JP4329884B2 - 部品内蔵モジュール - Google Patents

部品内蔵モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4329884B2
JP4329884B2 JP2009512085A JP2009512085A JP4329884B2 JP 4329884 B2 JP4329884 B2 JP 4329884B2 JP 2009512085 A JP2009512085 A JP 2009512085A JP 2009512085 A JP2009512085 A JP 2009512085A JP 4329884 B2 JP4329884 B2 JP 4329884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
convex portion
main surface
module
component built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009512085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009066504A1 (ja
Inventor
雅人 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4329884B2 publication Critical patent/JP4329884B2/ja
Publication of JPWO2009066504A1 publication Critical patent/JPWO2009066504A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19106Disposition of discrete passive components in a mirrored arrangement on two different side of a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0187Dielectric layers with regions of different dielectrics in the same layer, e.g. in a printed capacitor for locally changing the dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09045Locally raised area or protrusion of insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09845Stepped hole, via, edge, bump or conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • H05K3/4605Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated made from inorganic insulating material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49206Contact or terminal manufacturing by powder metallurgy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、コア基板に実装された電子部品を樹脂で封入してなる部品内蔵モジュールに関するものである。
近年、モジュール部品の高機能化及び小型化が求められる中で、コア基板の両面に電子部品を搭載し、少なくとも実装面側の電子部品を樹脂内に埋設した構造の部品内蔵モジュールが用いられている。このような部品内蔵モジュールにおいては、コア基板の実装面側に部品が搭載されていても、その電子部品が樹脂に埋設されているため、平坦な実装面を形成することができる。この種の部品内蔵モジュールとして例えば特許文献1に記載の高周波半導体装置が知られている。
特許文献1の高周波半導体装置は、図8に示すように、セラミック基板2と、セラミック基板2の下面に形成された回路パターンに実装された各種の集積回路素子1a、1b、1c及び受動素子(図示せず)と、これらの集積回路素子1a、1b、1c及び受動素子をセラミック基板2の下面で埋設する複合樹脂材料層10と、を備えている。複合樹脂材料層10は下面が平坦面として形成されている。複合樹脂材料層10の下面には複数の外部接続用電極4が形成されている。また、複合樹脂材料層10にはビアホール11が形成され、このビアホール11には導電性樹脂12が充填されている。複合樹脂材料層10の外部接続用電極4とセラミック基板2の下面の回路パターンは導電性樹脂12により電気的に接続されている。また、セラミック基板2の上面には高周波回路定数を微調整するためのチップコンデンサ等のチップ部品3が搭載され、セラミック基板2の内部には印刷抵抗8、印刷コンデンサ9等の受動素子が設けられている。尚、各種の集積回路素子1a、1b、1cとして、ガリウム砒素パワー半導体素子1a、スイッチ素子であるガリウム砒素半導体素子1b、回路制御用のシリコン半導体素子1cが用いられている。
特許第3890947号
しかしながら、特許文献1の高周波半導体装置(部品内蔵モジュール)では、その構造上、セラミック基板2の厚さがほぼ回路パターンの配線層数で決まるため、セラミック基板2に搭載される各種の集積回路素子1a、1b、1cの端子数が多くなるほどセラミック基板2全体が厚くなり、更に、セラミック基板2内に印刷抵抗8や印刷コンデンサ9等の受動素子を設けることによる配線層数が増えるなどしてセラミック基板2が益々厚くなり、各種の集積回路素子1a、1b、1cや受動素子が高密度実装されるほど部品内蔵モジュールとしての低背化及び小型化が妨げられる問題があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、集積回路素子や受動素子等の電子部品が基板に高密度実装されても低背化及び小型化を実現することができる部品内蔵モジュールを提供することを目的としている。
