WO2013065247A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013065247A1
WO2013065247A1 PCT/JP2012/006657 JP2012006657W WO2013065247A1 WO 2013065247 A1 WO2013065247 A1 WO 2013065247A1 JP 2012006657 W JP2012006657 W JP 2012006657W WO 2013065247 A1 WO2013065247 A1 WO 2013065247A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
voltage
turn
gate
type
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/006657
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正清 住友
深津 重光
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to US14/346,755 priority Critical patent/US20140209972A1/en
Priority to DE112012004579.3T priority patent/DE112012004579T5/de
Priority to CN201280053666.2A priority patent/CN103918084A/zh
Publication of WO2013065247A1 publication Critical patent/WO2013065247A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

 半導体装置において、第1グループのゲート電極(7a)が第1ゲートパッド(9a)に接続されていると共に第2グループのゲート電極(7b)が第2ゲートパッド(9b)に接続される。前記第1グループのゲート電極(7a)と前記第2グループのゲート電極(7b)は、前記第1ゲートパッド(9a)及び前記第2ゲートパッド(9b)を介して互いに独立した制御が可能である。ターンオフされる際、前記第2グループのゲート電極(7b)に反転層(15)が形成されないターンオフ電圧が印加された後、前記第1グループのゲート電極(7a)に反転層(15)が形成されないターンオフ電圧が印加される。

Description

半導体装置 関連出願の相互参照
 本開示は、2011年11月2日に出願された日本出願番号2011-241220号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、トレンチゲート構造を有する絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(以下、IGBTという)が形成された半導体装置に関する。
 従来より、電力変換用半導体装置の1つとして、産業用モータ等の電子機器に使用されるIGBTが形成された半導体装置が知られており、一般的なIGBTが形成された半導体装置は次のように構成されている。
 すなわち、コレクタ層を構成するP型の半導体基板の上にN型ドリフト層が形成されており、N型ドリフト層の表層部にP型ベース層が形成され、P型ベース層の表層部にN型のエミッタ層が形成されている。また、P型ベース層およびN型エミッタ層を貫通してN型ドリフト層に達する複数のトレンチがストライプ状に延設されている。そして、各トレンチの壁面にはゲート絶縁膜とゲート電極とが順に形成され、これらトレンチ、ゲート絶縁膜、ゲート電極からなるトレンチゲートが構成されている。また、P型ベース層およびN型エミッタ層上には、層間絶縁膜を介してエミッタ電極が備えられており、層間絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して、P型ベース層およびN型エミッタ層とエミッタ電極とが電気的に接続されている。また、コレクタ層の裏面には、当該コレクタ層と電気的に接続されるコレクタ電極が備えられている。
 このような半導体装置では、ゲート電極に対してターンオン電圧、つまり、ゲート-エミッタ間の電圧Vgeを金属酸化膜半導体(MOS)ゲートの閾値電圧Vthより高くする電圧が印加されると、P型ベース層のうちトレンチに配置されたゲート絶縁膜と接する部分にN型となる反転層が形成される。そして、N型エミッタ層から反転層を介して電子がN型ドリフト層内に流れ込むと共に、コレクタ層から正孔がN型ドリフト層に流れ込み、伝導度変調により抵抗値が低下してオン状態となる。
 上記IGBTが形成された半導体装置では、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)が形成された半導体装置より低いオン電圧を実現することができる。しかしながら、近年では、さらにオン電圧を低減させることが望まれている。
 このため、例えば、特許文献1には、隣接するトレンチの幅を0.55nm~0.3μmと極めて狭くすることが開示されている。
