JPWO2014157494A1 - 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014157494A1
JPWO2014157494A1 JP2015508683A JP2015508683A JPWO2014157494A1 JP WO2014157494 A1 JPWO2014157494 A1 JP WO2014157494A1 JP 2015508683 A JP2015508683 A JP 2015508683A JP 2015508683 A JP2015508683 A JP 2015508683A JP WO2014157494 A1 JPWO2014157494 A1 JP WO2014157494A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
organic
general formula
layer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015508683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6269655B2 (ja
Inventor
昇 関根
昇 関根
三浦 紀生
紀生 三浦
井上 暁
暁 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2014157494A1 publication Critical patent/JPWO2014157494A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269655B2 publication Critical patent/JP6269655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • C07D491/147Ortho-condensed systems the condensed system containing one ring with oxygen as ring hetero atom and two rings with nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D513/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D513/16Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/656Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising two or more different heteroatoms per ring
    • H10K85/6565Oxadiazole compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1033Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09K2211/1051Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1441Heterocyclic
    • C09K2211/1466Heterocyclic containing nitrogen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/188Metal complexes of other metals not provided for in one of the previous groups
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine

Abstract

本発明の解決課題は、高い三重項励起エネルギーを有する有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を提供することである。また、当該有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を用いた、発光効率が高く、耐久性に優れた有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置を提供することである。本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、下記一般式(1)で表される構造を有することを特徴とする。【化1】(一般式(1)中、環α及び環βは、それぞれ、特定構造の5員環の芳香族複素環基を表し、任意の位置で連結している。Rは、環α及び環βの少なくとも一方の任意の位置に置換した水素原子又は置換基を表し、nは1〜8の整数を表す。)

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置に関する。より詳しくは、発光効率及び耐久性の高い有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置に関する。
有機エレクトロルミネッセンス素子(以下「有機EL素子」ともいう。)は、陽極と陰極との間に有機発光物質を含有する有機機能層(単層部又は多層部)を有する薄膜型の全固体素子である。この様な有機EL素子に電圧を印加すると、陰極から電子が、陽極から正孔が注入され、この電子と正孔が発光層(有機発光物質含有層)において再結合して生じる励起子が励起状態から輻射失活する際に放出する光を利用したものが有機EL素子であり、次世代の平面ディスプレイや照明として期待されている技術である。
さらに、蛍光発光を利用する有機EL素子に比べ、約4倍の発光効率が実現可能である励起三重項からのリン光発光を利用する有機EL素子がプリンストン大学から報告され、リン光材料の開発を始めとし、層構成や電極の研究開発が世界中で行われている。
このように、リン光発光方式は大変ポテンシャルの高い方式であるが、蛍光発光方式とは大きく異なり、発光中心の位置をコントロールする方法、とりわけ発光層の内部で再結合を行い、発光を安定に行わせることが素子の効率・寿命を向上させる上で重要な技術的課題となっている。
そこで、近年は、発光層のみならず、発光層の陽極側に位置する正孔輸送層や、陰極側に位置する電子輸送層等を備えた多層積層型素子の開発が精力的に進められている。また、発光層には発光ドーパントとしてのリン光発光性化合物とホスト化合物とを用いた混合層が多く用いられている。
一方、材料の観点からは、素子性能向上に対する新規材料創出の期待が大きい。特に青色リン光発光を利用するにあたっては、青色リン光発光性化合物自身が高い三重項励起エネルギー(T)を有しているために、青色リン光発光性化合物よりも十分に高い三重項励起エネルギーを有する周辺材料の開発が強く求められており、イミダゾールを用いた有機EL素子用材料等も報告されている(例えば、特許文献1及び2参照。)。
しかしながら、上記特許文献1及び2に記載の技術を用いても発光効率や耐久性には実用性能の観点では問題があり、さらに高効率かつ高耐久性を示す材料の開発が求められている。
特開2007−243101号公報 国際公開第2012/051667号
本発明は、上記問題・状況を踏まえてなされたものであり、その解決課題は、高い三重項励起エネルギーを有する有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を提供することである。また、当該有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を用いた、発光効率が高く、耐久性に優れた有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置を提供することである。
本発明者は、上記課題を解決すべく、上記問題の原因等について検討した結果、特定構造を有する有機化合物が、上記課題の解決に有効であることを見出し本発明に至った。
すなわち、本発明に係る上記課題は、以下の手段により解決される。
1.下記一般式(1)で表される構造を有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
Figure 2014157494
(一般式(1)中、環α及び環βは、それぞれ、ピロール、フラン、チオフェン、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チアゾール、イソチアゾール又はチアジアゾールのいずれかに由来する芳香族複素環基を表し、任意の位置で連結している。Rは、環α及び環βの少なくとも一方の任意の位置に置換した水素原子又は置換基を表し、nは1〜8の整数を表す。)
2.上記一般式(1)で表される構造が、下記一般式(2)で表される構造であることを特徴とする第1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
Figure 2014157494
(一般式(2)中の環α、環β、及びRは、一般式(1)中の環α、環β、及びRと同義である。mは、1〜6の整数を表す。Lは、2価の連結基を表す。)
3.前記一般式(1)で表される構造が下記一般式(1−1)で表される構造であることを特徴とする第1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
Figure 2014157494
(一般式(1−1)中、A〜A及びB〜Bは、それぞれ、炭素原子、窒素原子、酸素原子あるいは硫黄原子を表し、ピロール、フラン、チオフェン、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チアゾール、イソチアゾール又はチアジアゾールのいずれかに由来する芳香族複素5員環を形成する。Rは、二つの芳香族複素環基の少なくとも一方の任意の位置に置換した水素原子又は置換基を表し、nは1〜8の整数を表す。)
4.前記一般式(2)で表される構造が下記一般式(2−1)で表される構造であることを特徴とする第2項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
Figure 2014157494
(一般式(2−1)中、A〜A及びB〜Bは、それぞれ、炭素原子、窒素原子、酸素原子あるいは硫黄原子を表し、ピロール、フラン、チオフェン、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール又はイソチアゾールのいずれかに由来する芳香族複素5員環を形成する。Rは、二つの芳香族複素環基の少なくとも一方の任意の位置に置換した水素原子又は置換基を表し、mは1〜8の整数を表す。Lは、2価の連結基を表す。)
5.陽極と陰極に挟まれた少なくとも発光層を含む有機層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子であって、第1項から第4項までのいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を、前記有機層のいずれかに含有していることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
6.前記発光層が、リン光発光性化合物を含有していることを特徴とする第5項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
7.前記リン光発光性化合物が、下記一般式(DP)で表される構造を有することを特徴とする第6項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Figure 2014157494
(式中、Mは、Ir、Pt、Rh、Ru、Ag、Cu又はOsを表す。A、A、B及びBは、それぞれ、炭素原子又は窒素原子を表す。環Zは、A及びAと共に形成される6員の芳香族炭化水素環又は5員若しくは6員の芳香族複素環を表す。環Zは、B及びBと共に形成される5員又は6員の芳香族複素環を表す。環Z及び環Zは置換基を有していてもよく、さらに置換基同士が結合して縮環構造を形成していてもよい。また、各々の配位子の置換基が、互いに結合して、配位子同士が連結していてもよい。L′は、Mに配位したモノアニオン性の二座配位子を表す。m′は、0〜2の整数を表す。n′は、1〜3の整数を表す。m′+n′は、2又は3である。m′及びn′が2以上のとき、環Z及び環Zで表される配位子及びL′は、各々、同じでも異なっていてもよい。)
8.第5項から第7項までのいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子が具備されていることを特徴とする表示装置。
9.第5項から第7項までのいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子が具備されていることを特徴とする照明装置。
本発明の手段によれば、高い三重項励起エネルギーを有する有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を提供することができる。また、当該有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を用いた、発光効率が高く、耐久性に優れた有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置を提供することができる。
本発明の効果の発現機構、作用機構については明確にはなっていないが、以下のように推察される。
すなわち、本発明の有機EL素子用材料は、環α及び環βがともにピロール、フラン、チオフェン、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チアゾール、イソチアゾール又はチアジアゾールのいずれかに由来する芳香族複素5員環であり、且つ、環αと環βが任意の位置で連結していることが特徴である。
このような構造を有することによって、高い三重項励起エネルギーを有することができると共に、HOMO準位、LUMO準位の調整によって有機EL素子内のキャリア輸送調整が可能となり、その結果、高い発光効率と耐久性の両立が可能となったと推察している。詳細については、後述する。
有機EL素子から構成される表示装置の一例を示した模式図 図1の表示装置の表示部の模式図 図1の表示装置の画素の回路図 パッシブマトリクス方式フルカラー表示装置の模式図 照明装置の概略図 照明装置の断面図 有機ELフルカラー表示装置の概略構成図 有機ELフルカラー表示装置の概略構成図 有機ELフルカラー表示装置の概略構成図 有機ELフルカラー表示装置の概略構成図 有機ELフルカラー表示装置の概略構成図
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、前記一般式(1)で表される構造を有することを特徴とする。この特徴は、請求項1から請求項9までの請求項に係る発明に共通する技術的特徴である。
本発明の実施態様としては、前記一般式(1)で表される構造が、前記一般式(2)で表される構造であることが好ましい。
また、前記一般式(1)で表される構造が前記一般式(1−1)で表される構造であり、前記一般式(2)で表される構造が前記一般式(2−1)で表される構造であることが好ましい。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、陽極と陰極に挟まれた少なくとも発光層を含む有機層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子であって、前記有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を、前記有機層のいずれかに含有していることを特徴とする。また、当該有機エレクトロルミネッセンス素子は、前記発光層が、リン光発光性化合物を含有していることが好ましい。さらに、前記リン光発光性化合物が、前記一般式(DP)で表される構造を有することが好ましい。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、表示装置や照明装置に好適に用いられる。
以下、本発明とその構成要素及び本発明を実施するための形態・態様について詳細な説明をする。
なお、本発明において示す「〜」は、その前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用する。
≪一般式(1)で表される化合物≫