本発明の部品内蔵モジュールは、第1主面とこの第1主面に対向する第2主面を有し、上記第1主面には凹部及び凸部が形成されており、且つ複数の配線層を有するコア基板と、上記第2主面のうち上記凸部に対応する箇所に搭載された集積回路素子と、上記第1主面の上記凹部に搭載された受動素子と、上記第1主面及び上記第2主面の少なくともいずれか一方に形成され、平坦な表面を有する樹脂層と、上記樹脂層の平坦な表面に形成され、上記配線層と電気的に接続された電極と、を備えたことを特徴とするものである。
また、本発明の部品内蔵モジュールにおいて、上記コア基板は、セラミック基板により形成されていることが好ましい。
また、本発明の部品内蔵モジュールにおいて、上記樹脂層は、上記第1主面に形成されていると共に上記凸部を被覆していることが好ましい。
また、本発明の部品内蔵モジュールにおいて、上記凸部の突出面と上記樹脂層の平坦な表面に形成された電極とを接続するビアホール導体が形成されていることが好ましい。
また、本発明の部品内蔵モジュールにおいて、上記樹脂層の上記凸部の突出面を被覆する部分に高熱伝導体を設けたことが好ましい。
また、本発明の部品内蔵モジュールにおいて、上記凸部を含む特定の断面において、上記凸部は上記コア基板の第1主面の略中央に形成され、複数の上記受動素子は上記凸部の両側の上記凹部に分けて搭載されていることが好ましい。
また、本発明の部品内蔵モジュールにおいて、上記樹脂層は、上記第1主面及び上記第2主面の双方に形成されていることが好ましい。
また、本発明の部品内蔵モジュールにおいて、上記第1主面及び上記第2主面の双方に形成された2つの上記樹脂層のうち、上記電極が表面に形成された樹脂層とは異なる樹脂層の表面にはシールド層が形成されていることが好ましい。
本発明によれば、集積回路素子や受動素子等の電子部品が基板に高密度実装されても低背化及び小型化を実現することができる部品内蔵モジュールを提供することができる。
本発明の部品内蔵モジュールの一実施形態を示す断面図である。 図1に示す部品内蔵モジュールの変形例を示す断面図である。 図1に示す部品内蔵モジュールのコア基板の製造方法の一工程を示す説明図である。 図3に示す工程を経て形成されたコア基板の親基板を示す斜視図である。 本発明の部品内蔵モジュールの他の実施形態を示す図1に相当する断面図である。 本発明の部品内蔵モジュールの更に他の実施形態を示す図1に相当する断面図である。 本発明の部品内蔵モジュールの更に他の実施形態を示す図1に相当する断面図である。 従来の部品内蔵モジュールの一例を示す断面図である。
符号の説明
10、10A、10B、10C 部品内蔵モジュール
11 コア基板
11B 下面(第1主面)
11C、11C 凸部
11D 凹部
11E 上面(第2主面)
13 集積回路素子
14A、14B、14C、14D 受動素子
12A 面内導体(配線層)
以下、図1〜図7に示す実施形態に基づいて本発明を説明する。尚、各図中、図1は本発明の部品内蔵モジュールの一実施形態を示す断面図、図2は図1に示す部品内蔵モジュールの変形例を示す断面図、図3は図1に示す部品内蔵モジュールのコア基板の製造方法の一工程を示す説明図、図4は図3に示す工程を経て形成されたコア基板の親基板を示す斜視図、図5〜図7はそれぞれ本発明の部品内蔵モジュールの他の実施形態を示す図1に相当する断面図である。
第1の実施形態
本実施形態の部品内蔵モジュール10は、例えば図1に示すように、複数のセラミック層11Aが積層されてなるコア基板11を備えている。このコア基板11の第1主面(下面)11Bには凸部11Cと凹部11Dが形成されている。凸部11Cはコア基板11の下面11Bの略中央に形成され、凹部11Dは凸部11Cの左右に配置して形成されている。コア基板11の下面11Bと対向する第2主面(上面)11Eは凹凸のない平坦面として形成されおり、凸部11Cの左右両側の凹部11D、11Dは実質的に同一深さに形成されている。これらの凸部11C及び凹部11Dそれぞれの各セラミック層11Aには所定の回路パターン12が形成されている。この回路パターン12は、上下のセラミック層11の界面に所定のパターンで形成された配線層(以下、「面内導体」と称す。)12Aと、上下の面内導体12A、12Aを所定のパターンで電気的に接続するビアホール導体12Bと、コア基板11の下面11B及び上面11Eそれぞれに所定のパターンで形成された表面電極12Cと、を有している。
図1に示すようにコア基板11の上面11Eには、凸部11Cに対応する箇所にガリウム砒素半導体素子やシリコン半導体素子等からなる集積回路素子13が搭載され、集積回路素子13は、例えば半田接合により複数の外部端子電極13Aを介して表面電極12Cに対して電気的に接続されている。即ち、コア基板11下面11Bの凸部11Cと上面11Eに搭載された集積回路素子13とは平面視して重なっている。凸部11Cには主として集積回路素子13に関連する回路パターン12が集約して形成されている。集積回路素子13の端子電極13Aの数が多くなっても凸部11C内で面内導体12Aを増やし、これらの面内導体12Aと表面電極12Cをビアホール導体12Bによって電気的に接続することによって、集積回路素子13の外部端子電極13Aの増加に対応することができる。また、集積回路素子13の全ての外部端子電極13Aが、凸部11Cをコア基板11の上面11Eに投影した投影面内に含まれていることが好ましい。外部端子電極13Aとコア基板11との接合部を起点としてコア基板11にクラックが発生し易い。しかし、全ての外部端子電極13Aを凸部11Cの投影面内に配置することによって、外部端子電極13Aとの接合部においてコア基板11は厚みを有しているため、クラックの発生し難い構造になる。
