JP2002273177A - ろ過膜エレメントおよび造水方法 - Google Patents

ろ過膜エレメントおよび造水方法

Info

Publication number
JP2002273177A
JP2002273177A JP2001080321A JP2001080321A JP2002273177A JP 2002273177 A JP2002273177 A JP 2002273177A JP 2001080321 A JP2001080321 A JP 2001080321A JP 2001080321 A JP2001080321 A JP 2001080321A JP 2002273177 A JP2002273177 A JP 2002273177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtration membrane
support plate
membrane element
porous sheet
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001080321A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sakai
憲司 酒井
Toshiji Onoe
利次 尾上
Hiromichi Okada
宏道 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2001080321A priority Critical patent/JP2002273177A/ja
Publication of JP2002273177A publication Critical patent/JP2002273177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、ろ過膜などの落ち込み、変形を防止
して、高い透水性能を発揮するとともに膜損傷の発生を
抑えることのできるろ過膜エレメントを提供する。 【解決手段】両面に凹部と凸部とを有する支持板の両面
に多孔性シートとろ過膜とをこの順序で設け、かつ、多
孔性シートを支持板の凸部全面に接着したろ過膜エレメ
ントとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に廃水処理およ
び浄水処理に利用するのに好適なろ過膜エレメントに関
する。
【0002】
【従来の技術】膜分離法は、省エネルギー、省スペー
ス、省力化および製品の品質向上などの特徴を有するた
め、適用分野を拡大しながら普及している技術である。
膜分離法には、逆浸透、限外ろ過、精密ろ過、などの方
法があり、中空糸膜、平膜、管状膜などの形態をしたろ
過膜が使用されている。この適用分野としては、従来か
ら海水淡水化、浄水処理、ガス分離、血液浄化などで使
用されてきたが、最近では環境保全の観点から、廃水処
理にも膜分離技術を適用しようとする研究も進められて
いる。
【0003】膜分離技術を廃水処理に適用する場合、活
性汚泥などの廃水を充填した被処理水槽内にろ過膜モジ
ュールを浸漬してモジュールの透過側をポンプで吸引あ
るいはサイホンなどのように水位差を利用して処理水を
得る、浸漬膜を利用した技術が知られている。このと
き、活性汚泥処理では、通常、水槽内で好気性の微生物
を飼育するため曝気が行われているので、この水槽内に
複数のろ過膜エレメントを内挿して構成したろ過膜モジ
ュールを浸漬して使用すると、曝気により水槽内に形成
される旋回流によってろ過膜の膜面の汚れをかきとりな
がら固液分離を行うことができ、非常に低コストでの運
転が可能である。
【0004】浸漬タイプのろ過膜エレメントとしては、
特開平7−194946号公報に、プラスチックやステ
ンレスなどからなる剛性を有する棒状部材の複数本を並
列配置するとともにその棒状部材の一方の端部を別の棒
状部材で連結した膜支持骨材を、袋状にしたろ過膜とフ
ェルトや不織布などで覆ったものが開示されている。
【0005】しかしながら、このろ過膜エレメントは、
流路を大きく確保できるので透水性能が高くなる反面、
吸引ろ過運転時にろ過膜やフェルト、不織布等が、膜支
持骨材を構成する棒状部材間に落ち込んでろ過液の流路
を塞いだり、それ自身が伸びたり損傷し、結果、所望の
透水性能や処理水質が得られない。そして、透水性能
は、膜や不織布等の落ち込みを防止するために隣合う棒
状部材の間隔を狭くしても低下する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ろ過膜など
の落ち込み、変形を防止して、高い透水性能を発揮する
とともに膜損傷の発生を抑えることのできるろ過膜エレ
メントを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、両面に凹部と凸部とを有する支持板の両面
に多孔性シートとろ過膜とをこの順序で設け、かつ、多
孔性シートを支持板の凸部全面に接着しているろ過膜エ
