WO2011080928A1 - 半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置 - Google Patents

半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011080928A1
WO2011080928A1 PCT/JP2010/050003 JP2010050003W WO2011080928A1 WO 2011080928 A1 WO2011080928 A1 WO 2011080928A1 JP 2010050003 W JP2010050003 W JP 2010050003W WO 2011080928 A1 WO2011080928 A1 WO 2011080928A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
semiconductor
igbt
insulating film
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/050003
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正樹 白石
森 睦宏
鈴木 弘
渡邉 聡
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to EP10840787.5A priority Critical patent/EP2523217A4/en
Priority to PCT/JP2010/050003 priority patent/WO2011080928A1/ja
Priority to JP2011547339A priority patent/JP5492225B2/ja
Priority to CN201080060476.4A priority patent/CN102714217B/zh
Priority to US13/520,505 priority patent/US20120273897A1/en
Publication of WO2011080928A1 publication Critical patent/WO2011080928A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0647Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. vertical bipolar transistor and bipolar lateral transistor and resistor
    • H01L27/0652Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0664Vertical bipolar transistor in combination with diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0839Cathode regions of thyristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs

Abstract

【課題】短絡時に流れる過電流を抑制しつつ、低損失、低ノイズ(低電位変位、低電流振動)であり、かつ素子の破壊耐量の高いIGBTを提供する。 【解決手段】トレンチ型のIGBTであって、広狭2種類の間隔となるように配置された複数のトレンチゲートを備え、前記トレンチゲート同士の間が狭い間隔で配置された間には、第1導電型のチャネルを持つMOS構造を有し、前記トレンチゲート同士の間が広い間隔で配置された間には、第2導電型の第3半導体層の一部を介在させることで前記トレンチゲートとは離間された第1導電型のフローティング半導体層を備える。またこのフローティング半導体層は絶縁膜を介してエミッタ電極と同電位の第1導電体層と対応した位置、かつ、平行に配置される。以上の構造により、前記トレンチゲートのコーナ部の電界集中を緩和し、耐圧を向上させるとともに、低ノイズで低損失とする。