また、図1に示すようにコア基板11の左右の凹部11D、11Dにはチップ型コンデンサやチップ型インダクタ等からなる第1、第2の受動素子14A、14Bがそれぞれ搭載され、第1、第2の受動素子14A、14Bはそれぞれの外部端子電極を介して表面電極12Cに対して電気的に接続されている。第1、第2の受動素子14A、14Bは、凹部11Dに実装された状態で凸部11Cの高さよりも丈が低く、凸部11Cの高さを超えないことが好ましい。このように第1、第2の受動素子14A、14Bの高さが凸部11Cの高さより低くすることで、第1、第2の受動素子14A、14Bの高さが凸部11Cの高さに吸収されて部品内蔵モジュール10の低背化に寄与することができる。
図1に示すようにコア基板11の下面11Bには樹脂層(例えば、無機粉末材料が添加された有機樹脂材料からなる複合樹脂層)15が形成され、この複合樹脂層15によって凸部11C全面が被覆されていると共に第1、第2の受動素子14A、14Bが凹部11D内に埋設、封止されている。この複合樹脂層15の下面は平坦面として形成されている。つまり、複合樹脂層15は、凸部11Cの下面11Bでは薄く形成され、凹部11Dの下面11Bでは第1、第2の受動素子14A、14Bを封止して厚くなり、下面が平坦面として形成されている。その結果、コア基板11の凹部11Dは、複合樹脂層15によって機械的強度が補強されている。
複合樹脂層15の下面の周縁部には所定のパターンで複数の外部端子電極16が形成されている。これらの外部端子電極16は、凹部11Dに所定のパターンで形成された表面電極12Cと対向して配置され、表面電極12Cに対して複合樹脂層15内に形成されたビアホール導体17によって電気的に接続されている。ビアホール導体17は、例えばレーザ光を用いて複合樹脂層15に形成されたテーパ状のビアホールに導電性樹脂を充填して形成されている。これらの外部端子電極16は、部品内蔵モジュール10をマザーボード等の実装用基板の表面電極に電気的に接続する場合に用いられる。
集積回路素子13は上述したように上面11Eの凸部11Cに対応する箇所に搭載されており、凸部11Cが熱伝導性の良いセラミック基板11Aによって形成されているため、集積回路素子13で発熱しても凸部11Cを介して下面11B側へ円滑に熱移動し、凸部11Cの下面11Bから効率よく放熱することができる。また、コア基板11の凹部11Dは、複合樹脂層15によって機械的に補強されているため、落下時の耐衝撃性に優れている。
本実施形態では、図1に示すようにコア基板11の下面11Bを複合樹脂層15によって被覆して凸部11C及び第1、第2の受動素子13A、13Bを複合樹脂層15によって埋設する部品内蔵モジュール10について説明したが、図2に示すように、コア基板11の上面11Eを複合樹脂層15で被覆して集積回路素子13を埋設し、コア基板11の下面11Bの凸部11C及び第1、第2の受動素子14A、14Bを露出させたものであっても良い。この場合にも集積回路素子13に関連する回路パターン12がコア基板11の凸部11Cに集約することができ、凸部11Cの左右両側の凹部11Dに第1、第2の受動素子14A、14Bを実装しているため、図1の示す部品内蔵モジュール10と同様に低背化、小型化を実現することができると共に、複合樹脂層15によって凹部11Dの機械的強度を高めることができ、図1に示す部品内蔵モジュール10と実質的に同様の作用効果を期することができる。
本実施形態ではコア基板11をセラミック層11Aによって形成されている場合について説明したが、コア基板11は、セラミック層に制限されるものではなく、例えば熱硬化性の樹脂からなる樹脂層を積層して形成されたものであっても良い。
コア基板11がセラミック層である場合には、セラミック材料としては、例えば低温焼結セラミック(LTCC:Low Temperature Co-fired Ceramic)材料を使用することができる。低温焼結セラミック材料とは、1050℃以下の温度で焼結可能であって、比抵抗の小さな銀や銅等と同時焼成が可能なセラミック材料である。低温焼結セラミック材料としては、具体的には、アルミナやジルコニア、マグネシア、フォルステライト等のセラミック粉末にホウ珪酸系ガラスを混合してなるガラス複合系LTCC材料、ZnO−MgO−Al−SiO系の結晶化ガラスを用いた結晶化ガラス系LTCC材料、BaO−Al−SiO系セラミック粉末やAl−CaO−SiO−MgO−B系セラミック粉末等を用いた非ガラス系LTCC材料等が挙げられる。セラミック層11Aの材料として低温焼結セラミック材料を用いることによって、回路パターン12としては例えば銀または銅等の低抵抗で低融点をもつ金属を用いることができ、コア基板11と回路パターン12を1050℃以下の低温で同時焼成によって形成することができる。
また、セラミック材料として、高温焼結セラミック(HTCC:High Temperature Co-fired Ceramic)材料を使用することもできる。高温焼結セラミック材料としては、例えば、アルミナ、窒化アルミニウム、ムライト、その他の材料にガラスなどの焼結助剤を加え、1100℃以上で焼結されたものが用いられる。このとき、回路パターン12としては、例えばモリブデン、白金、パラジウム、タングステン、ニッケル及びこれらを含む合金から選択される金属を使用することができる。
次に、図1に示す部品内蔵モジュール10の製造方法について概説する。部品内蔵モジュール10は、複数同時に作製した後、一つずつに分割して製造される。例えば、図3に示すように同時に作製する部品内蔵モジュール10に対応する大きさの第1のセラミックグリーンシート111Aを所定枚数用意する。これらの第1のセラミックグリーンシート111Aにビアホール(図示せず)を所定のパターンで形成し、例えば導電性ペーストを充填した後、これらの第1のセラミックグリーンシート111Aの上面にスクリーン印刷によりそれぞれ所定のパターンで面内導体部(図示せず)を形成する。
