JPS6316673A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS6316673A JPS6316673A JP61159631A JP15963186A JPS6316673A JP S6316673 A JPS6316673 A JP S6316673A JP 61159631 A JP61159631 A JP 61159631A JP 15963186 A JP15963186 A JP 15963186A JP S6316673 A JPS6316673 A JP S6316673A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polycrystalline silicon
- region
- conductivity type
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 101
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 21
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 7
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 claims 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims 1
- -1 boron ions Chemical class 0.000 abstract description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 35
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 9
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 8
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 4
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N isopropyl alcohol Natural products CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910016006 MoSi Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000001443 photoexcitation Effects 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66234—Bipolar junction transistors [BJT]
- H01L29/66272—Silicon vertical transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/033—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
- H01L21/0334—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
- H01L21/0337—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32133—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
- H01L21/32135—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
- H01L21/32136—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
- H01L21/32137—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8248—Combination of bipolar and field-effect technology
- H01L21/8249—Bipolar and MOS technology
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/417—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/41725—Source or drain electrodes for field effect devices
- H01L29/41775—Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
- H01L29/41783—Raised source or drain electrodes self aligned with the gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66568—Lateral single gate silicon transistors
- H01L29/66575—Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
- H01L29/6659—Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66545—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特にその電極
取出し部の高密度化および半導体素子領域の微細化に好
適な半導体装ばの製造方法に関する。
取出し部の高密度化および半導体素子領域の微細化に好
適な半導体装ばの製造方法に関する。
半導体集積回路のパターン寸法がサブミクロンオーダま
で進展してきた現在1通常用いられるホトリソグラフィ
ーのマスク合わせ精度の大きさが半導体素子領域の微細
化、および応答の高速化を進める上での障害となってき
ている。特にMOSFETのソース/ドレイン領域は、
電極取出しくコンタクト)部の形成におけるマスク合わ
せ精度で、−その大きさく面積)が決定されているため
、素子の活性領域の微細化が困難であり、高速化が図れ
ない、′− 例えば第5図(a)、(b)に、従来のMOSFETの
断面図および平面パターンを示す、それぞれの構成要素
は、P型半導体基板100.フィールド酸化膜101、
ゲート酸化膜102.ゲート電極103、低濃度(n)
ドレイン領域104.ゲート電極103の側壁に設け
られたシリコン酸化膜によるスペーサ105.高濃度(
n十)ソース/ドレイン領域106、パッシベーション
膜(PSG膜)107.コンタクトホール108および
、電極配線層109から成る。このような技術を開示し
たものとして、従来、特開昭59−211277号公報
。
で進展してきた現在1通常用いられるホトリソグラフィ
ーのマスク合わせ精度の大きさが半導体素子領域の微細
化、および応答の高速化を進める上での障害となってき
ている。特にMOSFETのソース/ドレイン領域は、
電極取出しくコンタクト)部の形成におけるマスク合わ
せ精度で、−その大きさく面積)が決定されているため
、素子の活性領域の微細化が困難であり、高速化が図れ
ない、′− 例えば第5図(a)、(b)に、従来のMOSFETの
断面図および平面パターンを示す、それぞれの構成要素
は、P型半導体基板100.フィールド酸化膜101、
ゲート酸化膜102.ゲート電極103、低濃度(n)
ドレイン領域104.ゲート電極103の側壁に設け
られたシリコン酸化膜によるスペーサ105.高濃度(
n十)ソース/ドレイン領域106、パッシベーション
膜(PSG膜)107.コンタクトホール108および
、電極配線層109から成る。このような技術を開示し
たものとして、従来、特開昭59−211277号公報
。
特開昭59−99774号公報、特開昭57−1590
66号公報などが知られている。
66号公報などが知られている。
上記した従来のMOSFETでは、ソース/ドレイン領
域(n+NjJ)106上にある酸化膜102に直接、
コンタクトホール108を設けて電極配線層109を形
成するため、ソース/ドレイン領域106の面積を大き
く確保する必要がある。すなわち、例えば第6図に示す
ようにパッシベーションIf!1107に、コンタクト
ホール108を形成する際に、マスクの位置合わせがず
れて、フィールド酸化膜101の端部にコンタクトホー
ルが重なると、電極配線層109とP型半導体基板10
0とが接触するため、ソース又はドレイン領域106と
基板100とが電極配線層109で短絡されてしまう、
従って、第5図(b)に示したように。
域(n+NjJ)106上にある酸化膜102に直接、
コンタクトホール108を設けて電極配線層109を形
成するため、ソース/ドレイン領域106の面積を大き
く確保する必要がある。すなわち、例えば第6図に示す
ようにパッシベーションIf!1107に、コンタクト
ホール108を形成する際に、マスクの位置合わせがず
れて、フィールド酸化膜101の端部にコンタクトホー
ルが重なると、電極配線層109とP型半導体基板10
0とが接触するため、ソース又はドレイン領域106と
基板100とが電極配線層109で短絡されてしまう、
従って、第5図(b)に示したように。
コンタクトホール108は、フィールド酸化膜101の
内側端から、ホトリソグラフィーのマスク合わせ精度以
上の距離Daを隔てて形成する必要がある。また、同様
に、コンタクトホール108は、ゲート電極103から
も、マスク合ねせ精度以上の距離Dbを隔てて形成する
必要がある。このため、従来のMOSFETのソース/
ドレイン領域(n十層)106の面積は、電極形成に附
随した領域分だけ大きく確保する必要があり、微細化が
図れない、しかも、機能的には、ソース/ドレイン領域
106の寄生容量が大きくなり、素子の高速化が図れな
い等の欠点があった。
内側端から、ホトリソグラフィーのマスク合わせ精度以
上の距離Daを隔てて形成する必要がある。また、同様
に、コンタクトホール108は、ゲート電極103から
も、マスク合ねせ精度以上の距離Dbを隔てて形成する
