JPS62101769A - 車輌の電波錠システム - Google Patents

車輌の電波錠システム

Info

Publication number
JPS62101769A
JPS62101769A JP60239525A JP23952585A JPS62101769A JP S62101769 A JPS62101769 A JP S62101769A JP 60239525 A JP60239525 A JP 60239525A JP 23952585 A JP23952585 A JP 23952585A JP S62101769 A JPS62101769 A JP S62101769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
circuit
door
vehicle
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60239525A
Other languages
English (en)
Inventor
阿久津 昇治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP60239525A priority Critical patent/JPS62101769A/ja
Priority to FR8605126A priority patent/FR2589186B1/fr
Priority to US06/850,176 priority patent/US4835533A/en
Priority to DE19863613561 priority patent/DE3613561A1/de
Publication of JPS62101769A publication Critical patent/JPS62101769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00658Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys
    • G07C9/00674Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys with switch-buttons
    • G07C9/00682Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys with switch-buttons actuated repeatedly
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/08With time considerations, e.g. temporary activation, valid time window or time limitations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5973Remote control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ユーザ側コントローラと車輌側コントローラ
との間の電波の交信により、ドアのロック・アンロック
を制御するための車輌の電波錠システムに関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、ユーザがユーザ側コントローラを携帯し、車体外
部のドアハンドル等に設けたスイッチを動作させること
により、車輌内部のコントローラと電波の交信を行い、
車輌側コントローラに予め記憶させておいた暗号と、ユ
ーザ側コントローラから発せられる暗号とが一致したと
き、ドアがアンロックするようになっていた。
C発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、ユーザがユーザ側コントローラを車内に
置いたままドアをロックして車外に出てしまった場合に
は、その後、ユーザ以外の第三者がドアハンドル等のス
イッチを操作すると、ドアがアンロックしてしまうとい
う危険性がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ユーザがユーザ側コントローラを車内
に置き忘れたままドアをロックした場合には、予めユー
ザが登録した暗号と同し暗号をハンドルスイッチを操作
して人力することによってドアの開放ができるようにし
た車輌の電波錠システムを提供することにある。
〔発明の実施例〕
以下、図によって本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例よりなる車輌の電波錠システ
ムを説明するための斜視図、および第2図は本発明の一
実施例よりなる車輌の電波錠システムのブロック図であ
る。
第1図において、1はユーザで、ユーザ側コントローラ
2を携帯している。3は車体外部のドアハンドル4に設
けられたハンドルスイッチ、および6はトランクキーシ
リンダ錠5に設けられたトランクスインチである。
次に、第2図のブロック図について説明する。
なお、第1図と同一符号は同一部分を示°す。開開にお
いて、7はドアのロンクツアンロックを検出し、ロック
時にハイレヘルの出力を送出するドアロックアンロック
検出スイッチ、8はドアの開閉を検出し、ドアの開放時
にハイレヘルの出力を送出するドア開閉検出スイッチ、
9はイグニッションキーを挿入し、回転するとハイレヘ
ルの出力を送出するイグニッションスイッチである。
また、10は前記スイッチ3,6〜9が閉成されたこと
を検出すると、後述する回路に出力を送出する入力判断
回路、11はサイドミラー内、助手席下部等の車屋内、
およびトランクルーム内の3個所に設置されたアンテナ
