JPH10189755A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10189755A
JPH10189755A JP8341403A JP34140396A JPH10189755A JP H10189755 A JPH10189755 A JP H10189755A JP 8341403 A JP8341403 A JP 8341403A JP 34140396 A JP34140396 A JP 34140396A JP H10189755 A JPH10189755 A JP H10189755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
diffusion layer
bipolar transistor
collector
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8341403A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Takahashi
誠一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8341403A priority Critical patent/JPH10189755A/ja
Priority to US08/991,298 priority patent/US6150225A/en
Priority to CN97125805A priority patent/CN1113416C/zh
Priority to KR1019970070624A priority patent/KR100293618B1/ko
Publication of JPH10189755A publication Critical patent/JPH10189755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8222Bipolar technology
    • H01L21/8224Bipolar technology comprising a combination of vertical and lateral transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0821Combination of lateral and vertical transistors only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 縦型バイポーラトランジスタの性能を犠牲に
したり、製造工程を追加したりすることなく、逆導電型
の横型バイポーラトランジスタの電流増幅率を向上させ
る。 【解決手段】 横型PNPトランジスタのベース領域4
の表面に形成したLOCOS酸化膜5をマスクの一部と
してボロンを注入した後、熱処理を行ってP+型コレク
タ拡散層7aを形成する。このとき、絶縁拡散層7bも
同時に形成する。これにより、深いコレクタが形成さ
れ、横型PNPトランジスタの電流増幅率は、向上す
る。このP+型コレクタ拡散層7aの形成は、縦型NP
Nトランジスタのベース,エミッタ形成以前であるた
め、NPNトランジスタの特性に影響しない。また、N
型ベース領域表面に形成したLOCOS5によりP+
グラフトベース形成のためのボロンの注入をウェハ全面
に対して行うことが可能となり、フォトリソグラフィ工
程が省略される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】バイポーラトランジスタは、その高速性
及び高駆動能力並びに良好なアナログ特性により、高速
演算用集積回路から民生用集積回路まであらゆる分野に
用いられている。
【0003】バイポーラトランジスタには、NPN型と
PNP型の2つの極性があるが、通常、集積回路上で
は、半導体基板の深さ方向に対してエミッタ,ベース,
コレクタの3つの不純物領域をもつ縦型NPNトランジ
スタ(以下、NPNトランジスタという)と、その形成
工程に工程を追加することなく形成することが可能な横
型PNPトランジスタ(以下、L−PNPトランジスタ
という)の2種類のトランジスタを用いる。
【0004】図4は、NPNトランジスタとL−PNP
トランジスタを搭載した従来のバイポーラ集積回路の製
造方法を工程順に示す断面図である。
【0005】先ず、図4(a)に示すように、P-型シ
リコン基板1にN+型埋込層2及びP+型埋込層3が形成
された後、N-型のエピタキシャル層4が成長される。
エピタキシャル層の不純物の濃度および厚さは、トラン
ジスタの耐圧によって異なるが、通常1×1015〜1×
1017cm-3,1〜10μmの範囲で選択する。
【0006】エピタキシャル層成長後、通常の選択酸化
法を用いて素子間分離のための厚い酸化膜(以下、LO
COS酸化膜という)5が形成される。次いで、NPN
トランジスタのコレクタ引き出し拡散層6aおよびL−
PNPトランジスタのベース引き出し拡散層6bとなる
+型拡散層6a,6bがN+型埋込層2に達する深さま
で拡散される。
【0007】次に、素子間分離のためのP+型絶縁拡散
層7がP+型埋込層3に達するまで拡散される。さらに
フォトレジスト14をマスクにして、NPNトランジス
タのベースとなる領域にボロンのイオン注入が行われ、
P型ベース拡散層8が形成される。ボロンのイオン注入
条件は、トランジスタの耐圧,性能にもよるが、エネル
ギー10〜60KeV,ドース量1〜5×1013cm-2