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、前記一般式(1)で表される構造を有することを特徴とする。
Figure 2014157494
(一般式(1)中、環α及び環βは、それぞれ、ピロール、フラン、チオフェン、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チアゾール、イソチアゾール又はチアジアゾールのいずれかに由来する芳香族複素環基を表し、任意の位置で連結している。Rは、環α及び環βの少なくとも一方の任意の位置に置換した水素原子又は置換基を表し、nは1〜8の整数を表す。)
本発明の有機EL素子用材料は、環α及び環βがともに5員の芳香族複素環基であり、且つ、環αと環βが単結合によって連結していることが特徴である。
このような構造を有することによって、高い三重項励起エネルギーを有することができると共に、HOMO準位、LUMO準位の調整によって有機EL素子内のキャリア輸送調整が可能となり、高い発光効率と耐久性の両立が実現できる。
また、5員の芳香族複素環基について、これまでイミダゾールを中心に検討が行われてきたが、化合物としての耐熱性や耐湿熱性、また有機EL素子に用いた際の素子寿命等の耐久性には未だ課題があった。
本発明に係る5員の芳香族複素環基においては、ピロール、フラン、チオフェン、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チアゾール、イソチアゾール又はチアジアゾールを有機EL素子用材料に用いることで耐久性の高い有機EL素子を提供することができたものと推測している。
イミダゾールを用いた際の課題については、未だ不明確ではあるが、イミダゾール環構成原子上の電荷分布の偏りやpKa等が有機EL素子内で生じる劣化の要因となんらかの関係があるものと推測している。
また、本発明の有機EL素子用材料は、二つの芳香族複素環基が連結した構造を有しているため、単環の5員複素芳香環に比較し、化合物としての安定性、安全性が向上しており、このような化合物自身の安定性向上が有機EL素子耐久性の向上にも寄与しているものと推測している。
Rは、環α、環βの任意の位置に置換した水素原子又は置換基を表す。置換基として、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、アルキニル基、カルボニル基、アミノ基、シリル基、ホスフィンオキシド基、アリールアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、非芳香族炭化水素環基、非芳香族複素環基等を挙げることができる。またこれら置換基は更に置換基を有していても良い。また、置換基として好ましくは、アリール基、ヘテロアリール基、シリル基、アルキル基であり、さらに好ましくはフェニル基、カルバゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、トリフェニルシリル基、メチル基、イソプロピル基であって、より好ましくはフェニル基、カルバゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、トリフェニルシリル基である。これら置換基はさらに置換基を有していても良い。また、置換基同士が互いに連結して環を形成していても良い。
nは1〜8の整数を表す。nは1〜6であることが好ましく、1〜4であることがさらに好ましく、1〜3であることがより好ましい。
環αと環βの組み合わせについては特に限定されないが、少なくとも一方が含窒素芳香環であることが好ましく、ともに含窒素芳香環であることがより好ましい。
また環αと環βは、置換基同士がさらに連結して環を形成し縮環構造を形成していても良い。このとき形成される縮環構造は飽和環、不飽和環あるいは芳香族環のいずれであっても良いが、飽和環あるいは芳香族環であることが好ましい。
環αと環βは単環であっても縮環構造を有していても良いが、少なくとも一方は単環であることが好ましく、ともに単環であることがより好ましい。
また、上記一般式(1)の構造は下記一般式(1−1)で表される構造であることができる。
Figure 2014157494
(一般式(1−1)中、A〜A及びB〜Bは、それぞれ、炭素原子、窒素原子、酸素原子あるいは硫黄原子を表し、下記の複素5員環を形成する。Rは、二つの芳香族複素環基の少なくとも一方の任意の位置に置換した水素原子又は置換基を表し、nは1〜8の整数を表す。)
一般式(1)に記載の通り、一般式(1−1)における複素5員環は、ピロール、フラン、チオフェン、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チアゾール、イソチアゾールあるいはチアジアゾールのいずれかである。
実線と破線の2重線は単結合又は2重結合であることを表し、A〜Aで形成される環α及びB〜Bで形成される環βは共に芳香族環である。
その他の記号の意味は一般式(1)と同義である。
さらに、一般式(1−1)の構造は下記一般式(1−2)、一般式(1−3)の構造で好ましく表すこともできる。
Figure 2014157494
一般式(1−2)、(1−3)における記号の意味は一般式(1−1)と同義である。さらに一般式(1)は下記一般式(1−A)〜一般式(1−I)で表すことができる。
Figure 2014157494
一般式(1−A)〜一般式(1−I)において、Xは、酸素原子又は硫黄原子を表す。RA101〜RG105は、B11との連結位、水素原子又は置換基を表し、RA101〜RA105、RB101〜RB105、RC101〜RC105、RD101〜RD105、RE101又はRE105、RF102〜RF105、RF102〜RF105、RH103〜RH105、RI102又はRI105のそれぞれのうち、任意の1つはB11との連結に使用される。
11との連結に用いられないRA101〜RI105は、水素原子又は置換基を表し、好ましくは水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基であって、より好ましくは水素原子、アリール基、ヘテロアリール基である。
11〜B15はCR、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を表し、B11〜B15のうち、少なくとも1つは窒素原子、酸素原子又は硫黄原子である。B11を含む環における実線と破線の二重線は単結合又は2重結合を表し、B11を含む環は芳香族環である。Rは水素原子又は置換基であり、好ましい置換基としてアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基が挙げられ、より好ましくはアリール基、ヘテロアリール基である。Rが複数存在する場合、置換基は互いに同じであっても異なっていても良く、さらに互いに結合して環を形成していても良い。
また、上記一般式(1)で表される構造は、一般式(2)で表される構造であることが好ましい。
Figure 2014157494
(一般式(2)中の環α、環β、及びRは、一般式(1)中の環α、環β、及びRと同義である。mは、1〜6の整数を表す。Lは、2価の連結基を表す。)
Lは、2価の連結基を表し、環αと環βを連結するとともに、環α及び環βの一部と連結基Lで新たに環を形成する。連結基として、例えば、アルキレン基、アルケニレン基、エーテル基、エステル基、カルボニル基、アミノ基、アミド基、シリル基、ホスフィンオキシド基、アリールアルキレン基、非芳香族炭化水素環、非芳香族複素環基、−O−、−S−、又はこれらを任意に組み合わせた連結基等が挙げられる。Lで表される2価の連結基として好ましくはアルキレン基、エーテル基、エステル基、カルボニル基、アミノ基、アミド基、シリル基、ホスフィンオキシド基が挙げられ、アルキレン基、エーテル基、エステル基、アミノ基、シリル基、ホスフィンオキシド基がより好ましく、アルキレン基、エーテル基がさらに好ましい。
本発明における一般式(2)の特徴は前述の通り、環α、環βの連結に加え、連結基Lによる二つ目の連結を有し、環α、環β及び連結基Lを含む環で縮合環を形成することにある。一般式(2)とすることで、一般式(1)に比較し、さらに高い三重項励起エネルギーを有するとともに、化合物としての安定性を向上させることが可能であり、これらの特徴によって一般式(2)で表される有機EL素子用材料を有機EL素子に用いた際、高い発光効率と耐久性の両立が可能となったものと考えている。
Lにより新たに形成される環の員数については特に限定されないが、5〜10員環であることが好ましく、6〜8員環であることが更に好ましく、7員環であることがより好ましい。このような員数が好ましい理由は、環αと環βの運動性を適度な範囲に調節することが可能となるためである。
また、Lにより新たに形成される環は不飽和環又は芳香族環のどちらでも特に限定されないが、不飽和環であることがより好ましい。
mは1〜6の整数を表す。mは1〜4であることが好ましく、1〜3であることがさらに好ましく、1又は2であることがより好ましい。
また一般式(2)は、下記一般式(2−1)で表される構造であることができる。
Figure 2014157494
(一般式(2−1)中、A〜A及びB〜Bは、それぞれ、炭素原子、窒素原子、酸素原子あるいは硫黄原子を表し、ピロール、フラン、チオフェン、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール又はイソチアゾールのいずれかに由来する芳香族複素5員環を形成する。Rは、二つの芳香族複素環基の少なくとも一方の任意の位置に置換した水素原子又は置換基を表し、mは1〜8の整数を表す。Lは、2価の連結基を表す。)
実線と破線の2重線は単結合又は2重結合であることを表し、A〜Aで形成される環及びB〜Bで形成される環は共に芳香族環である。
R、m、Lは一般式(2)中のR、m、Lと同義である。Rが複数存在する場合、置換基は互いに同じであっても異なっていても良く、さらに互いに結合して環を形成していても良い。また、Rが複数存在する場合、少なくとも一つはジベンゾフラン基、ジベンゾチオフェン基、カルバゾリル基、シリル基、フェニル基、ホスフィンオキシド基のいずれかであることが好ましく、ジベンゾフラン基、ジベンゾチオフェン基、カルバゾリル基、シリル基のいずれかであることがより好ましく、ジベンゾフラン基、ジベンゾチオフェン基、カルバゾリル基のいずれかであることがさらに好ましい。
また、A、A、B、Bのいずれか一つ以上が置換基を有することが好ましく、AあるいはBのいずれかが置換基を有することがより好ましい。さらに、A、Aのいずれか、あるいはB、Bのいずれか一つが置換基を有する場合、隣接位となるAあるいはBが置換基を有していることが好ましく、好ましい置換基としてアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基が挙げられ、アルキル基であることがより好ましい。
本発明における一般式(2−1)の特徴は前記一般式(2)に記載の連結基Lによる連結位を、AとBの単結合の隣接位においたことにある。このように単結合の隣接位を連結基との結合位とすることで、A〜Aで形成される環とB〜Bで形成される環のそれぞれの分子運動を適度な範囲に調整することができ、分子の安定性を向上させることが可能であるとともに励起三重項エネルギーを向上させることが可能である。このため、本発明の有機EL素子用材料を有機EL素子に適用した場合、高い発光効率と耐久性を両立させることが可能となったものと考えている。
さらに一般式(2−1)の構造は、下記一般式(2−2)又は一般式(2−3)の構造で表すこともできる。
Figure 2014157494
一般式(2−2)、(2−3)において記号の意味は一般式(2−1)と同義である。さらに一般式(2)は前記一般式(1−A)〜一般式(1−I)で表すこともできる。
一般式(2)を一般式(1−A)〜一般式(1−I)を用いて表す場合、RA101〜RA105、RB101〜RB105、RC101〜RC105、RD101〜RD105、RE101〜RE105、RF102〜RF105、RG102〜RG105、RH103〜RH105、RI102〜RI105のそれぞれの1つがさらにB11〜B15の一つとさらに結合して環を形成する。
その他の記号の意味は、一般式(1)を一般式(1−A)〜一般式(1−I)で表した場合と同義である。
なお、本発明における好適な置換基として下記を挙げることができ、実線は連結位置を示す。また前述の通り、本発明における置換基はさらに置換基を有していても良く、これらに限定されるものではない。なお、上段4種については、ベンゼン環の左端の実線が連結位置を示す。また、ジベンゾフラン基、ジベンゾチオフェン基、カルバゾール基に記載の2本の実線がある場合、左下の実線が結合位置を表す。
Figure 2014157494
上記式中、Rは置換基を表し、好ましくは、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基が挙げられ、より好ましくはアリール基又はヘテロアリール基を表し、特に好ましくは、フェニル基、ピリジル基又はトリアジニル基を表す。
本発明の有機EL素子用材料は、有機EL素子中のいずれの有機層に含まれていても良いが、好ましくはホスト材料、正孔輸送材料、電子輸送材料として用いられることが好ましく、さらに好ましくはホスト材料、正孔輸送材料として用いられることであり、より好ましくは、発光層中でリン光発光性化合物とともにホスト材料として用いられることである。またこのとき、各有機層は、本発明に係る化合物単独で構成されていても良いし、他の材料と混合して用いられていても良い。なお、有機層とは有機化合物を含有する層をいう。
本発明の有機EL素子用材料のTg(ガラス転移温度)は、経時安定性や、素子作製時の生産適性の点から室温よりも十分に高い方が好ましく、好ましくは100℃以上であり、より好ましくは120℃以上であり、更に好ましくは130℃以上である。
本発明の有機EL素子用材料の分子量は、300以上2000以下であることが好ましく、500以上1500以下であることが好ましく、700以上1250以下であることがより好ましい。
また、上記した一般式(1)で表される化合物が、後述するリン光発光性化合物と同時に用いられる場合には、一般式(1)で表される化合物が当該リン光発光性化合物よりも高い三重項励起エネルギー(T)を有することが好ましく、Tが2.90eV以上であることがより好ましく、Tが3.00eV以上であることが更に好ましく、Tが3.10eV以上であることが特に好ましい。
なお、三重項励起エネルギーの値は、米国Gaussian社製の分子軌道計算用ソフトウェアであるGaussian09を用いて計算した際の値であり、キーワードとしてB3LYP/6−31G*と用い、分子構造最適化を実施後、三重項励起エネルギーを算出した値と定義する。なお本手法を用いる背景には、本手法で求めた計算値と実験値の相関が高いことが挙げられる。
以下に本発明の一般式(1)で表される化合物の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されない。
Figure 2014157494
Figure 2014157494
Figure 2014157494
Figure 2014157494
Figure 2014157494
Figure 2014157494
Figure 2014157494
Figure 2014157494
Figure 2014157494
Figure 2014157494
Figure 2014157494
本発明の一般式(1)で表される化合物は、特開2007−23101、国際公開第2012051667号、特許第5076891号、国際公開第2011134013号等を参考に合成することができる。
以下、一般式(DP)で表され、本発明において好適に用いられるリン光発光性化合物(リン光発光性ドーパント)について説明する。
Figure 2014157494
(式中、Mは、Ir、Pt、Rh、Ru、Ag、Cu又はOsを表す。A、A、B及びBは、それぞれ、炭素原子又は窒素原子を表す。環Zは、A及びAと共に形成される6員の芳香族炭化水素環又は5員若しくは6員の芳香族複素環を表す。環Zは、B及びBと共に形成される5員又は6員の芳香族複素環を表す。環Z及び環Zは置換基を有していてもよく、さらに置換基同士が結合して縮環構造を形成していてもよい。また、各々の配位子の置換基が、互いに結合して、配位子同士が連結していてもよい。L′は、Mに配位したモノアニオン性の二座配位子を表す。m′は、0〜2の整数を表す。n′は、1〜3の整数を表す。m′+n′は、2又は3である。m′及びn′が2以上のとき、環Z及び環Zで表される配位子及びL′は、各々、同じでも異なっていてもよい。)
