JPWO2013145864A1 - セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム - Google Patents

セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013145864A1
JPWO2013145864A1 JP2013536356A JP2013536356A JPWO2013145864A1 JP WO2013145864 A1 JPWO2013145864 A1 JP WO2013145864A1 JP 2013536356 A JP2013536356 A JP 2013536356A JP 2013536356 A JP2013536356 A JP 2013536356A JP WO2013145864 A1 JPWO2013145864 A1 JP WO2013145864A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release agent
green sheet
ceramic green
agent layer
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013536356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5492352B2 (ja
Inventor
知巳 深谷
知巳 深谷
慎也 市川
慎也 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2013536356A priority Critical patent/JP5492352B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5492352B2 publication Critical patent/JP5492352B2/ja
Publication of JPWO2013145864A1 publication Critical patent/JPWO2013145864A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/30Producing shaped prefabricated articles from the material by applying the material on to a core or other moulding surface to form a layer thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/401Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the release coating composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/77Uncured, e.g. green
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2433/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • C09J2483/005Presence of polysiloxane in the release coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Abstract

基材11と、基材11の片側に設けられた剥離剤層12とを備えたセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム1であって、剥離剤層12は、活性エネルギー線硬化性成分およびシリコーン系成分を含む剥離剤組成物の硬化物であり、剥離剤層12の基材11とは反対側の面における算術平均粗さ(Ra)が8nm以下であり、かつ最大突起高さ(Rp)が50nm以下であるセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム1。かかるセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム1によれば、セラミックグリーンシートにピンホールや厚みむら等の欠陥が発生することを防止・抑制することができ、さらにはセラミックグリーンシートの剥離性にも優れる。

Description

本発明は、セラミックグリーンシートを製造する工程で使用する剥離フィルムに関するものである。
従来より、積層セラミックコンデンサや多層セラミック基板といった積層セラミック製品を製造するには、セラミックグリーンシートを成形し、得られたセラミックグリーンシートを複数枚積層して焼成することが行われている。
セラミックグリーンシートは、チタン酸バリウムや酸化チタンなどのセラミック材料を含有するセラミックスラリーを剥離フィルム上に塗工することにより成形される。剥離フィルムとしては、フィルム基材にポリシロキサン等のシリコーン系化合物が剥離処理されたものが使用されている。この剥離フィルムには、当該剥離フィルム上に成形した薄いセラミックグリーンシートを当該剥離フィルムから破断等することなく剥離できる剥離性が要求される。
近年、電子機器の小型化および高性能化に伴い、積層セラミックコンデンサや多層セラミック基板の小型化および多層化が進み、セラミックグリーンシートの薄膜化が進んでいる。セラミックグリーンシートが薄膜化して、その乾燥後の厚みが、例えば3μm以下となると、セラミックスラリーを塗工し乾燥させたときに、セラミックグリーンシートにピンホールや厚みむら等の欠陥が発生し易くなる。また、成形したセラミックグリーンシートを剥離フィルムから剥離するときに、セラミックグリーンシートの強度低下による破断等の不具合が発生し易くなる。
前者の問題を解決するために、特許文献1には、キャリアフィルム(剥離フィルム)として、セラミックスラリーの塗布面におけるJIS B0601で定義される最大高さRmaxが0.2μm以下の表面を有するものを使用することが提案されている。
特開2003−203822号公報
しかしながら、特許文献1のように最大高さRmaxを規定した剥離フィルムを使用しても、薄膜化したセラミックグリーンシートにピンホールや厚みむら等の欠陥が発生することを効果的に防止することはできなかった。また、薄膜化したセラミックグリーンシートを剥離フィルムから剥離するときに、セラミックグリーンシートが破断する等の不具合は依然としてあった。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、セラミックグリーンシートにピンホールや厚みむら等の欠陥が発生することを防止・抑制することができ、さらにはセラミックグリーンシートの剥離性にも優れたセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1に本発明は、基材と、前記基材の片側に設けられた剥離剤層とを備えたセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムであって、前記剥離剤層は、活性エネルギー線硬化性成分およびシリコーン系成分を含む剥離剤組成物の硬化物であり、前記剥離剤層の前記基材とは反対側の面における算術平均粗さ(Ra)が8nm以下であり、かつ最大突起高さ(Rp)が50nm以下であることを特徴とするセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムを提供する(発明1)。