また、部品内蔵モジュール10の下面11Bに凸部11C及び凹部11Dを形成するために、図3に示すように第1のセラミックグリーンシート111Aを矩形状の型で打ち抜き、複数の打ち抜き部111’Dがマトリックス状に配列された第2のセラミックグリーンシート111’Aを所定枚数用意する。第2のセラミックグリーンシート111’Aの上面にも第1のセラミックグリーンシート111Aと同一要領で面内導体部及びビアホール導体部が形成されている。
次いで、第1のセラミックグリーンシート111Aを所定枚数積層した後、その上に第2のセラミックグリーンシート111’Aを所定枚数積層して、図4に示すセラミックグリーンシート積層体111を得る。このセラミックグリーンシート積層体111の上面には凸部111C及び凹部111Dが形成される。このセラミックグリーンシート積層体111を所定の温度で焼成、焼結させて親基板を得る。
親基板の凹部に第1、第2の受動素子14A、14Bを実装した後、親基板の凹部側にプリプレグを熱圧着して第1、第2の受動素子14A、14Bを凹部内に埋設し、熱硬化させて複合樹脂層15を形成する。この複合樹脂層15にビアホールを所定のパターンで形成した後、導電性樹脂を充填してビアホール導体17を形成する。更に、リソグラフィー技術やエッチング技術を用いて、複合樹脂層15の表面に所定のパターンで外部端子電極16を形成する。この親基板を反転させて、セラミック基板の凹部のない平坦面に集積回路素子13を実装して親基板を得る。この際、凸部11Cと集積回路素子13が平面視して重なるように実装する。この親基板を個々に分割して本実施形態の部品内蔵モジュール10を得ることができる。
尚、本実施形態では打ち抜き部111’Dを有する第2のセラミックグリーンシート111’Aを用いて部品内蔵モジュール10の凸部11C及び凹部11Dを同時に形成する場合について説明したが、平板状の第1のセラミック積層体と、第1のセラミック積層体より面積が小さく厚さのあるブロック状の第2のセラミック積層体を予め作製しておき、第1のセラミック積層体上に第2のセラミック積層体を複数配置して実装し、一体化することによって本実施形態に用いられるコア基板の親基板を形成することもできる。
以上説明したように本実施形態によれば、部品内蔵モジュール10は、下面11Bとこの下面11Bに対向する上面11Eを有し、下面11Bには凸部11C及び凹部11Dが形成されており、且つ上下のセラミック層11Aの界面に所定のパターンで形成された面内導体12Aを有するコア基板11と、上面11E上の凸部11Cに対応する箇所に搭載された集積回路素子13と、下面11Bの凹部11Dに搭載された第1、第2の受動素子14A、14Bと、下面11Bに平坦な表面を有する複合樹脂層15と、複合樹脂層15の平坦な表面に形成され、表面電極12Cと電気的に接続された外部端子電極16と、を備えている。凸部11Cと平面視して重なるように集積回路素子13を搭載することによって、集積回路素子13の外部端子電極13Aの数が増えてもセラミック層11Aを増やすことなく凸部11Cに集約することができると共に凹部11Dに搭載された第1、第2の受動素子14A、14Bの高さを凸部11Cで吸収して部品内蔵モジュール10としての低背化、小型化を実現することができる。また、必要な部分にだけ凸部11Cを設けて凹部11Dを広く採ることによって、第1、第2の受動素子14A、14Bの実装個数を増加することができる。尚、この効果は、凹部11Dに搭載された第1、第2の受動素子14A、14Bが凸部11Cよりも高いときにも得ることができる。
また、本実施形態によれば、コア基板11がセラミック層11Aによって形成されているため、集積回路素子13で発熱しても熱伝導率の高い凸部11Cのセラミック層11Aを介して円滑に熱移動させて下面11Bから効率よく放熱することができ、部品内蔵モジュール10の冷却効率を高めることができる。また、第1、第2の受動素子14A、14Bが凸部11Cの両側に分けて配置されているため、第1の受動素子14Aと第2の受動素子14Bとが接近することが防止されるため、互いの電磁気的な干渉を低減でき、部品内蔵モジュール10の信頼性を高めることができる。
第2の実施形態
本実施形態の部品内蔵モジュール10Aは、例えば図5に示すようにコア基板11の下面11Bに第2の凸部11Cが設けられていると共に凸部11C及び第2の凸部11Cそれぞれの下面11Bを被覆する部分の複合樹脂層15に複数の小ビアホール導体17Aが設けられ、更に、コア基板11の上面11Eに第3、第4の受動素子14C、14Dが集積回路素子13に隣接させて設けられていること以外は、基本的に第1の実施形態の部品内蔵モジュール10に準じて構成されている。従って、本実施形態においても第1の実施形態と同一または相当部分には同一符号を付して本実施形態の特徴を中心に説明する。尚、本実施形態ではコア基板11中央の凸部11Cを第1の凸部11Cと称する。
即ち、本実施形態では図5に示すようにコア基板11の下面11Bには第1、第2の凸部11C、11Cと2つの凹部11D、11Dが交互に形成されている。第1、第2の凸部11C、11Cは実質的に同一高さに形成され、2箇所の凹部11D、11Dは実質的に同一深さに形成されている。2箇所の凹部11Dには第1の実施形態と同様にそれぞれ第1、第2の受動素子14A、14Bが搭載されている。コア基板11の下面11B全面が複合樹脂層15によって被覆され、2箇所の凹部11D、11Dに搭載された第1、第2の受動素子14A、14Bが複合樹脂層15によって埋設されて、封止されている。複合樹脂層15の下面は第1の実施形態と同様に平坦面として形成されている。第1の凸部11Cは、図5に示すように集積回路素子13の端子数の増加等により多くの面内導体12Aが必要な部分に形成され、第2の凸部11Cは、例えば抵抗素子等の第3の受動素子14Cからの放熱が必要な部分に設けられている。