llaよりの信号を受信すると共に前記入力判断回路1
0よりの信号で電波を送信する送受信回路、12は前記
アンテナllaにおいて後で詳述するユーザ側コントロ
ーラ2よりの信号を受信すると出力を送出するユーザ側
コントローラ検出回路、13はユーザ側コントローラ2
よりの信号から、該ユーザ側コントローラ2に割当られ
た固有の番号を読み取るユーザ側コントローラ番号判定
回路、14は予めその車輌に割当られた固有の番号を記
憶している固定番号記憶回路、15は前記ユーザ側コン
トローラ番号判定回路13と固定番号記憶回路14とを
比較し、一致したとき出力を送出する第1の比較回路、
16は該比較回路15よりの出力と後述する第2の比較
回路19およびトランクスイッチ6よりの出力とを入力
とするアンド回路、17は該アンド回路16よりの出力
で解錠状態となるトランクオープナ、18は前記ユーザ
側コントローラ検出回路12がユーザ側コントローラ2
を検出している状態で、後述するアンド回路25よりの
パルス信号の数を記憶する暗号記憶回路、19は該暗号
記憶回路18よりの信号とハンドルスイッチ3あるいは
トランクスイノチロを操作したときのパルス数とを比較
し、一致したとき出力を送出する第2の比較回路、20
は該比較回路19よりの出力と前記第1の比較回路15
およびハンドルスイッチ3よりの出力とを入力とするア
ンド回路、21は該アンド回路20よりの出力で解錠状
態となるドアロックアクチュエータ、22は前記入力判
断回路10およびユーザ側コントローラ検出回路12よ
りの信号で一定時間(例えば5秒)出力を送出するタイ
マ回路、23は該タイマ回路22の出力で警告音を発生
するブザー、24は前記ドア開閉検出スイッチ8、ハン
ドルスイッチ3、イグニッションスイッチ9よりの出力
を入力とするアンド回路、25は前記入力判断回路10
、タイマ回路22よりの出力を入力とするアンド回路で
ある。
ま゛た、26はユーザ側コントローラ2にg(JTtさ
れ前記車輌側の送受信回路11と交信するた送受信回路
、27はメーカ側で予め設定した該車輌特有の信号を記
憶している番号記憶回路である。
次に、前記した構成に基づいて動作を説明する。
まず、ドアおよびトランクを開放するには、ユーザ特を
のパターンに対応した信号(暗号)を、ハンドルスイッ
チ3あるいはトランクスイノチロを操作して送出し、こ
の暗号が予めユーザが登録した暗号と一致しなければ開
放することはできない。そして、このユーザ特有の暗号
の登録は、以下の如くハンドルスイッチ3を操作するこ
とによって行う。
すなわち、ドアを開き、イグニッションスイッチ9をオ
ンにし、さらにハンドルスイッチ3を−定時間(たとえ
ば5秒間)オンにする。この時、入力判断回路10より
タイマ回路22に出力が送出され、ブザー23が鳴る。
ここで、ユーザ1が任意の間隔パターンでハンドルスイ
ッチ3をオン・オフすると、そのオン時間がアンド回路
25より送出され、暗号記憶回路18に記1.qされる
。そして、その後、ある一定時間(たとえば五秒間)ハ
ンドルスイッチ3がオフ状態を続けると暗号の登録は終
了し、その暗号(パルスのパターン)は暗号記憶回路1
日に記憶される。
次に、前記したように暗号が登録された車輌のドアある
いはトランクを開放する場合について説明する。
今、ユーザ1がユーザ側コントローラ2を所有して、車
輌に近づくと、該ユーザ側コントローラ2よりメーカ側
で予め設定した該車輌特有の信号が番号記憶回路27よ
り送受信回路26を介して送出される。この信号は車輌
側の送受信回路11で受信されユーザ側コントローラ検
出回路12を介してユーザ側コントローラ番号判定回路
13にて番号判定がおこなわれ、該ユーザ側コントロー
ラ番号判定回路13よりの出力と、予め設定されている
固定番号記憶回路14よりの出力とが第1の比較回路1
5にて比較され、一致するとアンド回路16の一つの入
力端に信号を出力する。また、ユーザ側コントローラ検
出回路12よりの出力が、タイマ回路22に送出される
ので、ブザー23がなり回路が動作していることを報知
すると共に暗号記憶回路18にも信号が送出されるので
、該暗号記憶回路18は動作し、ユーザ1が自ら登録し
た暗号を第2の比較回路19における一方の入力端に送
出する。
この状態において、ユーザ1がハンドルスイッチ3ある
いはトランクスイッチ6を操作しユーザ1が自ら登録し
た暗号を、該スイッチ3,6より入力する。この入力さ
れたパルスのパターンは入力判断回路10より第2の比
較回路19における他方の入力端に出力される。そして
、この入力された暗号が一致すると、該第2の比較回路
19はアンド回路16に信号を出力し、従って、ユーザ
1がトランクスイアチロを操作した場合には、アンド回
路16にl・ランクスイッチ6を操作したとの信号が入
力判断回路10より送出されているので、トランクオー
プナ17が動作してトランクは開放される。また、ハン
ドルスイッチ3を操作した場合には、ハンドルスイッチ
3を操作したとの信号が入力判断回路10より送出され
るので、ドアロックアクチュエータ21か動作してドア
は開放される。
次に、もしユーザ1がユーザ側コントローラ2を車内に
置き忘れたままドアをロックした場合について説明する
今、ドアがロックされると、ドアロックアンロック検出
スイ・7チ7が出力を送出しタイマ回路22が動作し、
警告のブザー23が一定時間(例えば5秒間)鳴り続け
る。
この最中に、ユーザ1がハンドルスイッチ3を一度オン
にすると、タイマー回路22よりの出力と入力判断回路
10よりの出力がアンド回路24に入力され、従って、
該アンド回路24より出力が送出され、ドアロックアク
チュエータ21が動作しドアは開放される。
次に、ブザー21が一定時間(たとえば5秒間)鳴り続
けている間にユーザ1がハンドルスイッチ3をオンにし
なければ、ブザー21はタイマ回路22による時間の後