一般式(DP)において、MはIr、Pt、Rh、Ru、Ag、Cu又はOsを挙げることができ、Ir、Pt、Rh、Ru又はOsであることがより好ましく、Ir、Pt又はOsであることがより好ましい。
、A、B、Bは各々炭素原子又は窒素原子を表し、環ZはA及びAと共に形成される6員の芳香族炭化水素環、又は5員又は6員の芳香族複素環を表し、環ZはB及びBと共に形成される5員又は6員の芳香族複素環を表す。
環Zは5員の芳香族複素環であることが好ましく、B及びBは少なくとも一方が窒素原子であることが好ましい。
環Z及び環Zは置換基を有していてもよく、置換基としては、前記一般式(1)で示した置換基と同義の基が挙げられる。また、環Z及び環Zの置換基は、さらに置換基同士が結合して縮環構造を形成していてもよい。また、各々の配位子の置換基が互いに結合して、配位子同士が連結していてもよい。
L′はMに配位したモノアニオン性の二座配位子を表す。
m′は0〜2の整数を表し、n′は1〜3の整数を表し、m′+n′は2又は3である。
m′及びn′が2以上のとき、環Z及び環Zで表される配位子及びL′は各々同じでも異なっていてもよい。
一般式(DP)の構造は、好ましくは下記一般式(DP−1)又は(DP−2)の構造で表される。
Figure 2014157494
一般式(DP−1)において、M、A、A、B、B、環Z、L′、m′及びn′は、一般式(DP)におけるM、A、A、B、B、環Z、L′、m′及びn′と同義である。
〜Bは芳香族複素環を形成する原子群であり、水素原子又は置換基を有していてもよい炭素原子、窒素原子、酸素原子、又は硫黄原子を表す。B〜Bが有する置換基としては、前述の一般式(DP)における環Z及び環Zが有する置換基と同義の基が挙げられる。
一般式(DP−1)においてB〜Bで形成される芳香族複素環は、下記一般式(DP−1a)、(DP−1b)及び(DP−1c)の構造のいずれかで表されることが好ましく、一般式(DP−1c)の構造で表されることがより好ましい。
Figure 2014157494
一般式(DP−1a)、(DP−1b)及び(DP−1c)において、*1は一般式(DP−1)のAとの結合部位を表し、*2はMとの結合部位を表す。
Rb〜Rbは水素原子又は置換基を表し、Rb〜Rbで表される置換基としては、前述の一般式(DP)における環Z及び環Zが有する置換基と同義の基が挙げられる。
一般式(DP−1a)におけるB及びBは、炭素原子又は窒素原子であり、より好ましくは少なくとも1つは炭素原子である。
一般式(DP−1c)におけるB及びBは、炭素原子又は窒素原子であり、より好ましくは少なくとも1つは炭素原子であり、RbとRbで表される置換基がさらに互いに結合して縮環構造を形成していることがより好ましく、このとき新たに形成される縮環構造は芳香族環であることが好ましく、ベンゾイミダゾール環、イミダゾピリジン環、イミダゾピラジン環又はプリン環のいずれかであることが好ましい。Rbはアルキル基、アリール基であることが好ましく、フェニル基であることがより好ましい。
Figure 2014157494
一般式(DP−2)において、M、A、A、B、B、環Z、L′、m′及びn′は、一般式(DP)におけるM、A、A、B、B、環Z、L′、m′及びn′と同義である。
環ZはB〜Bと共に形成される5員の芳香族複素環を表す。
及びBは炭素原子又は窒素原子を表し、L″は2価の連結基を表す。L″で表される2価の連結基としては、例えば、アルキレン基、アルケニレン基、アリーレン基、ヘテロアリーレン基、2価の複素環基、−O−、−S−、又はこれらを任意に組み合わせた連結基等が挙げられる。
一般式(DP−2)は、さらに一般式(DP−2a)で表されることが好ましい。
Figure 2014157494
一般式(DP−2a)において、M、A、A、B、B、環Z、環Z、L′、m′及びn′は、一般式(DP−2)におけるM、A、A、B、B、環Z、環Z、L′、m′及びn′と同義である。
L″及びL″はC−Rb又は窒素原子を表し、Rbは水素原子又は置換基を表す。L″及びL″がC−Rbの場合はRb同士が互いに結合し環を形成してもよい。
一般式(DP)、(DP−1)、(DP−2)及び(DP−2a)において、Aが炭素原子であることが好ましく、さらにAが炭素原子であることが好ましい。より好ましくは環Zが置換又は無置換のベンゼン環又はピリジン環であり、さらに好ましくはベンゼン環である。
《有機EL素子の構成層》
本発明の有機EL素子における代表的な素子構成としては、以下の構成を上げることができるが、これらに限定されるものではない。
(1)陽極/発光層/陰極
(2)陽極/発光層/電子輸送層/陰極
(3)陽極/正孔輸送層/発光層/陰極
(4)陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極
(5)陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極
(6)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極
(7)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/(電子阻止層/)発光層/(正孔阻止層/)電子輸送層/電子注入層/陰極
上記の中で(7)の構成が好ましく用いられるが、これに限定されるものではない。
本発明に係る発光層は、単層又は複数層で構成されており、発光層が複数の場合は各発光層の間に非発光性の中間層を設けてもよい。
必要に応じて、発光層と陰極との間に正孔阻止層(正孔障壁層ともいう。)や電子注入層(陰極バッファー層ともいう。)を設けてもよく、また、発光層と陽極との間に電子阻止層(電子障壁層ともいう。)や正孔注入層(陽極バッファー層ともいう。)を設けてもよい。
本発明に係る電子輸送層とは、電子を輸送する機能を有する層であり、広い意味で電子注入層、正孔阻止層も電子輸送層に含まれ、複数層で構成されていてもよい。
本発明に係る正孔輸送層とは、正孔を輸送する機能を有する層であり、広い意味で正孔注入層、電子阻止層も正孔輸送層に含まれ、複数層で構成されていてもよい。
上記の代表的な素子構成において、陽極と陰極を除いた層を「有機層」という。
(タンデム構造)
また、本発明に係る有機EL素子は、少なくとも1層の発光層を含む発光ユニットを複数積層した、いわゆるタンデム構造の素子であってもよい。
タンデム構造の代表的な素子構成としては、例えば以下の構成を挙げることができる。
陽極/第1発光ユニット/中間層/第2発光ユニット/中間層/第3発光ユニット/陰極
ここで、上記複数の発光ユニットは全て同じであっても異なっていてもよい。また2つの発光ユニットが同じであり、残る1つが異なっていてもよい。複数の発光ユニットは直接積層されていても、中間層(中間電極、中間導電層、電荷発生層、電子引抜層、接続層、中間絶縁層とも呼ばれる)を介して積層されていてもよく、陽極側の隣接層に電子を、陰極側の隣接層に正孔を供給する機能を持った層であれば、公知の材料構成を用いることができる。
中間層に用いられる材料としては、例えば、ITO(インジウム・錫酸化物)、IZO(インジウム・亜鉛酸化物)、ZnO、TiN、ZrN、HfN、TiOx、VOx、CuI、InN、GaN、CuAlO、CuGaO、SrCu、LaB、RuO、Al等の導電性無機化合物層、これら導電性無機化合物の2層膜や多層膜、またC60等のフラーレン類、オリゴチオフェン等の導電性有機物層、金属フタロシアニン類、無金属フタロシアニン類、ポルフィリン類等の導電性有機化合物層等が挙げられるが、本発明はこれらに限定されない。
発光ユニット内の好ましい構成としては、例えば上記の代表的な素子構成で挙げた(1)〜(7)の構成から、陽極と陰極を除いたもの等が挙げられるが、本発明はこれらに限定されない。
タンデム型有機EL素子の具体例としては、例えば、米国特許第7420203号、米国特許第7473923号、米国特許第6872472号、米国特許第6107734号、米国特許第6337492号、特開2011−96679号公報、特開2010−192719号公報、特開2009−076929号公報、特開2008−078414号公報、特開2007−059848号公報、国際公開第2005/094130号等に記載の素子構成や構成材料等が挙げられるが、本発明はこれらに限定されない。
以下、本発明の有機EL素子を構成する各層について説明する。
《発光層》
本発明に係る発光層は、電極又は隣接層から注入されてくる電子及び正孔が再結合し、励起子を経由して発光する場を提供する層であり、発光する部分は発光層の層内であっても、発光層と隣接層との界面であってもよい。本発明に係る発光層は、本発明で規定する要件を満たしていれば、その構成に特に制限はない。
発光層の膜厚の総和は、特に制限はないが、形成する膜の均質性や、発光時に不必要な高電圧を印加するのを防止し、且つ、駆動電流に対する発光色の安定性向上の観点から、2nm〜5μmの範囲に調整することが好ましく、より好ましくは2〜500nmの範囲に調整され、更に好ましくは5〜200nmの範囲に調整される。
また、個々の発光層の膜厚としては、2nm〜1μmの範囲に調整することが好ましく、より好ましくは2〜200nmの範囲に調整され、更に好ましくは3〜150nmの範囲に調整される。
発光層には、発光ドーパント(発光性ドーパント化合物、ドーパント化合物、単にドーパントともいう。)と、ホスト化合物(マトリックス材料、発光ホスト化合物、単にホストともいう。)とを含有することが好ましい。
(1)発光ドーパント
本発明に係る発光ドーパントについて説明する。
発光ドーパントとしては、蛍光発光性ドーパント(蛍光ドーパント、蛍光性化合物ともいう。)と、リン光発光性ドーパント(リン光ドーパント、リン光発光材料ともいう。)が好ましく用いられる。本発明においては、少なくとも1層の発光層がリン光発光性ドーパントを含有することが好ましい。
発光層中の発光ドーパントの濃度については、任意に決定することができ、発光層の膜厚方向に対し、均一な濃度で含有されていてもよく、また任意の濃度分布を有していてもよい。また、本発明に係る発光ドーパントは、複数種を併用して用いてもよく、構造の異なるドーパント同士の組み合わせや、蛍光発光性ドーパントとリン光発光性ドーパントとを組み合わせて用いてもよい。これにより、任意の発光色を得ることができる。
本発明の有機EL素子や本発明に係る化合物の発光する色は、「新編色彩科学ハンドブック」(日本色彩学会編、東京大学出版会、1985)の108頁の図4.16において、分光放射輝度計CS−2000(コニカミノルタセンシング(株)製)で測定した結果をCIE色度座標に当てはめたときの色で決定される。
本発明においては、1層又は複数層の発光層が、発光色の異なる複数の発光ドーパントを含有し、白色発光を示すことも好ましい。白色を示す発光ドーパントの組み合わせについては特に限定はないが、例えば青と橙や、青と緑と赤との組み合わせ等が挙げられる。
本発明の有機EL素子における白色とは、2度視野角正面輝度を前述の方法により測定した際に、1000cd/mでのCIE1931表色系における色度がx=0.39±0.09、y=0.38±0.08の領域内にあることが好ましい。
(1.1)蛍光発光性ドーパント
本発明に係る蛍光発光性ドーパント(以下、「蛍光ドーパント」ともいう。)について説明する。
本発明に係る蛍光ドーパントは、励起一重項からの発光が可能な化合物であり、励起一重項からの発光が観測される限り特に限定されない。
本発明に係る蛍光ドーパントとしては、例えば、アントラセン誘導体、ピレン誘導体、クリセン誘導体、フルオランテン誘導体、ペリレン誘導体、フルオレン誘導体、アリールアセチレン誘導体、スチリルアリーレン誘導体、スチリルアミン誘導体、アリールアミン誘導体、ホウ素錯体、スクアリウム誘導体、オキソベンツアントラセン誘導体、フルオレセイン誘導体、ペリレン誘導体、ポリチオフェン誘導体、又は希土類錯体系化合物等が挙げられる。
また、近年では遅延蛍光を利用した発光ドーパントも開発されており、これらを用いてもよい。遅延蛍光を利用した発光ドーパントの具体例としては、例えば、国際公開第2011/156793号、特開2011−213643号、特開2010−93181号等に記載の化合物が挙げられるが、本発明はこれらに限定されない。
(1.2)リン光発光性ドーパント
本発明に係るリン光発光性ドーパント(以下、「リン光ドーパント」ともいう。)について説明する。
本発明に係るリン光ドーパントは、励起三重項からの発光が観測される化合物であり、具体的には、室温(25℃)にてリン光発光する化合物であり、リン光量子収率が、25℃において0.01以上の化合物であると定義されるが、好ましいリン光量子収率は0.1以上である。
上記リン光量子収率は、第4版実験化学講座7の分光IIの398頁(1992年版、丸善)に記載の方法により測定できる。溶液中でのリン光量子収率は種々の溶媒を用いて測定できるが、本発明に係るリン光ドーパントは、任意の溶媒のいずれかにおいて上記リン光量子収率(0.01以上)が達成されればよい。
リン光ドーパントの発光原理としては二種挙げられ、一つはキャリアが輸送されるホスト化合物上でキャリアの再結合が起こってホスト化合物の励起状態が生成し、このエネルギーをリン光ドーパントに移動させることでリン光ドーパントからの発光を得るというエネルギー移動型である。もう一つはリン光ドーパントがキャリアトラップとなり、リン光ドーパント上でキャリアの再結合が起こりリン光ドーパントからの発光が得られるというキャリアトラップ型である。いずれの場合においても、リン光ドーパントの励起状態のエネルギーはホスト化合物の励起状態のエネルギーよりも低いことが条件である。
リン光ドーパントは、有機EL素子の発光層に使用される公知のものの中から適宜選択して用いることができる。
本発明に使用できる公知のリン光ドーパントの具体例としては、以下の文献に記載されている化合物等が挙げられる。
Nature 395,151(1998)、Adv.Mater.19,739(2007)、Adv.Mater.17,1059(2005)、国際公開第2009100991号、米国特許公開第2006835469号、米国特許公開第20060202194号、米国特許公開第20070087321号、Inorg.Chem.40,1704(2001)、Chem.Mater.16,2480(2004)、Adv.Mater.16,2003(2004)、Appl.Phys.Lett.86,153505(2005)、Inorg.Chem.42,1248(2003)、国際公開第2009050290号、国際公開第2009000673号、米国特許公開第20090108737号、米国特許公開第20090039776号、米国特許公開第20090165846号、米国特許公開第20080015355号、米国特許公開第20060263635号、米国特許第7090928号、Angew.Chem.lnt.Ed.47,1(2008)、Chem.Mater.18,5119(2006)、Inorg.Chem.46,4308(2007)、Appl.Phys.Lett.74,1361(1999)、国際公開第2006009024号、国際公開第2006056418号、国際公開第2005019373号、国際公開第2005123873号、米国特許公開第20060251923号、米国特許公開第20050260441号、米国特許公開第20070190359号、米国特許公開第20080297033号、米国特許公開第2006103874号、国際公開第2010032663号、国際公開第第2008140115号、国際公開第2011134013号、国際公開第2011157339号、国際公開第2010086089号、国際公開第2009113646号、国際公開第2012020327号、国際公開第2011051404号、国際公開第2011073149号、特開2012−069737号公報、特願2011−181303号公報、特開2009−114086号公報、特開2003−81988号公報、特開2002−302671号公報、特開2002−363552号公報等である。
中でも、好ましいリン光ドーパントとしてはIrを中心金属に有する有機金属錯体が挙げられる。さらに好ましくは、金属−炭素結合あるいは金属−窒素結合を1つの配位様式に含む錯体が好ましい。
ここで、本発明に使用できる公知のリン光ドーパントの具体例を挙げるが、本発明はこれらに限定されない。
Figure 2014157494
Figure 2014157494
Figure 2014157494
Figure 2014157494
