JPWO2005078796A1 - 電子部品及びその製造方法 - Google Patents

電子部品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005078796A1
JPWO2005078796A1 JP2005517907A JP2005517907A JPWO2005078796A1 JP WO2005078796 A1 JPWO2005078796 A1 JP WO2005078796A1 JP 2005517907 A JP2005517907 A JP 2005517907A JP 2005517907 A JP2005517907 A JP 2005517907A JP WO2005078796 A1 JPWO2005078796 A1 JP WO2005078796A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core substrate
resin
component
electronic component
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005517907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4042785B2 (ja
Inventor
山本 祐樹
祐樹 山本
原田 淳
淳 原田
鷹木 洋
洋 鷹木
克郎 平山
克郎 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2005078796A1 publication Critical patent/JPWO2005078796A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042785B2 publication Critical patent/JP4042785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19106Disposition of discrete passive components in a mirrored arrangement on two different side of a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】従来の電子部品は、能動部品と受動部品とがセラミック基板の片面に纏めて配置されているため、能動部品と受動部品との間で電磁的に相互干渉する。また、セラミック基板に樹脂層を接合する時に樹脂が熱硬化するため、樹脂層がセラミック基板に対して熱硬化前後で大きな体積変化を起こして層間剥離等を生じ易い。【解決手段】本発明の電子部品10は、コア基板11の上下両面に分けて第1、第2の樹脂層14、15内に封入された能動チップ部品12及び受動チップ部品13を有し、第1の樹脂層14の上面にシールド用金属膜16が形成され且つその内部にコア基板11の回路パターンとシールド用金属膜16を接続する第1のビアホール導体17が形成され、第2の樹脂層15の下面に外部端子電極18が形成され且つその内部に外部端子電極18とコア基板11の回路パターンを接続する第2のビアホール導体19が形成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、能動部品及び受動部品が基板に樹脂封止された電子部品及びその製造方法に関し、更に詳しくは、電気的及び構造的に信頼性の高い電子部品及びその製造方法に関するものである。
従来のこの種の電子部品としては、例えば特許文献1に記載の高周波半導体装置や、特許文献2に記載の高周波モジュールおよび高周波モジュールの製造方法が知られている。
特許文献1に記載の高周波半導体装置は、セラミック基板の下面に形成されたエポキシ樹脂と無機充填物からなる複合樹脂材料層が形成され、その複合樹脂材料層の下部は平坦な形状を有し、かつ外部接続端子用電極が形成され、前記複合樹脂材料層の内部にはセラミック基板に接続された半導体素子や受動部品を埋没して構成され、送受信系のオールインワン構造のモジュールパッケージとして、小型化及び高密度実装化を実現している。
また、特許文献2に記載の高周波モジュールは、基板上に搭載された電子部品でもって構成された高周波回路部と、前記高周波回路部を電磁遮蔽するシールド被覆とを備えた高周波モジュールにおいて、前記電子部品を封入する樹脂モールド層を備え、前記シールド被覆を、前記樹脂モールド層の表面に形成された金属膜として構成することにより、専用のシールド部材を不要にしたものである。
而して、上記各特許文献に記載の技術の場合には、半導体素子や集積回路チップ等の能動部品と、コンデンサや抵抗等の受動部品とがセラミック基板の片面に纏めて配置され、これらの能動部品及び受動部品を樹脂層内に封入した構造になっている。
特開2000−124435号公報 特開2002−033419号公報
しかしながら、従来の電子部品である高周波半導体装置及び高周波モジュールの場合には、いずれも能動部品と受動部品とをセラミック基板の片面に纏めて配置した状態で樹脂層内に封入されているため、能動部品と受動部品との間で電磁気的に相互干渉するという課題があった。また、従来の技術の場合には、セラミック基板に搭載された能動部品や受動部品を、熱硬化樹脂を熱硬化させて樹脂層中に配置するため、熱硬化前後で樹脂層はセラミック基板に対して大きな体積変化を起こすため、セラミック基板と樹脂層との間で層間剥離等を生じ易く、また、層間剥離を生じない場合でも、セラミック基板のクラックや割れ等の構造欠陥の原因になる虞があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、能動部品と受動部品との電磁気的な相互干渉を防止することができると共に層間剥離等の構造欠陥を防止することができる信頼性の高い電子部品及びその製造方法を提供することを目的としている。
