JPS59161069A - Mos型半導体装置の製造方法 - Google Patents
Mos型半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS59161069A JPS59161069A JP58034426A JP3442683A JPS59161069A JP S59161069 A JPS59161069 A JP S59161069A JP 58034426 A JP58034426 A JP 58034426A JP 3442683 A JP3442683 A JP 3442683A JP S59161069 A JPS59161069 A JP S59161069A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- oxide film
- polycrystalline silicon
- diffusion layer
- active region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 28
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 27
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 14
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 14
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 abstract description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 abstract 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 36
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 7
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 241000293849 Cordylanthus Species 0.000 description 1
- 229930194542 Keto Natural products 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical group [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66568—Lateral single gate silicon transistors
- H01L29/66575—Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/417—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/41725—Source or drain electrodes for field effect devices
- H01L29/41775—Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
- H01L29/41783—Raised source or drain electrodes self aligned with the gate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Element Separation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
この発明は、ソースまたはドレイン領域とチャンネルス
トッパ間で形成される寄生接合容量の少ない能動領域を
形成できるとともに、ソースおよびドレイン領域に対す
るコンタクトを自己整合法で形成し、かつデバイス表面
を平坦化できるようにしたfVi OS型半導体装置の
製造方法に関する。
トッパ間で形成される寄生接合容量の少ない能動領域を
形成できるとともに、ソースおよびドレイン領域に対す
るコンタクトを自己整合法で形成し、かつデバイス表面
を平坦化できるようにしたfVi OS型半導体装置の
製造方法に関する。
(従来技術)
従来LOCO8構造のMO8型半導体装置は以下に示す
工程により作られていた。まず、第1図(a)に示すよ
う(/こ/リコン括板1上に熱酸化膜2、および窒化膜
3を堆積する。
工程により作られていた。まず、第1図(a)に示すよ
う(/こ/リコン括板1上に熱酸化膜2、および窒化膜
3を堆積する。
仄いで、第1図(b)のように窒化膜3をエツチング処
理し、窒化膜パターン4を形成する。このとき、窒化膜
パターン4以外には、チャンネルストップ層81.82
をイオン注入にょ9形成し、寄生領域の反転を防止する
。
理し、窒化膜パターン4を形成する。このとき、窒化膜
パターン4以外には、チャンネルストップ層81.82
をイオン注入にょ9形成し、寄生領域の反転を防止する
