JPWO2002064240A1 - 分離膜、分離膜エレメント、分離膜モジュール、下廃水処理装置、および分離膜の製造方法 - Google Patents
分離膜、分離膜エレメント、分離膜モジュール、下廃水処理装置、および分離膜の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2002064240A1 JPWO2002064240A1 JP2002564028A JP2002564028A JPWO2002064240A1 JP WO2002064240 A1 JPWO2002064240 A1 JP WO2002064240A1 JP 2002564028 A JP2002564028 A JP 2002564028A JP 2002564028 A JP2002564028 A JP 2002564028A JP WO2002064240 A1 JPWO2002064240 A1 JP WO2002064240A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separation membrane
- porous
- resin layer
- porous substrate
- porous resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 152
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims abstract description 140
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 239000010865 sewage Substances 0.000 title claims description 9
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 170
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 170
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 89
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 81
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 60
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 12
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 40
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 claims description 16
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 claims description 16
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 13
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 11
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims description 11
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims description 11
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 10
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 29
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 98
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 7
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 6
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 3
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 2
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000011221 initial treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000003361 porogen Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000009287 sand filtration Methods 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000003911 water pollution Methods 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/08—Hollow fibre membranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/30—Polyalkenyl halides
- B01D71/32—Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
- B01D71/34—Polyvinylidene fluoride
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/14—Ultrafiltration; Microfiltration
- B01D61/18—Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/08—Flat membrane modules
- B01D63/081—Manufacturing thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/08—Flat membrane modules
- B01D63/082—Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes
- B01D63/0822—Plate-and-frame devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/10—Spiral-wound membrane modules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D65/00—Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
- B01D65/08—Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0002—Organic membrane manufacture
- B01D67/0009—Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
- B01D67/0011—Casting solutions therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0002—Organic membrane manufacture
- B01D67/0009—Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
- B01D67/0016—Coagulation
- B01D67/00165—Composition of the coagulation baths
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/02—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/10—Supported membranes; Membrane supports
- B01D69/108—Inorganic support material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/12—Composite membranes; Ultra-thin membranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2315/00—Details relating to the membrane module operation
- B01D2315/06—Submerged-type; Immersion type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2321/00—Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
- B01D2321/18—Use of gases
- B01D2321/185—Aeration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/08—Specific temperatures applied
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/12—Specific ratios of components used
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/04—Characteristic thickness
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/44—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
- C02F1/444—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、下水(炊事、洗濯、風呂、トイレ、その他の生活環境から生ずる生活排水)や、生産工場、レストラン、水産加工場、食品加工場などから生ずる廃水の浄化に適した分離膜およびその製造方法、さらにその分離膜を有する分離膜エレメント、分離膜モジュール、および下廃水処理装置に関する。
