JPH03203265A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03203265A
JPH03203265A JP1344269A JP34426989A JPH03203265A JP H03203265 A JPH03203265 A JP H03203265A JP 1344269 A JP1344269 A JP 1344269A JP 34426989 A JP34426989 A JP 34426989A JP H03203265 A JPH03203265 A JP H03203265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
collector
base
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1344269A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Gomi
五味 孝行
Minoru Nakamura
稔 中村
Hiroaki Yasushige
博章 安茂
Norikazu Ouchi
大内 紀和
Hiroyuki Miwa
三輪 浩之
Akio Kashiwanuma
栢沼 昭夫
Koji Kobayashi
孝司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1344269A priority Critical patent/JPH03203265A/ja
Priority to KR1019900020870A priority patent/KR100231808B1/ko
Priority to US07/634,454 priority patent/US5163178A/en
Priority to DE69031488T priority patent/DE69031488T2/de
Priority to EP90125702A priority patent/EP0435331B1/en
Publication of JPH03203265A publication Critical patent/JPH03203265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6625Lateral transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8222Bipolar technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8222Bipolar technology
    • H01L21/8224Bipolar technology comprising a combination of vertical and lateral transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/735Lateral transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置及び半導体装置の製法に関するも
のである。
半導体装置は、特にラテラル型バイポーラトランジスタ
の構造に係わる。
また、半導体装置の製法は、特にバーチカル型バイポー
ラトランジスタ、ラテラル型バイポーラトランジスタ及
びショットキーバリアダイオードを有する高性能バイポ
ーラLSIにおいて、そのラテラル型バイポーラトラン
ジスタの製法及び該高性能バイポーラLSIの製法に係
わる。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体基体のラテラル方向にコレクタ領域、
ベース領域及び工粟ツタ領域を有して成るラテラル型バ
イポーラトランジスタにおいて、そのコレクタ領域及び
エミッタ領域の不純物濃度ピークが基体中に存するよう
に構成することによって、表面再結合を防止し、電流増
幅率hFEの向上と安定化を図るようにしたものである
本発明は、ラテラル型バイポーラトランジスタの製法に
おいて、第1導電形のベース領域となる半導体基体に、
対の開口を有する第1のマスクを介してラテラル方向に
沿う第2導電形のコレクタ領域及び工くツタ領域を形成
する工程と、第1のマスクの開口間隔より広い開口間隔
をもつ第2のマスクを介して夫々上記コレクタ領域及び
エミッタ領域に接続する第2導電型の高濃度領域を形成
する工程を有することによって、ヘース幅WBの短小化
を可能とし、高fT、高hFE化を図るようにしたもの
である。
また、本発明は、共通の半導体基体にラテラル型バイポ
ーラトランジスタとバーティカル型バイポーラトランジ
スタとガードリング付きショットキーバリアダイオード
を有して成る半導体装置の製法において、共通のマスク
に同時に形成された各開口を通じて同一の不純物を導入
して、ラテラル型トランジスタのエミッタ領域及びコレ
クタ領域と、ショットキバリアダイオードのガードリン
グ領域と、バーティカル型I・ランマスクのリンクベー
ス領域を同時に形成することによって、性能を悪くする
ことなく工程数の削減を図るようにしたものである。
[従来の技術〕 従来、バイポーラトランジスタにおいて、ベース取出し
電極及びエミッタ取出し電極を多結晶シリコン膜で形成
し、エミッタ取出し用の多結晶シリコン膜からの不純物
拡散でセルファライン的にベース領域及びエミッタ領域
を形成して成る超高速バイポーラトランジスタが提案さ
れている。第21図は、この超高速バイポーラトランジ
スタの製法例を示す。第21図Aに示すように第1導電
形例えばp型のシリコン基板(1)の−主面に第2導電
形即ちn形のコレクタ埋込み領域(2)及びp形チャン
ネルストップ領域(3)を形成した後、n形のエピタキ
シャル層(4)を成長する。コレクタ埋込み領域(2)
に達する高濃度のn形コレクタ取出し領域(5)を形成
し、このコレクタ取出し領域(5)及び爾後ベース領域
、エミッタ領域を形成するべき領域(4A)を除いて選
択酸化によるフィールド絶縁膜(6)を形成する。次い
で全面に薄い絶縁膜例えばSiO□膜(7)を形成し、
領域(4A)に対応する部分を開口した後、CVD(化
学気相成長)法によりベース取出し電極となる第1の多
結晶シリコンII!(8)を形成し、この多結晶シリコ
ン膜(8)にp形不純物のボロンをドープする。しかる
後ベース取出し電極の外形形状に対応するパターンの第
1のレジストマスク(9)を介してp゛多多結晶シリコ
成膜8)をバターニングする。
次に、第21図Bに示すようにバターニングしたp゛多
多結晶シリコ成膜8)を含む全面にCVD法によりSi
0g膜(10)を被着形成した後、第2のレジストマス
ク(11)を形成する。そして、このレジストマスク(
11)を介して真性ベース領域及びエミッタ領域を形成
すべき活性部に対応する部分のSi0g膜(10)及び
p゛多多結晶シリコ成膜8)を選択的にエツチング除去
し、開口(13)を形成すると共に、p゛多多結晶シリ
コ成膜8)からなるベース取出し電極(12)を形成す
る。
次に、第21図Cに示すように、この開口(13)を通
じてp形不純物のボロンをイオン注入し領域(4A)の
面に爾後形成する外部ベース領域と真性ベース領域とを
接続するためのリンクベース領域(14)を形成する。
次いで5i02膜をCVD法により被着形成した後、9
00°C程度の熱処理でCVD5iOz膜をデンシファ
イ(緻密化)する。このときの熱処理でp゛多多結晶シ
リコ成膜ベース取出し電極(12)からのボロン拡散で
一部外部ベース領域(16)が形成される。その後、エ
ッチパックして開口(13)に臨むベース取出し電極(
12)の内壁に5i02によるサイドウオール(15)
を形成する。
次に、第21図りに示すようにサイドウォール(15)
で規制された開口(17)に最終的にエミッタ取出し電
極となる第2の多結晶シリコン膜(18)をCVD法に
より形成し、多結晶シリコン膜(18)にp形不純物(
例えばB又はBF z)をイオン注入しアニールして活
性部にp形真性ベース領域(19)を形成し、続いてn
形不純物(例えばヒ素)をイオン注入しアニールしてn
形工稟ツタ領域(20)を形成する。或は多結晶シリコ
ン膜(18)にp形不純物及びn形不純物をイオン注入
した後、同時にアニールしてp形真性ベース領域(19
)及びn形工ξツタ領域(20)を形成する。このベー
ス及びエミッタ形成時のアニール処理で同時にp゛形多
結晶シリコンのベース取出し電極(12)からのポロン
拡散で最終的に外部ベース領域(16)が形成される。
なお、真性ベース領域(19)はリンクベース領域(1
4)より不純物濃度は大きい。しかる後、コンタクトホ
ールを形成し、メタル(例えばAI)によるベース電極
(21)、コレクタ電極(22)及びエミッタ電1 (
23)を形成する。この様にして超高速バイポーラトラ
ンジスタ(24)が構成される。
この様なnpnバイポーラトランジスタと共に、ラテラ
ル型pnpバイポーラトランジスタ、ガードリング付き
ショットキーバリアダイオード、さらにはL E C(
Low Emitter Concentration
)  l・ランマスタ等を共通半導体基板に形成した高
性能バイポーラトランジスタLSIが開発されつつある
第16図はラテラル型pnpバイポーラトランジスタの
構成の一例を示す。このラテラル型pnpバイポーラト
ランジスタ(40)は、p形シリコン基板(1)にn形
ベース埋込み領域(26)を介してn形エピタキシャル
層(4)を形成し、選択酸化によるフィールド絶縁膜(
6)を形成した後、n形ベース埋込み領域(26〉に達
するn形プラグイン領域(27)及びn形ベース取出し
領域 (2日)を形成し、また、夫々p形高濃度領域(