上記発明(発明1)によれば、主として活性エネルギー線硬化性成分の硬化物によって、剥離剤層の表面が高平滑となり、セラミックグリーンシートにピンホールや厚みむら等の欠陥が発生することを効果的に防止・抑制することができ、また、シリコーン系成分またはその硬化物によって、セラミックグリーンシートとの剥離性にも優れる。
上記発明(発明1)において、前記剥離剤層の前記基材とは反対側の面における高さ10nm以上の突起高さを有する粗大突起の面積占有率は、10%以下であることが好ましい(発明2)。
上記発明(発明1,2)において、前記シリコーン系成分は、反応性官能基を有するポリオルガノシロキサンであることが好ましい(発明3)。
上記発明(発明1〜3)において、前記剥離剤組成物中における前記シリコーン系成分の、前記活性エネルギー線硬化性成分および前記シリコーン系成分の合計質量に対する質量割合は、0.7〜5質量%であることが好ましい(発明4)。
上記発明(発明1〜4)において、前記活性エネルギー線硬化性成分は、(メタ)アクリル酸エステルであることが好ましい(発明5)。
上記発明(発明5)において、前記(メタ)アクリル酸エステルは、三官能以上の(メタ)アクリル酸エステルであることが好ましい(発明6)。
上記発明(発明1〜6)において、前記剥離剤層の厚さは、0.3〜2μmであることが好ましい(発明7)。
上記発明(発明1〜7)においては、前記基材の前記剥離剤層とは反対側の面における算術平均粗さ(Ra)が5〜50nmであり、かつ最大突起高さ(Rp)が30〜500nmであることが好ましい。
本発明に係るセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムによれば、剥離剤層の表面が高平滑となり、セラミックグリーンシートにピンホールや厚みむら等の欠陥が発生することを効果的に防止・抑制することができ、さらにはセラミックグリーンシートとの剥離性にも優れる。
本発明の一実施形態に係る剥離フィルムの断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係るセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム(以下、単に「剥離フィルム」という場合がある。)1は、基材11と、基材11の第1の面(図1では上面)の上に積層された剥離剤層12とを備えて構成される。
本実施形態に係る剥離フィルム1において、セラミックスラリーが成形される面である剥離剤層12の表面(図1では上面;基材11とは反対側の面)における算術平均粗さ(Ra)は8nm以下であり、かつ最大突起高さ(Rp)は50nm以下である。本明細書における算術平均粗さ(Ra)および最大突起高さ(Rp)は、JIS B0601−1994に準拠して測定(試験例では、ミツトヨ社製の表面粗さ測定機SV3000S4(触針式)を使用して測定)した値とする。
剥離剤層12の表面の算術平均粗さ(Ra)および最大突起高さ(Rp)を上記のような範囲とすることで、剥離剤層12の表面を十分に高平滑なものにすることができ、例えば厚さ1μm未満の薄膜セラミックグリーンシートを当該剥離剤層12の表面に成形したときにも、薄膜セラミックグリーンシートにはピンホールや厚みむら等の欠陥が発生しにくく、良好なシート成形性が示される。この優れた効果は、特許文献1のように剥離剤層12の最大高さ(Rmax)を規定するだけでは得られない。
剥離剤層12の表面の算術平均粗さ(Ra)は、好ましくは6nm以下であり、特に好ましくは4nm以下である。また、剥離剤層12の表面の最大突起高さ(Rp)は、好ましくは40nm以下であり、特に好ましくは30nm以下である。
剥離剤層12の表面における高さ10nm以上の突起高さを有する粗大突起の面積占有率は、10%以下であることが好ましく、特に8.5%以下であることが好ましく、さらには7%以下であることが好ましい。ここで、高さ10nm以上の突起高さを有する粗大突起の面積占有率とは、高さ10nm以上の突起高さを有する粗大突起を、高さ10nmの部分で剥離剤層12の表面と平行に切り取ったときに生じる切り取り面の面積の合計が、剥離剤層12の表面の面積に占める率をいう。本明細書における粗大突起の面積占有率は、光干渉式表面形状観察装置を使用(試験例では、Vecco社製の「WYKO―1100」を使用)してPSIモードにて50倍率で観察し、得られた91.2×119.8μmの範囲における表面形状画像を、突起高さ10μm以上の部分とそれ以外の部分とで二値化処理し、突起高さ10μm以上の部分を、高さ10nmの部分で剥離剤層12の表面と平行に切り取ったときに生じる切り取り面として、その面積の、全面積に対する割合を百分率として算出したものである。
上記粗大突起の面積占有率が10%を超える剥離シートであると、ごく稀に高めの突起(例えば、高さが40〜50nm付近の突起)が存在するおそれがあるが、一方、粗大突起の面積占有率が10%以下の剥離シートであると、そのような高めの突起がほとんど存在しなくなる。このような剥離シートを使用して得られるセラミックグリーンシートでは、ピンホールや厚みむら等の欠陥が発生することが、より効果的に防止・抑制される。
本実施形態に係る剥離フィルム1における基材11としては、特に制限はなく、従来公知のものの中から任意のものを適宜選択して用いることができる。このような基材11としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリプロピレンやポリメチルペンテン等のポリオレフィン、ポリカーボネート、エチレン−酢酸ビニル共重合体などのプラスチックからなるフィルムが挙げられ、単層であってもよいし、同種又は異種の2層以上の多層であってもよい。これらの中でもポリエステルフィルムが好ましく、特にポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましく、さらには二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましい。ポリエチレンテレフタレートフィルムは、加工時、使用時等において、埃等が発生しにくいため、例えば、埃等によるセラミックスラリー塗工不良等を効果的に防止することができる。
また、この基材11においては、その第1の面に設けられる剥離剤層12との密着性を向上させる目的で、第1の面に、酸化法などによる表面処理、あるいはプライマー処理を施すことができる。上記酸化法としては、例えばコロナ放電処理、プラズマ放電処理、クロム酸化処理(湿式)、火炎処理、熱風処理、オゾン、紫外線照射処理などが挙げられ、これらの表面処理法は、基材フィルムの種類に応じて適宜選ばれるが、一般にコロナ放電処理法が効果および操作性の面から好ましく用いられる。
基材11の厚さは、通常10〜300μmであればよく、好ましくは15〜200μmであり、特に好ましくは20〜125μmである。
基材11の第1の面における算術平均粗さ(Ra)は、2〜50nmであることが好ましく、特に5〜30nmであることが好ましい。また、基材11の第1の面における最大突起高さ(Rp)は、10〜700nmであることが好ましく、特に30〜500nmであることが好ましい。基材11の第1の面における算術平均粗さ(Ra)および最大突起高さ(Rp)を上記の範囲に設定することで、剥離剤層1の表面における算術平均粗さ(Ra)および最大突起高さ(Rp)を前述した範囲内におさめることが容易となる。
一方、基材11の第2の面(第1の面と反対側の面;図1では下面;「裏面」という場合がある。)における算術平均粗さ(Ra)は、5〜50nmであることが好ましく、特に10〜30nmであることが好ましい。また、基材11の第2の面における最大突起高さ(Rp)は、30〜500nmであることが好ましく、特に50〜300nmであることが好ましい。
