JP2013120809A - 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置 - Google Patents

半導体装置及びそれを用いた電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013120809A
JP2013120809A JP2011267449A JP2011267449A JP2013120809A JP 2013120809 A JP2013120809 A JP 2013120809A JP 2011267449 A JP2011267449 A JP 2011267449A JP 2011267449 A JP2011267449 A JP 2011267449A JP 2013120809 A JP2013120809 A JP 2013120809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
region
semiconductor
trench gate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011267449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5891023B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Toyoda
善章 豊田
Junichi Sakano
順一 坂野
Masatoshi Wakagi
政利 若木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2011267449A priority Critical patent/JP5891023B2/ja
Priority to DE102012222439.4A priority patent/DE102012222439B4/de
Publication of JP2013120809A publication Critical patent/JP2013120809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5891023B2 publication Critical patent/JP5891023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections

Abstract

【課題】スイッチングノイズを低減すると共に、歩留まり低下を抑制できる半導体装置を提供する。
【解決手段】トレンチゲートTGが設けられる第一領域と、p型ウェル層PWが設けられる第2領域との間に電位が固定されたダミーゲートDGを形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体装置とそれを用いた電力変換装置に係り、特に電力用半導体装置の安定動作に好適な半導体素子構造に関する。
絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)は、ゲート電極に加える電圧でコレクタ電極とエミッタ電極の間に流す電流を制御するスイッチング素子である。制御できる電力は数十ワットから数十万ワットに及び、スイッチング周波数も数十ヘルツから百ヘルツ超と幅広い。この特徴を生かして、エアコンや電子レンジなどの家庭用の省電力機器から、電気自動車や鉄道、製鉄所用のインバータまで広く使われている。
図19は、特許文献1に記載されている従来のIGBT断面構造を示す。コレクタ電極COLに接してホールエミッタ層PEが形成され、さらにn型バッファ層NBとn型ドリフト層NDが順次形成されている。n型ドリフト層ND内にトレンチゲートTGが形成されており、このトレンチゲートTGによってメインセルMRとダミーセルDRが区分けされている。メインセルMRのトレンチゲートの間にはエミッタ電極EMTと接してp型ベース層PBが形成されており、ダミーセルDRのトレンチゲートの間にはp型ウェル層PWが形成されている。表面は絶縁膜によって被膜されているが、p型ウェル層PWの電位を固定する目的から、図19に示されない位置で、p型ウェル層PWにもエミッタ電極EMTが配設されている。ただし、p型ウェル層PW上に配設されるエミッタ電極EMTの密度は十分小さく、p型ウェル層PWとエミッタ電極EMTとの間の抵抗は等価的に十分大きくなっている。このようなIGBTでは、コレクタ電極COLからエミッタ電極EMTに向かうホールに対し、メインセルMRが十分に狭い電流通路を形成する。このため、エミッタ電極EMTへのホールの排出が制限され、これによりエミッタ電極EMTからn型ドリフト層NDへの電子の注入効率が向上し、n型ドリフト層NDの伝導度変調が促進され、低オン電圧を実現できる。
図20は特許文献2に記載されているIGBTの断面構造を示す。このIGBTの特徴は、n型ドリフト層ND内にトレンチゲートTG及びダミーゲートDGが形成されており、ダミーゲートDGにエミッタ電極EMTが接続されていることである。この構造では、出力容量や帰還容量の変動量の低減が図られている。
特開2004−153112号公報 特開2009−277792号公報
図19に示したIGBTではスイッチングの際、p型ウェル層PWに蓄積されたホールによりp型ウェル層PWの電位が変動するため、コレクタ・エミッタ間の電圧変化率(dV/dt)が大きく、過大なスイッチングノイズが発生するという不都合が生じる。また、図20に示したIGBTでは、スイッチング時にp型ウェル層PWの電位が変動してもダミーゲートDGがトレンチゲートTG周辺の電位を固定するため、スイッチングノイズを低減できるが、ダミーゲートDGの本数が多いため、製造途中で異物などが発生すると歩留まりが大幅に低下するという不都合が生じる。
本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、スイッチングノイズを低減でき、歩留まりの低下を抑制できる半導体装置を提供することである。
上記課題を解決するための手段は次のとおりである。