本発明の請求項1に記載の電子部品は、第1の主面に能動部品が搭載され且つ第1の主面と対向する第2の主面に受動部品が搭載されたコア基板と、このコア基板の第1、第2の主面それぞれに能動部品及び受動部品を封入する第1、第2の樹脂層とを備え、上記第1の樹脂層の上面にシールド用金属膜を設けると共にその内部に上記シールド用金属膜と上記第1の主面に形成された回路パターンとを接続する第1のビアホール導体を設け、且つ、上記第2の樹脂層の下面に外部端子電極を設けると共にその内部に上記外部端子電極と上記第2の主面に形成された回路パターンとを接続する第2のビアホール導体を設けたことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項2に記載の電子部品は、請求項1に記載の発明において、上記能動部品を複数搭載すると共にこれらの能動部品の間に第1のビアホール導体を介在させたことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項3に記載の電子部品は、請求項1または請求項2に記載の発明において、上記シールド用金属膜及び上記外部端子電極をそれぞれ金属箔によって形成したことを特徴とするものである。
また、本発明の請求項4に記載の電子部品は、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の発明において、上記コア基板は、樹脂多層基板であることを特徴とするものである。
また、本発明の請求項5に記載の電子部品の製造方法は、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の電子部品を製造する方法であって、上記電子部品のコア基板の両面側それぞれに第1、第2の樹脂を配置する工程と、上記第1、第2の樹脂を上記コア基板に同時に熱圧着して上記コア基板の両面に第1、第2の樹脂層をそれぞれ形成する工程とを有することを特徴とするものである。
また、本発明の請求項6に記載の電子部品の製造方法は、請求項5に記載の発明において、上記第1の樹脂の上記コア基板とは反対側の面に金属箔を配置すると共に、上記第2の樹脂の上記コア基板とは反対側の面に金属箔を配置する工程を有することを特徴とするものである。
本発明の請求項1〜請求項6に記載の発明によれば、能動部品と受動部品との電磁気的な相互干渉を防止することができると共に層間剥離等の構造欠陥を防止することができる信頼性の高い電子部品及びその製造方法を提供することができる。
発明の実施の形態
以下、図1に示す実施形態に基づいて本発明を説明する。尚、図1は本発明の電子部品の一実施形態を示す断面図、図2は本発明の電子部品の製造方法の要部を示す図で、(a)はコア基板に能動部品及び受動部品が搭載した状態を示す断面図、(b)は(a)のコア基板に樹脂層を圧着した状態を示す断面図、(c)はビアホール導体を形成した電子部品の完成品を示す断面図である。
本実施形態の電子部品10は、例えば図1に示すように、複数の樹脂層11Aを積層して形成された樹脂多層基板からなるコア基板11と、コア基板11の第1の主面(上面)に形成された回路パターン(図示せず)の所定箇所にそれぞれに搭載された半導体素子等の能動素子からなる複数の能動チップ部品12と、コア基板11の第2の主面(下面)に形成された回路パターン(図示せず)の所定箇所にそれぞれ搭載されたコンデンサ、インダクタ、抵抗等の受動素子からなる複数の受動チップ部品13とを備えている。このように、能動チップ部品12と受動チップ部品13とをコア基板11の上下に両面に分けてして配置することにより、能動チップ部品12と受動チップ部品13との電磁気的な相互干渉を防止することができる。
上記コア基板11は各樹脂層11Aそれぞれに形成された回路パターン(図示せず)を内蔵し、上下の樹脂層11Aの回路パターンは互いにビアホール導体(図示せず)を介して接続されている。各樹脂層11Aは、例えば、エポキシ系樹脂等の従来公知の合成樹脂によって形成されている。
上記コア基板11の上面には第1の樹脂層14が接合され、この樹脂層14によってコア基板11の上面に搭載された複数の能動チップ部品12を封入している。また、コア基板11の下面には第2の樹脂層15が接合され、この樹脂層15によってコア基板11の下面に搭載された複数の受動チップ部品13を封入している。第1、第2の樹脂層14、15は、それぞれシリカ等の無機化合物がフィラーとして混入されており、第1、第2の樹脂層14、15の熱伝導性を高めてある。これらの樹脂層14、15の樹脂自体はそれぞれコア基板11を構成する樹脂層11Aと同一の合成樹脂であっても異なる合成樹脂であっても良い。尚、コア基板11にもフィラーを混入しても良い。
上記コア基板11は合成樹脂によって形成され、また、第1、第2の樹脂層14、15はそれぞれ無機フィラー入りの合成樹脂によって形成されているため、コア基板11と第1、第2の樹脂層14、15間の熱膨張差が殆どないか、熱膨張差が小さいため、コア基板11と第1、第2の樹脂層14、15との間で層間剥離を生じる虞がなく、また、第1、第2の樹脂層14、15の熱硬化による収縮によってコア基板11を損傷したり、界面でクラックを発生する虞がない。