 このような半導体装置では、隣接するトレンチの幅が狭いため、ターンオン時、P型ベース層のうち反転層とならない部分が極小となる。このため、N型ドリフト層に流れ込んだ正孔のほとんどがN型ドリフト層に蓄積されるため、オン電圧の低減を図ることができる。しかしながら、上記特許文献1の半導体装置では、ターンオン時にN型ドリフト層に多量の正孔が蓄積されるため、ターンオフ時のスイッチング速度が遅くなるという問題がある。
日本特開2007-43123号公報(US2007/0001263A1に対応)
 本開示は、オン電圧の低減を図りつつ、ターンオフ時のスイッチング速度を速くすることができる半導体装置を提供することを目的とする。
 本開示の第1態様にかかる半導体装置は、コレクタ層と、ドリフト層と、ベース層と、複数のトレンチと、複数のゲート絶縁膜と、複数のゲート電極と、複数のエミッタ層と、エミッタ電極と、コレクタ電極と、第1ゲートパッドと、第2ゲートパッドとを備える。
 前記コレクタ層は第1導電型を有する。前記ドリフト層は第2導電型を有し、前記コレクタ層上に形成される。前記ベース層は第1導電型を有し、前記ドリフト層上に形成される。前記トレンチは、前記ベース層を貫通して前記ドリフト層に達し、所定方向に延設される。前記ゲート絶縁膜は、前記トレンチの壁面にそれぞれ形成される。前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜上にそれぞれ形成され、第1グループのゲート電極と第2グループのゲート電極を含む。前記エミッタ層は第2導電型を有し、前記ベース層の表層部であって、前記トレンチの側部に形成される。前記エミッタ電極は、前記エミッタ層と電気的に接続される。前記コレクタ電極は、前記コレクタ層と電気的に接続される。前記第1ゲートパッドは、前記第1グループのゲート電極に接続される。前記第2ゲートパッドは、前記第2グループのゲート電極に接続される。
 前記ベース層のうち前記ゲート絶縁膜と接する部分に反転層が形成されるターンオン電圧が前記ゲート電極に印加されると、前記エミッタ電極と前記コレクタ電極との間に電流が流れる。前記第1グループのゲート電極と前記第2グループのゲート電極は、前記第1ゲートパッド及び前記第2ゲートパッドを介して互いに独立した制御が可能である。前記半導体装置がターンオフされる際、前記第2グループのゲート電極に前記反転層が形成されないターンオフ電圧が印加された後、前記第1グループのゲート電極に前記反転層が形成されないターンオフ電圧が印加される。
 前記半導体装置がターンオフされた場合、つまり前記第1グループのゲート電極にターンオフ電圧が印加された際、前記ドリフト層に蓄積されている正孔または電子の引き抜き期間を短くすることができ、スイッチング速度を向上させることができる。
 本開示における上記あるいは他の目的、構成、利点は、下記の図面を参照しながら、以下の詳細説明から、より明白となる。図面において、
図1は、本開示の第1実施形態に係る半導体装置の断面図である。 図2は、図1に示す半導体装置のゲート電極の配置を示す平面図である。 図3(a)は、半導体装置の通常ゲート電極およびコントロールゲート電極にターンオン電圧が印加されている状態を示す図であり、図3(b)は、通常ゲート電極にターンオン電圧が印加されていると共にコントロールゲート電極にターンオフ電圧として0Vが印加されている状態を示す図であり、図3(c)は、通常ゲート電極にターンオン電圧が印加されていると共にコントロールゲート電極にターンオフ電圧として負電圧が印加されている状態を示す図である。 図4は、図1に示す半導体装置がターンオフされる際のタイミングチャートである。 図5は、図1に示す半導体装置を負荷に接続したときの回路図である。 図6は、図5に示す回路における半導体装置のスイッチング速度と電流および電圧との関係を示すシミュレーション結果を示す図である。 図7は、コントロールゲート電極にターンオフ電圧が印加される時点と通常ゲート電極にターンオフ電圧が印加される時点との時間差と、損失についての関係を示すシミュレーション結果を示す図である。 図8は、本開示の他の実施形態に係る半導体装置の断面図である。
 (第1実施形態)
 本開示の第1実施形態に係る半導体装置ついて図面を参照しつつ説明する。
 図1に示されるように、P型コレクタ層1を形成する半導体基板の主表面上には、N型フィールドストップ層(以下、FS層という)2が形成されており、FS層2上にはN型ドリフト層3が形成されている。FS層2は、必ずしも必要なものではないが、空乏層の広がりを防ぐことで耐圧と定常損失の性能向上を図るために備えられている。そして、N型ドリフト層3の表層部にはP型ベース層4が形成されている。
 また、P型ベース層4を貫通してN型ドリフト層3に達する複数のトレンチ5が形成されている。これら複数のトレンチ5は、本実施形態では、所定の間隔(ピッチ)で形成されており、所定方向(図1では紙面垂直方向)において平行に延設されたストライプ構造とされている。なお、ここでは複数のトレンチ5がストライプ構造とされているものについて説明するが、トレンチ5は平行に延設された後その先端部において引き回されることで環状構造とされたものであってもよい。