背景技術
近年、下水や廃水の浄化に分離膜が使われるようになってきている。そのような分離膜には、いろいろな種類、形態のものがあるが、開孔剤を含む樹脂溶液を、織布や不織布のような多孔質基材の表面に塗布したり、多孔質基材に含浸したりした後、樹脂を凝固させるとともに多孔質基材の表面に多孔質樹脂層を形成してなる、いわゆる精密濾過膜と称される平膜が注目されている。多孔質樹脂層は分離機能層として作用するが、そのような平膜においては、他の形態の分離膜、例えば中空糸膜にくらべて単位体積あたりの有効膜面積を大きくとることが困難であるため、濾過対象に応じた細孔径を保ちつつ透水量を大きくすることが要求されている。しかるに、透水量を大きくしようとして空隙率を高くすると、細孔径が大きくなりすぎたり、表面に亀裂が入ったりして阻止率が低下する。一方、阻止率を上げようとして細孔径を小さくすると、こんどは透水量が低下してしまう。すなわち、阻止率の向上と透水量の向上とは相反する関係にあり、両者をバランスよく備えることはなかなか難しい。
加えて、下廃水用分離膜においては、使用中に砂のような無機物や汚泥、その他の固形物が激しく衝突したり、活性汚泥への酸素の供給や目詰まり防止のために行うエアレーション操作による気泡が膜面に激しく衝突したりするので、そのような衝撃にも十分に耐える強度を備えていることが要求される。この強度は、主として多孔質基材が担っているが、従来の分離膜においては、著しい場合には、濾過操作中やエアレーション操作中に多孔質樹脂層が多孔質基材から剥離してしまうこともある。
発明の開示
本発明の目的は、従来の技術の上述した問題点を解決し、高い透水性を有するうえに目詰りしにくく、しかも、多孔質樹脂層が多孔質基材から剥離したりするのを防止することができる分離膜と、そのような分離膜を簡単に製造する方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明は、多孔質基材の表面に多孔質樹脂層を有してなり、多孔質樹脂層を形成している樹脂の一部は多孔質基材に入り込んで多孔質基材との複合層を形成している分離膜であって、(1)多孔質樹脂層表面の平均孔径が0.01〜0.2μmの範囲内にあり、かつ、孔径の標準偏差が0.1μm以下、または、(2)多孔質基材の厚みをAとして、多孔質樹脂層に短径が0.05×A以上のマクロボイドが存在しており、かつ、平均粒径が0.9μmの微粒子の排除率が少なくとも90%以上、のいずれか、または、同時に満足する分離膜である。
ただし、平均孔径および標準偏差は、倍率10,000倍の走査型電子顕微鏡観察における、9.2μm×10.4μmの範囲内で観察できる細孔すべての直径の平均およびその標準偏差のことである。
また、本発明は、上述した分離膜を製造する方法として、密度が0.7g/cm3以下である多孔質基材の表面に、樹脂と、開孔剤と、溶媒とを含む原液の被膜を形成するとともにその原液を多孔質基材に含浸させ、しかる後、該多孔質基材を非溶媒を含む凝固浴に浸漬して樹脂を凝固させるとともに多孔質基材の表面に多孔質樹脂層を形成することを特徴とする。
さらに、本発明は、上述した分離膜を用いた分離膜エレメント、分離膜モジュール、および下廃水処理装置を提供する。
発明を実施するための最良の形態
本発明の分離膜は、多孔質基材の表面に、分離機能層として作用する多孔質樹脂層を有しており、多孔質樹脂層を形成している樹脂の一部は多孔質基材に入り込んで多孔質基材との複合層を形成している。なお、本発明において、多孔質樹脂層とは、複合層を除いた部分を言う。
多孔質基材は、多孔質樹脂層を支持して分離膜に強度を与えるものである。材質としては、有機材料、無機材料等、特に限定はされないが、軽量化しやすい点から、有機繊維が好ましい。さらに好ましくは、セルロース繊維、セルローストリアセテート繊維、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維などの有機繊維からなる織布や不織布のようなものである。なかでも、密度の制御が比較的容易であり、製造も容易で安価な不織布が好ましい。
多孔質基材の厚みは、薄すぎると分離膜としての強度を保ちにくくなり、また、極端に厚いと透水量が低下しがちになるので、50μm〜1mmの範囲にあるのが好ましい。最も好ましいのは、70〜500μmの範囲である。
多孔質樹脂層は、上述したように分離機能層として作用するものである。材料としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリフッ化ビニリデン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂などを用いることができる。これらの樹脂を主成分とする樹脂であってもよい。ここで主成分とは、50重量%以上、好ましくは60重量%以上含有することをいう。なかでも、溶液による製膜が容易で、物理的耐久性や耐薬品性にも優れているポリ塩化ビニル樹脂、ポリフッ化ビニリデン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂が好ましい。ポリフッ化ビニリデン樹脂またはそれを主成分とするものが最も好ましい。
多孔質樹脂層の厚みは、通常は1〜500μmの範囲が好ましく、より好ましくは5〜200μmの範囲で選定する。多孔質樹脂層が薄すぎると多孔質基材が露出し、汚れ成分が多孔質基材に付着して濾過圧が上昇したり、洗浄しても濾過性能が十分に回復しなかったりする場合がある。また、多孔質樹脂層が厚すぎると透水量が低下することがある。
多孔質樹脂層を形成している樹脂の一部は、多孔質基材の少なくとも表層部に入り込み、その少なくとも表層部において多孔質基材との複合層を形成している。多孔質基材に樹脂が入り込むことで、いわゆるアンカー効果によって多孔質樹脂層が多孔質基材に堅固に定着され、多孔質樹脂層が多孔質基材から剥がれるのを防止できるようになる。多孔質樹脂層は、多孔質基材に対して、片面だけに存在しても構わないし、また、両面に存在しても構わない。多孔質樹脂層が片面だけに存在していると、透水量を高くできるうえに、製造が容易である。一方、多孔質樹脂層が多孔質基材の両面に存在すると、長時間分離膜を使用しても、性能が劣化しにくいというメリットがある。多孔質樹脂層が多孔質基材の両面に存在する場合、多孔質樹脂層が、多孔質基材に対して、対称構造であっても、非対称構造であっても構わない。また、多孔質樹脂層が多孔質基材に対して両面に存在している場合には、両側の多孔質樹脂層は、多孔質基材と多孔質樹脂層との複合層を介して連続的であっても構わないし、不連続であっても構わない。
さて、本発明の分離膜は、多孔質樹脂層表面の平均孔径が0.01〜0.2μmの範囲にあり、かつ、孔径の標準偏差が0.1μm以下であることが特徴である。分離膜がこの範囲内にあると、菌体や汚泥などがリークすることのない高い排除率と、高い透水性を両立でき、さらに目詰まりしにくく、透水性を長時間保持できることを見出した。平均孔径は、小さすぎると透水量が低下することがあるので、通常は0.02μm以上が好ましく、より好ましくは0.04μm以上である。多孔質樹脂層が多孔質基材の両面に存在する場合、少なくとも一方の多孔性樹脂層が、この条件を満たしていればよい。
ここで、平均孔径および標準偏差は、倍率10,000倍の走査型電子顕微鏡観察における、9.2μm×10.4μmの範囲内で観察できる細孔すべての直径の平均およびその標準偏差を測定することにより求めることができる。
上記の孔径分布の範囲が好ましい理由は、必ずしも明らかになっていないが、以下のように推測している。すなわち、孔径の標準偏差が0.1μmを超えると、多孔質樹脂層表面の細孔は、広い孔径分布を持つようになる。孔径の大きい孔は、水を通しやすいので、分離膜の透水率の初期値の向上には貢献する。しかし、水が大きい孔を優先して通るために、下廃水処理を続けると、大きい孔から先に異物がつまり始める。そうなると、小さい孔ばかりが残って、有効な細孔の平均孔径が急激に低下し、結果として分離膜の透水率も急激に低下する。孔径の標準偏差が上記の範囲内であれば、このような不都合が起こりにくいと考えられる。
本発明の分離膜は、多孔質基材の厚みをA、多孔質樹脂層の厚みをB、複合層の厚みをCとしたとき、不等式、
B≧0.2×A
C/B≧0.1
を満足していることが好ましい。多孔質樹脂層の厚みBが0.2×Aよりも薄いと、分離機能層としての強度が不足する。また、C/Bが0.1よりも小さいと、多孔質樹脂層が多孔質基材から容易に剥離するようになる。一方、C/Bが極端に大きくなると透水性が低下することがあるので、通常は0.1≦C/B≦100の範囲になるようにする。好ましいのは、0.2≦C/B≦50の範囲である。
多孔質樹脂層には特定の大きさのマクロボイドが存在していることが好ましい。ここで、マクロボイドとは、多孔質樹脂層中に存在する、表面の孔径よりも径が大きな空隙のことである。このマクロボイドは、多孔質樹脂層の強度を保持しつつ透水性を向上させるのに役立つ。このマクロボイドの大きさは、短径が少なくとも0.05×Aであることが好ましい。これよりも小さいと、多孔質樹脂層の強度は向上するものの透水量が極端に低下する。一方、マクロボイドが極端に大きくなると多孔質樹脂層の強度が低下しすぎるので、マクロボイドの大きさは、1×A以下にとどめるのが好ましい。
ここで、多孔質樹脂層の厚みや複合層の厚み、多孔質樹脂層に存在するマクロボイドの大きさは、多孔質樹脂層の表面に垂直方向の断面を走査型電子顕微鏡で観察することによって求めることができる。
多孔質樹脂層が多孔質基材の両面に存在する場合、一方の多孔質樹脂表面の平均孔径をdA、他方の多孔質樹脂層の表面の平均孔径をdB、分離膜の厚さ方向中央部の断面における平均孔径をdCとしたとき、不等式、
2dA≦dC
2dB≦dC
を満足していることが好ましい。上記範囲を満たさないと、透過抵抗が増加するため、透水量が低下する。
本発明の分離膜は、平均粒径0.9μmの微粒子の排除率が少なくとも90%であることが好ましい。この排除率が90%に満たないときは、菌体や汚泥などがリークしたり、菌体や汚泥などによる目詰まりが起こったり、濾過差圧の上昇が起こったり、寿命が極端に短くなったりする。ここで、排除率は、逆浸透膜による精製水に平均粒径0.9μmのポリスチレンラテックス微粒子(公称粒径0.940μm、標準偏差0.0796μm)を10ppmの濃度になるように分散させてなる原液を用い、原液を撹拌しながら温度25℃、ヘッド高さ1mの条件下に分離膜を透過させ、原液と透過液についてそれぞれ求めた波長240nmの紫外線の吸光度から、次式によって求める。