Description

半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置
 本発明は、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor 以下、IGBTと略する。)の構造、及びIGBTを用いた電力変換装置に関する。
 IGBTは、コレクタ電極とエミッタ電極間に流れる電流を、ゲート電極に印加する電圧によって制御するスイッチング素子である。IGBTが制御できる電力は、数十ワットから数十万ワットにまで及び、またスイッチング周波数も数十ヘルツから百キロヘルツ超と幅広いため、家庭用のエアコンディショナや電子レンジ等の小電力機器から、鉄道や製鉄所のインバータ等、大電力機器まで幅広く用いられている。
 IGBTには、これら電力機器の高効率化のために低損失化が求められており、導通損失やスイッチング損失の低減が要求されている。これらの損失を低減する技術が、特許文献1~3に開示されている。
 特許文献1では、図11で示すトレンチゲート109の配列ピッチを変えた構造が開示されている。図11のIGBT11の特徴は、複数のトレンチゲート109があって、このトレンチゲートの間隔が広い箇所には、チャネル層106を形成せず、フローティングp層122を設けている点である。このような構成にすることで、電流はトレンチゲート109の間隔の狭い部分(チャネル層106)にのみ流れるため、短絡時に流れる過電流を抑制でき、素子の破壊耐量が向上できる。また、ホール電流の一部がフローティングp層122を経由してエミッタ電極114に流れ込むため、エミッタ電極近傍でのホール濃度が増加し、その周囲に電子を誘引するため、IGBTのオン電圧が低減できる効果もある。
 しかしながら、図11で示すトレンチゲート型IGBT11においては、IGBTのターンオン時に、電流振動やIGBT402AP(図10)に並列に接続されたダイオード403(図10)に過電圧が発生する問題がある。本現象は以下の理由から生じると考えられる。IGBTがオン状態になるとフローティングp層122(図11)にホールが流れ込み、フローティングp層122の電位が高くなる。この際、ゲート絶縁膜110の容量を介して、ゲート電極109に変位電流が流れ、ゲート電位が持ち上げられる。このため、伝導度変調が加速され、電流振動やIGBT402AP(図10)に並列に接続されたダイオード403(図10)に過電圧が発生するという問題が起こる。
 そこで、フローティングp層122の影響によるゲート電位の持ち上がりを抑制するために、特許技術文献2と特許技術文献3に以下のような技術が開示されている。
 特許文献2では、図12で示すようにフローティングp層122上に、絶縁膜123と多結晶シリコン112からなる静電容量(コンデンサ)を設け、エミッタ電極114に接続している。つまり、この静電容量を介して、フローティングp層122をエミッタ電極114に接続する構造が開示されている。
 この開示された手法により、ターンオン時にフローティングp層122にホール電流が流れ込んだ際に、その一部は、フローティングp層122上の容量に充電されるため、フローティングp層122の持ち上がり電位が抑制され、ゲート電極109のゲート電位の持ち上がりが抑制される効果がある。
 したがって、図12で示すトレンチゲート構造のIGBT12では、フローティングp層122上の容量を大きくするために、絶縁膜123の膜厚を150nm(1500オングストローム)以下で形成している。しかしながら、特にターンオフ時において、フローティングp層122の電位の持ち上がりが大きくなって、絶縁膜123に大きな電界がかかる。そのため、絶縁膜123の信頼性の低下や、場合によっては絶縁膜123が破壊する問題がある。
 また、特許技術文献3では、図13で示すようにフローティングp層105とトレンチゲート109(ゲート電極109)を離隔し、間にnドリフト層104を設けた構造が開示されている。
 この手法により、ターンオン時にフローティングp層105の電位が持ち上がっても、トレンチゲート109との間にnドリフト層104を挟んでいるため、間接的に抵抗を介しての影響となり、ゲート電極109のゲート電位の持ち上がりを抑制できる。
 しかしながら、図13で示すトレンチゲート型IGBT13では、フローティングp層105をトレンチゲート109から離隔した構造にしているため、トレンチゲート109(ゲート絶縁膜110も含めて)のコーナ部に電界が集中し、IGBTの耐圧が低下する問題がある。
特開2000-307166号公報 特願2009-194044号公報 特願2008-207556号公報
 以上に示したように、従来のIGBTにおいて、電流をトレンチゲートの間隔の狭い部分のみに流し、短絡時に流れる過電流を抑制するために設けたフローティングp層ではあるが、フローティングp層を介してのノイズ(電位変位、電流振動)があり、これを避けるためにトレンチゲートとフローティングp層の距離を離すとトレンチゲート(ゲート絶縁膜を含む)のコーナ部に電界が集中し、IGBTの耐圧が低下する問題があった。
 本発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、短絡時などに流れる過電流を抑制しつつ、低損失、低ノイズ(低電位変位、低電流振動)であり、かつ素子の破壊耐量の高いIGBTを提供することである。
 前記の課題を解決して、本発明の目的を達成するために、以下のように構成した。
 すなわち、半導体基板に、第1導電型の第1半導体層と、第2導電型の第2半導体層と、前記第2半導体層のキャリア濃度より低いキャリア濃度を有する第2導電型の第3半導体層と、第1絶縁膜とが、前記第1半導体層及び前記第3半導体層の間に前記第2半導体層が位置するように、かつ、前記第2半導体層及び前記第1絶縁膜の間に前記第3半導体層が位置するように、各層が法線方向に積層された半導体装置であって、前記第3半導体層は、相互の間隔が、少なくとも広狭2種類の間隔となるように配置された複数の絶縁ゲートを備え、前記絶縁ゲートは、それぞれの周囲に第2絶縁膜を備え、狭い間隔で配置された前記絶縁ゲート同士の間には、第1導電型の第4半導体層と、第2導電型の第5半導体層とを、前記第4半導体層の一面側が前記第3半導体層に隣接するように、前記第4半導体層の他面側が前記第5半導体層に隣接するように備え、広い間隔で配置された前記絶縁ゲート同士の間には、前記第3半導体層の一部を介在させることで前記絶縁ゲートとは離間され、かつ、前記第1絶縁膜と隣接された第1導電型の第6半導体層を備え、さらに、前記第6半導体層に対応した位置、かつ、当該第6半導体層に平行に、かつ、前記第1絶縁膜により前記第6半導体層から絶縁される第1導電体層と、前記第4半導体層と前記第5半導体層と前記第1導電体層とに電気的に接続する第1電極と、前記第1半導体層における前記第2半導体層とは逆側の面に電気的に接続する第2電極と、前記絶縁ゲートと電気的に接続する第3電極と、を備えた。
 かかる構成により、フローティングp層で過電流が抑制され、フローティングp層を介したノイズ(電位変位、電流振動)が低減され、かつトレンチゲートのコーナ部に電界が集中することを避けられて、素子の耐圧が向上する。
 本発明によれば、短絡時に流れる過電流を抑制しつつ、低損失、低ノイズ(低電位変位、低電流振動)であり、かつ素子の破壊耐量の高いIGBTを提供できる。