。
次いで、フィールド酸化を実施し、窒化膜パターン4の
領域外に厚い酸化膜5を形成し、第1図(CJの構造を
得る。
領域外に厚い酸化膜5を形成し、第1図(CJの構造を
得る。
上記酸化方法は選択酸化法と呼はれ非常に一般的なプロ
セスであるが、このように窒化膜をマスクにして酸化を
行なうと、横方向の酸化が進み、84.83に示すよう
に窒化膜の端が持ち上げられる形状となる。
セスであるが、このように窒化膜をマスクにして酸化を
行なうと、横方向の酸化が進み、84.83に示すよう
に窒化膜の端が持ち上げられる形状となる。
この後、窒化膜を除去すると、第1図(d)の構造が得
らn、符号6に示す部分が能動領域となる。
らn、符号6に示す部分が能動領域となる。
この後、所定のプロセスを実施すると、第1図(e)に
示すjvi OS型半導体装置の基本構造力i得られる
。
示すjvi OS型半導体装置の基本構造力i得られる
。
ここで、11,12.13は配線のアルミ軍物、7.8
はシリコン基板1と反対の導電型を有する拡散j脅、1
0はケ°−ト絶縁膜、9はケ゛−トの多結晶シリコン電
悼、14は層間絶縁膜である。
はシリコン基板1と反対の導電型を有する拡散j脅、1
0はケ°−ト絶縁膜、9はケ゛−トの多結晶シリコン電
悼、14は層間絶縁膜である。
このような従来のMO8m半導体装置の製造方法は非常
に間車な製造方法であるが、以下に列挙するごとき欠点
を有していた。
に間車な製造方法であるが、以下に列挙するごとき欠点
を有していた。
(イ)厚い酸化膜5の端部にバードビークが形成される
ので、微細化が困難である。
ので、微細化が困難である。
(ロ)テヤンイ・ルストップ層を形成してから、熱酸化
などの鍋温(約1000℃)熱処理プロセスが多く、シ
たがって、チャンネルストップ層81.82の基板内部
に拡散された導電型拡散層(ソースおよびドレイン)と
チャンネルストップ層の接合部面積が犬とカシ、音量増
加を来たし、動作速度の遅れの原因となる。
などの鍋温(約1000℃)熱処理プロセスが多く、シ
たがって、チャンネルストップ層81.82の基板内部
に拡散された導電型拡散層(ソースおよびドレイン)と
チャンネルストップ層の接合部面積が犬とカシ、音量増
加を来たし、動作速度の遅れの原因となる。
(ハ) 導電型拡散層(ソース・ドレイン)へのアルミ
4億11,13′f:形成するコンタクトホトリン工程
において、厚い絶縁膜を開孔して、接触を図るため、絶
縁膜開孔端でのアルミ電住11゜13の配線切れが生じ
易い。このため、信頼性上問題となる。したかつて、コ
ンタクトホトリン工程のマスク合わせ、ケ゛−ト電極お
よび導電型拡散層に対して朶裕をもって開孔部を形成す
る会費があり、倣に:1化が困難でbつ九。
4億11,13′f:形成するコンタクトホトリン工程
において、厚い絶縁膜を開孔して、接触を図るため、絶
縁膜開孔端でのアルミ電住11゜13の配線切れが生じ
易い。このため、信頼性上問題となる。したかつて、コ
ンタクトホトリン工程のマスク合わせ、ケ゛−ト電極お
よび導電型拡散層に対して朶裕をもって開孔部を形成す
る会費があり、倣に:1化が困難でbつ九。
このように、上記(イ)〜(/9などの理由によシ、従
来の製造方法では、MOS型半導体装置のw、細化が非
常に因難な状況でめった。
来の製造方法では、MOS型半導体装置のw、細化が非
常に因難な状況でめった。
(発明の目的)
この発明は、上記従来の欠点を除去するためになされた
もので、導電型拡散層との皇なシによる接合容量が小さ
く、しかも導電型拡散層に対して自己整合型で形成でき
、微細化が極めて容易なMO8□型牟導体装置の製造方
法を提供することを目的とする。
もので、導電型拡散層との皇なシによる接合容量が小さ
く、しかも導電型拡散層に対して自己整合型で形成でき
、微細化が極めて容易なMO8□型牟導体装置の製造方
法を提供することを目的とする。
(発明の構成)
この発明のMOS型半導体装置の製造方法は、半導体シ
リコン基板上に形成した厚い酸化膜の能動領域となる部
分を除去して、ゲートば化膜を形成して多結晶シリコン
膜をケ°−トとなる形状にパターン形成し、半導体シリ
コン基板にそれとは逆の4電型拡散層を形成した後に全
面に酸化膜を形成して導電型拡散層上の酸化膜を除去し
、能動領域上においては厚い酸化膜以上の厚さにならな
いように全面に多結晶シリコン膜と窒化膜を形成した後
に樹脂をコーティングして表面を平坦化し、能動領域上
の樹脂をマスクとして厚い酸化膜を所定の厚さまで除R
し、能動領域以外のは化膜を介してイオン注入を行なっ
てチャンネルストップ層を形成し、尋′WL型拡散層上
の多結晶シリコン膜を電惚として露出させるようにした
ものである。
リコン基板上に形成した厚い酸化膜の能動領域となる部
分を除去して、ゲートば化膜を形成して多結晶シリコン
膜をケ°−トとなる形状にパターン形成し、半導体シリ
コン基板にそれとは逆の4電型拡散層を形成した後に全
面に酸化膜を形成して導電型拡散層上の酸化膜を除去し
、能動領域上においては厚い酸化膜以上の厚さにならな
いように全面に多結晶シリコン膜と窒化膜を形成した後
に樹脂をコーティングして表面を平坦化し、能動領域上
の樹脂をマスクとして厚い酸化膜を所定の厚さまで除R