排除率=[(原液の吸光度−透過液の吸光度)/原液の吸光度]×100
本発明の分離膜は、支持体と組み合わせることによって分離膜エレメントとすることができる。
支持体として支持板を用い、該支持板の少なくとも片面に、本発明の分離膜を配した分離膜エレメントは、本発明の分離膜エレメントの好適な形態の一つである。この形態のエレメントは、後述のようにして下廃水処理用途に好適に用いることができる。この形態では、膜面積を大きくすることが困難なので、透水量を大きくするために、支持板の両面に分離膜を配することが好ましい。
エレメントの形態は特に限定されないが、好適な形態の例を以下に図を用いて説明する。
エレメントは、図7〜図10に示すように、剛性を有する支持板1の両面に、流路材2と前記の分離膜3とをこの順序で配してなる。支持板1は、両面に凸部4と凹部5とを有している。分離膜3は、液体中の不純物を濾過する。流路材2は、分離膜3で濾過された濾過水を効率よく支持板1に流すためのものである。支持板1に流れた濾過水は、支持板1の凹部を通って外部に取り出される。
支持板1は、板状体の両面に複数の凹凸を有した構造であれば特に限定されるものではないが、濾過水取出口までの距離、流路抵抗を均一化して被処理水が膜面に対して均等に流れるように、凹部は一定間隔で並列配置された複数個の溝を形成するように設けることが好ましい。このとき、各凹部5の幅は、濾過水量を高く保ちつつ厳しい曝気条件下での流路材2、分離膜3の落ち込みを防止するために、1〜20mmの範囲内、さらに1.5〜5mmの範囲内とするのが好ましい。凹部5の深さは、エレメントとしての厚みを抑えつつ濾過水流路を確保するために1〜10mm程度の範囲内で選択するのが好ましい。さらに、支持板の強度を保ちつつ、濾過水流路を十分に確保し濾過水が流動する際の流動抵抗を抑えるために、凹部による支持板の空隙率は15〜85%の範囲内であることが好ましい。これは、中空の直方体の支持板を100%としたときに凹部によって形成される空隙の容積比率を示すもので、空隙率が15%を下回ると流動抵抗が大きくなり濾過水を効率よく取水できず、85%を上回ると支持板の強度が著しく低下する。
また、支持板1の材質としては、ASTM試験法のD638における引張り強さが15MPa程度以上の剛性を持つ材質が好ましい。ステンレスなどの金属類、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニルなどの樹脂、繊維強化樹脂(FRP)などの複合材料、その他の材質などを好ましく使用することができる。
流路を確保しつつエレメントとしての厚みを薄くするために、流路材の厚みは0.1〜5mmの範囲内にあるものが好ましい。また、圧損を低減するためにプラスチックネットなど空隙率の高い素材を使用することが好ましい。空隙率が40%〜96%の範囲の流路材が特に好ましい。
また、本発明のエレメントにおいては、支持板1の周縁部に枠体6を設置することも好ましい。この場合、分離膜3は支持板1と枠体6の間に嵌挿してもよく、また、枠体6の外部表面に接着させてもよい。ここで、「接着」とは、接触させた状態で着けることをいい、別途樹脂など用いて接着しても、分離膜そのものを溶着しても、さらにはその他種々の方法で接着してもいい。押出成形などの安価な製法で製作された支持板1の周縁部に、射出成形、押出成形などで製作した枠体6を嵌めこむようにすることで、コストを削減できる。支持板1を嵌めこみやすくするため、枠体6は、断面がコ型状になるように形成することが好ましい。
上述のように構成されたエレメントにおいては、分離膜3によって濾過された濾過水が、流路材2、支持板1の凹部5へと流動し、最終的に濾過水取出口7からエレメント外部へと排出される。
さらに本発明の分離膜は、下廃水処理装置に好適に用いることができる。使用方法は特に限定はされないが、好適な使用方法を以下に説明する。
複数枚の前記エレメント9を、互いに略平行に、かつ、分離膜3の膜面間に空間ができるようにハウジング内に収納して第11図のような分離膜モジュール10を構成する。この分離膜モジュール10は、例えば図12に示すように、被処理水槽11に貯えた有機性廃水などの被処理水に浸漬するようにして使用される。分離膜モジュール10の内部には、例えば鉛直方向に装填された複数枚のエレメント9と、その下方にブロア13からの気体を分離膜の膜面に供給する散気装置12とを設け、また、分離膜モジュール10よりも下流側には濾過水を吸引するポンプ14を設けている。
このように構成された下廃水処理装置において、廃水などの被処理水は、ポンプ14の吸引力により分離膜3を通過する。この際、被処理水中に含まれる微生物粒子、無機物粒子などの懸濁物質が濾過される。そして、分離膜3を通過した水は、流路材2によって形成されている濾過水流路を経て、支持板1の凹部5から枠体6内に形成された集水部8を通り、濾過水取出口7を通って被処理水槽11の外部に取り出される。一方、濾過と平行して散気装置12が気泡を発生し、その気泡のエアリフト作用によって生じる、エレメント9の膜面に略平行な上昇流が、膜面に堆積した濾過物を離脱させる。
本発明の分離膜をスパイラル上に巻いて、容器内に収めた分離膜エレメントは、本発明の分離膜エレメントの別の好適な形態の一つである。この形態のエレメントを第13図を用いて説明する。
分離膜エレメント15は、流路材17を内包させ袋状に形成した分離膜18を、メッシュスペーサ19を介して、センタパイプ16の周囲にスパイラル状に巻回し、その一端にブラインシール20を設けた構造を有する。そしてエレメント15は、ブラインシール20側から供給される所定圧力の供給水をメッシュスペーサ19を介して分離膜18に導き、分離膜18を透過した透過水を上記センタパイプ16を介して取り出すものとなっている。
この形態のエレメントは、前述の支持板を用いたエレメントと比較すると、膜面積を大きくすることができ、透水量を大きくすることができ好ましい。一方で、水の汚濁にはやや弱くなるので、海水、かん水、河川水等の処理に適している。下廃水の処理に用いる場合は、事前に活性汚泥処理水を公知の方法、すなわち、凝集・沈殿、砂濾過、精密濾過膜、限外濾過膜などで一次処理を行なった後に用いることが好ましい。一次処理は、単独でも良いし複数の組合せでも良い。
上述した本発明の分離膜は、典型的には、以下において説明するような方法によって製造することができる。
すなわち、まず、前述した多孔質基材の表面に、上述した樹脂と開孔剤と溶媒とを含む原液の被膜を形成するとともに、その原液を多孔質基材に含浸させる。しかる後、該多孔質基材を、非溶媒を含む凝固浴に浸漬して樹脂を凝固させるとともに多孔質基材の表面に多孔質樹脂層を形成する。原液に、さらに非溶媒を含むことも好ましい。原液の温度は、製膜性の観点から、通常、15〜120℃の範囲内で選定することが好ましい。
多孔質基材の密度は、0.7g/cm3以下が好ましく、より好ましくは0.6g/cm3以下である。多孔質基材の密度がこの範囲であれば、多孔質樹脂層を形成する樹脂を受け入れ、多孔質基材と樹脂との適度な複合層を形成するのに適している。しかしながら、極端に低密度になると分離膜としての強度が低下しがちになるので、0.3g/cm3以上であるのが好ましい。ここでいう密度とは、見かけ密度であり、多孔質基材の面積、厚さと重量から求めることができる。
開孔剤は、凝固浴に浸漬された際に抽出されて、樹脂層を多孔質にする作用を持つものである。開孔剤は、凝固浴への溶解性の高いものであるのが好ましい。例えば、塩化カルシウム、炭酸カルシウムなどの無機塩を用いることができる。また、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどのポリオキシアルキレン類や、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリアクリル酸などの水溶性高分子や、グリセリンを用いることができる。開孔剤は、樹脂によって任意に選択することができるが、例えばポリフッ化ビニリデンを主成分とする樹脂を用いる場合は、ポリエチレングリコールを主成分とする重合体が好ましく、その中でも重量平均分子量が10,000以上のポリエチレングリコールを主成分とする重合体用いるのが、表面の孔径、孔径分布及び透水性のバランスをとる上で特に好ましい。
溶媒は、樹脂を溶解するものである。溶媒は、樹脂および開孔剤に作用してそれらが多孔質樹脂層を形成するのを促す。溶媒としては、N−メチルピロリジノン(NMP)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセトン、メチルエチルケトンなどを用いることができる。なかでも、樹脂の溶解性の高いNMP、DMAc、DMF、DMSOを好ましく用いることができる。
非溶媒は、樹脂を溶解しない液体である。非溶媒は、樹脂の凝固の速度を制御して細孔やマクロボイドの大きさを制御するように作用する。非溶媒としては、水や、メタノール、エタノールなどのアルコール類を用いることができる。なかでも、廃水処理の容易さや価格の点から水やメタノールが好ましい。これらを含む混合物であってもよい。
原液において、樹脂は5〜30重量%、開孔剤は0.1〜15重量%、溶媒は40〜94.9重量%、非溶媒は0〜20重量%の範囲内にあるのが好ましい。樹脂が極端に少ないと多孔質樹脂層の強度が低くなり、多すぎると透水性が低下することがある。原液中の樹脂含有量は、より好ましくは8〜20重量%の範囲内である。また、開孔剤は、少なすぎると透水性が低下し、多すぎると多孔質樹脂層の強度が低下したりすることがある。また、極端に多いと多孔質樹脂中に残存して使用中に溶出し、透過水の水質が悪化したり、透水性が変動したりすることがある。原液中の開孔剤含有量の、より好ましい範囲は、0.5〜10重量%である。さらに、溶媒は、少なすぎると原液がゲル化しやすくなり、多すぎると多孔質樹脂層の強度が低下することがある。原液中の溶媒含有量は、より好ましくは、60〜90重量%の範囲である。
原液に非溶媒を添加すると、多孔質樹脂層表面の細孔の大きさが均一になり易いため好ましい。また、マクロボイドの大きさの制御も制御しやすくなる。ただし、あまり多いと原液のゲル化が起こりやすくなる。溶媒は40〜94.8重量%、非溶媒は0.1〜20重量%の範囲内にあるのが好ましい。より好ましくは、溶媒が40〜94.4重量%、非溶媒が、0.5〜15重量%の範囲である。
