JPH10225626A - スパイラル型膜エレメント - Google Patents

スパイラル型膜エレメント

Info

Publication number
JPH10225626A
JPH10225626A JP9032177A JP3217797A JPH10225626A JP H10225626 A JPH10225626 A JP H10225626A JP 9032177 A JP9032177 A JP 9032177A JP 3217797 A JP3217797 A JP 3217797A JP H10225626 A JPH10225626 A JP H10225626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
separation
spiral
membrane element
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9032177A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Hisada
肇 久田
Yuji Nishida
祐二 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP9032177A priority Critical patent/JPH10225626A/ja
Publication of JPH10225626A publication Critical patent/JPH10225626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 逆流洗浄を行う場合にも膜の破損の生じるこ
とのないスパイラル型膜エレメントを提供する。 【解決手段】 スパイラル型膜エレメントの分離膜2
は、分離機能を有する透過性膜体2bの裏面側に多孔性
補強シート2aが密着一体化されている。透過性膜体2
bを構成する樹脂の一部は多孔性補強シート2bの孔の
内部に充填され、透過性膜体2bと多孔性補強シート2
aとが投錨状態で接合されている。多孔性補強シート2
aとしては、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチ
レン、ポリアミド等を素材とする織布、不織布等が用い
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、逆浸透膜分離装
置、限外濾過装置あるいは精密濾過装置等の膜分離装置
に用いられるスパイラル型膜エレメントに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、浄水技術へ膜分離技術が適用され
るとともに、海水淡水化等で用いられる逆浸透膜分離シ
ステムの前処理として膜分離技術が適用されつつある。
このような膜分離に使用される膜エレメントの形態とし
ては、単位体積当たりの膜面積(体積効率)の点から中
空糸型膜エレメントが多く使用されている。
【0003】特に中空糸型膜エレメントを浄水分野で使
用する場合には、濁質物質による中空糸膜の目詰まりが
発生し、透過水量の低下が生じやすい。このため、透過
水や空気による逆流洗浄を定期的に行って長期間にわた
って安定した透過水量を得ている。しかし、中空糸型膜
エレメントは、膜が折れやすく、膜が折れると、原水が
透過水に混ざり、分離性能が低下するという欠点を有し
ている。
【0004】そこで、中空糸型膜エレメントに代えて、
スパイラル型膜エレメントを適用することが考えられて
いる。スパイラル型膜エレメントは、内側に透過流体流
路を有する袋状の分離膜(封筒状膜)の開口部分を集水
管の内部に連通するように固定し、さらに集水管の周囲
に封筒状膜をスパイラル状に巻回して形成されている。
このスパイラル型膜エレメントは、中空糸型膜エレメン
トと同様に単位体積当たりの膜面積を大きくとれ、しか
も分離性能を維持でき、信頼性が高いという利点を有し
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
スパイラル型膜エレメントの分離膜は、背圧強度が低い
ため、逆流洗浄において分離膜に背圧が加わると、分離
膜が破損するおそれがある。それゆえ、スパイラル型膜
エレメントを十分に逆流洗浄することができなかった。
【0006】本発明の目的は、逆流洗浄を行う場合にも
膜の破損の生じることのないスパイラル型膜エレメント
を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段および発明の効果】本発明
のスパイラル型膜エレメントは、有孔中空管の外周面に
分離膜を原液流路材を介して巻回してなるスパイラル型
膜エレメントにおいて、分離膜が多孔性シート材の一面
に透過性膜体を接合してなるものである。
【0008】多孔性シート材は透過性膜体の裏面に密着
して一体化されており、これにより、分離膜の背圧強度
が高められている。このため、分離膜の破損を生じさせ
ることなく逆流洗浄を十分に行うことができる。
【0009】特に、透過性膜体が多孔性シート材の一面