基材11の第2の面の算術平均粗さ(Ra)が小さ過ぎると、当該第2の面が平滑過ぎることとなり、剥離フィルム1の巻き取り時に基材11の第2の面と高平滑な剥離剤層12とが密着して、ブロッキングが発生し易くなる。一方、基材11の第2の面の算術平均粗さ(Ra)が大き過ぎると、基材11の第2の面の最大突起高さ(Rp)を上記の好ましい低い範囲におさめることが困難になることがある。
基材11の第2の面における最大突起高さ(Rp)が大きすぎると、セラミックグリーンシート成形後に巻き取ったときに、当該セラミックグリーンシートに密着する基材11の第2の面の突起形状がセラミックグリーンシートに転写され、セラミックグリーンシートが部分的に薄くなり、当該セラミックグリーンシートを積層してコンデンサを作製したときに、短絡による不具合が生じるおそれがある。一方、基材11の第2の面の最大突起高さ(Rp)が小さすぎると、基材11の第2の面の凹凸が均一となり、当該第2の面が平坦になるため、剥離剤層12を形成する工程等で、基材11がロールに接する面で空気を巻き込みやすくなる。その結果、搬送している基材11が蛇行したり、ロール状に巻き取る際に巻きずれを生じたりすることがある。
また、基材11の第2の面における算術平均粗さ(Ra)および最大突起高さ(Rp)を上記のような範囲とすると、巻取り時の巻きずれを効果的に抑制することができるため、巻き取り張力を高める必要がなく、それにより、巻き取り張力に起因する巻き芯部の変形を抑制することが可能となる。
なお、基材11の第1の面と逆の面に、後述する剥離剤層12と同じ層を設けたり、または剥離剤層12とは異なる層を設けたりしてもよく、この場合、基材11の第2の面は、これらの層の面のうち、基材11側とは反対側の面を指す。
基材11の第1の面の最大突起高さ(Rp)と第2の面の最大突起高さ(Rp)のいずれもが上記の好ましい範囲にあるフィルムを得るために、基材11として、基材11の第1の面の最大突起高さ(Rp)と、第2の面の最大突起高さ(Rp)とが異なる、すなわち表裏異粗度のものを使用してもよいし、第1の面の最大突起高さ(Rp)と、第2の面の最大突起高さ(Rp)とが実質的に同一の、すなわち表裏同粗度のものを使用してもよい。
剥離剤層12は、所望の剥離性を有するとともに、上記基材11の第1の面に積層されたときに、当該剥離剤層12の表面における算術平均粗さ(Ra)および最大突起高さ(Rp)を前述した範囲にすることができるものであり、活性エネルギー線硬化性成分およびシリコーン系成分を含む剥離剤組成物(以下「剥離剤組成物C」という。)を硬化させることによって得られるものである。かかる剥離剤組成物Cによれば、主として活性エネルギー線硬化性成分の硬化物によって、基材11の第1の面に存在する突起相互間の凹部分を効果的に埋めて、得られる剥離剤層12の表面を高平滑化することができ、また、シリコーン系成分またはその硬化物によって、剥離剤層12の表面に適度な剥離性を付与することができる。従来より、特定の樹脂フィルム、特にポリエステル系フィルムにおいては、表面の易滑性や機械的強度を付与するために、充填材の添加が必須であり、そのため、充填材に起因した表面の粗大突起の面積占有率を低く制限することが困難であった。これに対し、上記のように活性エネルギー線硬化性成分の硬化物によって剥離剤層12の表面を高平滑化することにより、剥離剤層12の表面の粗大突起の面積占有率を低く制限することが容易となる。
活性エネルギー線硬化性成分は、本発明の効果を妨げることなく、活性エネルギー線の照射によって硬化する成分であれば特に制限されず、モノマー、オリゴマーまたはポリマーのいずれであってもよいし、それらの混合物であってもよい。この活性エネルギー線硬化性成分は、(メタ)アクリル酸エステルであることが好ましい。なお、本明細書において、(メタ)アクリル酸エステルとは、アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルの両方を意味する。他の類似用語も同様である。剥離剤層12の主成分が(メタ)アクリル酸エステル系成分の硬化物であると、当該剥離剤層12において、セラミックスラリーのはじきが発生し難くなる。
(メタ)アクリル酸エステルとしては、多官能の(メタ)アクリレートモノマーおよび(メタ)アクリレートオリゴマーから選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、特に、三官能以上の(メタ)アクリレートモノマーおよび(メタ)アクリレートオリゴマーから選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、さらには、三官能以上の(メタ)アクリレートモノマーであることが好ましい。三官能以上であることで、剥離剤組成物Cの硬化性が優れたものとなり、また、得られる剥離剤層12の表面の剥離性がより優れたものとなる。
多官能(メタ)アクリレートモノマーとしては、例えば、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールアジペートジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性リン酸ジ(メタ)アクリレート、アリル化シクロヘキシルジ(メタ)アクリレート、イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス((メタ)アクリロキシエチル)イソシアヌレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられ、中でもジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートが好ましい。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
多官能(メタ)アクリレートオリゴマーとしては、例えば、ポリエステルアクリレート系オリゴマー、エポキシアクリレート系オリゴマー、ウレタンアクリレート系オリゴマー、ポリエーテルアクリレート系オリゴマー、ポリブタジエンアクリレート系オリゴマー、シリコーンアクリレート系オリゴマー等が挙げられる。
ポリエステルアクリレート系オリゴマーは、例えば、多価カルボン酸と多価アルコールの縮合によって得られる両末端に水酸基を有するポリエステルオリゴマーの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより、あるいは、多価カルボン酸にアルキレンオキシドを付加して得られるオリゴマーの末端の水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。
エポキシアクリレート系オリゴマーは、例えば、比較的低分子量のビスフェノール型エポキシ樹脂やノボラック型エポキシ樹脂のオキシラン環に、(メタ)アクリル酸を反応しエステル化することにより得ることができる。また、エポキシアクリレート系オリゴマーを部分的に二塩基性カルボン酸無水物で変性したカルボキシル変性型のエポキシアクリレート系オリゴマーを用いることもできる。
ウレタンアクリレート系オリゴマーは、例えば、ポリエーテルポリオールやポリエステルポリオールとポリイソシアナートの反応によって得られるポリウレタンオリゴマーを、(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。
ポリエーテルアクリレート系オリゴマーは、ポリエーテルポリオールの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。