また、上記第1の樹脂層14の上面にはシールド用金属膜16が所定の回路パターンで形成され、このシールド用金属膜16によって第1の樹脂層14内を外部から電磁気的に遮蔽している。更に、第1の樹脂層14には上下に貫通する第1のビアホール導体17が所定のパターンで形成され、これらのビアホール導体17は隣り合う能動チップ部品12、12間に介在し、シールド用金属膜16とコア基板11上面の回路パターン(例えば、グランド電極)とを接続している。このビアホール導体17は、例えば横方向(水平方向)の断面が円形、楕円形状等の断面形状に形成され、このビアホール導体17によって隣り合う能動チップ部品12、12間で電磁気的な相互干渉を極力生じないようにしている。このように第1のビアホール導体17が能動チップ部品12、12間に介在することによって能動チップ部品12を高密度実装し、延いては電子部品10を小型化することができる。
上記第2の樹脂層15の下面には外部端子電極18が所定のパターンで複数箇所に入出力端子として形成されている。更に、第2の樹脂層15には上下に貫通する第2のビアホール導体19が所定のパターンで形成され、これらのビアホール導体19は外部端子電極18とコア基板11下面の回路パターンとを接続している。このように第2のビアホール導体19が受動チップ部品13、13間に介在することによって受動チップ部品13を高密度実装し、延いては電子部品10を小型化することができる。
上記シールド用金属膜16及び外部端子電極18は、例えば電解銅箔等の抵抗値の低い金属箔によってそれぞれ形成されている。これらの金属箔の樹脂層との接着面それぞれには予め粗面化処理が施されている。加えてシランカップリング処理、エキシマ光照射処理、コロナ放電処理及び黒化処理等の表面処理を施すことにより、シールド用金属膜16及び外部端子電極18それぞれのアンカー効果が向上し、シールド用金属膜16は第1の樹脂層14と強固に密着して第1の樹脂層14から剥離し難く、外部端子電極18は第1の樹脂層15と強固に密着して第2の樹脂層15から剥離し難くなっている。
また、第1、第2のビアホール導体17、19は、それぞれのビアホールに対するめっき処理によって析出した銅等の導電性金属によって形成されている。これらのビアホール導体17、19は、導電性金属がビアホール内に充填されて形成されたものであっても良く、また、導電性金属がビアホールの表面のみに被覆されたものであっても良い。これらのビアホール導体17、19は導電性ペーストによっても形成されるが、電気的信頼性や耐衝撃性を勘案すればめっき処理によるものの方が好ましい。
また、上記コア基板11は樹脂多層基板ではなく、セラミック多層基板によって形成することもできる。この場合には、コア基板11と第1、第2の樹脂層14、15それぞれとの界面にコア基板11の面積の1〜10%を占める電極(図示せず)を形成することができる。これらの電極を形成する場合には、コア基板11であるセラミック多層基板と一緒に導電性ペーストを焼結することによって形成することが好ましい。導電性ペーストは焼結により金属粒子の粒成長と有機バインダ等の消失によって電極面を粗面化することができ、セラミック多層基板であるコア基板11と第1、第2の樹脂層14、15との間の層間剥離を抑制し、あるいは防止することができる。この電極はコア基板11の回路パターンに接続して形成されたものであっても、回路パターンとは独立して形成されたものであっても良い。
以上説明したように本実施形態によれば、コア基板11の上下両面に能動チップ部品12と受動チップ部品13を分けて第1、第2の樹脂層14、15内に封入したため、能動チップ部品12と受動チップ部品13との電磁気的な相互干渉を防止することができる。また、第1の樹脂層14上面のシールド用金属膜16によって第1の樹脂層14内の能動チップ部品12を外部から電磁気的に遮断しているため、能動チップ部品12を外部ノイズから効率的に保護することができ、しかも、シールド用金属膜16とコア基板11の上面に形成された回路パターンとを接続する第1のビアホール導体17を隣り合う能動チップ部品12、12間に介在させたため、第1のビアホール導体17によって能動チップ部品12、12間の電磁気的な相互干渉を防止することができる。また、複数の受動チップ部品13、13の間に第2のビアホール導体19を介在させたため、各受動チップ部品13同士の相互干渉を抑制してそれぞれの性能を損なう虞がない。
更に、一般に、受動チップ部品同士あるいは能動チップ部品同士はそれぞれのサイズが近いため、受動チップ部品と能動チップ部品が混在している場合よりも能動チップ部品12と受動チップ部品13とを分けて第1、第2の樹脂層14、15内に封入する方が複数の能動チップ部品12、複数の受動チップ部品13それぞれの高さを揃えることができ、これらのチップ部品12、13が混在している場合と比較して第1、第2の樹脂層14、15をそれぞれ薄層化することができる。