(1)本発明の半導体装置は、半導体基板内に形成された第1導電型の第1半導体層と、前記第1半導体層に接する前記第1導電型の第2半導体層と、前記第2半導体層に接する第2導電型の第3半導体層と、前記半導体基板において互いに隣接する第1領域及び第2領域と、を備え、前記第1領域において、前記第1導電型の第5半導体層と、前記第5半導体層を取り囲むように形成された前記第2導電型の第6半導体層と、前記第1半導体層と前記第6半導体層との間に形成された前記第1導電型の第7半導体層と、を備え、前記第2領域において、前記第1半導体層と接する前記第2導電型の第4半導体層を備え、前記第1領域内において、前記第5半導体層、前記第6半導体層及び前記第7半導体層の各表面上に設けられる第1トレンチゲートと、前記第1領域と前記第2領域との間に設けられる第2トレンチゲートと、前記第3半導体層に電気的に接続される第1電極と、前記第5半導体層及び前記第6半導体層に電気的に接続される第2電極と、を備え、前記第2トレンチゲートは、前記第2電極と電気的に接続されている。
(2)(1)における前記第2領域において、前記第2トレンチゲートは前記第4半導体層と接しており、前記第4半導体層は前記第2トレンチゲートよりも深くする。
(3)(1)における前記第2領域において、前記第2トレンチゲートは前記第1半導体層と接する。
(4)(1)において、前記第2領域の幅を前記第1領域の幅よりも広くする。
(5)(1)において、前記第2領域の幅を前記第1領域の幅よりも狭くする。
(6)(1)において、前記第2トレンチゲートの幅を前記第1トレンチゲートの幅よりも広くする。
(7)(1)において、前記第2トレンチゲートの底部に前記第4半導体層を形成する。
(8)(1)において、前記第2トレンチゲートのゲート絶縁膜の厚さを、前記第1トレンチゲートのゲート絶縁膜よりも厚くする。
(9)(1)において、前記第7半導体層の不純物濃度を、前記第2トレンチゲートから前記第1トレンチゲートに向けて低くなるようにする。
(10)(1)において、前記第2トレンチゲートのゲート電極が前記第2領域上に延在させ、前記第2領域上において前記ゲート電極と前記第2電極を電気的に接続する。
(11)(1)において、前記第2トレンチゲートの深さを前記第1トレンチゲートよりも深くする。
(12)本発明の半導体装置は、半導体基板内に形成された第1導電型の第1半導体層と、前記第1半導体層に接する前記第1導電型の第2半導体層と、前記第2半導体層に接する第2導電型の第3半導体層と、前記半導体基板において互いに隣接する第1領域及び第2領域と、を備え、前記第1領域において、前記第1導電型の第5半導体層と、前記第5半導体層を取り囲むように形成された前記第2導電型の第6半導体層と、を備え、前記第2領域において、前記第1半導体層と接する前記第2導電型の第4半導体層を備え、前記第1領域内において、前記第5半導体層及び前記第6半導体層の各表面上に設けられる第1トレンチゲートと、前記第1領域と前記第2領域との間に設けられる第2トレンチゲートと、前記第3半導体層に電気的に接続される第1電極と、前記第5半導体層及び前記第6半導体層に電気的に接続される第2電極と、を備え、前記第2トレンチゲートは、前記第2電極と電気的に接続され、前記第6半導体層の幅は1.5μm以下である。
(13)本発明の半導体装置は、半導体基板内に形成された第1導電型の第1半導体層と、前記第1半導体層に接する前記第1導電型の第2半導体層と、前記第2半導体層に接する第2導電型の第3半導体層と、前記半導体基板において互いに隣接する第1領域及び第2領域と、を備え、前記第1領域において、前記第1導電型の第5半導体層と、前記第5半導体層を取り囲むように形成された前記第2導電型の第6半導体層と、前記第1半導体層と前記第6半導体層との間に形成された前記第1導電型の第7半導体層と、を備え、前記第2領域において、前記第1半導体層と接する前記第2導電型の第4半導体層を備え、前記第1領域内において、前記第5半導体層、前記第6半導体層及び前記第7半導体層の各表面上に設けられる一対の第1トレンチゲートと、前記第1領域と前記第2領域との間に設けられる第2トレンチゲートと、前記第3半導体層に電気的に接続される第1電極と、前記第5半導体層及び前記第6半導体層に電気的に接続される第2電極と、を備え、前記第2トレンチゲートは、前記第2電極よりも高い電位に固定される。
(14)(13)において、前記第1トレンチゲートと前記第2トレンチゲートとの間に、前記第1半導体層の少なくとも一部が位置している。
なお、上記した以外の本発明の特徴は、本願明細書全体の記載または図面から明らかにされる。
本発明によれば、ダミーゲートとなる第2トレンチゲートが第1トレンチゲート周辺の電位を固定するためスイッチングノイズを低減できる。さらに、ダミーゲート本数を低減できるので、製造歩留まりの低下を抑制できる。
本発明のその他の効果については、明細書全体の記載から明らかにされる。
本発明の実施例1に係る半導体装置の要部構成を示す断面図である。 本発明の実施例1に係る半導体装置の平面図である。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の実施例2に係る半導体装置の要部構成を示す断面図である。 本発明の実施例3に係る半導体装置の要部構成を示す断面図である。 本発明の実施例4に係る半導体装置の要部構成を示す断面図である。 本発明の実施例4に係る半導体装置の不純物濃度分布の一例を示すグラフである。 本発明の実施例4に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の実施例5に係る半導体装置の要部構成を示す断面図である。 本発明の実施例6に係る半導体装置の要部構成を示す断面図である。 本発明の実施例6に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の実施例7に係る半導体装置の平面図である。 本発明の実施例7に係る半導体装置の要部構成を示す断面図である。 本発明の実施例8に係る半導体装置の平面図である。 本発明の実施例8に係る半導体装置の要部構成を示す断面図である。 本発明の実施例8に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。 本発明の実施例9に係る電力変換装置の回路構成図である。 本発明の実施例10に係る半導体装置の要部構成を示す断面図である。 第1の従来型半導体装置の要部構成を示す断面図である。 第2の従来型半導体装置の要部構成を示す断面図である。
本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。なお、各図および各実施例において、同一または類似の構成要素には同じ符号を付し、説明を省略する。