の範囲で選択するのがよい。
【0008】次に図4(b)に示すように、NPNトラ
ンジスタのベース拡散層8表面の薄い酸化膜の一部が開
孔された後、多結晶シリコン層9が厚さ1000〜30
00Å堆積され、N型不純物、たとえばヒ素を高濃度に
添加した後、900〜1000℃,10分程度の熱処理
が窒素雰囲気中にて行われ、N+型エミッタ拡散層10
が形成される。ヒ素の添加にイオン注入を用いる場合に
は、50〜90KeV,0.5〜2×1016cm-2の条
件の範囲で選択する。
【0009】次に、図4(c)に示すように、フォトリ
ソグラフィ工程と異方性プラズマエッチングが用いられ
て、多結晶シリコン層10が所望の形状に加工される
が、特開昭59−147458号公報に開示されている
ように、次工程のP-型グラフトベース(外部ベース)
が形成されるためのボロンまたはBF2のイオン注入に
対して多結晶シリコン層がマスクの役割を果たすように
加工が行われる。即ち、NPNトランジスタのN+型エ
ミッタ拡散層10と、その周囲、NPNトランジスタの
+型コレクタ引き出し拡散層6aおよびL−PNPト
ランジスタのN+型ベース引き出し拡散層6b,L−P
NPのベース領域となるN-型エピタキシャル層4の各
部の上部表面に多結晶シリコン層が残るようにエッチン
グする。これによりP+型グラフトベース11a形成の
ためのボロンまたはBF2のイオン注入は、フォシレジ
ストを用いて選択的に行う必要がなくなり、半導体ウェ
ハ全面に対して行えばよく、工程が削減される。
【0010】L−PNPトランジスタのP+型エミッタ
拡散層11bおよびコレクタ拡散層11cは、P+型グ
ラフトベース11aと同時に形成されるが、特開昭59
−147458号公報にはL−PNPトランジスタの形
成方法までは触れられていない。
【0011】しかしながら、NPNトランジスタのP+
型グラフトベースとL−PNPトランジスタのP+型コ
レクタ,エミッタ領域を同一の工程で形成する方法は、
公知の事実である。グラフトベース注入の条件として
は、イオン種としてボロンを用いる場合には30KeV
3〜5×1015cm-2、BF2を用いる場合には50〜
70KEV3〜5×1015cm-2程度が適当である。
【0012】最後に図4(d)に示すように、通常の絶
縁層間膜、例えばBPSG膜12とアルミ配線13が施
されて素子が完成される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では、L−PNPトランジスタの電流増幅率(以
下、hFEという)が低いという問題があった。その理由
は、L−PNPトランジスタのP+型コレクタ拡散層が
浅いためである。これに対して特開平1−261865
号公報では、P+型コレクタ拡散層を深く形成してhFE
を増加することを提案しているが、上述したようにL−
PNPトランジスタのP+型コレクタ拡散層とNPNト
ランジスタのグラフトベースは、同一工程で形成するた
めに、L−PNPトランジスタのP+型コレクタ拡散領
域を深くすると、NPNトランジスタのグラフトベース
も深くなり、その分だけベース−コレクタ接合容量CJC
が増加して高周波特性が低下してしまうという新たな問
題が発生してしまう。
【0014】仮に、NPNトランジスタの高周波特性を
犠牲にしてP-型グラフトベース領域を深く形成すると
しても、ボロンを注入した後に比較的高い熱処理を行っ
て押し込む必要があり、この熱処理は、NPNトランジ
スタのエミッタ拡散層にも影響を与えてしまい、エミッ
タが深くなり過ぎてベースが薄くなり、パンチスルーに
よるコレクタ−エミッタ間耐圧の低下をもたらすことに
なってしまう。これを防止するため、予めP型ベース拡
散層を深く形成すると、N-型エピタキシャル濃度領域
の厚さが薄くなり、リーチスルーによるコレクタ−ベー
ス間耐圧が低下し、結果的にコレクタ−エミッタ間耐圧
を低下させることとなる。
【0015】さらに、予めN-型エピタキシャル層の厚
さを厚くして耐圧低下を防止すると、L−PNPトラン
ジスタのP+型コレクタ拡散層が相対的に深くなったこ
とにならず、L−PNPトランジスタの基板電流が増加
してhFEが期待したほど増加しない結果となる。
【0016】さらに、従来の技術では、素子のレイアウ
トが難しいことである。その理由は、L−PNPトラン
ジスタのベース領域上に配した多結晶シリコン層の電位
を最高電位即ち電源電圧に吊っておく必要があるためで
ある。
【0017】もし、この多結晶シリコンをフローティン
グにしておくと、容量カップリングにより、コレクタ−
エミッタ間にリーク電流が流れることになってしまう。
【0018】また、多結晶シリコンの電位が何らかの原
因により低電位になると、ベース領域表面に反転層が生
じ、やはりコレクタ−エミッタ間リークが起きてしまう
こととなる。
【0019】従って、各L−PNPトランジスタの多結
晶シリコン層を最高電位になるように配線を施す必要が
あり、素子のレイアウトが難しくなる。
【0020】また、多結晶シリコン層に配線を施すに
は、環状または□の字状になっている多結晶シリコン層
の一部をLOCOS酸化膜上に引き延ばす必要がある
が、こうすると、同じく環状または□の字状になってい
るP+型コレクタ拡散層の一部が寸断され、エミッタ拡
散層を完全に取り囲んだ形にはならなくなり、hFEの低
下,基板電流の増加の一因となってしまう。
【0021】本発明の目的は、導電型が異なる縦型バイ
ポーラトランジスタと横型バイポーラトランジスタとを
搭載する半導体装置であって、工程数を増加することな
く、かつ縦型バイポーラトランジスタの特性に影響を与
えることなく、横型バイポーラトランジスタの電流増幅