また、コア基板11を樹脂多層基板によって形成したため、第1、第2の樹脂層14、15との相性が良く、第1、第2の樹脂層14、15が熱硬化して収縮しても、コア基板11と第1、第2の樹脂層14、15間の層間剥離等を抑制し、あるいは防止することができ、携帯電話等の用途で要求される落下試験時の層間剥離の発生率が低減し、耐衝撃性を高めることができる。また、シールド用金属膜16及び外部端子電極18を金属箔によってべた電極として形成したため、低い抵抗値を得ることができ、しかも金属箔を圧着するだけ電極を形成することができるため、シールド用金属膜16及び外部端子電極18を安価に形成することができる。また、第1、第2のビアホール導体17、19をめっき処理による導電性金属によって形成したため、これらのビアホール導体17、19の低抵抗化を図り、コア基板11上面の回路パターンとの密着力(接続性)を高めて耐衝撃性を高め、衝撃力が加わった時の導通不良等を防止または抑制することができる。
また、コア基板11をセラミック多層基板によって形成する場合には、セラミック多層基板の上下両面にこれと同時に電極を形成することにより、電極面が粗面化されてセラミック多層基板であるコア基板11と第1、第2の樹脂層14、15との間の層間剥離を抑制することができる。
従って、本実施形態によれば、能動チップ部品12と受動チップ部品13との電磁気的な相互干渉を防止することができると共に層間剥離等の構造欠陥を防止することができ、信頼性の高い電子部品10を得ることができる。
次に、本発明の電子部品の製造方法の一実施形態について図2の(a)〜(c)を参照しながら説明する。電子部品10を製造するにはまず、コア基板11及び能動チップ素子12、受動チップ素子13を準備する。そして、図2の(a)に示すように能動チップ素子12及び受動チップ素子13それぞれをコア基板11の上下両面に形成された回路パターンの所定箇所に合わせて実装する。尚、図2では1個の電子部品10を形成する工程を図示しているが、実際にはコア基板11のマザー基板を準備し、このマザー基板に複数の電子部品10を同時に形成する。
次いで、コア基板11の上方に所定の厚みの無機フィラー入りの熱硬化性樹脂からなる第1の樹脂を配置すると共に第1の樹脂層の上面側に電解銅箔を粗面側を第1の樹脂側に向けて配置する。また、これと並行してコア基板11の下方に所定の厚みの無機フィラー入りの熱硬化性樹脂からなる第2の樹脂を配置すると共に第2の樹脂の下面側に電解銅箔を粗面側を第2の樹脂側に向けて配置する。尚、電解銅箔と第1、第2の樹脂とを予め接合したシートをコア基板11の上下に配置しても良い。
コア基板11の上下に配置した第1、第2の樹脂を真空下、180℃で60分間加熱し、0.5MPaの圧力で第1、第2の樹脂をそれぞれの電解銅箔と一緒にコア基板11の上下両面に同時に熱圧着して第1、第2の樹脂層14、15を形成し、能動チップ部品12を第1の樹脂層14内に埋め込むと共に受動チップ部品13を第2の樹脂層15内に埋め込み、第1、第2の樹脂層14、15をそれぞれ熱硬化させる。この処理によって図2の(b)に示すように第1の樹脂層14の上面に金属膜16Aが形成され、第2の樹脂層15の下面に金属膜18Aが形成される。
次いで、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて、第1、第2の樹脂層14、15それぞれの金属膜16A、18Aを所定の回路形状にパターニングして回路パターンを形成する。これらの処理によって第1の樹脂層14側の金属膜16Aからはシールド用金属膜16が形成され、第2の樹脂層15側の金属膜18Aからは外部端子電極18が形成される。
更に、COレーザ光を第1、第2の樹枝層14、15の所定箇所に照射してコア基板11の上下両面の回路パターンに達する有底のビアホールを形成する。そして、各ビアホール内のデスミア処理を行った後、無電解銅めっき、電解銅めっきの順でビアホール内に銅金属を充填して第1、第2のビアホール導体17、19を形成し、図2の(c)に示すようにシールド用金属膜16とコア基板11上面の回路パターンとを電気的に接続すると共に外部端子電極18とコア基板11下面の回路パターンとコア基板上の回路パターンとを電気的に接続する。そして、再度、シールド用金属膜16及び外部端子電極18をそれぞれの回路形状にパターニングした後、それぞれに防錆処理を施す。その後、マザー基板をダイシングカットして個々の電子部品10を得る。
以上説明したように本実施形態によれば、コア基板11の上下それぞれに第1、第2の樹脂層14、15を配置する工程と、コア基板11の上下両面それぞれに、第1、第2の樹脂層14、15を同時に熱圧着する工程とを備えているため、コア基板11に配置された能動チップ部品12及び受動チップ部品13が第1、第2の樹脂層14、15内で同時に加熱されるため、能動チップ部品12側と受動チップ部品13側との間に温度差がなく、コア基板11の上面側と下面側との間に熱膨張差や収縮差がなく、能動チップ部品12及び受動チップ部品13のコア基板11からの剥離を確実に抑制し、防止することができる。
また、第1、第2のビアホール導体17、19を形成する際に、それぞれのビアホールが有底になっているため、ビアホールのアスペクト比が高い場合でもめっき処理によって第1、第2ビアホール導体17、19を確実に形成することができ、しかもコア基板11の上下両面に形成された回路パターンとの接続性が良く耐衝撃性に優れた低抵抗の導体を得ることができ、電気的信頼性の高い電子部品10を得ることができる。これらの電子部品10に関して、信頼性試験としてヒートサイクル試験(−40℃×30分→85℃×30分、1000サイクル)、恒温恒湿試験(85℃、RH85%で1000時間)、高温放置試験(125℃で1000時間)を行い、耐衝撃性試験として落下試験(1.8mから落下)を行った結果、第1、第2ビアホール導体17、19の抵抗値は各試験前後で殆ど変動がなく、また、落下試験では第1、第2ビアホール導体17、19における導通不良が発生しなかった。有底ビアホールのアスペクト比が高い場合には導電性ペーストをビアホール内に充填することが難しく、また、充填できたとしてもめっきによるものと比較して高抵抗である。
