17 株式会社デンソー 半導体装置
JP2016063048A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 富士電機株式会社 トレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP6479533B2 (ja) * 2015-03-31 2019-03-06 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108417549B (zh) 2021-09-24
US20180226397A1 (en) 2018-08-09
JP2018129513A (ja) 2018-08-16
CN108417549A (zh) 2018-08-17
US10438946B2 (en) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6884114B2 (ja) 半導体装置および電気機器
US10892352B2 (en) Power semiconductor device
JP6743026B2 (ja) 半導体素子
JP6274154B2 (ja) 逆導通igbt
KR100223198B1 (ko) 높은 강복 전압을 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8809903B2 (en) Semiconductor device and power conversion apparatus using the same
WO2017126167A1 (ja) 半導体装置
US10439038B2 (en) Semiconductor device and electrical apparatus
WO2013065247A1 (ja) 半導体装置
JP5865618B2 (ja) 半導体装置
JP6947281B2 (ja) 半導体装置
JP2010263215A (ja) 逆導電半導体デバイス
CN103733344A (zh) 半导体装置
JP5482701B2 (ja) 半導体素子
JP6935351B2 (ja) 半導体装置
US20160307888A1 (en) Reverse-conducting semiconductor device
JP2013211512A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2016063048A (ja) トレンチ型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP6935731B2 (ja) 半導体装置
US10483384B2 (en) Transistor device with high current robustness
US9306045B2 (en) Semiconductor power device
JP6806213B2 (ja) 半導体素子
JP2021168379A (ja) フォワード・リカバリ電圧が低減された逆導通igbt
JP4802430B2 (ja) 半導体素子
JP2013251465A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20180309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6884114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150