凝固浴は、非溶媒、または非溶媒と溶媒とを含む混合液を用いることができる。凝固浴において、非溶媒は、原液に非溶媒を用いる場合には、少なくとも80重量%とするのが好ましい。少なすぎると樹脂の凝固速度が遅くなり、細孔径が大きくなったり、マクロボイドが生成されにくくなったりする。より好ましいのは、85〜100重量%の範囲である。一方、原液に非溶媒を用いない場合には、原液に非溶媒を用いる場合よりも、凝固浴中の非溶媒の含有量を少なくすることが好ましく、少なくとも60重量%とするのが好ましい。非溶媒が多いと、樹脂の凝固速度が速くなって多孔質樹脂層の表面は緻密になり、内部にはマクロボイドを生成するようになるが、多孔質樹脂層の表面に微細な亀裂が発生することがある。より好ましい範囲は、60〜99重量%である。凝固浴中の溶媒の含有量を調整することにより、多孔質樹脂層表面の孔径やマクロボイドの大きさを制御することができる。なお、凝固浴の温度は、あまり高いと凝固速度が速すぎるようになり、逆に、あまり低いと凝固速度が遅すぎるようになるので、通常、15〜80℃の範囲内で選定することが好ましい。より好ましい温度範囲は、20〜60℃である。
多孔質基材への原液の被膜の形成は、多孔質基材に原液を塗布することによったり、多孔質基材を原液に浸漬することによったりすることができる。原液を塗布する場合には、多孔質基材の片面に塗布しても構わないし、両面に塗布しても構わない。このとき、原液の組成にもよるが、密度が0.7g/cm3以下である多孔質基材を使用していると、多孔質基材に対する原液の適度な含浸が行われるため好ましい。
実施例
実施例1
樹脂としてポリフッ化ビニリデン(PVDF)樹脂と、開孔剤として分子量が約20,000のポリエチレングリコール(PEG)と、溶媒としてN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)と、非溶媒として純水をそれぞれ用い、これらを90℃の温度下に十分に攪拌し、次の組成を有する原液を得た。
PVDF:13.0重量%
PEG : 5.5重量%
DMAc:78.0重量%
純水 : 3.5重量%
次に、上記原液を25℃に冷却した後、密度が0.48g/cm3、厚み(A)が220μmのポリエステル繊維製不織布に塗布し、塗布後、直ちに25℃の純水中に5分間浸漬し、さらに80℃の熱水に3回浸漬してDMAcおよびPEGを洗い出し、第1図、第2図に示す分離膜を得た。この分離膜の多孔質樹脂層および複合層において、多孔質樹脂層表面における9.2μm×10.4μmの範囲内を、倍率10,000倍で走査型電子顕微鏡観察を行ったところ、観察できる細孔すべての直径の平均は0.067μm、その標準偏差は0.033μmであった。また、この分離膜の表面に垂直方向の断面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、多孔質樹脂層および複合層には短径が約30μm(約0.14×A>0.05×A)のマクロボイドが分布していた。さらに、多孔質樹脂層の厚み(B)は約110μmであり、複合層の厚み(C)はほぼ多孔質基材の厚みに等しい約220μmであった。したがって、Bは約0.5×A≧0.2×A、C/Bは約2≧0.1ということになる。
次に、上記分離膜について、平均粒径0.9μmの微粒子の排除率を測定したところ、98%であった。また、透水量は37×10−9m3/m2・s・Paであった。透水量の測定は、逆浸透膜による25℃の精製水を用い、ヘッド高さ1mで行った。
次に、上記分離膜を用い、第8図〜第10図に示すように、上部に濾過水取出口7を有する縦320mm、横220mm、厚み5mmの支持枠の両面にプラスチックネット2を介して分離膜3を貼り付け、エレメントを得た。このエレメントを用いて第11図に示すモジュールとし、第12図に示すように、縦500mm、横150mm、高さ700mmであり、底部にエアノズル12を有するタンクに収容した。タンクに濃度が3,000mg/リットルの活性汚泥を入れ、エアノズルから空気を20リットル/分で供給しつつ、濾過線速度0.4m/日で透過試験を行った。25℃に換算した濾過差圧は、初期値が0.5kPaで、1,000時間経過後においても0.8kPaと低かった。また、1,000時間経過後においても、多孔質樹脂層の損傷、剥離は認められなかった。
比較例1
以下に示す組成の原液を用いたほかは実施例1と同様にして、第3図、第4図、に示す分離膜を得た。
PVDF:13.0重量%
PEG : 5.5重量%
DMAc:81.5重量%
この分離膜の多孔質樹脂層および複合層において、多孔質樹脂層表面における9.2μm×10.4μmの範囲内を、倍率10,000倍で走査型電子顕微鏡観察を行ったところ、観察できる細孔すべての直径の平均は0.15μm、その標準偏差は0.12μmであり、ところどころに幅1〜2μm程度の微細な亀裂が発生していた。また、この分離膜の表面に垂直方向の断面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、多孔質樹脂層および複合層には短径が約30μm(約0.14×A>0.05×A)のマクロボイドが分布していた。複合層の厚み(C)はほぼ多孔質基材の厚みに等しい約220μmであった。
次に、上記分離膜について、平均粒径0.9μmの微粒子の排除率を測定したところ、60%であった。また、実施例1と同様に測定した透水量は39×10−9m3/m2・s・Paであった。
次に、実施例1と同様に透過試験をしたところ、25℃に換算した初期の濾過差圧は0.5kPaであったが、1,000時間経過後においては6kPaに上昇した。1,000時間経過後においても、多孔質樹脂層の剥離は認められなかった。
比較例2
多孔質基材として、密度が0.90g/cm3、厚み(A)が101μmのポリエステル繊維製不織布を用いたほかは実施例1と同様にして、第5図、第6図に示す分離膜を得た。
この分離膜の多孔質樹脂層および複合層において、多孔質樹脂層表面における9.2μm×10.4μmの範囲内を、倍率10,000倍で走査型電子顕微鏡観察を行ったところ、観察できる細孔すべての直径の平均は0.067μm、その標準偏差は0.033μmであった。また、この分離膜の表面に垂直方向の断面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、多孔質樹脂層にはマクロボイドは観察されなかった。さらに、多孔質樹脂層の厚み(B)は約30μmであるが、複合層(C)は存在せず基材の上に膜が乗っている構造であった。したがって、Bは約0.14×A<0.2×A、C/Bは0<0.1ということになる。
次に、上記分離膜について、平均粒径0.9μmの微粒子の排除率を測定したところ、98%であった。また、実施例1と同様に測定した透水量は10×10−9m3/m2・s・Paであった。
次に、実施例1と同様に透過試験をしたところ、25℃に換算した初期の濾過差圧は0.8kPaであった。96時間後、多孔質樹脂層は多孔質基材から剥離した。
比較例3
原液を塗布後、純水の代わりに25℃のDMAc60重量%水溶液に5分間浸漬するほかは実施例1と同様にして、分離膜を得た。この分離膜の多孔質樹脂層において、多孔質基材の中心から遠い方の表面における9.2μm×10.4μmの範囲内を、倍率10,000倍で走査型電子顕微鏡観察を行ったところ、観察できる細孔すべての直径の平均は0.4μm、その標準偏差は0.1μmであった。
次に、上記分離膜について、平均粒径0.9μmの微粒子の排除率を測定したところ、80%であった。また、実施例1と同様に測定した透水量は40×10−9m3/m2・s・Paであった。
実施例2
実施例1と同じ原液を25℃に冷却した後、実施例1と同じポリエステル繊維製不織布の両面に塗布し、直ちに25℃の純水中に5分間浸漬し、さらに80℃の熱水に3回浸漬してDMAcおよびPEGを洗い出し、分離膜を得た。
この分離膜の表面に垂直方向の断面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、多孔質基材の厚み(A)は220μm、多孔質基材の中心から多孔質樹脂層の表面までの距離は、それぞれ、150μm及び130μmであった。すなわち、多孔質樹脂層の厚み(B)は、厚い側が40μm、薄い側が20μmの計60μmであり、複合層の厚み(C)はほぼ多孔質基材の厚みに等しい220μmであった。したがって、Bは約0.27×A≧0.2×A、C/Bは約3.7≧0.1ということになる。
また、この断面における多孔質樹脂層の中央の平均孔径(dC)は0.4μm、その標準偏差は0.1μm、多孔質基材の中心から遠い方の表面の平均孔径(dA)は0.07μm、その標準偏差は0.03μm、近い方の多孔質樹脂層の表面の平均孔径(dB)は0.07μm、その標準偏差は0.03μmであった。ただし、平均孔径およびその標準偏差は、倍率10,000倍の走査型電子顕微鏡観察における、9.2μm×10.4μmの範囲内で観察できる細孔すべての直径の平均およびその標準偏差のことである。したがって、2dA=0.14<dC、2dB=0.14<dCということになる。
次に、上記分離膜について、平均粒径0.9μmの微粒子の排除率を測定したところ、99%であった。また、実施例1と同様に測定した透水量は30×10−9m3/m2・s・Paであった。
次に、実施例1と同様に透過試験をしたところ、25℃に換算した初期の濾過差圧は0.6kPaであり、1,000時間経過後においては1.0kPaであった。1,000時間経過後においても、多孔質樹脂層の剥離は認められなかった。
比較例4
実施例1と同じ原液を25℃に冷却した後、実施例1と同じポリエステル繊維製不織布の両面に塗布し、直ちに25℃のDMAc60重量%水溶液に5分間浸漬し、さらに80℃の熱水に3回浸漬してDMAcおよびPEGを洗い出し、分離膜を得た。
この分離膜の表面に垂直方向の断面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、多孔質基材の厚み(A)は220μm、多孔質基材の中心から多孔質樹脂層の表面までの距離は、それぞれ、150μm及び130μmであった。すなわち、多孔質樹脂層の厚み(B)は、厚い側が40μm、薄い側が20μmの計60μmであり、複合層の厚み(C)はほぼ多孔質基材の厚みに等しい220μmであった。したがって、Bは約0.27×A≧0.2×A、C/Bは約3.7≧0.1ということになる。
また、この断面における多孔質樹脂層の中央の平均孔径(dC)は0.6μm、多孔質基材の中心から遠い方の表面の平均孔径(dA)は0.4μm、近い方の多孔質樹脂層の表面の平均孔径を(dB)は0.4μmであった。ただし、平均孔径は、倍率10,000倍の走査型電子顕微鏡観察における、9.2μm×10.4μmの範囲内で観察できる細孔すべての直径の平均のことである。したがって、2dA=0.8>dC、2dB=0.8>dCということになる。
次に、上記分離膜について、平均粒径0.9μmの微粒子の排除率を測定したところ、80%であった。また、実施例1と同様に測定した透水量は40×10−9m3/m2・s・Paであった。
産業上の利用可能性
本発明の分離膜は、高い排除率、透水性を有する上に目詰まりしにくい。