レメントを特徴とするものである。
【0008】ここで、多孔性シートおよび支持板の少な
くとも一方を溶着していること、多孔性シートが不織布
であることが好ましい。また、凹部の幅は1〜20mm
の範囲内であること、凹部による支持板の空隙率は15
〜85%の範囲内であること、さらに、多孔性シートと
ろ過膜との間に流路材を設けていること、支持板の周縁
部に枠体を設け、その枠体にろ過膜を接着していること
が好ましい。
【0009】また、上記いずれかのろ過膜エレメントを
被処理液中に浸漬し、ろ過膜エレメントの内側からろ過
水を得る造水方法も好ましく、その場合、MLSS濃度
が1000mg/リットル以上である被処理液からろ過
水を得ることがより好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のろ過膜エレメントは、図
1〜図4に示すように、剛性を有する支持板2の両面
に、ろ過膜12の膜面を保護するとともにろ過膜12の
ずれ、落ち込みを防止する多孔性シート3と液体中の不
純物を除去するろ過膜12とをこの順序で配してなるも
ので、支持板2は、両面に凹部5と凸部4とを有し、多
孔性シート3がこの凸部4の全面に接着して固定されて
いる。
【0011】支持板2は、板状体の両面に複数の凹凸を
有した構造であれば特に限定されるものではないが、ろ
過水口までの距離、流路抵抗を均一化して被処理水が膜
面に対して均等に流れるように、凹部は一定間隔で並列
配置された複数個の溝を形成するように設けることが好
ましい。このとき、各凹部5の幅は、濾過水量を高く保
ちつつ厳しい曝気条件化での多孔性シート3、ろ過膜1
2の落ち込みを防止するために、1〜20mmの範囲
内、さらに1.5〜5mmの範囲内とするのが好まし
い。凹部5の深さは、エレメントとしての厚みを抑えつ
つろ過水流路を確保するために1〜10mm程度の範囲
内で選択するのが好ましい。さらに、支持板の強度を保
ちつつ、ろ過水流路を十分に確保し濾過水が流動する際
の流動抵抗を抑えるために、凹部による支持板の空隙率
は15〜85%の範囲内であることが好ましい。これ
は、中実の直方体の支持板を100%としたときに凹部
によって形成される空隙の容積比率を示すもので、空隙
率が15%を下回ると流動抵抗が大きくなりろ過水を効
率よく取水できず、85%を上回ると支持板の強度が著
しく低下する。
【0012】また、支持板2の材質としては、ASTM
試験法のD638における引張り強さが15MPa程度
以上の剛性を持つ材質であれば特に限定されるものでは
ないが、ステンレスなどの金属類、アクリロニトリルブ
タジエンスチレンゴム(ABS樹脂)、ポリエチレン、
ポリプロピレン、塩化ビニルなどの樹脂、繊維強化樹脂
(FRP)などの複合材料、その他の材質などを好まし
く使用することができる。
【0013】支持板2に接着する多孔性シート3として
は、多孔質のものであれば特に限定されるものではな
く、たとえば不織布、ネット、多孔性フィルムなどを用
いることができる。また、多孔性シート3の材質も特に
限定されるものではなく、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリエステル、アクリロニトリルブタジエンスチレ
ン共重合体(ABS樹脂)、塩化ビニル、その他の材質
を適宜選択使用することができる。しかしながら、中で
も、耐薬品性が高いポリエステルなどで、また、ろ過膜
との摩擦を低減しろ過膜12への負担を低減できる不織
布が好ましい。
【0014】本発明においては、多孔性シート3が支持
板2の凸部4の全面に接着して固定されているが、凸部
全面に接着するので厳しい曝気環境下での使用の際にも
多孔性シート3の支持板2からの剥離を防止できる。ま
た、多孔性シートは、厳しい曝気環境下では伸びてくる
ので、凸部の一部だけで接着している場合にずれて凹部
に陥没し易くなるが、本発明においては凸部全面に接着
して固定するのでこれを防ぐことができる。そして、好
ましくは、図3の接合部6ように、凹部では多孔性シー
ト3の孔を塞がないようにすることが好ましい。
【0015】なお、本発明において「全面」とは、実質
的に凸部の上面全面であればよく、あやめ状、格子状、
波状、その他の模様などで支持板の凸部の上面全体の6
0%以上に略均等に接着されていればよい。
【0016】また、本発明において、「接着」とは、接
触させた状態で着けることをいい、別途樹脂など用いて
接着しても多孔性シートそのものを溶着しても、さらに
はその他種々の方法で接着してもいい。しかしながら、
多孔性シート3と支持板2とを強固に固定するために
は、多孔性シート3および支持板2の少なくとも一方を
溶融して固定する溶着が好ましい。溶着方法については
特に限定されないが、支持板2を押出成形で成形し、溶
融状態のうちに多孔性シート3を張りつけ、溶融してい
る支持板2を多孔性シート3に染みこませると、作業性
を容易になるので好ましい。樹脂を用いて接着する場合
には、多孔性シート3または支持板2のどちらかの材料
を溶解させるような溶剤を含んだ樹脂を使用すると強固