図2は本発明の実施例1に係る半導体装置(IGBT)の平面図を示す。一つのセルCELが上下左右に規則的に配置されており、セル内にトレンチゲートTG及びトレンチゲートTGを挟む一対のダミーゲートDGが形成されている。一つのセルはダミーゲートDGによって2つの領域、すなわちトレンチゲートTGを含む第1領域と、トレンチゲートを含まない第2領域に区分けされており、第1領域の幅をWM、第2領域の幅をWDとすると、WM<WDの関係が成立する。トレンチゲートTGはゲート線GLと接続され、ダミーゲートDGはセルの上下端においてコンタクトホールCNTを介してエミッタ電極と接続されている。
図1は図2中A−A′断面図を示す。コレクタ電極COLに接してホールエミッタ層PEが形成されており、さらに、ホールエミッタ層PEよりも低不純物濃度のn型バッファ層NBと、n型バッファ層NBよりも低不純物濃度のn型ドリフト層NDが順次形成されている。n型ドリフト層ND内にトレンチゲートTG及びトレンチゲートTGを挟むように一対のダミーゲートDGが形成されており、ゲート酸化膜GOXを介してゲート電極が埋め込まれている。一つのセルはダミーゲートDGによって第1領域と第2領域に区分けされる。第1領域においては、トレンチゲートTGとダミーゲートDGとの間にエミッタ電極EMTと接して、n型ドリフト層NDよりも高不純物濃度のp型ベース層PB、及びp型ベース層PBよりも高不純物濃度のn型ソース層NSが形成されている。さらに、p型ベース層PBとn型ドリフト層NDの間に、p型ベース層PBよりも低不純物濃度でありn型ドリフト層NDよりも高不純物濃度のn型電荷障壁層HBが形成されている。第2領域においては、ダミーゲートDGの間に、n型ドリフト層NDよりも高不純物濃度のp型ウェル層PWが形成されており、層間絶縁膜INTによってエミッタ電極EMTと絶縁されている。ここで、n型電荷障壁層HBは、ホールエミッタ層PEからn型ドリフト層NDに注入されたホールが、p型ベース層PBを通ってエミッタ電極EMTへ排出されることを抑制し、n型ドリフト層ND内におけるホールの蓄積を促進する。これにより、IGBTのオン電圧が低減される。
図3を用いて実施例1の半導体装置の製造方法を説明する。まず始めに、公知のイオン打ち込みによりSi基板(厚さ約350nm)の一方の表面にリンイオンを打ち込み深さ約20μmのn型バッファ層NBを形成し、Si基板の他方の表面にボロンイオンを打ち込み深さ約10μmのp型ウェル層PWを形成する(図3(a))。次に、公知のドライエッチング法により深さ約5μmの溝を形成し、公知の熱アニールによりゲート絶縁膜(膜厚約100nm)を形成する。その後、公知のCVD(Chemical Vapor Deposition)法によりポリシリコン膜を埋め込み、トレンチゲートTG及びダミーゲートDGを形成する(図3(b))。公知のイオン打ち込みにより、リンイオン、ボロンイオンを順次打ち込み、n型電荷障壁層HB(層厚約2μm)及びp型ベース層PB(層厚約3μm)を形成し、さらにヒ素イオンを打ち込み深さ約1μmのn型ソース層NSを形成する(図3(c))。酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜INT(膜厚約1μm)を形成した後、公知のホトエッチング法によりコンタクトホールを形成する(図3(d))。公知のイオン打ち込みによりホールエミッタ層PEを形成した後、エミッタ電極EMT及びコレクタ電極COLを形成し図1の構造を得る。
本実施例に依れば、ダミーゲートDGがトレンチゲートTGを挟むように形成されており、スイッチング時にp型ウェル層PWの電位が変動してもダミーゲートDGがトレンチゲートTG周辺の電位を固定するためスイッチングノイズを低減できる。さらにダミーゲートDGの本数は1セルあたりのゲートの本数は、トレンチゲートとダミーゲートを合わせて3本しかないため、製造途中の異物などによる歩留まりの低下を抑制できる。本実施例に依れば、第1領域の幅WMは、第2領域の幅WDよりも狭いため、飽和電流を小さくでき十分な短絡耐量を確保できる。また、本実施例では、深さ約5μmのダミーゲートDGに対し、深さ約10μmのp型ウェル層PWを形成しているため、ダミーゲート底部の電界集中を緩和できる。これにより、耐圧やゲート酸化膜の信頼性、宇宙線耐量を向上できる。
本発明の第2の実施例における半導体装置(IGBT)の平面図は図2と同様である。本実施例における図2中A−A′断面図を図4に示す。図4が図1と異なるのは、耐圧を大きく低下させない程度にp型ウェル層PWをダミーゲートDGから離してあり、ダミーゲートDGの側面は主にn型ドリフト層NDと接している点である。本実施例に依れば、p型ウェル層PWがダミーゲートDGから離れているため、ダミーゲートDGの電位がp型ウェル層PWの電位の影響を受けにくくなり、トレンチゲートTGの電位が安定しスイッチングノイズを更に低減できる。また、本実施例に依れば、ダミーゲートDGの側面は主にn型ドリフト層NDと接しているため、ダミーゲートDG−コレクタ電極COL間の容量が大きい。このため、スイッチング時にリンギングが発生した場合、コレクタ電極COLからダミーゲートDGを介してエミッタ電極EMTに流れる電流成分が大きくなる。ダミーゲートDGはポリシリコンで形成されているため、その抵抗によりリンギングの減衰時間を短くできる。
本発明の第3の実施例における半導体装置(IGBT)の平面図は図2と同様である。本実施例における図2中A−A′断面図を図5に示す。図5では、トレンチゲートTGとダミーゲートDGとの間隔を図1よりも狭くしている。これにより、n型電荷障壁層HBを形成しなくてもn型ドリフト層NDの伝導度変調を促進でき、低オン電圧を実現できる。伝導度変調を促進させるために、トレンチゲートTGとダミーゲートDGとの間隔は1.5μm以下とすることが望ましい。これにより、n型電荷障壁層HBと同様に、ホールの蓄積が促進される。また、本実施例では、n型電荷障壁層HBを形成しないためp型ベース層PBの不純物濃度の制御が容易となり、しきい値電圧のばらつきを低減できる。
本発明の第4の実施例における半導体装置(IGBT)の平面図は図2と同様である。本実施例における図2中A−A′断面図を図6に示す。図6が図1と異なるのは、ダミーゲートDGの幅がトレンチゲートTGの幅よりも広い点と、n型電荷障壁層HBがダミーゲートDGからの拡散により形成してある点である。図7は、図6中X−X′断面でのn型電荷障壁層HBの不純物濃度分布を示す。不純物濃度はダミーゲートDGの近傍で1×1018cm-3、トレンチゲートTGの近傍で1×1015cm-3である。
