JPH0223648A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0223648A
JPH0223648A JP17411788A JP17411788A JPH0223648A JP H0223648 A JPH0223648 A JP H0223648A JP 17411788 A JP17411788 A JP 17411788A JP 17411788 A JP17411788 A JP 17411788A JP H0223648 A JPH0223648 A JP H0223648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
base
region
base region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17411788A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Furuhata
智之 古畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP17411788A priority Critical patent/JPH0223648A/ja
Publication of JPH0223648A publication Critical patent/JPH0223648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体装置に係り、より詳しくはバイポーラト
ランジスタ及びバイポーラ−CMOS(以下、Bi−C
MO3と略記する。)素子の構造に関する。
[従来の技術] 従来のバイポーラトランジスタICにおけるバイポーラ
トランジスタにおいては、高速化、高密度化を実現する
ために、多結晶シリコン・エミッタ(場合によってはこ
れをウォッシュド・エミッタと言う)構造を採用してい
る。この種のバイポーラトランジスタの構造の例を第2
図に示す。
第2図において、バイポーラトランジスタはnpn型で
あり、p型S1基板lの主表面に形成されたn型エピタ
キシャル成長Si層2内に形成されている。n型エピタ
キシャル成長Si層2はコレクタ電極をなし、その下に
n+型埋込み層3が形成されている。また、このn型エ
ピタキシャル成長Si層2にp型ベース領域4が、さら
にこのp型ベース領域4にn9型多結晶S1層5からの
拡散によりn゛型エミッタ領域8が形成されている。
また、このn型エピタキシャル成長Si層2の別の部分
にはn+型埋込み層3に達するn゛型コレクタ拡散層9
が形成されている。
なお、図中、10はp+型チャネルストッパ領域、11
は素子絶縁分離膜、12は酸化(Sin、)膜、5は前
記の04型多結晶Si層からなる多結晶Siエミッタ電
極を形成するものであり、6は同じ(n”型多結晶81
層からなるコレクタ電極である。4aは第1ベース領域
、4bは第2ベース領域、4Cはベース電極引き出しの
ためのp9型拡散層である。
[発明が解決しようとする課題] ところが、前述のような従来の半導体装置においては、
下記に列挙するような主としてベース抵抗及び寄生容量
等に起因する素子特性上の問題点がある。
(1)従来のバイポーラトランジスタの構造においては
、ベース抵抗rゎゎ′及びベースーコレクツ間容量C6
!lが高いため、トランジスタの高周波特性に悪影響を
及ぼし、素子の高速化の障害となっている。
(2)ベース抵抗r bb’ を低くするにはベース領
域の不純物濃度を高くすればよい。しかしながら、第2
図に示す従来のバイポーラトランジスタの構造によれば
、p型ベース領域4の不純物濃度は均一であるため、ベ
ース領域4全体の不純物濃度は電流増幅率hFEに影響
を及ぼすエミッタ領域8下の第1ベース領域4aの不純
物濃度により決定しなければならない。すなわち、所望
のh FEを得るために必要な第1ベース領域4aの不
純物濃度に合わせて第2ベース領域4bの不純物濃度が
決まるため、ベース抵抗はある程度までしか低くするこ
とができず、バイポーラトランジスタを高速化するのに
限界がある。
(3)ICの集積度を上げるための素子の微細化に伴う
接合のシャロー化によって、上記ベース抵抗が高くなり
、上記の場合と同様に素子の動作速度を遅くする。
(4)素子製造工程におけるマスクの重ね合わせ精度の
限界から、エミッタ電極5とベース電極引き出しのため
のp′″型拡散拡散層4C距離が決められ、ベース領域
の面積低減には限界があり、ベース−コレクタ間容量C
eB及びコレクター基板間容量C6S等を低減できず、
トランジスタの高密度化及び高速化の障害となる。
そこで、本発明はこのような問題点を解決するものであ
り、その目的とするところは、バイポーラトランジスタ
の動作速度を著しく向上させた高集積化に適する半導体
装置を提供するところにある。