に投錨状態で接合されることが好ましい。これにより、
多孔性シート材と透過性膜体との接合が強化され、分離
膜の背圧強度が向上する。
【0010】特に、分離膜の背圧強度は2kgf/cm
2 以上であることが好ましい。これにより、高圧での逆
流洗浄が可能となり、膜洗浄を十分に行うことによって
長期間安定した膜分離処理を行うことができる。
【0011】特に、多孔性シート材は合成樹脂からなる
織布、不織布、メッシュ状ネットまたは発泡焼結シート
からなることが好ましい。
【0012】さらに、多孔性シート材は、厚みが0.0
8mm以上0.15mm以下でかつ密度が0.5g/c
3 以上0.8g/cm3 以下の不織布からなることが
好ましい。
【0013】これにより、2kgf/cm2 以上の背圧
強度を得るとともに、補強シートととしての強度を確保
しつつ、透過抵抗の増大および透過性膜体の剥離を防止
することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施例によるスパ
イラル型膜エレメントの一部切り欠き斜視図である。図
1のスパイラル型膜エレメント1は、合成樹脂のネット
からなる透過水スペーサ3の両面に分離膜2を重ね合わ
せて3辺を接着することにより封筒状膜4を形成し、そ
の封筒状膜4の開口部を集水管5に取り付け、合成樹脂
のネットからなる原水スペーサ6とともに集水管5の外
周面にスパイラル状に巻回することにより構成される。
【0015】原水7はスパイラル型膜エレメント1の一
方の端面側から供給される。この原水7は、原水スペー
サ6に沿って集水管5と平行な方向に直線状に流れ、ス
パイラル型膜エレメント1の他方の端面側から濃縮水9
として排出される。原水7が原水スペーサ6に沿って流
れる過程で、原水側と透過水側の圧力差によって原水7
の一部が分離膜2を透過し、透過水8が透過水スペーサ
3に沿って集水管5の内部に流れ込み、集水管5の端部
から排出される。
【0016】図2は、図1のスパイラル型膜エレメント
に用いられる分離膜の断面図である。分離膜2は、多孔
性補強シート(多孔性シート材)2aの表面に実質的な
分離機能を有する透過性膜体2bが密着一体化されて形
成されている。
【0017】透過性膜体2bは、1種類のポリスルホン
系樹脂、あるいは2種類以上のポリスルホン系樹脂の混
合物、さらにはポリスルホン系樹脂とポリイミド、フッ
素含有ポリイミド樹脂等のポリマーとの共重合体、もし
くは混合物から形成される。
【0018】多孔性補強シート2aは、ポリエステル、
ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアミド等を素材と
する織布、不織布、メッシュ状ネット、発泡焼結シート
等から形成されており、製膜性およびコストの面から不
織布が好ましい。
【0019】多孔性補強シート2aおよび透過性膜体2
bは、透過性膜体2bを構成する樹脂成分の一部が多孔
性補強シート2aの孔の内部に充填された投錨状態で接
合されている。
【0020】多孔性補強シート2aに裏打ちされた本発
明による分離膜2の背圧強度は、2kgf/cm2 を超
え、4〜5kgf/cm2 程度に向上した。なお、背圧
強度の規定方法については後述する。
【0021】多孔性補強シート2aとして不織布を用い
て背圧強度を2kgf/cm2 以上得るためには、不織
布の厚みが0.08〜0.15mmであり、かつ密度が
0.5〜0.8g/cm3 であることが好ましい。厚み
が0.08mmより薄い場合または密度が0.5g/c
3 より小さい場合には、補強シートとしての強度が得
られず、分離膜2の背圧強度を2kg/cm2 以上確保
することが困難である。一方、厚みが0.15mmより
厚くあるいは密度が0.8g/cm3 より大きい場合に
は、多孔性補強シート2aの濾過抵抗が大きくなった
り、不織布(多孔性補強シート2a)への投錨効果が小
さくなって透過性膜体2bと不織布との界面で剥離が起
こりやすくなる。
【0022】次に、上記の分離膜2の製造方法について
説明する。まず、ポリスルホンに溶媒、非溶媒および膨
潤剤を加えて加熱溶解し、均一な製膜溶液を調製する。
ここで、ポリスルホン系樹脂は、下記の構造式(化1)
に示すように、分子構造内に少なくとも1つの(−SO
2 −)部位を有するものであれば特に限定されない。
【0023】
【化1】
【0024】ただし、Rは2価の芳香族、脂環族もしく
は脂肪族炭化水素基、またはこれらの炭化水素基が2価
の有機結合基で結合された2価の有機基を示す。
【0025】好ましくは、下記の構造式(化2)〜(化
4)で示されるポリスルホンが用いられる。
【0026】
【化2】
【0027】
【化3】
【0028】
【化4】
【0029】また、ポリスルホンの溶媒としては、N−
メチル−2−ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等を用いるこ
とが好ましい。さらに、非溶媒としては、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、グリセリン等の脂肪族多