本発明の第1の実施形態のトレンチゲート型IGBT(半導体装置)の構造を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態のトレンチゲート型IGBT(半導体装置)の構造を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態のトレンチゲート型IGBT(半導体装置)の構造を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態のトレンチゲート型IGBT(半導体装置)の構造を示す平面図である。 本発明の第3の実施形態のトレンチゲート型IGBT(半導体装置)の構造を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態のトレンチゲート型IGBT(半導体装置)の構造を示す断面図である。 本発明の第4の実施形態のトレンチゲート型IGBT(半導体装置)の構造を示す断面図である。 本発明の第5の実施形態のトレンチゲート型IGBT(半導体装置)の構造を示す断面図である。 本発明の第6の実施形態の横型のトレンチゲート型IGBT(半導体装置)の構造を示す断面図である。 本発明の電力変換装置の実施形態の回路図である。 従来のトレンチゲート型IGBTの構造を示す断面図である。 従来のトレンチゲート型IGBTの構造を示す断面図である。 従来のトレンチゲート型IGBTの構造を示す断面図である。
 以下、本発明の実施の形態について説明する。
(半導体装置の第1の実施形態)
 図1は、本発明の半導体装置としての第1の実施形態であるトレンチゲート型IGBT1の構造を示す断面図である。図1はシリコン基板(半導体基板)を基にして、IGBTを形成している様子を示している。シリコン基板は薄いウェハー状であって、表面と裏面(一対の表面)にIGBTを構成する各素子構造を形成する。
 図1において、IGBT1としての基本動作をする構成は、pコレクタ層(第1半導体層)102、nバッファ層(第2半導体層)103、nドリフト層(第3半導体層)104、pチャネル層(第4半導体層)106、ゲート電極109、nエミッタ層(第5半導体層)107である。なお、ゲート電極109はトレンチ構造として深く掘った縦穴のなかに設けるのでトレンチゲート109と表すこともある。
 以上において、pコレクタ層102、nバッファ層103は、シリコン基板の裏面近くの領域に形成される。また、pチャネル層106、ゲート電極109、nエミッタ層107は、シリコン基板の他の一面である表面近くの領域に形成される。また、nドリフト層104は、シリコン基板の裏面と表面の間に主として形成される。なお、表面か裏面かは相対的なものであり、以上においては便宜的に前記のように表したにすぎない。
 図1において、IGBT1の動作はpコレクタ層102に正極性の電源電位を供給し、さらにゲート電極109に与える電位でオン・オフ(ON・OFF)、さらにはオン状態における電流量の制御をする。ゲート電極109に負極性の電位を与えた場合には、電界効果型トランジスタ(MOSFET:Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor、以下、MOSFETと略すこともある。)として作用し、pチャネル層106にはホール(正孔)がさらに集まるので、pチャネル層106とnドリフト層104との間には供給された電位に対して、逆方向特性のpnダイオードが存在することになり、電流は流れず、IGBT1としては、オフ(OFF)状態である。
 また、ゲート電極109に正極性の電位を与えた場合には、MOSFETとして作用し、pチャネル層106には電子が誘起され、pチャネル層106にはn型に反転したチャネル領域が形成される。するとnエミッタ層107はn型に反転したチャネル領域(pチャネル層106)106、nドリフト層104、nバッファ層103へと、n型半導体素子が連続して、電気的に導通し、さらにpコレクタ層102との間で順方向のpnダイオードが構成されるので、電流が流れて、オン(ON)状態となる。なお、ゲート電極109に与える正極性の電位を変えることによって、IGBT1に流れる電流量が変わる。
 以上がIGBT1としての基本的な構成であるが、これらを実用的なIGBT1の素子として使用するために、コレクタ電極(第2電極)100とコレクタ端子101を設けて、pコレクタ層102に電源を供給する。また、エミッタ電極(第1電極)114とエミッタ端子116を設けて、nエミッタ層107に電源を供給する。また、ゲート配線電極(第3電極)127とゲート端子115を設けて、ゲート電極109に電位を供給する。なお、図1において、ゲート配線電極127は単なる回路の配線記号として表記しているが、これは断面図において、実態の構造を表現できないために簡略化したものであって、実際には金属配線等で、半導体装置(IGBT1)の製作過程において、作り込まれる。
 また、ゲート絶縁膜110をゲート電極109の周囲に設けて、ゲート電極109をnドリフト層104とpチャネル層106とから電気的に絶縁する。また、pチャネル層106よりも不純物濃度の高いpコンタクト層108を設けて、エミッタ電極114の電位をpコンタクト層108を経由してpチャネル層106に与える。なお、このpコンタクト層108は必須の構成要素ではないが、設けた方がエミッタ電極114とpチャネル層106間のコンタクトが良好になりIGBT1としての特性を向上させる。
 ゲート電極はゲート電極109以外に、例えば図1において、ゲート電極109A、ゲート電極109Bがある。ゲート電極109Aはpチャネル層106を介して、ゲート電極109と対称的な位置に設けられたものである。また、ゲート電極109Bはフローティングp層105を介して、ゲート電極109と対称的な位置に設けられたものである。ゲート電極109とゲート電極109Aとの相互の間隔と、ゲート電極109とゲート電極109Bとの相互の間隔は異なる。ゲート電極109とゲート電極109Aとの相互の間隔は相対的に狭く、ゲート電極109とゲート電極109Bとの相互の間隔は相対的に広い。
 ゲート電極109とゲート電極109Bとの間にフローティングp層(第6半導体層)105が設けられている。フローティングp層105は水平方向と、法線方向の下方はnドリフト層104とに隣接している。フローティングp層105の法線方向の上部は絶縁膜(第1絶縁膜)111が設けられ、さらに、その法線方向の上部に多結晶シリコン(第1導電体層)112が設けられている。そして、この多結晶シリコン112はエミッタ電極114に接続されている。また、絶縁膜113は、エミッタ電極114や多結晶シリコン112がゲート端子115やnドリフト層104との電気的隔離を確保するために設けられている。なお、第1半導体である多結晶シリコン112は、フローティングp層105に対応した位置、かつ、フローティングp層105に平行に、かつ、絶縁膜111によりフローティングp層105から絶縁されている。
 前記したフローティングp層105は、ゲート電極109とゲート電極109Bの間にあって、ゲート電極109とゲート電極109Bとの間にあるnドリフト層104に、ゲート電極109やゲート電極109Bでは制御不能となる電流が流れないようにしている。なお、電流による素子破壊は、素子の一部に電流が集中して起こる破壊や、大電流が流れることによる熱破壊等がある。