必要がある。このため、従来のMOSFETのソース/
ドレイン領域(n十層)106の面積は、電極形成に附
随した領域分だけ大きく確保する必要があり、微細化が
図れない、しかも、機能的には、ソース/ドレイン領域
106の寄生容量が大きくなり、素子の高速化が図れな
い等の欠点があった。
なお、前述した例はNチャネルMOSFETについてで
あったが、PチャネルMO3FETにおいても全く同様
である。さらに、バイポーラトランジスタのベース領域
における電極形成においても、同様の問題があった。
あったが、PチャネルMO3FETにおいても全く同様
である。さらに、バイポーラトランジスタのベース領域
における電極形成においても、同様の問題があった。
本発明の目的は、電極形成のためだけに必要な半導体領
域(MOSFETではソース/ドレイン領域。
域(MOSFETではソース/ドレイン領域。
またバイポーラトランジスタではベース領域)を不要と
することにより、高集積化、高性能化(高速、高信頼化
)に適した半導体装置の製造方法を提供することにある
。
することにより、高集積化、高性能化(高速、高信頼化
)に適した半導体装置の製造方法を提供することにある
。
上記目的は、ソース/ドレイン領域またはベース領域と
接し、かつゲート電極またはエミッタ電極によって自己
整合(セルファライン)的に分離された多結晶シリコン
膜を、これらの領域に対するコンタクト部材として設け
ることにより達成される。
接し、かつゲート電極またはエミッタ電極によって自己
整合(セルファライン)的に分離された多結晶シリコン
膜を、これらの領域に対するコンタクト部材として設け
ることにより達成される。
本発明者らによる検討結果では、As、Pまたはsb等
のドナー型不純物が高濃度に添加された多結晶シリコン
のエツチング速度または酸化速度は、これらが添加され
ていない多結晶シリコン膜のそれに比べて著しく大きい
という現象を利用することで上記構造の半導体装置を実
現することができる。すなわち1本発明をNチャネルM
OSFETに適用する場合には、まずゲート電極上に、
ゲート電極と同形状の絶縁膜およびA s g P H
S bなどのドナー型不純物イオンのいずれかが高濃度
に添加された導電性膜を設ける。前記ゲート電極の側壁
に厚みの制御された絶縁層を設けると同時に、ソース/
ドレイン領域と前記導電性膜の表面を露出させる6次に
、全面の不純物が添加されていない多結晶シリコン膜を
被着し、その後、熱処理することで前記導電性膜中に添
加されている不純物を導通性膜の上面と接する領域の多
結晶シリコン膜中に拡散させる。しかる後に、前記不純
物が拡散された多結晶シリコンのエツチング速度又は酸
化速度は、前記不純物無添加の多結晶シリコン膜に比べ
て著しく大きいことを利用し、前記不純物が拡散された
多結晶シリコン膜のみを自己整合的にエツチング除去す
るとともに、導電性膜をもエツチング除去する。その結
果、残された多結晶シリコン膜を、ソース領域、ドレイ
ン領域およびフィールド酸化膜の少なくとも一部を覆う
ような形状、寸法に加工することができ、所望のNチャ
ネルMOSFETが得られる。
のドナー型不純物が高濃度に添加された多結晶シリコン
のエツチング速度または酸化速度は、これらが添加され
ていない多結晶シリコン膜のそれに比べて著しく大きい
という現象を利用することで上記構造の半導体装置を実
現することができる。すなわち1本発明をNチャネルM
OSFETに適用する場合には、まずゲート電極上に、
ゲート電極と同形状の絶縁膜およびA s g P H
S bなどのドナー型不純物イオンのいずれかが高濃度
に添加された導電性膜を設ける。前記ゲート電極の側壁
に厚みの制御された絶縁層を設けると同時に、ソース/
ドレイン領域と前記導電性膜の表面を露出させる6次に
、全面の不純物が添加されていない多結晶シリコン膜を
被着し、その後、熱処理することで前記導電性膜中に添
加されている不純物を導通性膜の上面と接する領域の多
結晶シリコン膜中に拡散させる。しかる後に、前記不純
物が拡散された多結晶シリコンのエツチング速度又は酸
化速度は、前記不純物無添加の多結晶シリコン膜に比べ
て著しく大きいことを利用し、前記不純物が拡散された
多結晶シリコン膜のみを自己整合的にエツチング除去す
るとともに、導電性膜をもエツチング除去する。その結
果、残された多結晶シリコン膜を、ソース領域、ドレイ
ン領域およびフィールド酸化膜の少なくとも一部を覆う
ような形状、寸法に加工することができ、所望のNチャ
ネルMOSFETが得られる。
以上に説明したようにして形成されたN、チャネルMO
SFETの多結晶シリコン膜は、ゲート電極によって自
己整合的にソース領域上の部分とドレイン領域上の部分
とに分離されており、またソース領域およびドレイン領
域に自己整合的に接続されている。このため、前記多結
晶シリコン膜に不純物をドーピングして低抵抗化するこ
とにより、これをソースおよびドレインの電極配線とし
て利用できる。従って、電極配線の形成に何階して従来
必要であったソース/ドレイン領域の面積拡大が必要で
なくなり、従来の不都合が除去できる。
SFETの多結晶シリコン膜は、ゲート電極によって自
己整合的にソース領域上の部分とドレイン領域上の部分
とに分離されており、またソース領域およびドレイン領
域に自己整合的に接続されている。このため、前記多結
晶シリコン膜に不純物をドーピングして低抵抗化するこ
とにより、これをソースおよびドレインの電極配線とし
て利用できる。従って、電極配線の形成に何階して従来
必要であったソース/ドレイン領域の面積拡大が必要で
なくなり、従来の不都合が除去できる。
本発明はPチャネルMO9FETに適用できるのはもち
ろん、バイポーラトランジスタのベース領域の電極配線
にも同様に適用することができる。
ろん、バイポーラトランジスタのベース領域の電極配線
にも同様に適用することができる。
以下1本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は、本発明の一実施例におけるNチャネルMOS
FETの製造方法を製造工程順に示す断面図である。
FETの製造方法を製造工程順に示す断面図である。
第1図(a)に示すように、まずP型半導体基板10上
に、選択酸化によってフィールド酸化膜11を形成し、
フィールド酸化膜11で囲まれた領域内に薄いゲート酸
化膜12を形成する。次いで、全面に第1のりん(P)
のドープされた多結晶シリコン膜を2000人の厚みで
被着し、その上にタングステンシリサイド(WSiz)
膜を3000人の厚みで重ねて被着してゲート電極13
を形成する。つづいて窒化珪素膜14を500人被潰し
。
に、選択酸化によってフィールド酸化膜11を形成し、
フィールド酸化膜11で囲まれた領域内に薄いゲート酸
化膜12を形成する。次いで、全面に第1のりん(P)
のドープされた多結晶シリコン膜を2000人の厚みで
被着し、その上にタングステンシリサイド(WSiz)
膜を3000人の厚みで重ねて被着してゲート電極13
を形成する。つづいて窒化珪素膜14を500人被潰し
。
さらにその上に厚み1000人の多結晶シリコン膜15
を形成する。最上層の多結晶シリコン膜15中にAsを
2X10”■″″2″2イオン打込後、写真蝕刻法によ
り、前記4層膜を所望形状に加工することで、WSiz
/多結晶シ多結晶シリコ成膜ゲート電極13と、これと
同一形状の窒化珪素膜14およびAsのドープされた多
結晶シリコン圀15を形成する。さらに、ゲート電極1
3をマスクとして、低濃度n型のソース/ドレイン領域
16をイオン打込みによって形成する。第1図(b)に
示すように、全面に、CVD法によって酸化珪素膜を被
着した後、異方性のドライエツチング技術で、酸化珪素
膜をエツチングすることにより少なくともゲート電極1
3の側壁に酸化珪素から成るスペーサ17を設ける。そ
れと同時に、ソース領域、ドレイン領域及び多結晶シリ
コン膜15の少なくとも上面を露出する1次に、第1図
(c)に示すように、全面に、第3の多結晶シリコン暎
18を2000人の厚みで被着する。その後、乾燥酸素
雰囲気中で8′00℃、10分の熱処理することにより
、前記第3の多結晶シリコン膜18の表面に数10人の
薄い酸化珪素膜を形成する。次いで、窒素雰囲気中で9
00℃、30分の熱処理を施すことにより、前記多数結
晶シリコン膜15中にドーピングされたAsを、多結晶
シリコン膜15と接する領域の多結晶シリコン膜18中
に拡散させ、Asがドーピングされた多結晶シリコン膜
18Aを形成する。次に、第1図(d)に示すように、
まず前記多結晶シリコン膜18゜18A上の薄い酸化珪
素膜をHF水溶液で除去した後、HF : HNOa:
C1(acOOH= 1 : 3 : 16のエッチャ
ントを用いて多結晶シリコン膜18゜18Aおよび15
をエツチングする。このとき、Asがドープされた多結
晶シリコン膜18A。
を形成する。最上層の多結晶シリコン膜15中にAsを
2X10”■″″2″2イオン打込後、写真蝕刻法によ
り、前記4層膜を所望形状に加工することで、WSiz
/多結晶シ多結晶シリコ成膜ゲート電極13と、これと
同一形状の窒化珪素膜14およびAsのドープされた多
結晶シリコン圀15を形成する。さらに、ゲート電極1
3をマスクとして、低濃度n型のソース/ドレイン領域
16をイオン打込みによって形成する。第1図(b)に
示すように、全面に、CVD法によって酸化珪素膜を被
着した後、異方性のドライエツチング技術で、酸化珪素
膜をエツチングすることにより少なくともゲート電極1
3の側壁に酸化珪素から成るスペーサ17を設ける。そ
れと同時に、ソース領域、ドレイン領域及び多結晶シリ
コン膜15の少なくとも上面を露出する1次に、第1図
(c)に示すように、全面に、第3の多結晶シリコン暎
18を2000人の厚みで被着する。その後、乾燥酸素
雰囲気中で8′00℃、10分の熱処理することにより
、前記第3の多結晶シリコン膜18の表面に数10人の
薄い酸化珪素膜を形成する。次いで、窒素雰囲気中で9
00℃、30分の熱処理を施すことにより、前記多数結
晶シリコン膜15中にドーピングされたAsを、多結晶
シリコン膜15と接する領域の多結晶シリコン膜18中
に拡散させ、Asがドーピングされた多結晶シリコン膜
18Aを形成する。次に、第1図(d)に示すように、
まず前記多結晶シリコン膜18゜18A上の薄い酸化珪
素膜をHF水溶液で除去した後、HF : HNOa:
C1(acOOH= 1 : 3 : 16のエッチャ