価アルコール、メタノール、エタノール、イソプロピル
アルコール等の低級脂肪族アルコール、メチルエチルケ
トン等の低級脂肪族ケトンなどを用いることが好まし
い。
【0030】溶媒と非溶媒の混合溶媒中の非溶媒の含有
量は、得られる混合溶媒が均一である限り特に制限され
ないが、通常5〜50重量%、好ましくは20〜45重
量%である。
【0031】多孔質構造の形成を促進し、または制御す
るために用いられる膨潤剤としては、塩化リチウム、塩
化ナトリウム、硝酸リチウム等の金属塩、ポリエチレン
グリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
ドン、ポリアクリル酸等の水溶性高分子またはその金属
塩、ホルムアミド等が用いられる。混合溶媒中の膨潤剤
の含有量は、製膜溶液が均一である限り特に制限されな
いが、通常1〜50重量%である。
【0032】製膜溶液中のポリスルホンの濃度は、通常
10〜30重量%が好ましい。30重量%を超えるとき
は、得られる多孔質分離膜の透水性が実用性に乏しくな
り、10重量%より少ないときは、得られる多孔質分離
膜の機械的強度が乏しくなり、充分な背圧強度を得るこ
とができない。
【0033】次に、上記の製膜溶液を不織布支持体上に
製膜する。すなわち、連続製膜装置を使用し、不織布等
の支持体シートを順次送り出し、その表面に製膜溶液を
塗布する。塗布方法としてはナイフコータやロールコー
タ等のギャップコータを用いて製膜溶液を不織布支持体
上に塗布する。例えば、ロールコータを使用する場合
は、2本のロールの間に製膜溶液を溜め、不織布支持体
上に製膜溶液を塗布すると同時に不織布の内部に充分含
浸させ、その後低湿度雰囲気を通過させ、雰囲気中の微
量水分を不織布上に塗布した液膜表面に吸収させ、液膜
の表面層にミクロ相分離を起こさせる。その後、凝固水
槽に浸漬し、液膜全体を相分離および凝固させ、さらに
水洗槽で溶媒を洗浄除去する。これにより、分離膜2が
形成される。
【0034】このように、本発明によるスパイラル型膜
エレメントの分離膜2は、背圧強度が従来のものに比べ
て高められている。このため、濾過水および空気を用い
た逆流洗浄を行う場合にも、分離膜2の破損が生じるこ
とが防止される。これにより、逆流洗浄が必要な浄水処
理等にスパイラル型膜エレメントを使用することが可能
となる。
【0035】
【実施例】上記の構造を有する実施例のスパイラル型膜
エレメントを以下の条件で作製し、その背圧強度等につ
いて実験を行った。
【0036】まず、ポリスルホン(アモコ社製、P−3
500)を16.5重量部、N−メチル−2ピロリドン
を58重量部、ジエチレングリコールを24.5重量
部、およびホルムアミドを1重量部で加熱溶解し、均一
な製膜溶液を得た。そして、コータギャップを0.13
mmに調整したロールコータを用いて厚み0.1mm、
密度0.8g/cm3 のポリエステル製不織布の表面に
製膜溶液を含浸塗布した。
【0037】その後、相対湿度が25%、温度が30℃
の雰囲気(低湿度雰囲気)中を所定の速度で通過させ、
ミクロ相分離を生じさせた後、35℃の凝固水槽中に浸
漬して脱溶媒および凝固させ、しかる後、水洗槽で残存
溶媒を洗浄除去することにより分離膜を得た。ここで、
実施例1の分離膜はミクロ相分離時間(低湿度雰囲気を
通過する時間)が4.5秒であり、実施例2の分離膜は
6秒であり、さらに実施例3の分離膜は9秒である。ま
た、比較のためにミクロ相分離時間が1秒の比較例1お
よび20秒の比較例2の分離膜を作製した。
【0038】得られた実施例1〜3および比較例1,2
の分離膜について走査型電子顕微鏡により観察される膜
表面の平均孔径、透水量、平均分子量100万のポリエ
チレンオキサイドの阻止率および背圧強度を測定した。
その結果を表1に示す。
【0039】
【表1】
【0040】ここで、ポリエチレンオキサイドの阻止率
は、濃度500ppmのポリエチレンオキサイド溶液を
圧力1kgf/cm2 にて透過させ、原液および透過液
の濃度から下式により求めた。
【0041】阻止率(%)=[1−(透過液濃度/原液
濃度)]×100 また、背圧強度は、直径47mmの膜を背圧強度ホルダ
(有効直径23mm)にセットし、多孔性補強シート2
a側より水圧を徐々に加え、透過性膜体2bが多孔性補
強シート2aから剥離するか、または透過性膜体2bと
多孔性補強シート2aとが同時に破裂するときの圧力で
規定される。
【0042】表1に示すように、実施例1〜3で得られ
た本発明の分離膜は、いずれも表面の平均孔径が0.0
1〜0.05μmであり、ポリエチレンオキサイドの阻
止率が90%以上と優れた分離性能を示した。さらに、
背圧強度も2kgf/cm2以上であり優れた機械的強
度を有していた。
【0043】また、電子顕微鏡(SEM)により膜の断
面を観察したところ、実施例1〜3の膜はいずれも表面
から膜厚方向に向かって連続的に孔径が拡大する非対称
構造を有していた。しかも、不織布の空隙に製膜溶液が
含浸し、その一部は不織布の裏面まで到達し、膜(透過
性膜体)が不織布と一体となった投錨状態で接合されて
いた。
【0044】一方、比較例1による分離膜は、表面に不