30)、 (31)を有するp形コレクタ領域(32)
及びp形エミッタ領域(33)を形成し、Mによるコレ
クタ電極(34) 、ベース電極(35〉及び工もツタ
電極(36)を形成して構成される。(37)はp形分
離領域、(38)ハ眉間wA縁膜、(39) ハFil
イ5iOz膜である。p形コレクタ領域(32)及びエ
ミッタ領域(33)は前記npnバイポーラトランジス
タ(24)のp形真性ベース領域(19)と共有し、p
形高濃度領域(30)、 (31)はnpnバイポーラ
トランジスタ(24)の外部ベース領域(16)と共有
することが多い。
そして、ベース幅WBはp形コレクタ領域(32)及び
エミッタ領域(33〉で決定され、その鎖線(41)上
の不純物濃度プロファイルは第17図に示すように表面
近傍に濃度ピークを有している。これは、p形コレクタ
領域(32)及びエミッタ領域(33)を形成するとき
、表面近傍にボロンをイオン注入し、それを拡散により
拡げているためである。またそのために、エミッタIJ
f:#1(33)及びコレクタ領域(32)が最接近し
ているのは表面近傍である。
第18図はラテラル型pnpバイポーラI・ランマスタ
の構成の他の例を示す。第16図と対応する部分は同一
符号を付して重複説明を省略するも、このラテラルpn
pバイポーラトランジスタ(42)の場合は、ベース取
出し領域(28)はnpnバイポーラトランジスタ(2
4)のコレクタ取出し領域(5)と同時に形成し、p形
エミッタ領域〈33〉及びコレクタ領域(32)はnp
nバイポーラトランジスタ(24)の外部ベース領域(
16)と同時に形成し、即ちp゛多結晶シリコンによる
取出し電極(44)及び(43)からのボロン拡散で形
成して構成される。(3)はp形チャンネルストップ領
域である。
一方、第20図はガードリング付きショッI・キーバリ
アダイオードの構成の一例を示す。
このガードリング付きショットキーバリアダイオード(
51)は、フィールド絶縁膜(6)で分離されたn形エ
ピタキシャル層によるn影領域(4B)のフィールド絶
縁膜(6)に接する周辺にp゛ガードリング領域52)
を形成し、その主面にショットキー接触する一方の電極
(53)を形成し、n形埋込み領域(54)及びn形取
出し領域(55)を通じてオーミック接触する他方の電
極(56)を形成して構成される。
このようなnpnバイポーラトランジスタ(24)、ラ
テラル型pnpバイポーラトランジスタ(40)(又は
、(42))及びガードリング付きショットキーバリア
ダイオード(51)を有する高性能バイポーラLSIに
おいては、npn )ランマスタ(24)の真性ベース
領域(19)及びエミッタ領域(20)を多結晶シリコ
ン膜(8)からの2重拡散で形威する場合にはリンクベ
ース領域(14)をドーズ量10110l3”オーダの
ボロンイオン注入で形成する工程、ショットキーバリア
ダイオード(51)のガードリング領域(52)をドー
ズ量101″am−”のオーダのボロンイオン注入で形
威する工程、ラテラルpnpトランジスタのエミッタ領
域(33)及びコレクタ領域(32)をドーズ量101
″〜1014オーダのボロンイオン注入で形威する工程
等があり、各工程は別々に行われる場合が多い。その理
由としては、 (i)  リンクベース領域(14)としてはなるべく
浅くする為に特に大電流域で使用するときはりンクベー
ス領域での所謂寄生トランジスタ作用が影響するので、
(浅く形成して寄生I・ランジスクとして動作する部分
をできるだけ少なくする必要がある)熱工程が少なくな
る様になるべく後工程で行う。
(ii)ガードリング領域(52)は取出し電極となる
多結晶シリコン膜(8)のCVD前にイオン注入する必
要がある。
(iii )ラテラルpnp )ランマスタはエミッタ
注入効率を上げ電流増幅率hFEを高くするために他よ
りドーズ量を多くする 等が挙げられている。
(発明が解決しようとする課題〕 上述した第16図の構成のラテラル型pnp)ランマス
タ(40)においては、表面(即ち酸化膜(39)界面
近傍)を流れる電流が主となるため、表面再結合により
電流増幅率hF、が低下してしまう。また酸化膜(39
)界面の状態により、表面再結合電極が変化して電流増
幅率h□が不安定となり易い。
本発明は、かかる欠点を解消し、高いhFEが得られ、
且つ安定したhFEが得られるラテラル型バイポーラト
ランジスタを提供するものである。
また、上述した第18図の構成のラテラル型pnpトラ
ンジスタ(42)においては、第19図の拡大図で示す
ように、ベース幅W、はりソゲラフイー技術の最小線幅
では決まらず、次式で決まる。
エエ 2 W、=a+2b−2c 但し、a:最小線幅 b:5ioz膜(19)とp′″多結晶シリコン膜(4
3) (44)の重なり分 C:工3 ツタ、コレクタのp4拡散碩域(32) (
33)のサイドデイツージョン分例えばリソグラフィー
技術の最小線幅aが1.2μm、全0.3μm合せ精度
のステッパーを用いた場合、p゛拡散領域(32) (
33)の接合深さX」を0.2μmとすると、 Ww’i1.2μm+(0,8μmX2)−(0,2μ
n+×0.8X2)=2.48μm となる。
従って、ベース幅W、は最小線幅aの約2倍となり、高
いf、が得られない。
本発明は、かかる点に鑑み、ベース幅WBを最小線幅ま
で短くして高fr、高り、ゆ化を可能にしたラテラル型
バイポーラトランジスタの製法を提供するものである。
さらに、上述したnpnバイポーラトランジスタ、ラテ
ラル型pnpバイポーラトランジスタ及びショットキー
バリアダイオードを有して戒る高性能バイポーラLSI
においては、その製造工程の簡略化が望まれている。即
ち、リンクベース領域(14)の形成工程、ガードリン
グ領域(52)の形成工程及びラテラル型pnp)ラン
マスタのエミッタ領域(33)及びコレクタ領域(32
)の形成工程を同一の工程で兼用できればイオン注入工
程が2回。
窓あけ(開口)工程が2回削減できる。そして大規模集
積回路を考えた場合、ショットキーバリアダイオードは
ショットキーTTL回路用に必要であり、ラテラル型p
np)ランマスタはECL回路のアクティブフルダウン
回路用等に必要であるが、npnバイポーラトランジス
タにおけるリンクベース領域(14)に関しては使用電
流域が低下するので浅く形威しな(でも良く、これらは
全て兼用できる可能性がある。
本発明は、かかる点に鑑み、製造工程の簡略化を図った
高性能バイポーラLSIの製法を提供するものである。
(課題を解決するための手段〕 本発明に係る半導体装置(所謂ラテラル型トランジスタ
)は、半導体基体のラテラル方向にコレクタ領域(62
) 、ベース領域(60)及びエミッタ領域(61)を
形威し、コレクタ領域(62)及びエミッタ領域(61
)の不純!IU濃度ピークが表面近傍でなく基体(4)
中に存するようにして構成する。
また、本発明に係る半導体装置(所謂ラテラル型トラン
ジスタ)の製法は、第1導電形の半導体基体(1)に、
エミッタ及びコレクタ形成相の対の開口(121) (
122)を有する第1のマスク(123)を介してラテ
ラル方向に沿う第2導電形のコレクタ領域(132)及
びエミッタ領域(133)を形成する工程第1のマスク
(123)の開口間隔d、より広い開口間隔d2をもつ
第2のマスク(127)を介して夫々コレクタ領域(1
,32)及びエミッタ領域(133)に接する第2導電
形の高濃度領域(130)及び(131)を形成する工
程を有するものである。
また、本発明は、共通の半導体基体にラテラル型トラン
ジスタとバーティカル型トランジスタとガードリング付
きショットキーバリアダイオードを有する半導体装置(
所謂高性能バイポーラトランジスタLS Hの製法にお
いて、共通のマスク(158)に同時形成された各開口
(154) 、 (155) 、 (156)(157
)を通じて同一不純物を導入即ち不純物を同じ条件で導
入して、ラテラル型トランジスタのエミッタ領域(16
0)及びコレクタ領域(159)  と、ショッI・キ
ーバリアダイオードのガードリング領域(158) と
バーティカル型トランジスタのリンクベース領域(16
1)を同時に形成する工程を有するものである。
〔作用〕
上述の第1の発明においては、ラテラル型トランジスタ
におけるコレクタ領域(62〉及び工藁ツタ領域(61
)をその不純物濃度ピークが基体(4)中に存するよう
に形成することにより、主たる電流通路が基体表面でな
くバルク中となるために表面再結合によるり1.の低下
が防止される。また、酸化膜界面の状態による表面再結
合電流の変化が小さく5 6 なるため安定なhFEが得られる。従って、安定した高
hFl、のラテラル型トランジスタが得られる。
上述の第2の発明においては、ラテラル型トランジスタ
の製法において、第1のマスク(123)を形威してコ
レクタ領域(132)及びエミッタ領域(133)を形
威し、第1のマスク(123)の開口間隔d、より広い
開口間隔d2をもつ第2のマスク(127)を介してコ
レクタ及び工藁ツタ領域の高濃度領域(130)及び(
131)を形成するようにしたので、第1のマスク(1
23)の対の開口(121)及び(122)の間隔d1
をリソグラフィ技術の最小線幅とすることができる。従
ってコレクタ領域(132)及びエミッタ領域(133
)間のベース幅WBは最小線幅とすることができ、高い
f。が得られる。コレクタ電極叫う)(1卸及び工果ツ
タ電極(44) (136)は第2のマスクの開口(1
25)及び(126)において形成されるので、コレク
タ電極(43) (134) 及び工ξツタ電極(44
) (136)間の分離は容易になしうる。
また工くツタ領域(133)では高濃度領域(131)
が設けられるのでエミッタ注入効率は高くなり、h□が
向上する。
従って、高f、且つ高hF9のラテラル型トランジスタ
の製造ができる。
また、上述の第3の発明においては、高性能バイポーラ