ントを用いて多結晶シリコン膜18゜18Aおよび15
をエツチングする。このとき、Asがドープされた多結
晶シリコン膜18A。
15だけがエツチングされ、ドーピングされていない多
結晶シリコン膜18は全くエツチングされないで残る。
結晶シリコン膜18は全くエツチングされないで残る。
また、前記エッチャントの酸化珪素膜17および窒化珪
化膜14に対するエツチング速度は小さいので、この工
程でゲート電極13がエツチングされることはない。次
いで、乾燥酸素雰囲気中、800℃、10分の熱処理す
ることにより多結晶シリコン膵18上に薄い酸化珪化膜
を形成する。その後、全面にAsイオン19を1×10
180−2注入し、窒素雰囲気中、950’C。
化膜14に対するエツチング速度は小さいので、この工
程でゲート電極13がエツチングされることはない。次
いで、乾燥酸素雰囲気中、800℃、10分の熱処理す
ることにより多結晶シリコン膵18上に薄い酸化珪化膜
を形成する。その後、全面にAsイオン19を1×10
180−2注入し、窒素雰囲気中、950’C。
10分の熱処理を施すことにより、半導体基板10の領
域16内に高濃度n生型のソース/ドレイン領域20を
形成する1次に、第1図(e)に示すように1通常の写
真蝕刻技術を用いて、前記多結晶シリコン膜18が少な
くともフィールド酸化gt1を覆うような寸法、形状と
なるように、これを選択蝕刻してソース/ドレイン電極
18Bを形成する。次いで、パッシベーション膜として
PSG膜21を被着した後、通常の写真蝕刻技術を用い
て、前記ソース/ドレイン電極18B上のPSG膜21
にコンタクトホール22を形成する。
域16内に高濃度n生型のソース/ドレイン領域20を
形成する1次に、第1図(e)に示すように1通常の写
真蝕刻技術を用いて、前記多結晶シリコン膜18が少な
くともフィールド酸化gt1を覆うような寸法、形状と
なるように、これを選択蝕刻してソース/ドレイン電極
18Bを形成する。次いで、パッシベーション膜として
PSG膜21を被着した後、通常の写真蝕刻技術を用い
て、前記ソース/ドレイン電極18B上のPSG膜21
にコンタクトホール22を形成する。
最後にAQ−2%Siを被着した後、前述と同様に選択
蝕刻して電極配&@WJ23を形成することで、nチャ
ネルMO5FETの製造工程が終了する。なお第1図(
g)は同図(f)の平面パターンを示す図である。
蝕刻して電極配&@WJ23を形成することで、nチャ
ネルMO5FETの製造工程が終了する。なお第1図(
g)は同図(f)の平面パターンを示す図である。
以上に説明した製造方法を用いることにより、ソース領
域およびドレイン領域20は、自己整合的に形成された
ソース/ドレイン電極18Bにより、フィールド酸化膜
11の上にまで延長されており、少なくともフィールド
酸化膜11上において(ソース/ドレイン領域20上の
みにではなく)コンタクトホール22が形成できる。そ
のため、従来コンタクトホールの形成のためのみに必要
とされていた、広面積のソース/ドレイン領域が必要で
はなくなる。従って、MOSFETの微細化が容易に達
成できる。しかも、ソース/ドレイン領域の面積の減少
に伴なって、その寄生容量も大幅に小さくできるので、
素子の高速化が達成できる。また電極配線層23とソー
ス/ドレイン領域16゜20との接続が多結晶シリコン
膜(ソース/ドレイン電極)18Bを介して成されるの
で、電極配線層に含まれるAQ原子の浸入などによる接
合特性の劣化が防止できる。更に、高濃度のn型ソース
/ドレイン領域20の形成は、多結晶シリコン膜18B
中からAsの拡散により成されるため、その拡散深さを
十分に浅くすることが可能であり、このため短チヤネル
効果(ドレイン領域の空乏層がソース領域と連なって空
間電荷制限の大電流が流れる、すなわちパンチスルーを
起こすこと)に強いMOSFETを実現することができ
る。
域およびドレイン領域20は、自己整合的に形成された
ソース/ドレイン電極18Bにより、フィールド酸化膜
11の上にまで延長されており、少なくともフィールド
酸化膜11上において(ソース/ドレイン領域20上の
みにではなく)コンタクトホール22が形成できる。そ
のため、従来コンタクトホールの形成のためのみに必要
とされていた、広面積のソース/ドレイン領域が必要で
はなくなる。従って、MOSFETの微細化が容易に達
成できる。しかも、ソース/ドレイン領域の面積の減少
に伴なって、その寄生容量も大幅に小さくできるので、
素子の高速化が達成できる。また電極配線層23とソー
ス/ドレイン領域16゜20との接続が多結晶シリコン
膜(ソース/ドレイン電極)18Bを介して成されるの
で、電極配線層に含まれるAQ原子の浸入などによる接
合特性の劣化が防止できる。更に、高濃度のn型ソース
/ドレイン領域20の形成は、多結晶シリコン膜18B
中からAsの拡散により成されるため、その拡散深さを
十分に浅くすることが可能であり、このため短チヤネル
効果(ドレイン領域の空乏層がソース領域と連なって空
間電荷制限の大電流が流れる、すなわちパンチスルーを
起こすこと)に強いMOSFETを実現することができ
る。
なお本実施例では、多結晶シリコン膜15中にドーピン
グする不純物としてAsを用いる場合について説明した
が、p、sb又は他のドナー型不純物であっても、十分
大きな増速エツチングが観測され、本発明の効果を奏す
ることが確認できた。
グする不純物としてAsを用いる場合について説明した
が、p、sb又は他のドナー型不純物であっても、十分
大きな増速エツチングが観測され、本発明の効果を奏す
ることが確認できた。
また、多結晶シリコン膜18A、15のエツチング液と
して、HF : HNOa:C)IaCOO)l= 1
: 3 :16のエッチャントを用いた例について説
明したが他の組成のエッチャントであってもよい。さら
に、ウェットエツチングのみならず、ドライエッチ(R
IEや塩素系ガスを用いた光励起エツチング)において
も前記増速エツチングが可能であり、本発明の効果を奏
することができる。
して、HF : HNOa:C)IaCOO)l= 1
: 3 :16のエッチャントを用いた例について説
明したが他の組成のエッチャントであってもよい。さら
に、ウェットエツチングのみならず、ドライエッチ(R
IEや塩素系ガスを用いた光励起エツチング)において
も前記増速エツチングが可能であり、本発明の効果を奏
することができる。
本発明は、PチャネルMO3FETに適用しても、バイ
ポーラトランジスタに適用しても全く同様の効果を確認
できた。
ポーラトランジスタに適用しても全く同様の効果を確認
できた。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
第2図は本発明によるNチャネルMO3FETの製造方
法を製造工程順に示す断面図である。第2図(a)に、
まずP型半導体基板3o上に、第1の実施例と同様に、
フィールド酸化膜31を形成し、フィールド酸化膜31
で囲まれた領域内に薄いゲート酸化膜32を形成する。
法を製造工程順に示す断面図である。第2図(a)に、
まずP型半導体基板3o上に、第1の実施例と同様に、
フィールド酸化膜31を形成し、フィールド酸化膜31
で囲まれた領域内に薄いゲート酸化膜32を形成する。
次いで、全面に第1の多結晶シリコン膜を2000人の
膜厚で被着し、その上にM o S i z膜を300
0人被着人被ゲート電極33を形成する。次いで、酸化
珪素膜34を500人被潰し、さらにその上に厚み10
00人のPのドープされた第2の多結晶シリコン膜35
を形成する。次に、最上層の第2多結晶シリコン膜35
中にAsをI X 1016cx−”イオン打込みした
後、写真蝕刻法により、前′g24層膜を所望形状に加
工する。その結果、Mo5iz/多結晶シリコン膜から
成るゲート電極33と、これと同一形状の酸化珪素膜3
4およびAsのドープされた多結晶シリコン膜35を形
成する。さらにゲート電極33をマスクとして、低濃度
n型のソース/ドレイン領域36をイオン注入により形
成する。次に、第2図(b)に示すように、全面にCV
D法による酸化珪素膜を被着した後、異方性のドライエ
ツチング技術で酸化珪素膜をエツチングすることにより
、少なくともゲート電極33の側壁に酸化珪素から成る
スペーサ37を設ける。それと同時に、ソース領域、ド
レイン領域36.36及び多結晶シリコン膜35の少な
くとも上面を露出させる。次に、第2図(c)に示すよ
うに、第3の多結晶シリコン膜38を、2000人の厚
みで全面に被着した後に、乾燥酸素雰囲気中で800℃
。
膜厚で被着し、その上にM o S i z膜を300
0人被着人被ゲート電極33を形成する。次いで、酸化
珪素膜34を500人被潰し、さらにその上に厚み10
00人のPのドープされた第2の多結晶シリコン膜35
を形成する。次に、最上層の第2多結晶シリコン膜35
中にAsをI X 1016cx−”イオン打込みした
後、写真蝕刻法により、前′g24層膜を所望形状に加
工する。その結果、Mo5iz/多結晶シリコン膜から
成るゲート電極33と、これと同一形状の酸化珪素膜3
4およびAsのドープされた多結晶シリコン膜35を形
成する。さらにゲート電極33をマスクとして、低濃度
n型のソース/ドレイン領域36をイオン注入により形
成する。次に、第2図(b)に示すように、全面にCV
D法による酸化珪素膜を被着した後、異方性のドライエ
ツチング技術で酸化珪素膜をエツチングすることにより
、少なくともゲート電極33の側壁に酸化珪素から成る
スペーサ37を設ける。それと同時に、ソース領域、ド
レイン領域36.36及び多結晶シリコン膜35の少な
くとも上面を露出させる。次に、第2図(c)に示すよ
うに、第3の多結晶シリコン膜38を、2000人の厚
みで全面に被着した後に、乾燥酸素雰囲気中で800℃
。
10分の熱処理をすることにより、前記第2の多結晶シ
リコン膜38の表面に数10人の薄い酸化珪素膜を形成
する1次いで、窒素雰囲気中で900℃、30分の熱処
理を施こし、前記多結晶シリコン膜35中にドーピング
されていたAsを、多結晶シリコン膜35の少なくとも
上面と接する領域の多結晶シリコン38A中に拡散させ
、Asがドーピングされた多結晶シリコンe38Aを、
多結晶シリコン膜35の直上に形成する6次に第2図(
d)に示すように、まずH210Z=1.6/1の混合
ガスを燃焼させた水蒸気中で750℃。
リコン膜38の表面に数10人の薄い酸化珪素膜を形成