本発明は、例えば携帯電話等の移動体通信装置に用いられる電子部品を製造する場合に好適に用いることができる。
本発明の電子部品の一実施形態を示す断面図である。 本発明の電子部品の製造方法の要部を示す図で、(a)はコア基板に能動部品及び受動部品が搭載した状態を示す断面図、(b)は(a)のコア基板に樹脂層を圧着した状態を示す断面図、(c)はビアホール導体を形成した電子部品の完成品を示す断面図である。
符号の説明
10 電子部品
11 コア基板
12 能動チップ部品(能動部品)
13 受動チップ部品(受動部品)
14 第1の樹脂層
15 第2の樹脂層
16 シールド用金属膜
17 第1のビアホール導体
18 外部端子電極
19 第2のビアホール導体
また、本発明の請求項5に記載の電子部品の製造方法は、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の電子部品を製造する方法であって、上記電子部品のコア基板の両面側それぞれに第1、第2の樹脂を配置する工程と、上記第1、第2の樹脂を上記コア基板に同時に熱圧着して上記コア基板の両面に第1、第2の樹脂層をそれぞれ形成する工程とを有することを特徴とするものである。
本発明の請求項1に記載の電子部品は、第1の主面に能動部品が搭載され且つ第1の主面と対向する第2の主面に受動部品が搭載された平板状のコア基板と、上記1の主面に形成されて上記能動部品を封入する第1の樹脂層と、上記第2の主面に形成されて上記受動部品を封入する第2の樹脂層と、を備え、上記第1の樹脂層の上面にシールド用金属膜を設けると共にその内部に上記シールド用金属膜と上記第1の主面に形成された回路パターンとを接続する第1のビアホール導体を設け、且つ、上記第2の樹脂層の下面に外部端子電極を設けると共にその内部に上記外部端子電極と上記第2の主面に形成された回路パターンとを接続する第2のビアホール導体を設けたことを特徴とするものである。
本発明によれば、能動部品と受動部品との電磁気的な相互干渉を防止することができると共に層間剥離等の構造欠陥を防止することができ、延いては製品としてヒートサイクル試験や耐衝撃性試験等を行っても損傷することがない信頼性の高い電子部品及びその製造方法を提供することができる。
以上説明したように本実施形態によれば、コア基板11の上下両面に能動チップ部品12と受動チップ部品13を分けてそれぞれ搭載すると共に、コア基板11上面の能動チップ部品12を1の樹脂層14で封入すると共にコア基板11下面の受動チップ部品13を第2の樹脂層15封入したため、能動チップ部品12と受動チップ部品13との電磁気的な相互干渉を防止することができる。また、第1の樹脂層14上面のシールド用金属膜16によって第1の樹脂層14内の能動チップ部品12を外部から電磁気的に遮断しているため、能動チップ部品12を外部ノイズから効率的に保護することができ、しかも、シールド用金属膜16とコア基板11の上面に形成された回路パターンとを接続する第1のビアホール導体17を隣り合う能動チップ部品12、12間に介在させたため、第1のビアホール導体17によって能動チップ部品12、12間の電磁気的な相互干渉を防止することができる。また、複数の受動チップ部品13、13の間に第2のビアホール導体19を介在させたため、各受動チップ部品13同士の相互干渉を抑制してそれぞれの性能を損なう虞がない。

Claims (6)

  1. 第1の主面に能動部品が搭載され且つ第1の主面と対向する第2の主面に受動部品が搭載されたコア基板と、このコア基板の第1、第2の主面それぞれに能動部品及び受動部品を封入する第1、第2の樹脂層とを備え、上記第1の樹脂層の上面にシールド用金属膜を設けると共にその内部に上記シールド用金属膜と上記第1の主面に形成された回路パターンとを接続する第1のビアホール導体を設け、且つ、上記第2の樹脂層の下面に外部端子電極を設けると共にその内部に上記外部端子電極と上記第2の主面に形成された回路パターンとを接続する第2のビアホール導体を設けたことを特徴とする電子部品。
  2. 上記能動部品を複数搭載すると共にこれらの能動部品の間に第1のビアホール導体を介在させたことを特徴とする請求項1に記載の電子部品。
  3. 上記シールド用金属膜及び上記外部端子電極をそれぞれ金属箔によって形成したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子部品。
  4. 上記コア基板は、樹脂多層基板であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の電子部品。
  5. 請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の電子部品を製造する方法であって、上記電子部品のコア基板の両面側それぞれに第1、第2の樹脂を配置する工程と、上記第1、第2の樹脂を上記コア基板に同時に熱圧着して上記コア基板の両面に第1、第2の樹脂層をそれぞれ形成する工程とを有することを特徴とする電子部品の製造方法。
  6. 上記第1の樹脂の上記コア基板とは反対側の面に金属箔を配置すると共に、上記第2の樹脂の上記コア基板とは反対側の面に金属箔を配置する工程を有することを特徴とする請求項5に記載の電子部品の製造方法。