図8を用いて実施例4の半導体装置の製造方法を説明する。まず始めに、公知のイオン打ち込みによりSi基板(厚さ約350nm)の一方の表面にリンイオンを打ち込み深さ約20μmのn型バッファ層NBを形成し、Si基板の他方の表面にボロンイオンを打ち込み深さ約10μmのp型ウェル層PWを形成する(図8(a))。次に、公知のドライエッチング法により深さ約5μmの溝TRを形成する。この時、ダミーゲート部の幅はトレンチゲート部の幅よりも広くする(図8(b))。公知の熱アニールによりゲート絶縁膜(膜厚約100nm)を形成した後、イオン打ち込みによりダミーゲートの底部にリンイオンを打ち込む。さらに熱アニールによりリンイオンをトレンチゲート部に拡散させn型電荷障壁層HBを形成する(図8(c))。公知のCVD法によりポリシリコン膜を埋め込み、トレンチゲートTG及びダミーゲートDGを形成した後、公知のイオン打ち込みにより、ボロンイオン、ヒ素イオンを順次打ち込み、深さ約3μmのp型ベース層PB及び深さ約1μmのn型ソース層NSを形成する(図8(d))。その後は、実施例1と同様に、酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜INT(膜厚約1μm)、ホールエミッタ層PE、エミッタ電極EMT及びコレクタ電極COLを形成し図6の構造を得る。
本実施例に依れば、ダミーゲートDGからの拡散によりn型電荷障壁層HBを形成するため、ダミーゲートDG近傍におけるn型電荷障壁層HBの不純物濃度を高くでき、トレンチゲートTG近傍におけるn型電荷障壁層HBの不純物濃度を低くできる。これにより、伝導度変調を損なうことなく帰還容量を低減できる。帰還容量低減のため、トレンチゲート近傍のn型電荷障壁層HBの不純物濃度は1×1016cm-3以下であることが望ましい。本実施例に依れば、ダミーゲートDGの幅をトレンチゲートTGの幅よりも広くしており、マスクの合わせずれが起こってもp型ウェル層PWをダミーゲートDGに接触させやすく、耐圧を安定させることができる。さらに、本実施例ではp型ウェル層PWがダミーゲートDGの底部にも形成されているため、より耐圧を安定させることができる。
本発明の第5の実施例における半導体装置(IGBT)の平面図は図2と同様である。本実施例における図2中A−A′断面図を図9に示す。図9は図6と類似の構造であり、ダミーゲートDGがトレンチゲートTGよりも深い点が異なる。本実施例に依れば、ダミーゲートDGがトレンチゲートTGよりも深いため、n型電荷障壁層HBはトレンチゲートTGの下方に形成される。このため、実施例4よりも帰還容量を低減できる。なお、本実施例では、トレンチゲート近傍のn型電荷障壁層HBの不純物濃度を5×1016cm-3以下としても帰還容量の低減効果を得ることができる。
本発明の第6の実施例における半導体装置(IGBT)の平面図は図2と同様である。本実施例における図2中A−A′断面図を図10に示す。図10が図1と異なるのは、ダミーゲートのゲート酸化膜DOXがトレンチゲートのゲート酸化膜GOXよりも厚い点である。
図11を用いて実施例6の半導体装置の製造方法を説明する。まず始めに、公知のイオン打ち込みによりSi基板(厚さ約350nm)の一方の表面にリンイオンを打ち込み深さ約20μmのn型バッファ層NBを形成し、Si基板の他方の表面にボロンイオンを打ち込み深さ約10μmのp型ウェル層PWを形成する(図11(a))。次に、公知のドライエッチング法により深さ約5μmの溝TRを形成し、公知の熱アニールによりゲート絶縁膜(膜厚約100nm)を形成する。さらに、公知のホトエッチング法により、トレンチゲート部のゲート絶縁膜を除去する(図11(b))。その後、公知の熱アニールによりトレンチゲート部には膜厚約100nmのゲート酸化膜GOX、ダミーゲート部には膜厚約200nmのゲート酸化膜DOXを形成する(図11(c))。公知のCVD法によりポリシリコン膜を埋め込み、トレンチゲートTG及びダミーゲートDGを形成する。その後、公知のイオン打ち込みにより、リンイオン、ボロンイオンを順次打ち込み、n型電荷障壁層HB(層厚約2μm)及びp型ベース層PB(層厚約3μm)を形成し、さらにヒ素イオンを打ち込み深さ約1μmのn型ソース層NSを形成する(図11(d))。その後は、実施例1と同様に、酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜INT(膜厚約1μm)、ホールエミッタ層PE、エミッタ電極EMT及びコレクタ電極COLを形成し図10の構造を得る。
本実施例に依れば、ダミーゲートのゲート酸化膜DOXがトレンチゲートのゲート酸化膜GOXよりも厚い。このため、スイッチング時にp型ウェル層PWの電位が変動し、ダミーゲートのゲート酸化膜DOXに過電圧が印加された場合においても、ゲート酸化膜が絶縁破壊を起こすことはなく、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
本発明の実施例7に係る半導体装置(IGBT)の平面図を図12に示す。図12が図2と異なるのは、ダミーゲートDGとエミッタ電極EMTとのコンタクトホールCNTが第2領域上に形成されている点である。本実施例における図12中B−B′断面図を図13に示す。ダミーゲート内のポリシリコン膜が第2領域に延在しており、第2領域上において、エミッタ電極EMTと接触している。本実施例に依れば、セルの上下端においてダミーゲートDGとエミッタ電極EMTが接続される場合よりもポリシリコン膜の抵抗を小さくできる。これにより、p型ウェル層PWの電位が変動してもダミーゲートDGの電位は変動しにくくなり、トレンチゲートTGの電位が安定しスイッチングノイズを低減できる。
本発明の実施8に係る半導体装置の平面図を図14に示す。一つのセルCELが上下左右に規則的に配置されており、セル内に一対のトレンチゲートTG及びトレンチゲートTGを挟む一対のダミーゲートDGが形成されている。一つのセルはダミーゲートDGによって2つの領域、すなわちトレンチゲートTGを含む第1領域と、トレンチゲートを含まない第2領域に区分けされており、第1領域の幅をWM、第2領域の幅をWDとすると、WM>WDの関係が成立する。トレンチゲートTGはセルの上下端においてコンタクトホールCNTを介してエミッタ電極と接続され、ダミーゲートDGはゲート線GLと接続され+15Vの電位に固定されている。