Figure 2014157494
Figure 2014157494
Figure 2014157494
Figure 2014157494
本発明に使用できる公知のリン光ドーパントにおいて、好ましく用いられるDPとして(D−36)、(D−37)、(D−41)、(D−53)、(D−54)、(D−55)、(D−56)、(D−61)、(D−67)、(D−80)が挙げられ、(D−41)、(D−53)、(D−54)、(D−55)、(D−56)がより好ましく、(D−53)、(D−54)、(D−55)がより好ましい。
(2)ホスト化合物
本発明に係るホスト化合物(ホスト材料ともいう。)は、発光層において主に電荷の注入及び輸送を担う化合物であり、有機EL素子においてそれ自体の発光は実質的に観測されない。
好ましくは室温(25℃)においてリン光発光のリン光量子収率が、0.1未満の化合物であり、さらに好ましくはリン光量子収率が0.01未満の化合物である。また、発光層に含有される化合物の内で、その層中での質量比が20%以上であることが好ましい。
また、ホスト化合物の励起状態エネルギーは、同一層内に含有される発光ドーパントの励起状態エネルギーよりも高いことが好ましい。
ホスト化合物は、単独で用いてもよく、又は複数種併用して用いてもよい。ホスト化合物を複数種用いることで、電荷移動調整が可能であり有機EL素子を高効率化することができる。
本発明で用いることができるホスト化合物としては、特に制限はなく、低分子化合物でも繰り返し単位を有する高分子化合物でもよく、また、ビニル基やエポキシ基のような反応性基を有する化合物でもよい。
公知のホスト化合物としては、正孔輸送能又は電子輸送能を有しつつ、かつ、発光の長波長化を防ぎ、さらに、有機EL素子を高温駆動時や素子駆動中の発熱に対して安定して動作させる観点から、高いガラス転移温度(Tg)を有することが好まし。好ましくはTgが90℃以上であり、より好ましくは120℃以上である。
ここで、ガラス転移点(Tg)とは、DSC(Differential Scanning Colorimetry:示差走査熱量法)を用いて、JIS−K−7121に準拠した方法により求められる値である。
本発明の有機EL素子に用いられる、公知のホスト化合物の具体例としては、以下の文献に記載の化合物等が挙げられるが、本発明はこれらに限定されない。
特開2002−203683号公報、特開2002−363227号公報、特開2002−234888号公報、特開2002−280183号公報、特開2002−299060号公報、特開2002−302516号公報、特開2002−305083号公報、同2002−305084号公報、米国特許公開第20090017330号、米国特許公開第20090030202号、米国特許公開第20050238919号、国際公開第2001039234号、国際公開第2009021126号、国際公開第2008056746号、国際公開第2007063796号、国際公開第2007063754号、国際公開第2004107822号、国際公開第2006114966号、国際公開第2009086028号、国際公開第2009003898号、国際公開第2012023947号、特開2008−074939号公報、特開2007−254297号公報、EP2034538等である。
《電子輸送層》
本発明において電子輸送層とは、電子を輸送する機能を有する材料からなり、陰極より注入された電子を発光層に伝達する機能を有していればよい。
電子輸送層の膜厚については特に制限はないが、通常は2nm〜5μmの範囲であり、より好ましくは2〜500nmの範囲であり、さらに好ましくは5〜200nmの範囲である。
また、有機EL素子においては発光層で生じた光を電極から取り出す際、発光層から直接取り出される光と、光を取り出す電極と対極に位置する電極によって反射されてから取り出される光とが干渉を起こすことが知られている。光が陰極で反射される場合は、電子輸送層の総膜厚を数nm〜数μmの間で適宜調整することにより、この干渉効果を効率的に利用することが可能である。
一方で、電子輸送層の膜厚を厚くすると電圧が上昇しやすくなるため、特に膜厚が厚い場合においては、電子輸送層の電子移動度は10−5cm/Vs以上であることが好ましい。
電子輸送層に用いられる材料(以下、電子輸送材料という。)としては、電子の注入性又は輸送性、正孔の障壁性のいずれかを有していればよく、従来公知の化合物の中から任意のものを選択して用いることができる。
例えば、含窒素芳香族複素環誘導体(カルバゾール誘導体、アザカルバゾール誘導体(カルバゾール環を構成する炭素原子の1つ以上が窒素原子に置換されたもの)、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体、トリアジン誘導体、キノリン誘導体、キノキサリン誘導体、フェナントロリン誘導体、オキサゾール誘導体、チアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、ベンズオキサゾール誘導体等)、ジベンゾフラン誘導体、ジベンゾチオフェン誘導体、芳香族炭化水素環誘導体(ナフタレン誘導体、アントラセン誘導体、トリフェニレン等)等が挙げられる。
また、配位子にキノリノール骨格やジベンゾキノリノール骨格を有する金属錯体、例えば、トリス(8−キノリノール)アルミニウム(Alq)、トリス(5,7−ジクロロ−8−キノリノール)アルミニウム、トリス(5,7−ジブロモ−8−キノリノール)アルミニウム、トリス(2−メチル−8−キノリノール)アルミニウム、トリス(5−メチル−8−キノリノール)アルミニウム、ビス(8−キノリノール)亜鉛(Znq)等、及びこれらの金属錯体の中心金属がIn、Mg、Cu、Ca、Sn、Ga又はPbに置き替わった金属錯体も、電子輸送材料として用いることができる。
その他、フタロシアニン誘導体や発光層の材料として例示したジスチリルピラジン誘導体も電子輸送材料として用いることができるし、正孔注入層、正孔輸送層と同様、無機半導体も電子輸送材料として用いることができる。
また、これらの材料を高分子鎖に導入した、又はこれらの材料を高分子の主鎖とした高分子材料を用いることもできる。
本発明に係る電子輸送層においては、電子輸送層にドープ材をゲスト材料としてドープして、n性の高い(電子リッチ)電子輸送層を形成してもよい。ドープ材としては、金属錯体やハロゲン化金属など金属化合物等のn型ドーパントが挙げられる。このような構成の電子輸送層の具体例としては、例えば、特開平4−297076号公報、同10−270172号公報、特開2000−196140号公報、同2001−102175号公報、J.Appl.Phys.,95,5773(2004)等の文献に記載されたものが挙げられる。
本発明の有機EL素子に用いられる、公知の好ましい電子輸送材料の具体例としては、以下の文献に記載の化合物等が挙げられるが、本発明はこれらに限定されない。
米国特許公開第20090115316号、米国特許公開第20090179554号、国際公開第2003060956号、国際公開第2008132085号、Appl.Phys.Lett.75,4(1999)、Appl.Phys.Lett.81,162(2002)、Appl.Phys.Lett.81,162(2002)、Appl.Phys.Lett.79,156(2001)、米国特許公開第2009030202号、国際公開第2004080975号、国際公開第2005085387号、国際公開第2006067931号、国際公開第2007086552号、国際公開第2008114690号、国際公開第2009069442号、国際公開第2009066779号、国際公開第2009054253号、国際公開第2011086935号、国際公開第2010150593号、国際公開第2010047707号、特開2010−251675号公報、特開2009−209133号公報、特開2009−124114号公報、特開2008−277810号公報、特開2006−156445号公報、特開2003−31367号公報、国際公開第2012115034号等である。
本発明におけるよりより好ましい電子輸送材料としては、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体、ピラジン誘導体、トリアジン誘導体、ジベンゾフラン誘導体、ジベンゾチオフェン誘導体、カルバゾール誘導体、アザカルバゾール誘導体、ベンズイミダゾール誘導体が挙げられる。
電子輸送材料は単独で用いてもよく、また複数種を併用して用いてもよい。
《正孔阻止層》
正孔阻止層とは広い意味では電子輸送層の機能を有する層であり、好ましくは電子を輸送する機能を有しつつ正孔を輸送する能力が小さい材料からなり、電子を輸送しつつ正孔を阻止することで電子と正孔の再結合確率を向上させることができる。
また、前述する電子輸送層の構成を必要に応じて、本発明に係る正孔阻止層として用いることができる。
本発明の有機EL素子に設ける正孔阻止層は、発光層の陰極側に隣接して設けられることが好ましい。
本発明に係る正孔阻止層の膜厚としては、好ましくは3〜100nmの範囲であり、更に好ましくは5〜30nmの範囲である。
正孔阻止層に用いられる材料としては、前述の電子輸送層に用いられる材料が好ましく用いられ、また、前述のホスト化合物として用いられる材料も正孔阻止層に好ましく用いられる。
《電子注入層》
本発明に係る電子注入層(「陰極バッファー層」ともいう。)とは、駆動電圧低下や発光輝度向上のために陰極と発光層との間に設けられる層のことで、「有機EL素子とその工業化最前線(1998年11月30日エヌ・ティー・エス社発行)」の第2編第2章「電極材料」(123〜166頁)に詳細に記載されている。
本発明において電子注入層は必要に応じて設け、陰極と発光層との間、又は陰極と電子輸送層との間に存在させてもよい。
電子注入層はごく薄い膜であることが好ましく、素材にもよるがその膜厚は0.1〜5nmの範囲が好ましい。また構成材料が断続的に存在する不均一な膜であってもよい。
電子注入層は、特開平6−325871号公報、同9−17574号公報、同10−74586号公報等にもその詳細が記載されており、電子注入層に好ましく用いられる材料の具体例としては、金属(ストロンチウムやアルミニウム等)、アルカリ金属化合物(フッ化リチウム、フッ化ナトリウム等)、アルカリ土類金属化合物(フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム等)、金属酸化物(酸化アルミニウム等)、金属錯体(リチウム8−ヒドロキシキノレート(Liq)等)等が挙げられる。また、前述の電子輸送材料を用いることも可能である。
また、上記の電子注入層に用いられる材料は単独で用いてもよく、複数種を併用して用いてもよい。
《正孔輸送層》
本発明において正孔輸送層とは、正孔を輸送する機能を有する材料からなり、陽極より注入された正孔を発光層に伝達する機能を有していればよい。
正孔輸送層の膜厚については特に制限はないが、通常は2nm〜5μmの範囲であり、より好ましくは5〜500nmの範囲であり、さらに好ましくは5〜200nmの範囲である。
正孔輸送層に用いられる材料(以下、正孔輸送材料という。)としては、正孔の注入性又は輸送性、電子の障壁性のいずれかを有していればよく、従来公知の化合物の中から任意のものを選択して用いることができる。
例えば、ポルフィリン誘導体、フタロシアニン誘導体、オキサゾール誘導体、フェニレンジアミン誘導体、スチルベン誘導体、トリアリールアミン誘導体、カルバゾール誘導体、インドロカルバゾール誘導体、アントラセンやナフタレン等のアセン系誘導体、フルオレン誘導体、フルオレノン誘導体、及びポリビニルカルバゾール、芳香族アミンを主鎖又は側鎖に導入した高分子材料又はオリゴマー、ポリシラン、導電性ポリマー又はオリゴマー(例えばPEDOT:PSS、アニリン系共重合体、ポリアニリン、ポリチオフェン等)等が挙げられる。
トリアリールアミン誘導体としては、αNPDに代表されるベンジジン型や、MTDATAに代表されるスターバースト型、トリアリールアミン連結コア部にフルオレンやアントラセンを有する化合物等が挙げられる。
また、特表2003−519432号公報や特開2006−135145号公報等に記載されているようなヘキサアザトリフェニレン誘導体も同様に正孔輸送材料として用いることができる。
さらに不純物をドープしたp性の高い正孔輸送層を用いることもできる。その例としては、特開平4−297076号公報、特開2000−196140号公報、同2001−102175号公報の各公報、J.Appl.Phys.,95,5773(2004)等に記載されたものが挙げられる。
また、特開平11−251067号公報、J.Huang et.al.著文献(Appl.Phys.Lett.80(2002),p.139)に記載されているような、いわゆるp型正孔輸送材料やp型−Si、p型−SiC等の無機化合物を用いることもできる。さらにIr(ppy)3に代表されるような中心金属にIrやPtを有するオルトメタル化有機金属錯体も好ましく用いられる。
正孔輸送材料としては、上記のものを使用することができるが、トリアリールアミン誘導体、カルバゾール誘導体、インドロカルバゾール誘導体、有機金属錯体、芳香族アミンを主鎖又は側鎖に導入した高分子材料又はオリゴマー等が好ましく用いられる。
本発明の有機EL素子に用いられる、公知の好ましい正孔輸送材料の具体例としては、上記で挙げた文献の他、以下の文献に記載の化合物等が挙げられるが、本発明はこれらに限定されない。
例えば、Appl.Phys.Lett.69,2160(1996)、Appl.Phys.Lett.78,673(2001)、Appl.Phys.Lett.90,183503(2007)、Appl.Phys.Lett.51,913(1987)、Synth.Met.87,171(1997)、Synth.Met.91,209(1997)、Synth.Met.111,421(2000)、SID Symposium Digest,37,923(2006)、米国特許公開第20030162053号、米国特許公開第20060240279号、米国特許公開第20080220265号、国際公開第2007002683号、国際公開第2009018009号、EP650955、米国特許公開第20080124572号、米国特許公開第20070278938号、米国特許公開第20080106190号、米国特許公開第20080018221号、国際公開第2012115034号、特表2003−519432号公報、特開2006−135145号公報等である。
正孔輸送材料は単独で用いてもよく、また複数種を併用して用いてもよい。
《電子阻止層》
電子阻止層とは広い意味では正孔輸送層の機能を有する層であり、好ましくは正孔を輸送する機能を有しつつ電子を輸送する能力が小さい材料からなり、正孔を輸送しつつ電子を阻止することで電子と正孔の再結合確率を向上させることができる。
また、前述する正孔輸送層の構成を必要に応じて、本発明に係る電子阻止層として用いることができる。
本発明の有機EL素子に設ける電子阻止層は、発光層の陽極側に隣接して設けられることが好ましい。
本発明に係る電子阻止層の膜厚としては、好ましくは3〜100nmの範囲であり、更に好ましくは5〜30nmの範囲である。
電子阻止層に用いられる材料としては、前述の正孔輸送層に用いられる材料が好ましく用いられ、また、前述のホスト化合物として用いられる材料も電子阻止層に好ましく用いられる。
《正孔注入層》
本発明に係る正孔注入層(「陽極バッファー層」ともいう。)とは、駆動電圧低下や発光輝度向上のために陽極と発光層との間に設けられる層のことで、「有機EL素子とその工業化最前線(1998年11月30日エヌ・ティー・エス社発行)」の第2編第2章「電極材料」(123〜166頁)に詳細に記載されている。
本発明において正孔注入層は必要に応じて設け、上記の如く陽極と発光層又は陽極と正孔輸送層との間に存在させてもよい。
正孔注入層は、特開平9−45479号公報、同9−260062号公報、同8−288069号公報等にもその詳細が記載されており、正孔注入層に用いられる材料としては、例えば前述の正孔輸送層に用いられる材料等が挙げられる。
中でも銅フタロシアニンに代表されるフタロシアニン誘導体、特表2003−519432や特開2006−135145等に記載されているようなヘキサアザトリフェニレン誘導体、酸化バナジウムに代表される金属酸化物、アモルファスカーボン、ポリアニリン(エメラルディン)やポリチオフェン等の導電性高分子、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム錯体等に代表されるオルトメタル化錯体、トリアリールアミン誘導体等が好ましい。