JP2005517907A 2004-02-13 2004-12-10 電子部品及びその製造方法 Active JP4042785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004037541 2004-02-13
JP2004037541 2004-02-13
JP2004117471 2004-04-13
JP2004117471 2004-04-13
PCT/JP2004/018469 WO2005078796A1 (ja) 2004-02-13 2004-12-10 電子部品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005078796A1 true JPWO2005078796A1 (ja) 2008-01-10
JP4042785B2 JP4042785B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=34863469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005517907A Active JP4042785B2 (ja) 2004-02-13 2004-12-10 電子部品及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8759953B2 (ja)
JP (1) JP4042785B2 (ja)
KR (1) KR100753499B1 (ja)
WO (1) WO2005078796A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070163802A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 Triquint Semiconductors, Inc. Electronic package including an electromagnetic shield
JP4462332B2 (ja) * 2007-11-05 2010-05-12 セイコーエプソン株式会社 電子部品
JP4329884B2 (ja) * 2007-11-20 2009-09-09 株式会社村田製作所 部品内蔵モジュール
TWI420640B (zh) 2008-05-28 2013-12-21 矽品精密工業股份有限公司 半導體封裝裝置、半導體封裝結構及其製法
US7851893B2 (en) * 2008-06-10 2010-12-14 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of connecting a shielding layer to ground through conductive vias
TWI393239B (zh) * 2009-10-16 2013-04-11 Advanced Semiconductor Eng 具有內屏蔽體之封裝結構及其製造方法
JP5045727B2 (ja) 2009-10-21 2012-10-10 ソニー株式会社 高周波モジュールおよび受信装置
JP5532141B2 (ja) * 2010-10-26 2014-06-25 株式会社村田製作所 モジュール基板及びモジュール基板の製造方法
WO2012165530A1 (ja) 2011-06-03 2012-12-06 株式会社村田製作所 多層基板の製造方法および多層基板
JP5768888B2 (ja) 2011-09-07 2015-08-26 株式会社村田製作所 モジュールの製造方法および端子集合体
CN103828043B (zh) 2011-09-07 2017-11-24 株式会社村田制作所 模块的制造方法及模块
US9030841B2 (en) * 2012-02-23 2015-05-12 Apple Inc. Low profile, space efficient circuit shields
KR101932495B1 (ko) * 2012-05-11 2018-12-27 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조 방법
US9177925B2 (en) * 2013-04-18 2015-11-03 Fairfchild Semiconductor Corporation Apparatus related to an improved package including a semiconductor die
JP5576542B1 (ja) * 2013-08-09 2014-08-20 太陽誘電株式会社 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法
KR20150035251A (ko) 2013-09-27 2015-04-06 삼성전기주식회사 외부접속단자부와 외부접속단자부를 갖는 반도체 패키지 및 그들의 제조방법
KR20150053592A (ko) * 2013-11-08 2015-05-18 삼성전기주식회사 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법
DE102015000317A1 (de) 2014-01-10 2015-07-16 Fairchild Semiconductor Corporation Isolierung zwischen Halbleiterkomponenten