 本実施形態の構造の特徴は、フローティングp層105の上に、ゲート絶縁膜110(厚さ50nm~100nm程度)より厚い(300nm程度以上)絶縁膜111と、多結晶シリコン112とからなる静電容量(コンデンサ)を設け、エミッタ電極114に接続している点と、フローティングp層105がトレンチゲート109、109Bから離れて設けられている点である。
 膜厚が厚い絶縁膜111を備えることで、ターンオフ時にフローティングp層105の電位が持ち上がっても、絶縁膜111にかかる電界を小さくできて、絶縁膜111の信頼性の低下や破壊を抑制することができる。
 また、膜厚が厚い絶縁膜111を形成することで、多結晶シリコン112と絶縁膜111からなる静電容量は小さくなり、フローティングp層105の電位の持ち上がりの抑制効果は小さくなってしまうが、フローティングp層105をトレンチゲート109、109Bから離すことで、ゲート電位の持ち上がりを抑制できる。つまり、低ノイズとすることができる。
 なお、絶縁膜111は、トレンチゲート109、109Bのゲート絶縁膜110と別の酸化膜形成工程で行われる(従来例では同じ製造工程)ので絶縁膜111の膜厚をトレンチゲート109、109Bのゲート絶縁膜110より、前記したように充分に厚く形成できる。しかしながら、この膜厚が厚い絶縁膜111は、周辺構造等で用いる層間膜の形成と同時に形成することができるので、新たな製造工程を追加する必要はない。したがって、これによる製造コストの増加はない。
 さらに、エミッタ電極114に接続した多結晶シリコン112の端部が、フローティングp層105とトレンチゲート109、109Bの間のn-ドリフト層104の上部にまで延在しているために、IGBT1のオフ状態では、多結晶シリコン112の下部のn-ドリフト層104の空乏化が進み、トレンチゲート109、109B(ゲート絶縁膜110を含む)のコーナ部の電界集中を緩和し、耐圧が向上する。
 本実施形態では、フローティングp層105上の絶縁膜111の膜厚を厚くしたことと、多結晶シリコン112をnドリフト層104の上部にまで設けることで、絶縁膜の信頼性や耐圧を確保しつつ、低ノイズで低損失なIGBT1を提供することができる。
(半導体装置の第2の実施形態)
 図2は、本発明の半導体装置としての第2の実施形態であるトレンチゲート型IGBT2の構造を示す断面図である。
 図2において、IGBT2としての基本動作をする構成として、pコレクタ層102、nバッファ層103、nドリフト層104、pチャネル層106、ゲート電極109、nエミッタ層107が設けられている。
 また、これらを実用的なIGBT2の素子として使用するために、コレクタ電極100、コレクタ端子101、エミッタ電極114、エミッタ端子116、ゲート配線電極127、ゲート端子115、ゲート絶縁膜110、pコンタクト層108、絶縁膜113が設けられている。
 また、低ノイズ化と耐圧確保のために、フローティングp層105、絶縁膜111、多結晶シリコン112が設けられている。
 以上については、図1の構造とほぼ同じ構成であるので、共通のものについての説明は省略する。
 本実施形態の構造の特徴は、フローティングp層117がpチャネル層106やトレンチゲート109よりも深く形成されている点である。フローティングp層117を深く形成することで、IGBTのオフ時に空乏層が、深いフローティングp層117から広がるために、トレンチゲート109(ゲート絶縁膜110を含む)のコーナ部での電界が緩和され、耐圧が向上できる。これにより、フローティングp層117をさらにトレンチゲート109から離すことができ、より低ノイズ化が実現できる。
 なお、この深いフローティングp層117は、周辺領域で用いる深いウエル層を製作する工程を用いて形成することができるので、新たな製造工程を追加する必要はなく、これによる製造コストの増加はない。
(半導体装置の第3の実施形態)
 図3は、本発明の半導体装置としての第3の実施形態であるトレンチゲート型IGBT3の構造を示す断面図である。
 図3において、IGBT3としての基本動作をする構成として、pコレクタ層102、nバッファ層103、nドリフト層104、pチャネル層106、ゲート電極109、nエミッタ層107が設けられている。
 また、これらを実用的なIGBT3の素子として使用するために、コレクタ電極100、コレクタ端子101、エミッタ電極114、エミッタ端子116、ゲート配線電極127、ゲート端子115、ゲート絶縁膜110、pコンタクト層108、絶縁膜113が設けられている。
 また、低ノイズ化と耐圧確保のために、フローティングp層105、絶縁膜111、多結晶シリコン112が設けられている。
 以上については、図1の構造とほぼ同じ構成であるので、共通のものについての説明は省略する。
 図3においては、抵抗301が図1に示した構造から、さらに備えられている。
 本実施形態の構造の特徴は、フローティングp層105とエミッタ端子116とを、抵抗301を介して接続している点である。
 フローティングp層105とエミッタ端子116を接続することで、フローティングp層105の電位が持ち上がるのを抑制し、IGBT3のターンオン時の電流振動やIGBT3に並列に接続されたダイオード(例えば図10におけるIGBT402APとダイオード403の関係)の過電圧を抑制することができる。
 抵抗301は、その抵抗値が小さすぎるとフローティングp層105に流れ込んだホールがエミッタ端子116に抜けてしまい、フローティングp層105を設けたことによる、オン電圧の低減効果が薄れてしまうため、ある程度の大きさ(100Ω以上)を持つことが望ましい。また、抵抗301は、フローティングp層105の拡散抵抗や多結晶シリコン等の半導体装置(IGBT3)に内蔵される抵抗手段で作製することができる。さらに場合によっては、抵抗301を外付け抵抗とすることもできる。
 図4は、第3の実施形態の一例として、抵抗301(図3)をフローティングp層105(図3、図4)が半導体として、本来、有している拡散抵抗の要素を用いて作製した場合の平面図を示すものである。
 さらに、図5は図4でのB-B’での断面構造、図6は図4でのC-C’での断面構造を示すものである。また、図4でのA-A’での断面構造は図3である。
 図4において、nドリフト層104、フローティングp層105、pチャネル層106、nエミッタ層107、ゲート電極109、ゲート絶縁膜110、多結晶シリコン112は図1、図3の断面図に対応している。
 抵抗301(図3)はフローティングp層105(図3、図4)の形状によって抵抗値は変わる。図4におけるフローティングp層105が図4における上下方向(C-C’と平行な方向)の長さと、左右方向(B-B’と平行な方向)の幅によって、抵抗値は変わる。
 また、図4で示す、コンタクト203を設けることで、フローティングp層105とエミッタ電極を接続している。これを用いて、コンタクト203(図4、図5)を断続的に複数個にして設け、それらの間隔を変えることで、抵抗301の実質的な抵抗値を容易に変更できる。
(半導体装置の第4の実施形態)
 図7は、本発明の半導体装置としての第4の実施形態であるトレンチゲート型IGBT4の構造を示す断面図である。