また、第1、第2の凸部11C、11Cを被覆する部分の複合樹脂層15には所定のパターンで複数配置された小ビアホール導体17Aが形成されている。これらの小ビアホール導体17Aは、第1、第2の凸部11C、11Cの下面11Bの表面電極12Cと複合樹脂層15の下面の外部端子電極16を電気的に接続している。小ビアホール導体17Aは上述のようにレーザ光を用いて形成されたビアホール内に導電性ペーストを充填して得られる。レーザ光によるビアホールは複合樹脂層15の開口側から第1、第2の凸部11C、11Cの下面11Bに向かって口径が徐々に小さくなるテーパ状になる。小ビアホールは複合樹脂層15の薄い部分に形成されるため、小ビアホールの開口側と第1、第2の凸部11C、11Cの下面側に殆ど口径差がない。そのため、小ビアホール導体17Aは、第1、第2の凸部11C、11Cの下面11Bにおける面積が複合樹脂層15の下面でもそのまま保持されている。
これらの小ビアホール導体17Aは、例えば、伝送信号用の配線として利用する場合や放熱用の熱伝導体として利用する場合がある。小ビアホール導体17Aを単に放熱用として使用する場合には、小ビアホール導体17Aを第2の凸部11Cのセラミック層11Aに直に接続しても良い。
小ビアホール導体17Aを信号伝送用の配線として利用する場合には、第1、第2の凸部11C、11Cの下面11Bの表面電極12C及び複合樹脂層15の下面の外部端子電極16Aの微細化に対応して、小ビアホール導体17Aの外径を小さく微細化することができ、部品内蔵モジュール10Aの高密度配線を実現し、より一層の小型化を実現することができる。
小ビアホール導体17Aが放熱用の熱伝導体として利用する場合には、小ビアホール導体17Aを複合樹脂層15により多く設けて、第1、第2の凸部11C、11Cでの放熱面積をそのまま複合樹脂層15の下面まで保持し、放熱電極から外部へ効率よく放熱する一方、複合樹脂層15内の第1、第2の受動素子14A、14Bへの熱伝達を抑制あるいは防止して部品内蔵モジュール10Aの特性劣化を防止することができる。特に、第1、第2の凸部11C、11Cを被覆する部分の複合樹脂層15の厚みが薄いと、それぞれの下面11Bにおける小ビアホール導体17Aの面積をそのまま複合樹脂層15の下面まで保持することができ、放熱効率を向上させることができる。
従って、本実施形態によれば、第1、第2の凸部11C、11Cを被覆する部分の複合樹脂層15に小ビアホール導体17Aを設けたため、第1の凸部11Cに搭載されている集積回路素子13の端子数に合わせて第1、第2の凸部11C、11Cにおける回路パターン12が高密度化しても、それに対応させて小ビアホール導体17Aの外径を小さくして、複合樹脂層15の下面の外部端子電極16Aを高密度化することができ、また、第2の凸部11Cに搭載されている発熱体(第3の受動素子14C)に合わせて小ビアホール導体17Aの数を増やすと共に第2の凸部11Cでの放熱面積を複合樹脂層15の下面まで保持した伝熱経路を形成して放熱効率を高めることができる。また、本実施形態によれば、上述の作用効果の他に、第1の実施形態と同様の作用効果を期することができる。尚、本実施形態においては、第1、第2の凸部11C、11C及び第1、第2の凹部11D、11Dがそれぞれ実質的に同一高さに形成された場合について説明したが、それぞれの高さが異なる場合にも同様の作用効果を得ることができる。
第3の実施形態
本実施形態の部品内蔵モジュール10Bは、例えば図6に示すように第1の凸部11Cの下面11Bを被覆する部分に高熱伝導体17Bが放熱材料として設けられていること以外は、基本的に第2の実施形態の部品内蔵モジュール10Aに準じて構成されている。従って、本実施形態においても第2の実施形態と同一または相当部分には同一符号を付し、本実施形態の特徴を中心に説明する。
本実施形態では、図6に示すようにコア基板11の第1の凸部11Cの下面11Bを被覆する部分の複合樹脂層15を全面的に除去し、第1の凸部11Cの下面11B全面に熱伝導率が高い材料(例えば、銅、銅合金等)からなる高熱伝導体17Bが設けられている。そして、複合樹脂層15と高熱伝導体17Bは面一に形成され、全体が平坦面として形成されている。本実施形態によれば、第1の凸部11Cの下面11Bに高熱伝導体17Bを設けたため、第1の凸部11Cからの放熱効率を更に高めることができ、集積回路素子13から大量の発熱があっても第1の凸部11C及び高熱伝導体17Bを介して効率よく外部へ放熱して集積回路素子13の温度上昇を抑制することができると共に第1、第2の受動素子14A、14Bの温度上昇を抑制して部品内蔵モジュール10Bの特性劣化を防止することができる。また、本実施形態によれば、上述の作用効果の他に、第2の実施形態と同様の作用効果を期することができる。
第4の実施形態
本実施形態の部品内蔵モジュール10Cは、例えば図7に示すように集積回路素子13及び第3、第4の受動素子14C、14Dが複合樹脂層15A内に埋設され、この複合樹脂層15Aの平坦な上面がシールド電極18によって被覆されていること以外は、基本的に第2の実施形態の部品内蔵モジュール10Aに準じて構成されている。従って、本実施形態においても第2の実施形態と同一または相当部分には同一符号を付し、本実施形態の特徴を中心に説明する。
本実施形態では、図7に示すようにシールド電極18は、複合樹脂層15Aを貫通するビアホール導体17Cを介してコア基板11の上面11Eに形成された表面電極(グランド電極)12Cに対して電気的に接続されている。このビアホール導体17Cは、第1の実施形態と同様に形成することができる。また、本実施形態では、凸部11Cの下面11Bを被覆する部分の複合樹脂層15に設けられた小ビアホール導体17Aの残余の部分を利用して低背部品である第5の受動素子14Eが搭載されている。この第5の受動素子14Eは、第1、第2の受動素子14A、14Bの実装高さより低いものを使用することにより、電子部品の実装密度を更に高めることができる。シールド電極18及び複合樹脂層15Aを形成する場合には、例えば片面が銅箔によって被覆されたプリプレグを、銅箔を上面にして集積回路素子13及び第3、第4の受動素子14C、14Dが搭載されたコア基板11の上面11Eに熱圧着した後、熱硬化させることによって形成することができる。また、他の方法として、プリプレグを集積回路素子13及び第3、第4の受動素子14C、14Dが搭載されたコア基板11の上面11Eに熱圧着し、熱硬化させた後、複合樹脂層15Aの上面にめっきを施したり導電性ペーストを塗布することによってシールド電極18を形成することもできる。