率(hFE)を向上させた半導体装置及びその製造方法を
提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る半導体装置は、第1導電型の半導体基
板上に、第1導電型のベース領域を有する縦型バイポー
ラトランジスタと第2導電型のベース領域を有する横型
バイポーラトランジスタとを搭載した半導体装置であっ
て、第1導電型のコレクタ領域或いはコレクタ領域とエ
ミッタ領域の両方と、素子間を分離するための第1導電
型の絶縁拡散領域とは、同等の濃度と深さをもって形成
されたものである。
【0023】また、前記横型バイポーラトランジスタの
ベース拡散表面には、選択成長した厚い酸化膜が存在
し、第1導電型のコレクタ領域の深さは、前記酸化膜の
深さより深くしたものである。
【0024】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
は、第1導電型の半導体基板上に第1導電型のベース領
域を有する縦型バイポーラトランジスタと第2導電型の
ベース領域を有する横型バイポーラトランジスタを搭載
した半導体装置を製造する半導体装置の製造方法であっ
て、前記第1導電型の縦型バイポーラトランジスタのコ
レクタ拡散層あるいはコレクタ拡散層とエミッタ拡散層
は、前記第2導電型の横型バイポーラトランジスタのベ
ース領域表面に存在する選択成長した厚い酸化膜を少な
くともマスクの一部として第1導電型の不純物をイオン
注入した後、熱処理を行って形成することを特徴とす
る。
【0025】
【作用】横型バイポーラトランジスタのコレクタ拡散層
を適正な耐圧が得られる範囲で深く形成することによ
り、エミッタから注入された少数キャリアを効率よく捕
獲し、コレクタ電流に変換することにより、高いhFE
得る。
【0026】また、前記コレクタ拡散層は、素子間分離
のための絶縁拡散層と同一の工程で形成されるため、工
程数を増加することなく、横型バイポーラトランジスタ
のhFEを向上させることが可能となる。
【0027】また、前記コレクタ拡散層は、縦型バイポ
ーラトランジスタのベース,エミッタを形成する以前
に、それらとは独立に形成されるため、深く形成するこ
とが容易であり、かつ縦型バイポーラトランジスタの特
性に影響しない。
【0028】さらに、横型バイポーラトランジスタのベ
ース領域表面には、LOCOSが存在し、多結晶シリコ
ン等は存在しないため、表面反転等によるリーク電流は
発生しない。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
より説明する。
【0030】(実施形態1)図1は、本発明の実施形態
1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図で
ある。
【0031】図において、本発明に係る半導体装置は、
第1導電型の半導体基板上に第1導電型のベース領域を
有する縦型バイポーラトランジスタと第2導電型のベー
ス領域を有する横型バイポーラトランジスタを搭載した
半導体装置であって、第1導電型のコレクタ領域或いは
コレクタ領域とエミッタ領域の両方と、素子間を分離す
るための第1導電型の絶縁拡散領域とは、同等の濃度と
深さをもって形成されたものである。
【0032】また、前記横型バイポーラトランジスタの
第1導電型のコレクタ拡散層あるいはコレクタ拡散層と
エミッタ拡散層の両方と素子間分離のための第1導電型
の絶縁拡散層とは、同一の濃淡と深さをもつものであ
る。
【0033】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
は、第1導電型の半導体基板上に第1導電型のベース領
域を有する縦型バイポーラトランジスタと第2導電型の
ベース領域を有する横型バイポーラトランジスタを搭載
した半導体装置を製造する半導体装置の製造方法であっ
て、前記第1導電型の縦型バイポーラトランジスタのコ
レクタ拡散層あるいはコレクタ拡散層とエミッタ拡散層
は、前記第2導電型の横型バイポーラトランジスタのベ
ース領域表面に存在する選択成長した厚い酸化膜を少な
くともマスクの一部として第1導電型の不純物をイオン
注入した後、熱処理を行って形成することを特徴とす
る。
【0034】次に、本発明の実施形態1に係る半導体装
置の製造方法を具体的に説明する。まず、図1(a)に
示すように、不純物濃度1×1015cm-3のP-型シリ
コン基板1において、NPNトランジスタのコレクタ領
域およびL−PNPトランジスタのベース領域となる部
分にN+型埋込層2を、また素子間分離の絶縁領域とな
る部分にP+型埋込層3をそれぞれ形成する。N+型埋込
層2は、ヒ素のイオン注入をエネルギー70KeV,ド
ース量5E15cm-2で行った後、1140℃,4時間
の熱処理を窒素雰囲気中にて行って形成する。P+型埋
込層3は、ボロンのイオン注入をエネルギー70Ke
V,ドース量1E14cm-2で行い、1000℃,1時
間の熱処理を窒素雰囲気中にて行って形成する。
【0035】次に、シリコン基板1の全面に不純物濃度
5×1015cm-3のN-型エピタキシャル層4を厚さ
2.1μmに成長させる。その際、N+型埋込層3は、
約0.7μmエピタキシャル層4中にせり上がる。即
ち、真性エピタキシャル層4の厚さは、約0.9μmで
ある。一方、P+型埋込層3のせり上がりは大きく、約
1.3μmである。
【0036】続いて、選択酸化を用いLOCOS酸化膜
5を厚さ5000Å形成するが、このとき、L−PNP
トランジスタのベースとなる領域の表面にもLOCOS
が形成されるようにする。
【0037】次に図1(b)に示すように、NPNトラ