上記の多官能(メタ)アクリレートモノマーおよび多官能(メタ)アクリレートオリゴマーは、それぞれ1種を単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。また、多官能(メタ)アクリレートモノマーと多官能(メタ)アクリレートオリゴマーとを組み合わせて用いることもできる。
なお、剥離剤組成物Cにおいて、活性エネルギー線硬化性成分は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
シリコーン系成分は、本発明の効果を妨げることなく、剥離剤層12の表面に所望の剥離性を付与することができるものであれば特に制限されず、ポリオルガノシロキサン、好ましくは反応性官能基を有するポリオルガノシロキサン、特に好ましくは反応性官能基を有するポリジメチルシロキサンが使用される。反応性官能基を有するポリオルガノシロキサンを使用すると、活性エネルギー線の照射により、または別途の反応工程(例えば加熱工程)により、反応性官能基が反応して、ポリオルガノシロキサン(シリコーン系成分)が架橋構造に組み込まれ、固定されることとなる。これにより、剥離剤層12中のシリコーン系成分が、剥離剤層12上に成形されたセラミックグリーンシートに転着することが抑制される。
反応性官能基は、ポリオルガノシロキサンの片末端に導入されていてもよいし、両末端に導入されていてもよいし、側鎖に導入されていてもよい。反応性官能基としては、例えば、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、マレイミド基、エポキシ基、カルボキシル基、イソシアネート基、水酸基等が挙げられ、中でも、上記活性エネルギー線硬化性成分の硬化時(活性エネルギー線照射時)に同時に硬化が可能である(メタ)アクリロイル基、ビニル基およびマレイミド基が好ましい。これらの反応性官能基は、ポリオルガノシロキサン1分子中に、少なくとも2つ以上導入されていることが好ましい。また、これらの反応性官能基は、ポリオルガノシロキサン1分子中に、2種以上導入されていてもよい。
なお、剥離剤組成物Cにおいて、シリコーン系成分は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
剥離剤組成物C中におけるシリコーン系成分の、活性エネルギー線硬化性成分およびシリコーン系成分の合計質量に対する質量割合は、0.7〜5質量%であることが好ましく、特に1.0〜2.5質量%であることが好ましい。シリコーン系成分の質量割合を上記の範囲にすることで、剥離剤層12の表面にセラミックスラリーをはじくことなく塗布することができ、かつ、形成されたセラミックグリーンシートを破断させることなく容易に剥離することができ、剥離剤層12が剥離性に優れたものとなる。シリコーン系成分の質量割合が0.7質量%未満であると、剥離剤層12が十分な剥離性能を発揮できないおそれがある。一方、シリコーン系成分の質量割合が5質量%を超えると、剥離剤層12の表面にセラミックスラリーを塗布したときに、セラミックスラリーをはじき易くなるおそれがある。また、剥離剤層12が硬化し難くなり、十分な剥離性が得られない場合がある。
剥離剤組成物C中に含まれる固形分の全質量に占める活性エネルギー線硬化性成分およびシリコーン系成分の合計質量の質量割合は、85質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることが特に好ましい。活性エネルギー線硬化性成分およびシリコーン系成分の合計質量の質量割合が上記範囲にあることで、形成される剥離剤層12の表面を高平滑とし、かつ、剥離剤組成物Cの十分な硬化性を得ることがより容易となる。
ここで、剥離剤組成物Cに対して照射する活性エネルギー線として紫外線を用いる場合には、剥離剤組成物Cは、さらに光重合開始剤を含有することが好ましい。このように光重合開始剤を含有することにより、活性エネルギー線硬化性成分(およびシリコーン系成分)を効率良く硬化させることができ、また重合硬化時間および光線照射量を少なくすることができる。
光重合開始剤としては、具体的には、ベンゾフェノン、アセトフェノン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾイン安息香酸、ベンゾイン安息香酸メチル、ベンゾインジメチルケタール、2,4−ジエチルチオキサンソン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンジルジフェニルサルファイド、テトラメチルチウラムモノサルファイド、アゾビスイソブチロニトリル、ベンジル、ジベンジル、ジアセチル、β−クロールアンスラキノン、(2,4,6−トリメチルベンジルジフェニル)フォスフィンオキサイド、2−ベンゾチアゾール−N,N−ジエチルジチオカルバメート等が挙げられる。特に、表面硬化性に優れるとされる、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オンが好ましく、中でも2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オンが特に好ましい。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
光重合開始剤は、活性エネルギー線硬化性成分および活性エネルギー線硬化性を有するシリコーン系成分(例えば、反応性官能基として(メタ)アクリロイル基、ビニル基またはマレイミド基を有するポリオルガノシロキサン)の合計100質量部に対して、1〜20質量部、特に3〜15質量部の範囲の量で用いられることが好ましい。
剥離剤層12を構成する剥離剤(剥離剤組成物Cを含む)は、必要に応じて、シリカ、帯電防止剤、染料、顔料その他の添加剤を含有してもよい。これらの添加剤は、活性エネルギー線硬化性成分およびシリコーン成分の合計100質量部に対して、0.1〜10質量部の範囲の量で用いられることが好ましい。
剥離剤層12の厚さは、0.3〜2μmであることが好ましく、特に0.5〜1.5μmであることが好ましい。剥離剤層12の厚さが0.3μm未満であると、剥離剤層12表面の平滑性が不十分となり、セラミックグリーンシートにピンホールや厚みむらが発生し易くなる場合がある。一方、剥離剤層12の厚さが2μmを超えると、剥離剤層12の硬化収縮により剥離フィルム1にカールが発生し易くなるおそれがある。また、剥離フィルム1をロール状に巻き取った際に、基材11の第2の面とブロッキングが発生し易いために、巻き取り不良が生じたり、巻き出し時の帯電量が増大して、異物が付着し易くなったりするおそれがある。
剥離剤層12は、基材11の第1の面に、剥離剤および所望により希釈剤等を含有する剥離剤溶液を塗布した後、必要に応じて乾燥し、活性エネルギー線の照射により硬化させることで形成することができる。シリコーン系成分の反応性官能基が熱により反応するものである場合には、このときの乾燥により反応を起こさせ、シリコーン系成分を架橋構造に組み込むことができる。剥離剤溶液の塗布方法としては、例えば、グラビアコート法、バーコート法、スプレーコート法、スピンコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ダイコート法等が使用できる。
活性エネルギー線としては、通常、紫外線、電子線等が用いられる。活性エネルギー線の照射量は、エネルギー線の種類によって異なるが、例えば紫外線の場合には、光量で50〜1000mJ/cmが好ましく、特に100〜500mJ/cmが好ましい。また、電子線の場合には、0.1〜50kGy程度が好ましい。