LSIの製法において、同時形成した各開口(154)
 、 (155) 、 (156) 、 (157)を
有する共通のマスク(158)を通じて同一不純物を導
入してラテラル型トランジスタのエミッタ領域(160
)及びコレクタ領域(159)と、ショットキーバリア
ダイオードのガードリング領域(158) と、バーテ
ィカル型トランジスタのリンクベース領域(161)を
同時に形成するので、性能を悪化させることなくこの種
の高性能バイポーラLSIの製造工程数を削減すること
ができる。
〔実施例〕
第1図は本発明に係るラテラル型pnpバイポーラトラ
ンジスタの実施例を示す。
本発明においては、p形シリコン基板(1)にn形ベー
ス埋込み領域(26)を形威し、n形エビタキシャルN
(4)を形成した後、p形分離領域(37) 、選択酸
化(LOGOS)によるフィールド絶縁層(6)を形成
し、またn形ヘース埋込み領域(26)に達するn形プ
ラグイン領域(27)及びn形ベース取出し領域(28
)を形成する。
そして、ベース領域(60)となるn形エピタキシャル
層(4)に、ラテラル方向にベース幅W11を保って対
向し、その不純物濃度ピークがエピタキシャル層表面近
傍ではなく、バルク中即ちエピタキシャル層(4)中に
存するようにp形の工ごツタ領域(61)及びコレクタ
領域(62)を形成し、このエミッタ領域(61)及び
コレクタ領域(62)に夫々接続するようにp形高濃度
領域(63)及び(64)を形成する。
そして、眉間絶縁膜(38)を形成し、コンタクトール
ールを介して、夫々例えばAIによるコレクタ電極(3
4〉  ベース電極(35)及びエミッタ電極(36)
を形成してラテラル型pnpバイポーラトランジスタ(
65)を構成する。
ここで、第1図のA1 A+線上の不純物濃度プロファ
イルを第2図に示し、B+Bi線上の不純物濃度プロフ
ァイルを第3図に示す。
このラテラル型pnpバイポーラトランジスタ(65)
の製法を第4図に示す。この例はラテラル型pnpバイ
ポーラトランジスタ(65)を、高V EBO低CBE
及び低ノイズを特徴とするL E C)ランマスタと共
に製造する場合である。
第4図Aに示すように、通常のバイポーラトランジスタ
工程にて、p形シリコン基板(1)に各ラテラル型pn
p )ランジスタ形成部(66)及びLECトランジス
タ形成部(67)に対応してn形ベース埋込み領域(2
6)、  n形コレクタ埋込み領域(68)を形成し、
n形エピタキシャル層(4)を形成した後、p形分離領
域(37)、フィールド絶縁層(6)を形成する。
また、必要に応して形成部(66)及び(67)におい
て、夫々n形ベース埋込み領域(26)に達するn形プ
ラグイン領域(27)及びn形コレクタ埋込み領域(6
8)に達するn形プラグイン領域(69)を形成する。
(80)は薄いSi0g膜である。
次に、第4図Bに示すように、レジストマスク(81)
を介して、p形不純物例えばポロン(82)を例9 0 えば180keV以上のエネルギーでイオン注入し、形
成部(66)においてベース領域となるエピタキシャル
層(4)中に不純物濃度ピークが存するようにp形の工
泉ツタ領域(61)及びコレクタ領域(62〉を形成し
、同時に形成部(67)においてL E C)ランマス
タのp形ベース領域(83)を形成する。
次に、第4図Cに示すように、形成部(66)において
p形のコレクタ取出し領域及び工Q ツタ取出し領域即
ちp形高濃度領域(64)及び(63)を形成し、同時
に形成部(67)においてLECl−ランマスタのp形
ベース取出し領域(84)を形成する。また、形成部(
67)にL E C)ランマスタのn形エミッタ領域(
85)を形成する。このn形工ξツタ領域形成時に、L
 E Cl−ランマスタのn形のコレクタ取出し領域(
86)と、形成部(16)においてラテラル型pnp 
I□ランジマスのn形ベース取出し領域(28)も同時
に形成する。
次に、第4図りに示すように、層間絶縁膜(38)を形
成した後、コンタクトホールを形成し、形成部(66)
において例えばAtによるコレクタ電極(34)ベース
電極(35)及びエミッタ電極(36)を形成して目的
のラテラル型pnpバイポーラトランジスタ(65)を
形成し、形成部(67)において同時にMによるコレク
タ電極(87)、ベース電極(88)及びエミッタ電極
(89)を形成してLECnpnl−ランマスタ(90
)を形成する。
このような構成のラテラル型pnpバイポーラトランジ
スタ(65)によれば、コレクタ領域(62)及びエミ
ッタ領域(61)の濃度ピークがバルク中に存するよう
になし、コレクタ領域(62)とエミッタ領域(61)
間の最接近する部分をバルク中に設けることにより、主
たる電流通路が表面でなくバルク中となる。従って、表
面再結合による電流増幅率hytの低下が防止できるの
で高h□のラテラル型バイポーラトランジスタが得られ
る。また、酸化膜(SiO□)界面の状態によるhF、
の不安定性が除去され、即ち酸化膜界面の状態による表
面再結合電流の変化が小さくなり、安定したhF!が得
られる。
第5図は本発明に係るラテラル型pnpパイポ−ラトラ
ンマスタの他の実施例を示す。同図中、第4図と対応す
る部分には同一符号を付して重複説明を省略する。本例
においては、ラテラル型pnpトランジスタのコレクタ
領域(62)及びエミッタ領域(63)を、例えば10
0ke V 〜150ke V程度の高エネルギーでp
形不純物をイオン注入し、その後の熱処理でエピタキシ
セルN(4)の表面まで拡散せしめるも、バルク中に不
純物濃度ピークが存するような不純物濃度プロファイル
(第6図参照)をもって形成する。
第6図は第5図におけるA!−A2線上の不純物濃度プ
ロファイル、第7図はB2−B2線上の不純物濃度プロ
ファイルを示す。
ここでコレクタ領域(62)及び工壽ツタ領域(61)
は、上述の第1図の構成についても同じことが云えるが
、第6図の濃度プロファイルで示すように表面近傍の濃
度がバルク中のピーク濃度の1/3以下(即ちb/a≦
1/3)となるように形成する。一方、L E C)ラ
ンマスタ(90)では同時に形成するベース領域(83
)を、上記ラテラル型pnpトランジスタ(91)のコ
レクタ領域(62〉及びエミッタ領域(61)と同様に
表面近傍の濃度を低濃度としエミッタ直下のバルク中に
ピーク濃度を有する濃度プロファイルをもって形成する
このような構成のラテラル型pnpバイポーラトランジ
スタ(91)においても、コレクタ領域(62)及びエ
ミッタ領域(61)の濃度ピークがバルク中に存するの
で、主たる電流通路は表面でなく濃度の高いバルク中と
なり、第1図の構成の場合と同様に、表面再結合による
hFEの低下が防止でき、また酸化膜界面の状態による
hFr、の不安定性が除去され、高り、F)!且つ安定
したり、。が得られる。
ところで、デバイスの高速化に伴い、ラテラルpnp 
)ランマスタの高性能化が望まれており、このためには
第1図の構成をとるラテラル型pnpトランジスタ(6
5)においてベース幅W、を減少させれば良い。しかし
、通常エピタキシャル濃度は5X101’〜5×101
1′Cl11−3程度であり、特に第21図に示す多結
晶シリコンでベース取出し電極及び工もツタ取出し電極
を形成するnpnバイポーラ3 4 トランジスタと共有するLSIに適用した際、かかるn
pnバイポーラトランジスタの高速化の為にコレクタ接
合容量CJCを低減する目的でエピタキシャル層(4)
を高抵抗にする場合にはエピタキシャル濃度が≦10”
cn+−3のオーダになる。従ってラテラルp n p
 l−ランマスタにおいてベース幅W3を1.0μm以
下(W B≦1.0μm)程度に微細化していくと、ベ
ースの合計の不純物量Qllとしては、Qll:10 
” cm −”のオーダとなり、エミッタ及びコレクタ
間でパンチスルーが生してしまい、ベース幅WBの減少
による高性能化が困難となる。
第8図は、この点を解決した高性能かつ安定なラテラル
型pnpバイポーラトランジスタの実施例である。
第8図において、第1図と対応する部分には同一符号を
付す。本例のPnp)ランマスタ(93)は、前述の第
1図と同様にp形シリコン基板(1)上にn形ヘース埋
込み層(26)を介してn形ヱビタキシャル層(4)を
形成し、n形エピタキシャル層(4)を形成した後、p
形分離領域(37)、フィールド絶縁層(6)を形成し
、n形ベース埋込み領域(26)に達するn形プラグイ
ン領域(27)及びn形ベース取出し領域(28)を形
成する。また、バルク中に濃度ピークを有するようにエ
ピタキシャル層(4)にベース幅W、lを保ってラテラ
ル方向に対向するようにp形のコレクタ領域(62)及
びエミッタ領域(61)を形成し、さらに各コレクタ領
域(62)及びエミッタ領域(6])に接続する高濃度
のp形のコレクタ取出し領域(64)及び工くツタ取出
し領域(63)を形成する。そして、特に本例では、p
形のコレクタ領域(62)及びエミッタ領域(61)間
の真性ベース領域部にコレクタ領域(62)及びエミッ
タ領域(61)の濃度ピーク位置と同じ深さ位置に濃度
ピークをもちエピタキシャル層(4)より高い不純物濃
度のn影領域(94)を形成して構成する。この場合、
n影領域(94)はコレクタ領域(62)及びP1エミ
ッタ領域(64)と重ならないように形成するを可とす
る。
この様にコレクタ領域(62)及びエミッタ領域(61
)間の真性ベース領域部にエピタキシャルN(4)より
も濃度の高いn影領域(94)を形成することにより、
ベース幅WBの減少に伴゛うパンチスルーを防止するこ
とができる。またn影領域(94)がp形のコレクタ領
域(62)及びエミッタ領域(61)に重ならないよ・
うに形成するときには接合容量の増加を防止できる。従
って、高性能でかつ安定したラテラルpnp)ランマス
クが容易に実現できる。