前述の正孔注入層に用いられる材料は単独で用いてもよく、また複数種を併用して用いてもよい。
《集光シート》
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、支持基板(基板)の光取出し側に、例えばマイクロレンズアレイ上の構造を設けるように加工したり、あるいは、集光シートと組み合わせたりすることにより、特定方向、例えば素子発光面に対し正面方向に集光することにより、特定方向上の輝度を高めることができる。
マイクロレンズアレイの例としては、基板の光取り出し側に一辺が30μmでその頂角が90度となるような四角錐を二次元に配列する。一辺は10〜100μmの範囲内が好ましい。これより小さくなると回折の効果が発生して色がつき、大きすぎると厚さが厚くなり好ましくない。
集光シートとしては、例えば液晶表示装置のLEDバックライトで実用化されているものを用いることが可能である。このようなシートとして例えば、住友スリーエム社製輝度上昇フィルム(BEF)などを用いることができる。プリズムシートの形状としては、例えば基材に△状のストライプが形成されたものであってもよいし、頂角が丸みを帯びた形状、ピッチをランダムに変化させた形状、その他の形状であっても良い。
また、有機EL素子からの光放射角を制御するために光拡散板・フィルムを、集光シートと併用してもよい。例えば、(株)きもと製拡散フィルム(ライトアップ)などを用いることができる。
《用途》
本発明の有機EL素子は、表示デバイス、ディスプレイ、各種発光光源として用いることができる。
発光光源として、例えば、照明装置(家庭用照明、車内照明)、時計や液晶用バックライト、看板広告、信号機、光記憶媒体の光源、電子写真複写機の光源、光通信処理機の光源、光センサーの光源等が挙げられるがこれに限定するものではないが、特に液晶表示装置のバックライト、照明用光源としての用途に有効に用いることができる。
以下、本発明の有機EL素子を有する表示装置の一例を図面に基づいて説明する。図1は有機EL素子から構成される表示装置の一例を示した模式図である。有機EL素子の発光により画像情報の表示を行う、例えば、携帯電話等のディスプレイの模式図である。
ディスプレイ1は複数の画素を有する表示部A、画像情報に基づいて表示部Aの画像走査を行う制御部B等からなる。制御部Bは表示部Aと電気的に接続され、複数の画素それぞれに外部からの画像情報に基づいて走査信号と画像データ信号を送り、走査信号により走査線毎の画素が画像データ信号に応じて順次発光して画像走査を行って画像情報を表示部Aに表示する。
図2は表示部Aの模式図である。
表示部Aは基板上に、複数の走査線5及びデータ線6を含む配線部と複数の画素3等とを有する。表示部Aの主要な部材の説明を以下に行う。
図2においては、画素3の発光した光が白矢印方向(下方向)へ取り出される場合を示している。
配線部の走査線5及び複数のデータ線6はそれぞれ導電材料からなり、走査線5とデータ線6は格子状に直交して、直交する位置で画素3に接続している(詳細は図示していない)。
画素3は走査線5から走査信号が印加されると、データ線6から画像データ信号を受け取り、受け取った画像データに応じて発光する。発光の色が赤領域の画素、緑領域の画素、青領域の画素を適宜同一基板上に並置することによって、フルカラー表示が可能となる。
次に、画素の発光プロセスを説明する。図3は画素の回路図である。画素は有機EL素子10、スイッチングトランジスター11、駆動トランジスター12、コンデンサー13等を備えている。複数の画素に有機EL素子10として、赤色、緑色、青色発光の有機EL素子を用い、これらを同一基板上に並置することでフルカラー表示を行うことができる。
図3において、制御部Bからデータ線6を介してスイッチングトランジスター11のドレインに画像データ信号が印加される。そして、制御部Bから走査線5を介してスイッチングトランジスター11のゲートに走査信号が印加されると、スイッチングトランジスター11の駆動がオンし、ドレインに印加された画像データ信号がコンデンサー13と駆動トランジスター12のゲートに伝達される。
画像データ信号の伝達により、コンデンサー13が画像データ信号の電位に応じて充電されるとともに、駆動トランジスター12の駆動がオンする。駆動トランジスター12は、ドレインが電源ライン7に接続され、ソースが有機EL素子10の電極に接続されており、ゲートに印加された画像データ信号の電位に応じて電源ライン7から有機EL素子10に電流が供給される。
制御部Bの順次走査により走査信号が次の走査線5に移ると、スイッチングトランジスター11の駆動がオフする。しかし、スイッチングトランジスター11の駆動がオフしてもコンデンサー13は充電された画像データ信号の電位を保持するので、駆動トランジスター12の駆動はオン状態が保たれて、次の走査信号の印加が行われるまで有機EL素子10の発光が継続する。順次走査により次に走査信号が印加されたとき、走査信号に同期した次の画像データ信号の電位に応じて駆動トランジスター12が駆動して有機EL素子10が発光する。
即ち、有機EL素子10の発光は、複数の画素それぞれの有機EL素子10に対して、アクティブ素子であるスイッチングトランジスター11と駆動トランジスター12を設けて、複数の画素3それぞれの有機EL素子10の発光を行っている。このような発光方法をアクティブマトリクス方式と呼んでいる。
ここで、有機EL素子10の発光は複数の階調電位を持つ多値の画像データ信号による複数の階調の発光でもよいし、2値の画像データ信号による所定の発光量のオン、オフでもよい。また、コンデンサー13の電位の保持は次の走査信号の印加まで継続して保持してもよいし、次の走査信号が印加される直前に放電させてもよい。
本発明においては、上述したアクティブマトリクス方式に限らず、走査信号が走査されたときのみデータ信号に応じて有機EL素子を発光させるパッシブマトリクス方式の発光駆動でもよい。
図4はパッシブマトリクス方式による表示装置の模式図である。図4において、複数の走査線5と複数の画像データ線6が画素3を挟んで対向して格子状に設けられている。順次走査により走査線5の走査信号が印加されたとき、印加された走査線5に接続している画素3が画像データ信号に応じて発光する。パッシブマトリクス方式では画素3にアクティブ素子が無く、製造コストの低減が計れる。
本発明の有機EL素子においては、必要に応じ成膜時にメタルマスクやインクジェットプリンティング法等でパターニングを施してもよい。パターニングする場合は、電極のみをパターニングしてもよいし、電極と発光層をパターニングしてもよいし、素子全層をパターニングしてもよく、素子の作製においては、従来公知の方法を用いることができる。≪本発明の照明装置の一態様≫
本発明の有機EL素子を具備した、本発明の照明装置の一態様について説明する。
本発明の有機EL素子の非発光面をガラスカバーで覆い、厚み300μmのガラス基板を封止用基板として用いて、周囲にシール材として、エポキシ系光硬化型接着剤(東亞合成社製ラックストラックLC0629B)を適用し、これを陰極上に重ねて透明支持基板と密着させ、ガラス基板側からUV光を照射して、硬化させて、封止し、図5、図6に示すような照明装置を形成することができる。
図5は、照明装置の概略図を示し、本発明の有機EL素子101はガラスカバー102で覆われている(なお、ガラスカバーでの封止作業は、有機EL素子101を大気に接触させることなく窒素雰囲気下のグローブボックス(純度99.999%以上の高純度窒素ガスの雰囲気下)で行った。)。
図6は、照明装置の断面図を示し、図6において、105は陰極、106は有機EL層、107は透明電極を示す。なお、ガラスカバー102内には窒素ガス108が充填され、捕水剤109が設けられている。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例において「部」あるいは「%」の表示を用いるが、特に断りがない限り「体積%」を表す。
〔実施例1〕
《有機EL素子の作製》
(1)有機EL素子101の作製
50mm×50mm、厚さ0.7mmのガラス基板上に、陽極としてITO(インジウムチンオキシド)を150nmの厚さで製膜し、パターニングを行った後、このITO透明電極を付けた透明基板をイソプロピルアルコールで超音波洗浄し、乾燥窒素ガスで乾燥し、UVオゾン洗浄を5分間行った。さらにこの基板上に、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリスチレンスルホネート(PEDOT/PSSと略記、Bayer製、Baytron P Al 4083)を純水で希釈した溶液をスピンコート法により製膜した後、140℃にて1時間乾燥し、膜厚50nmの正孔注入層を設けた。この透明基板を市販の真空蒸着装置の基板ホルダーに固定した。
真空蒸着装置内の蒸着用るつぼの各々に、各層の構成材料を、各々素子作製に最適の量を充填した。蒸着用るつぼはモリブデン製又はタングステン製の抵抗加熱用材料で作製されたものを用いた。
真空度1×10−4Paまで減圧した後、化合物HT−1の入った蒸着用るつぼに通電して加熱し、蒸着速度0.1nm/秒で正孔注入層上に蒸着し、膜厚10nmの正孔輸送層を形成した。
次いで、ホスト材料として比較の化合物1及びリン光発光材料としてD−63がそれぞれ85%、15%の体積%になるように蒸着速度0.1nm/秒で共蒸着し、膜厚30nmの発光層を形成した。
次いで、化合物HB−1を蒸着速度0.1nm/秒で蒸着し、膜厚5nmの正孔阻止層を形成し、続いて化合物Alqを蒸着速度0.1nm/秒で蒸着し、膜厚30nmの電子輸送層を形成した。さらに、フッ化カリウムを膜厚2nmで形成した後に、アルミニウム100nmを蒸着して陰極を形成した。
上記素子の非発光面側を、窒素雰囲気下、UV硬化樹脂を用いて缶状ガラスカバーを接着し、有機EL素子101を作製した。
なお、本実施例において使用される化合物は、下記のとおりの化学構造式を有するものである。
Figure 2014157494
Figure 2014157494
Figure 2014157494
(2)有機EL素子102〜120の作製
有機EL素子101の作製において、ホスト化合物である比較化合物1を表1に記載の化合物に変えた以外は有機EL素子101の作製と同様にして有機EL素子102〜120を作製した。
≪有機EL素子101〜120の評価≫
各サンプルについて下記の評価を行った。評価結果を表1に示す。
(1)発光効率(EQE、外部取出し量子効率)
有機EL素子を室温(約23〜25℃)、2.5mA/cmの定電流条件下による通電を行い、発光開始直後の発光輝度(L0)[cd/m]を測定することにより、外部取り出し量子効率(η)を算出した。
ここで、発光輝度の測定はCS−2000(コニカミノルタセンシング製)を用いて行い、外部取り出し量子効率は有機EL素子101を100とする相対値で表した。
なお、値が大きいほうが比較に対して効率に優れていることを示す。
(2)半減寿命
下記に示す測定法に従って、半減寿命の評価を行った。
各有機EL素子を初期輝度4000cd/mを与える電流で定電流駆動して、初期輝度の1/2になる時間を求め、これを半減寿命の尺度とした。なお、半減寿命は有機EL素子101を100とする相対値で表した。
なお、値が大きいほうが比較に対して耐久性に優れていることを示す。
(3)励起子安定性
上記(1)で使用した素子部位とは別の部位にUV−LED(5W/cm)光源を20分照射した。なおこの時の光源とサンプルの距離は15mmとした。UV照射後のサンプルに2.5mA/cmの定電流を印加し、発光直後の発光輝度を測定し、下記式を用いて輝度残存率を算出し、これを励起子安定性の尺度とした。なお初期発光輝度は上記(1)発光効率評価時の発光輝度(L0)である。
輝度残存率(%)=(UV20分照射後発光輝度)/(初期発光輝度(L0))×100
表1には有機EL素子101を100とする相対値で表した。輝度残存率の値が大きいほうが比較に対して励起子安定性に優れ、有機EL素子の耐久性が高いことを示す。
(4)耐熱性
有機EL素子を高温条件下(約50±5℃)の恒温槽に入れ、上記(2)半減寿命の測定法と同条件で半減寿命の評価を行い、下記式を用いて耐熱性を算出した。
耐熱性(%)=(高温条件下での半減寿命)/(室温での半減寿命)×100
表1には有機EL素子101を100とする相対値で表した。耐熱性の値が大きいほうが比較に対して温度変化に対する耐久性が高いことを示す。
Figure 2014157494
以上より、比較の化合物に対し、本発明の化合物を用いると発光効率が高く、半減寿命の長くなることがわかり、本発明の化合物を用いた有機EL素子は高い発光効率と耐久性を両立していることが分かる。
〔実施例2〕
(1)有機EL素子201の作製
有機EL素子101の作製において、発光層をホスト材料とし比較の化合物1及びリン光発光材料としてD−41をそれぞれ90%、10%の体積%になるように蒸着速度0.1nm/秒で共蒸着し、膜厚30nmの発光層を形成した以外は有機EL素子101の作製と同様にして、有機EL素子201を作製した。
(2)有機EL素子202〜215の作製
有機EL素子201の作製において、ホスト化合物である比較化合物1を表2に記載の化合物に変えた以外は有機EL素子201の作製と同様にして有機EL素子202〜215を作製した。
≪有機EL素子201〜215の評価≫
各サンプルについて有機EL素子101〜120と同様の評価を行った。評価結果を表2に示す。
Figure 2014157494
以上より、リン光発光材料としてD−41を用いた場合においても、ホスト材料を比較の化合物に対し、本発明の化合物を用いた場合、発光効率が高く、半減寿命の長くなることがわかり、本発明の化合物を用いた有機EL素子は高い発光効率と耐久性を両立していることが分かる。
〔実施例3〕
(1)有機EL素子301の作製
有機EL素子101の作製において、発光層の形成において、ホスト材料として比較の化合物1及びリン光発光材料としてD−54をそれぞれ94%、6%の体積%になるようにし30nmの発光層を形成し、さらに正孔阻止層の形成において、正孔阻止材料をHB−1からBAlq(ビス(2−メチル−8−キノリノラト)(4−フェニルフェノラト)アルミニウム(III))に変更した以外は有機EL素子101の作製と同様にして、有機EL素子301を作製した。
(2)有機EL素子302〜317の作製
有機EL素子301の作製において、ホスト化合物である比較化合物1を表3に記載の化合物に変えた以外は有機EL素子301の作製と同様にして有機EL素子302〜317を作製した。
≪有機EL素子301〜317の評価≫
各サンプルについて有機EL素子101〜120と同様の評価を行った。評価結果を表3に示す。
Figure 2014157494
以上より、リン光発光材料としてD−54を用いた場合においても、ホスト材料を比較の化合物に対し、本発明の化合物を用いた場合、発光効率が高く、半減寿命の長くなることがわかり、本発明の化合物を用いた有機EL素子は高い発光効率と耐久性を両立していることが分かる。
〔実施例4〕
(1)有機EL素子401の作製
有機EL素子115の作製において、正孔輸送層と発光層の間に第2の正孔輸送層として比較化合物1を蒸着速度0.1nm/秒で正孔輸送層上に蒸着し、膜厚10nmの第2の正孔輸送層を形成した以外は同様にして有機EL素子401を作製した。
(2)有機EL素子402〜410の作製
有機EL素子401の作製において、第2の正孔輸送層の材料である比較較化合物1を表4に記載の化合物に変えた以外は有機EL素子401の作製と同様にして有機EL素子402〜410を作製した。
≪有機EL素子401〜410の評価≫
各サンプルについて有機EL素子101〜120と同様の半減寿命の評価に加え駆動電圧の評価を行った。評価結果を表4に示す。
(1)駆動電圧
有機EL素子を室温(約23〜25℃)、2.5mA/cmの定電流条件下による通電を行った際の駆動電圧を測定し、有機EL素子401を100とする相対値で表した。
なお、値が小さいほうが比較に対して駆動電圧が低下し、発光効率に優れていることを示す。
(2)半減寿命
実施例1の半減寿命の評価と同様の方法で、半減寿命の評価を行った。なお、半減寿命は有機EL素子401を100とする相対値で表した。
なお、値が大きいほうが比較に対して耐久性に優れていることを示す。
Figure 2014157494
以上より、本発明の化合物を正孔輸送材料として用いると、比較化合物に対し、低電圧駆動が可能であり、半減寿命が長くなることが分かり、本発明の化合物を用いた有機EL素子は低電圧駆動と耐久性を両立していることが分かる。
〔実施例5〕
《白色有機EL素子の作製》
(1)有機EL素子501の作製