 各トレンチ5内は、各トレンチ5の内壁表面を覆うように形成された熱酸化膜等からなるゲート絶縁膜6と、このゲート絶縁膜6上に形成されたポリシリコン等により構成される通常ゲート電極7a及びコントロールゲート電極7bとにより埋め込まれており、これによってトレンチゲートが構成されている。
 図1および図2に示されるように、通常ゲート電極7aはゲート配線8を介して通常ゲートパッド9aに接続されており、コントロールゲート電極7bはゲート配線8を介してコントロール用ゲートパッド9bに接続されている。通常ゲートパッド9aおよびコントロールゲートパッド9bは、互いに独立した電圧(信号)が印加されるものである。つまり、通常ゲート電極7aとコントロールゲート電極7bには、互いに独立した電圧(信号)が印加されるようになっている。本実施形態では、通常ゲート電極7aおよびコントロールゲート電極7bは、トレンチ5の延設方向と垂直方向に交互に形成されている。
 図1に示されるように、隣接するトレンチ5同士の間に配置されているP型ベース層4の表層部には、トレンチ5の側面に接するようにN型エミッタ層10が形成されていると共に、トレンチ5の側面から離間した位置にP型ボディ領域11が形成されている。具体的には、N型エミッタ層10は、トレンチ5の長手方向に沿ってトレンチ5の側面に接するように棒状に延設され、トレンチ5の先端よりも内側で終端する構造とされている。また、P型ボディ領域11は、2つのN型エミッタ層10に挟まれてトレンチ5の長手方向(つまりN型エミッタ層10)に沿って棒状に延設されており、トレンチ5の先端よりも内側で終端する構造とされている。これらN型エミッタ層10とP型ボディ領域11は、十分にP型ベース層4よりも高濃度とされており、P型ベース層4内で終端する構造とされている。
 そして、P型ベース層4の上には、ほうりんけい酸グラス(BPSG)等で構成される層間絶縁膜12が形成されている。この層間絶縁膜12にはコンタクトホール12aが形成されており、N型エミッタ層10の一部およびP型ボディ領域11が層間絶縁膜12から露出している。そして、層間絶縁膜12の上にはエミッタ電極13が形成されており、このエミッタ電極13はコンタクトホール12aを介してN型エミッタ層10およびP型ボディ領域11に電気的に接続されている。
 また、P型コレクタ層1の裏面側には、当該P型コレクタ層1と電気的に接続されるコレクタ電極14が形成されている。
 以上が本実施形態における半導体装置の構成である。なお、本実施形態では、P型、P型が第1導電型に相当し、N型、N型、N型が第2導電型に相当している。また、通常ゲートパッド9aが第1ゲートパッドに相当し、コントロールゲートパッド9bが第2ゲートパッドに相当している。また、通常ゲート電極7aが第1グループのゲート電極に対応し、コントロールゲート電極7bが第2グループのゲート電極に対応する。
 次に半導体装置の作動について図3(a)~図3(c)を参照して説明する。
 なお、図3(a)~図3(c)では、N型エミッタ層10、P型ボディ領域11、層間絶縁膜12を省略して示してある。また、ターンオン電圧が印加されるとはP型ベース層4のうちゲート絶縁膜6と接する部分に反転層が形成される電圧が印加されることであり、ゲート-エミッタ間の電圧VgeをMOSゲートの閾値電圧Vthより高くすることである。同様に、ターンオフ電圧が印加されるとはP型ベース層4のうちゲート絶縁膜6と接する部分に反転層が形成されない電圧が印加されることであり、ゲート-エミッタ間の電圧VgeをMOSゲートの閾値電圧Vthより低くすることである。
 まず、半導体装置がターンオンされる際の状態について説明する。図3(a)に示されるように、通常ゲートパッド9aおよびコントロールゲートパッド9bを介して通常ゲート電極7aおよびコントロールゲート電極7bにターンオン電圧が印加されると、P型ベース層4のうちトレンチ5に配置されたゲート絶縁膜6と接する部分にN型となる反転層15が形成される。
 そして、N型エミッタ層10から反転層15を介して電子がN型ドリフト層3内に流れ込むと共にP型コレクタ層1から正孔がN型ドリフト層3に流れ込み、伝導度変調によりN型ドリフト層3の抵抗値が低下してオン状態となる。
 なお、この際、N型ドリフト層3に流れ込んだ正孔の一部は、P型ベース層4のうち反転層15とならない部分を介してエミッタ電極13から引き抜かれる。また、通常ゲート電極7aおよびコントロールゲート電極7bには、上記のように互いに独立した制御が可能であるが、ターンオンされるときは同じ電圧が印加される。つまり、従来の半導体装置と同様のオン電圧とされている。
 次に、半導体装置がターンオフされる際の状態について説明する。図4に示されるように、半導体装置がターンオフされる際には、時点T1にてコントロールパッド9bを介してコントロールゲート電極7bにターンオフ電圧が印加された後、時点T2にて通常ゲートパッド9aを介して通常ゲート電極7aにターンオフ電圧が印加されてターンオフされる。
 つまり、図3(b)に示されるように、コントロールゲート電極7bにターンオフ電圧が印加されてP型ベース層4のうちコントロールゲート電極7b下のゲート絶縁膜6と接する部分の反転層15が消滅し、P型ベース層4における正孔の流通経路が広がってN型ドリフト層3に蓄積されている正孔の一部がエミッタ電極13から引き抜かれた後、ターンオフされる。このため、通常ゲート電極7aにターンオフ電圧が印加された際、つまり半導体装置がターンオフされる際、N型ドリフト層3に流れ込んでいる正孔の一部が予め引き抜かれているため、スイッチング速度を速くすることができる。