に固定できるため好ましい。
【0017】また、本発明において、ろ過膜12として
は、多孔質であれば特に限定するものではないが、特に
活性汚泥水の固液分離を行う場合にはその膜表面の細孔
径が0.01〜20μm程度の範囲内にあるものが好ま
しい。また、その組成としては、特に限定されるもので
はなく、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスルホ
ン、ポリエーテルスルホン、ポリビニルアルコール、セ
ルロースアセテート、ポリアクリロニトリル、塩素化ポ
リエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルフルオ
ライド、その他の材質を適宜選択して使用することがで
きる。連続で曝気するような環境下で使用する場合に
は、耐久性の高いポリオレフィン系やフッ素系の材質を
特に好ましく使用することができ、MLSS(Mixed Liq
uor and Suspended Solid)濃度が1000mg/リット
ル以下の比較的清澄な原水の場合には、ポリアクリロニ
トリルやセルロースアセテート、ポリスルホンなどを特
に好ましく使用することができる。
【0018】そして、本発明のろ過膜エレメントにおい
ては、図2、図4に示すように、多孔性シート3とろ過
膜12との間に流路材11を設置することで、さらに効
率よくろ過水を取水することができる。この流路材11
としては、流路確保しつつエレメントとしての厚みを薄
くするために、厚みは0.1〜5mmの範囲内にあるも
のが好ましく、また、圧損を低減するためにネットなど
空隙率の高い素材を使用することが好ましい。空隙率は
40%〜96%程度のものが特に好ましい。
【0019】また、本発明のろ過膜エレメントにおいて
は、多孔性シート3を接着した支持板2の周縁部に枠体
13を設け置することも好ましい。この場合、ろ過膜1
2は支持板2と枠体13の間に嵌挿してもよく、また、
枠体13の外部表面に溶着させてもいい。溶着により接
着すると作業が簡便になり好ましい。枠体13は、押出
成形などの安価な製法で製作された支持板2の周縁部
に、射出成形・押出成形などで製作した枠体13を嵌め
こむようにすることで、コストを削減できるが、支持板
1を嵌めこみやすくするため、断面がコ型状になるよう
に形成することが好ましい。
【0020】上述のように構成されたろ過膜エレメント
においては、ろ過膜12によってろ過されたろ過水が、
多孔性シート3、支持板2の凹部5へと流動し、最終的
にろ過水口14からろ過膜エレメント外部へと排出され
る。
【0021】このろ過膜エレメントは、複数枚が互いに
並行しろ過膜2の膜面間に空間ができるようにハウジン
グ内に収納されてろ過膜モジュールを構成する。このろ
過膜モジュールは、たとえば図5に示すように、被処理
水槽22に貯えた有機性廃水などの被処理水に浸漬する
ように設けて使用される。ろ過膜モジュール21の内部
には鉛直方向に装填された複数枚のろ過膜エレメント2
0と、その下方にブロア24からの気体をろ過膜の膜面
に供給する散気装置23とを設け、また、ろ過膜モジュ
ール12よりも下流側にはろ過水を吸引するポンプ25
を設けている。
【0022】このように構成されたろ過装置において、
廃水などの被処理水は、ポンプ25の吸引力によりろ過
膜12を通過する。この際、被処理水中に含まれる微生
物粒子、無機物粒子などの懸濁物質がろ過される。そし
て、ろ過膜12を通過した水は、流路材11によって形
成されているろ過水流路、多孔性シート3を経て、支持
板2の凹部5から枠体13内に形成された集水部15を
通り、ろ過水口15を通って被処理水槽22の外部に取
り出される。一方、ろ過と平行して散気装置23が気泡
を発生し、その気泡のエアリフト作用によって生じる、
ろ過膜エレメント20の膜面に平行な上昇流が、膜面に
堆積したろ過物を離脱させる。
【0023】このとき、本発明のろ過膜エレメント20
によると高い透水性のために低い吸引圧力で所望のろ過
水を得ることができ、膜面へのろ過物の付着力が抑えら
れることで気泡で容易にろ過物を離脱させることができ
る。
【0024】そして、本発明のろ過膜モジュール21
は、その高い透水性により低い吸引圧力で運転可能であ
るため、被処理液中のSS濃度を示すMLSS(Mixed L
iquorand Suspended Solid)濃度が1000mg/リッ
トル以上の被処理水をろ過する際に、気泡によるろ過物
の除去性が高く、特に好適に用いることができる。
【0025】
【実施例】<実施例1>高さ950mm×幅460mm
×厚み3mmの直方体に、空隙率が70%となるよう
に、深さ2mm×幅2mmの凹部5をピッチ5mmで設
けた支持板2の両面に、空隙率が90%の不織布(多孔
性シート3)を、支持板2の凸部全面にて溶着して接着
した。その後、不織布を設けた支持板2の周縁部に断面
がコの字状の枠体13を嵌め込むとともに、支持板2の
両面に流路材11としてポリエチレン製ネットを貼り付
け、さらにその上にろ過膜12を配し、枠体13に接着