図15は図14中C−C′断面図を示す。コレクタ電極COLに接してホールエミッタ層PEが形成されており、さらにn型バッファ層NBとn型ドリフト層NDが順次形成されている。n型ドリフト層ND内に一対のトレンチゲートTG及び、一対のトレンチゲートTGを挟むように一対のダミーゲートDGが形成されており、ゲート酸化膜GOXを介してゲート電極が埋め込まれている。一つのセルはダミーゲートDGによって第1領域と第2領域に区分けされる。第1領域においては、一対のトレンチゲートTGの間にエミッタ電極EMTと接してp型ベース層PB及びn型ソース層NSが形成されている。第2領域においては、ダミーゲートDGの間にp型ウェル層PWが形成されており、層間絶縁膜INTによってエミッタ電極EMTと絶縁されている。
図16を用いて実施例8の半導体装置の製造方法を説明する。まず始めに、公知のイオン打ち込みによりSi基板(厚さ約350nm)の一方の表面にリンイオンを打ち込み深さ約20μmのn型バッファ層NBを形成し、Si基板の他方の表面にボロンイオンを打ち込み深さ約10μmのp型ウェル層PWを形成する(図16(a))。次に、公知のドライエッチング法により深さ約5μmの溝を形成し、公知の熱アニールによりゲート絶縁膜(膜厚約100nm)を形成する。その後、公知のCVD法によりポリシリコン膜を埋め込み、トレンチゲートTG及びダミーゲートDGを形成する(図16(b))。公知のイオン打ち込みにより、ボロンイオン、ヒ素イオンを順次打ち込み、深さ約3μmのp型ベース層PB及び深さ約1μmのn型ソース層NSを形成する(図16(c))。酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜INT(膜厚約1μm)を形成した後、公知のホトエッチング法によりコンタクトホールを形成する(図16(d))。公知のイオン打ち込みによりホールエミッタ層PEを形成した後、エミッタ電極EMT及びコレクタ電極COLを形成し図15の構造を得る。
本実施例に依れば、ダミーゲートの電位を+15Vに固定してあるため、スイッチング時に、p型ウェル層PWの電位が変動しても、ダミーゲートのゲート絶縁膜に過電圧が印加されることはなく、半導体装置の信頼性を向上させることができる。また、本実施例では、トレンチゲートTGとダミーゲートDGとの間には、主にn型ドリフト層NDが形成されており、p型ウェル層PWの電位が変動してもトレンチゲートTGがその影響を受けにくいため、スイッチングノイズを低減できる。
図17は上記いずれかの実施例である半導体装置を電力変換装置に適用した一例を示す。なお、後述する各実施例の半導体装置を適用しても良い。
本実施例の電力変換装置は、一対の直流端子であるP端子200、N端子201と、交流出力の相数と同数の交流端子であるU端子210、V端子211、W端子212と、前記一対の直流端子間に接続され、それぞれ電力スイッチング素子であるIGBT(101〜106)と、逆極性のダイオード(111〜116)の並列回路を2個直列接続した構成からなる。本実施例では、実施例1から実施例8のIGBTを用いることができ、スイッチングノイズの低減によりモータの絶縁破壊が起こりにくいため、信頼性の高い電力変換装置を提供できる。
実施例4において、n型電荷障壁層HBは図18に示すようにトレンチゲートTGの底部に形成されていても良い。この場合、トレンチゲートTGおよびダミーゲートDGを形成したマスクを用いてイオン打ち込みを行うことができ、製造工程を簡略化できる。
実施例1から7において、第2領域の幅WDは、第1領域の幅WMよりも広くしているが、第2領域の幅WDを狭くしてWD<WMとしてもよい。この場合、半導体装置のセル密度を高くでき、オン電圧を低くできる。
実施例1から7において、Si基板の厚さは約350nmとしたがこれに限るものではなく、電力容量に応じて任意の厚さを選ぶことができる。また、n型バッファ層NBは20μmより深くしてもよいし、浅くしてもよい。20μmより深くした場合、ターンオフ時により多くのホールがコレクタ側に残存するため発振を抑制できる。また、20μmより浅くした場合、n型ドリフト層NDを厚くできるため耐圧が向上する。
実施例1、2、6、7のいずれかにおいて、n型電荷障壁層HBを形成する不純物イオンは、ヒ素イオンであってもよい。ヒ素イオンはリンイオンよりも拡散長が短いため、トレンチ深さを浅くでき、トレンチゲート形成の処理時間の短縮によりスループットが向上する。
101〜106 IGBT
111〜116 ダイオード
121〜126 ゲート回路
200 P端子
201 N端子
210 U端子
211 V端子
212 W端子
300 モータ
ND n型ドリフト層
NB n型バッファ層
NS n型ソース層
PE ホールエミッタ層
PB p型ベース層
PW p型ウェル層
HB n型電荷障壁層
TG トレンチゲート
DG ダミーゲート
TR 溝
GOX、DOX ゲート酸化膜
INT 層間絶縁膜
EMT エミッタ電極
COL コレクタ電極
GL ゲート線
CNT コンタクトホール
CEL セル
WM 第1領域の幅
WD 第2領域の幅
MR メインセル
DR ダミーセル

Claims (15)

  1. 半導体基板内に形成された第1導電型の第1半導体層と、前記第1半導体層に接する前記第1導電型の第2半導体層と、前記第2半導体層に接する第2導電型の第3半導体層と、前記半導体基板において互いに隣接する第1領域及び第2領域と、を備え、
    前記第1領域において、前記第1導電型の第5半導体層と、前記第5半導体層を取り囲むように形成された前記第2導電型の第6半導体層と、前記第1半導体層と前記第6半導体層との間に形成された前記第1導電型の第7半導体層と、を備え、
    前記第2領域において、前記第1半導体層と接する前記第2導電型の第4半導体層を備え、
    前記第1領域内において、前記第5半導体層、前記第6半導体層及び前記第7半導体層の各表面上に設けられる第1トレンチゲートと、
    前記第1領域と前記第2領域との間に設けられる第2トレンチゲートと、
    前記第3半導体層に電気的に接続される第1電極と、
    前記第5半導体層及び前記第6半導体層に電気的に接続される第2電極と、
    を備え、