にオフとなり、ドアはロックされたままとなる。
この状態においてドアをアンロックするには、前記した
予め暗号登録しであるその暗号(パルスの特定パターン
)をハンドルスイッチ3を操作して入力すればよい。す
なわち、ユーザ側コントローラ検出回路13がユーザ側
コントローラ2の存在を検出しているので、第1の比較
回路16は出力を送出ており、またハンドルスイッチ3
による暗号が入力され、第2の比較回路19が出力を送
出しているので、前記したと同様な動作によってドアロ
ックアクチュエータ21が作動して、ドアはアンロック
される。
なお、ユーザ側コントローラー2を車内に置いたままト
ランクとをロックしてしまった場合も、前記したドアの
アンロックする場合と全く同様にして、トランクを開け
ることができる。
ただし、予め暗号登録が行われていない場合には、ドア
ロックアクチュエーター21が作動して、ドアはロック
されることがない。すなわち、ユーザ側コントローラ2
を車内に置いたままでは、ドアをロックすることができ
ない。
なお、ハンドルスイッチ3については、ブツシュスイッ
チとしてもよいし、プルアップスイッチとすることもで
きる。
〔発明の効果〕  ゛ 以上説明したように、本発明によれば、ユーザがユーザ
側コントローラを車内に置き忘れたままドアをロックし
た場合でも、ユーザは予め車輌何コントローラの暗号記
憶回路に登録したパルスのパターンをハンドルスイッチ
を操作することによって入力すば、ドアロックアクチュ
エータが動作してドアがアンロックされ開放されるので
、暗号さえ予め登録してあればユーザ側コントローラを
車内に置き忘れてもドアを開放することができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例よりなる車輌の電波錠システ
ムを説明するための斜視図、および第2図は本発明の一
実施例よりなる車両の電波錠システムのブロック図であ
る。 2・・・ユーザ側コントローラ、3・・・ハンドルスイ
ッチ、21・・・ドアロックアクチュエータ、18・・
・暗号記憶回路、22・・・タイマ回路、23・・・ブ
ザー。 特許出願人   国産金属工業株式会社手  続  ネ
di   正  1子  (自発)昭和61年 1月2
4日 特許庁長官 宇 賀 道 」シB 殿 ■、  事件の表示 0部[160年特許願第239525号2、 発明の名
称 車輌の電波錠ノステム 3、 補正をする者 事件との関係    特許出1駄 住所 東京都大田区蒲田2丁目8番2号鍜?ト 国産金
属工業株式会社 4、代理人 6、 補正により増加する発明の数 7、 補正の対象 (1)明細書の「発明の3′#田な説明」の(閲(2)
図面 8、 補正の内容 別紙の通り 補正の内容(特願昭60−239525号)本願に関し
明細書並びに図面の一部を下記の如く補正する。 記 1、 明細書中東9頁7行の「したとの」を「したこと
の」と補正する。 2、図面中東1図を別紙の如く補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ユーザが持つユーザ側コントローラと車輌に設置した車
    輌側コントローラとの間の電波の交信によりドアのロッ
    ク・アンロックを制御するための車輌の電波錠システム
    において、車輌側コントローラに予めユーザがパルスの
    パターンの暗号を記憶させておき、ユーザ側コントロー
    ラが車内に置かれたままドアがロック操作された場合に
    は、ハンドルスイッチを操作して、前記予め記憶された
    暗号を入力し、この入力した暗号が予め記憶した暗号と
    一致したときにドアロックアクチュエータが動作してド
    アの開放ができるように構成したことを特徴とする車輌
    の電波錠システム。
JP60239525A 1985-10-28 1985-10-28 車輌の電波錠システム Pending JPS62101769A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60239525A JPS62101769A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 車輌の電波錠システム
FR8605126A FR2589186B1 (fr) 1985-10-28 1986-04-10 Systeme de verrouillage et de deverrouillage pour voiture, commande par un signal radio
US06/850,176 US4835533A (en) 1985-10-28 1986-04-10 Vehicle-use locking and unlocking system
DE19863613561 DE3613561A1 (de) 1985-10-28 1986-04-18 Fahrzeugschliesssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60239525A JPS62101769A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 車輌の電波錠システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62101769A true JPS62101769A (ja) 1987-05-12

Family

ID=17046096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60239525A Pending JPS62101769A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 車輌の電波錠システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4835533A (ja)