 この場合、図3(c)に示されるように、コントロールゲート電極7bに負電圧が印加されることにより、P型ベース層4に形成されていたN型の反転層15が消滅すると共に反転層15が形成されていた領域にP型の蓄積層16が形成される。つまり、コントロール電極7bに負電圧が印加されることにより、N型ドリフト層3に流れ込んでいる正孔が蓄積層16に流れ込みやすくなり、さらにスイッチング速度を速くすることができる。
 ここで、本発明者らがシミュレーションにより得た効果について説明する。図5は、上記半導体装置を負荷に接続したときの回路図である。図5では、電源電圧を500V、コイルの誘導負荷を100μHとし、電流を流す有効面積が1cm、各トレンチ5の間隔が0.5μmである半導体装置を用いている。図6は、図5に示す回路における半導体装置のスイッチング速度と電流および電圧との関係を示すシミュレーション結果である。図6では、コントロールゲート電極7bにターンオフ電圧が印加された後に通常ゲート電極7aにターンオフ電圧が印加された場合を制御ありとして実線で示し、従来のように各ゲート電極に同時にターンオフ電圧が印加された場合を制御なしとして破線で示している。なお、制御ありの場合には、コントロールゲート電極7bには、通常ゲート電極7aにターンオフ電圧が印加される3μs前にターンオフ電圧が印加されている。また、図6では、ターンオフ電圧として0Vが印加されている。さらに、制御ありの場合は通常ゲート電極7aにターンオフ電圧が印加された時点を0とし、制御なしの場合は各ゲート電極にターンオフ電圧が印加された時点を0としている。
 図6に示されるように、制御ありの場合には、通常ゲート電極7aにターンオフ電圧が印加されてから約60ns後にコレクタ-エミッタ間電圧が電源電圧の10%である50Vに上昇している。そして、約196ns後に、ターンオンされているときに流れる電流の10%である50Aに減少している。つまり、コレクタ-エミッタ間の電圧が50Vに上昇してから流れる電流が50Aに減少するまでの時間は約136nsとなる。
 これに対し、制御なしの場合には、各ゲート電極にターンオフ電圧が印加されてから約110ns後にコレクタ-エミッタ間電圧が50Vに上昇している。そして、約480ns後に電流が50Aに減少している。つまり、コレクタ-エミッタ間の電圧が50Vに上昇してから流れる電流が50Aに減少するまでの時間は370nsとなる。
 このように、電流を流す有効面積が1cmであり、各トレンチ5の間隔が0.5μmである半導体装置を上記回路に適用した場合には、コレクタ-エミッタ間の電圧が電源電圧の10%である50Vに上昇してから流れる電流がターンオン時の10%の50Aに減少するまでの時間をスイッチング速度としたとき、スイッチング速度を234ns速くすることができる。すなわち、スイッチング時間を約63%低減することができる。
 次に、コントロールゲート電極7bにターンオフ電圧が印加される時点と通常ゲート電極7aにターンオフ電圧が印加される時点との時間差について説明する。上記のようにコントロールゲート電極7bに通常ゲート電極7aよりも先にターンオフ電圧が印加されることによって半導体装置がターンオフされる際のスイッチング速度を速くすることができるものの、コントロールゲート電極7bにターンオフ電圧が印加されることによってP型ベース層4のうちコントロール電極7b下のゲート絶縁膜6と接する部分に反転層15が形成されなくなる。このため、N型ドリフト層3に流れ込む電子および正孔が減少してオン電圧が高くなる。したがって、コントロールゲート電極7bにターンオフ電圧が印加される時点と通常ゲート電極7aにターンオフ電圧が印加される時点との時間差を適宜調整し、オン電圧の上昇を抑制しつつ、スイッチング速度を速くすることが好ましい。言い換えると、導通損失とスイッチング損失との和が一番小さくなるようにすることが好ましい。
 図7は、コントロールゲート電極7bにターンオフ電圧が印加される時点と通常ゲート電極7aにターンオフ電圧が印加される時点との時間差と、損失についての関係を示すシミュレーション結果である。なお、図7は、電流を流す有効面積が1cm、各トレンチの間隔が0.5μmとされている半導体装置を用いたシミュレーション結果であり、ターンオフ電圧として0Vが印加されている。また、図7中の全体損失とは、導通損失とスイッチング損失との和のことである。
 図7に示されるように、コントロールゲート電極7bにターンオフ電圧が印加される時点と通常ゲート電極7aにターンオフ電圧が印加される時点との時間差が大きくなるにつれて、N型ドリフト層3に蓄積されている正孔が排出されるため、半導体装置がターンオフされたときのスイッチング損失が小さくなる。
 これに対し、コントロールゲート電極7bにターンオフ電圧が印加される時点と通常ゲート電極7aにターンオフ電圧が印加される時点との時間差が大きくなるにつれて、N型ドリフト層3に蓄積される正孔が少なくなるため、半導体装置がターンオンされているときの導通損失が大きくなる。