    前記第2トレンチゲートは、前記第2電極と電気的に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2領域において、前記第2トレンチゲートは前記第4半導体層と接しており、前記第4半導体層は前記第2トレンチゲートよりも深いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2領域において、前記第2トレンチゲートは前記第1半導体層と接することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記第2領域の幅は、前記第1領域の幅よりも広いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第2領域の幅は、前記第1領域の幅よりも狭いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記第2トレンチゲートの幅は、前記第1トレンチゲートの幅よりも広いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記第2トレンチゲートの底部に前記第4半導体層が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記第2トレンチゲートのゲート絶縁膜は、前記第1トレンチゲートのゲート絶縁膜よりも厚いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  9. 前記第7半導体層の不純物濃度は、前記第2トレンチゲートから前記第1トレンチゲートに向けて低くなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  10. 前記第2トレンチゲートのゲート電極が前記第2領域上に延在しており、前記第2領域上において前記ゲート電極と前記第2電極が電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  11. 前記第2トレンチゲートは、前記第1トレンチゲートよりも深いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  12. 半導体基板内に形成された第1導電型の第1半導体層と、前記第1半導体層に接する前記第1導電型の第2半導体層と、前記第2半導体層に接する第2導電型の第3半導体層と、前記半導体基板において互いに隣接する第1領域及び第2領域と、を備え、
    前記第1領域において、前記第1導電型の第5半導体層と、前記第5半導体層を取り囲むように形成された前記第2導電型の第6半導体層と、を備え、
    前記第2領域において、前記第1半導体層と接する前記第2導電型の第4半導体層を備え、
    前記第1領域内において、前記第5半導体層及び前記第6半導体層の各表面上に設けられる第1トレンチゲートと、
    前記第1領域と前記第2領域との間に設けられる第2トレンチゲートと、
    前記第3半導体層に電気的に接続される第1電極と、
    前記第5半導体層及び前記第6半導体層に電気的に接続される第2電極と、
    を備え、
    前記第2トレンチゲートは、前記第2電極と電気的に接続され、前記第6半導体層の幅は1.5μm以下であることを特徴とする半導体装置。
  13. 半導体基板内に形成された第1導電型の第1半導体層と、前記第1半導体層に接する前記第1導電型の第2半導体層と、前記第2半導体層に接する第2導電型の第3半導体層と、前記半導体基板において互いに隣接する第1領域及び第2領域と、を備え、
    前記第1領域において、前記第1導電型の第5半導体層と、前記第5半導体層を取り囲むように形成された前記第2導電型の第6半導体層と、前記第1半導体層と前記第6半導体層との間に形成された前記第1導電型の第7半導体層と、を備え、
    前記第2領域において、前記第1半導体層と接する前記第2導電型の第4半導体層を備え、
    前記第1領域内において、前記第5半導体層、前記第6半導体層及び前記第7半導体の各表面上に設けられる一対の第1トレンチゲートと、
    前記第1領域と前記第2領域との間に設けられる第2トレンチゲートと、
    前記第3半導体層に電気的に接続される第1電極と、
    前記第5半導体層及び前記第6半導体層に電気的に接続される第2電極と、
    を備え、
    前記第2トレンチゲートは、前記第2電極よりも高い電位に固定されることを特徴とする半導体装置。
  14. 前記第1トレンチゲートと前記第2トレンチゲートとの間には、前記第1半導体層が位置していることを特徴とする請求項13に記載の半導体装置。
  15. スイッチング素子を直列に接続した接続点を交流端子とし、前記直列接続の両端を直流端子とする電力変換装置において、前記スイッチング素子を請求項1〜14のいずれかに記載された半導体装置とすることを特徴とする電力変換装置。
JP2011267449A 2011-12-07 2011-12-07 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置 Active JP5891023B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011267449A JP5891023B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
DE102012222439.4A DE102012222439B4 (de) 2011-12-07 2012-12-06 Halbleiterbauelement und dieses verwendende Leistungsumwandlungsausstattung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011267449A JP5891023B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013120809A true JP2013120809A (ja) 2013-06-17
JP5891023B2 JP5891023B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=48464979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011267449A Active JP5891023B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5891023B2 (ja)
DE (1) DE102012222439B4 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099449A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法、半導体装置