する1次いで、窒素雰囲気中で900℃、30分の熱処
理を施こし、前記多結晶シリコン膜35中にドーピング
されていたAsを、多結晶シリコン膜35の少なくとも
上面と接する領域の多結晶シリコン38A中に拡散させ
、Asがドーピングされた多結晶シリコンe38Aを、
多結晶シリコン膜35の直上に形成する6次に第2図(
d)に示すように、まずH210Z=1.6/1の混合
ガスを燃焼させた水蒸気中で750℃。
60分の熱処理を施こすと、Asがドープされた多結晶
シリコン膜38A上には約2000人の酸化珪素膜40
が成長し、一方、ドープされていない多結晶シリコン膜
38上には約250人の酸化珪化膜39が成長する6次
いで第2図(e)に示すように、HF水溶液で前記酸化
珪素膜39を除去した後、全面にMOを500人の厚み
で被着する1次いで窒素雰囲気中で600℃、30分の
熱処理を隼こし、Moと多結晶シリコン38の上層部を
反応させた後、酸化珪素膜40上の未反応Moを王水で
除去することにより、酸化珪素膜40上を除く表面部分
に、自己整合的にMo5iz41を形成する。さらに、
乾燥酸素雰囲気中で800℃、10分間の熱処理を施こ
し、前記Mo5iz41上に薄い酸化珪素膜を形成し、
全面にAsイオン42をI X 10 ”cs−2注入
し、窒素雰囲気中で950℃、10分の熱処理すること
で、半導体基板30内に高濃度n型ソース/ドレイン領
域43を形成する1次に、第2図(f)に示すように、
まず酸化珪素膜40およびMoSi241上の薄い酸化
珪素膜を壱れぞれHF水溶液でエツチング除去した後、
70℃に熱したKOH水溶液/イソプロピルアルコール
混合液を用いて、前記多結晶シリコン膜38A、35を
エツチング除去する。
シリコン膜38A上には約2000人の酸化珪素膜40
が成長し、一方、ドープされていない多結晶シリコン膜
38上には約250人の酸化珪化膜39が成長する6次
いで第2図(e)に示すように、HF水溶液で前記酸化
珪素膜39を除去した後、全面にMOを500人の厚み
で被着する1次いで窒素雰囲気中で600℃、30分の
熱処理を隼こし、Moと多結晶シリコン38の上層部を
反応させた後、酸化珪素膜40上の未反応Moを王水で
除去することにより、酸化珪素膜40上を除く表面部分
に、自己整合的にMo5iz41を形成する。さらに、
乾燥酸素雰囲気中で800℃、10分間の熱処理を施こ
し、前記Mo5iz41上に薄い酸化珪素膜を形成し、
全面にAsイオン42をI X 10 ”cs−2注入
し、窒素雰囲気中で950℃、10分の熱処理すること
で、半導体基板30内に高濃度n型ソース/ドレイン領
域43を形成する1次に、第2図(f)に示すように、
まず酸化珪素膜40およびMoSi241上の薄い酸化
珪素膜を壱れぞれHF水溶液でエツチング除去した後、
70℃に熱したKOH水溶液/イソプロピルアルコール
混合液を用いて、前記多結晶シリコン膜38A、35を
エツチング除去する。
このとき、多結晶シリコン膜38上のMo5iz 41
は、前記エッチャントによっては全く溶解されない、ま
た、ゲート電極33上の酸化珪素膜34およびスペーサ
37も前記エッチャントによっては全く溶解されないの
で、ゲート電極33がエツチングされることはない0次
いで通常の写真蝕刻法を用いて、前記多結晶シリコン膜
38およびMo5iz膜41を、少なくともその一部が
フィールド酸化膜31上にまで延在するように選択蝕刻
し、ソース/ドレイン電極44を形成する0次に第2図
(g)に示すように、パッシベーション膜としてPSG
膜45を全面に被着した後、通常の写真蝕刻法を用いて
、前記ソース/ドレイン電極44上にコンタクトホール
46を形成する1次に、AQ−2%Siを全面に被着し
た後、前述と同様に選択蝕刻して電極配線層47を形成
することで、NチャネルMO5FII!Tの製造工程が
終了する。なお、第2図(h)は同図(g)の平面パタ
ーンを示す図である。
は、前記エッチャントによっては全く溶解されない、ま
た、ゲート電極33上の酸化珪素膜34およびスペーサ
37も前記エッチャントによっては全く溶解されないの
で、ゲート電極33がエツチングされることはない0次
いで通常の写真蝕刻法を用いて、前記多結晶シリコン膜
38およびMo5iz膜41を、少なくともその一部が
フィールド酸化膜31上にまで延在するように選択蝕刻
し、ソース/ドレイン電極44を形成する0次に第2図
(g)に示すように、パッシベーション膜としてPSG
膜45を全面に被着した後、通常の写真蝕刻法を用いて
、前記ソース/ドレイン電極44上にコンタクトホール
46を形成する1次に、AQ−2%Siを全面に被着し
た後、前述と同様に選択蝕刻して電極配線層47を形成
することで、NチャネルMO5FII!Tの製造工程が
終了する。なお、第2図(h)は同図(g)の平面パタ
ーンを示す図である。
以上に説明した製造方法を用いることにより、第1実施
例に関したのと全く同様の理由で従来の不都合が除去で
き、素子の高集積、高性能、高信頼化が達成できる。
例に関したのと全く同様の理由で従来の不都合が除去で
き、素子の高集積、高性能、高信頼化が達成できる。
なお、本実施例では、多結晶シリコン1t35中にドー
ピングする不純物にAsを用いた場合を説明したが、p
、sb等の不純物を用いても、本発明の目的とする効果
を奏することが確認できた。
ピングする不純物にAsを用いた場合を説明したが、p
、sb等の不純物を用いても、本発明の目的とする効果
を奏することが確認できた。
また、ゲート電極33およびソース/ドレイン電極上に
MoSi zを用いたが、他のシリサイドを用いてもよ
い。さらにゲート電極上の多結晶シリコン[38A、3
5のエツチングに、KOH水溶液系のエッチャントを用
いるものとしたが1例えばヒドラジン水溶液、水酸化ア
ンモニウムなどのアルカリ水溶液を用いても、あるいは
、塩素系ガスによる光励起エツチング法等地のエツチン
グ法を用いても1本発明の効果を達成できる。
MoSi zを用いたが、他のシリサイドを用いてもよ
い。さらにゲート電極上の多結晶シリコン[38A、3
5のエツチングに、KOH水溶液系のエッチャントを用
いるものとしたが1例えばヒドラジン水溶液、水酸化ア
ンモニウムなどのアルカリ水溶液を用いても、あるいは
、塩素系ガスによる光励起エツチング法等地のエツチン
グ法を用いても1本発明の効果を達成できる。
本発明の第1および第2実施例は、PチャネルMOSF
ETおよびバイポーラトランジスタに適用しても、全く
同様の効果を奏することができることが確認できた。
ETおよびバイポーラトランジスタに適用しても、全く
同様の効果を奏することができることが確認できた。
次に本発明の第3の実施例について説明する。
第3図は、本発明をバスポーラトランジスタのエミッタ
及びベース領域の製造に適用した場合の製造工程を順に
示す断面図である。第3図(a)に示すように、まずp
型半導体基板50上に高濃度n型導伝M(n十層)51
を形成し、エピタキシャル成長法により低濃度n型導電
層(n一層)52を形成し、次いで選択酸化により、フ
ィールド酸化膜53を形成する。次に、フィールド酸化
膜53で囲まれた領域内に薄い酸化珪素膜を形成した後
、Bをイオン注入することで、ベース層となるp型導電
層領域54を形成する。次に、前記薄い酸化珪素膜をH
F水溶液でエツチングし、除去する。
及びベース領域の製造に適用した場合の製造工程を順に
示す断面図である。第3図(a)に示すように、まずp
型半導体基板50上に高濃度n型導伝M(n十層)51
を形成し、エピタキシャル成長法により低濃度n型導電
層(n一層)52を形成し、次いで選択酸化により、フ
ィールド酸化膜53を形成する。次に、フィールド酸化
膜53で囲まれた領域内に薄い酸化珪素膜を形成した後
、Bをイオン注入することで、ベース層となるp型導電
層領域54を形成する。次に、前記薄い酸化珪素膜をH
F水溶液でエツチングし、除去する。
次に第3図(b)に示すように、まず全面に第1の多結
晶シリコン膜を2000人被着し、その多結晶シリコン
膜中にAsイオンを注入する。その後。
晶シリコン膜を2000人被着し、その多結晶シリコン
膜中にAsイオンを注入する。その後。
第1の多結晶シリコン膜上に2000人のチタンシリサ
イド(TiSiz)l!iと1000人の窒化珪素膜を
被着する0次に、前記1000人の厚みの窒化珪素膜上
に第2の多結晶シリコン膜を1500人の厚みで被着し
た後に、乾燥した酸素雰囲気中で800℃、10分の熱
処理を施こし、前記第2の多結晶シリコン膜上に数10
人の酸化珪素膜を形成する0次に、前記第2の多結晶シ
リコン膜中にAsイオンを1.5 X 10”’am”
″!注入する。その後、窒素雰囲気中で所望の熱処理を
施こすことにより、前記第1および第2の多結晶シリコ
ン膜中に注入したAsを該膜の厚み方向にほぼ均一に拡
散させる。
イド(TiSiz)l!iと1000人の窒化珪素膜を
被着する0次に、前記1000人の厚みの窒化珪素膜上
に第2の多結晶シリコン膜を1500人の厚みで被着し
た後に、乾燥した酸素雰囲気中で800℃、10分の熱
処理を施こし、前記第2の多結晶シリコン膜上に数10
人の酸化珪素膜を形成する0次に、前記第2の多結晶シ
リコン膜中にAsイオンを1.5 X 10”’am”
″!注入する。その後、窒素雰囲気中で所望の熱処理を
施こすことにより、前記第1および第2の多結晶シリコ
ン膜中に注入したAsを該膜の厚み方向にほぼ均一に拡
散させる。
次に、写真蝕刻法により、前記4層膜を所望形状に加工
することで、Ti5iz /多結晶シリコン膜から成る
エミッタ電極55と、これと同一形状の窒化珪素[56
および第2多結晶シリコン膜57を形成する6次に第3
図(c)に示すように、全面に、CVD法によって酸化
珪素膜を被着した後。
することで、Ti5iz /多結晶シリコン膜から成る
エミッタ電極55と、これと同一形状の窒化珪素[56
および第2多結晶シリコン膜57を形成する6次に第3
図(c)に示すように、全面に、CVD法によって酸化
珪素膜を被着した後。
異方性のドライエツチング抜術で、該酸化珪素膜をエツ
チングすることにより、少なくともエミッタ電極55の
側壁に酸化珪素膜から成るスペーサ58を設ける。それ
と同時に、外部ベース領域および多結晶シリコン膜57
の少なくとも上面を露出させる6次に第3図(d)に示
すように、全面に第3の多結晶シリコン膜59を300
0人の厚みで被着した後に、乾燥酸素雰囲気中で800