従って、本実施形態によれば、コア基板11の上面の集積回路素子13及び第3、第4の受動素子14C、14Dを複合樹脂層15A内に封止することによって集積回路素子13及び第3、第4の受動素子14C、14Dを外部の温度、湿度等の環境から保護することができる。また、複合樹脂層15Aの上面をシールド電極18によって被覆し、このシールド電極18をビアホール導体17Cによってコア基板11の上面11Eのグランド電極12Cに接続することによって、集積回路素子13及び第3、第4の受動素子14C、14Dを外部の電磁波から保護することができる。また、第1の凸部11Cの下面11Bに低背部品である第5の受動素子14Eを設けることにより、更に電子部品の実装密度を高めることができる。また、コア基板11の両面に複合樹脂層15、15Aを設けたため、部品内蔵モジュール10Cとしての機械的強度を更に高めることができる。更に、本実施形態によれば、上述の作用効果の他に、第2の実施形態と同様の作用効果を期することができる。
尚、本発明は上記各実施形態に何等制限されるものではない。必要に応じて本発明の各構成要素を適宜設計変更することができる。また、上記各実施形態ではコア基板はセラミック基板からなるものについて説明したが、コア基板を樹脂基板によって形成した場合には温度変化による反りや割れが発生しにくい利点がある。
本発明は、移動体通信機器等の種々の電子機器に適用することができる部品内蔵モジュールとして好適に利用することができる。

Claims (8)

  1. 第1主面とこの第1主面に対向する第2主面を有し、上記第1主面には凹部及び凸部が形成されており、且つ複数の配線層を有するコア基板と、
    上記第2主面のうち上記凸部に対応する箇所に搭載された集積回路素子と、
    上記第1主面の上記凹部に搭載された受動素子と、
    上記第1主面及び上記第2主面の少なくともいずれか一方に形成され、平坦な表面を有する樹脂層と、
    上記樹脂層の平坦な表面に形成され、上記配線層と電気的に接続された電極と、を備えた
    ことを特徴とする部品内蔵モジュール。
  2. 上記コア基板は、セラミック基板により形成されていることを特徴とする請求項1に記載の部品内蔵モジュール。
  3. 上記樹脂層は、上記第1主面に形成されていると共に上記凸部を被覆していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の部品内蔵モジュール。
  4. 上記凸部の突出面と上記樹脂層の平坦な表面に形成された電極とを接続するビアホール導体が形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の部品内蔵モジュール。
  5. 上記樹脂層の上記凸部の突出面を被覆する部分に高熱伝導体を設けたことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の部品内蔵モジュール。
  6. 上記凸部を含む特定の断面において、上記凸部は上記コア基板の第1主面の略中央に形成され、複数の上記受動素子は上記凸部の両側の上記凹部に分けて搭載されていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の部品内蔵モジュール。
  7. 上記樹脂層は、上記第1主面及び上記第2主面の双方に形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の部品内蔵モジュール。
  8. 上記第1主面及び上記第2主面の双方に形成された2つの上記樹脂層のうち、上記電極が表面に形成された樹脂層とは異なる樹脂層の表面にはシールド層が形成されていることを特徴とする請求項7に記載の部品内蔵モジュール。
JP2009512085A 2007-11-20 2008-09-17 部品内蔵モジュール Active JP4329884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007301064 2007-11-20
JP2007301064 2007-11-20
PCT/JP2008/066711 WO2009066504A1 (ja) 2007-11-20 2008-09-17 部品内蔵モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4329884B2 true JP4329884B2 (ja) 2009-09-09
JPWO2009066504A1 JPWO2009066504A1 (ja) 2011-04-07

Family

ID=40667332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009512085A Active JP4329884B2 (ja) 2007-11-20 2008-09-17 部品内蔵モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8139368B2 (ja)
JP (1) JP4329884B2 (ja)
WO (1) WO2009066504A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150116605A (ko) * 2014-04-08 2015-10-16 삼성전기주식회사 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법
KR20160126311A (ko) * 2015-04-23 2016-11-02 삼성전기주식회사 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조방법