50mm×50mm、厚さ0.7mmのガラス基板上に、陽極としてITO(インジウムチンオキシド)を150nmの厚さで製膜し、パターニングを行った後、このITO透明電極を付けた透明基板をイソプロピルアルコールで超音波洗浄し、乾燥窒素ガスで乾燥し、UVオゾン洗浄を5分間行った後、この透明基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに固定した。
真空蒸着装置内の蒸着用るつぼの各々に、各層の構成材料を、各々素子作製に最適の量を充填した。蒸着用るつぼはモリブデン製又はタングステン製の抵抗加熱用材料で作製されたものを用いた。
真空度1×10−4Paまで減圧した後、化合物HATの入った蒸着用るつぼに通電して加熱し、蒸着速度0.1nm/秒でITO透明電極上に蒸着し、膜厚15nmの正孔注入層を形成した。
次いで、化合物HT−1を同様にして蒸着し、膜厚70nmの正孔輸送層を形成した。
次いで、化合物H−1、化合物D−20、化合物D−4が、それぞれ88%、10%、2%の体積%になるように蒸着速度0.1nm/秒で共蒸着し、膜厚15nmの第一発光層を形成した。
次いで、本発明の化合物(2−25)、化合物D−63が、それぞれ90%、15%の体積%になるように蒸着速度0.1nm/秒で共蒸着し、膜厚20nmの第二発光層を形成した。
次いで、化合物HB−1を蒸着速度0.1nm/秒で蒸着し、膜厚5nmの正孔阻止層を形成した。その後、化合物E―1を蒸着速度0.1nm/秒で蒸着し、膜厚45nmの電子輸送層を形成した。さらに、フッ化カリウムを膜厚2.0nmで形成した後に、アルミニウム100nmを蒸着して陰極を形成した。
上記素子の非発光面側を、純度99.999%以上の高純度窒素ガスの雰囲気下、缶状ガラスカバーで覆い、電極取り出し配線を設置して、有機EL素子501を作製した。
また、有機EL素子501を用いて図5及び図6に示すような照明装置を形成して通電したところ、白色の発光が得られ、本発明の化合物を用いた有機EL素子は照明装置として利用可能なことがわかった。
〔実施例6〕
《有機ELフルカラー表示装置の作製》
図7A〜図7Eは、有機ELフルカラー表示装置の概略構成図を示す。
ガラス基板201上に、陽極としてITO透明電極202を100nm成膜した基板(NHテクノグラス社製NA45)に100μmのピッチでパターニングを行った後(図7A参照)、このガラス基板201上であってITO透明電極202の間に非感光性ポリイミドの隔壁203(幅20μm、厚さ2.0μm)をフォトリソグラフィーで形成した(図7B参照)。
ITO電極202上であって隔壁203同士の間に下記組成の正孔注入層組成物を、インクジェットヘッド(エプソン社製;MJ800C)を用いて吐出注入し、紫外光を200秒間照射し、60℃、10分間の乾燥処理により、膜厚40nmの正孔注入層204を設けた(図7C参照)。
この正孔注入層204上に、各々下記組成の青色発光層組成物、緑色発光層組成物、赤色発光層組成物を同様にインクジェットヘッドを使用して吐出注入し、60℃、10分間乾燥処理し、各色の発光層205B、205G、205Rを設けた(図7D参照)。
(正孔注入層組成物)
HT−1:20質量部
シクロヘキシルベンゼン:50質量部
イソプロピルビフェニル:50質量部
(青色発光層組成物)
本発明の化合物(2−20):0.8質量部
DP−55:0.04質量部
シクロヘキシルベンゼン:50質量部
イソプロピルビフェニル:50質量部
(緑色発光層組成物)
H−1:0.7質量部
D−20:0.04質量部
シクロヘキシルベンゼン:50質量部
イソプロピルビフェニル:50質量部
(赤色発光層組成物)
H−1:0.7質量部
D−4:0.04質量部
シクロヘキシルベンゼン:50質量部
イソプロピルビフェニル:50質量部
次に、各発光層205B、205G、205Rを覆うように電子輸送材料(化合物E−1)を蒸着して膜厚45nmの電子輸送層(図示略)を設け、更にフッ化リチウムを蒸着して膜厚0.5nmの電子注入層(図示略)を設け、Alを蒸着して膜厚130nmの陰極206を設けて有機EL素子を作製した(図7E参照)。
作製した有機EL素子はそれぞれ電極に電圧を印加することにより青色、緑色、赤色の発光を示し、フルカラー表示装置として利用できることがわかった。
以上のように、本発明によれば、発光効率が高く、耐久性に優れた有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置、表示装置を提供することができる。
また、ウェットプロセスによって、上記効果を有する有機EL素子を製造することができる。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料は、高い三重項励起エネルギーを有し、当該有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を用いた、発光効率が高く、耐久性に優れた有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置を提供することができる。
1 ディスプレイ
3 画素
5 走査線
6 データ線
7 電源ライン
10 有機EL素子
11 スイッチングトランジスター
12 駆動トランジスター
13 コンデンサー
101 有機EL素子
102 ガラスカバー
105 陰極
106 有機EL層
107 透明電極
108 窒素ガス
109 捕水剤
201 ガラス基板
202 透明電極
203 隔壁
204 正孔注入層
205B、205G、205R 各色の発光層
A 表示部
B 制御部
L 光

Claims (9)

  1. 下記一般式(1)で表される構造を有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
    Figure 2014157494
    (一般式(1)中、環α及び環βは、それぞれ、ピロール、フラン、チオフェン、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チアゾール、イソチアゾール又はチアジアゾールのいずれかに由来する芳香族複素環基を表し、任意の位置で連結している。Rは、環α及び環βの少なくとも一方の任意の位置に置換した水素原子又は置換基を表し、nは1〜8の整数を表す。)
  2. 上記一般式(1)で表される構造が、下記一般式(2)で表される構造であることを特徴とする請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
    Figure 2014157494
    (一般式(2)中の環α、環β、及びRは、一般式(1)中の環α、環β、及びRと同義である。mは、1〜6の整数を表す。Lは、2価の連結基を表す。)
  3. 前記一般式(1)で表される構造が下記一般式(1−1)で表される構造であることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
    Figure 2014157494
    (一般式(1−1)中、A〜A及びB〜Bは、それぞれ、炭素原子、窒素原子、酸素原子あるいは硫黄原子を表し、ピロール、フラン、チオフェン、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チアゾール、イソチアゾール又はチアジアゾールのいずれかに由来する芳香族複素5員環を形成する。Rは、二つの芳香族複素環基の少なくとも一方の任意の位置に置換した水素原子又は置換基を表し、nは1〜8の整数を表す。)
  4. 前記一般式(2)で表される構造が下記一般式(2−1)で表される構造であることを特徴とする請求項2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
    Figure 2014157494
    (一般式(2−1)中、A〜A及びB〜Bは、それぞれ、炭素原子、窒素原子、酸素原子あるいは硫黄原子を表し、ピロール、フラン、チオフェン、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール又はイソチアゾールのいずれかに由来する芳香族複素5員環を形成する。Rは、二つの芳香族複素環基の少なくとも一方の任意の位置に置換した水素原子又は置換基を表し、mは1〜8の整数を表す。Lは、2価の連結基を表す。)
  5. 陽極と陰極に挟まれた少なくとも発光層を含む有機層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子であって、請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子用材料を、前記有機層のいずれかに含有していることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  6. 前記発光層が、リン光発光性化合物を含有していることを特徴とする請求項5に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  7. 前記リン光発光性化合物が、下記一般式(DP)で表される構造を有することを特徴とする請求項6に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2014157494
    (式中、Mは、Ir、Pt、Rh、Ru、Ag、Cu又はOsを表す。A、A、B及びBは、それぞれ、炭素原子又は窒素原子を表す。環Zは、A及びAと共に形成される6員の芳香族炭化水素環又は5員若しくは6員の芳香族複素環を表す。環Zは、B及びBと共に形成される5員又は6員の芳香族複素環を表す。環Z及び環Zは置換基を有していてもよく、さらに置換基同士が結合して縮環構造を形成していてもよい。また、各々の配位子の置換基が、互いに結合して、配位子同士が連結していてもよい。L′は、Mに配位したモノアニオン性の二座配位子を表す。m′は、0〜2の整数を表す。n′は、1〜3の整数を表す。m′+n′は、2又は3である。m′及びn′が2以上のとき、環Z及び環Zで表される配位子及びL′は、各々、同じでも異なっていてもよい。)
  8. 請求項5から請求項7までのいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子が具備されていることを特徴とする表示装置。
  9. 請求項5から請求項7までのいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子が具備されていることを特徴とする照明装置。
JP2015508683A 2013-03-29 2014-03-27 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 Active JP6269655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071566 2013-03-29
JP2013071566 2013-03-29
PCT/JP2014/058808 WO2014157494A1 (ja) 2013-03-29 2014-03-27 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014157494A1 true JPWO2014157494A1 (ja) 2017-02-16
JP6269655B2 JP6269655B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=51624455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508683A Active JP6269655B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-27 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160043334A1 (ja)
EP (1) EP2983222A4 (ja)
JP (1) JP6269655B2 (ja)
KR (1) KR101798307B1 (ja)
WO (1) WO2014157494A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6119373B2 (ja) * 2013-03-29 2017-04-26 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
KR102625861B1 (ko) 2016-06-28 2024-01-17 삼성디스플레이 주식회사 헤테로시클릭 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR102536247B1 (ko) 2017-12-22 2023-05-25 삼성디스플레이 주식회사 헤테로고리 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR20200041422A (ko) 2018-10-11 2020-04-22 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 유기 전계 발광 소자용 아민 화합물
KR20200109675A (ko) * 2019-03-14 2020-09-23 주식회사 디비하이텍 애노드 구조물, 이의 형성 방법 및 이를 포함하는 유기 발광 다이오드 표시 장치
CN115772160A (zh) * 2021-09-06 2023-03-10 宁波卢米蓝新材料有限公司 一种化合物、有机电致发光材料、有机电致发光元件和电子设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004155665A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Mitsubishi Chemicals Corp 新規化合物およびこれを用いた有機電界発光素子
JP2007294720A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2008255324A (ja) * 2007-03-09 2008-10-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および化合物
JP2009173565A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料ならびに有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010126571A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012109747A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-23 University Of Waterloo Organic semiconducting compounds and devices generated therefrom

Family Cites Families (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04297076A (ja) 1991-01-31 1992-10-21 Toshiba Corp 有機el素子
JPH06325871A (ja) 1993-05-18 1994-11-25 Mitsubishi Kasei Corp 有機電界発光素子
EP0650955B1 (en) 1993-11-01 1998-08-19 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Amine compound and electro-luminescence device comprising same
JP3561549B2 (ja) 1995-04-07 2004-09-02 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3529543B2 (ja) 1995-04-27 2004-05-24 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US5719467A (en) 1995-07-27 1998-02-17 Hewlett-Packard Company Organic electroluminescent device