JP (1) JPS62101769A (ja)
DE (1) DE3613561A1 (ja)
FR (1) FR2589186B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147781A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Kokusan Kinzoku Kogyo Co Ltd 遠隔操作装置
JPH0510057A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Alpha:Kk ドアハンドル装置
US9114903B2 (en) 2008-06-11 2015-08-25 Kao Corporation Squeeze container

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2589187B1 (fr) * 1986-04-10 1995-05-19 Kokusan Kinzoku Kogyo Kk Systeme de verrouillage et de deverrouillage pour voiture, commande par un signal radio
EP0307485B1 (en) * 1987-03-31 1994-06-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Radio-signal responsive apparatus for controlling mobile equipment
DE3737468A1 (de) * 1987-11-05 1989-05-24 Kiekert Gmbh Co Kg Tuerverschlusssystem fuer ein kraftfahrzeug
FR2628471A1 (fr) * 1988-03-09 1989-09-15 Werke Gestion Securit Ensemble electronique de fermeture
US4942393A (en) * 1988-05-27 1990-07-17 Lectron Products, Inc. Passive keyless entry system
US5614885A (en) * 1988-12-05 1997-03-25 Prince Corporation Electrical control system for vehicle options
US5475366A (en) * 1988-12-05 1995-12-12 Prince Corporation Electrical control system for vehicle options
GB8912871D0 (en) * 1989-06-05 1989-07-26 Hoffmann David Vehicle locking system
US5003800A (en) * 1989-07-17 1991-04-02 Phelps-Tointon, Inc. Door lock control system featuring a remote control for a pneumatically powered door lock mechanism
US5204672A (en) * 1989-09-13 1993-04-20 Brooks James E Keyless entry system
US5113182B1 (en) * 1990-01-19 1995-11-07 Prince Corp Vehicle door locking system detecting that all doors are closed
FR2660769B1 (fr) * 1990-04-06 1994-09-23 Neiman Sa Circuit de reveil d'alimentation de microprocesseur, notamment pour une carte d'identification d'un ensemble de telecommande d'automobile.
US5455716A (en) * 1990-08-14 1995-10-03 Prince Corporation Vehicle mirror with electrical accessories
DE4123654A1 (de) * 1991-07-17 1993-01-21 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum erkennen eines im fahrzeuginnern eingeschlossenen tragbaren transponders
JP2614377B2 (ja) * 1991-07-23 1997-05-28 株式会社東海理化電機製作所 ドアロック解除装置
US5193641A (en) * 1991-08-30 1993-03-16 Quantic Industries Anti-theft vehicle system and method
FR2697864B1 (fr) * 1992-11-06 1995-01-06 Valeo Electronique Système pour commander à distance le verrouillage et le déverrouillage des portes et des ouvrants d'un habitacle, notamment d'un véhicule automobile.