し、能動領域以外のは化膜を介してイオン注入を行なっ
てチャンネルストップ層を形成し、尋′WL型拡散層上
の多結晶シリコン膜を電惚として露出させるようにした
ものである。
(実施例)
以下、この発明のMOS型半導体装置の製造方法の実施
例について図面に基づき説明する。第2図(a)ないし
第2図(n)はその一実施例の工程説明図である。
例について図面に基づき説明する。第2図(a)ないし
第2図(n)はその一実施例の工程説明図である。
まず、第2図(a)に示すごとく、例えは不純物濃度1
014〜1015/mのP型半導体シリコン基板21上
に熱酸化法またはCVD法などにより、厚い(例えば、
0.5〜1μ)酸化膜22を所定膜厚で形成する。
014〜1015/mのP型半導体シリコン基板21上
に熱酸化法またはCVD法などにより、厚い(例えば、
0.5〜1μ)酸化膜22を所定膜厚で形成する。
次いで、公知のホト・−エツチング技術によシ能動領域
23となる部分を開孔し、第2図(b)の構造を得・る
。
23となる部分を開孔し、第2図(b)の構造を得・る
。
さらに、熱酸化法によシ博い(例えは20.0〜400
人)ケ゛−トシリコン暇化膜24を能動領域23上に形
成し、第2図(C)の構造を得る。
人)ケ゛−トシリコン暇化膜24を能動領域23上に形
成し、第2図(C)の構造を得る。
次いで、第2図(d)に示すように、導電性を有する多
結晶シリコ/ケ゛−ト′屯極25を薄いケ゛−トシリコ
ン酸化膜24上に形成する。
結晶シリコ/ケ゛−ト′屯極25を薄いケ゛−トシリコ
ン酸化膜24上に形成する。
この後、イオン注入などにより、第2図(e)に示すよ
うに、シリコン基板21中に、例えは、不純−濃度10
/dのN型の導電型拡散層26 、27を形成する。
うに、シリコン基板21中に、例えは、不純−濃度10
/dのN型の導電型拡散層26 、27を形成する。
この後、第2図(f)に示すように、この導電型拡散層
26.27のドライブインを兼ねて、酸化処理を実施す
ることによシ、導電型拡散層26 、27上に酸化膜3
0,31を形成するとともに、多結晶シリコンケ゛−ト
電極25の周囲にも、酸化膜32を形成する。
26.27のドライブインを兼ねて、酸化処理を実施す
ることによシ、導電型拡散層26 、27上に酸化膜3
0,31を形成するとともに、多結晶シリコンケ゛−ト
電極25の周囲にも、酸化膜32を形成する。
この場合、通常不純物をバむ多結晶シリコン膜の酸化速
度は千尋体単結晶ンリコ/に対して極めて大きくとれる
ため、第2図(f>に示すように、酸化pM32は酸化
膜3u、31の膜厚に対して十分厚いものとなる。
度は千尋体単結晶ンリコ/に対して極めて大きくとれる
ため、第2図(f>に示すように、酸化pM32は酸化
膜3u、31の膜厚に対して十分厚いものとなる。
次いで、全面エツチングによp膜厚差をオリ用して導電
型拡散層26.27上の販化族30.31を除云するこ
とにより、多結晶シリコン膜周囲にのみ酸化膜33を残
して第2図(g)に示す構造か得られる。
型拡散層26.27上の販化族30.31を除云するこ
とにより、多結晶シリコン膜周囲にのみ酸化膜33を残
して第2図(g)に示す構造か得られる。
次いで、第2図(hlに示すように、減圧CVD法によ
り、例えは濃[10”〜1021/dのN型不純物を含
む多結晶シリコン膜34、窒化シリコン膜35を堆積さ
せる。このとき、導電型拡散層26.27上に堆積され
た窒化膜35の表面が少なくとも、厚いフィールド酸化
膜22の表面よシ下にくるように膜厚設定を行なう。
り、例えは濃[10”〜1021/dのN型不純物を含
む多結晶シリコン膜34、窒化シリコン膜35を堆積さ
せる。このとき、導電型拡散層26.27上に堆積され
た窒化膜35の表面が少なくとも、厚いフィールド酸化
膜22の表面よシ下にくるように膜厚設定を行なう。
さらに、第2図(i)に示すように、例えばポリイミド
樹脂36などを回転塗布法により、窒化膜350表面に
全面塗布し樹脂の塗布面は平坦化構造とする。
樹脂36などを回転塗布法により、窒化膜350表面に
全面塗布し樹脂の塗布面は平坦化構造とする。
この後、ドライエツチングなどの技術を用いて、厚いフ
ィールド酸化膜表面22Aが露出するまで、同時に樹脂
36、窒化シリコン膜35、多結晶シリコン膜34を等
速エツチング除去する。上記方法により、最終的に、第
2図(j)に示す構造を達成する。
ィールド酸化膜表面22Aが露出するまで、同時に樹脂
36、窒化シリコン膜35、多結晶シリコン膜34を等
速エツチング除去する。上記方法により、最終的に、第
2図(j)に示す構造を達成する。
次いで、第2図(匂に示すように、能動領域上に、堆積
した窒化シリコン膜35、多結晶シリコン膜34、樹脂
36をマスクとして、イオン注入が厚い酸化膜22を透
過する程度の厚さにエツチングする。
した窒化シリコン膜35、多結晶シリコン膜34、樹脂
36をマスクとして、イオン注入が厚い酸化膜22を透
過する程度の厚さにエツチングする。
この後、チャンネルストップ用のイオン注入を酸化膜4
0.41を通して行ない、半導体シリコン基板21内に
チャンネルストップ7142.43を形成する。