第9図は、上記ラテラル型pnp)ランマスク(93)
と前述の第21図のnpnバイポーラトランジスタ(2
4)とを同時に形成する場合の製法例を示す。
但し、同図ではラテラル型pnp トランジスタ(93
〉のみ示す。先ず、第9図Aに示すようにp形シリコン
基板(1)上にn形ベース埋込み層(26)、p形チャ
ンネルストップ領域(3)を介して不純物濃度が例えば
l Q I S cm −3以下のオーダのn形エピタ
キシャル層(4)を形成し、選択酸化によるフィールド
絶縁層(6)を形成して素子間分離を行い、さらに薄い
5i02膜(7)を形成した後、選択的にベース埋込み
層(26)に達するn形のベース取出し領域(27)を
形成する。次いで、薄い5i(h膜(7)をパターニン
グしてコレクタ用開口(96)及びエミッタ用開口(9
7)を形成した後、開口(96)及び(97)よりも広
い開口(98)及び(99)を有する(即ち開口間隔が
開口(96ン及び(97)間の間隔よりも狭い)レジス
トマスク(100)を介してp形不純物(例えばボロン
)のイオン注入により、ベース幅WBの間隔をもってエ
ピタキシャル層(4)中に濃度ピークをもつp形のコレ
クタ領域(62)及びエミッタ領域(61)を形成する
。薄いS40g膜(7)の開口(96)及び(97)の
形成は、npnバイポーラトランジスタ(24)側での
ベース取出し領域と真性ベースN域、工業ツタ領域を形
成すべき活性部とを含む領域に対応する部分の開口(第
21図A参照)と同時に形成される。
次に、第9図Bに示すようにレジストマスク(100)
を除去した後、開口(96)及び(97)を含む全面に
多結晶シリコン膜(8)をCVD法により被着形成し、
この多結晶シリコン膜(8)にp形不純物(例えばボロ
ン)をイオン注入した後、レジストマスク(111)を
介してパターニングして夫々p+多結晶シリコン膜によ
るコレクタ取出し電極(112)及び工藁ツタ取出し電
極(113)を形成する。このと7 8 き、画電極(112)及び(113)間の間隔lがコレ
クタ領域(62)及びエミッタ領域(61)間のベース
幅W11に対応する幅となるようにパターニングする。
このパターニング時、npnバイポーラトランジスタ(
24)ではp”多結晶シリコン膜がベース取出し電極の
外形形状に対応するようにパターニングされる(第21
図B参照)。そして、同じレジストマスク(111)を
用いてエピタキシャル層(4)内にn形不純物(例えば
ヒ素)をイオン注入して、p形コレクタ領域(62)及
びエミッタ領域(61)間の真性ベース領域部に該コレ
クタ及び工要ツタ領域の濃度ピーク位置と同じ深さ位置
に濃度ピークをもつ不純物濃度が例えば1017c「3
程度(ドーズ量でl Q I 2 cm −2程度)の
オーダのn影領域(94)を形成する。
次に、第9図Cに示すように、全面にSiO2膜(10
)を被着形威し、(その後npnバイポーラトランジス
タ側で5iO7膜(10)とp1多結晶シリコン膜(8
)を同時にパターニングしてp゛多結晶シリコンによる
ベース取出し電極(12)を形成し、同時に活性部が臨
む開口を形成し、続いてサイドウオールの形成等を経て
)、p゛多結晶シリコン膜のコレクタ取出し電極(11
2)及びエミッタ取出し電極(113)からのボロン拡
散で高濃度のコレクタ取出し領域(64)及びエミッタ
取出し領域(63)を形成する。(npn)ランジスタ
側ではp゛外部ヘース領域が形成される。この後、np
n )ランジスタ側で第2の多結晶シリコン膜が形成さ
れ、この第2の多結晶シリコン膜にp形不純物(例えば
ボロン)をイオン注入し、熱処理してp形ベース領域を
形成し、さらに第2の多結晶シリコン膜にn形不純物(
例えばAs)をイオン注入してn彫工ξツタ領域を形成
し、n゛の第2の多結晶シリコン膜をエミッタ取出し電
極とする。)然る後、SiO□膜(10)及び薄い5i
oz膜(7)を含む絶縁膜にコンタクトホールを形成し
、Ti/TiN膜(114)を介して例えばAl−8t
によるコレクタ電極(34)、ベース電極(35)及び
エミッタ電極(36)を形成してラテラルpnpバイポ
ーラトランジスタ(93)及び図示せざるもnpnバイ
ポーラトランジスタ(24)を形成する。
これによって、超高速npnバイポーラトランジスタ(
24)と同時的にヘース幅WBを減少してより高性能ど
し且つ安定なラテラルpnp )ランマスク(93)を
形成することができる。
第10図A−Eはヘース幅WIlをリソグラフィー技術
の最小線幅まで小さくした本発明に係るラテラル型Pn
Pバイポーラトランジスタの製法の実施例を示す。
ECL回路において、npnバイポーラトランジスタの
高速化は進んでおり、遮断周波数fy−30GHzのデ
バイスも発表されているが、pnpバイポーラトランジ
スタに関しては発表が少ない。
特にラテラル型pnpトランジスタに関してはf。
−1GHzを得るものも難かしい。もし、ラテラル型p
np トランジスタでftがIGHz以上が得られれば
、アクティブフルダウン回路用のpnp)ランマスクと
してもちいる事で低消費電力で高速な回路が得られ、大
規模化につながる。ところで大規模ECLゲートアレイ
ではMOS)ランマスクとのインターフェース用にTT
L回路が入るが、TTL回路にはガードリング付きジョ
ンI・キバリアダイオードを付加したショットキTTL
回路が主に用いられる。このガードリングはショットキ
バリアダイオードの逆耐圧を大きくする為に入っており
、通常、レジストマスクを介したボロン(B”)イオン
注入で10”c+c”オーダをもって導入される。本実
施例ではこのガードリングの工程を利用してベース幅W
Bをリソグラフィー技術の最小線幅で決定し、高性能の
ラテラルp n、 pバイポーラトランジスタを得よう
とするものである。
第10図では、ラテラル型pnpバイポーラトランマス
タ、バーティカル型npnバイポーラトランジスタ及び
ガードリング付きショットキバリアダイオードを有する
大規模集積回路(ECL)において、そのラテラル型p
npバイポーラトランジスタのみを示す。
本例においては、第10図Aに示すようにp形シリコン
基板(1)にn形ベース埋込み領域(26)、P形チャ
ンネルストップ領域(3)を形威し、n形エピタキシャ
ル層(4)を形威した後、選択酸化によるフイ1 2 −ルド絶縁N(6)を形威し、n形ベース取出し領域(
28)を形成する。そして、CVD法により薄いSi0
g膜(7)を形威した後、コレクタ形成用及びエミッタ
形成用の開口(121)及び(122)を有し、両開口
(121)及び(122)間の間隔d、かりソゲラフイ
ー技術の最小線幅で規制した第1のレジストマスク(1
23)を介してp形不純物例えばボロン(124)をド
ーズ量10”c+n−”オーダでイオン注入し、p形の
コレクタ領域(132)及び二重ツタ領域(133)を
形威する。ここで、図示せざるもレジストマスク(12
3)はショットキーバリアダイオードのガードリング形
成用のレジストマスクと共有し、ボロンのイオン注入は
ガードリングを形成するためのイオン注入と共有する。
次に、第10図Bに示すように、開口(125)及び(
126)が夫々コレクタ領域(32)及びエミッタ領域
(31)に対応するもこの開口(125)及び(126
)間の間隔d2が上記第1のレジストマスク(123)
の開口間隔d、より広い第2のレジストマスク(127
)を介して薄いSiO□膜(7)を選択的にエツチング
除去する。
次に、第10図Cに示すように全面に多結晶シリコン膜
(8)をCVD法により被着形成し、この多結晶シリコ
ン膜(8)にP形不純物の例えばボロンをドーズ量10
”cm−”オーダでイオン注入する。
次に、第10図りに示すように、P゛多多結晶シリコ腹
膜8)を開口(125)及び(126)に対応する部分
が残るようにバターニングしてコレクタ取出し電極(4
3)及び工朶ツタ取出し電極(44)を形威し、全面に
CVD法による5i02膜(10)を形威した後、熱処
理してp゛多多結晶シリコ成膜らのボロン拡散で夫々p
形のコレクタ取出し領域(19の及び工朶ツタ取出し領
域a91)を形成する。ここで、図示せざるも、P゛多
多結晶シリコ腹膜よるコレクタ取出し電極(43)、工
藁ツタ取出し電極(44)及び之よりのボロン拡散によ
るコレクタ取出し領域(130)及び工もツタ取出し領
域(131)の形成は前述の超高速npnバイポーラト
ランジスタのベース取出し電極及びp形外部ベース領域
の形成と共有する。
然る後、コンタクトホールを形威し、コレクタ電極(1
34) 、ベース電極(135)及びエミッタ電極(1
36)を形成する。これらの電極は、他のショットキバ
リアダイオード、npnバイポーラトランジスタの電極
と同時に形成するもので、例えばP。
シリサイドとバリアメタルとMの3層構造で形成するこ
とができる。この様にして目的のラテラル型pnpバイ
ポーラトランジスタ(137)を得る。
上述の製法によれば、開口間隔d1をリソグラフィー技
術の最小線幅となるように形成した第1のレジスI・マ
スク(123)を介してイオン注入によりp形のコレク
タ領域(132)及びエミッタ領域(133)を形成す
ることにより、ベース幅WBは最小線幅で決定され高い
ftが得られる。因みに、ベース幅Wail 1 μm
 T: f T= I GHzが得られる。
同時に、開口間隔d2が第1のレジストマスク(123
)より広くなるように形成した第2のレジストマスク(
127)を介してSiO□膜を選択エツチングして開口
(125)及び(126)を形成し、この開口(125
)及び(126)を通して、夫々p1多結晶シリコン膜
からのボロン拡散でコレクタ取出し電極(130)及び
エミッタ取出し領域(131)を形成すると共に、ここ
でオーもツク接触するコレクタ電極(134)及びエミ
ッタ電極(136)を形成するので、リソグラフィー技
術による画電極(134)及び(136)のバターニン