上記活性エネルギー線の照射により、剥離剤組成物C中の活性エネルギー線硬化性成分は硬化する。また、剥離剤組成物C中のシリコーン系成分が活性エネルギー線硬化性の反応性基を有する場合には、当該シリコーン系成分も硬化する。これにより、高平滑で、セラミックスラリーがはじき難く、かつセラミックグリーンシートの剥離性に優れた剥離剤層12が形成される。
上記のような剥離フィルム1を使用することにより、得られるセラミックグリーンシートにピンホールや厚みむら等の欠陥が発生することを効果的に防止・抑制することができるとともに、剥離フィルム1からセラミックグリーンシートを剥離するときにも、セラミックグリーンシートが破断する等の不具合が発生することを効果的に防止・抑制することができる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、基材11と剥離剤層12との間や、基材11の第2の面には、他の層が存在していてもよい。
以下、実施例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。
〔実施例1〕
基材として、表裏同粗度のポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(厚さ31μm)を用意した。このPETフィルムの両面における算術平均粗さ(Ra)は29nmであり、最大突起高さ(Rp)は257nmであった。なお、PETフィルムの両面における算術平均粗さ(Ra)および最大突起高さ(Rp)の測定方法は、後述する剥離剤層表面における算術平均粗さ(Ra)および最大突起高さ(Rp)の測定方法と同様である(以下の実施例等も同じ)。
一方、活性エネルギー線硬化性成分であるジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(新中村工業社製,A−DPH,固形分100質量%)99.0質量部と、シリコーン系成分であるポリエーテル変性アクリロイル基含有ポリジメチルシロキサン(ビッグケミー社製,BYK−3500,固形分100質量%)1.0質量部と、光重合開始剤である2-メチル-1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン(BASF社製,IRGACURE907)5.0質量部とからなる剥離剤組成物Cを、イソプロピルアルコールおよびメチルエチルケトンの混合液(混合質量率3:1)にて希釈して、これを剥離剤溶液(固形分20質量%)とした。この剥離剤溶液を、バーコーターにより上記基材の一方の面(第1の面)に剥離剤層の硬化後の厚さが0.97μmとなるように塗布し、80℃で1分間乾燥させた。その後、紫外線を照射(積算光量:250mJ/cm)し、剥離剤組成物Cを硬化させて剥離剤層を形成し、これを剥離フィルムとした。なお、剥離剤層の厚さは、後述する測定方法によって測定した結果である(以下の実施例等も同じ)。
〔実施例2〜4〕
剥離剤層の厚さを表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔実施例5,6〕
剥離剤組成物Cにおけるシリコーン系成分の質量割合を表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔実施例7〕
基材として、表裏同粗度のPETフィルム(厚さ31μm)を用意した。このPETフィルムの両面における算術平均粗さ(Ra)は15nmであり、最大突起高さ(Rp)は98nmであった。基材として上記の基材を使用する以外、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔実施例8〕
剥離剤層の厚さを表1に示すように変更した以外は、実施例7と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔実施例9〕
基材として、表裏異粗度のPETフィルム(厚さ31μm)を用意した。このPETフィルムの第1の面における算術平均粗さ(Ra)は7nmであり、最大突起高さ(Rp)は43nmであった。また、第2の面における算術平均粗さ(Ra)は34nmであり、最大突起高さ(Rp)は250nmであった。基材として上記の基材を使用する以外、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔比較例1〕
剥離剤組成物Cにおいてシリコーン系成分を配合しない以外は、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔比較例2〜4〕
剥離剤層の厚さを表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔比較例5〕
熱硬化付加反応型シリコーン(信越化学工業社製,KS−847H)100質量部をトルエンで希釈し、これに白金触媒(信越化学工業社製,CAT−PL−50T)2質量部を混合し、固形分が5.0質量%の剥離剤溶液を調製した。
得られた剥離剤溶液を、形成される剥離剤層の乾燥後の厚さが0.3μmとなるように、実施例1と同じ基材の一方の面(第1の面)に均一に塗布し、140℃で1分間乾燥させて剥離剤層を形成し、これを剥離フィルムとした。
〔比較例6,7〕
剥離剤層の厚さを表1に示すように変更した以外は、比較例5と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔試験例1〕(剥離剤層の厚さ測定)
実施例および比較例で得られた剥離フィルムの剥離剤層の厚さ(μm)を、反射式膜厚計(フィルメトリックス社製,F20)を使用して測定した。具体的には、実施例および比較例で得られた剥離フィルムを100×100mmに裁断した後、測定する側の面の反対面が吸引ステージ側となるように剥離フィルムを膜厚計に設置し、剥離剤層表面の10ヵ所について膜厚を測定し、その平均値を剥離剤層の厚さとした。結果を表1に示す。
〔試験例2〕(剥離剤層の表面粗さ測定)
実施例および比較例で得られた剥離フィルムを、測定する側の面の反対面がガラス板側となるように上記両面テープを介してガラス板に固定した。その剥離フィルムの剥離剤層の表面における算術平均粗さ(Ra;nm)および最大突起高さ(Rp;nm)を、表面粗さ測定機(ミツトヨ社製,SV−3000S4,触針式)を使用し、JIS B0601−1994に準拠して測定した。結果を表1に示す。
〔試験例3〕(粗大突起の面積占有率の算出)
試験例2のようにガラス板に固定した剥離フィルムの剥離剤層の表面における、高さ10nm以上の突起高さを有する粗大突起の面積占有率(%)を算出した。具体的には、光干渉式表面形状観察装置(Vecco社製,WYKO―1100)を使用して、PSIモードにて50倍率で観察し、得られた91.2×119.8μmの範囲における表面形状画像を、突起高さ10μm以上の部分とそれ以外の部分とで二値化処理し、得られた突起高さ10μm以上の部分の面積の、全面積に対する割合の百分率を、高さ10nm以上の突起高さを有する粗大突起の面積占有率(%)とした。結果を表1に示す。
〔試験例4〕(剥離剤層の硬化性評価)
実施例および比較例で得られた剥離フィルムについて、メチルエチルケトンを3ml含ませたウエス(小津産業社製,BEMCOT AP−2)によって剥離剤層の表面を荷重1kg/cmで往復10回研磨した後、剥離剤層の表面を目視で観察し、以下の判断基準で剥離剤層の硬化性を評価した。結果を表1に示す。
A…剥離剤層の溶解・脱落なし
B…剥離剤層の一部溶解が見られた
C…剥離剤層が完全に溶解し、基材から脱落した
〔試験例5〕(カール評価)