また、本発明の分離膜の製造方法によれば、本発明の分離膜を、簡単に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1に係る本発明の分離膜の表面の走査型電子顕微鏡写真である。
第2図は実施例1に係る本発明の分離膜の横断面の走査型電子顕微鏡写真である。
第3図は比較例1に係る分離膜の表面の走査型電子顕微鏡写真である。
第4図は比較例1に係る分離膜の横断面の走査型電子顕微鏡写真である。
第5図は実施例2に係る分離膜の表面の走査型電子顕微鏡写真である。
第6図は実施例2に係る分離膜の横断面の走査型電子顕微鏡写真である。
第7図、第8図は本発明に係る分離膜を用いたエレメントの一例の分解斜視図である。
第9図は第8図に示すエレメントの部分横断面図である。
第10図は第8図に示すエレメントのY−Y断面図である。
第11図は本発明に係る分離膜を用いたエレメントを複数個ハウジング内に収納したモジュールの一例の分解斜視図である。
第12図は本発明に係る分離膜を用いた造水方法の概略フロー図である。
第13図は本発明に係る分離膜を用いた別のエレメントの一例の分解斜視図である。
符号1は支持板、符号2は流路材、符号3は分離膜、符号4は凸部、符号5は凹部、符号6は枠体、符号7は濾過水取出口、符号8は集水部、符号9はエレメント、符号10は分離膜モジュール、符号11は被処理水槽、符号12は散気装置、符号13はブロア、符号14はポンプ、符号15はエレメント、符号16はセンタパイプ、符号17は流路材、符号18は分離膜、符号19はメッシュスペーサ、符号20はブラインシール、符号21は被処理水入口、符号22は被処理水排出口、符号23は濾過水、符号24は供給水、符号25は透過水、符号26は濃縮水である。
Claims (27)
- 多孔質基材の表面に多孔質樹脂層を有してなり、多孔質樹脂層を形成している樹脂の一部は多孔質基材に入り込んで多孔質基材との複合層を形成している分離膜であって、下記の(1)および/または(2)を満足することを特徴とする分離膜。
(1)多孔質樹脂層表面の平均孔径が0.01〜0.2μmの範囲内にあり、かつ、孔径の標準偏差が0.1μm以下
(2)多孔質基材の厚みをAとして、多孔質樹脂層に短径が0.05×A以上のマクロボイドが存在しており、かつ、平均粒径が0.9μmの微粒子の排除率が少なくとも90%以上 - 多孔質基材の厚みをA、多孔質樹脂層の厚みをB、複合層の厚みをCとしたとき、不等式、
B≧0.2×A
C/B≧0.1
を満足する請求の範囲第1項記載の分離膜。 - 多孔質基材の密度が0.7g/cm3以下である請求の範囲第1項記載の分離膜。
- 多孔質基材が有機繊維からなる請求の範囲第1項記載の分離膜。
- 多孔質基材が不織布である請求の範囲第1項記載の分離膜。
- 多孔質樹脂がポリフッ化ビニリデンを主成分とする多孔質樹脂である請求の範囲第1項記載の分離膜。
- 有機繊維からなり、かつ、密度が0.7g/cm3以下である多孔質基材の表面に多孔質樹脂層を有してなり、多孔質樹脂層を形成している樹脂の一部は多孔質基材に入り込んで多孔質基材との複合層を形成しており、多孔質基材の厚みをA、多孔質樹脂層の厚みをB、複合層の厚みをCとしたとき、不等式、
B≧0.2×A
C/B≧0.1
を満足しているとともに、多孔質樹脂層に短径が0.05×A以上のマクロボイドが存在しており、かつ、平均粒径が0.9μmの微粒子の排除率が少なくとも90%以上である分離膜。 - 多孔質基材の表面に多孔質樹脂層を有してなり、多孔質樹脂層を形成している樹脂の一部は多孔質基材に入り込んで多孔質基材との複合層を形成しており、多孔質基材の厚みをA、多孔質樹脂層の厚みをB、複合層の厚みをCとしたとき、不等式、
B≧0.2×A
C/B≧0.1
を満足しており、多孔質樹脂層表面の平均孔径が0.01〜0.2μmの範囲内にあり、かつ、孔径の標準偏差が0.1μm以下である分離膜。 - 多孔質基材の両面に多孔質樹脂層を有してなり、一方の多孔質樹脂層表面の平均孔径をdA、他方の多孔質樹脂層の表面の平均孔径をdB、分離膜の厚さ方向中央部の断面における平均孔径をdCとしたとき、不等式、
2dA≦dC
2dB≦dC
を満足している請求の範囲第1項記載の分離膜。 - 支持板の少なくとも片面に請求の範囲第1項記載の分離膜を配してなる分離膜エレメント。
- 下廃水分離用である請求の範囲第10項記載の分離膜エレメント。
- 多孔質基材の表面に多孔質樹脂層を有してなり、多孔質樹脂層を形成している樹脂の一部は多孔質基材に入り込んで多孔質基材との複合層を形成している分離膜であって、多孔質樹脂層表面の平均孔径が0.01〜0.2μmの範囲内にあり、かつ、孔径の標準偏差が0.1μm以下である分離膜を有する分離膜エレメント。
- 下廃水分離用である請求の範囲第12項記載の分離膜エレメント。
- 請求の範囲第10項記載の分離膜エレメントを複数枚、互いに略平行に、かつ、分離膜面間に空間が出来るようにハウジング内に収納した分離膜モジュール。
- 多孔質基材の表面に多孔質樹脂層を有してなり、多孔質樹脂層を形成している樹脂の一部は多孔質基材に入り込んで多孔質基材との複合層を形成している分離膜であって、多孔質樹脂層表面の平均孔径が0.01〜0.2μmの範囲内にあり、かつ、孔径の標準偏差が0.1μm以下である分離膜を有する分離膜エレメントを複数枚、ハウジング内に収納した分離膜モジュール。
- 請求の範囲第14項記載の分離膜モジュールを、被処理水に浸漬して用いる下廃水処理装置。
- 多孔質基材の表面に多孔質樹脂層を有してなり、多孔質樹脂層を形成している樹脂の一部は多孔質基材に入り込んで多孔質基材との複合層を形成している分離膜であって、多孔質樹脂層表面の平均孔径が0.01〜0.2μmの範囲内にあり、かつ、孔径の標準偏差が0.1μm以下である分離膜を有する分離膜エレメントを複数枚、ハウジング内に収納した下廃水分離膜モジュールを、被処理水に浸漬して用いる下廃水処理装置。
- 請求の範囲第1項記載の分離膜を用いて下廃水を濾過する下廃水の処理方法。
- 密度が0.7g/cm3以下である多孔質基材の表面に、樹脂と、開孔剤と、溶媒とを含む原液の被膜を形成するとともにその原液を多孔質基材に含浸させ、しかる後、該多孔質基材を非溶媒を含む凝固浴に浸漬して樹脂を凝固させるとともに多孔質基材の表面に多孔質樹脂層を形成する分離膜の製造方法。
- 樹脂を5〜30重量%、開孔剤を0.1〜15重量%および溶媒を40〜94.9重量%の範囲内で含む原液を用い、非溶媒を少なくとも60重量%含む凝固浴を用いる請求の範囲第19項記載の分離膜の製造方法。
- 原液が非溶媒を含む請求の範囲第19項記載の分離膜の製造方法。
- 樹脂を5〜30重量%、開孔剤を0.1〜15重量%、溶媒を40〜94.8重量%および非溶媒を0.1〜20重量%の範囲内で含む原液を用い、非溶媒を少なくとも80重量%含む凝固浴を用いる請求の範囲第21項記載の分離膜の製造方法。
- 多孔質基材の両面に原液の被膜を形成する請求の範囲第19項記載の分離膜の製造方法。
- 温度が15〜120℃の範囲内にある原液を用い、温度が15〜80℃の範囲内にある凝固浴を用いる請求の範囲第19項記載の分離膜の製造方法。
- 多孔質基材として不織布を用いる請求の範囲第19項記載の分離膜の製造方法。
- 樹脂としてポリフッ化ビニリデンを主成分とする樹脂を用いる請求の範囲第19項記載の分離膜の製造方法。
- 樹脂としてポリフッ化ビニリデンを主成分とする樹脂を、開孔剤として重量平均分子量10,000以上のポリエチレングリコールを主成分とする重合体を用いる請求の範囲第19項に記載の分離膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002564028A JP5127107B2 (ja) | 2001-02-16 | 2002-02-05 | 分離膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001039927 | 2001-02-16 | ||
JP2001039927 | 2001-02-16 | ||
JP2001276224 | 2001-09-12 | ||
JP2001276224 | 2001-09-12 | ||
JP2002564028A JP5127107B2 (ja) | 2001-02-16 | 2002-02-05 | 分離膜の製造方法 |
PCT/JP2002/000921 WO2002064240A1 (fr) | 2001-02-16 | 2002-02-05 | Film de separation, element de film de separation, module de film de separation, dispositif de traitement d'eaux usees et residuaires, et procede de fabrication de film de separation |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010146054A Division JP5310658B2 (ja) | 2001-02-16 | 2010-06-28 | 分離膜の製造方法および分離膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2002064240A1 true JPWO2002064240A1 (ja) | 2004-06-10 |
JP5127107B2 JP5127107B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=26609524
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002564028A Expired - Fee Related JP5127107B2 (ja) | 2001-02-16 | 2002-02-05 | 分離膜の製造方法 |
JP2010146054A Expired - Fee Related JP5310658B2 (ja) | 2001-02-16 | 2010-06-28 | 分離膜の製造方法および分離膜 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010146054A Expired - Fee Related JP5310658B2 (ja) | 2001-02-16 | 2010-06-28 | 分離膜の製造方法および分離膜 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20030150808A1 (ja) |
EP (1) | EP1371409B1 (ja) |
JP (2) | JP5127107B2 (ja) |