〔課題を解決するための手段1 本発明の半導体装置は、半導体基板上に形成された第1
導電型の不純物拡散層からなるベース領域と、前記ベー
ス領域内に形成された第2導電型の不純物拡散層からな
るエミック領域とを有する半導体装置において、前記エ
ミッタ領域上に設けられた第2導電型の多結晶シリコン
層からなるエミッタ電極と、前記ベース領域から素子間
絶縁分離領域にかけて設けられた、前記第2導電型の多
結晶シリコン層と同一層で第1導電型の多結晶シリコン
層からなるベース電極とを具備することを特徴とする。
また、本発明の半導体装置は、同一基板上にバイポーラ
素子と相補型MO3素子とを具備する半導体装置におい
て、特許請求の範囲第1項記載のバイポーラトランジス
タと、前記第1導電型の多結晶シリコン層と同一層から
なるゲート電極を有する第1チャネル型MOSトランジ
スタと、前記第2導電型の多結晶シリコン層と同一層か
らなるゲート電極を有する第2チャネル型MOSトラン
ジスタとを同一基板上に配設したことを特徴とする。
[実 施 例] 以下、本発明の代表的な実施例を図面を用いて具体的に
説明する。
第1図は本発明をバイポーラICにおけるバイポーラト
ランジスタに適用した場合の一実施例を示す断面図であ
る。
第1図において、バイポーラトランジスタはnpn型で
あり、図中、1〜6、及び8〜12は上記第2図の従来
の半導体装置と全く同一のものである。7はベース領域
4から素子絶縁分離膜11にかけて設けられたp′″型
多結晶Si層からなるベース電極である。なお、これら
のp“型ベース電極7、n1型コレクク電極6及びn+
型エミッタ電極5を形成する多結晶Si層は同一層から
なる。
第1図の構成において、第2ベース領域4bは、p+型
多結晶Si層からなるベース電極7からのp型不純物の
拡散により、第1ベース領域4aに比べて不純物の拡散
深さが深(、濃度も高くなるように形成されている。
上記実施例の構造によれば、バイポーラトランジスタの
第1ベース領域4aと第2ベース領域4bとが別個に形
成され、第2ベース領域4bの不純物濃度を第1ベース
領域4aの不純物濃度に比べ高くすることができるため
、hraの低下をまねくことなくベース抵抗r bb′
 を低下させ、トランジスタの動作速度を向上できる。
また、エミッタ電極5とベース電極7とは同一の多結晶
Si層からなり、第2ベース領域はpI型多結晶Si7
からの不純物拡散により自己整合的に位置決めされるた
め、従来の構造のように製造工程におけるマスクの重ね
合わせ精度を考慮することなく、ベース面積を大幅に縮
小できる。その結果、高集積化できるとともに、ベース
−コレクタ間容量CcIl及びコレクター基板間容量C
cs等の寄生容量を低減でき、トランジスタの高周波特
性を向上し、素子を高速化ならしめるという効果がある
さらに、p1型多結晶Si層から拡散により第2ベース
領域が安定的に形成できるため、接合のシャロー化によ
る問題を回避することができる。
次に、上記実施例の半導体装置の製造方法を第3図(a
)〜(e)について順次説明する。
(1)第3図(a)は、本発明による半導体装置を製造
するために、従来の技術により予備加工された半導体基
板の一部を示す。図において、p型Si基板1にn1型
埋込み層3及びp+型チャネルストッパ領域10が形成
され、その上にn型エピタキシャル成長Si層2及び素
子絶縁分離膜11が形成され、さらに、n+型コレクタ
拡散層9が拡散されている。なお、図中12は酸化(S
in2)膜である。
(2)第3図(b)は、ベース形成領域にボロン(B)
を10〜25Kevで1×1013〜5×10”cm−
2程度イオン打込み後、エミッタ形成領域、コレクタ電
極形成領域及びベース電極形成領域のSiO□膜を選択
的に除去し、全面に化学気相成長(CVD)法により多
結晶Si層を02〜0.4μm程度堆積し、さらにフォ
トエツチングにより多結晶Si層からなるエミッタ電極
5a、ベース電極7a及びコレクタ電極6aを形成した
状態を示す。なお、図中4はp型ベース領域である。
(3)第3図(c)は、エミッタ電極形成領域及びコレ
クタ電極形成領域を除いてフォトレジスト膜13を形成
し、多結晶S1層5a、6aへひ素(As)もしくはリ
ン(P)の60〜100Ke■、5X10”〜I X 
1016cm−”のイオン打込みを行なった状態を示す
。なお、図中、14はASもしくはPイオンを示す。
(4)第3図(d)は、ベース電極形成領域を除いてフ
ォトレジスト膜13を形成し、多結晶Si層7aヘボロ
ン(B)の30〜60KeV、1〜5 X 1015c
m−2もしくはフッ化ボロン(BF2)の80〜100
Ke■、1〜5×10”cm−”のイオン打込みを行っ
た状態を示す。
なお、図中、15はBもしくはBF2イオンを示す。
(5)第3図(e)は、800〜1000℃、20〜3
0分程度の程度理もしくは、1000〜1050℃、1
0〜60秒程度のランプアニールを行なった状態を示す
この段階でバイポーラトランジスタの構造が形成される