連続な緻密層が形成され、膜内部には指状空洞が存在す
る典型的な限外濾過膜の構造を有しており、実施例1〜
3の分離膜とは異なる構造のものであった。
【0045】さらに、比較例2による分離膜は、最小孔
径層が透過性膜体と不織布の界面付近に存在し、しかも
界面には空洞が形成されていた。この空洞は、ミクロ相
分離が不織布の界面付近まで起こったために凝固時に収
縮により生じたものと考えられ、このために背圧強度が
低くなったものと推定される。
【0046】次に、上記の実施例2による分離膜に対
し、不織布の厚みおよび密度を異らせた分離膜を作製
し、その背圧強度を測定した。すなわち、実施例4の分
離膜では、厚みが0.14mm、密度が0.5g/cm
3 のポリプロピレン製不織布を使用し、その表面上に上
記の実施例2の場合と同様の条件で製膜した。
【0047】また、比較のために、厚みが0.06m
m、密度が0.4g/cm3 のポリエステル製不織布を
用いた比較例3の分離膜および厚みが0.17mm、密
度が0.85g/cm3 のポリエステル製不織布を用い
た比較例4の分離膜を同様に作製した。
【0048】実施例4および比較例3,4の分離膜につ
いて背圧強度を測定したところ、実施例4の分離膜では
背圧強度が3.5kgf/cm2 以上の値を示し、優れ
た機械的強度を有していた。これに対し、比較例3の分
離膜では背圧強度が1kgf/cm2 で不織布とともに
膜が破裂した。さらに、比較例4の分離膜では、背圧が
1.5kgf/cm2 で不織布と膜が剥離した。この比
較例4では、不織布が緻密であるために、膜成分が不織
布の内部へ含浸する投錨効果が不十分であったと推定さ
れる。
【0049】さらに、実施例2により得られた分離膜を
背圧強度測定用のホルダにセットし、2kgf/cm2
の背圧を付加した状態と無付加の状態を6秒サイクルで
繰り返す背圧疲労テストを行った。その結果、10万回
のテスト後においても実施例2による分離膜には剥離が
全く生じなかった。
【0050】このように、本発明による分離膜は機械的
強度に優れるため、逆流時に背圧が加わった場合でも破
損を生じることなく分離処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるスパイラル型膜エレメン
トの斜視図である。
【図2】図1のスパイラル型膜エレメントの分離膜の断
面図である。
【符号の説明】
2 分離膜 2a 多孔性補強シート 2b 透過性膜体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有孔中空管の外周面に分離膜を原液流路
    材を介して巻回してなるスパイラル型膜エレメントにお
    いて、前記分離膜は多孔性シート材の一面に透過性膜体
    を接合してなることを特徴とするスパイラル型膜エレメ
    ント。
  2. 【請求項2】 前記透過性膜体は前記多孔性シート材の
    一面に投錨状態で接合されたことを特徴とする請求項1
    記載のスパイラル型膜エレメント。
  3. 【請求項3】 前記分離膜の背圧強度が2kgf/cm
    2 以上であることを特徴とする請求項1または2記載の
    スパイラル型膜エレメント。
  4. 【請求項4】 前記多孔性シート材は合成樹脂からなる
    織布、不織布、メッッシュ状ネットまたは発泡焼結シー
    トからなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
    記載のスパイラル型膜エレメント。
  5. 【請求項5】 前記多孔性シート材は、厚みが0.08
    mm以上0.15mm以下でかつ密度が0.5g/cm
    3 以上0.8g/cm3 以下の不織布からなることを特
    徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のスパイラル型
    膜エレメント。
JP9032177A 1997-02-17 1997-02-17 スパイラル型膜エレメント Pending JPH10225626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9032177A JPH10225626A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 スパイラル型膜エレメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9032177A JPH10225626A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 スパイラル型膜エレメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10225626A true JPH10225626A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12351664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9032177A