した。枠体13には、設置時上方にあたる部分に集水部
15とろ過水口14を設けた。また、ろ過膜12として
は、ろ過性能を発揮する表面の平均細孔径が0.1μm
で、透水性能が5×10−9m3/m2/Pa/sである
ものを用いた。構成されたろ過膜エレメントは、高さ1
000mm×幅500mm×厚み7mmの寸法を有す
る、図1に示すものであった。
【0026】この図1に示すろ過膜エレメントを、純水
を貯えた水槽内に浸漬し、吸引圧力40kPaで10日
間吸引ろ過を行ったところ、ろ過膜エレメントの初期透
水性能は、3×10-93/m2/Pa/sであった。ま
た、運転終了後にろ過膜の状態を目視観察したが、異常
はなかった。 <比較例1>多孔性シート3である不織布と流路材11
であるポリエチレン製ネットを設けない以外は実施例1
と同様にろ過膜エレメントを製作して透水性能を確認し
た。結果、ろ過膜エレメントの初期透水性能は、1.8
×10-93/m2/Pa/sであった。これは、膜が支
持板2の凸部4に直接張りつくとともに凹部5へ落ち込
んだため、有効膜面積が減少したことが原因であると考
えられる。また、運連終了後にろ過膜の状態を観察した
結果、凹部に位置した部分が伸びて、ろ過膜全体がたる
んでいた。
【0027】
【発明の効果】本発明のろ過膜エレメントは、両面に凹
部と凸部とを有する支持板の両面に多孔性シートとろ過
膜とをこの順序で設け、かつ、多孔性シートを支持板の
凸部全面に接着しているので、ろ過膜の凹部への落ち込
み、変形を防止できるうえに、凸部に当接するろ過膜を
も有効に使用することができるので、高い透水性能を発
揮でき、また、膜損傷の発生も抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のろ過膜エレメントの一実施態様を示す
概略斜視図である。
【図2】図1に示すろ過膜エレメントの部分横断面図で
ある。
【図3】図1に示すろ過膜エレメントの部分横断面図で
ある。
【図4】図1に示すろ過膜エレメントのB−B断面図で
ある。
【図5】本発明の造水方法の概略フロー図である。
【符号の説明】
2 …… 凹凸板 3 …… 多孔性シ
ート 4 …… 凸部 5 …… 凹部 6 …… 接合部 11 …… 流路材 12 …… ろ過膜 13 …… 枠体 14 …… ろ過水口 15 …… 集水部 20 …… ろ過膜エレメント 21 …… ろ過膜
モジュール 22 …… 被処理水槽 23 …… 散気装
置 24 …… ブロア 25 …… ポンプ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 29/04 530A Fターム(参考) 4D006 GA02 HA41 HA42 JA03B JA03C MA03 MC18 MC23 MC29 MC33 MC39 MC62 PA01 PB08

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両面に凹部と凸部とを有する支持板の両面
    に多孔性シートとろ過膜とをこの順序で設け、かつ、多
    孔性シートを支持板の凸部全面に接着していることを特
    徴とするろ過膜エレメント。
  2. 【請求項2】多孔性シートおよび支持板の少なくとも一
    方を溶着している、請求項1に記載のろ過膜エレメン
    ト。
  3. 【請求項3】多性孔シートが不織布である、請求項1ま
    たは2に記載のろ過膜エレメント。
  4. 【請求項4】凹部の幅は1〜20mmの範囲内である、
    請求項1〜3のいずれかに記載のろ過膜エレメント。
  5. 【請求項5】凹部による支持板の空隙率は15〜85%
    の範囲内である、請求項1〜4のいずれかに記載のろ過
    膜エレメント。
  6. 【請求項6】多孔性シートとろ過膜との間に流路材を設
    けている、請求項1〜5のいずれかに記載のろ過膜エレ
    メント。
  7. 【請求項7】支持板の周縁部に枠体を設け、その枠体に
    ろ過膜を接着している、請求項1〜6のいずれかに記載
    のろ過膜エレメント。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれかのろ過膜エレメン
    トを被処理液中に浸漬し、ろ過膜エレメントの内側から
    ろ過水を得ることを特徴とする造水方法。
  9. 【請求項9】MLSS濃度が1000mg/リットル以
    上である被処理液からろ過水を得る、請求項8に記載の
    造水方法。
JP2001080321A 2001-03-21 2001-03-21 ろ過膜エレメントおよび造水方法 Pending JP2002273177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080321A JP2002273177A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 ろ過膜エレメントおよび造水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080321A JP2002273177A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 ろ過膜エレメントおよび造水方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002273177A true JP2002273177A (ja) 2002-09-24