KR20150123420A (ko) * 2014-04-24 2015-11-04 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2016139648A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
KR102117477B1 (ko) * 2015-04-23 2020-06-01 삼성전기주식회사 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조방법
CN208159008U (zh) * 2015-08-10 2018-11-27 株式会社村田制作所 树脂多层基板
US10483249B2 (en) 2015-12-26 2019-11-19 Intel Corporation Integrated passive devices on chip
KR20170092309A (ko) 2016-02-03 2017-08-11 삼성전기주식회사 양면 패키지 모듈 및 기판 스트립
JP6728917B2 (ja) 2016-04-12 2020-07-22 Tdk株式会社 電子回路モジュールの製造方法
JP6760397B2 (ja) * 2016-12-14 2020-09-23 株式会社村田製作所 モジュール
CN111033722B (zh) * 2017-09-04 2023-12-12 株式会社村田制作所 高频模块及其制造方法
CN111295749B (zh) * 2017-11-02 2023-04-18 株式会社村田制作所 电路模块
CN215300624U (zh) 2018-03-23 2021-12-24 株式会社村田制作所 高频模块和通信装置
US10930604B2 (en) 2018-03-29 2021-02-23 Semiconductor Components Industries, Llc Ultra-thin multichip power devices
CN112005501B (zh) 2018-03-30 2022-12-16 株式会社村田制作所 高频模块以及具备该高频模块的通信装置
JP2021106341A (ja) 2019-12-26 2021-07-26 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置
JP2021129217A (ja) 2020-02-13 2021-09-02 株式会社村田製作所 高周波モジュールおよび通信装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900008647B1 (ko) * 1986-03-20 1990-11-26 후지쓰 가부시끼가이샤 3차원 집적회로와 그의 제조방법
US5068708A (en) * 1989-10-02 1991-11-26 Advanced Micro Devices, Inc. Ground plane for plastic encapsulated integrated circuit die packages
US5422514A (en) * 1993-05-11 1995-06-06 Micromodule Systems, Inc. Packaging and interconnect system for integrated circuits
JP3198796B2 (ja) 1993-06-25 2001-08-13 富士電機株式会社 モールドモジュール
JPH08186192A (ja) 1994-12-27 1996-07-16 Matsushita Electric Works Ltd 多層プリント配線板の製造方法
JP2725637B2 (ja) * 1995-05-31 1998-03-11 日本電気株式会社 電子回路装置およびその製造方法
JPH09219588A (ja) 1996-02-13 1997-08-19 Toppan Printing Co Ltd プリント配線板とその製造方法
JP3961092B2 (ja) 1997-06-03 2007-08-15 株式会社東芝 複合配線基板、フレキシブル基板、半導体装置、および複合配線基板の製造方法
KR100563122B1 (ko) * 1998-01-30 2006-03-21 다이요 유덴 가부시키가이샤 하이브리드 모듈 및 그 제조방법 및 그 설치방법
JP3441368B2 (ja) 1998-05-29 2003-09-02 京セラ株式会社 多層配線基板およびその製造方法
JP2000012769A (ja) 1998-06-24 2000-01-14 Rhythm Watch Co Ltd 回路モジュール
JP2000223647A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Murata Mfg Co Ltd 高周波モジュールの製造方法
JP2001217542A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Kyocera Corp 多層配線基板及びその製造方法
JP2002033419A (ja) 2000-07-14 2002-01-31 Sharp Corp 高周波モジュールおよび高周波モジュールの製造方法