Pending JPH10225626A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 スパイラル型膜エレメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10225626A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001179058A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Nitto Denko Corp スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法ならびにスパイラル型膜モジュール
EP1174176A1 (en) * 2000-07-19 2002-01-23 Nitto Denko Corporation Running method and washing method for spiral wound membrane element and spiral wound membrane module
JP2002301342A (ja) * 2001-04-09 2002-10-15 Nitto Denko Corp ポリフッ化ビニリデン多孔質分離膜
WO2003049843A1 (fr) * 2001-12-10 2003-06-19 Toray Industries, Inc. Membrane de separation
US6733675B2 (en) 2000-07-18 2004-05-11 Nitto Denko Corporation Spiral wound membrane element, spiral wound membrane module and treatment system employing the same as well as running method and washing method therefor
JPWO2002064240A1 (ja) * 2001-02-16 2004-06-10 東レ株式会社 分離膜、分離膜エレメント、分離膜モジュール、下廃水処理装置、および分離膜の製造方法
US6878294B2 (en) 2000-07-06 2005-04-12 Nitto Denko Corporation Running method and treatment system for spiral wound membrane element and spiral wound membrane module
KR100981902B1 (ko) * 2007-06-11 2010-09-13 닛토덴코 가부시키가이샤 스파이럴형 막 엘리먼트 및 그 제조 방법
JP2014518765A (ja) * 2011-05-17 2014-08-07 ナトリックス セパレイションズ インコーポレーテッド クロマトグラフィー用層状管状膜及びその使用方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001179058A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Nitto Denko Corp スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法ならびにスパイラル型膜モジュール
US6878294B2 (en) 2000-07-06 2005-04-12 Nitto Denko Corporation Running method and treatment system for spiral wound membrane element and spiral wound membrane module
US6733675B2 (en) 2000-07-18 2004-05-11 Nitto Denko Corporation Spiral wound membrane element, spiral wound membrane module and treatment system employing the same as well as running method and washing method therefor
EP1174176A1 (en) * 2000-07-19 2002-01-23 Nitto Denko Corporation Running method and washing method for spiral wound membrane element and spiral wound membrane module
US6861000B2 (en) 2000-07-19 2005-03-01 Nitto Denko Corporation Running method and washing method for spiral wound membrane element and spiral wound membrane module