US10667419B2 (en) 2013-11-08 2020-05-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Manufacturing method of an electronic component module
US11329004B2 (en) 2018-12-14 2022-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165530A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 株式会社村田製作所 多層基板の製造方法および多層基板
WO2013099360A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 株式会社村田製作所 モジュールおよびこれを備えるモジュール搭載部品
JP6003194B2 (ja) * 2012-04-27 2016-10-05 セイコーエプソン株式会社 ベース基板、電子デバイスおよびベース基板の製造方法
KR101548801B1 (ko) 2013-08-28 2015-08-31 삼성전기주식회사 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법
KR102207270B1 (ko) * 2013-11-20 2021-01-25 삼성전기주식회사 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2015135849A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 ミツミ電機株式会社 電子部品モジュール及びその製造方法
KR20150092876A (ko) 2014-02-06 2015-08-17 삼성전기주식회사 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법
US9685418B2 (en) * 2014-03-11 2017-06-20 Mitsubishi Electric Corporation High-frequency package
KR101922873B1 (ko) * 2014-07-04 2018-11-29 삼성전기 주식회사 전자 소자 모듈 제조 방법
US10356911B2 (en) 2014-07-04 2019-07-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic device module and method of manufacturing the same
JP6375159B2 (ja) * 2014-07-07 2018-08-15 新光電気工業株式会社 配線基板、半導体パッケージ
US20160021737A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-21 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electric device module and method of manufacturing the same
US10321575B2 (en) * 2015-09-01 2019-06-11 Qualcomm Incorporated Integrated circuit (IC) module comprising an integrated circuit (IC) package and an interposer with embedded passive components
US9883582B2 (en) * 2015-11-20 2018-01-30 Hamilton Sundstrand Corporation Circuit boards and circuit board assemblies
KR102561986B1 (ko) * 2016-09-12 2023-07-31 삼성전기주식회사 반도체 패키지
US20200068711A1 (en) * 2016-11-23 2020-02-27 Intel IP Corporation Component terminations for semiconductor packages

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268324A (ja) 1985-09-20 1987-03-28 Mitsubishi Electric Corp バイポ−ラ信号駆動回路
JPH05283901A (ja) 1992-03-30 1993-10-29 Sharp Corp 高周波スイッチ回路
JP2003018040A (ja) 2001-06-28 2003-01-17 Kyocera Corp 高周波回路及びその高周波回路部品
JP3890947B2 (ja) 2001-10-17 2007-03-07 松下電器産業株式会社 高周波半導体装置
US6949808B2 (en) * 2001-11-30 2005-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging apparatus and manufacturing method thereof
JP2003229521A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Hitachi Ltd 半導体モジュール及びその製造方法
JP2003318311A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3904151B2 (ja) 2002-10-01 2007-04-11 日立金属株式会社 複合積層モジュール及びこれを用いた通信機
JP2005101366A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Kyocera Corp 高周波モジュール