グは容易に行うことができる。
また、エミッタ取出し領域(131)の不純物濃度は1
0”cm−”オーダであり、この高不純物濃度でエトン
タ注入効率は決まるので、ベース幅WBを決定する部分
でのベース領域の濃度が10111cm−3のオーダで
あってもhP4は小さくならず、高いhFEが得られる
なお、ベース幅W、を小としたことにより、アーリーボ
ルテージVAが小となり、コレクターエミッタ間耐圧V
 CQ。が小となる場合には、第10図Aの工程の後、
ラテラル型pnp トランジスタの真性ベース領域部に
n形不純物の例えばリンω)をイオン注入して濃度を上
げるようになせばよい。
この場合、ベース窓あけ、ベースのイオン注入の2工程
の追加のみで、VCO6+VAO対策が可能となる。
5 6 第11図A〜Gは、本発明に係る高性能バイポーラLS
I(npnバイポーラトランジスタ、ラテラル型pnp
バイポーラトランマスタ、ショットキバリアダイオード
等を有する)の製法の実施例を示す。
本例においては、通常のパイポーラトランジスタ工程で
、先ず第11図Aに示すようにp形のシリコン基板(1
)上に各npnバイポーラトランジスマス戒形成151
) 、ラテラルpnpバイポーラトランマスタ形成部(
152)及びガードリング付ショットキバリアダイオー
ド形成部(153)に対応して夫々p形チャンネルスト
ップ領域(3)、n形コレクタ理込み領域(2)、n形
ベース埋込み領域(26)、n形埋込み領域(54)を
形成し、n形エピタキシャル層(4)を成長した後、選
択酸化によるフィールド絶縁層(6)を形成し、夫々フ
ィールド絶縁層(6)で区分されたnpnバイポーラト
ランジスマス戊形成151)にn形コレクタ取出し領域
(5)を、ラテラル型pnpバイポーラトランジスタ形
成部(152)にn形ベース取出し領域(27)を形成
し、全面の薄い5i02膜(7)の形成を行う。その後
、ショッI・キーバリアダイオード形成部(153)の
ガードリング領域に対応する部分、ラテラル型pnpバ
イポーラトランジスタ形成部(152)のコレクタ領域
及びエミッタ領域に対応する部分、npnバイポーラト
ランジスタ形成部(1’51)のリンクベース領域(こ
の例では外部ベース領域からリンクベース領域及び活性
部まで含む領域)に対応する部分に夫々開口(154)
(155) 、 (156) 、 (157)を−括し
て形成した第1のレジストマスク(158)を形成する
。そして、各開口(154) 、 (155) 、 (
156) 、 (157)を通してp形不純物例えばボ
ロンをエネルギー10〜30ke V、ドーズ量1〜4
 Xl013cm−2程度でイオン注入し、夫々イオン
注入領域(15B) 、 (159) 、 (160)
 、 (161) (、不純物濃度101″c酊3オー
ダ)を形成する。
次に、第11図Bに示すように、第2のレジストマスク
(62)を介してラテラル型pnpバイポーラトランマ
スタ形底部(152)のコレクタ取出し領域及びエミッ
タ取出し領域に対応する部分、npnバイポーラトラン
ジスタの形成部(151)の外部べ−ス領域から活性部
まで含む領域に対応する部分の薄い5iOz膜(7)を
選択的に除去し、夫々開口(163) 。
(164) 、 (165)を形成する。
次に、第11図Cに示すように各開口(163) 、 
(164)(165)を含む全UnKCVD法により膜
厚1000人〜4000人程度の第1の多結晶シリコン
膜(8)を被着形成する。
そして、この多結晶シリコン膜(8)にp形不純物例え
ばボロンをドーズ量1015cm−2程度のオーダでイ
オン注入する(不純物濃度10”Cm−3オーダ)。
次に、レジスI・マスク(図示せず)を介して各開口(
155) 、 (156) 、 (157)に対応する
部分にp゛多結晶シリコン膜(8)が残るようにバター
ニングし、第11図りに示すようにラテラル型pnpバ
イポーラトランジスタ形成部(152)においてp°°
結晶シリコンによるコレクタ取出し電極(43)及びエ
ミッタ取出し電極(44)を形威し、npnバイポーラ
トランジスマス底部(151)においてベース取出し電
極の外形形状のp+多多結晶シリコ腹膜8)を形成する
。次いで全面にCVD法によりStow膜(10)を被
着形成する。
次に、レジストマスク(図示せず)を介してnpnバイ
ポーラトランジスタ形成部(151)の真性ベース領域
及びエミッタ領域を形成すべき活性部が臨むように5i
Oz膜(10)及びp゛多結晶シリコン膜(8)をバタ
ーニングし、開口(図示せず)を形成する。このバター
ニングでp“多結晶シリコンよりなるベース取出し電極
(12) (第11図E参照)が形威される。
そして、第11図Eに示すように、開口を含む全面にC
VD法によりSiO□膜を被着形成し、RIE法により
エッチバックして開口内のベース取出し電極(12)の
側壁にSiO□のサイドウオール(15)を形成する。
その後、全面に第2の多結晶シリコン膜(1日)をCV
D法により被着し、P形不純物例えばボロンをドーズ量
1 xio”〜I XIO”cm−”程度イオン注入し
、アニール処理して、npnバイポーラトランジスタ形
成部(151)において真性ベース領域(19)を形威
し、続いて第2の多結晶シリコン膜(18)にn形不純
物例えばヒ素をドーズ量1016cm −29 0 オーダ程度イオン注入し、アニール処理して1主ツタ領
域(20)を形成する。このアニール処理により、P°
多多結晶シリコ腹膜よる各取出し電極(43) 、 (
44) 、 (12)からのボロン拡散と、第11図A
でイオン注入したボロンのアニールが進み、2つの異な
る深さのp″領域形威され、npnバイポーラトランジ
スタ形成部(151)では外部ベース領域(16)及び
リンクベース領域(14)が形威され、ラテラル型pn
pバイポーラトランマスタ形成部(152)ではコレク
タ領域 (32)及びエミッタ領域(33)が形成され
、ショットキーバリアダイオード形成部(153)では
p形ガードリング領域(52)が形威される。即ち浅い
方は第11図Aのボロンイオンで決まり、深い方は第1
の多結晶シリコン膜(8)中へのボロンイオン注入で決
定される。
次に、レジストマスク(図示せず)を介して第11図F
に示すようにn1多結晶シリコン膜(18)をバターニ
ングしてn゛多結晶シリコンによるエミッタ取出し電極
(25)を形威した後、SiO++膜(10)をバター
ニングして形成部(151)にコレクタ用及びベース用
のコンタクトホール(167)及び(168)を、形成
部(152)にコレクタ用、ベース用及びエミッタ用の
コンタクトホール(169) 、 (170)及び(1
71)を、さらに形成部(153)にコンタクトホール
(172)を、夫々形成する。
次に、第11図Gに示すように、例えばPt膜を全面蒸
着し、シリサイド化したのち、玉串等でPtを除去し、
さらにバリアメタル及びAlを被着形威し、バターニン
グして形成部(151)においてはコレクタ電極(22
)、ベース電極(21)及びエミッタ電極(23)を形
威し、形成部(152)におていはコレクタ電極(34
L ベース電極(35)及びエミッタ電極(36)を形
威し、形成部(153)においてはショット電極(53
)を形成する。P、、シリサイド膜は、低濃度領域では
ショットキ接触となり、高濃度領域ではオーミック接触
となる。なお、各電極としてはPtシリサイドの他M0
シリサイド等も用い得る。
この様にして、バーティカル型npnバイポーラトラン
ジスタ(174) 、ラテラル型pnpバイポーラI・
ランマスク(175)及びガードリング付きショットキ
バリアダイオード(176)を有する高性能バイポーラ
L S I (177)を得る。
この高性能バイポーラL S I (177)によれば
、ラテラル型PnP)ランマスタ(175)では遮断周
波数fアを決定するベース幅W11が第11図Aのボロ
ン注入による浅いp″領域決定され、工もツタ注入効率
が第11図Eのp゛多結晶シリコン膜からのボロン拡散
により高濃度且つ深いp”fiJI域で決定される。従
って、高f、で且つ高hFEのラテラル型PnP)ラン
マスタを形成することができる。さらにエミッタ領域(
33)の浅いp″領域低濃度であるのでエミッターベー
ス間耐圧が大きくなる。
バーティカル型npnバイポーラトランジスタ(174
)では第11図Aのボロンイオン注入によるリンクベー
ス領域(14〉で真性ベース領域(19)と外部ベース
領域(16)が確実に継かり、真性ベース領域(19)
は第11図Eの第2の多結晶シリコン膜からのボロン拡
散で決定される。
ガードリング付きショットキバリアダイオード(176
)では第11図Aのボロンイオン注入によりガードリン
グ領域(52)が形成され、耐圧の安定したショットキ
バリアダイオードが得られる。
このようにラテラル型pnp)ランジスク(175)の
ベース幅WBを決定するエミッタ領域(33)及びコレ
クタ領域(32)の浅いp’mJI域、バーティカル型
npnl−ランマスタ(174)のリンクベース領域(
14)、ショットキバリアダイオード(176)のガー
ドリング領域(52)が第11図Aのイオン注入工程で
一括して形成され、またpnp )ランマスタのエミッ
タ領域(33)及びコレクタ領域(32)の高濃度領域
がnpn)ランマスタの外部ベース領域(16)と同時
に形成されることにより、工程数を削減することができ
る。従って、本実施例ではこの種の高性能バイポーラL
SIを、性能を悪くすることな(、工程数を削減して製
造することができる。
前述の超高速バイポーラトランジスタにおいては、第2
の多結晶シリコン膜から拡散した真性ベース領域(19
〉と、第1の多結晶シリコン膜から拡散した外部ベース
領域(16)との接続を、確実に行3 4 うため、サイドウオール(15)直下にリンクベース領
域(14)を形成している。従来は第21図で説明した
ように真性ベース領域(19)、エミッタ領域(20)