JP2010221218A (ja) * 2001-02-16 2010-10-07 Toray Ind Inc 分離膜の製造方法および分離膜
JPWO2002064240A1 (ja) * 2001-02-16 2004-06-10 東レ株式会社 分離膜、分離膜エレメント、分離膜モジュール、下廃水処理装置、および分離膜の製造方法
US9649602B2 (en) 2001-02-16 2017-05-16 Toray Industries, Inc. Method of sewage treatment and sewage treatment apparatus
JP2002301342A (ja) * 2001-04-09 2002-10-15 Nitto Denko Corp ポリフッ化ビニリデン多孔質分離膜
WO2003049843A1 (fr) * 2001-12-10 2003-06-19 Toray Industries, Inc. Membrane de separation
KR100979418B1 (ko) * 2001-12-10 2010-09-02 도레이 카부시키가이샤 분리막
US7615105B2 (en) 2001-12-10 2009-11-10 Toray Industries, Inc. Separation membrane
CN1331577C (zh) * 2001-12-10 2007-08-15 东丽株式会社 分离膜
KR100981902B1 (ko) * 2007-06-11 2010-09-13 닛토덴코 가부시키가이샤 스파이럴형 막 엘리먼트 및 그 제조 방법
JP2014518765A (ja) * 2011-05-17 2014-08-07 ナトリックス セパレイションズ インコーポレーテッド クロマトグラフィー用層状管状膜及びその使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101985351B1 (ko) 복합 반투막, 복합 반투막 엘리먼트 및 복합 반투막의 제조 방법
EP1323461A2 (en) Treatment system having spiral membrane element and method for operating the treatment system
JP3934876B2 (ja) 補強された3帯の微孔性膜の製造方法
CN105705222B (zh) 复合半透膜
US20120193284A1 (en) Method for preparing a filtration membrane and filtration membrane prepared by said method
CN106687201B (zh) 螺旋型膜元件
WO2015140355A1 (en) Supported filtration membranes and methods of manufacturing
US5143616A (en) Composite structure and method of making
JP2015180495A (ja) 複合分離膜および複合分離膜エレメント
JPH10225626A (ja) スパイラル型膜エレメント
JP4583671B2 (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法および洗浄方法
JP3681219B2 (ja) ポリスルホン多孔質分離膜
JP4476750B2 (ja) 複合多孔質膜の製造方法
EP3357562B1 (en) Composite semipermeable membrane
JP2002028455A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法ならびにスパイラル型膜モジュール
KR102235320B1 (ko) 역삼투막 및 이의 제조방법
JP2001113140A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびその運転方法
WO2014208603A1 (ja) 複合分離膜および分離膜エレメント
JP3151817B2 (ja) 複合多孔膜
JP3105610B2 (ja) スパイラル型膜分離モジュ−ルとその洗浄方法。
JP4321927B2 (ja) スパイラル型膜エレメントを備えた処理システムおよびその運転方法
JP2001179058A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法ならびにスパイラル型膜モジュール
JP4583558B2 (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法
JP2002301342A (ja) ポリフッ化ビニリデン多孔質分離膜
JP2002079061A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法ならびに処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050426