が、n+型エミッタ領域8及び第1ベス領域4aはそれ
ぞれ0.05〜0.15μm及び081〜0.3μm程
度の深さとなる。なお、この接合に深さは熱処理により
所望の深さに設定することができる。
以下、従来法によりアルミニウム等による電極の引き出
しが行なわれて、前述の効果を奏する半導体装置が比較
的少ない工程により得られる。
第4図は本発明の他の実施例で、同一基板上にバイポー
ラ素子とCMOS素子とを具備するIC半導体装置すな
わちB i−CMO3I Cの断面図である。
第4図において、l及び3〜12の部分は第1図と同一
の符号を用いた。
バイポーラトランジスタは、npn型であり、n′″型
多結晶Si層からなるエミッタ電極5及びコレクタ電極
6と前記n+型多結晶Si層と同一層のp“型多結晶S
i層からなるベース電極7とを有する。また、Nチャネ
ル型MOSトランジスタは、前記n4型多結晶S1層と
同一層のn′″′″結晶S1層からなるゲート電極19
を有する。
Pチャネル型MOSトランジスタは、前記p9型多結晶
Si層と同一層のp゛型多結晶81層からなるゲート電
極20を有する。さらに、バイポラトランジスタ領域と
Pチャネル型MOSトランジスタ領域、及びバイポーラ
トランジスタ領域とバイポーラトランジスタ領域の分離
の分離は、n型Si基板1上に形成されたp゛型埋込み
層10と、n型エピタキシャル成長S1層内に形成され
、底部が前記p+型埋込み層10に接触するn型チャネ
ルストッパ層18表面に選択的に形成されたフィールド
酸化膜11とから構成されている。なお、図中、16は
n型ウェル、17はn型ウェル、19はn+型多結晶S
iゲート電極、20はp0型多結晶Siゲート電極、2
1はゲート酸化膜、22はn+型ソース/ドレイン領域
、23はp9型ソースドレイン領域である。
上記実施例の構造によれば、上述の効果を有するバイポ
ーラトランジスタと、それぞれのゲート電極の極性と同
一極性のソース/ドレイン領域から成るCM’O3素子
(NMO3の場合はn型、2MO3の場合はn型)が同
一基板上に配設される。その結果、サブスレッシュホー
ルド特性や耐ホツトエレクトロン性等に優れた短チャネ
ルMOS素子も同時に同一基板上に実現できる。
次に、第4図の半導体装置の製造方法を第5図(a)〜
(e)の製造工程別断面図について順法説明する。なお
、図中、符号は第4図と同一のものを示す。
(1)まず、第5図(a)はこの半導体装置を製造する
ために予備加工された半導体基板の一部を示す。図にお
いて、n型Si基板にはn′″型埋型埋層3とp′″型
埋型埋層lOが形成され、その上にn型エピタキシャル
成長81層が形成されている。また、このn型エピタキ
シャル成長S1層にはn型ウェル16及びn型ウェル1
7が形成されている。なお、n1型埋込み層3及びn型
ウェル16はバイポーラ素子及びPMO3素子形成領域
に、またp+型埋込み層10及びn型ウェル17はNM
O3素子形成領域に形成される。さらに、素子分離領域
には、p4型埋込み層10、チャネルストッパ層18及
びフィールド酸化膜11が形成されている。また、第5
図(a)はn9型コレクク拡散層9を形成した状態をも
示す。この方法は、りん(P)をこの部分に選択的にイ
オン打込み後、熱処理して拡散したものである。
(2)第5図(b)は、ゲート酸化膜21を150〜4
00人形成後、ベース形成領域のみを開孔とするレジス
ト膜13を形成して、ベース領域を形成するためのボロ
ンのイオン打込みを10〜30KeV、l X I O
”〜5 X 1014cm−”程度で行なった状態を示
す。
(3)第5図(C)は、エミッタ形成領域、コレクタ電
極形成領域及びベース電極形成領域のゲート膜を選択的
に除去し、全面にCVD法により多結晶Si層を0.2
〜04μm程度堆積し、さらにフォトエツチングにより
多結晶81層からなるエミッタ電極5a、ベース電極7
a、コレクタ電極6a及びゲート電極19a、20aを
形成した状態を示す。
(4)第5図(d)は、エミッタ電極形成領域、コレク
タ電極形成領域及びNMO3形成領域を除いてフォトレ
ジスト膜13を形成し、AsもしくはPの60〜100
Ke■、5×1015〜1×1016cm−2のイオン
打込みを行なった状態を示す。
(5)第5図(e)は、ベース電極形成領域及びPMO
S形成領域を除いてフォトレジスト膜13を形成し、B
の30〜60Ke■、1〜5×1015cm−”もしく
はBF2の80〜100Ke■、1〜5x l 015
cm−2のイオン打込みを行なった状態を示す。
以下、第3図で説明したと同様な熱処理をすることによ
り、第4図に示したBi−CMO3素子が得られる。
第6図は、本発明の他の実施例で、第4図のBi−CM
O3ICにさらに、同一多結晶S1層を用いてn3型多
結晶S1電極24と高抵抗多結晶Si層25の連続して
なる抵抗体と、PMO3のソース/ドレイン領域と連続
しているp++多結晶Si電極26とを付加したもので
ある。なお、図中、27はn++多結晶Si電極24か