0.41を通して行ない、半導体シリコン基板21内に
チャンネルストップ7142.43を形成する。
さらに、この後、再度樹脂36、窒化シリコン膜35、
多結晶シリコン膜34を厚い酸化膜22とほぼ同一面上
に等速エツチングする。
多結晶シリコン膜34を厚い酸化膜22とほぼ同一面上
に等速エツチングする。
この処理を施すことにより、導電型拡散層26゜27上
には、第2図(1)に示すように、多に’i晶シリコン
[44,45の中に望化シリコンI換61,62が残存
した構造となる。
には、第2図(1)に示すように、多に’i晶シリコン
[44,45の中に望化シリコンI換61,62が残存
した構造となる。
この後、熱酸化処理をすることにより、i化シリコン膜
61.62をマスクとして、残件部分を酸化膜化する。
61.62をマスクとして、残件部分を酸化膜化する。
このとき、第2図塀;こツバすように、露出した多結晶
シリコンJ11’J44,45は酸化膜46゜47.4
8,49に変換される。
シリコンJ11’J44,45は酸化膜46゜47.4
8,49に変換される。
再要、この酸化膜46,47,48,49をマスクとし
て、窒化シリコンJlfi61.lj2を除云して、コ
ンタクト用の開口部50.51i形成することにより、
4電型拡散層26.27上に不純物を含む多結晶が電極
として露出する。
て、窒化シリコンJlfi61.lj2を除云して、コ
ンタクト用の開口部50.51i形成することにより、
4電型拡散層26.27上に不純物を含む多結晶が電極
として露出する。
この後、電極配線工程を実施することによシ、第2図(
n)に示すように、MO8型半等体素子が得られる。
n)に示すように、MO8型半等体素子が得られる。
この第2図(n)において、81.82は導電型拡散層
26.27(ソースおよびドレイン領域)よりの配線電
極であり、またすでに述べたように22は厚い酸化膜(
フィールド酸化膜)である。また、42.43はチャン
ネルストップ層、24はケ゛−ト7リコン酸化族(ダー
ト絶縁膜)25は多結晶/リコンケート電極(すなわち
、ゲート電極)でおる。
26.27(ソースおよびドレイン領域)よりの配線電
極であり、またすでに述べたように22は厚い酸化膜(
フィールド酸化膜)である。また、42.43はチャン
ネルストップ層、24はケ゛−ト7リコン酸化族(ダー
ト絶縁膜)25は多結晶/リコンケート電極(すなわち
、ゲート電極)でおる。
以上のように、第1の実施例によシ、M OS型半導体
素子を製造することにより、以下に列挙するごとき効果
が得られる。
素子を製造することにより、以下に列挙するごとき効果
が得られる。
(1)予めケ°−ト酸化、アニール、PSGフロ一工程
などの高温の熱処理が終了した後、チャンネルストップ
用を形成するため、表■近傍にのみ、高濃度層を形成す
ることか可能となシ、処理中に半導体シリコン基板内部
への仏教が進壕なくなり、導電型拡散層との接合容量も
十分低減できる。これにともない、処理中の接合面積が
犬きくならない利点がある。
などの高温の熱処理が終了した後、チャンネルストップ
用を形成するため、表■近傍にのみ、高濃度層を形成す
ることか可能となシ、処理中に半導体シリコン基板内部
への仏教が進壕なくなり、導電型拡散層との接合容量も
十分低減できる。これにともない、処理中の接合面積が
犬きくならない利点がある。
(2)選択酸化(LOCO8)技術のごとく、J早い酸
化膜にバードビークが発生しないため、1毛励領域の微
細化が容易になシ、設計値通りの鞘度で製造することが
できるとともに、チャンネルストップ層の浸み込みもな
く、M OS +−ランノスタの狭チャンネル効果の回
避が可能である。
化膜にバードビークが発生しないため、1毛励領域の微
細化が容易になシ、設計値通りの鞘度で製造することが
できるとともに、チャンネルストップ層の浸み込みもな
く、M OS +−ランノスタの狭チャンネル効果の回
避が可能である。
(3)4電型拡散層上に他の領域とほぼ同じ犀さのレベ
ルでソースおよびドレイ/領文久の取りu1シ′市憧と
しての導=JL性を有するH/l−4’!晶ンリコン腺
が残存する構造となるため、六面力・十m化されるとと
もに、導電型拡散層に71するコンタクト形成が極めて
容易となる。
ルでソースおよびドレイ/領文久の取りu1シ′市憧と
しての導=JL性を有するH/l−4’!晶ンリコン腺
が残存する構造となるため、六面力・十m化されるとと
もに、導電型拡散層に71するコンタクト形成が極めて
容易となる。
なお、上記第1の実施例において、第2図(j)に示す
構造で酸化膜を介してチャンイ・ルストップ層42.4
3が形成可能な畝化ノ模り、であれば、必ずしも酸化J
模をエツチングする磨製はない。
構造で酸化膜を介してチャンイ・ルストップ層42.4
3が形成可能な畝化ノ模り、であれば、必ずしも酸化J
模をエツチングする磨製はない。
(発明の効果)
以上のように、この発明のMO8型半導体装置の製造方
法によれば、半導体シリコン基板の能動領域に多結晶シ
リコ/ゲート!極を形成した後に4電型拡散層を形成し
、多結晶シリコンゲート電極上に酸化膜を形成し、その
上に窒化シリコン膜と酸化膜および樹脂を能動領域上に
おいて厚い酸化膜よル厚くならないように形成した後チ