KR (2) | KR100909528B1 (ja) |
CN (1) | CN1236842C (ja) |
AT (1) | ATE316819T1 (ja) |
AU (1) | AU2002230143B2 (ja) |
CA (1) | CA2432046C (ja) |
DE (1) | DE60208994T2 (ja) |
TW (1) | TW514551B (ja) |
WO (1) | WO2002064240A1 (ja) |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI251581B (en) * | 2002-10-24 | 2006-03-21 | Kang Na Hsiung Entpr Co Ltd | Non-woven fabric filter for processing activated sludge and method for treating wastewater by using such non-woven fabric filter |
US20040256310A1 (en) * | 2003-06-19 | 2004-12-23 | Cheng Dah Yu | Method of producing a porous membrane and waterproof, highly breathable fabric including the membrane |
JP4863714B2 (ja) * | 2003-08-07 | 2012-01-25 | 旭化成クラレメディカル株式会社 | 複合多孔膜とその製造方法 |
GB0420071D0 (en) | 2004-09-10 | 2004-10-13 | Brightwater Engineering Ltd | Apparatus and method |
US8050876B2 (en) * | 2005-07-18 | 2011-11-01 | Analog Devices, Inc. | Automatic environmental compensation of capacitance based proximity sensors |
AU2007218753B2 (en) * | 2006-02-24 | 2012-08-16 | Toray Industries, Inc. | Method of producing chemical product and continuous fermentation apparatus |
JP5082496B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2012-11-28 | 東レ株式会社 | 連続発酵による化学品の製造方法および連続発酵装置 |
KR101310815B1 (ko) * | 2006-03-16 | 2013-09-27 | 에치투엘 주식회사 | 중공사막 및 그의 제조방법 |
CN101426566B (zh) * | 2006-04-19 | 2012-04-25 | 旭化成化学株式会社 | 高耐久性pvdf多孔膜及其制造方法、以及使用该多孔膜的洗涤方法和过滤方法 |
JP5130811B2 (ja) * | 2006-07-19 | 2013-01-30 | 東レ株式会社 | 連続発酵による1,3−プロパンジオールの製造方法 |
JP5130816B2 (ja) * | 2006-08-02 | 2013-01-30 | 東レ株式会社 | 連続発酵によるコハク酸の製造方法 |
JP5141126B2 (ja) * | 2006-09-26 | 2013-02-13 | 東レ株式会社 | 連続発酵によるd−乳酸の製造方法 |
JP5458479B2 (ja) * | 2006-09-26 | 2014-04-02 | 東レ株式会社 | 連続発酵によるカダベリンの製造方法 |
JP5262004B2 (ja) * | 2006-11-01 | 2013-08-14 | 東レ株式会社 | 連続発酵による乳酸の製造方法 |
JP5458481B2 (ja) * | 2007-02-06 | 2014-04-02 | 東レ株式会社 | 連続発酵によるl−アミノ酸の製造方法 |
JP5092487B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2012-12-05 | 東レ株式会社 | 連続発酵による化学品の製造法 |
JP5130826B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2013-01-30 | 東レ株式会社 | 連続発酵による乳酸の製造方法 |
SG182176A1 (en) * | 2007-07-03 | 2012-07-30 | Sumitomo Elec Fine Polymer Inc | Flat sheet membrane element for filtration and flat sheet membrane filtration module |
JP5141133B2 (ja) * | 2007-08-10 | 2013-02-13 | 東レ株式会社 | 連続発酵によるタンパク質の製造方法 |
JP5287029B2 (ja) * | 2007-08-22 | 2013-09-11 | 東レ株式会社 | 連続発酵による化学品の製造方法 |
JP5223520B2 (ja) * | 2007-08-22 | 2013-06-26 | 東レ株式会社 | 連続発酵による化学品の製造方法 |
JP5532919B2 (ja) | 2007-12-07 | 2014-06-25 | 東レ株式会社 | 乳酸脱水素酵素発現カセット、形質転換酵母および乳酸の製造方法 |
CN101939439B (zh) | 2008-02-04 | 2014-08-06 | 东丽株式会社 | 通过连续发酵实施的乳酸的制造方法 |
DE102008012305A1 (de) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Microdyn - Nadir Gmbh | Filtrationsvorrichtung für Mikro-, Ultra- und Nanofiltration |
CN101544356B (zh) * | 2008-03-27 | 2012-09-26 | 周纪昌 | 平板式富氧膜组件 |
DE102008052962A1 (de) | 2008-10-23 | 2010-04-29 | Joachim Dr. Karthäuser | Verfahren zur Herstellung einer vorgeformten gasdurchlässigen Membran oder eines eine solche aufweisenden Materialverbunds für ein Kleidungsstück |
CN102264449B (zh) | 2008-12-25 | 2015-07-08 | 可乐丽股份有限公司 | 过滤器用滤材和过滤器芯 |
US20130149745A1 (en) * | 2010-01-28 | 2013-06-13 | Toray Industries, Inc. | Method for producing chemicals by continuous fermentation |
CN102463038A (zh) * | 2010-11-15 | 2012-05-23 | 于杰 | 一种吸附树脂复合透过性膜材料 |
US8820540B2 (en) | 2011-01-28 | 2014-09-02 | Woongjin Chemical Co., Ltd. | Method for preparing a filtration membrane and filtration membrane prepared by said method |
CN102430352A (zh) * | 2011-09-07 | 2012-05-02 | 三达膜科技(厦门)有限公司 | 一种聚偏氟乙烯有机-无机杂化膜及其制备方法 |
TWI453240B (zh) * | 2011-09-08 | 2014-09-21 | Geonano Environmental Technology Inc | 含零價金屬之高分子複合載體及其製造方法 |
DE102011114634A1 (de) | 2011-10-04 | 2013-04-04 | Mn-Beteiligungs Gmbh | Abrasionsbeständige Membran und Verfahren zu ihrer Herstellung |
KR102019806B1 (ko) * | 2012-01-16 | 2019-09-09 | 도레이 카부시키가이샤 | 복합 반투막 및 그 제조 방법 |
AU2013214116B2 (en) | 2012-02-03 | 2017-04-13 | Vito Nv (Vlaamse Instelling Voor Technologisch Onderzoek Nv) | Backwashable filtration element |
JP6222625B2 (ja) * | 2012-02-16 | 2017-11-01 | 富士フイルム株式会社 | 複合型分離膜、それを用いた分離膜モジュール |
WO2013125954A1 (en) * | 2012-02-23 | 2013-08-29 | Paques I.P. B.V. | Membrane spacer for liquids containing suspended solids |
JP5856887B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2016-02-10 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 多孔質膜の製造方法 |
US9987597B2 (en) | 2012-10-02 | 2018-06-05 | Jnc Corporation | Microporous membrane and manufacturing process therefor |
JP5742041B2 (ja) * | 2013-10-30 | 2015-07-01 | 東洋紡株式会社 | 廃水処理用平膜カートリッジ |
JP2015160185A (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | Jnc株式会社 | メンブレンバイオリアクター |