ンジスタのN+型コレクタ引出し拡散層6aおよびL−
PNPトランジスタのN-型ベース引出し拡散層6bを
形成する。NPNトランジスタのN+型コレクタ引出し
拡散層6aおよびL−PNPトランジスタのN-型ベー
ス引出し拡散層6bは、70KeV 5E15cm-2
リンのイオン注入を行った後、1100℃,40分の熱
処理を行い、N+型埋込層2に達するように形成する。
【0038】次に、L−PNPトランジスタのP+型コ
レクタ拡散層7aとP+型絶縁拡散層7bを形成する。
L−PNPトランジスタのP+型コレクタ拡散層7aと
+型絶縁拡散層7bは、30KeV 2E15cm-2
のボロンのイオン注入を行った後、1100℃,20分
の熱処理を行い、深さが約1.0μmになるように埋込
んで形成する。これにより、せり上がったP+型埋込層
3とP+型絶縁拡散層7bが接続して素子間分離が可能
となる。
【0039】次に、NPNトランジスタのP型ベース拡
散層8を形成するため、20KeV2×1013cm-2
ボロンのイオン注入を行うが、この際、選択的に注入す
るためのフォトリソグラフィ工程は必要なく、ウェハ全
面に注入が可能である。なぜならば、図からわかるよう
にNPNトランジスタのベースとなる領域とL−PNP
トランジスタのエミッタ形成領域以外のLOCOSのな
い部分は、すべてN+型領域からP+型領域になってお
り、ここに中濃度のP型不純物が注入されても、極性濃
度には、ほとんど影響しないためである。また言うまで
もないことだが、LOCOSにボロンが注入されても、
絶縁体であることに変りはない。
【0040】次に、図1(c)に示すように、P型ベー
ス領域表面の酸化膜の一部を開孔した後、多結晶シリコ
ン層9を2000Å成長し、これに70KeV 1E1
6cm-2のヒ素のイオン注入を行った後、900℃,1
0分の窒素処理を行い、N+型エミッタ拡散層10を形
成する。
【0041】続いて、フォトリソグラフィ工程と異方性
プラズマエッチを用いて、N+型多結晶シリコン層9
を、N-型エミッタ拡散層10とその周囲、N+型コレク
タ引出し拡散層およびN+型ベース引出し拡散層の上部
に残るように加工する。
【0042】さらに、シリコン基板1の全面に、70K
eV 5E15cm-2のBF2のイオン注入を行い、N
PNトランジスタのP+型グラフトベース拡散層11a
およびL−PNPトランジスタのP+型エミッタ拡散層
11bを形成する。
【0043】最後に図1(d)に示すように、層間絶縁
膜としてBPSG膜12を1.0μm成長し、これにコ
ンタクト孔を開孔してアルミ配線層13を形成し、素子
を完成させる。
【0044】(実施形態2)図2は、本発明の実施形態
2に係る半導体装置を示す断面図である。
【0045】図2に示す実施形態2では、L−PNPト
ランジスタのP+型エミッタ拡散層11bをP+型コレク
タ拡散層7aと同時に深く形成している。これにより、
実施形態1に比べ、L−PNPトランジスタのhFEは、
さらに向上させることが可能となる。ただし、P+型エ
ミッタ拡散層が横広がりする分だけトランジスタセルの
面積がやや大きくなる。
【0046】(実施形態3)図3は、本発明の実施形態
3に係る半導体装置を示す断面図である。
【0047】図3に示す実施形態3では、N+型埋込
層,N-型エピタキシャル層を形成するかわりに、高エ
ネルギー注入を用いて、N型のレトログレードウェル1
4を形成し、これをNPNトランジスタのコレクタ領域
およびL−PNPトランジスタのベース領域として使用
している。
【0048】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、工程数を
追加することなく、横型バイポーラトランジスタのコレ
クタ拡散層を深く形成することができ、横型バイポーラ
トランジスタの電流増幅率を向上させることができる。
その理由は、コレクタ拡散層を、縦型バイポーラトラン
ジスタのエミッタ拡散層を形成する前に、絶縁拡散層の
形成と同一の工程で深く形成するためである。
【0049】さらに、縦型バイポーラトランジスタのベ
ース領域を形成するためのイオン注入を行う際に、選択
的に注入するためのフォトリソグラフィ工程を省略でき
る。その理由は、横型バイポーラトランジスタのベース
領域の表面にLOCOS酸化膜を設けたためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1を製造工程順に示す断面図
である。
【図2】本発明の実施形態2を示す断面図である。
【図3】本発明の実施形態3を示す断面図である。
【図4】従来例を示す製造工程に示す断面図である。
【符号の説明】
1 P-型シリコン基板 2 N+型埋込層 3 P+型埋込層 4 N-型エピタキシャル層 5 LOCOS酸化膜 6a N+型コレクタ引出し拡散層 6b N+型ベース引出し拡散層 7a P+型コレクタ拡散層 7b P-型絶縁拡散層 8 P型ベース領域 9 N+型多結晶シリコン層 10 N+型エミッタ拡散層 11a P+型グラフトベース拡散層 11b P+型エミッタ拡散層 12 BPSG膜 13 アルミ配線層 14 N型レトログレードウェル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体基板上に、第1導電
    型のベース領域を有する縦型バイポーラトランジスタと
    第2導電型のベース領域を有する横型バイポーラトラン
    ジスタとを搭載した半導体装置であって、 第1導電型のコレクタ領域或いはコレクタ領域とエミッ
    タ領域の両方と、素子間を分離するための第1導電型の