JP3645642B2 (ja) 1996-03-25 2005-05-11 Tdk株式会社 有機エレクトロルミネセンス素子
US6939625B2 (en) 1996-06-25 2005-09-06 Nôrthwestern University Organic light-emitting diodes and methods for assembly and enhanced charge injection
US5776622A (en) 1996-07-29 1998-07-07 Eastman Kodak Company Bilayer eletron-injeting electrode for use in an electroluminescent device
JP4486713B2 (ja) 1997-01-27 2010-06-23 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
US6337492B1 (en) 1997-07-11 2002-01-08 Emagin Corporation Serially-connected organic light emitting diode stack having conductors sandwiching each light emitting layer
JPH11251067A (ja) 1998-03-02 1999-09-17 Junji Kido 有機エレクトロルミネッセント素子
JP3884564B2 (ja) 1998-05-20 2007-02-21 出光興産株式会社 有機el発光素子およびそれを用いた発光装置
JP2000196140A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造法
JP4729154B2 (ja) 1999-09-29 2011-07-20 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子、有機エレクトロルミネッセント素子群及びその発光スペクトルの制御方法
US6458475B1 (en) 1999-11-24 2002-10-01 The Trustee Of Princeton University Organic light emitting diode having a blue phosphorescent molecule as an emitter
KR100377321B1 (ko) 1999-12-31 2003-03-26 주식회사 엘지화학 피-형 반도체 성질을 갖는 유기 화합물을 포함하는 전기소자
JP3929706B2 (ja) 2000-02-10 2007-06-13 富士フイルム株式会社 イリジウム錯体からなる発光素子材料及び発光素子
JP4154139B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子
JP4092901B2 (ja) 2000-10-30 2008-05-28 株式会社豊田中央研究所 有機電界発光素子
JP4048525B2 (ja) 2000-12-25 2008-02-20 富士フイルム株式会社 新規インドール誘導体およびそれを利用した発光素子
JP4153694B2 (ja) 2000-12-28 2008-09-24 株式会社東芝 有機el素子および表示装置
JP4598282B2 (ja) 2001-02-09 2010-12-15 三井化学株式会社 アミン化合物および該化合物を含有する有機電界発光素子
CN1267525C (zh) 2001-03-08 2006-08-02 香港大学 有机金属光发射材料
JP2002299060A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 有機発光素子
JP2002302516A (ja) 2001-04-03 2002-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd 新規ポリマーおよびそれを用いた発光素子
JP2002363227A (ja) 2001-04-03 2002-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 新規ポリマーおよびそれを用いた発光素子
JP2002305083A (ja) 2001-04-04 2002-10-18 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子
JP4804661B2 (ja) 2001-07-11 2011-11-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
SG113443A1 (en) 2001-12-05 2005-08-29 Semiconductor Energy Laboratao Organic semiconductor element
KR100691543B1 (ko) 2002-01-18 2007-03-09 주식회사 엘지화학 새로운 전자 수송용 물질 및 이를 이용한 유기 발광 소자
US6872472B2 (en) 2002-02-15 2005-03-29 Eastman Kodak Company Providing an organic electroluminescent device having stacked electroluminescent units
JP4707082B2 (ja) * 2002-11-26 2011-06-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
CN101812021B (zh) 2003-03-13 2012-12-26 出光兴产株式会社 含氮杂环衍生物及使用该衍生物的有机电致发光元件
US7090928B2 (en) 2003-04-01 2006-08-15 The University Of Southern California Binuclear compounds
CN100483779C (zh) 2003-05-29 2009-04-29 新日铁化学株式会社 有机电致发光元件
DE10338550A1 (de) 2003-08-19 2005-03-31 Basf Ag Übergangsmetallkomplexe mit Carbenliganden als Emitter für organische Licht-emittierende Dioden (OLEDs)
HU0302888D0 (en) 2003-09-09 2003-11-28 Pribenszky Csaba Dr In creasing of efficacity of stable storage by freezing of embryos in preimplantation stage with pretreatment by pressure
JP4961412B2 (ja) 2003-11-10 2012-06-27 淳二 城戸 有機素子、及び、有機素子の製造方法
JPWO2005085387A1 (ja) 2004-03-08 2007-12-13 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4758889B2 (ja) 2004-03-26 2011-08-31 パナソニック電工株式会社 有機発光素子
JP4869565B2 (ja) 2004-04-23 2012-02-08 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
US7491823B2 (en) 2004-05-18 2009-02-17 The University Of Southern California Luminescent compounds with carbene ligands
WO2005123873A1 (ja) 2004-06-17 2005-12-29 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2006000544A2 (en) 2004-06-28 2006-01-05 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Electroluminescent metal complexes with triazoles and benzotriazoles
EP2271183B1 (en) 2004-07-23 2015-03-18 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display and illuminator
JP4168998B2 (ja) 2004-11-05 2008-10-22 ブラザー工業株式会社 画像処理システムおよび画像処理装置
JP2006135145A (ja) 2004-11-08 2006-05-25 Sony Corp 表示素子用有機材料および表示素子
DE102004057072A1 (de) 2004-11-25 2006-06-01 Basf Ag Verwendung von Übergangsmetall-Carbenkomplexen in organischen Licht-emittierenden Dioden (OLEDs)
JP4810669B2 (ja) 2004-11-25 2011-11-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP4790260B2 (ja) 2004-12-22 2011-10-12 出光興産株式会社 アントラセン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100803125B1 (ko) 2005-03-08 2008-02-14 엘지전자 주식회사 적색 인광 화합물 및 이를 사용한 유기전계발광소자
JP5157442B2 (ja) 2005-04-18 2013-03-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
US7807275B2 (en) 2005-04-21 2010-10-05 Universal Display Corporation Non-blocked phosphorescent OLEDs
US9051344B2 (en) 2005-05-06 2015-06-09 Universal Display Corporation Stability OLED materials and devices
JP4533796B2 (ja) 2005-05-06 2010-09-01 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
US7638072B2 (en) 2005-06-27 2009-12-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conductive polymer compositions
JP5076891B2 (ja) 2005-07-01 2012-11-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2007023101A (ja) 2005-07-13 2007-02-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
JP4837958B2 (ja) 2005-08-26 2011-12-14 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007028417A1 (en) 2005-09-07 2007-03-15 Technische Universität Braunschweig Triplett emitter having condensed five-membered rings
EP1940202B1 (en) 2005-09-22 2013-05-01 Panasonic Corporation Organic light emitting element and its fabrication method
US20090295276A1 (en) 2005-12-01 2009-12-03 Tohru Asari Organic Electroluminescent Device
EP1956022B1 (en) 2005-12-01 2012-07-25 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Compound for organic electroluminescent element and organic electroluminescent element
WO2007086552A1 (ja) 2006-01-30 2007-08-02 Chisso Corporation 新規化合物およびこれを用いた有機電界発光素子
US8142909B2 (en) 2006-02-10 2012-03-27 Universal Display Corporation Blue phosphorescent imidazophenanthridine materials
EP2243785B1 (en) 2006-02-10 2016-02-03 Universal Display Corporation Phosphorescent condensed ring carbene metal complexes for use in organic light emitting devices
JP5151045B2 (ja) * 2006-03-13 2013-02-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP4823730B2 (ja) 2006-03-20 2011-11-24 新日鐵化学株式会社 発光層化合物及び有機電界発光素子
WO2007125714A1 (ja) 2006-04-26 2007-11-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5432523B2 (ja) 2006-05-11 2014-03-05 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2034538B1 (en) 2006-06-02 2013-10-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence element, and organic electroluminescence element using the material
KR20090040896A (ko) 2006-08-23 2009-04-27 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 이들을 이용한 유기 전기발광 소자
JP5589251B2 (ja) 2006-09-21 2014-09-17 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料
JP5237541B2 (ja) 2006-09-21 2013-07-17 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4388590B2 (ja) 2006-11-09 2009-12-24 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
EP2085382B1 (en) 2006-11-24 2016-04-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element using the same
US8119255B2 (en) 2006-12-08 2012-02-21 Universal Display Corporation Cross-linkable iridium complexes and organic light-emitting devices using the same