 図7において、IGBT4としての基本動作をする構成として、pコレクタ層102、nバッファ層103、nドリフト層104、pチャネル層106、ゲート電極109、nエミッタ層107が設けられている。
 また、これらを実用的なIGBT4の素子として使用するために、コレクタ電極100、コレクタ端子101、エミッタ電極114、エミッタ端子116、ゲート配線電極127、ゲート端子115、ゲート絶縁膜110、pコンタクト層108、絶縁膜113が設けられている。
 また、低ノイズ化と耐圧確保のために、フローティングp層105、絶縁膜111、多結晶シリコン112が設けられている。
 以上については、図1の構造とほぼ同じ構成であるので、共通のものについての説明は省略する。
 本実施形態の構造の特徴は、pチャネル層106の下方(シリコン基板がウェハーとしての表面と裏面の中間に向かう方向)に、n型拡散層からなるn電荷障壁層(第7半導体層)124が形成されている点である。
 このn電荷障壁層124は、nエミッタ層107(エミッタ電極114)に流れ込むホールにとって、障壁となるためnエミッタ層107近傍でのホール濃度が増加し、その周囲に電子を誘引するため、IGBT4のさらなるオン電圧の低減が可能となる。
(半導体装置の第5の実施形態)
 図8は、本発明の半導体装置としての第5の実施形態であるトレンチゲート型IGBT5の構造を示す断面図である。
 図8において、IGBT5としての基本動作をする構成として、pコレクタ層102、nバッファ層103、nドリフト層104、pチャネル層106、ゲート電極109、nエミッタ層107が設けられている。
 また、これらを実用的なIGBT5の素子として使用するために、コレクタ電極100、コレクタ端子101、エミッタ電極114、エミッタ端子116、ゲート配線電極127、ゲート端子115、ゲート絶縁膜110、pコンタクト層108、絶縁膜113が設けられている。
 また、低ノイズ化と耐圧確保のために、フローティングp層105、絶縁膜111、多結晶シリコン112が設けられている。
 また、オン電圧の低減のために、n電荷障壁層124が設けられている。
 以上については、図7の構造とほぼ同じ構成であるので、共通のものについての説明は省略する。
 本発明の第5の実施形態の構造の特徴は、n電荷障壁層124の下方(シリコン基板がウェハーとしての表面と裏面の中間に向かう方向)にさらにp層(第8半導体層)125が形成されている点である。図7の第4の実施形態の構造においては、n電荷障壁層124のキャリア濃度を高めるほど、ホールに対する障壁が高くなりIGBT4としてのオン電圧の低減効果は高まるが、IGBT4のオフ時のn電荷障壁層124での電界強度が強くなり、耐圧が低下する問題が生じる。
 本発明の第5の実施形態で示す図8のp層125を追加することで、n電荷障壁層124での電界強度が緩和され、n電荷障壁層124のキャリア濃度を高くしても耐圧が保持できるので、IGBT5として、さらなるオン電圧の低減が可能となる。
 なお、IGBT5としてのオン電圧はバイポーラトランジスタ、つまり電流で決まるので、MOSFETのチャネル(pチャネル層106)にp層125を追加したこと自体によるIGBT5のオン電圧の増加はない。
(半導体装置の第6の実施形態)
 図9は、本発明の半導体装置としての第6の実施形態であるトレンチゲート型IGBT6の構造を示す断面図である。
 図9において、IGBT6としてのpコレクタ層120、nバッファ層121が、図1の第1の実施形態とは異なり、nエミッタ層107(107B、107C)とシリコン基板の同じ表面側に形成されている。本実施形態の構造の特徴は、縦型構造であった実施形態1の構造を横型構造に再構成した点である。
 IGBT6としての基本動作をする構成は、pコレクタ層120、nバッファ層121、nドリフト層104、pチャネル層106(106B)、ゲート電極109(109B、109C)、nエミッタ層107(107B、107C)である。
 トレンチゲート型IGBT6は、pコレクタ層102に正極性の電源電位を供給し、さらにゲート電極109(109B、109C)に与える電位でオン・オフ(ON・OFF)の制御をする。ゲート電極109(109B、109C)に負極性の電位を与えた場合には、pチャネル層106(106B)にはホール(正孔)がさらに集まるので、pチャネル層106(106B)とnドリフト層104との間には供給された電位に対して、逆方向特性のpnダイオードが存在することになり、電流は流れず、オフ(OFF)状態である。また、ゲート電極109(109B、109C)に正極性の電位を与えた場合には、pチャネル層106(106B)には電子が誘起され、pチャネル層106(106B)にはn型に反転したチャネル領域が形成される。するとnエミッタ層107(107B、107C)は、n型に反転したチャネル領域(pチャネル層)106(106B)、nドリフト層104、nバッファ層121へと、n型半導体素子が連続して、電気的に導通し、さらにpコレクタ層120との間で順方向のpnダイオードが構成されるので、電流が流れて、オン(ON)状態となる。
 これらを実用的なIGBT6の素子として使用するために、コレクタ電極118とコレクタ端子119を設けて、pコレクタ層120に電源を供給する。また、エミッタ電極114とエミッタ端子116を設けて、nエミッタ層107(107B、107C)に電源を供給する。また、ゲート配線電極127とゲート端子115を設けて、ゲート電極109(109B、109C)に電位を供給する。また、ゲート絶縁膜110(110B、110C)をゲート電極109(109B、109C)の周囲に設けて、ゲート電極109(109B、109C)をnドリフト層104とpチャネル層106(106B)とから電気的に絶縁する。また、pチャネル層106(106B)よりも不純物濃度の高いpコンタクト層108(108B)を設けて、エミッタ電極114の電位をpコンタクト層108(108B)を経由してpチャネル層106(106B)に与える。
 前記したように、ゲート電極109とゲート電極109Bの間にフローティングp層105が設けられている。ゲート電極109Cの水平方向には隣接して、フローティングp層105Cがある。フローティングp層105(105C)は、水平方向と下方とにおいてnドリフト層104に隣接している。フローティングp層105(105C)の法線方向の上部には絶縁膜111があり、さらにその法線方向の上部に多結晶シリコン112(112C)があり、この多結晶シリコン112(112C)はエミッタ電極114に接続されている。また、絶縁膜113がエミッタ電極114や多結晶シリコン112(112C)がゲート端子115やnドリフト層104との電気的隔離を確保するために設けられている。
 また、シリコン基板126の法線方向に隣接して、酸化膜からなる絶縁層123がある。絶縁層123でnドリフト層104をシリコン基板126とから絶縁隔離し、また、シリコン基板126が支持基板として、半導体装置6を支持している。
 以上、図9と図1のIGBTの構造は異なるが、図9に示すIGBT6の構造の特徴は、図1に示すIGBT1の縦型構造を横型構造にしたものである。縦型構造(IGBT1)と横型構造(IGBT6)の違いはあるが、構成要素は基本的に同一である。したがって、横型構造にしても、図1の第1の実施形態と同様な低損失、低ノイズの効果が得られる。また、図9では、シリコン基板126上に絶縁層123が形成された、SOI(Silicon On Insulator)基板を用いている。