実施例および比較例で得られた剥離フィルムを200×200mmに裁断した後、基材がガラス板側となるように、剥離フィルムを平坦なガラス板の上に載置した。次いで、100×100mmのガラス板を剥離フィルムの剥離剤層上の中央に載置した後、下側のガラス板の上面から剥離フィルムの各角部頂点までの高さを測定し、以下の判断基準でカールを評価した。結果を表1に示す。
A…各角部の高さの総和が50mm未満
B…各角部の高さの総和が50mm以上、100mm未満
C…各角部の高さの総和が100mm以上
〔試験例6〕(ブロッキング性評価)
実施例および比較例で得られた剥離フィルムを、幅400mm、長さ5000mのロール状に巻き上げた。この剥離フィルムロールを40℃、湿度50%以下の環境下に30日間保管し、剥離フィルムロールそのままの状態での外観を目視にて観察し、以下の判断基準でブロッキング性を評価した。結果を表1に示す。
A…ロール状に巻き上げたときから変化がなかった(ブロッキング無し)
B…幅方向における半分以下の領域にて、フィルム同士の密着に起因する色目の変化が見られた(ブロッキング若干有り)
C…幅方向における過半の領域にわたって、フィルム同士の密着に起因する色目の変化が見られた(ブロッキング有り)
〔試験例7〕(スラリー塗工性評価)
チタン酸バリウム粉末(BaTiO;堺化学工業社製,BT−03)100質量部、バインダーとしてのポリビニルブチラール(積水化学工業社製,エスレックB・K BM−2)8質量部、および可塑剤としてのフタル酸ジオクチル(関東化学社製,フタル酸ジオクチル 鹿1級)4質量部に、トルエンおよびエタノールの混合液(質量比6:4)135質量部を加え、ボールミルにて混合分散させて、セラミックスラリーを調製した。
実施例および比較例で得られた剥離フィルムの剥離剤層表面に、上記セラミックスラリーをダイコーターにて乾燥後の膜厚が1μmになるように、幅250mm、長さ10mにわたって塗工し、その後、乾燥機にて80℃で1分間乾燥させた。セラミックグリーンシートが成形された剥離フィルムについて、剥離フィルム側から蛍光灯を照らして、塗工したすべてのセラミックグリーンシート面を目視で検査し、以下の判断基準でスラリー塗工性を評価した。結果を表1に示す。
A…セラミックグリーンシートにピンホールがなかった
B…セラミックグリーンシートに1〜5個のピンホールが発生した
C…セラミックグリーンシートに6個以上のピンホールが発生した
〔試験例8〕(剥離性評価)
試験例7と同じ手順により剥離フィルムの剥離剤層表面に成形したセラミックグリーンシートを、剥離フィルムを打ち抜かないようにして200mm×200mmに打ち抜いた。次いで、グリーンシート積層機のシート剥離機構を利用して、打ち抜かれたグリーンシートを真空吸引ステージに吸着させ、剥離フィルムから剥離した。このときのセラミックグリーンシートの剥離性を、以下の判断基準で評価した。結果を表1に示す。
A…セラミックグリーンシートが破れることなく、スムーズに剥離でき、剥離剤層上にセラミックグリーンシートが残らなかった
B…セラミックグリーンシートが破れることなく、ややスムーズさに欠けるものの剥離でき、剥離剤層上にセラミックグリーンシートが残らなかった
C…セラミックグリーンシートが破れるか、剥離できなかった
〔試験例9〕(剥離剤層表面の欠陥評価)
ポリビニルブチラール樹脂をトルエンおよびエタノールの混合液(質量比6:4)にて溶解した塗工液を、実施例および比較例で得られた剥離フィルムの剥離剤層の上に、乾燥後の厚さが1μmとなるように塗布し、80℃で1分間乾燥させてポリビニルブチラール樹脂層を成形した。そして、そのポリビニルブチラール樹脂層の表面にポリエステルテープを貼付した。
次いで、ポリエステルテープを使用して、剥離フィルムをポリビニルブチラール樹脂層から剥離し、剥離フィルムの剥離剤層に接触していたポリビニルブチラール樹脂層の面における凹みを数えた。具体的には、光干渉式表面形状観察装置(Vecco社製,WYKO―1100)を使用して、PSIモードにて50倍率で観察し、得られた91.2×119.8μmの範囲における表面形状画像に基づいて、深さ150nm以上の凹みを数え、以下の判断基準で剥離剤層表面の欠陥評価を行った。なお、前述した剥離性評価の試験において、評価が「C」であったものについては、本試験を行うのに満足な試料を得ることができなかったため、本試験は行わなかった。結果を表1に示す。
A…凹みの数が0個
B…凹みの数が1〜5個
C…凹みの数が6個以上
なお、上記のような凹みが存在するセラミックグリーンシートでコンデンサを製造した場合、得られるコンデンサは、耐電圧低下によるショートが発生し易いものとなる。
Figure 2013145864
表1から明らかなように、実施例で得られた剥離フィルムは、剥離剤層表面による欠陥も、基材裏面による欠陥もなく、また、セラミックグリーンシートの剥離性も優れていた。
本発明のセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムは、特に厚さ1μm以下の薄膜セラミックグリーンシートを成形するのに好適である。
1…剥離フィルム
11…基材
12…剥離剤層

Claims (7)

  1. 基材と、前記基材の片側に設けられた剥離剤層とを備えたセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムであって、
    前記剥離剤層は、活性エネルギー線硬化性成分およびシリコーン系成分を含む剥離剤組成物の硬化物であり、
    前記剥離剤層の前記基材とは反対側の面における算術平均粗さ(Ra)が8nm以下であり、かつ最大突起高さ(Rp)が50nm以下である
    ことを特徴とするセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム。
  2. 前記剥離剤層の前記基材とは反対側の面における高さ10nm以上の突起高さを有する粗大突起の面積占有率は、10%以下であることを特徴とする請求項1に記載のセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム。
  3. 前記シリコーン系成分は、反応性官能基を有するポリオルガノシロキサンであることを特徴とする請求項1または2に記載のセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム。
  4. 前記剥離剤組成物中における前記シリコーン系成分の、前記活性エネルギー線硬化性成分および前記シリコーン系成分の合計質量に対する質量割合は、0.7〜5質量%であることを特徴とする請求項1〜3に記載のセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム。
  5. 前記活性エネルギー線硬化性成分は、(メタ)アクリル酸エステルであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム。
  6. 前記(メタ)アクリル酸エステルは、三官能以上の(メタ)アクリル酸エステルであることを特徴とする請求項5に記載のセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム。
  7. 前記剥離剤層の厚さは、0.3〜2μmであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム。
JP2013536356A 2012-03-28 2013-02-04 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム Active JP5492352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013536356A JP5492352B2 (ja) 2012-03-28 2013-02-04 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073680 2012-03-28
