JPS6153353B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6153353B2
JPS6153353B2 JP60282152A JP28215285A JPS6153353B2 JP S6153353 B2 JPS6153353 B2 JP S6153353B2 JP 60282152 A JP60282152 A JP 60282152A JP 28215285 A JP28215285 A JP 28215285A JP S6153353 B2 JPS6153353 B2 JP S6153353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrimidinyl
formula
azoniaspiro
aza
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60282152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61178983A (ja
Inventor
Shii Shiimusu Jatsuku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Co
Original Assignee
Bristol Myers Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22729338&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6153353(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bristol Myers Co filed Critical Bristol Myers Co
Publication of JPS61178983A publication Critical patent/JPS61178983A/ja
Publication of JPS6153353B2 publication Critical patent/JPS6153353B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なスピロ−第4級アンモニウムハ
ロゲン化物類およびそれらの製法に関する。本発
明の新規化合物は精神薬理学的薬剤として価値あ
る米国特許第3717634号明細書記載の“N−(2−
ピリミジル)ピペラジニルアルキルアザスピロア
ルカンジオン類”を製造するための中間体として
特に有用である。
米国特許第3717634号明細書にはN−(ヘテロサ
イクリツク)、ピペラジニルアルキルアザスピロ
アルカンジオン類の次の合製法: が記載されている。上記反応式中nは4又は5の
整数とし、Mはナトリウム又はカリウムの様なア
ルカリ金属塩を表わし、Xはとりわけ塩素、臭
素、よう素を表わし、スピログルタルイミドとN
−(ヘテロサイクリツク)ピペラジンを接続して
いるAは炭素原子2乃至6をもつ2価アルキレン
鎖を表わし、かつBは特に2−ピリミジニルを含
む種々の複素環状基を表わす。
本発明は米国特許第3717634号明細書に記載の
上記方法と異なり、先にスピログルタルイミド金
属塩(1)を生成することなく塩基の存在において直
接スピログルタルイミドのアルキル化を行なうこ
とを可能にする新規な中間体を提供するものであ
る。
広くいつて本発明は一般に式: (式中nは1又は2とし、Xは塩素、臭素又はよ
う素を表わす)で示される新規の有用なスピロ−
第4級アンモニウムハロゲン化物類およびその製
法に関する。
上記式の化合物は式: をもつ1−(2−ピリミジニル)ピペラジンを式
: X−CH2CH2(CH2oCH2−X′ () (nは1又は2としかつXは各無関係に塩素、臭
素、およびよう素より成る群から選ばれたものと
する)をもつジハロアルカンと反応させる方法に
よつてえられる。
この方法を行なうには反応体を反応に不活性な
液体媒質中アルカリ金属酸化物、水酸化物、アル
コラート又は炭酸塩の様な強塩基、好ましくは炭
酸ナトリウム又は炭酸カリウムの存在において反
応させるのである。約80乃至160℃の範囲の沸点
をもつ液体反応媒質が好ましく、反応は選んだ媒
質の沸点で便利に行なわせることができる。適当
する反応に不活性な媒質にはジメチルホルムアミ
ド並びに液体炭化水素類、炭化水素ニトリル類、
炭化水素エーテル類、およびアルカノール類、例
えばアセトニトリル、ブチルエーテル、イソプロ
パノール、−ブタノール等がある。反応時間は
ある程度選んだ温度ならびに反応溶媒によるが、
2乃至24時間が適当である。一般に高温によつて
式をもつ第4級アンモニウムハロゲン化物類が
生成できる。
本発明の化合物すなわち式: (式中nとXは上に定義したとおりとする)をも
つスピロ−第4級アンモニウムハロゲン化化合物
は式: (式中tは4又は5とする)をもつスピロ−置換
されたグルタルイミドと実質的に等モル割合で液
体反応媒質中で炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等
の様な強塩基の存在で縮合して式: (式中nとtは上に定義したとおりとする)をも
つN−(2−ピリミジニル)ピペラジニルアルキ
ルアザ−スピロアルカンジオン(前述の如く精神
薬理学的薬剤として有用である)を生成する。上
記方法を行なうには上記式をもつスピロ−第4
級アンモニウムハロゲン化化合物製法に用いた反
応条件でよい。故に式をもつスピロ−第4級ア
ンモニウムハロゲン化化合物と式をもつグルタ
ルイミドの縮合は反応に不活性な液体媒質中でア
ルカリ金属酸化物、水酸化物、アミド、アルコテ
ート又は炭酸塩の様な強塩基の存在で行なう。強
塩基は炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムが特に
好ましい。約80乃至160℃の範囲の沸点をもつ液
体反応媒質がよいが、選んだ媒質の沸点において