ャンネルストップ層を形成して、導電型拡散層上の多結
□晶シリコン膜を露出させて電極とするようにしたので
、導電型拡散層との接合容量が低減できるとともに、厚
い酸化膜にバードビークが発生しなくなる。これにとも
ない、能動領域の微細化が可能であるばか9か、チャン
ネルストップ層の浸み込みがなくなり、IVJO8)ラ
ンソスタの狭チャンネル効果が彦くなる。さらに、表面
が平坦化さnているので、4電型拡散層に対するコンタ
クト形成が極めて容易にできるなどの利点を有する。
法によれば、半導体シリコン基板の能動領域に多結晶シ
リコ/ゲート!極を形成した後に4電型拡散層を形成し
、多結晶シリコンゲート電極上に酸化膜を形成し、その
上に窒化シリコン膜と酸化膜および樹脂を能動領域上に
おいて厚い酸化膜よル厚くならないように形成した後チ
ャンネルストップ層を形成して、導電型拡散層上の多結
□晶シリコン膜を露出させて電極とするようにしたので
、導電型拡散層との接合容量が低減できるとともに、厚
い酸化膜にバードビークが発生しなくなる。これにとも
ない、能動領域の微細化が可能であるばか9か、チャン
ネルストップ層の浸み込みがなくなり、IVJO8)ラ
ンソスタの狭チャンネル効果が彦くなる。さらに、表面
が平坦化さnているので、4電型拡散層に対するコンタ
クト形成が極めて容易にできるなどの利点を有する。
第1図(aJないし第1図(e)はそれぞれ従来の1V
IO8型半導体装置の製造方法の工程説明図、第2図(
a)ないし第2図(旬はそれぞれこの発明のIVIO8
型半導体装置の製造方法の一実施例の工程説明図である
。 21・・・半畳体シリコン基板、22・・・厚い酸化膜
、23・・能動領域、24・・・り°−トシリコン敏化
膜、25・・多結晶シリコンr−ト′砿極、26.27
・・・4電型拡散層、30〜33・・・酸化膜、34・
・・多結晶ンリコンノ模、35 ・窒化シリコン膜、3
6・・・樹脂、42.43・・チャンネルストップ層、
63゜64・・・電極、81.82・・・配線電極。 特許出願人 沖電気工業株式会社 第1図 71081 第21 26 27 第2図 第2図 45 と1)?9 どコロj ど/ 42手続補正
書 昭和5郭ス(明25日 特許庁長官若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特 許 願第 344262、発明の名称 MO8O8型体導体装置造方法 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人(029)沖電
気工業株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日 (自
発)6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 別紙の通り 7、 補正の内容 1)明細書3頁16行「ノぐ−ドビーク」を「ノぐ一ズ
ビーク」と訂正する。 2)同4頁3行「音量」ヲ「容量」と訂正する。 3)同11頁5行「バードビーク」を「・ぐ−ズ号
ビーク」と訂正する。
IO8型半導体装置の製造方法の工程説明図、第2図(
a)ないし第2図(旬はそれぞれこの発明のIVIO8
型半導体装置の製造方法の一実施例の工程説明図である
。 21・・・半畳体シリコン基板、22・・・厚い酸化膜
、23・・能動領域、24・・・り°−トシリコン敏化
膜、25・・多結晶シリコンr−ト′砿極、26.27
・・・4電型拡散層、30〜33・・・酸化膜、34・
・・多結晶ンリコンノ模、35 ・窒化シリコン膜、3
6・・・樹脂、42.43・・チャンネルストップ層、
63゜64・・・電極、81.82・・・配線電極。 特許出願人 沖電気工業株式会社 第1図 71081 第21 26 27 第2図 第2図 45 と1)?9 どコロj ど/ 42手続補正
書 昭和5郭ス(明25日 特許庁長官若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特 許 願第 344262、発明の名称 MO8O8型体導体装置造方法 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人(029)沖電
気工業株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日 (自
発)6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 別紙の通り 7、 補正の内容 1)明細書3頁16行「ノぐ−ドビーク」を「ノぐ一ズ
ビーク」と訂正する。 2)同4頁3行「音量」ヲ「容量」と訂正する。 3)同11頁5行「バードビーク」を「・ぐ−ズ号
ビーク」と訂正する。
Claims (1)
- 半導体シリコン基板上に厚い酸化膜を形成して能動領域
となる部分を除去して多結晶シリコンケ゛−ト電極を形
成する工程と、上記半導体シリコン基板とは逆の4電型
の碑電型拡散層を形成する工程と、上記多結晶シリコン
ゲート電極上に酸化膜を形成した後能動領域の上面が厚
い酸化膜より厚くならないように多結晶シリコン膜、窒
化膜および樹脂を堆積して平坦化する工程と、この予圧