JP2002111222A (ja) 2000-10-02 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層基板
JP2002203938A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp ハイブリッド半導体装置
JP2003078244A (ja) 2001-06-18 2003-03-14 Nitto Denko Corp 多層配線基板及びその製造方法
JP2003007367A (ja) 2001-06-21 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合セラミック部品の実装面用樹脂シート、および、複合セラミック部品とその製造方法
JP3890947B2 (ja) 2001-10-17 2007-03-07 松下電器産業株式会社 高周波半導体装置
JP2003197849A (ja) 2001-10-18 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品内蔵モジュールとその製造方法
JP2003188538A (ja) 2001-12-18 2003-07-04 Murata Mfg Co Ltd 多層基板、および多層モジュール
JP2003258192A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4028749B2 (ja) * 2002-04-15 2007-12-26 日本特殊陶業株式会社 配線基板
JP2004064052A (ja) * 2002-07-27 2004-02-26 Samsung Electro Mech Co Ltd ノイズ遮蔽型積層基板とその製造方法
JP2004071977A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
EP1394857A3 (en) * 2002-08-28 2004-04-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4042785B2 (ja) 2008-02-06
US20060267159A1 (en) 2006-11-30
KR20070007054A (ko) 2007-01-12
WO2005078796A1 (ja) 2005-08-25
US8759953B2 (en) 2014-06-24
KR100753499B1 (ko) 2007-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4042785B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
KR102151047B1 (ko) 전력 오버레이 구조 및 그 제조 방법
JP3709882B2 (ja) 回路モジュールとその製造方法
KR100557049B1 (ko) 반도체 장치와 그 제조방법
JP4453702B2 (ja) 複合型電子部品及びその製造方法
US6930257B1 (en) Integrated circuit substrate having laminated laser-embedded circuit layers
CN103747616B (zh) 元器件内置模块
CN111696963A (zh) 封装结构及其制作方法
US11160160B1 (en) PCB for bare die mount and process therefore
US20080298023A1 (en) Electronic component-containing module and manufacturing method thereof
TW201511624A (zh) 零件內建基板及其製造方法
US20220238482A1 (en) Embedded copper structure for microelectronics package
WO2006011508A1 (ja) 複合型電子部品及びその製造方法
JPWO2005004567A1 (ja) 部品内蔵基板の製造方法
CN100472780C (zh) 电子零部件及其制造方法
JP5397012B2 (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
JP2012064600A (ja) 多層基板およびその製造方法
JP5192865B2 (ja) 部品内蔵配線基板の製造方法
JP5539453B2 (ja) 電子部品搭載多層配線基板及びその製造方法
KR102117477B1 (ko) 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조방법
JP4875926B2 (ja) 多層配線板及びその製造方法
CN211792251U (zh) 微电子封装的嵌入式铜结构
JP5369875B2 (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
KR102205195B1 (ko) 반도체 칩 적층 패키지 및 그 제조 방법
KR20170124769A (ko) 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4042785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6