 そして、コントロールゲート電極7bにターンオフ電圧が印加される時点と通常ゲート電極7aにターンオフ電圧が印加される時点との時間差が約3μsのときに最も全体損失が小さくなる。具体的には、コントロールゲート電極7bにターンオフ電圧が印加される時点と通常ゲート電極7aにターンオフ電圧が印加される時点との時間差がない場合(0である場合)と比較して、スイッチング損失を56%低減することができ、全体損失も19%低減することができる。このため、電流を流す有効面積が1cm、各トレンチ5の間隔が0.5μmである半導体装置の場合には、コントロールゲート電極7bにターンオフ電圧が印加された3μm後に通常ゲート電極7aにターンオフ電圧が印加されることにより、導通損失が上昇することを抑制しつつ、スイッチング損失を小さくすることができる。つまり、オン電圧の低減を図りつつ、スイッチング速度を速くすることができる。
 なお、コントロールゲート電極7bにターンオフ電圧が印加される時点と通常ゲート電極7aにターンオフ電圧が印加される時点との時間差は、各トレンチ5の間隔やターンオフ電圧として印加される電圧に依存するため、これらに応じて適宜変更されることが好ましい。各トレンチ5の間隔に応じてN型ドリフト層3に蓄積される正孔の量が異なると共にターンオフ電圧として印加される電圧に応じてN型ドリフト層3から排出される正孔の量が異なるためである。
 以上説明したように、本実施形態の半導体装置では、通常ゲート電極7aおよびコントロールゲート電極7bは互いに独立した制御が可能とされている。そして、コントロールゲート電極7bにターンオフ電圧が印加された後、半導体装置をターンオフするために通常ゲート電極7aにターンオフ電圧が印加される。すなわち、半導体装置がターンオンされているときに、N型ドリフト層3に蓄積されている正孔の一部が予め引き抜かれた後、半導体装置がターンオフされる。このため、半導体装置がターンオフされた際、つまり通常ゲート電極7aにターンオフ電圧が印加された際、N型ドリフト層3に蓄積されている正孔の引き抜き期間を短くすることができ、スイッチング速度を向上させることができる。
 また、通常ゲート電極7aとコントロールゲート電極7bとはトレンチ5の延設方向と垂直方向に交互に配列されているため、コントロールゲート電極7bにターンオフ電圧が印加された際、N型ドリフト層3に蓄積されている正孔を均等に排出することができる。つまり、N型ドリフト層3の特定領域のみに多量の正孔が蓄積されることを抑制することができ、N型ドリフト層3に蓄積される正孔の量を全体的に均一化することができる。このため、特定領域でスイッチング速度が遅くなることを抑制することができ、ターンオフの高速化を図ることができる。
 なお、上記半導体装置は、トレンチゲート型IGBTであれば効果を奏するが、特に、ターンオンされているときにN型ドリフト層3に正孔が多量に蓄積されるものに適用されると好ましい。すなわち、オン電圧の低減を図るために各トレンチ5の間が極小とされたいわゆる狭メサ型のトレンチゲート型IGBTに適用されると好ましい。
 (他の実施形態)
 上記第1実施形態では、通常ゲート電極7aとコントロールゲート電極7bとが延設方向と垂直方向に交互に配列された例について説明したが、通常ゲート電極7aとコントロールゲート電極7bとは次のように配列されていてもよい。
 図8に示されるように、コントロール電極7bは通常ゲート電極7aの2つおきに形成されていてもよい。また、特に図示しないが、コントロール電極7bは通常ゲート電極7aの3つおきに形成されていてもよいし、4つおきに形成されていてもよい。さらに、例えば、延設方向と垂直方向において、一方側に通常ゲート電極7aがまとめて形成され、他方にコントロールゲート電極7bがまとめて形成されていてもよい。すなわち、複数のゲート電極のうちの一部がコントロールゲート電極7bとされていればコントロールゲート電極7bに印加される電圧を適宜制御することによって正孔を予め引き抜くことができる。
 また、上記第1実施形態では、第1導電型をP型、第2導電型をN型とした例を説明したが、第1導電型をN型、第2導電型をP型としてもよい。
 さらに、上記第1実施形態において、P型コレクタ層1に隣接するN型のカソード層を備え、P型コレクタ層1およびN型カソード層上にN型ドリフト層3が形成されていてもよい。つまり、P型コレクタ層1が形成された領域がIGBT領域とされ、カソード層が形成された領域がダイオード領域とされたいわゆるReverse-Conducting(RC)-IGBTが形成された半導体装置に本開示を適用することもできる。なお、この場合は、P型コレクタ層1とN型カソード層とは格子状に形成されていてもよい。

Claims (4)

  1.  第1導電型のコレクタ層(1)と、
     前記コレクタ層(1)上に形成された第2導電型のドリフト層(3)と、
     前記ドリフト層(3)上に形成された第1導電型のベース層(4)と、
     前記ベース層(4)を貫通して前記ドリフト層(3)に達し、所定方向に延設された複数のトレンチ(5)と、
     前記トレンチ(5)の壁面にそれぞれ形成された複数のゲート絶縁膜(6)と、