らの不純物拡散により形成されたn+型型数散層28は
p++多結晶Si電極26からの不純物拡散により形成
されたp+型型数散層ある。本実施例によれば、素子の
大幅な高集積化が実現される。
また、第7図は、本発明の他の実施例で、第4図のBi
−CMO3ICのそれぞれの多結晶81層上にモリブデ
ン、タングステン、チタン等のシリサイドからなる金属
シリサイド層29を付加したものである。本実施例の構
造によれば、多結晶Si層の配線抵抗を低下することが
でき、さらに、n+型多結晶Si層とp++多結晶層と
を金属シリサイド層で容易に接続できる。その結果、素
子の大幅な高速化及び高集積化を達成することができる
[発明の効果1 以上述べたように、本発明の半導体装置によれば、バイ
ポーラトランジスタの第1ベース領域と第2ベース領域
とは別個に形成され、外部ベース領域の不純物濃度を真
性ベース領域の不純物濃度に比べ高くすることができる
ため、hrEの低下をまねくことなくベース抵抗r b
b′を低下させ、高周波特性の優れた高速動作素子が実
現できる。
さらに、エミッタ電極とベース電極とは同一の多結晶S
i層からなり、ベース領域からの電極弓き出しのための
拡散層は多結晶Si層からの不純物拡散により自己整合
的に位置決めされるため、製造工程におけるマス・りの
重ね合わせ精度等を考慮する必要なく、トランジスタの
素子面積を大幅に縮小することができ、寄生容量を減少
せしめることが可能となる。その結果、トランジスタの
高速化と高密度化を同時に達成することができる。
また、浅い接合の拡散層に多結晶S1層を介して配線金
属層が形成されるため、安定的に低い接触抵抗が得られ
、素子の信頼性を向上することができる。
さらに、製造工程が簡易であるため、CMOSとの複合
素子であるBi−CMIS素子等への応用が可能となる
効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の半導体装置の一実施例を示す断面図、
第2図は従来の半導体装置を示す断面図、第3図(a)
〜(e)は第1図に示す半導体装置の製造工程別断面図
、第4図、第6図及び第7図は本発明の他の実施例を示
すBi−CMO3IC半導体装置の断面図、第5図(a
)〜(e)は第4図に示す半導体装置の製造工程別断面
図である。 1・・・・・p型Si基板 2・・・・・n型エビクキシャル成長S1層3・・・・
・n“型埋込み層 4・・・・・p型ベース領域 4a・・・・第1ベース領域 4b・・・・第2ベース領域 4c・・・・p+型型数散 層・・・・・n″型多結晶Si層(エミッタ電極) 6・・・・・n′″′″結晶Si層(コレクタ電極) 7・・・・・p4型多結晶Si層(ベース電極) 5a・・・・多結晶Si層(エミッタ電極)6a・・・
・多結晶Si層(コレクタ電極)7a・・・・多結晶S
i層(ベース電極)8・・・・・n1型エミツタ領域 9・・・・・n1型コレクタ拡散層 10・・・・・p9型チャネルストッパ領域(p”型埋
込み層) 11・・・・・素子絶縁分離膜(フィールド酸化膜) 12・・・・・S i O2膜 13・・・・・フォトレジスト膜 14・・・・・AsもしくはPイオン 15・・・・・BもしくはBF、イオン16・・・・・
n型ウェル 17・・・・・p型ウェル 18・・・・・p1型チャネルストッパ層19.19a
−n”型多結晶Siゲート電極20.20a−p”型多
結晶Siゲート電極21・・・・・ゲート酸化膜 22・・・・・n9型ソース/ドレイン領域23・・・
・・p9型   〃 24・・・・・n6型多結晶Si電極 25・・・・・高抵抗多結晶Si層 26・・・・・p9型多結晶Si電極 27・・・・・n9型拡散層 28・・・・・p′″型拡散拡 散層・・・・・金属シリサイド層 以上 鹸 0

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に形成された第1導電型の不純物拡
    散層からなるベース領域と、前記ベース領域内に形成さ
    れた第2導電型の不純物拡散層からなるエミッタ領域と
    を有する半導体装置において、 前記エミッタ領域上に設けられた第2導電型の多結晶シ
    リコン層からなるエミッタ電極と、前記ベース領域から
    素子間絶縁分離領域にかけて設けられた、前記第2導電
    型の多結晶シリコン層と同一層で第1導電型の多結晶シ
    リコン層からなるベース電極とを具備することを特徴と
    する半導体装置。
  2. (2)同一基板上にバイポーラ素子と相補型MOS素子
    とを具備する半導体装置において、 前記第1導電型の多結晶シリコン層と同一層からなるゲ
    ート電極を有する第1チャネル型MOSトランジスタと
    、 前記第2導電型の多結晶シリコン層と同一層からなるゲ
    ート電極を有する第2チャネル型MOSトランジスタと
    を同一基板上に配設したことを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置。