を形成すべき活性部の開口後、イオン注入にて形成して
いるため、安定に且つ浅(形成することが難かしい。
第12図は、浅いリンクベース領域を安定に形成できる
ようにした超高速バイポーラトランジスタの製法の実施
例を示す。
薄いSiO□膜上のp+多結晶シリコンからボロンが薄
い5iO7賎を貫通してシリコン基板中に拡散すること
が知られており(1989VLSI シンポジウム予稿
集P17〜18参照)、本実施例では上記現象をリンク
ベース領域の形成に応用するものである。
本例においては、第12図Aに示すように第1導電形例
えばp形のシリコン基板(1)上に第2導電形即ちn形
のコレクタ埋込み領域(2)、p形チャンネルスI・ツ
ブ領域(3)、フィールド絶縁層(6)にて区分された
エピタキシャル層によるn影領域(4A)、n形コレク
タ取出し領域(5)を形成し、さらに表面に薄いSi0
g膜(7)を形成する。
次に、第12図Bに示すように、薄いSiO□膜(18
2)をバターニングして爾後形成すべき外部ベース領域
に対応する部分に開口(181)を形成する。そして、
全面に第1の多結晶シリコン膜(8)をCVD法により
被着形成する。そして、この第1の多結晶シリコン膜(
8)にp形不純物例えばボロンをイオン注入した後、n
形コレクタ取出し領域(5)上のp+多結晶シリコン膜
を除去するようにバターニングする(尚、このバターニ
ングは次の外部ベース電極の外形形状のバターニングを
兼ねることも可能)、次いでアニール処理し、開口(1
81)を通してp゛多結晶シリコン膜(8)からのボロ
ン拡散でP“外部ベース領域(16)を形成すると共に
、p゛多結晶シリコン膜(8)からボロンが薄いSiO
2膜(182)を貫通してn影領域(4A)に拡散する
ことによってp−リンクベース領域(14)を同時に形
成する。水素雰囲気中でアニール処理すればボロンは薄
いSiO□膜(1B2)を突き抜は易い。
次に、第12図Cに示すようにp゛多結晶シリコン膜(
8)を外部ベース電極の外形形状にバターニングし、全
面にSiO□It!J(to)をCVD法により被着形
成した後、活性部に対応する部分のSiO□l1l(1
0)。
p“多結晶シリコン膜(8)及び薄い5i02膜(18
2)を選択的にエツチング除去し、開口(13)を形威
すると共に、p゛多結晶シリコン膜よりなるベース取出
し電極(12)を形成する。次いでSiO□膜をCVD
法により被着して、デンシファイ後、エッチバックして
開口(13)の内壁に5i(hによるサイドウオール(
15)を形成する。
次に、第12図りに示すように、サイドウオール(15
)で規制された開口(17〉に最終的にエミッタ取出し
電極となる第2の多結晶シリコン膜(18)をCVD法
で形威し、この多結晶シリコン膜(18)にp形不純物
(例えばポロン)をイオン注入しアニールしてp形翼性
ベース領域(19)を形威し、続いて、多結晶シリコン
膜(18)にn形不純物(例えばヒ素)をイオン注入し
、アニールしてn彫工≧ツタ領域(20)を形成する。
ここに多結晶シリコンIII! (18)は二累ツタ取
出し電極となる。なお、多結晶シリコン膜(18)にp
形不純物及びn形不純物をイオン注入した後、同時にア
ニールしてp形翼性ベース領域(19)及びn形エミッ
タ領域(20)を形成することも可能である。しかる後
、コンタクトホールを形威し、例えばメタルによるコレ
クタ電極(22)、ベース電極(21)及び工ξツタ電
極(23〉を形威し、超高速バイボーラトランジスク(
183)を得る。
このような製法によれば、リンクベース領域(14)を
、薄い5i02膜(182)上のp”多結晶シリコン膜
(8)からの薄い5t(h膜(1B2)を貫通してのボ
ロン拡散により形成するので、チャネリング現象がなく
リンクベース領域(14)を浅く且つ安定して形成する
ことができる。従って信頼性の高い超高速バイポーラト
ランジスタを製造することができる。
次に、ショットキーバリアダイオードの製法について説
明する。
従来のメタルシリサイド(例えばTiシリサイド)を用
いたショットキーバリアダイオードの製法としては、選
択形成法と、非選択形成法が知られている。選択形成法
は、第14図に示すように、シリア コン基板(185)の主面上のSiOzlIIC186
)に開口(187)を形成し、全面にTi膜(188)
を堆積した後(同図A)、アニール処理してシリサイド
化し、開口に臨む面にTiSiz [(189)を形成
する(同図B)。
次に、残ったTi膜(188)を選択エツチングにより
除去しく同図C)、しかる後、バリアメタルの例えばT
iN膜(190)及びAI系のメタル例えばA/Si膜
(191)を被着し、パターニングして電極(192)
を形成してショットキーバリアダイオード(193)を
作成する(同図D)。
或は、第14図Bの工程の後、第14図Eに示すように
Ti膜(188)の選択エツチングを行わないでTiN
膜(190)及びAZSi膜(191)を被着形成し、
パターニングして電極(192)を形威してショットキ
ーバリアダイオード(194)を作成する。
しかし、第14図A,B,C,Dの工程1の製法の場合
、Ti膜(188)は雰囲気に酸素があると酸化され易
いので、アニールによってシリサイド化してもTiSh
膜(189)が高比抵抗となること、第14図CでTi
膜(188)を選択エツチングした後のTiSiz膜(
189)のエッヂ部(E)が弱点となること(これはエ
ッヂ部(E)からAZSi膜(191)のMなどのメタ
ル進入によってリーク電流発生の原因となる)、TiN
膜(189)のバリア性が弱く、AIなどの進入による
リーク電流が発生し易いこと、さらに全体として製造工
程が長くなる等の欠点を有している。
また第14図A,B,Eの工程2の製法の場合には、T
iN膜(190)のバリア性が弱いという欠点を有して
いる。
一方、非選択形成法は、第15図に示すようにシリコン
基板(185)の主面上のSi02膜(186)に開口
(187)を形成し、全面にコンパウンドターゲットを
用いてスパッタ等によりTiSi2膜(189)を堆積
しく同図A)、次いで、その上にTiN膜(190)及
びAfSi膜(191)を被着形成し、RIBにより同
時にバターニングして電極(192)を形威し、ショッ
トキーバリアダイオード(195)を作成する(同図B
)。しかし、この製法では、TiSi2膜(189)の
膜質が悪く(即ち完全なTiSi2にならず)このため
Tiのショットキーバリアバイトφ8が生じショットキ
バリアになりにくいこと、TiN膜(190)のバリア
性が弱いこと等の欠点を有していた。
第13図はこれを改善したショットキーバリアダイオー
ドの製法の実施例である。基本的には、表面に開口を有
する絶縁膜が形威されたシリコン基板上にリフラクトリ
−メタルとバリアメタルを連続的に堆積させ、酸化され
やすい物質(リフラクトリ−メタル)を保護し、アニー
ル処理でシリサイド化する。その後、M系膜を堆積させ
、A!系膜と同時にリフラクトリ−メタル及びバリアメ
タルをバターニングして電極を形威するこようになすも
のである。
即ち、第13図Aに示すように、シリコン基板(185
)の主面上のSiO□膜(186)に開口(187)を
形威し、全面にTi膜(188)及びTiN膜(190
)を連続的に堆積する。
次に、第13図Bに示すように、N2雰囲気中でアニー
ル処理してシリサイド化を行い、シリコン基板表面にT
i5it膜(189)を形成する。次に、第13図Cに
示すようにAI系膜例えばAfSi膜を蒸着して後、R
IE法によりIVSi膜を選択エツチングすると共に、
TiN膜(190)及びTi膜(188) も同時に選
択エツチングして電極(192)を形成し、目的のショ
ットキーバリアダイオード(196)を得る。
この製法によれば、Ti膜(188)及びTiN膜(1
90)を連続的に堆積するので、Ti膜(18B)がT
iN膜(190)により保護され、この結果、Ti膜(
188)の酸化が防止されて低比抵抗の良質なTi5i
z膜(189)が形成できる。またアニール前において
はTiN膜(190)が02で補強される。さらにアニ
ール時にはN2雰囲気中で行われるので、TiN膜(1
90)がさらにN2で補強される結果、バリアメタルで
あるTiN膜(190)のバリア性が改善される。従っ
て、低比抵抗で均一なショッI・キーバリアハイドφ8
を示すTi5iz膜(189) とバリア性に優れたバ
リアメタルのTiN膜(190)が形成でき、且つ工程
も単純化され、良好な特性を有するショットキーバリア
ダイオードを製造することができる。
1 2 〔発明の効果〕 第1の発明に係るラテラル型バイポーラトランジスタに
よれば、コレクタ領域及び工壽ツタ領域をその不純物濃
度ピークが基体表面近傍でなく、ベース領域となる基体
中に存するように形威して構成することにより、表面再
結合の影響を抑えて高いhoを得ると共に、酸化膜界面
の状態による表面再結合電流の変化を小さくし、バラツ
キのない安定したhFyを得ることができる。
また、第2の発明に係るラテラル型バイポーラトランジ
スタの製法によれば、ベース領域となる半導体基体に、
対の開口を有する第1のマスクを介してラテラル方向に
沿うコレクタ領域及び工果ツタ領域を形威し、次いで、
第1のマスクの開口間隔より広い開口間隔をもつ第2の
マスクを介して夫々コレクタ領域及びエミッタ領域へ接
続する高濃度領域を形成することにより、ベース幅をリ
ソグラフィ技術の最小線幅まで小さくすることができ、
高いf丁が得られ、且つ高いhFEが得られるラテラル
型バイポーラトランジスタを製造することができる。
また、第3の発明に係る高性能バイポーラLSIの製法
によれば、共通の半導体基体上に各開口を同時に形威し
てなる共通マスクを形威し、この共通マスクの各開口を
通して同し条件で不純物を導入してラテラル型トランジ
スタのエミッタ領域コレクタ領域と、ショットキバリア