US20150206960A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2015133447A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP2015141919A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2016012581A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社日立製作所 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
CN106409894A (zh) * 2015-06-10 2017-02-15 瑞萨电子株式会社 半导体器件及其制造方法
JP2017063124A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2017080213A1 (zh) * 2015-11-10 2017-05-18 株洲中车时代电气股份有限公司 一种绝缘栅双极晶体管及其制作方法
WO2017099096A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 富士電機株式会社 半導体装置
JP2017120801A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社日立製作所 半導体装置およびそれを用いる電力変換装置
CN107634094A (zh) * 2017-08-29 2018-01-26 中山汉臣电子科技有限公司 一种绝缘栅双极性晶体管结构及其制造方法
WO2018147466A1 (ja) * 2017-02-13 2018-08-16 富士電機株式会社 半導体装置
JP2018156996A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 富士電機株式会社 半導体装置
CN111316445A (zh) * 2018-02-09 2020-06-19 苏州东微半导体有限公司 Igbt功率器件及其制造方法
CN113224145A (zh) * 2020-02-06 2021-08-06 三菱电机株式会社 半导体装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9142655B2 (en) 2013-03-12 2015-09-22 Infineon Technologies Ag Semiconductor device
CN109427869B (zh) * 2017-08-29 2020-10-09 南京芯舟科技有限公司 一种半导体器件

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11330466A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Toshiba Corp 絶縁ゲート型半導体装置
JP2004228172A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2005347289A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型半導体装置
JP2006245477A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Toshiba Corp 半導体装置
JP2011165971A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置
JP2011204803A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3927111B2 (ja) 2002-10-31 2007-06-06 株式会社東芝 電力用半導体装置
JP4688901B2 (ja) * 2008-05-13 2011-05-25 三菱電機株式会社 半導体装置
US8264033B2 (en) * 2009-07-21 2012-09-11 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device having a floating semiconductor zone

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11330466A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Toshiba Corp 絶縁ゲート型半導体装置
JP2004228172A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2005347289A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型半導体装置
JP2006245477A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Toshiba Corp 半導体装置
JP2011165971A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置
JP2011204803A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099449A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法、半導体装置
JP2015133447A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
US20150206960A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2015141919A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2016012581A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社日立製作所 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
CN106409894A (zh) * 2015-06-10 2017-02-15 瑞萨电子株式会社 半导体器件及其制造方法