SE9300153L (sv) * 1993-01-20 1994-07-21 Scarinus Dev Ab Låsanordning för fordonsdörrar
DE4302550C2 (de) * 1993-01-29 1997-02-20 Siemens Ag Fahrzeug-Schließsystem
WO1994018803A1 (en) * 1993-02-11 1994-08-18 National Digital Electronics, Inc. Telemetry and control system
SE9301528L (sv) * 1993-05-04 1994-11-05 Scarinus Dev Ab Låsanordning för fordonsdörrar
US5369911A (en) * 1993-09-16 1994-12-06 Fortunato; Nick Automobile door opening apparatus
DE4404501C2 (de) * 1994-02-12 2001-07-05 Marquardt Gmbh Elektronisches Türschließsystem
DE4411435A1 (de) * 1994-03-31 1995-10-05 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Steuern der Benutzung eines Kraftfahrzeugs mit Hilfe eines aus zwei Teilen bestehenden Codesignals
DE4415880A1 (de) * 1994-05-05 1995-11-09 Bayerische Motoren Werke Ag Fernbetätigungseinrichtung für ein Schloß von Kraftfahrzeugen
JP3433855B2 (ja) * 1995-02-15 2003-08-04 富士通株式会社 輸送容器管理システム
JP3073904B2 (ja) * 1995-02-17 2000-08-07 本田技研工業株式会社 車両用データ処理装置
DE19516316C2 (de) * 1995-05-04 1998-11-26 Kiekert Ag Sicherheitseinrichtung an einem Kraftfahrzeug, welche lediglich einer zum Öffnen des Kraftfahrzeuges berechtigten Person das Öffnen des Kraftfahrzeuges erlaubt
US5793306A (en) * 1995-12-29 1998-08-11 Vershinin; Michael Identification systems employing frequency-based coded information
DE19805659C1 (de) * 1998-02-12 1999-03-18 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Auslösen einer Berechtigungsabfrage für ein Fahrzeug
US6161005A (en) * 1998-08-10 2000-12-12 Pinzon; Brian W. Door locking/unlocking system utilizing direct and network communications
US6084317A (en) * 1998-12-10 2000-07-04 Trw Inc. Keyless access control system with wireless, induction-powered keypad module and methods
FR2793335B1 (fr) * 1999-05-07 2002-08-30 Valeo Securite Habitacle Procede de condamnation d'un vehicule automobile, et dispositif pour sa mise en oeuvre
DE10003608A1 (de) * 2000-01-28 2001-08-02 Volkswagen Ag Schlüsselloses Schließsystem
JP3959219B2 (ja) * 2000-01-31 2007-08-15 クラリオン株式会社 車両無線データ通信システム
DE60109340T2 (de) * 2000-04-03 2006-04-06 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Elektronisches Schlüsselsystem für Fahrzeug
US6700310B2 (en) 2000-10-13 2004-03-02 Lear Corporation Self-powered wireless switch
US20020070635A1 (en) * 2000-10-13 2002-06-13 Morrison Gerald O. Self-powered wireless switch
JP4636735B2 (ja) * 2001-06-06 2011-02-23 富士通テン株式会社 キーレスエントリ装置
JP3975740B2 (ja) * 2001-12-14 2007-09-12 アイシン精機株式会社 車両ドア制御装置
US20040207511A1 (en) * 2003-04-21 2004-10-21 Technology Advancement Group, Inc. System and method for securely activating a mechanism
GB0505275D0 (en) * 2005-03-14 2005-04-20 Maple Alan J Electronic lock
US10515489B2 (en) 2012-05-23 2019-12-24 Enterprise Holdings, Inc. Rental/car-share vehicle access and management system and method
US8768565B2 (en) 2012-05-23 2014-07-01 Enterprise Holdings, Inc. Rental/car-share vehicle access and management system and method
US9499128B2 (en) 2013-03-14 2016-11-22 The Crawford Group, Inc. Mobile device-enhanced user selection of specific rental vehicles for a rental vehicle reservation
US9725070B2 (en) * 2014-08-26 2017-08-08 Ford Global Technologies, Llc Electronic vehicle security system devoid of lock cylinders