JP4270095B2 (ja) * 2004-01-14 2009-05-27 株式会社デンソー 電子装置
JP4042785B2 (ja) * 2004-02-13 2008-02-06 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
JP2005244860A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Hitachi Metals Ltd 高周波スイッチモジュール及びこれを用いた通信装置
JP4311243B2 (ja) * 2004-03-15 2009-08-12 株式会社デンソー 電子機器
JP4506291B2 (ja) * 2004-06-02 2010-07-21 株式会社村田製作所 積層型電子部品
JP4772048B2 (ja) * 2005-07-14 2011-09-14 パナソニック株式会社 中継基板とそれを使用した立体配線構造体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10667419B2 (en) 2013-11-08 2020-05-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Manufacturing method of an electronic component module
KR20150116605A (ko) * 2014-04-08 2015-10-16 삼성전기주식회사 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법
US10219380B2 (en) 2014-04-08 2019-02-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic device module and manufacturing method thereof
KR101983168B1 (ko) * 2014-04-08 2019-05-28 삼성전기주식회사 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법
KR20160126311A (ko) * 2015-04-23 2016-11-02 삼성전기주식회사 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조방법
KR102117477B1 (ko) * 2015-04-23 2020-06-01 삼성전기주식회사 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조방법
US11329004B2 (en) 2018-12-14 2022-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package

Also Published As

Publication number Publication date
US8139368B2 (en) 2012-03-20
WO2009066504A1 (ja) 2009-05-28
US20100220448A1 (en) 2010-09-02
JPWO2009066504A1 (ja) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4329884B2 (ja) 部品内蔵モジュール
US7684207B2 (en) Composite electronic component
JP4310467B2 (ja) 複合多層基板及びその製造方法
JP5195903B2 (ja) 電子部品モジュール及び該電子部品モジュールの製造方法
JP4111239B2 (ja) 複合セラミック基板
JPH06291216A (ja) 基板及びセラミックパッケージ
TW200945546A (en) Semiconductor device
JP6791719B2 (ja) 電子部品搭載用基板、電子装置および電子モジュール
JP2005209881A (ja) セラミック積層基板および高周波電子部品
JP5212359B2 (ja) 多層配線基板及びその製造方法
EP1776002B1 (en) Composite electronic component and method for manufacturing the same
JP6767204B2 (ja) 電子部品搭載用基板、電子装置および電子モジュール
JP4899645B2 (ja) モジュール部品及びその製造方法
JP4158798B2 (ja) 複合セラミック基板
JP2006128229A (ja) 複合多層基板
KR101394964B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2021005674A (ja) 電子部品モジュール、電子部品ユニット、および、電子部品モジュールの製造方法
JP2005235807A (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
US10388628B2 (en) Electronic component package
JP2004111938A (ja) 半導体装置
WO2023008566A1 (ja) 電気素子実装用基板および電気装置
JP2007201517A (ja) 半導体装置
JP2015050313A (ja) 配線基板および電子装置
JP2007305631A (ja) 樹脂多層基板、複合型電子部品及びそれぞれの製造方法
CN105047650A (zh) 功率半导体模块及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4329884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4