ダイオードのガードリング領域と、バーティカル型トラ
ンジスタのリンクベース領域(外部ベース領域と真性ベ
ース領域をつなぐ領域)を同時に形成することにより、
性能を悪化させることなく、製造工程数をを削減するこ
とができ、この種高性能バイポーラLSIの製造を容易
にし、且つ歩留りの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るラテラル型バイポーラトランジス
タの一例を示す断面図、第2図及び第3図は夫々第1図
のA、−A、線上及びB+  B+線上の濃度プロファ
イル図、第4図は第1図のラテラル型バイポーラトラン
ジスタをLECl−ランジス夕と共に製造する場合の製
法例を示す製造工程図、第5図は本発明に係るラテラル
型バイポーラトランジスタ及びL E C)ランジスク
を有する半導体装置の他の例を示す断面図、第6図及び
第7図は第5図のAr−A、線上及び82B2線上の濃
度プロワ1イル図、第8図は本発明に係るラテラル型バ
イポーラトランジスタの他の例を示す断面図、第9図A
−Cはその製造工程図、第10図A−Eは本発明に係る
ラテラル型バイポーラトランジスタの製法の他の例を示
す製造工程図、第11図A−Cは本発明に係る高性能バ
イポーラLSIの製法の例を示す製造工程図、第12図
A−Dは本発明に係る超高速バイポーラトランジスタの
製法例を示す製造工程図、第13図A−Cは本発明に係
るショットキバリアダイオードの製法例を示す製造工程
図、第14図A−Eは従来の選択形成法によるショット
キバリアダイオードの製法例を示す製造工程図、第15
図A及びBは従来の非選択形成法によるショッI・キバ
リアダイオードの製法例を示す製造工程図、第16図は
従来のラテラル型バイポーラトランジスタの例を示す断
面図、第17図はその濃度プロファイル図、第18図は
従来のラテラル型バイポーラトランジスタの他の例を示
す断面図、第19図はその要部の拡大断面図、第20図
は従来のガードリング付きショットキダイオードの断面
図、第21図A−Dは従来の超高速バイポーラトランジ
スタの製法例を示す製造工程図である。 (1)はシリコン基板、(60)はベース領域、(61
)ば工藁ツタ領域、(62)はコレクタ領域、(63)
 (64)は高濃度N域、WIlはベース幅である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基体のラテラル方向にコレクタ領域、ベース
    領域及びエミッタ領域が形成され、 該コレクタ領域及びエミッタ領域の不純物濃度ピークが
    上記基体中に存して成る半導体装置。 2、第1導電形のベース領域となる半導体基体に、対の
    開口を有する第1のマスクを介してラテラル方向に沿う
    第2導電形のコレクタ領域及びエミッタ領域を形成する
    工程、 上記第1のマスクの開口間隔より広い開口間隔をもつ第
    2のマスクを介して夫々上記コレクタ領域及びエミッタ
    領域に接続する第2導電形の高濃度領域を形成する工程
    、 を有することを特徴とする半導体装置の製法。 3、共通の半導体基体にラテラル型トランジスタとバー
    ティカル型トランジスタとガードリング付きシットキバ
    リアダイオードを有して成る半導体装置の製法において
    、 共通のマスクに同時形成された各開口を通じて同一の不
    純物を導入して、上記ラテラル型トランジスタのエミッ
    タ領域及びコレクタ領域と、上記ショットキバリアダイ
    オードのガードリング領域と、バーティカル型トランジ
    スタのリンクベース領域を同時に形成する工程を有する
    半導体装置の製法。
JP1344269A 1989-12-28 1989-12-28 半導体装置 Pending JPH03203265A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344269A JPH03203265A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 半導体装置
KR1019900020870A KR100231808B1 (ko) 1989-12-28 1990-12-18 반도체 장치 및 그 제법
US07/634,454 US5163178A (en) 1989-12-28 1990-12-27 Semiconductor device having enhanced impurity concentration profile
DE69031488T DE69031488T2 (de) 1989-12-28 1990-12-28 Halbleitervorrichtung mit einem lateralen Bipolartransistor und entsprechende Herstellungsverfahren
EP90125702A EP0435331B1 (en) 1989-12-28 1990-12-28 Semiconductor device including a lateral bipolar transistor and corresponding manufacturing methods

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344269A JPH03203265A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03203265A true JPH03203265A (ja) 1991-09-04

Family

ID=18367931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1344269A Pending JPH03203265A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5163178A (ja)
EP (1) EP0435331B1 (ja)
JP (1) JPH03203265A (ja)
KR (1) KR100231808B1 (ja)
DE (1) DE69031488T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524875A (ja) * 1998-09-11 2003-08-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ラテラル・バイポーラ・トランジスタとその製造方法
JP2012506630A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 エプコス アクチエンゲゼルシャフト n型ベースを有するバイポーラトランジスタ及びその製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645821B1 (en) * 1993-09-27 2001-09-26 STMicroelectronics S.r.l. Low noise bipolar transistor
DE69326340T2 (de) * 1993-09-27 2000-01-13 St Microelectronics Srl Geräuscharmer pnp-Transistor
JPH07235550A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH0831841A (ja) * 1994-07-12 1996-02-02 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3528350B2 (ja) * 1995-08-25 2004-05-17 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US6750091B1 (en) * 1996-03-01 2004-06-15 Micron Technology Diode formation method
KR100258436B1 (ko) 1996-10-11 2000-06-01 김덕중 상보형 쌍극성 트랜지스터 및 그 제조 방법
US5763918A (en) * 1996-10-22 1998-06-09 International Business Machines Corp. ESD structure that employs a schottky-barrier to reduce the likelihood of latch-up
JPH10189755A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3287269B2 (ja) 1997-06-02 2002-06-04 富士電機株式会社 ダイオードとその製造方法
CN1051880C (zh) * 1997-12-08 2000-04-26 中国科学院上海冶金研究所 带有稳压管的双极型集成电路及其制造方法
US6291303B1 (en) * 1998-12-16 2001-09-18 United Microelectronics Corp. Method for manufacturing a bipolar junction device
KR20000061059A (ko) * 1999-03-23 2000-10-16 윤종용 매몰층을 갖는 쇼트키 다이오드 및 그 제조방법
US6437421B1 (en) 1999-12-03 2002-08-20 Legerity, Inc. Self-aligned dual-base semiconductor process and structure incorporating multiple bipolar device types