     前記ゲート絶縁膜(6)上にそれぞれ形成された複数のゲート電極(7a、7b)であって、第1グループのゲート電極(7a)と第2グループのゲート電極(7b)を含むゲート電極(7a、7b)と、
     前記ベース層(4)の表層部であって、前記トレンチ(5)の側部に形成された第2導電型の複数のエミッタ層(10)と、
     前記エミッタ層(10)と電気的に接続されるエミッタ電極(13)と、
     前記コレクタ層(1)と電気的に接続されるコレクタ電極(14)と、
     前記第1グループのゲート電極(7a)に接続される第1ゲートパッド(9a)と、
     前記第2グループのゲート電極(7b)に接続される第2ゲートパッド(9b)と
    を備え、
     前記ベース層(4)のうち前記ゲート絶縁膜(6)と接する部分に反転層(15)が形成されるターンオン電圧が前記ゲート電極(7a、7b)に印加されることにより、前記エミッタ電極(13)と前記コレクタ電極(14)との間に電流を流す半導体装置において、
     前記第1グループのゲート電極(7a)と前記第2グループのゲート電極(7b)は、前記第1ゲートパッド(9a)及び前記第2ゲートパッド(9b)を介して互いに独立した制御が可能であり、
     ターンオフされる際、前記第2グループのゲート電極(7b)に前記反転層(15)が形成されないターンオフ電圧が印加された後、前記第1グループのゲート電極(7a)に前記反転層(15)が形成されないターンオフ電圧が印加されることを特徴とする半導体装置。
  2.  前記第2グループのゲート電極(7b)には、前記ターンオフ電圧として負電圧が印加されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3.  前記所定方向と垂直方向において、前記第1グループのゲート電極(7a)と前記第2グループのゲート電極(7b)とが交互に配列されていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4.  前記コレクタ層(1)に隣接する第2導電型のカソード層をさらに備え、
     前記ドリフト層(3)は、前記コレクタ層(1)および前記カソード層上に形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の半導体装置。
PCT/JP2012/006657 2011-11-02 2012-10-18 半導体装置 WO2013065247A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/346,755 US20140209972A1 (en) 2011-11-02 2012-10-18 Semiconductor device
DE112012004579.3T DE112012004579T5 (de) 2011-11-02 2012-10-18 Halbleitervorrichtung
CN201280053666.2A CN103918084A (zh) 2011-11-02 2012-10-18 半导体装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-241220 2011-11-02
JP2011241220A JP5742672B2 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013065247A1 true WO2013065247A1 (ja) 2013-05-10

Family

ID=48191628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/006657 WO2013065247A1 (ja) 2011-11-02 2012-10-18 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140209972A1 (ja)
JP (1) JP5742672B2 (ja)
CN (1) CN103918084A (ja)
DE (1) DE112012004579T5 (ja)
WO (1) WO2013065247A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015153988A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 新日本無線株式会社 半導体装置
US9324848B2 (en) 2012-05-30 2016-04-26 Denso Corporation Semiconductor device
WO2018221032A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6328056B2 (ja) * 2014-01-31 2018-05-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置および電源システム
JP6337615B2 (ja) * 2014-05-27 2018-06-06 株式会社デンソー Rc−igbt駆動回路