℃、10分の熱処理を施こし、前記第3の多結晶シリコ
ン膜59の表面に数10人の薄い酸化珪素膜を形成する
0次いで、窒素雰囲気中で900’C130分程度の熱
処理を施こし、前記多結晶シリコン膜57中にドーピン
グされたAsを、多結晶シリコン膜57と接する領域の
多結晶シリコン膜59中に拡散させ、Asがドーピング
された多結晶シリコン膜59Aを形成する。一方、これ
と同時に、エミッタ電極55中にドーピングされたAs
を拡散させることにより、P型導電層領域54内に高濃
度n型導電層から成るエミッタ領域60を形成する。次
に第3図(e)に示すように、まず前記多結晶シリコン
膜59.59A上の薄い酸化珪素膜をHF水溶液で除去
した後、塩素ガス(CQa)を例えば低圧水銀ランプに
より、ラジカルに分解する方法を用いて、前記多結晶シ
リコン11159.59Aおよび57をエツチングする
。4のとき、Asがドーピングされた多結晶シリ:!イ
膜59Aおよび57は、Asがドーピングされてない多
結晶シリコン膜59に比べ10倍以上のエツチング速度
を有するため、多結晶シリコン膜59Aおよび57を選
択的にエツチング除去できる。前記塩素ラジカルは、酸
化珪素膜58および窒化珪素膜56を全くエツチングし
ないので、この工程でエミッタ電極55がエツチングさ
れることはない0次いで、乾燥酸素雰囲気中、800℃
。
チングすることにより、少なくともエミッタ電極55の
側壁に酸化珪素膜から成るスペーサ58を設ける。それ
と同時に、外部ベース領域および多結晶シリコン膜57
の少なくとも上面を露出させる6次に第3図(d)に示
すように、全面に第3の多結晶シリコン膜59を300
0人の厚みで被着した後に、乾燥酸素雰囲気中で800
℃、10分の熱処理を施こし、前記第3の多結晶シリコ
ン膜59の表面に数10人の薄い酸化珪素膜を形成する
0次いで、窒素雰囲気中で900’C130分程度の熱
処理を施こし、前記多結晶シリコン膜57中にドーピン
グされたAsを、多結晶シリコン膜57と接する領域の
多結晶シリコン膜59中に拡散させ、Asがドーピング
された多結晶シリコン膜59Aを形成する。一方、これ
と同時に、エミッタ電極55中にドーピングされたAs
を拡散させることにより、P型導電層領域54内に高濃
度n型導電層から成るエミッタ領域60を形成する。次
に第3図(e)に示すように、まず前記多結晶シリコン
膜59.59A上の薄い酸化珪素膜をHF水溶液で除去
した後、塩素ガス(CQa)を例えば低圧水銀ランプに
より、ラジカルに分解する方法を用いて、前記多結晶シ
リコン11159.59Aおよび57をエツチングする
。4のとき、Asがドーピングされた多結晶シリ:!イ
膜59Aおよび57は、Asがドーピングされてない多
結晶シリコン膜59に比べ10倍以上のエツチング速度
を有するため、多結晶シリコン膜59Aおよび57を選
択的にエツチング除去できる。前記塩素ラジカルは、酸
化珪素膜58および窒化珪素膜56を全くエツチングし
ないので、この工程でエミッタ電極55がエツチングさ
れることはない0次いで、乾燥酸素雰囲気中、800℃
。
10分の熱処理を施すことにより、多結晶シリコン膜5
9上に薄い酸化珪素膜を形成し、その後、全面にBイオ
ン61を10KeVの加速エネルギーで3X101a■
′″2注入し、窒素雰囲気中900℃、20分程度の熱
処理を施こすことにより、多結晶シリコン膜59と接す
るP型導電領域54内に高濃度P型導電層(外部ベース
領域)62を形成する。なお、このとき前記窒化珪素膜
56がBイオンの注入マスクとして機能するので、エミ
ッタ電極55中にBイオンが注入されることはない。
9上に薄い酸化珪素膜を形成し、その後、全面にBイオ
ン61を10KeVの加速エネルギーで3X101a■
′″2注入し、窒素雰囲気中900℃、20分程度の熱
処理を施こすことにより、多結晶シリコン膜59と接す
るP型導電領域54内に高濃度P型導電層(外部ベース
領域)62を形成する。なお、このとき前記窒化珪素膜
56がBイオンの注入マスクとして機能するので、エミ
ッタ電極55中にBイオンが注入されることはない。
次に第3図(f)に示すように、通常の写真蝕刻法を用
いて、前記多結晶シリコン膜59が少なくとも、フィー
ルド酸化[53を覆うような寸法。
いて、前記多結晶シリコン膜59が少なくとも、フィー
ルド酸化[53を覆うような寸法。
形状となるように、これを選択蝕刻して、ベース電極6
0Bを形成する0次いで第3図(g)に示すように、パ
ッシベーション膜として、PSG膜6膜製3着した後1
通常の写真蝕刻法を用いて、前記ベース電極上のPSG
膜およびエミッタ電極上のPSG膜/膜化窒化珪素膜孔
を設けて、コンタクトホール64を形成する。最後にA
fl−2%Siを被着した後、前述と同様に選択蝕刻し
て電極配線層65を形成することで、バイポーラトラン
ジスタの製造工程が終了する。なお第3図(h)は同図
(g)の平面パターンを示す図である。
0Bを形成する0次いで第3図(g)に示すように、パ
ッシベーション膜として、PSG膜6膜製3着した後1
通常の写真蝕刻法を用いて、前記ベース電極上のPSG
膜およびエミッタ電極上のPSG膜/膜化窒化珪素膜孔
を設けて、コンタクトホール64を形成する。最後にA
fl−2%Siを被着した後、前述と同様に選択蝕刻し
て電極配線層65を形成することで、バイポーラトラン
ジスタの製造工程が終了する。なお第3図(h)は同図
(g)の平面パターンを示す図である。
以上に説明した製造方法を用いることにより。
外部ベース領域62は、自己整合的に形成されたベース
電極60Bにより、フィールド酸化膜53の上にまで延
長されており、少なくともフィールド酸化膜53上にお
いて(外部ベース領域62上のみだけではなく)コンタ
クトホール64が形成できるので、従来のようなコンタ
クトホールの形成のためのみに必要とされていた、広面
積の外部ベース領域が必要でなくなる。従って、バイポ
ーラトランジスタのベース領域の微細化が容易に達成で
き、このためベース−コレクタ(n十層51)間の接合
容量が大幅に低減できるので、素子の高速動作が達成で
きる。また、第3図(f)に示す如く、外部ベース領域
の面積を必要以上に増すことなく、容易に外部ベースを
エミッタ電極55(エミッタ領域60)の周辺(本図で
は3面)から引き出すことができるので、ベース抵抗を
十分小さくすることができる。その結果、素子の高速動
作が達成できる。
電極60Bにより、フィールド酸化膜53の上にまで延
長されており、少なくともフィールド酸化膜53上にお
いて(外部ベース領域62上のみだけではなく)コンタ
クトホール64が形成できるので、従来のようなコンタ
クトホールの形成のためのみに必要とされていた、広面
積の外部ベース領域が必要でなくなる。従って、バイポ
ーラトランジスタのベース領域の微細化が容易に達成で
き、このためベース−コレクタ(n十層51)間の接合
容量が大幅に低減できるので、素子の高速動作が達成で
きる。また、第3図(f)に示す如く、外部ベース領域
の面積を必要以上に増すことなく、容易に外部ベースを
エミッタ電極55(エミッタ領域60)の周辺(本図で
は3面)から引き出すことができるので、ベース抵抗を
十分小さくすることができる。その結果、素子の高速動
作が達成できる。
なお本実施例では、多結晶シリコン膜57中にドーピン
グする不純物としてAsを用いる場合について説明した
が、p、sbまたは他のドナー型不一物であっても、十
分大きな増速エツチングがa測され1本発明の効果を奏
することが確認できた。また、本実施例では、エミッタ
電極55をフィールド酸化膜53上に引き上げて、コン
タクトホールおよび電極配線層を形成する場合について
説明したが、例えば第4図(a)および(b)に示すよ
うに、エミッタ領域6oの直上のエミッタ電極55上に
コンタクトホールおよび電極配線層を形成することもで
きる。
グする不純物としてAsを用いる場合について説明した
が、p、sbまたは他のドナー型不一物であっても、十
分大きな増速エツチングがa測され1本発明の効果を奏
することが確認できた。また、本実施例では、エミッタ
電極55をフィールド酸化膜53上に引き上げて、コン
タクトホールおよび電極配線層を形成する場合について
説明したが、例えば第4図(a)および(b)に示すよ
うに、エミッタ領域6oの直上のエミッタ電極55上に
コンタクトホールおよび電極配線層を形成することもで
きる。
本発明によれば、MOSFETのソース/ドレイン領域
上、或いはバイポーラの外部ベース領域上に。
上、或いはバイポーラの外部ベース領域上に。
多結晶シリコン電極を自己整合的に設けることができる
ので、前記ソース/ドレイン領域及びベース領域の面積
を十分に微細化できる。この結果。
ので、前記ソース/ドレイン領域及びベース領域の面積
を十分に微細化できる。この結果。
素子の高集積化が容易であり、寄生容量、寄生抵抗が大
幅に低減でき、素子の高速化が達成できる。
幅に低減でき、素子の高速化が達成できる。
第1図は、本発明の実施例であるnチャネルMO5F[
!Tの製造方法を製造工程順に示す断面図及び平面パタ
ーン図、第2図は、本発明の他の実施例であるnチャネ
ルMOSFETの製造方法を製造工程順に示す断面図及
び平面パターン図、第3図及び第4図は、本発明の実施
例であるバイポーラトランジスタの製造方法を製造工程
順に示す断面図及び平面パターン図、第5図は、従来法
により製癒したMOSFETの断面図及びその平面パタ
ーン図、第6図は、従来法の欠点を説明するためのMO
SFETの断面図及びその平面パターン図である。 11・・・フィールド酸化膜、18,18A、18B・
・・多結晶シリコン膜(ソース/ドレイン電極)、13
・・・ゲート電極、22・・・コンタクトホール、23
・・・電極腕、t!M (AQ−5i)、31・・・フ
ィールド酸化膜、33・・・ゲート電極、44・・・W
S i 2/多結晶シリコン膜(ソース/ドレイン電
極)、46・・ζコンタクトホール、47・・・電極配
線層(Al1・Si) 、53・・・フィールド酸化膜
、55・・・エミッタ電極、59B・・・多結晶シリコ
ン膜(ベース電極)、64・・・コンタクトホール、6
5・・・電極配線層(Al1−3i)。
!Tの製造方法を製造工程順に示す断面図及び平面パタ
ーン図、第2図は、本発明の他の実施例であるnチャネ
ルMOSFETの製造方法を製造工程順に示す断面図及
び平面パターン図、第3図及び第4図は、本発明の実施
例であるバイポーラトランジスタの製造方法を製造工程