US6372595B1 (en) * 1999-12-03 2002-04-16 Legerity, Inc. Lateral bipolar junction transistor with reduced parasitic current loss
US6914306B1 (en) * 2000-08-25 2005-07-05 Micron Technology, Inc. Electrostatic discharge protection device
US6657273B2 (en) * 2001-06-12 2003-12-02 International Rectifirer Corporation Termination for high voltage schottky diode
US7129558B2 (en) * 2002-11-06 2006-10-31 International Rectifier Corporation Chip-scale schottky device
SE532625C2 (sv) * 2007-04-11 2010-03-09 Transic Ab Halvledarkomponent i kiselkarbid
US8338906B2 (en) * 2008-01-30 2012-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Schottky device
US7781859B2 (en) * 2008-03-24 2010-08-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Schottky diode structures having deep wells for improving breakdown voltages
US9184097B2 (en) * 2009-03-12 2015-11-10 System General Corporation Semiconductor devices and formation methods thereof
JP2013149925A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
RU2556765C1 (ru) * 2014-02-25 2015-07-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования Кабардино-Балкарский государственный университет им. Х.М. Бербекова Способ изготовления полупроводниковой структуры
CN107946355B (zh) * 2017-03-02 2024-04-05 重庆中科渝芯电子有限公司 一种横向高压双极结型晶体管及其制造方法
CN107946356B (zh) * 2017-03-02 2024-04-09 重庆中科渝芯电子有限公司 一种横向高压功率双极结型晶体管及其制造方法
CN112397507B (zh) * 2020-11-16 2022-05-10 杰华特微电子股份有限公司 横向双扩散晶体管及其制造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846821A (en) * 1968-11-04 1974-11-05 Hitachi Ltd Lateral transistor having emitter region with portions of different impurity concentration
US4005452A (en) * 1974-11-15 1977-01-25 International Telephone And Telegraph Corporation Method for providing electrical isolating material in selected regions of a semiconductive material and the product produced thereby
JPS5662361A (en) * 1979-10-29 1981-05-28 Hitachi Ltd Semiconductor device
FR2492165A1 (fr) * 1980-05-14 1982-04-16 Thomson Csf Dispositif de protection contre les courants de fuite dans des circuits integres
US4400712A (en) * 1981-02-13 1983-08-23 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Static bipolar random access memory
US4510676A (en) * 1983-12-06 1985-04-16 International Business Machines, Corporation Method of fabricating a lateral PNP transistor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524875A (ja) * 1998-09-11 2003-08-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ラテラル・バイポーラ・トランジスタとその製造方法
JP2012506630A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 エプコス アクチエンゲゼルシャフト n型ベースを有するバイポーラトランジスタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69031488T2 (de) 1998-04-16
KR100231808B1 (ko) 1999-12-01
KR910013576A (ko) 1991-08-08
EP0435331B1 (en) 1997-09-24
EP0435331A3 (en) 1993-09-22
DE69031488D1 (de) 1997-10-30
US5163178A (en) 1992-11-10
EP0435331A2 (en) 1991-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03203265A (ja) 半導体装置
JPH0315346B2 (ja)
JPH04112541A (ja) 半導体装置の製法
US4783422A (en) Process for fabricating a bipolar transistor utilizing sidewall masking over the emitter
JPH0241170B2 (ja)
JPH0786296A (ja) 高速バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0611053B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5936432B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10335344A (ja) 自己整合型ダブルポリシリコンバイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP3443069B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3165715B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3207883B2 (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法
JPH01246874A (ja) バイポーラトランジスタおよびバイポーラトランジスタの製法
JPS63284854A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3327658B2 (ja) 縦型バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0575032A (ja) 半導体集積回路装置
JP3260549B2 (ja) バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
JPS616853A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0223648A (ja) 半導体装置
JPH07245313A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPS63261748A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11260829A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61139057A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS63261749A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0223649A (ja) 半導体装置及びその製造方法