DE102014119543B4 (de) 2014-12-23 2018-10-11 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit transistorzellen und anreicherungszellen sowie leistungsmodul
CN105826202B (zh) * 2015-01-09 2020-03-06 北大方正集团有限公司 半导体器件的制作方法和半导体器件
CN105895679A (zh) * 2015-01-22 2016-08-24 肖胜安 一种绝缘栅双极晶体管的结构和制造方法
JP6413965B2 (ja) 2015-07-20 2018-10-31 株式会社デンソー 半導体装置
US10418452B2 (en) 2015-12-10 2019-09-17 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with different gate trenches
DE102015121497B4 (de) 2015-12-10 2022-01-27 Infineon Technologies Austria Ag Halbleitervorrichtung mit einem ersten gategraben und einem zweiten gategraben
JP6414090B2 (ja) 2016-01-27 2018-10-31 株式会社デンソー 半導体装置
JP6950186B2 (ja) * 2017-01-17 2021-10-13 富士電機株式会社 半導体装置
JP6896673B2 (ja) 2018-03-23 2021-06-30 株式会社東芝 半導体装置
JP6946219B2 (ja) 2018-03-23 2021-10-06 株式会社東芝 半導体装置
JP6583475B2 (ja) * 2018-05-01 2019-10-02 株式会社デンソー パワーデバイス駆動回路
JP7091204B2 (ja) 2018-09-19 2022-06-27 株式会社東芝 半導体装置
JP7210342B2 (ja) 2019-03-18 2023-01-23 株式会社東芝 半導体装置
US11101375B2 (en) * 2019-03-19 2021-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of controlling same
JP7199270B2 (ja) 2019-03-20 2023-01-05 株式会社東芝 半導体装置及び半導体回路
JP7242491B2 (ja) 2019-09-20 2023-03-20 株式会社東芝 半導体装置及び半導体回路
JP7363429B2 (ja) 2019-12-04 2023-10-18 株式会社デンソー 半導体装置の駆動方法
JP7387501B2 (ja) * 2020-03-18 2023-11-28 株式会社東芝 半導体装置およびその制御方法
JP7305589B2 (ja) 2020-03-19 2023-07-10 株式会社東芝 半導体装置及び半導体回路
JP7330155B2 (ja) 2020-09-16 2023-08-21 株式会社東芝 半導体装置及び半導体回路
JP7476132B2 (ja) 2021-03-23 2024-04-30 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
US11916137B2 (en) 2021-10-27 2024-02-27 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2023173779A (ja) 2022-05-26 2023-12-07 三菱電機株式会社 半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283676A (ja) * 1992-02-03 1993-10-29 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPH06163908A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Fuji Electric Co Ltd ダブルゲートmosデバイス
JPH07111324A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Fuji Electric Co Ltd 絶縁ゲート型サイリスタ
JPH08250707A (ja) * 1994-11-25 1996-09-27 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3278496B2 (ja) * 1993-06-14 2002-04-30 株式会社東芝 半導体装置およびその駆動方法
JP4398719B2 (ja) * 2003-12-25 2010-01-13 株式会社東芝 半導体装置
JP2006019556A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