    絶縁拡散領域とは、同等の濃度と深さをもって形成され
    たものであることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記横型バイポーラトランジスタのベー
    ス拡散表面には、選択成長した厚い酸化膜が存在し、第
    1導電型のコレクタ領域の深さは、前記酸化膜の深さよ
    り深いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】第1導電型の半導体基板上に第1導電型の
    ベース領域を有する縦型バイポーラトランジスタと第2
    導電型のベース領域を有する横型バイポーラトランジス
    タを搭載した半導体装置を製造する半導体装置の製造方
    法であって、 前記第1導電型の縦型バイポーラトランジスタのコレク
    タ拡散層あるいはコレクタ拡散層とエミッタ拡散層は、
    前記第2導電型の横型バイポーラトランジスタのベース
    領域表面に存在する選択成長した厚い酸化膜を少なくと
    もマスクの一部として第1導電型の不純物をイオン注入
    した後、熱処理を行って形成することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
JP8341403A 1996-12-20 1996-12-20 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH10189755A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8341403A JPH10189755A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 半導体装置及びその製造方法
US08/991,298 US6150225A (en) 1996-12-20 1997-12-16 Method for fabricating a semiconductor device having vertical and lateral type bipolar transistors
CN97125805A CN1113416C (zh) 1996-12-20 1997-12-18 具有纵向型和横向型双极晶体管的半导体器件
KR1019970070624A KR100293618B1 (ko) 1996-12-20 1997-12-19 수직형및수평형바이폴라트랜지스터를구비한반도체장치및그제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8341403A JPH10189755A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10189755A true JPH10189755A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18345803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8341403A Pending JPH10189755A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6150225A (ja)
JP (1) JPH10189755A (ja)
KR (1) KR100293618B1 (ja)
CN (1) CN1113416C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1315186C (zh) * 2004-05-01 2007-05-09 江苏长电科技股份有限公司 微型倒装晶体管的制造方法
US8338906B2 (en) * 2008-01-30 2012-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Schottky device
CN104022025B (zh) * 2014-06-06 2017-04-26 天水天光半导体有限责任公司 一种耐高压脉宽调制控制器终端制造方法
KR102322180B1 (ko) 2014-12-08 2021-11-05 버클리 라잇츠, 인크. 측방향/수직 트랜지스터 구조들을 포함하는 미세유체 디바이스 및 그 제조 및 사용 프로세스

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4087900A (en) * 1976-10-18 1978-05-09 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fabrication of semiconductor integrated circuit structure including injection logic configuration compatible with complementary bipolar transistors utilizing simultaneous formation of device regions
JPS59147458A (ja) * 1983-02-14 1984-08-23 Hitachi Ltd 外部ベ−スをもつバイポ−ラ型半導体装置の製造方法
JPS61263149A (ja) * 1986-01-10 1986-11-21 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4940671A (en) * 1986-04-18 1990-07-10 National Semiconductor Corporation High voltage complementary NPN/PNP process