JP5352447B2 (ja) 2007-03-15 2013-11-27 保土谷化学工業株式会社 置換されたビピリジル基とピリドインドール環構造がフェニレン基を介して連結した化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101502187B1 (ko) 2007-04-26 2015-03-16 바스프 에스이 페노티아진-s-옥시드 또는 페노티아진-s,s-디옥시드 기를 함유하는 실란 및 이의 oled에서의 용도
US20100141125A1 (en) 2007-05-16 2010-06-10 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
EP2170911B1 (en) 2007-06-22 2018-11-28 UDC Ireland Limited Light emitting cu(i) complexes
US8373159B2 (en) 2007-07-05 2013-02-12 Basf Se Organic light-emitting diodes comprising carbene-transition metal complex emitter, and at least one compound selected from disilylcarbazoles, disilyldibenzofurans, disilyldibenzothiophenes, disilyldibenzophospholes, disilyldibenzothiophene s-oxides and disilyldibe
US7968213B2 (en) 2007-07-10 2011-06-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device and organic electroluminescence device utilizing the same
US8080658B2 (en) 2007-07-10 2011-12-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescent element and organic electroluminescent element employing the same
KR20100065302A (ko) 2007-07-27 2010-06-16 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 무기 나노입자를 포함하는 전기 전도성 중합체의 수성 분산물
TWI511964B (zh) 2007-08-08 2015-12-11 Universal Display Corp 苯并稠合噻吩/聯伸三苯混合材料
JP2009040728A (ja) 2007-08-09 2009-02-26 Canon Inc 有機金属錯体及びこれを用いた有機発光素子
CN101896494B (zh) 2007-10-17 2015-04-08 巴斯夫欧洲公司 具有桥连碳烯配体的过渡金属配合物及其在oled中的用途
JP2009124114A (ja) 2007-10-22 2009-06-04 Chisso Corp シロール誘導体化合物を用いた電子輸送・注入層用材料及び有機電界発光素子
JP5402639B2 (ja) 2007-10-26 2014-01-29 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP5279234B2 (ja) 2007-11-02 2013-09-04 キヤノン株式会社 白金錯体及びこれを用いた有機発光素子
US7914908B2 (en) 2007-11-02 2011-03-29 Global Oled Technology Llc Organic electroluminescent device having an azatriphenylene derivative
WO2009066779A1 (ja) 2007-11-22 2009-05-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機el素子
JP5304653B2 (ja) 2007-11-26 2013-10-02 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2009073245A1 (en) 2007-12-06 2009-06-11 Universal Display Corporation Light-emitting organometallic complexes
US8221905B2 (en) 2007-12-28 2012-07-17 Universal Display Corporation Carbazole-containing materials in phosphorescent light emitting diodes
JP5509606B2 (ja) 2008-02-05 2014-06-04 Jnc株式会社 ピリジル基を有するアントラセン誘導体化合物及び有機電界発光素子
CN101970448B (zh) 2008-02-12 2016-05-11 巴斯夫欧洲公司 具有二苯并[f,h]喹*啉的电致发光金属络合物
TW200946537A (en) 2008-03-13 2009-11-16 Ube Industries Substituted ethynyl golden-cyclic alkylaminocarbene complex and organic electroluminescent element
JP4844585B2 (ja) 2008-04-14 2011-12-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
EP2460866B1 (en) 2008-05-13 2019-12-11 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
JP5522046B2 (ja) 2008-09-17 2014-06-18 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子材料
JP2010093181A (ja) 2008-10-10 2010-04-22 Canon Inc 有機発光素子
EP2338186B1 (en) 2008-10-23 2020-02-12 Universal Display Corporation Organic light emitting device and materials for use in same
DE102009007038A1 (de) 2009-02-02 2010-08-05 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
JP2010192719A (ja) 2009-02-19 2010-09-02 Yamagata Promotional Organization For Industrial Technology 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5321684B2 (ja) 2009-06-24 2013-10-23 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置及び縮合多環式複素環化合物
JP5939984B2 (ja) 2009-10-28 2016-06-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ヘテロレプティックなカルベン錯体及び該錯体を有機エレクトロニクスで用いる使用
WO2011073149A1 (de) 2009-12-14 2011-06-23 Basf Se Metallkomplexe, enthaltend diazabenzimidazolcarben-liganden und deren verwendung in oleds
WO2011086935A1 (ja) 2010-01-15 2011-07-21 出光興産株式会社 含窒素複素環誘導体及びそれを含んでなる有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011181303A (ja) 2010-03-01 2011-09-15 Usc Corp 蓋体係止構造、電池収容構造及びカード型電子機器
JP2011213643A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Canon Inc 銅錯体化合物及びこれを用いた有機発光素子
CN102939295B (zh) 2010-04-16 2017-05-24 Udc 爱尔兰有限责任公司 桥联苯并咪唑‑卡宾配合物及其在oled中的用途
KR101837216B1 (ko) 2010-04-28 2018-03-09 커먼웰쓰 사이언티픽 앤드 인더스트리얼 리서치 오가니제이션 인광 이리듐 및 관련 제8족 금속 다중고리 화합물을 기본물로 하는 전계발광 장치
US8742657B2 (en) 2010-06-11 2014-06-03 Universal Display Corporation Triplet-Triplet annihilation up conversion (TTA-UC) for display and lighting applications
DE112011102008B4 (de) 2010-06-15 2022-04-21 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
WO2012023947A1 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Universal Display Corporation Bicarbazole compounds for oleds
JP5652083B2 (ja) 2010-09-24 2015-01-14 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
EP2630682A4 (en) 2010-10-22 2014-10-01 Commw Scient Ind Res Org ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE DEVICE
JP5839027B2 (ja) 2011-02-22 2016-01-06 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法、照明装置及び表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004155665A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Mitsubishi Chemicals Corp 新規化合物およびこれを用いた有機電界発光素子
JP2007294720A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2008255324A (ja) * 2007-03-09 2008-10-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および化合物
JP2009173565A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料ならびに有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010126571A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012109747A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-23 University Of Waterloo Organic semiconducting compounds and devices generated therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
JP6269655B2 (ja) 2018-01-31
EP2983222A4 (en) 2016-09-28
WO2014157494A1 (ja) 2014-10-02
KR20150121106A (ko) 2015-10-28
US20160043334A1 (en) 2016-02-11
KR101798307B1 (ko) 2017-11-15
EP2983222A1 (en) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6729589B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP5978843B2 (ja) イリジウム錯体化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP4697142B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
JP6428267B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP6319319B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP6146415B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP6269655B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP6011542B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2014097865A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置および照明装置
JP7238044B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2016175068A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP6020473B2 (ja) イリジウム錯体化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JPWO2016056562A1 (ja) イリジウム錯体、有機エレクトロルミネッセンス材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP6319321B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2016225486A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6459441B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP6119373B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2014075347A (ja) 有機エレクトロルミッセンス素子、及び照明装置
JP6011616B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6520071B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2017098416A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP6459428B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
JPWO2016084639A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子用材料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150