(電力変換装置の実施形態)
 図10は本発明の電力変換装置における実施形態の構成を示す回路図である。
 図10は直流電力を3相の交流電力に変換するインバータ(電力変換)の回路図を示している。
 入力端子404と入力端子405の間に直流電圧(直流電力)が加えられている。IGBT402APのコレクタは端子404に接続され、エミッタはIGBT402ANのコレクタに接続され、IGBT402ANのエミッタは入力端子405に接続されている。IGBT402APとIGBT402ANとには、それぞれのエミッタ、コレクタ間にそれぞれダイオード403が並列に接続されている。IGBT402APとIGBT402ANのそれぞれのゲートは、それぞれゲート駆動回路401AP、ゲート駆動回路401ANによって駆動制御されている。IGBT402APのエミッタとIGBT402ANのコレクタの接続点は出力端子406に接続されている。
 IGBT402BPのコレクタは端子404に接続され、エミッタはIGBT402BNのコレクタに接続され、IGBT402BNのエミッタは入力端子405に接続されている。IGBT402BPとIGBT402BNとには、それぞれのエミッタ、コレクタ間にそれぞれダイオード403が並列に接続されている。IGBT402BPとIGBT402BNのそれぞれのゲートは、それぞれゲート駆動回路401BP、ゲート駆動回路401BNによって駆動制御されている。IGBT402BPのエミッタとIGBT402BNのコレクタの接続点は出力端子407に接続されている。
 IGBT402CPのコレクタは端子404に接続され、エミッタはIGBT402CNのコレクタに接続され、IGBT402CNのエミッタは入力端子405に接続されている。IGBT402CPとIGBT402CNとには、それぞれのエミッタ、コレクタ間にそれぞれダイオード403が並列に接続されている。IGBT402CPとIGBT402CNのそれぞれのゲートは、それぞれゲート駆動回路401CP、ゲート駆動回路401CNによって駆動制御されている。IGBT402CPのエミッタとIGBT402CNのコレクタの接続点は出力端子408に接続されている。
 IGBT402APとIGBT402ANは、それぞれゲート駆動回路401AP、ゲート駆動回路401ANによって駆動制御されて、出力端子406には直流電位の正または負、もしくは開放状態(オープン状態)が出力される。IGBT402BPとIGBT402BNは、それぞれゲート駆動回路401BP、ゲート駆動回路401BNによって駆動制御されて、出力端子407には直流電位の正または負、もしくは開放状態が出力される。IGBT402APとIGBT402CNは、それぞれゲート駆動回路401CP、ゲート駆動回路401CNによって駆動制御されて、出力端子408には直流電位の正または負、もしくは開放状態(オープン状態)が出力される。
 出力端子406、407、408には3相の交流負荷(主として電動機)を駆動するのに適切な電位が組み合わせとして出力される。これらの制御はゲート駆動回路401AP、401AN、401BP、401BN、401CP、401CNが連携して行う。これらの制御によって、出力端子406、407、408には組み合わせとして、3相の交流負荷(主として電動機)を任意の周波数と電圧で駆動する出力電圧(出力電力)が得られる。
 図10の本発明の電力変換装置における実施形態の特徴は、インバータ回路において、本発明の第1から第6の実施形態のいずれかのIGBTを備えた点である。本実施形態で説明したIGBTを電力変換装置に適用することで、電力変換装置の低損失化と高信頼化が実現できる。
(その他の実施形態)
 なお、本発明の電力変換装置における実施形態としてインバータ回路について説明したが、本発明の実施形態であるIGBTをコンバータやチョッパ等のその他の電力変換装置に用いれば、低損失化と高信頼化において同様の効果が得られる。
 また、以上において、バイポーラトランジスタとしてのエミッタとなるnエミッタ層107、107B、107Cはn型の半導体層、コレクタとなるpコレクタ層102、120はp型の半導体層、バッファ層となるnバッファ層103、121はn型の半導体層、ドリフト層となるnドリフト層104はn型の半導体層で形成し、また、MOSFETのチャネルとなるpチャネル層106はp型の半導体層で形成したが、これらにおけるp型とn型の極性を互いに逆に入れ換える。かつ、エミッタ電極、コレクタ電極、ゲート配線電極からの電位の供給において、正極性と負極性を逆にする。このようにすると、電位極性において正負、逆の特性を持つIGBTが得られる。
 また、図7に示した縦型のトレンチゲート型IGBT4においては、シリコン基板126上に絶縁層123が形成されたSOI(Silicon On Insulator)基板を用いているが、p+基板を用いてもよい。
 また、図1に示した縦型のトレンチゲート型IGBT1においては、シリコン基板126を基に形成する例を示したが、必ずしもシリコン基板であるとは限らない。シリコン以外の半導体基板でも以降の製造工程の条件を合わせ込めば製作、製造は可能である。
 以上、本発明によれば、トレンチゲート型IGBTおいて、フローティングp層の上部に厚い絶縁膜と多結晶ポリシリコンからなる静電容量を設け、かつフローティングp層をトレンチゲートから離して設けることで、短絡時に流れる過電流を抑制しつつ、低損失、低ノイズ(低電位変位、低電流振動)であり、かつ素子の破壊耐量の高いIGBTを提供できる。
 IGBTは高圧、高電力、高周波数に対応できるスイッチング素子として用途が拡大しつつある。本発明のIGBT(半導体装置)はさらにノイズ特性と素子耐圧が向上し、低損失化に向いている。このため、本発明のIGBT、あるいはそれを備えた電力変換装置は、家庭用の小電力機器から鉄道や製造工場での大電力機器にまで、広く採用される可能性がある。
 1、2、3、4、5、6、11、12、13 IGBT、半導体装置
 100 コレクタ電極、第2電極
 101 コレクタ端子
 102、120 pコレクタ層、第1半導体層
 103、121 nバッファ層、第2半導体層
 104 nドリフト層、第3半導体層
 105、105C、117、122 フローティングp層、第6半導体層
 106 pチャネル層、第4半導体層
 107、107B、107C nエミッタ層、第5半導体層
 108、108B pコンタクト層
 109、109A、109B、109C ゲート電極、トレンチゲート、絶縁ゲート
 110、110A、110B ゲート絶縁膜、第2絶縁膜
 111、123 絶縁膜、第1絶縁膜
 112、112C 多結晶シリコン、第1導電体層
 113 絶縁膜
 114、118 エミッタ電極、第1電極
 115 ゲート端子
 116、119 エミッタ端子
 124 n電荷障壁層、第7半導体層
 125 p層、第8半導体層
 126 シリコン基板、半導体基板
 127 ゲート配線電極、第3電極
 201、202、203 コンタクト
 301 抵抗、抵抗手段
 401AP、401AN、401BP、401BN、401CP、401CN ゲート駆動回路
 402AP、402AN、402BP、402BN、402CP、402CN IGBT、半導体装置
 403 ダイオード
 404、405 入力端子
 406、407、408 出力端子