JPH0682679B2 (ja) * 1988-04-13 1994-10-19 富士電機株式会社 横形バイポーラトランジスタ
JPH0258865A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Nec Corp 半導体装置
US5141881A (en) * 1989-04-20 1992-08-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor integrated circuit
JPH03203265A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Sony Corp 半導体装置
JP2859760B2 (ja) * 1991-07-26 1999-02-24 ローム株式会社 ラテラルトランジスタおよびその製法
EP0534632B1 (en) * 1991-09-24 2002-01-16 Matsushita Electronics Corporation, Ltd. Semiconductor integrated circuit device and method of fabricating the same
JP2565113B2 (ja) * 1993-11-01 1996-12-18 日本電気株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100293618B1 (ko) 2001-07-12
CN1113416C (zh) 2003-07-02
KR19980064351A (ko) 1998-10-07
US6150225A (en) 2000-11-21
CN1185660A (zh) 1998-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546536A (en) Fabrication methods for high performance lateral bipolar transistors
US4884117A (en) Circuit containing integrated bipolar and complementary MOS transistors on a common substrate
US6828635B2 (en) Method for making high-gain vertical bipolar junction transistor structures compatible with CMOS process
US7015551B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating same
JPH06151723A (ja) モノリシック半導体素子のバイポーラトランジスタ構造、及び前記モノリシック半導体素子の製造方法
JPS60124869A (ja) トランジスタの製造方法
US4966858A (en) Method of fabricating a lateral semiconductor structure including field plates for self-alignment
JPH11330084A (ja) バイポ―ラトランジスタ―の製造方法及びその構造
US4717677A (en) Fabricating a semiconductor device with buried oxide
JPH01155653A (ja) 高電圧併合バイポーラ/cmos集積回路
EP0078571B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH10189755A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10335630A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63175463A (ja) バイmos集積回路の製造方法
US6808999B2 (en) Method of making a bipolar transistor having a reduced base transit time
JP2638431B2 (ja) バイポーラトランジスタ
JP3120441B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100332115B1 (ko) 반도체전력소자및그제조방법
JP2888652B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2002076132A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05109748A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07169772A (ja) バイポ−ラトランジスタ及びその製造方法
JPH0574791A (ja) 半導体装置
JPH0834214B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0992742A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置