DE102014111726A1 (de) * | 2014-08-18 | 2016-02-18 | ACO Severin Ahlmann GmbH & Co Kommanditgesellschaft | Kläranlagenfilter |
EP4176965A1 (en) | 2014-10-22 | 2023-05-10 | Koch Separation Solutions, Inc. | Membrane module system with bundle enclosures and pulsed aeration and method of operation |
USD779631S1 (en) | 2015-08-10 | 2017-02-21 | Koch Membrane Systems, Inc. | Gasification device |
KR102020787B1 (ko) * | 2015-09-02 | 2019-09-11 | 주식회사 아모그린텍 | 수처리용 평판형 필터 및 이를 이용한 수처리용 필터모듈 |
DE202016105311U1 (de) * | 2016-09-23 | 2018-01-09 | Reinz-Dichtungs-Gmbh | Strömungsplatte für einen Befeuchter |
WO2018181579A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Jnc株式会社 | 微多孔膜 |
CN107475819A (zh) * | 2017-09-21 | 2017-12-15 | 成都新柯力化工科技有限公司 | 一种高仿棉纺织纤维及其制备方法 |
WO2019172368A1 (ja) * | 2018-03-09 | 2019-09-12 | Jnc株式会社 | ポリフッ化ビニリデン系微多孔膜 |
CN111545069A (zh) * | 2019-02-12 | 2020-08-18 | 日立化成株式会社 | 层叠物 |
WO2021106726A1 (ja) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 東レ株式会社 | 多孔質膜、複合膜及び多孔質膜又は複合膜の製造方法 |
JPWO2021241514A1 (ja) * | 2020-05-29 | 2021-12-02 | ||
JPWO2022249839A1 (ja) * | 2021-05-27 | 2022-12-01 | ||
KR102640709B1 (ko) * | 2021-10-19 | 2024-02-27 | 주식회사 에이런 | Pvdf 복합 분리막 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 pvdf 복합 분리막 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5656202A (en) * | 1979-10-15 | 1981-05-18 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Hollow porous membrane yarn made of polyvinylidene fluoride type resin |
JPS5735906A (ja) * | 1980-08-12 | 1982-02-26 | Kuraray Co Ltd | Horisurupponkeisentakutokaseimakunoseizoho |
JPS6171802A (ja) * | 1984-09-17 | 1986-04-12 | Teijin Ltd | ポリスルホン系複合多孔膜及びその製造法 |
JPH03270721A (ja) * | 1990-03-19 | 1991-12-02 | Kuraray Co Ltd | 多孔質中空糸膜 |
JPH03284326A (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-16 | Kuraray Co Ltd | 多孔性の中空糸膜 |
WO1992009358A1 (en) * | 1990-11-30 | 1992-06-11 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Flat sheet type separating film leaf |
JPH04247288A (ja) * | 1991-01-31 | 1992-09-03 | Kubota Corp | 水処理装置 |
JPH07507237A (ja) * | 1992-05-18 | 1995-08-10 | コーニング―コスター・コーポレーション | 支持された微孔質膜 |
JPH09215913A (ja) * | 1996-02-13 | 1997-08-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 精密ろ過膜カートリッジフィルター |
JPH10225626A (ja) * | 1997-02-17 | 1998-08-25 | Nitto Denko Corp | スパイラル型膜エレメント |
JP2000505719A (ja) * | 1996-01-22 | 2000-05-16 | メムテック アメリカ コーポレイション | 高度多孔性ポリ二フッ化ビニリデン膜 |
JP2000176255A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-06-27 | Toray Ind Inc | 膜分離装置および水の分離方法 |
JP2000279768A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-10 | Toto Ltd | 外圧型膜モジュールの製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US624872A (en) * | 1899-05-09 | Louis sanders | ||
JPS5891731A (ja) * | 1981-11-27 | 1983-05-31 | Teijin Ltd | ポリフツ化ビニル系非対称多孔膜及びその製造方法 |
JPS60216804A (ja) * | 1984-04-13 | 1985-10-30 | Teijin Ltd | ポリフツ化ビニリデン系多孔中空糸膜およびその製造方法 |
JPH078548B2 (ja) * | 1987-05-29 | 1995-02-01 | 東レ株式会社 | ポリフッ化ビニリデン系樹脂多孔性膜およびその製法 |
JPH0278425A (ja) * | 1987-06-26 | 1990-03-19 | Rhone Poulenc Rech | ポリ弗化ビニリデンに基づく親水性かつ乾燥性の半透膜 |
US4806291A (en) * | 1988-02-22 | 1989-02-21 | Ionics, Incorporated | Process for preparing microporous polyvinylidene fluoride membranes |
US5275725A (en) * | 1990-11-30 | 1994-01-04 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Flat separation membrane leaf and rotary separation apparatus containing flat membranes |
JPH0929078A (ja) * | 1995-07-19 | 1997-02-04 | Kuraray Co Ltd | 中空糸膜の製造方法 |
US5914039A (en) * | 1997-07-01 | 1999-06-22 | Zenon Environmental Inc. | Filtration membrane with calcined α-alumina particles therein |
US6354444B1 (en) * | 1997-07-01 | 2002-03-12 | Zenon Environmental Inc. | Hollow fiber membrane and braided tubular support therefor |
US6280626B1 (en) * | 1998-08-12 | 2001-08-28 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Membrane separator assembly and method of cleaning the assembly utilizing gas diffuser underneath the assembly |
US6322703B1 (en) * | 1999-04-20 | 2001-11-27 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Method for purifying aqueous suspension |
-
2002
- 2002-02-05 JP JP2002564028A patent/JP5127107B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-02-05 EP EP02711312A patent/EP1371409B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-05 CN CNB028003276A patent/CN1236842C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-05 WO PCT/JP2002/000921 patent/WO2002064240A1/ja active IP Right Grant
- 2002-02-05 US US10/312,696 patent/US20030150808A1/en not_active Abandoned
- 2002-02-05 KR KR1020087022402A patent/KR100909528B1/ko active IP Right Grant
- 2002-02-05 DE DE60208994T patent/DE60208994T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-05 AU AU2002230143A patent/AU2002230143B2/en not_active Ceased