順に示す断面図及び平面パターン図、第5図は、従来法
により製癒したMOSFETの断面図及びその平面パタ
ーン図、第6図は、従来法の欠点を説明するためのMO
SFETの断面図及びその平面パターン図である。 11・・・フィールド酸化膜、18,18A、18B・
・・多結晶シリコン膜(ソース/ドレイン電極)、13
・・・ゲート電極、22・・・コンタクトホール、23
・・・電極腕、t!M (AQ−5i)、31・・・フ
ィールド酸化膜、33・・・ゲート電極、44・・・W
S i 2/多結晶シリコン膜(ソース/ドレイン電
極)、46・・ζコンタクトホール、47・・・電極配
線層(Al1・Si) 、53・・・フィールド酸化膜
、55・・・エミッタ電極、59B・・・多結晶シリコ
ン膜(ベース電極)、64・・・コンタクトホール、6
5・・・電極配線層(Al1−3i)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、互いに隣接し、同じ主面に露出する1導電型および
反対導電型の半導体領域を有する半導体基板上の、前記
1導電型半導体領域上に、下層に第1導電性膜から成る
第1電極と、中間層に絶縁膜と、上層にn型不純物が添
加された第2導電性膜の3層膜を設けてこれを所望形状
に加工する工程と、前記第1電極の側壁を覆うように絶
縁層を形成する工程と、前記第1電極の側壁に設けられ
た絶縁層、第2導電性膜、反対導電型半導体領域、およ
び前記反対導電型半導体領域の輪郭の少なくとも一部を
規定するフィールド絶縁層を覆うように多結晶シリコン
膜を設ける工程と、熱処理して前記第2導電性膜と接す
る領域の多結晶シリコン膜中に前記第2導電性膜中の不
純物を拡散させる工程と、少なくとも不純物が拡散され
ていない多結晶シリコン膜を残して前記不純物が拡散さ
れた多結晶シリコン膜と第2導電性膜をエッチングして
除去し、前記反対導電型半導体領域に接続された第2電
極を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置
の製造方法。 2、前記第1電極は前記1導電型半導体領域にオーミッ
ク接続されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の半導体装置の製造方法。 3、前記第1電極は前記1導電型半導体領域から絶縁し
て形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の半導体装置の製造方法。 4、互いに隣接し、同じ主面に露出する1導電型および
反対導電型の半導体領域を有する半導体基板上の、前記
1導電型半導体基板上に、下層に第1導電性膜から成る
第1電極と、中間層に絶縁膜と、上層にn型の不純物が
添加された第2導電性膜の3層膜を設けてこれを所望形
状に加工する工程と、前記第1電極の側壁を覆うように
絶縁層を形成する工程と、前記第1電極の側壁に設けら
れた絶縁層、第2導電性膜、反対導電型半導体領域およ
び前記反対導電型半導体領域の輪郭の少なくとも一部を
規定するフィールド絶縁層を覆うように多結晶シリコン
膜を設ける工程と、熱処理して前記第2導電性膜と接す
る領域の多結晶シリコン膜中に、前記第2導電性膜中の
不純物を拡散させる工程と、その後に酸化性雰囲気中で
熱処理することにより、前記不純物が拡散された領域の
多結晶シリコン膜上に厚い酸化珪素膜を形成すると共に
、不純物が拡散されていない領域の多結晶シリコン膜上
に薄い酸化珪素膜を形成する工程と、前記厚い酸化珪素
膜をマスクとして、前記薄い酸化珪素膜を除去した後、
露出した多結晶シリコン膜上に高融点金属の珪化膜およ
び窒化珪素膜の少なくとも一方を形成する工程と、前記
厚い酸化珪素膜を除去した後、高融点金属珪化膜および
窒化珪素膜の少なくとも一方をマスクとして、前記不純
物が拡散された領域の多結晶シリコン膜と前記第2導電
性膜を、エッチングして除去し、前記反対導電型半導体
領域に接続された第2電極を形成する工程とを含むこと
を特徴とする半導体装置の製造方法。 5、前記第1電極は前記第1導電型半導体領域にオーミ
ック接続されたことを特徴とする特許請求の範囲第4項
記載の半導体装置の製造方法。 6、前記第1電極は前記第1導電型半導体領域から絶縁
して形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
4項記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61159631A JPH0628266B2 (ja) | 1986-07-09 | 1986-07-09 | 半導体装置の製造方法 |
EP87101113A EP0252206B1 (en) | 1986-07-09 | 1987-01-27 | Method of fabricating semiconductor structure |
DE8787101113T DE3780369T2 (de) | 1986-07-09 | 1987-01-27 | Verfahren zum herstellen einer halbleiterstruktur. |
US07/013,252 US4735916A (en) | 1986-07-09 | 1987-02-10 | Method of fabricating bipolar transistors and insulated gate field effect transistors having doped polycrystalline silicon conductors |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61159631A JPH0628266B2 (ja) | 1986-07-09 | 1986-07-09 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6316673A true JPS6316673A (ja) | 1988-01-23 |
JPH0628266B2 JPH0628266B2 (ja) | 1994-04-13 |
Family
ID=15697933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61159631A Expired - Lifetime JPH0628266B2 (ja) | 1986-07-09 | 1986-07-09 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4735916A (ja) |
EP (1) | EP0252206B1 (ja) |
JP (1) | JPH0628266B2 (ja) |
DE (1) | DE3780369T2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01243587A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-09-28 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH0223648A (ja) * | 1988-07-12 | 1990-01-25 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
JPH02129959A (ja) * | 1988-11-09 | 1990-05-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2193036B (en) * | 1986-07-24 | 1990-05-02 | Mitsubishi Electric Corp | Method of fabricating a semiconductor integrated circuit device |
JPS63184364A (ja) * | 1987-01-27 | 1988-07-29 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
GB2202370B (en) * | 1987-02-27 | 1990-02-21 | British Telecomm | Self-aligned bipolar fabrication process |
US4826782A (en) * | 1987-04-17 | 1989-05-02 | Tektronix, Inc. | Method of fabricating aLDD field-effect transistor |
US4902640A (en) * | 1987-04-17 | 1990-02-20 | Tektronix, Inc. | High speed double polycide bipolar/CMOS integrated circuit process |
JPS63268258A (ja) * | 1987-04-24 | 1988-11-04 | Nec Corp | 半導体装置 |
US4829025A (en) * | 1987-10-02 | 1989-05-09 | Advanced Micro Devices, Inc. | Process for patterning films in manufacture of integrated circuit structures |
US5017995A (en) * | 1987-11-27 | 1991-05-21 | Nec Corporation | Self-aligned Bi-CMOS device having high operation speed and high integration density |
US5225355A (en) * | 1988-02-26 | 1993-07-06 | Fujitsu Limited | Gettering treatment process |
EP0346543A1 (en) * | 1988-06-15 | 1989-12-20 | BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company | Bipolar transistor |
KR900001034A (ko) * | 1988-06-27 | 1990-01-31 | 야마무라 가쯔미 | 반도체장치 |
US5015594A (en) * | 1988-10-24 | 1991-05-14 | International Business Machines Corporation | Process of making BiCMOS devices having closely spaced device regions |
US5079180A (en) * | 1988-12-22 | 1992-01-07 | Texas Instruments Incorporated | Method of fabricating a raised source/drain transistor |
US4945070A (en) * | 1989-01-24 | 1990-07-31 | Harris Corporation | Method of making cmos with shallow source and drain junctions |
US5238857A (en) * | 1989-05-20 | 1993-08-24 | Fujitsu Limited | Method of fabricating a metal-oxide-semiconductor device having a semiconductor on insulator (SOI) structure |
US5294822A (en) * | 1989-07-10 | 1994-03-15 | Texas Instruments Incorporated | Polycide local interconnect method and structure |
JPH03141645A (ja) * | 1989-07-10 | 1991-06-17 | Texas Instr Inc <Ti> | ポリサイドによる局所的相互接続方法とその方法により製造された半導体素子 |
US5171702A (en) * | 1989-07-21 | 1992-12-15 | Texas Instruments Incorporated | Method for forming a thick base oxide in a BiCMOS process |
US5024959A (en) * | 1989-09-25 | 1991-06-18 | Motorola, Inc. | CMOS process using doped glass layer |
US4960726A (en) * | 1989-10-19 | 1990-10-02 | International Business Machines Corporation | BiCMOS process |
US5112761A (en) * | 1990-01-10 | 1992-05-12 | Microunity Systems Engineering | Bicmos process utilizing planarization technique |
US5182225A (en) * | 1990-01-10 | 1993-01-26 | Microunity Systems Engineering, Inc. | Process for fabricating BICMOS with hypershallow junctions |
US5166771A (en) * | 1990-01-12 | 1992-11-24 | Paradigm Technology, Inc. | Self-aligning contact and interconnect structure |
US5483104A (en) * | 1990-01-12 | 1996-01-09 | Paradigm Technology, Inc. | Self-aligning contact and interconnect structure |
US5102816A (en) * | 1990-03-27 | 1992-04-07 | Sematech, Inc. | Staircase sidewall spacer for improved source/drain architecture |
US5234847A (en) * | 1990-04-02 | 1993-08-10 | National Semiconductor Corporation | Method of fabricating a BiCMOS device having closely spaced contacts |
DE69109919T2 (de) * | 1990-04-02 | 1996-01-04 | Nat Semiconductor Corp | BiCMOS-Bauelement mit engbenachbarten Kontakten und dessen Herstellungsverfahren. |
US5071780A (en) * | 1990-08-27 | 1991-12-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Reverse self-aligned transistor integrated circuit |
KR100307272B1 (ko) * | 1990-12-04 | 2002-05-01 | 하라 레이노스케 | Mos소자제조방법 |
KR940009357B1 (ko) * | 1991-04-09 | 1994-10-07 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조방법 |
JPH05110005A (ja) * | 1991-10-16 | 1993-04-30 | N M B Semiconductor:Kk | Mos型トランジスタ半導体装置およびその製造方法 |
KR100281346B1 (ko) * | 1992-04-28 | 2001-03-02 | 칼 하인쯔 호르닝어 | 도핑된 영역내 비아 홀 제조방법 |
JP2886420B2 (ja) * | 1992-10-23 | 1999-04-26 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5407841A (en) * | 1992-10-30 | 1995-04-18 | Hughes Aircraft Company | CBiCMOS fabrication method using sacrificial gate poly |
US5338750A (en) * | 1992-11-27 | 1994-08-16 | Industrial Technology Research Institute | Fabrication method to produce pit-free polysilicon buffer local oxidation isolation |
US5496750A (en) * | 1994-09-19 | 1996-03-05 | Texas Instruments Incorporated | Elevated source/drain junction metal oxide semiconductor field-effect transistor using blanket silicon deposition |
FR2756103B1 (fr) * | 1996-11-19 | 1999-05-14 | Sgs Thomson Microelectronics | Fabrication de circuits integres bipolaires/cmos et d'un condensateur |
US6352899B1 (en) * | 2000-02-03 | 2002-03-05 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Raised silicide source/drain MOS transistors having enlarged source/drain contact regions and method |
JP4870873B2 (ja) * | 2001-03-08 | 2012-02-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
FR2854494A1 (fr) * | 2003-05-02 | 2004-11-05 | St Microelectronics Sa | Procede de fabrication d'un transistor bipolaire |
US7772653B1 (en) * | 2004-02-11 | 2010-08-10 | National Semiconductor Corporation | Semiconductor apparatus comprising bipolar transistors and metal oxide semiconductor transistors |
WO2006109221A2 (en) * | 2005-04-13 | 2006-10-19 | Nxp B.V. | Lateral bipolar transistor |
US8999791B2 (en) * | 2013-05-03 | 2015-04-07 | International Business Machines Corporation | Formation of semiconductor structures with variable gate lengths |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59139678A (ja) * | 1984-01-17 | 1984-08-10 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPS60178666A (ja) * | 1984-02-27 | 1985-09-12 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4127931A (en) * | 1974-10-04 | 1978-12-05 | Nippon Electric Co., Ltd. | Semiconductor device |
JPS53132275A (en) * | 1977-04-25 | 1978-11-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Semiconductor device and its production |
JPS54140483A (en) * | 1978-04-21 | 1979-10-31 | Nec Corp | Semiconductor device |
US4354309A (en) * | 1978-12-29 | 1982-10-19 | International Business Machines Corp. | Method of manufacturing a metal-insulator-semiconductor device utilizing a graded deposition of polycrystalline silicon |
US4381953A (en) * | 1980-03-24 | 1983-05-03 | International Business Machines Corporation | Polysilicon-base self-aligned bipolar transistor process |
JPS56160034A (en) * | 1980-05-14 | 1981-12-09 | Fujitsu Ltd | Impurity diffusion |
JPS5748269A (en) * | 1980-09-05 | 1982-03-19 | Toshiba Corp | Semiconductor device |
FR2508704B1 (fr) * | 1981-06-26 | 1985-06-07 | Thomson Csf | Procede de fabrication de transistors bipolaires integres de tres petites dimensions |
US4483726A (en) * | 1981-06-30 | 1984-11-20 | International Business Machines Corporation | Double self-aligned fabrication process for making a bipolar transistor structure having a small polysilicon-to-extrinsic base contact area |
JPS59161069A (ja) * | 1983-03-04 | 1984-09-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | Mos型半導体装置の製造方法 |
DE3330895A1 (de) * | 1983-08-26 | 1985-03-14 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zum herstellen von bipolartransistorstrukturen mit selbstjustierten emitter- und basisbereichen fuer hoechstfrequenzschaltungen |
JPS60245171A (ja) * | 1984-05-18 | 1985-12-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体集積回路装置の製造方法 |
JPS615580A (ja) * | 1984-06-19 | 1986-01-11 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
EP0166923A3 (en) * | 1984-06-29 | 1987-09-30 | International Business Machines Corporation | High performance bipolar transistor having a lightly doped guard ring disposed between the emitter and the extrinsic base region |
DE3580206D1 (de) * | 1984-07-31 | 1990-11-29 | Toshiba Kawasaki Kk | Bipolarer transistor und verfahren zu seiner herstellung. |
-
1986
- 1986-07-09 JP JP61159631A patent/JPH0628266B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-01-27 DE DE8787101113T patent/DE3780369T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-01-27 EP EP87101113A patent/EP0252206B1/en not_active Expired
- 1987-02-10 US US07/013,252 patent/US4735916A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59139678A (ja) * | 1984-01-17 | 1984-08-10 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPS60178666A (ja) * | 1984-02-27 | 1985-09-12 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01243587A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-09-28 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH0223648A (ja) * | 1988-07-12 | 1990-01-25 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
JPH02129959A (ja) * | 1988-11-09 | 1990-05-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3780369D1 (de) | 1992-08-20 |
JPH0628266B2 (ja) | 1994-04-13 |
EP0252206A3 (en) | 1988-08-31 |
EP0252206B1 (en) | 1992-07-15 |
EP0252206A2 (en) | 1988-01-13 |
DE3780369T2 (de) | 1993-03-04 |
US4735916A (en) | 1988-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6316673A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2605008B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3239202B2 (ja) | Mosトランジスタ及びその製造方法 | |
JPH07120795B2 (ja) | 半導体デバイスの製作方法 | |
JP2587444B2 (ja) | Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法 | |
JPH02162738A (ja) | Mos fet の製造方法 | |
JPS62291176A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01259560A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS6251216A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0738095A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0640549B2 (ja) | Mos半導体装置の製造方法 | |
JPH07263690A (ja) | サリサイド構造を有する半導体装置とその製造方法 | |
JPS62285468A (ja) | Ldd電界効果トランジスタの製造方法 | |
JP2741042B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS63305566A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS6286752A (ja) | 半導体集積回路の製造方法 | |
JPS62169480A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPS6316672A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP3848782B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001267558A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3467436B2 (ja) | 積層cmosインバータの製造方法 | |
JP2709714B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH03285334A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60217666A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0410547A (ja) | 半導体装置の製造方法 |