Claims (12)

  1.  半導体基板に、第1導電型の第1半導体層と、第2導電型の第2半導体層と、前記第2半導体層のキャリア濃度より低いキャリア濃度を有する第2導電型の第3半導体層と、第1絶縁膜とが、前記第1半導体層及び前記第3半導体層の間に前記第2半導体層が位置するように、かつ、前記第2半導体層及び前記第1絶縁膜の間に前記第3半導体層が位置するように、各層が法線方向に積層された半導体装置であって、
     前記第3半導体層は、相互の間隔が、少なくとも広狭2種類の間隔となるように配置された複数の絶縁ゲートを備え、
     前記絶縁ゲートは、それぞれの周囲に第2絶縁膜を備え、
     狭い間隔で配置された前記絶縁ゲート同士の間には、第1導電型の第4半導体層と、第2導電型の第5半導体層とを、前記第4半導体層の一面側が前記第3半導体層に隣接するように、前記第4半導体層の他面側が前記第5半導体層に隣接するように備え、
     広い間隔で配置された前記絶縁ゲート同士の間には、前記第3半導体層の一部を介在させることで前記絶縁ゲートとは離間され、かつ、前記第1絶縁膜と隣接された第1導電型の第6半導体層を備え、
     さらに、
     前記第6半導体層に対応した位置、かつ、当該第6半導体層に平行に、かつ、前記第1絶縁膜により前記第6半導体層から絶縁される第1導電体層と、
     前記第4半導体層と前記第5半導体層と前記第1導電体層とに電気的に接続する第1電極と、
     前記第1半導体層における前記第2半導体層とは逆側の面に電気的に接続する第2電極と、
     前記絶縁ゲートと電気的に接続する第3電極と、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2.  請求項1に記載の半導体装置において、前記第1導電体層は多結晶シリコンからなることを特徴とする半導体装置。
  3.  請求項1または請求項2に記載の半導体装置において、前記第1絶縁膜は前記第2絶縁膜よりも厚いことを特徴とする半導体装置。
  4.  請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の半導体装置において、前記第1絶縁膜の厚さが300nm以上であることを特徴とする半導体装置。
  5.  請求項1または請求項2に記載の半導体装置において、前記第1導電体層が前記第6半導体層と絶縁ゲートとの間まで延在していることを特徴とする半導体装置。
  6.  請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の半導体装置において、前記第6半導体層が、前記第4半導体層よりも深いことを特徴とする半導体装置。
  7.  請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の半導体装置において、前記第6半導体層が抵抗手段を介して前記第1電極に電気的に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  8.  請求項7に記載の半導体装置において、前記抵抗手段が前記第6半導体層を用いて形成されていることを特徴とする半導体装置。
  9.  請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の半導体装置において、前記第3半導体層と前記第4半導体層との間に、第2導電型の第7半導体層を備えていることを特徴とする半導体装置。
  10.  請求項9に記載の半導体装置において、前記第3半導体層と前記第7半導体層との間に、第1導電型の第8半導体層を備えていることを特徴とする半導体装置。
  11.  半導体基板の表面に設けられた第1導電型の第1半導体層と、
     前記第1半導体層の法線方向、及び水平方向で隣接する第2導電型の第2半導体層と、
     前記第2半導体層と法線方向、及び水平方向で隣接し、前記第2半導体層のキャリア濃度より低いキャリア濃度を有する第2導電型の第3半導体層と、を備え、
     さらに、
     前記第3半導体層は、相互の間隔が、少なくとも広狭2種類の間隔となるように配置された複数の絶縁ゲートを備え、
     前記絶縁ゲートは、それぞれの周囲に第2絶縁膜を備え、
     狭い間隔で配置された前記絶縁ゲート同士の間には、第1導電型の第4半導体層と、第2導電型の第5半導体層とを、前記第4半導体層の一面側が前記第3半導体層に隣接するように、前記第4半導体層の他面側が前記第5半導体層に隣接するように備え、
     広い間隔で配置された前記絶縁ゲート同士の間には、前記第3半導体層の一部を介在させることで前記絶縁ゲートとは離間された第1導電型の第6半導体層を備え、
     さらに、
     前記第6半導体層に対応した位置、かつ、当該第6半導体層に平行に、かつ、第1絶縁膜により前記第6半導体層から絶縁される第1導電体層と、
     前記第4半導体層と前記第5半導体層と前記第1導電体層とに電気的に接続する第1電極と、
     前記第1半導体層と電気的に接続する第2電極と、
     前記絶縁ゲートと電気的に接続する第3電極と、
    を備えていることを特徴とする半導体装置。
  12.  直流電力を交流電力に変換する電力変換装置において、
     請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載の半導体装置を、用いたことを特徴とする電力変換装置。
PCT/JP2010/050003 2010-01-04 2010-01-04 半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置 WO2011080928A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10840787.5A EP2523217A4 (en) 2010-01-04 2010-01-04 SEMICONDUCTOR DEVICE AND ELECTRIC POWER CONVERTING DEVICE USING THE SAME
PCT/JP2010/050003 WO2011080928A1 (ja) 2010-01-04 2010-01-04 半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置
JP2011547339A JP5492225B2 (ja) 2010-01-04 2010-01-04 半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置
CN201080060476.4A CN102714217B (zh) 2010-01-04 2010-01-04 半导体装置及使用半导体装置的电力转换装置
US13/520,505 US20120273897A1 (en) 2010-01-04 2010-01-04 Semiconductor Device and Electric Power Conversion Device Using Same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/050003 WO2011080928A1 (ja) 2010-01-04 2010-01-04 半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011080928A1 true WO2011080928A1 (ja) 2011-07-07