15晶シリコン膜、窒化膜および樹脂をマスクとして上
記厚い酸化膜を所足の厚さに除去してイオン狂人を行な
ってチャンネルストップ層を形成する工程と、上記専亀
型拡散鳩上の多結晶シリコン膜を電極として露出させる
工程とよシなるfV10s型半導体装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58034426A JPS59161069A (ja) | 1983-03-04 | 1983-03-04 | Mos型半導体装置の製造方法 |
US06/585,584 US4494304A (en) | 1983-03-04 | 1984-03-02 | Forming chan-stops by selectively implanting impurity ions through field-oxide layer during later stage of MOS-device fabrication |
DE8484301436T DE3471824D1 (en) | 1983-03-04 | 1984-03-05 | Method of manufacturing mos type semiconductor devices |
EP84301436A EP0121351B1 (en) | 1983-03-04 | 1984-03-05 | Method of manufacturing mos type semiconductor devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58034426A JPS59161069A (ja) | 1983-03-04 | 1983-03-04 | Mos型半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59161069A true JPS59161069A (ja) | 1984-09-11 |
Family
ID=12413879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58034426A Pending JPS59161069A (ja) | 1983-03-04 | 1983-03-04 | Mos型半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4494304A (ja) |
EP (1) | EP0121351B1 (ja) |
JP (1) | JPS59161069A (ja) |
DE (1) | DE3471824D1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1985001613A1 (en) * | 1983-09-30 | 1985-04-11 | Hughes Aircraft Company | High density mosfet with field oxide aligned channel stops and method of fabricating the same |
JPS60194570A (ja) * | 1984-03-16 | 1985-10-03 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
IT1213192B (it) * | 1984-07-19 | 1989-12-14 | Ates Componenti Elettron | Processo per la fabbricazione di transistori ad effetto di campo agate isolato (igfet) ad elevata velocita' di risposta in circuiti integrati ad alta densita'. |
US4685196A (en) * | 1985-07-29 | 1987-08-11 | Industrial Technology Research Institute | Method for making planar FET having gate, source and drain in the same plane |
JPH0628266B2 (ja) * | 1986-07-09 | 1994-04-13 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置の製造方法 |
US4714685A (en) * | 1986-12-08 | 1987-12-22 | General Motors Corporation | Method of fabricating self-aligned silicon-on-insulator like devices |
US4716128A (en) * | 1986-12-10 | 1987-12-29 | General Motors Corporation | Method of fabricating silicon-on-insulator like devices |