Family

ID=18936621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001080321A Pending JP2002273177A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 ろ過膜エレメントおよび造水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002273177A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005058818A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Ando Seisakusho:Kk フィルターブロックおよびこれを備えた水浄化装置
KR100637733B1 (ko) 2004-09-10 2006-10-25 주식회사 엔비시스템 수처리용 평막모듈 및 이의 제조방법
WO2021122663A3 (en) * 2019-12-18 2021-08-05 Saltkraft Aps Support for high pressure osmotic membrane

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005058818A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Ando Seisakusho:Kk フィルターブロックおよびこれを備えた水浄化装置
KR100637733B1 (ko) 2004-09-10 2006-10-25 주식회사 엔비시스템 수처리용 평막모듈 및 이의 제조방법
WO2021122663A3 (en) * 2019-12-18 2021-08-05 Saltkraft Aps Support for high pressure osmotic membrane

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1371409B1 (en) Separating film, separating film element, separating film module, sewage and waste water treatment device, and separating film manufacturing method
JP5211409B2 (ja) 濾過装置
EP2473259B1 (en) Filter membrane with supporting frame and method of production
JP5795459B2 (ja) 浸漬濾過用中空糸膜、これを用いた浸漬濾過用中空糸膜モジュール、浸漬濾過装置、及び浸漬濾過方法
JP2010082597A (ja) 浸漬型膜分離装置
JP3131092B2 (ja) 中空糸膜モジュール組立体
JP2002273177A (ja) ろ過膜エレメントおよび造水方法
JP2003112017A (ja) 濾過膜モジュールおよび造水方法
JPH0975683A (ja) 中空糸膜モジュール積層体
JP2001321645A (ja) ろ過膜エレメントおよび透過水の製造方法
JP2003190746A (ja) 膜エレメントおよび造水方法
JP3937620B2 (ja) 膜分離装置および水の分離方法
JP3979114B2 (ja) 濾過膜モジュールおよび造水方法
JP2009090223A (ja) ろ過膜エレメントの製造方法、ろ過膜エレメントおよび膜ろ過モジュール
JP3249094B2 (ja) 中空糸膜モジュール
KR102336809B1 (ko) 침지형 여과장치
JP4853454B2 (ja) ろ過膜エレメントの取り出し方法
JP2001321766A (ja) ろ過膜エレメントおよび透過水の製造方法
JP2003175319A (ja) 膜エレメント、膜モジュール、造水装置および造水方法
KR100378292B1 (ko) 고농도 부유물질 함유 오폐수 처리용 중공사막 모듈
JP3225232B2 (ja) 濾過方法
JP4853453B2 (ja) ろ過膜エレメントの取り出し方法
JP2001321644A (ja) ろ過膜エレメント
KR200200052Y1 (ko) 고농도 부유물질 함유 오폐수 처리용 중공사막 모듈
JP2002126464A (ja) ろ過膜エレメントおよび透過水の製造方法