CN106409894B (zh) * 2015-06-10 2020-09-11 瑞萨电子株式会社 半导体器件及其制造方法
JP2017063124A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN106558605A (zh) * 2015-09-25 2017-04-05 瑞萨电子株式会社 半导体器件及其制造方法
WO2017080213A1 (zh) * 2015-11-10 2017-05-18 株洲中车时代电气股份有限公司 一种绝缘栅双极晶体管及其制作方法
US10418469B2 (en) 2015-11-10 2019-09-17 ZhuZhou CRRC Times Electric Co., Ltd. Insulated gate bipolar transistor and preparation method therefor
CN107636836A (zh) * 2015-12-11 2018-01-26 富士电机株式会社 半导体装置
JPWO2017099096A1 (ja) * 2015-12-11 2018-03-29 富士電機株式会社 半導体装置
WO2017099096A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 富士電機株式会社 半導体装置
US10818782B2 (en) 2015-12-11 2020-10-27 Fuji Electric Co., Ltd. Insulated-gate bipolar transistor (IGBT) including a branched gate trench
JP2017120801A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社日立製作所 半導体装置およびそれを用いる電力変換装置
WO2018147466A1 (ja) * 2017-02-13 2018-08-16 富士電機株式会社 半導体装置
CN109564943A (zh) * 2017-02-13 2019-04-02 富士电机株式会社 半导体装置
US11201208B2 (en) 2017-02-13 2021-12-14 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2018156996A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 富士電機株式会社 半導体装置
CN107634094A (zh) * 2017-08-29 2018-01-26 中山汉臣电子科技有限公司 一种绝缘栅双极性晶体管结构及其制造方法
CN107634094B (zh) * 2017-08-29 2020-01-21 中山汉臣电子科技有限公司 一种绝缘栅双极性晶体管结构及其制造方法
CN111316445A (zh) * 2018-02-09 2020-06-19 苏州东微半导体有限公司 Igbt功率器件及其制造方法
CN113224145A (zh) * 2020-02-06 2021-08-06 三菱电机株式会社 半导体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012222439B4 (de) 2017-01-12
JP5891023B2 (ja) 2016-03-22
DE102012222439A1 (de) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5891023B2 (ja) 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
US11610884B2 (en) Semiconductor device
US8809903B2 (en) Semiconductor device and power conversion apparatus using the same
CN103022095B (zh) 具有横向元件的半导体器件
JP6072445B2 (ja) 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP5821320B2 (ja) ダイオード
WO2011080928A1 (ja) 半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置
JP5932623B2 (ja) 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
US8067797B2 (en) Variable threshold trench IGBT with offset emitter contacts
JP2012089824A (ja) 半導体素子およびその製造方法
CN108321192B (zh) 一种双向沟槽栅电荷存储型igbt及其制作方法
JP2013138137A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにそれを用いた電力変換装置
JP6038737B2 (ja) 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
CN108461536B (zh) 一种双向沟槽栅电荷存储型igbt及其制作方法
JP2017120801A (ja) 半導体装置およびそれを用いる電力変換装置
US8759911B2 (en) Semiconductor device
US20130309867A1 (en) Lateral semiconductor device and manufacturing method for the same
CN114649407B (zh) 一种igbt器件结构
JP6806213B2 (ja) 半導体素子
JP6576777B2 (ja) 半導体装置およびそれを用いる電力変換装置
JP2020004864A (ja) 半導体装置
JP2020043301A (ja) 半導体装置
KR20120110794A (ko) 트렌치 게이트 구조를 가지는 전력 반도체 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5891023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150