Family

ID=44226352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/050003 WO2011080928A1 (ja) 2010-01-04 2010-01-04 半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120273897A1 (ja)
EP (1) EP2523217A4 (ja)
JP (1) JP5492225B2 (ja)
CN (1) CN102714217B (ja)
WO (1) WO2011080928A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014011212A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Hitachi Ltd 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP2014225615A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 株式会社デンソー 半導体装置
DE112012002823B4 (de) * 2011-07-07 2017-09-07 Abb Schweiz Ag Bipolartransistor mit isoliertem Gate und Verfahren zur Herstellung eines solchen Bipolartransistors
JP2019071415A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
WO2023219135A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 株式会社日立製作所 電力変換装置、電力変換装置の制御方法、半導体装置および半導体装置の制御方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5452195B2 (ja) * 2009-12-03 2014-03-26 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
JP6471508B2 (ja) * 2015-01-19 2019-02-20 富士電機株式会社 半導体装置
CN107369703B (zh) * 2016-05-13 2020-12-04 株洲中车时代电气股份有限公司 载流子增强注入型igbt结构
JP6964538B2 (ja) * 2018-02-28 2021-11-10 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置
KR102437048B1 (ko) * 2020-12-11 2022-08-26 현대모비스 주식회사 전력 반도체 소자 및 전력 반도체 칩

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332728A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Fuji Electric Co Ltd Igbt
JP2004039838A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Renesas Technology Corp トレンチゲート型半導体装置
JP2005032941A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
WO2005109521A1 (ja) * 2004-05-12 2005-11-17 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho 半導体装置
JP2009194044A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Hitachi Ltd トレンチゲート型半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3410286B2 (ja) * 1996-04-01 2003-05-26 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
KR100745557B1 (ko) * 1999-02-17 2007-08-02 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 Igbt 및 전력변환 장치
DE10203164B4 (de) * 2002-01-28 2005-06-16 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102005052734B4 (de) * 2005-10-06 2012-02-23 Infineon Technologies Ag Halbleiterstruktur, Verfahren zum Betreiben einer Halbleiterstruktur und Verfahren zum Herstellen einer Halbleiterstruktur
JP4817827B2 (ja) * 2005-12-09 2011-11-16 株式会社東芝 半導体装置
US7554153B2 (en) * 2006-03-07 2009-06-30 International Rectifier Corporation Power semiconductor device
JP5560538B2 (ja) * 2008-05-22 2014-07-30 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP4644730B2 (ja) * 2008-08-12 2011-03-02 株式会社日立製作所 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332728A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Fuji Electric Co Ltd Igbt
JP2004039838A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Renesas Technology Corp トレンチゲート型半導体装置
JP2005032941A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
WO2005109521A1 (ja) * 2004-05-12 2005-11-17 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho 半導体装置
JP2009194044A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Hitachi Ltd トレンチゲート型半導体装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2523217A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112012002823B4 (de) * 2011-07-07 2017-09-07 Abb Schweiz Ag Bipolartransistor mit isoliertem Gate und Verfahren zur Herstellung eines solchen Bipolartransistors
JP2014011212A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Hitachi Ltd 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP2014225615A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 株式会社デンソー 半導体装置
JP2019071415A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP7272775B2 (ja) 2017-10-10 2023-05-12 ヒタチ・エナジー・スウィツァーランド・アクチェンゲゼルシャフト 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
WO2023219135A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 株式会社日立製作所 電力変換装置、電力変換装置の制御方法、半導体装置および半導体装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2523217A1 (en) 2012-11-14
US20120273897A1 (en) 2012-11-01
CN102714217A (zh) 2012-10-03
JP5492225B2 (ja) 2014-05-14
EP2523217A4 (en) 2014-06-25
CN102714217B (zh) 2015-07-08
JPWO2011080928A1 (ja) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492225B2 (ja) 半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置
JP4644730B2 (ja) 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
US9595602B2 (en) Switching device for power conversion and power conversion device
US8653588B2 (en) Semiconductor device and electric power conversion system using the same
CN103022095B (zh) 具有横向元件的半导体器件
JP2011119416A (ja) 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
WO2019163478A1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
US8653606B2 (en) Semiconductor device and power conversion device using same
JP2013120809A (ja) 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
CN101233615A (zh) 半导体元件和电气设备
WO2017135037A1 (ja) 半導体装置、その製造方法、及びそれを用いた電力変換装置
JP5932623B2 (ja) 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP5135666B2 (ja) 電力変換装置
WO2018135224A1 (ja) 半導体装置、及びそれを用いた電力変換装置
WO2014128953A1 (ja) 半導体装置および半導体回路の駆動装置並びに電力変換装置
JP5686507B2 (ja) トレンチゲート型半導体装置
US9306047B2 (en) Semiconductor device and electric power converter in which same is used
WO2014128950A1 (ja) 半導体装置および半導体回路の駆動装置ならびに電力変換装置
TWI533451B (zh) 半導體裝置及使用其之電力轉換裝置
JP6038737B2 (ja) 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
WO2015045563A1 (ja) 半導体装置およびこれを用いた電力変換装置
JP2007243212A (ja) 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP2013069853A (ja) 横型の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタを備えた半導体装置
JP2023518445A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ、モータ制御ユニット、及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080060476.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10840787

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011547339

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2010840787

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010840787

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13520505

Country of ref document: US