JP2012073680 2012-03-28
JP2013536356A JP5492352B2 (ja) 2012-03-28 2013-02-04 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
PCT/JP2013/052491 WO2013145864A1 (ja) 2012-03-28 2013-02-04 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5492352B2 JP5492352B2 (ja) 2014-05-14
JPWO2013145864A1 true JPWO2013145864A1 (ja) 2015-12-10

Family

ID=49259149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536356A Active JP5492352B2 (ja) 2012-03-28 2013-02-04 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20150037536A1 (ja)
JP (1) JP5492352B2 (ja)
KR (1) KR101997310B1 (ja)
CN (1) CN104220221B (ja)
MY (1) MY168431A (ja)
PH (1) PH12014502176A1 (ja)
SG (1) SG11201406065QA (ja)
TW (1) TWI592269B (ja)
WO (1) WO2013145864A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6469122B2 (ja) * 2013-11-11 2019-02-13 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびそれを用いた誘電体セラミック層成形材料用剥離フィルム
TWI643911B (zh) * 2013-11-11 2018-12-11 道康寧東麗股份有限公司 用於介電陶瓷形成材料之離型膜的可經高能輻射固化之丙烯醯氧官能性聚矽氧組合物與使用其之用於介電陶瓷形成材料的離型膜
JP6285777B2 (ja) * 2014-03-31 2018-02-28 リンテック株式会社 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
US10486332B2 (en) 2015-06-29 2019-11-26 Corning Incorporated Manufacturing system, process, article, and furnace
DE202016009069U1 (de) * 2015-06-29 2022-01-24 Corning Incorporated Fertigungslinie und gesinterter Artikel
JP6646424B2 (ja) * 2015-12-10 2020-02-14 リンテック株式会社 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
JP6586376B2 (ja) * 2016-02-17 2019-10-02 リンテック株式会社 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムおよびその製造方法
JP6691703B2 (ja) * 2016-03-29 2020-05-13 東レフィルム加工株式会社 離型フィルム
JP6745153B2 (ja) * 2016-07-11 2020-08-26 信越ポリマー株式会社 導電性離型層形成用塗料及びその製造方法、並びに導電性離型フィルム及びその製造方法
CN110312602B (zh) 2017-03-01 2021-12-14 东洋纺株式会社 陶瓷生片制造用脱模薄膜和其制造方法
WO2019066344A2 (ko) * 2017-09-26 2019-04-04 주식회사 엘지화학 디스플레이 화소 전사용 패턴 필름 및 이를 이용한 디스플레이의 제조방법
JP7035441B2 (ja) * 2017-10-12 2022-03-15 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP7311241B2 (ja) * 2017-10-12 2023-07-19 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
CN111201119B (zh) * 2017-10-12 2022-03-22 东洋纺株式会社 陶瓷生片制造用脱模薄膜
JP6973054B2 (ja) * 2017-12-27 2021-11-24 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP6962217B2 (ja) * 2017-12-27 2021-11-05 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP7188535B2 (ja) * 2017-12-27 2022-12-13 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP7188536B2 (ja) * 2017-12-27 2022-12-13 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP7188537B2 (ja) * 2017-12-27 2022-12-13 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
KR102518776B1 (ko) 2017-12-27 2023-04-10 도요보 가부시키가이샤 세라믹 그린 시트 제조용 이형 필름
JP7306515B2 (ja) * 2018-03-22 2023-07-11 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP7106912B2 (ja) * 2018-03-22 2022-07-27 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP7306514B2 (ja) * 2018-03-22 2023-07-11 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP7306516B2 (ja) * 2018-03-22 2023-07-11 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
MY196707A (en) 2018-08-10 2023-05-02 Toyo Boseki Release film for production of ceramic green sheet
MX2021002404A (es) * 2018-08-30 2021-07-15 Avery Dennison Corp Película antiincrustante autoadhesiva multicapa con superficie texturizada.