- 2002-02-05 CA CA2432046A patent/CA2432046C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-02-05 AT AT02711312T patent/ATE316819T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-02-05 KR KR1020027013820A patent/KR100874079B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-02-08 TW TW091102358A patent/TW514551B/zh not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-10-31 US US11/979,277 patent/US9649602B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-06-28 JP JP2010146054A patent/JP5310658B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5656202A (en) * | 1979-10-15 | 1981-05-18 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Hollow porous membrane yarn made of polyvinylidene fluoride type resin |
JPS5735906A (ja) * | 1980-08-12 | 1982-02-26 | Kuraray Co Ltd | Horisurupponkeisentakutokaseimakunoseizoho |
JPS6171802A (ja) * | 1984-09-17 | 1986-04-12 | Teijin Ltd | ポリスルホン系複合多孔膜及びその製造法 |
JPH03270721A (ja) * | 1990-03-19 | 1991-12-02 | Kuraray Co Ltd | 多孔質中空糸膜 |
JPH03284326A (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-16 | Kuraray Co Ltd | 多孔性の中空糸膜 |
WO1992009358A1 (en) * | 1990-11-30 | 1992-06-11 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Flat sheet type separating film leaf |
JPH04247288A (ja) * | 1991-01-31 | 1992-09-03 | Kubota Corp | 水処理装置 |
JPH07507237A (ja) * | 1992-05-18 | 1995-08-10 | コーニング―コスター・コーポレーション | 支持された微孔質膜 |
JP2000505719A (ja) * | 1996-01-22 | 2000-05-16 | メムテック アメリカ コーポレイション | 高度多孔性ポリ二フッ化ビニリデン膜 |
JPH09215913A (ja) * | 1996-02-13 | 1997-08-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 精密ろ過膜カートリッジフィルター |
JPH10225626A (ja) * | 1997-02-17 | 1998-08-25 | Nitto Denko Corp | スパイラル型膜エレメント |
JP2000176255A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-06-27 | Toray Ind Inc | 膜分離装置および水の分離方法 |
JP2000279768A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-10 | Toto Ltd | 外圧型膜モジュールの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE316819T1 (de) | 2006-02-15 |
CA2432046C (en) | 2011-04-05 |
AU2002230143B2 (en) | 2006-06-15 |
WO2002064240A1 (fr) | 2002-08-22 |
US9649602B2 (en) | 2017-05-16 |
US20080067127A1 (en) | 2008-03-20 |
US20030150808A1 (en) | 2003-08-14 |
KR100874079B1 (ko) | 2008-12-12 |
CN1236842C (zh) | 2006-01-18 |
CN1457268A (zh) | 2003-11-19 |
EP1371409B1 (en) | 2006-02-01 |
DE60208994D1 (de) | 2006-04-13 |
JP5127107B2 (ja) | 2013-01-23 |
TW514551B (en) | 2002-12-21 |
CA2432046A1 (en) | 2002-08-22 |
KR20030001426A (ko) | 2003-01-06 |
DE60208994T2 (de) | 2006-08-31 |
JP2010221218A (ja) | 2010-10-07 |
JP5310658B2 (ja) | 2013-10-09 |
KR20080091519A (ko) | 2008-10-13 |
EP1371409A1 (en) | 2003-12-17 |
EP1371409A4 (en) | 2004-05-12 |
KR100909528B1 (ko) | 2009-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5310658B2 (ja) | 分離膜の製造方法および分離膜 | |
TWI424969B (zh) | 浸漬型膜分離裝置及其運轉方法 | |
JP5798680B2 (ja) | 加圧式中空糸膜モジュール | |
TW201840357A (zh) | 膜蒸餾用多孔質膜及膜蒸餾用模組之運轉方法 | |
EP0882494A1 (en) | Hollow fiber type filtration membrane | |
JPWO2009047970A1 (ja) | 微細気泡散気管、微細気泡散気装置、および、浸漬型膜分離装置 | |
WO2007119850A1 (ja) | 高耐久性pvdf多孔質膜及びその製造方法、並びに、これを用いた洗浄方法及び濾過方法 | |
US20110017660A1 (en) | Hollow-fiber ultrafiltration membrane with excellent fouling resistance | |
US11338253B2 (en) | Porous hollow fiber membrane, method for producing same, and water purification method | |
JP2014231059A (ja) | 浸漬濾過用中空糸膜、これを用いた浸漬濾過用中空糸膜モジュール、浸漬濾過装置、及び浸漬濾過方法 | |
JP4784522B2 (ja) | ポリフッ化ビニリデン系多孔質分離膜 | |
JP2010082597A (ja) | 浸漬型膜分離装置 | |
JPWO2009028435A1 (ja) | 浸漬型膜分離装置、水浄化処理装置、およびそれを用いた水浄化処理方法 | |
JP2003144869A (ja) | 分離膜およびその製造方法 | |
JP2003135939A (ja) | 分離膜およびその製造方法 | |
JP3681219B2 (ja) | ポリスルホン多孔質分離膜 | |
JP2010075851A (ja) | 多孔質膜およびその製造方法 | |
JP2006224051A (ja) | 多孔質膜、多孔質膜エレメント、および膜ろ過装置 | |
JP2008119680A (ja) | 膜分離エレメント及び膜分離モジュール | |
Praneeth | Synthesis and Characterization of Novel Polymeric Membranes for Water Purification and Effluents Treatment | |
JP4513371B2 (ja) | 分離膜の製造方法 | |
WO2024070989A1 (ja) | 分離膜、その製造方法、ろ過方法及び膜ろ過装置 | |
JP2002273177A (ja) | ろ過膜エレメントおよび造水方法 | |
JP2007283288A (ja) | 多孔質膜およびその製造方法 | |
JPH06226067A (ja) | ポリスルホン系多孔質膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040901 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040901 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090424 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100628 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100916 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20101112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120829 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121030 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5127107 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |