JPS62291176A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62291176A
JPS62291176A JP13535386A JP13535386A JPS62291176A JP S62291176 A JPS62291176 A JP S62291176A JP 13535386 A JP13535386 A JP 13535386A JP 13535386 A JP13535386 A JP 13535386A JP S62291176 A JPS62291176 A JP S62291176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
conductivity type
polycrystalline silicon
region
semiconductor region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13535386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581051B2 (ja
Inventor
Hideo Honma
本間 秀男
Yutaka Misawa
三沢 豊
Naohiro Monma
直弘 門馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13535386A priority Critical patent/JPS62291176A/ja
Publication of JPS62291176A publication Critical patent/JPS62291176A/ja
Publication of JPH0581051B2 publication Critical patent/JPH0581051B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体装置およびその製造方法に係り、特に
その電極取り出し部の高密度化および半導体素子領域の
微細化に好適な半導体装置およびその製造方法に関する
(従来の技術) 半導体集積回路のパターン寸法がサブミクロンオーダま
で進展してきた現在、通常用いられるホトリソゲラフイ
ーのマスク合わせ精菅の大きさが、半導体素子領域の微
細化、および応答の高速化を進めろ上での障害となって
きている。
特にMOSFETのソース/ドレイン領域は、電極申出
しくコンタクト)部の形成におけるマスク合わせn度で
、その大きさく而f’JI)が決定されているため、素
子の活性領域の微細化が困難であり、高速化が図れない
例えば第4図(a)(b)に、従来のMO8F’ETの
断面図および平面パターンを示す。それぞれの構成要素
は、P型半導体基板100、フィールド酸化膜101、
ゲート酸化膜102、ゲート電極103・低濃麿ドレイ
ン領域104、ゲート電極103の側壁に設けられたシ
リコン酸化膜によるサイドウ# −ル105、高fs度
ソース/ドレイン領域106、パッシヘ−’/11ンW
CPSII)l O7、コンタクトホール108.電極
配線層109から成る。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来のMOSFETでは、ソース/ドレイン領
域(n+層)106上にある酸化@102に直接、コン
タクトホール】08を設けて電極配線層109を形成す
るため、ソース/ドレイン領域106の面積を大きく確
保する必要がある。
すなわち、例えば第5図に示すように、パッジベージ四
ン@107にコンタクトホール108%形成する際に、
マスクの位置合せがずれて、フィールド酸化膜】01の
端部Vこコンタクトホールが重なると、電極配線層10
9とP型半導体基板100とが接触するため、゛ノース
又はドレイン領域106と基板100とが電極配線層1
09で短絡されてしまう。
従って、第4図(b)に示したように、コンタクトホー
ル108は、フィールド酸化111101の内側端から
、ホトリソグラフィーのマスク合わせ精度以上の距離D
aを隔てて形成する必要がある。また同様に、コンタク
トホール108は、ゲート電極103からも、マスク合
わせ精度以上の距離Dbを隔てて形成する必要がある。
このため、従来のMOSFETのソース/ドレイン領域
(n+層)1060面積は、電極形成に附随した領域分
だけ大きく確保する必要があり、微細化が図れない。の
みならず、機能的には、ソース/ドレイン領域106の
寄生容量が大きくなり、素子の高速化が図れない等の欠
点があった。
なお、前述した例はNチャネルMO8FETについてで
あったが、PチャネルMO8FETにおいても全く同様
であり、さらにバイポーラトランジスタのベース領域に
おける電極形成においても、同様の問題があった。
本発明の目的は、電極形成のためだけに必要な半導体領
域(MOSFETではソース/ドレイン領域、またバイ
ポーラトランジスタではベース領域)を不要とすること
により、高集積化、高性能化(高速、高信頼性化)に適
した半導体装置およびその製造方法を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 上記目的は、ソース/ドレイン領域またはベース領域と
接し、かつゲート電極またはエミッタ電極によって自己
帳合(セルファジイン)的に分離された多結晶シリコン
膜を、これらの領域に対するコンタクト部材として設け
ることにより達成される。
本発明者らによる検討結果では、As+P  またはs
b等のドナー型不純物が高mlfに添加された多結晶シ
リコン膜のエツチング速度又は醒化速変は、これらが添
加されていない多結晶シリコン喚のそれに比べて著しく
大きい、という現象を利用することで上記構造の半導体
装1〃を実現することができる。
すILわち、本発明をNチャネルMO8FETに適用す
る場合は、ゲート電極中にAs、P又はsbのいずれか
を高濃度に添加する工程と、該ゲート電極の側壁に厚み
の制御された絶縁膜を設けると同時に、ソース/ドレイ
ン領域とゲート電極の表面を露出させる工程とを実施し
、次いで全面に不純物が添加されていない多結晶シリコ
ン膜を被着した後、熱処理することで該ゲート電極中に
添加されている該不純物をゲート電極の上面と接する領
域の多結晶シリコン膜中に拡散させる。
しかる後に、該不純物が高濃度に拡散された多結晶シリ
コンのエツチング連間又は酸化速度は、該不純物無添加
の多結晶シリコンに比べて著しく大きいことを利用し、
不純物が拡散された、前記ゲート電極上の多結晶シリコ
ン膜のみを自己整合的にエツチング除去する。
その結果、残された多結晶シリコン膜を、ソース領域及
びドレイン領域およびフィールド酸化膜の少なくとも一
部を積うような形成5寸法に加工することにより、所望
のNチャネル間O8FETが得られる。
(作 用) 以上に説明したようにして形成された、Nチャネル間O
8FETの多結晶シリコン膜は、ゲート電極によって自
己整合的にソース領域上の部分とドレイン領域上の部分
とに分離されており、またソース領域及びドレイン領域
に自己整合的に接続されている。
このため、前記多結晶シリコン膜に不純物をドーピング
して低抵抗化することにより、これをソースおよびドレ
インの電極配線として利用できる。
従って、電極配線の形成に附随して従来必要であったソ
ース/ドレイン領域の面積拡大が必要でなくなり、従来
の不都合が除去できる。
本発明は、PチャネルMO8FETにも同様に適用でき
るのはもちろん、バイポーラトランジス夕のベース領域
の電極配線にも同様に適用することができる。
(実 施例) 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるNチャネル間O8F
ETの製造方法を製造工程順に示す断面図である。
第1図(at まずP型半導体基板10上に、選択酸化によってフィー
ルド酸化膜11を形成し、フィールド酸化膜11で囲ま
れた領域内に薄いゲート酸化[12を形成する。
次いで、第1の多結晶シリコン1lii2000Aの厚
みで全面に被着し、その上にモリブデンシリサイド(M
ost、)膜を300OA  の厚みで重ねて被着する
。つゾいて、これらの層KAsを3×10  cm  
イオン打込した後、写xi刻法により一12= 所望形状に加工することで、ゲート電極13を形成する
さらに、該ゲート電極13をマスクとして、低濃l1f
n型のソース/ドレイン領域14をイオン打込みによっ
て形成する。
第1図(bl 全面に、CVD法によって酸化珪累嘆を被着した後、異
方性のドライエツチング技術で、該酸化珪索暎をエツチ
ングすることにより、ゲート電極13の側壁に酸化珪素
から成るサイドウオール15を設けると同時に、ソース
領域、ドレイン領域及びゲート電極13の上面を露出す
る。
第1図(cl 全面に、第2の多結晶シリコン膜16を200OAの厚
みで被着した後に、乾燥酸素雰囲気中で800℃、10
分の熱処理することにより、前記第2の多結晶シリコン
嗅16の表面に数1OAの薄い酸化珪累嘆を形成する。
次いで、窒素雰囲気中で900℃、30分の熱処理を施
こし、前記ゲート電極13中にドーピングされたAsを
、ゲート電極13の上面と接する領域の多結晶シリコン
瞑16中に拡散させ、Asがドーピングされた多結晶シ
リコン膜16Aを形成する。
第1図(d) 前記多結晶シリコン膜16.16A上の薄い酸化珪素膜
をHF’水溶液で除去した後、HP”:HNO,:CI
[C00H=1:3:32のエッチャントを用いて多結
晶シリコン膜をエツチングする。
このとき、Asがドーピングされた多結晶シリコン膜1
6Aだけがエツチングされ、ドーピングされていない多
結晶シリコン膜16は全くエツチングされないので、多
結晶シリコン[16人を選択的にエツチング除去できる
また前記エッチャントの、ゲート電極13を構成するM
。S12に対するエツチング速■は小さいので、この工
程でゲート電極13がエツチングされることはない。
次いで、乾燥酸素雰囲気中、800’C,10分の熱処
理をすることで、多結晶シリコン@16上とゲート電極
13上に薄い酸化珪素膜を形成し、その後、全面KAs
イオン17を1×10 信注入し、窒素雰囲気中、95
0℃、10分の熱処理を施こすことにより、半導体基板
10の領域14内に高濃度n型のソース/ドレイン領域
18を形成する。
第1図(e) 通常の写真蝕刻技術を用いて、前記多結晶シリコン膜1
6が少なくともフィールド酸化@11を覆うような寸法
、形状となるように・これを選択蝕刻してソース/ドレ
イン電極16Bを形成する。
次いで、パッシベーション膜としてのPsG 膜19を
被着した後、通常の写真蝕刻技術を用いて、前記ソース
/ドレイン電極16B上のPSG膜19にコンタクトホ
ール20を形成する。
最後にAJ−2%Stを被着した後、前述と同様に選択
蝕刻して電極配線層21を形成することで、nチャネル
MO8FETの製造工程が終了する。
なお第1図(glは同図(f+の平面パターンを示す図
である。
以上に説明した製造方法を用いろことにより・ソース領
域及びドレイン領域18は、自己整合的に形成されたソ
ース/ドレイン電極16Bにより、フィールド酸化膜1
1の上にまで延長されおり、少なくともフィールド酸化
膜11上において(ソース/ドレイン電極18上のみに
ではなく)コンタクトホール20が形成できるので、従
来のようなコンタクトホールの形成のためのみに必要と
されていた、広面積のソース及びドレイン領域は必要で
なくなる。
従って、MOSFETの微細化が容易に達成できる。し
かも、ソース/ドレイン領域の面積の減少に伴なって、
その寄生容量も大幅に小さくできるので、素子の高速化
が達成できる。
また、電極配線層21とソース/ドレイン領域14.1
8との接続が・多結晶シリコン膜(ソース/ドレイン電
、極) 16 B%介して成されるので、電極配線層に
含まれるAJ原子の侵入などによる接合特性の劣化が防
止できる。
更に、高濃度のn型ソース/ドレイン領域18の形成は
、多結晶シリコン16甲からのAsの拡散により成され
るため、その拡散深さを十分に浅くすることが可能であ
り、このため短チヤネル効果(ドレイン領域の空乏層が
ソース領域と連9って空間電荷制限の大電流が流れる、
すなわちパンチスルーを起こすことの影響を受はすこく
い肛旧を実現することができる。
なお本実施例では、ゲート電極13中にドーピングする
不純物としてh Asを用いろ場合について説明したが
、p、sb又は他のドナー型不純物であっても、十分大
きな増速エツチングが観測され、本発明の効果を奏する
ことが確認できた。
また、多結晶シリコン16ムのエツチング液として、H
F:HNO:CH,C00H=1:3:32のエラチャ
ントラ用いた例について説明したが、他の組成のエッチ
ャントであってもよい。さらに、ウェットエッチのみな
らず、ドライエッチ(RIE。
光励起エツチング)においても前記増速エツチングが可
能であり、本発明の効果を奏することができる。
本発明はPチャネルMO8FETに適用しても、バイポ
ーラトランジスタに適用しても全く同様の効果を確認で
きた。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
第2図は本発明によるNチャネル間O8FETの製造方
法を製造工程順に示す断面図である。
第2図(a) まず、P型半導体基板30上に、第1実施例と同様に、
フィールド酸化@31を彰成し、フィールド酸化膜31
で囲まれた領域内に薄いゲート酸化膜32を形成する。
次いで、全面に第1の多結晶シリコン膜を200OAの
膜厚で被着し、その上にMo S l 2膜を300O
Aの厚みで被着する。さらに、Asを2.5X1016
α−2イオン注入した後、写真蝕刻法により所望形状に
加工し、ゲート電極33を形成する。
該ゲート電極33をマスクとして低濃度n型のソース/
ドレイン領域34をイオン注入により形成する。
第2図(b) 全面にCVD法による酸化珪化膜を被λ7した後、異方
性のドライエツチング技術で該酸化珪化@をエツチング
することにより、ゲート電極33の側壁に酸化珪素から
成るサイドウオール35を設けると同時に、ソース領域
、ドレイン領域34及びゲート電極33の各上面を露出
させる。
第2図fct 第2の多結晶シリコン膜36を、3000Aの厚みで全
面に被着した後に、乾燥酸素雰囲気中で800℃、10
分の熱処理をすることにより、前記第2の多結晶シリコ
ン膜36の表面に数1OAの薄い酸化珪素膜を形成する
次いで、窒素雰囲気中で900’C,30分の熱処理を
施こし、前記ゲート電極33中にドーピングされていた
Asを、ゲート電極33の上面と接する領域の多結晶シ
リコン中に拡散させ、A8がドーピングされた多結晶シ
リコン膜36Aを、ゲート電極33の真上に形成する。
第2図(d) H,10R=1.6/1 の混合ガスを燃焼させた水蒸
気中で750℃、60分の熱処理を施こすと、A8がド
ープされた多結晶シリコン膜36A上には約200OA
 の酸化珪素膜37が成長し、一方、ドープされていな
い多結晶シリコン膜36上には約250大の酸化珪素膜
38が成長する。
第2図tel HF系水溶液で前記酸化珪素膜38を除去した後、全面
にMoを50OAの厚みで被着する。
次いで、窒素雰囲気中で600℃、30分の熱処理を施
こし、Mo と多結晶シリコン36の上層部を反応させ
た後、酸化珪素[37上の未反応MOを王水で除去する
ことにより、′tlI化珪累膜37上を除く表面部分に
、自己整合的にMo S s 239を形成する。
さらに、乾燥#累算囲気中でSOO℃、10分間の熱処
理を施こし、前記M o S i g  39上に薄い
酸化珪素膜を形成し、全面にAmイオン40を1×lo
”crn−”  注入し、窒素雰囲気中で950’C。
10分の熱処理を施こすことで、半導体基板30内に高
沸lfn型ソース/ドレイン領域41を形成する。
第2図(f) 通常の゛U真蝕刻法を用いて、前記多結晶シリコン摸3
6及びMo5t□嘆39を、少なくともその一部がフィ
ールド酸化嗅31−ヒにまで延在するように選択蝕刻す
る。
次いで、写真蝕刻法により前記酸化珪化膜37をエツチ
ング除去した後、70℃程麿に熱したK OH水溶液/
イソプロピルアルコール混合液ヲ用いて、ゲート電極3
3上の多結晶シリコン嗅36  Ai除去し、ソース/
ドレイン’を極42E−形成する。
このとき、ゲート電極33及び多結晶シリコン模36上
のMo S l !膜 39は、前記エッチャントによ
っては全く溶解されない。
第2図(g) パンシベーシ譜ン膜としてPSG[43を全面に被着し
た後、通常の写真蝕刻法を用いて、前記ソース/ドレイ
ン電極42上にコンタクトホール44を形成する。次に
、Al−2チSlを全面に被着した後、前述と同様に選
択蝕刻して電極配線層45を形成することで、nチャネ
ルMO8FETの製造工程が終了する。
なお、第2図(hlは同図(g+の平面パターンを示す
図である。
以上に説明した製造方法を用いることにより、第1実施
例に関して、前述したのと全く同様の理由で従来の不都
合が除去でき、素子の高集積、高性能、高信頼化が達成
できる。
なお本実施例では、ゲート電極33中にドーピングする
不純物にAsを用いた場合を説明したが。
p、sb等の不純物を用いても、本発明の目的とする効
果を奏することができた。
また、ゲート電極33及びソース/ドレイン電極上にM
o5ti’T;用いたが、他のシリサイドを用いてもよ
い。さらに、ゲート電極上の多結晶シリコン膜36のエ
ツチングに、KOT(水溶液系のエッチャントを用いる
ものとしたが、例えばヒドラジン水溶液、水酸化アンモ
ニウムなどのアルカリ溶液を用いても、あるいは塩素系
ガスによる光励起エツチング決算他のエツチング法を用
いても。
本発明の効果を達成できる。
本発明の前記第1および第29!施例は、PチャネルM
O8FET及びバイボー2トランジスタに適用しても、
全く同様の効果を奏することができることが確認できた
次に、本発明の第3の実施例について説明する。
第3図は1本発明をバイポーラトランジスタのエミッタ
及びベース領域の製造に適用した場合の、製造工程を順
に示す断面図である。
第3図(at まず、P型半導体基板50上に高m K n型導電性層
(n+層)51を形成し、エピタキシャル成長法により
低S度導電性の単結晶層(n一層)52を形成し、次い
で選択酸化によりフィールド酸化1[1I53を形成す
る。
次に、フィールド酸化@53で囲まれた領域内に薄い酸
化珪累喚54を形成した後、Bをイオン注入することで
、ベース層となるP型厚電性領域55を形成する。
第3図fb) 薄い酸化珪素嘆54の所望領域を選択蝕刻し、開口部を
形成する。次いで、全面に第1の多結晶シリコン膜を2
000A 被着し、更にその上圧M o S i を膜
を100OA 積層被着する。その後、乾燥した酸素雰
囲気中で800℃、10分の熱処理を施こし、前記Mo
512の表面に薄い酸化珪素摸を形成する。
次イテ、全rllc All イオ7f 1.5X10
 ” n −’注入し、窒素雰囲気中で熱処理すること
により、P型溝電性領域55内に高沸fn型導電性のエ
ミツタ層57を形成する。
しか7)後に繭記酸化珪累嗅54を蝕刻して設けた開口
部を櫟うように残して、曲記多結晶シリフン換およびそ
の上のMo5t!@を選択蝕刻することで、エミッタ電
極56を形成する。
第3図(e) 全面にCVD法による酸化珪素膜そ被着した後に、異方
性のドライエツチング技術で該酸化珪素8Iをエツチン
グすることにより、エミッタ電極の側壁に厚みの制御さ
れたサイドウオール58を設けろと同時に、ベース領域
55とエミッタ電極56の上面を露出させる。
第3図(dl 全面に第2の多結晶シリコン膜59を200OAの厚み
で被着した後に、乾燥した酸素雰囲気中で800℃、1
0分の熱処理を施こして、前記多結晶シリコン−59の
表面に数十人の薄い酸化膜を形成する。
次いで、窒素雰囲気中で900℃、30分の熱処理を施
こし、前記エミッタ電極56中にドーピングされたA8
原子を、エミッタ電極56の上面と接する領域の、第2
の多結晶シリコン膜59申に拡散させ、A、s  ガド
ーピングされた多結晶シリコン摸59Aを形成する。
第3図fe) E(210,= 1.6/1の混合ガスを燃焼させた気
流中でsOo’c、60分の熱処理を施こすと、A8が
ドープされた第2多結晶シリコン膜 59A上には、厚
さ約220OA  の酸化畦化膜60が成長し、一方、
ドープされない他の領域の第2多結晶シリコン膜59A
上には、厚さ約50OAの酸化珪素膜61 が成長する
次に、酸化珪素膜61を通して全面にBイオンを3×1
0111cIn−2注入し、950℃、10分の熱処理
を施こすことにより、前記第2多結晶シリコン膜59と
接するベース領域に高濃度のP型導電性層628形成す
る。このとき、前記のように厚い酸化珪素膜60は、B
イオンのエミッタ電極56内への注入を阻止するマスク
として機能する。
第3図ff) まずエツチングにより前記酸化珪素膜61を除去する。
このとき、厚い酸化珪累模60は、その一部が残される
。その後に、プラズマ熱窒化法により、前記第2多結晶
シリコン膜59上に、選択的に窒化珪化@63を形成す
る。
第3図(g) 第2多結晶シリコン膜59 A上の酸化珪素膜60をH
F系溶液で除去した後、前記窒化珪化膜63をマスクと
して、エミッタ電極56上の第2多結晶シリコン膜59
A を、ヒドシジン水溶液を用いて除去し、エミッタ電
極56の上面を露出する。
次いで、熱リン酸液を用いて前記窒化珪化@63を除去
した後、通常の写真蝕刻法を用いて、前記第2多結晶シ
リコン膜59を、これが少なくともフィールド酸化膜5
3の内側端を櫟うように残して選択蝕刻することで、第
2多結晶シリコン膜59からなるベース電極64を形成
する。
第3図山) つぎに、パッジベージ目ン膜としてのPSG膜658被
着した後、前記PSG膜65を選択蝕刻して、ベース電
極64に対するコンタクトホール66とエミッタ電極5
6に対するコンタクトホール66Aをそれぞれ開口する
次に、全面にA7I−2チStを被着した後、前述と同
様に選択蝕刻して電極配線層67を形成することで、バ
イポーラトランジスタの製造工程が完了する。
なお、第3図(11は同図(h)の平面パターン図であ
る。
以上に説明した製造方法を用いれば、ベース層55は、
自己整合的にオーミック接続されたベース電極64を有
し、前記ベース電極64はフィールド酸化l!53の上
にまで延在しているので、ベース領域のコンタクトホー
ル66は、このフィールド酸化膜53上のベース電極6
4の上に設けろことができろ。
従って、従来法においてベース領域のコンタクトホール
形成のためのみに必要とされていた、拡大されたベース
領域を完全に除去することができる。
この結果、ベース領域を必要最小限に縮小してバイポー
ラトランジスタを微細化することが容易に可能となるの
みならず、さらにベース領域の寄生容量が大幅に低減で
きるので、素子の高速化が図れる。
また従来法では、外部ベースとなる高沸[Pffl導電
層の形成位置は、マスクそれ自体およびマスク合わせの
誤差を考慮して、エミッタ電極からマスク合わせ精1以
上の十分な距離(第4図のDbに相当する)を隔てなけ
ればならなかったが、本発明では、エミッタ電極上の厚
い酸化膜60により、Bイオンがエミッタ電極中に注入
されるのを阻止するため、合わせ精度を考慮する必要が
ない。
すなわち、高S度P型導電層62を、自己整合的にエミ
ッタ電極56((近づけることができるので、ベース直
列抵抗が低減し、より一層の高速化が図れる。
また、電極配線#65とベース層55.62  との接
続が、第2多結呂シリコン摸(ベース電極)64を介し
て成されるので、電極配線層67を構成するAl原子の
浸入などによる筋合特性の劣化が防止できる。従って、
素子の信頼性を大幅に向上できる。
(発明の効果) 本発明によれば、MOSFETのソース/ドレイン領域
上、或いはバイポーラトランジスタのベース領域上に、
多結晶シリコン電極を自己整合的に設けることができる
ので、前記ソース/ドレイン領域及びベース領域の面積
を十分に微細化できる。この結果、素子の高集積化が容
易であり、寄−31= 生容量、寄生抵抗が大幅に低減でき、素子の高速化が達
成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例であるnチャネルMO8FET
の製造方法を製造工程順に示す断面図及び平面パターン
図、第2図は本発明の他の実施例であろnチャネルMO
8FETを製造方法を製造工程順に示す断面図及び平面
パターン図、第3図は本発明のさらに他の実施例である
バイポーラトランジスタの製造方法を製造工程順に示す
断面図及び平面パターン図、第4図は従来法により製造
したMOSFETの断面図及びその平面パターン図、第
5図は従来法の欠点を説明するためのMOSFETの断
面図である。 11・・・フィールド酸化膜、  16 、16A、1
6B・・・多結晶シリコン膜(ソース/ドレイン電極)
13・・・’7’−ト電極、  20・・・コンタクト
ホール21・・電極配線層(AJ−8t)   31・
・・フィールド酸化膜、 33・・・ゲート電極、 4
2・・・Mo S I 2/多結晶シリコン膜(ソース
/ドレイン電極)、 44・・・コンタクトホール、4
5・・・電極配線層、  53・・・フィールド酸化膜
、56・・・エミッタ電極、  64・・・多結晶シリ
コン膜、 66・・・コンタクトホール、 67・・・
電極配線層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)互いに隣接し、同じ主面に露出する1導電型およ
    び反対導電型の半導体領域を有する半導体基板と、 前記1導電型半導体領域の上に形成された第1の電極と
    、 前記第1電極の側壁を覆う絶縁層と、 前記半導体基板の主面から基板内に侵入するように形成
    され、反対導電型半導体領域の輪郭の少なくとも一部を
    規定するフィールド絶縁層と、前記反対導電型半導体領
    域、絶縁層およびフィールド絶縁層の上に延在し、前記
    反対導電型半導体領域にオーミック接続された第2電極
    とを具備し、 前記第2電極は、第1電極に関して自己整合的関係にあ
    ることを特徴とする半導体装置。(2)第1電極が1導
    電型半導体領域にオーミック接続されたことを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。 (3)第1電極と1導電型半導体領域との間に絶縁層が
    介在されたことを特徴とする前記特許請求の範囲第1項
    記載の半導体装置。 (4)互いに隣接し、同じ主面に露出する1導電型およ
    び反対導電型の半導体領域を有する半導体基板の、前記
    1導電型半導体領域上に、As,P,Sbの内の少なく
    とも一種の不純物が添加され、かつ所望形状に加工され
    た導電性膜よりなる第1電極を形成する工程と、 反対導電型半導体領域の輪郭の少なくとも一部を規定す
    るフィールド絶縁層を、前記半導体基板の主面から基板
    内に侵入するように形成する工程と、 該第1電極の側壁を覆うように絶縁層を形成する工程と
    、 該第1電極、その側壁に設けられた絶縁層、反対導電型
    半導体領域およびフィールド絶縁層を覆うように多結晶
    シリコン膜を設ける工程と、その後、熱処理して前記第
    1電極と接する領域の多結晶シリコン膜中に、該不純物
    を拡散させる工程と、 不純物が拡散されていない多結晶シリコン膜を残して、
    該不純物が拡散された多結晶シリコン膜を、前記第1電
    極に関して自己整合的にエッチングして除去し、前記反
    対導電型半導体領域にオーミック接続された第2電極を
    形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。 (5)第1電極が1導電型半導体領域にオーミック接続
    されたことを特徴とする前記特許請求の範囲第4項記載
    の半導体装置の製造方法。 (6)第1電極は1導電型半導体領域から絶縁して形成
    されていることを特徴とする前記特許請求の範囲第4項
    記載の半導体装置の製造方法。 (7)互いに隣接し、同じ主面に露出する1導電型およ
    び反対導電型の半導体領域を有する半導体基板の前記1
    導電型半導体領域上にAs,P,Sbの内の少なくとも
    一種の不純物が添加され、かつ所望形状に加工された導
    電性膜よりなる第1電極を形成する工程と、反対導電型
    半導体領域の輪郭の少なくとも一部を規定するフィール
    ド絶縁層を、前記半導体基板の主面から基板内に侵入す
    るように形成する工程と、 該第1電極の側壁を覆うように絶縁層を形成する工程と
    、 該第1電極、その側壁に設けられた絶縁層、反対導電型
    半導体領域およびフィールド絶縁層を覆うように多結晶
    シリコン膜を設ける工程と、その後、熱処理して前記第
    1電極と接する領域の多結晶シリコン膜中に、該不純物
    を拡散させる工程と、 その後に酸化性雰囲気中で熱処理することにより、該不
    純物が拡散された領域の多結晶シリコン膜上に厚い酸化
    珪素膜を形成すると共に、不純物が拡散されていない領
    域の多結晶シリコン膜上に薄い酸化珪素膜を形成する工
    程と、 該厚い酸化膜をマスクとして、該薄い酸化膜を除去した
    後、露出した多結晶シリコン上に高融点金属の珪化膜お
    よび窒化珪素膜の少くとも一方を形成する工程と、 該厚い酸化膜を除去した後、該高融点金属珪化膜および
    窒化珪化膜の少くとも一方をマスクとして、該不純物が
    拡散された領域の多結晶シリコンをエッチングして除去
    し、前記反対導電型半導体領域にオーミック接続された
    第2電極を形成する工程とを含むことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。 (8)第2電極が1導電型半導体領域にオーミック接続
    されたことを特徴とする前記特許請求の範囲第7項記載
    の半導体装置の製造方法。 (9)第1電極は1導電型半導体領域から絶縁して形成
    されていることを特徴とする前記特許請求の範囲第7項
    記載の半導体装置の製造方法。
JP13535386A 1986-06-11 1986-06-11 半導体装置の製造方法 Granted JPS62291176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13535386A JPS62291176A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13535386A JPS62291176A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62291176A true JPS62291176A (ja) 1987-12-17
JPH0581051B2 JPH0581051B2 (ja) 1993-11-11

Family

ID=15149769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13535386A Granted JPS62291176A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62291176A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215058A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH0541517A (ja) * 1991-01-21 1993-02-19 Mitsubishi Electric Corp Mos型電界効果トランジスタを含む半導体装置およびその製造方法
JPH06224216A (ja) * 1992-12-02 1994-08-12 Hyundai Electron Ind Co Ltd トランジスター及びその製造方法
US5736770A (en) * 1993-05-25 1998-04-07 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor device with conductive connecting layer and abutting insulator section made of oxide of same material
EP0847080A1 (en) * 1996-12-09 1998-06-10 Texas Instruments Incorporated Improvements in or relating to semiconductor devices
US6368927B1 (en) * 1999-06-29 2002-04-09 Hyunadi Electronics Industries, Ltd. Method of manufacturing transistor having elevated source and drain regions
JP2011254060A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Sharp Corp 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59139678A (ja) * 1984-01-17 1984-08-10 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS6113668A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Hitachi Ltd 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59139678A (ja) * 1984-01-17 1984-08-10 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS6113668A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215058A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH0541517A (ja) * 1991-01-21 1993-02-19 Mitsubishi Electric Corp Mos型電界効果トランジスタを含む半導体装置およびその製造方法
JPH06224216A (ja) * 1992-12-02 1994-08-12 Hyundai Electron Ind Co Ltd トランジスター及びその製造方法
US5736770A (en) * 1993-05-25 1998-04-07 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor device with conductive connecting layer and abutting insulator section made of oxide of same material
EP0847080A1 (en) * 1996-12-09 1998-06-10 Texas Instruments Incorporated Improvements in or relating to semiconductor devices
US6214658B1 (en) 1996-12-09 2001-04-10 Texas Instruments Incorporated Self-aligned contact structure and method
US6368927B1 (en) * 1999-06-29 2002-04-09 Hyunadi Electronics Industries, Ltd. Method of manufacturing transistor having elevated source and drain regions
JP2011254060A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Sharp Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581051B2 (ja) 1993-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316673A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0228902B2 (ja)
KR930001218B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP2587444B2 (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
JPH0786579A (ja) 半導体装置
JPS62291176A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940011478B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
KR0170436B1 (ko) 모스트랜지스터 제조방법
JPH07263690A (ja) サリサイド構造を有する半導体装置とその製造方法
JP2513312B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPS6316672A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH10284438A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPH07115195A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JP2709714B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2982758B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3848782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126756A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6156448A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPH0629310A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11274491A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6377156A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61251164A (ja) Bi−MIS集積回路の製造方法
JPS62147777A (ja) Mos形電界効果トランジスタの製造方法
JPH05175205A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02265250A (ja) 半導体装置の製造方法