US4826782A (en) * | 1987-04-17 | 1989-05-02 | Tektronix, Inc. | Method of fabricating aLDD field-effect transistor |
US5114874A (en) * | 1987-07-15 | 1992-05-19 | Rockwell International Corporation | Method of making a sub-micron NMOS, PMOS and CMOS devices with methods for forming sub-micron contacts |
US4943536A (en) * | 1988-05-31 | 1990-07-24 | Texas Instruments, Incorporated | Transistor isolation |
US4898835A (en) * | 1988-10-12 | 1990-02-06 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Single mask totally self-aligned power MOSFET cell fabrication process |
US5093275A (en) * | 1989-09-22 | 1992-03-03 | The Board Of Regents, The University Of Texas System | Method for forming hot-carrier suppressed sub-micron MISFET device |
EP0422824A1 (en) * | 1989-10-12 | 1991-04-17 | AT&T Corp. | Field-effect transistor with polysilicon window pad |
US5378650A (en) * | 1990-10-12 | 1995-01-03 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and a manufacturing method thereof |
US5358890A (en) * | 1993-04-19 | 1994-10-25 | Motorola Inc. | Process for fabricating isolation regions in a semiconductor device |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3984822A (en) * | 1974-12-30 | 1976-10-05 | Intel Corporation | Double polycrystalline silicon gate memory device |
US4140547A (en) * | 1976-09-09 | 1979-02-20 | Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. | Method for manufacturing MOSFET devices by ion-implantation |
US4282647A (en) * | 1978-04-04 | 1981-08-11 | Standard Microsystems Corporation | Method of fabricating high density refractory metal gate MOS integrated circuits utilizing the gate as a selective diffusion and oxidation mask |
US4222816A (en) * | 1978-12-26 | 1980-09-16 | International Business Machines Corporation | Method for reducing parasitic capacitance in integrated circuit structures |
US4354309A (en) * | 1978-12-29 | 1982-10-19 | International Business Machines Corp. | Method of manufacturing a metal-insulator-semiconductor device utilizing a graded deposition of polycrystalline silicon |
US4441941A (en) * | 1980-03-06 | 1984-04-10 | Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha | Method for manufacturing a semiconductor device employing element isolation using insulating materials |