MY194550A (en) 2018-09-03 2022-12-01 Toyo Boseki Release film for production of ceramic green sheet
SG11202102850UA (en) 2018-09-27 2021-04-29 Toyo Boseki Release film for production of ceramic green sheet
MY194551A (en) 2018-09-27 2022-12-01 Toyo Boseki Release film for production of ceramic green sheet
WO2020105312A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 Tdk株式会社 はく離フィルム、セラミック部品シート、はく離フィルムの製造方法、セラミック部品シートの製造方法、及び積層セラミックコンデンサの製造方法
WO2021177179A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 Tdk株式会社 剥離フィルムロール、セラミック部品シート及びその製造方法、並びに、セラミック部品及びその製造方法
WO2022138485A1 (ja) 2020-12-23 2022-06-30 東洋紡株式会社 樹脂シート成型用離型フィルムの製造方法
CN117087290A (zh) 2020-12-23 2023-11-21 东洋纺株式会社 树脂片成型用脱模薄膜
TWI827104B (zh) 2021-06-30 2023-12-21 日商東洋紡股份有限公司 樹脂片成型用離型膜以及陶瓷生胚之製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5425991A (en) * 1994-03-25 1995-06-20 Mobil Oil Corporation Release sheet
US5562992A (en) * 1994-08-02 1996-10-08 Avery Dennison Corporation Radiation-curable silicone release compositions and coated articles
JP4160731B2 (ja) * 2001-02-15 2008-10-08 Tdk株式会社 薄膜製造用剥離フィルムの製造方法および薄膜製造用剥離フィルム
JP3870785B2 (ja) 2002-01-07 2007-01-24 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2003291291A (ja) * 2002-04-02 2003-10-14 Mitsubishi Polyester Film Copp 離型フィルム用ポリエステルフィルム
US20050003216A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-06 Jean-Marc Frances Microparticle containing silicone release coatings having improved anti-block and release properties
JP2005314510A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物
JP2007069360A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Lintec Corp 高平滑性剥離シート及びその製造方法
US7947361B2 (en) * 2006-01-17 2011-05-24 Lintec Corporation Release film and process for producing the film
JP4914241B2 (ja) * 2007-02-16 2012-04-11 リンテック株式会社 剥離シートおよび粘着体
JP5157350B2 (ja) * 2007-09-28 2013-03-06 Tdk株式会社 積層フィルムおよび積層セラミック電子部品の製造方法
JP2010143037A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Toray Advanced Film Co Ltd 離型フィルム
JP5508779B2 (ja) * 2009-07-30 2014-06-04 リンテック株式会社 剥離シート及びその製造方法
JP5381860B2 (ja) * 2010-03-29 2014-01-08 Tdk株式会社 剥離フィルム、セラミック部品シート及びこれらの製造方法、並びにセラミック部品の製造方法
JP5488231B2 (ja) * 2010-06-11 2014-05-14 東洋紡株式会社 離型用積層ポリエチレンテレフタレートフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013145864A1 (ja) 2013-10-03
CN104220221A (zh) 2014-12-17
SG11201406065QA (en) 2014-11-27
PH12014502176B1 (en) 2014-12-10
PH12014502176A1 (en) 2014-12-10
KR101997310B1 (ko) 2019-07-05
US20150037536A1 (en) 2015-02-05
TW201406513A (zh) 2014-02-16
TWI592269B (zh) 2017-07-21
KR20140139581A (ko) 2014-12-05
JP5492352B2 (ja) 2014-05-14
MY168431A (en) 2018-11-09
CN104220221B (zh) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492352B2 (ja) セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
JP5492353B2 (ja) セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
JP5421506B1 (ja) グリーンシート製造用剥離フィルムおよびグリーンシート製造用剥離フィルムの製造方法
KR20150008077A (ko) 그린 시트 제조용 박리 필름
JP7392774B2 (ja) 離型フィルム
KR20150138205A (ko) 그린 시트 제조용 박리 필름
JP2015071240A (ja) 剥離フィルム
JP6351570B2 (ja) 剥離フィルム
JP6081987B2 (ja) グリーンシート製造用剥離フィルム
JP6950761B2 (ja) セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP2022153410A (ja) セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
JP6468924B2 (ja) セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムおよびセラミックグリーンシート製造方法
JP7180064B2 (ja) セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP7056069B2 (ja) セラミックグリーンシート製造用離型フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5492352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250