JP6398760B2 (ja) * 2015-02-04 2018-10-03 株式会社デンソー ロックシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119876A (ja) * 1983-11-29 1985-06-27 日産自動車株式会社 車両用施錠制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3760422A (en) * 1971-07-02 1973-09-18 R Zimmer Remote control system for locking device
BE791039A (fr) * 1971-11-08 1973-05-07 Lewis Security Syst Ltd Systemes de securite
US3906348A (en) * 1973-08-20 1975-09-16 Chamberlain Mfg Corp Digital radio control
US4137985A (en) * 1977-11-25 1979-02-06 General Motors Corporation Vehicle security system
US4205325A (en) * 1977-12-27 1980-05-27 Ford Motor Company Keyless entry system
US4240516A (en) * 1979-01-19 1980-12-23 Keycon Corporation Vehicle securing and lockout prevention system
US4353064A (en) * 1981-01-14 1982-10-05 Honeywell Inc. Battery operated access control card
JPS6019397B2 (ja) * 1981-04-30 1985-05-16 日産自動車株式会社 自動車におけるドアの自動施錠装置
FR2514306A1 (fr) * 1981-10-09 1983-04-15 Navarro Christian Dispositif antivol a telecommande
DE3225754A1 (de) * 1982-07-09 1984-01-12 Hülsbeck & Fürst GmbH & Co KG, 5620 Velbert Verfahren zur schliesswirksamen wechselwirkung eines schluesselartigen teils mit einem schlossartigen teil
JPS6065875A (ja) * 1983-09-19 1985-04-15 日産自動車株式会社 車両用施錠制御装置
US4719460A (en) * 1983-09-19 1988-01-12 Nissan Motor Company, Limited Keyless entry system for automotive vehicle devices with theft-prevention feature
US4672375A (en) * 1983-11-29 1987-06-09 Nissan Motor Company, Limited Keyless entry system for automotive devices with compact, portable wireless code transmitter, and feature for preventing users from locking transmitter in vehicle
JPS60215983A (ja) * 1984-04-12 1985-10-29 日産自動車株式会社 車両用施解錠制御装置
JPS60119873A (ja) * 1983-11-29 1985-06-27 日産自動車株式会社 車両用施錠制御装置
GB2177152B (en) * 1985-07-04 1988-11-16 Kokusan Kinzoku Kogyo Co Limit Radio wave signal controlled lock arrangement

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119876A (ja) * 1983-11-29 1985-06-27 日産自動車株式会社 車両用施錠制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147781A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Kokusan Kinzoku Kogyo Co Ltd 遠隔操作装置
JPH0510057A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Alpha:Kk ドアハンドル装置
US9114903B2 (en) 2008-06-11 2015-08-25 Kao Corporation Squeeze container

Also Published As

Publication number Publication date
FR2589186B1 (fr) 1992-04-17
DE3613561A1 (de) 1987-10-29
US4835533A (en) 1989-05-30
FR2589186A1 (fr) 1987-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62101769A (ja) 車輌の電波錠システム
JPS62101768A (ja) 車輌の電波錠システム
JPS62121285A (ja) 車輌の電波錠システム
JPS6237479A (ja) 無線式施解錠制御装置
JP3721145B2 (ja) 車載機器遠隔制御システム
JPH1025939A (ja) 車両用ドアロック装置の制御装置
JPH10331498A (ja) 音声信号を用いた無鍵乗車システム
JPH0366478B2 (ja)
JPH09256702A (ja) 自動車用idシステム
JPH0368991B2 (ja)
JP3742471B2 (ja) 車両用警報装置
JP4097328B2 (ja) ドアのキーレス開閉システム
JP3476996B2 (ja) 複数のidコードの登録方法及び車両用負荷の遠隔操作装置
JPH09177398A (ja) Idコード登録装置
JPH0347385B2 (ja)
JP2590703Y2 (ja) キーレスエントリーシステム
JPH0347384B2 (ja)
JPH066846B2 (ja) 無線式解錠制御装置
JPS62276180A (ja) 電波式鍵の制御装置
JPH0510469B2 (ja)
JPS62253884A (ja) 車両用ドアのキ−レス開閉装置
JPS6237480A (ja) 無線式施解錠制御装置
JPH0364674B2 (ja)
JPH06153278A (ja) 遠隔操作信号の登録方法
JPS62111083A (ja) 車輌の電波錠システム