JP17411788A 1988-07-12 1988-07-12 半導体装置 Pending JPH0223648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17411788A JPH0223648A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17411788A JPH0223648A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0223648A true JPH0223648A (ja) 1990-01-25

Family

ID=15972938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17411788A Pending JPH0223648A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0223648A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194764A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS62123762A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS6316673A (ja) * 1986-07-09 1988-01-23 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194764A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS62123762A (ja) * 1985-11-22 1987-06-05 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS6316673A (ja) * 1986-07-09 1988-01-23 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315346B2 (ja)
JPH03203265A (ja) 半導体装置
JPH04226022A (ja) 半導体構成体におけるスペーサの形成
JPH04226064A (ja) 半導体装置用の相互接続体及びその製造方法
JPH05160353A (ja) 自己整合型プレーナモノリシック集積回路縦型トランジスタプロセス
JP3443069B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0223648A (ja) 半導体装置
JP3327658B2 (ja) 縦型バイポーラトランジスタの製造方法
JP2969846B2 (ja) BiCMOS集積回路装置の製造方法
JPS63175463A (ja) バイmos集積回路の製造方法
JP3055781B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04269835A (ja) トレンチ形電極を有する半導体装置の製造方法
JPS5984469A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0575033A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH09293798A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0621077A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05198754A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07245313A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS63164356A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH01157565A (ja) Bi−MOS集積回路装置の製造方法
JPS616853A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0722433A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03278568A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63269558A (ja) 半導体装置
JP2002343878A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法