US4406049A (en) * | 1980-12-11 | 1983-09-27 | Rockwell International Corporation | Very high density cells comprising a ROM and method of manufacturing same |
US4366613A (en) * | 1980-12-17 | 1983-01-04 | Ibm Corporation | Method of fabricating an MOS dynamic RAM with lightly doped drain |
FR2529714A1 (fr) * | 1982-07-01 | 1984-01-06 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation de l'oxyde de champ d'un circuit integre |
US4444605A (en) * | 1982-08-27 | 1984-04-24 | Texas Instruments Incorporated | Planar field oxide for semiconductor devices |
-
1983
- 1983-03-04 JP JP58034426A patent/JPS59161069A/ja active Pending
-
1984
- 1984-03-02 US US06/585,584 patent/US4494304A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-03-05 EP EP84301436A patent/EP0121351B1/en not_active Expired
- 1984-03-05 DE DE8484301436T patent/DE3471824D1/de not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4494304A (en) | 1985-01-22 |
DE3471824D1 (en) | 1988-07-07 |
EP0121351A1 (en) | 1984-10-10 |
EP0121351B1 (en) | 1988-06-01 |
DE3471824T (ja) | 1988-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59161069A (ja) | Mos型半導体装置の製造方法 | |
EP0055521A1 (en) | Method of filling a groove in a semiconductor substrate | |
JPS607775A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS6133253B2 (ja) | ||
JPS61502925A (ja) | Mis型集積回路の製造方法 | |
JPS6314498B2 (ja) | ||
JPS6310896B2 (ja) | ||
JPS59167030A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6117135B2 (ja) | ||
JPS603157A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61247073A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0247853B2 (ja) | ||
JPS59121978A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS58170030A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0427703B2 (ja) | ||
JPH07123137B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6279625A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61168265A (ja) | 半導体装置 | |
JPH04338650A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62281351A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6248070A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59154072A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS626663B2 (ja) | ||
JPH04208570A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS582047A (ja) | 半導体装置の製造方法 |