JP2006147700A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
DE112005003720T5 (de) * 2005-10-12 2008-09-11 Fuji Electric Holdings Co., Ltd., Kawasaki SOI-Trench-Lateral-IGBT
JP4788734B2 (ja) * 2008-05-09 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283676A (ja) * 1992-02-03 1993-10-29 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPH06163908A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Fuji Electric Co Ltd ダブルゲートmosデバイス
JPH07111324A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Fuji Electric Co Ltd 絶縁ゲート型サイリスタ
JPH08250707A (ja) * 1994-11-25 1996-09-27 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9324848B2 (en) 2012-05-30 2016-04-26 Denso Corporation Semiconductor device
JP2015153988A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 新日本無線株式会社 半導体装置
WO2018221032A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置
JP2018200974A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5742672B2 (ja) 2015-07-01
JP2013098415A (ja) 2013-05-20
US20140209972A1 (en) 2014-07-31
CN103918084A (zh) 2014-07-09
DE112012004579T5 (de) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013065247A1 (ja) 半導体装置
US10892352B2 (en) Power semiconductor device
JP6720569B2 (ja) 半導体装置
JP6896673B2 (ja) 半導体装置
JP6459791B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6064371B2 (ja) 半導体装置
US8546847B2 (en) Semiconductor device and power conversion apparatus using the same
JP2013251395A (ja) 半導体装置
JP7210342B2 (ja) 半導体装置
JP2006245477A (ja) 半導体装置
JP2016134465A (ja) 半導体装置
JP5942737B2 (ja) 半導体装置
WO2018092680A1 (ja) 半導体装置
JP7352437B2 (ja) 半導体装置
JP4687385B2 (ja) 電力変換装置
US20150144993A1 (en) Power semiconductor device
US20150187919A1 (en) Power semiconductor device
JP3193413U (ja) 半導体装置
JP7346170B2 (ja) 半導体装置及び半導体モジュール
WO2016136230A1 (ja) 半導体装置
JP6038737B2 (ja) 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
US9318589B2 (en) Insulated gate bipolar transistor
JP6995722B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12845927

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14346755

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120120045793

Country of ref document: DE

Ref document number: 112012004579

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12845927

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1