は反応は便利に行なうことができる。適当する反
応に不活性な媒質にはジメチルホルムアミド並び
にキシレン、アセトニトリル、ジブチルエーテ
ル、イスプロパノール、n−ブタノール等の様な
液体炭化水素類、炭化水素ニトリル類、炭化水素
エーテル類、およびアルカノール類がある。反応
時間はある程度選ばれた温度と反応溶媒による
が、2乃至24時間の反応時間が適当である。
次の実施例および参考例によつて本発明を更に
具体的に説明する。
実施例 1 8−(2−ピリミジニル)−8−アザ−5−アゾ
ニアスピロ〔4・5〕デカン塩化物 アセトニトリル300ml中に1−(2−ピリミジニ
ル)ピペラジン(32.8g、0.2モル)、1・4−ジ
クロロブタン(76.2g、0.6モル)、および炭酸ナ
トリウム微粉(44.5g、0.42モル)を混合し12時
間還流させた。熱反応混合物を過し過ケーキ
を熱アセトニトリル50〜100mlで洗つた。液を
併せ室温で放置すると晶出した、次いで冷却し、
過し捕集物質をアセトンで洗い70〜90%収率で
8−(2−ピリミジニル)−8−アザ−5−アゾニ
アスピロ〔4・5〕デカン塩化物をえた。この物
質は吸湿性で室温で真空乾燥すると約90℃の融点
をもつ1水化物となるが、90℃で真空乾燥を数時
間つづけると約210℃の融点をもつ無水生成物が
えられる。
実施例 2 8−(2−ピリミジニル)−8−アザ−5−アゾ
ニアスピロ〔4・5〕デカン臭化物 1−(2−ピリミジニル)ピペラジンと1・4
−ジブロモブタンの反応 1−(2−ピリミジニル)ピペラジン(32.8
g、0.2モル)、1・4−ジブロモブタン(108
g、0.5モル)および炭酸ナトリウム(31.2g、
0.2モル)微粉の混合物をイスプロパノール(400
ml)中で撹拌し16時間還流させた。熱反応混合物
を過し液を室温で放置し生成物50.3g(84%
収率)をえた。これをイソプロパノールから晶出
させて分析的純8−(2−ピリミジニル)−8−ア
ザ−5−アゾニアスピロ〔4・5〕デカン臭化物
をえた。融点241.5−242.5℃(補正) C12H19N4・Brに対する分析値%: 計算値:C、48.17;H、6.40;N、18.72;
Br、26.71 測定値:C、48.39;H、6.53;N、18.64;
Br、26.60。
1−(2−ピリミジニル)ピペラジンと1・4
−ジクロロブタンの反応 1−(2−ピリミジニル)ピペラジン(16.4
g、0.1モル)、1・4−ジクロロブタン(23.8
g、0.19モル)、炭酸ナトリウム1水化物(30.8
g、0.25モル)および臭化カリウム(44.6g、
0.375モル)の混合物をイソプロパノール(150
ml)中に撹拌し8時間還流させた。熱反応混合物
を過してケーキを熱イソプロパノールで洗つ
た。併せた液を減圧濃縮し残留物をアセトンと
すりつぶして8−(2−ピリミジル)−8−アザ−
5−アゾニアスピロ〔4・5〕デカン臭化物を収
率50〜90%でえた。
実施例 3 3−(2−ピリミジニル)−3−アザ−6−アゾ
ニアスピロ〔5・5〕デカン塩化物 イソプロパノール300ml中で1−(2−ピリミジ
ニル)ピペラジン(16.4g、0.1モル)、1・5−
ジクロロペンタン(28.2g、0.2モル)および炭
酸ナトリウム(21.2g、0.2モル)を実施例2の
方法により反応させて首題化合物をえた。
首題化合物の水和物(分子式C13H21N4Cl・
0.75H2O;分子量268.79)の物性: 融点270℃(分解);外観 白色固体; 溶解度1mg/mlH2O 元素分析値 計算値:C、55.31;H、8.03;N、19.35;
H2O、4.79。
測定値:C、55.50;H、7.87;N、19.54;
H2O、4.36。
なお、上記構造式はIR(赤外)、PMR(陽子磁
気共鳴)、MS(質量スペクトル)およびCMR
(炭素磁気共鳴)によつて確認された。
実施例 4 3−(2−ピリミジニル)−3−アザ−6−アゾ
ニアスピロ〔5・5〕ウンデカン臭化物 1−(2−ピリミジニル)ピペラジン(24.6
g、0.15モル)、1・5−ジブロモペンタン(100
g、0.43モル)および炭酸ナトリウム(31.8g、
0.3モル)微粉の混合物をイソプロパノール400ml
中で18時間還流させた後過した。放置冷却した
液から生成物44.1g(収率94%)が生じた。融
点225〜230℃。イソプロパノールから晶出させて
分析的純3−(2−ピリミジニル)−3−アザ−6
−アゾニアスピロ〔5・5〕ウンデカン臭化物を
えた。融点232〜233℃。
C13H21N4・Brに対する分析値%: 計算値:C、49.85;H、6.76;N、17.89;
Br、25.51 測定値:C、50.03;H、6.87;N、17.84;
Br、25.44。
参考例 8−〔4−〔4−(2−ピリミジニル)−1−ピペ
ラジニル〕ブチル〕−8−アザスピロ〔4・
5〕デカン−7・9−ジオン n−ブタノール中の反応 3・3−テトラメチレン−グルタルイミド
(7.5g、0.045モル)、8−(2−ピリミジニル)−
8−アザ−5−アゾニアスピロ〔4・5〕デカン
臭化物(15.4g、0.045モル)、炭酸カリウム(6.2
g、0.045モル)の混合物をn−ブタノール250ml
中において21時間還流させた後過し蒸発乾固し
た。残渣を無水酢酸と共に45分間加温し、蒸発乾
固した。残渣に水を加えて混合物を水酸化ナトリ
ウム水溶液でアルカリ性とした。不溶物を捕集し
水洗して8−〔4−〔4−(2−ピリミジニル)−1
−ピペラジニル〕ブチル〕−8−アザスピロ
〔4・5〕デカン−7・9−ジオン11.5g(収率
66.5%)を遊離塩基としてえた。融点90〜98℃。
遊離塩基をイソプロパノール中にとり濃塩酸と
処理して塩酸塩とした。イソプロパノールから晶
出させて分析的純8−〔4−〔4−(2−ピリミジ
ニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−8−アザス
ピロ〔4・5〕デカン−7・9−ジオン塩酸塩を
えた。
C21H31N5O2・HClに対する分析値%: 計算値:C、59.77;H、7.65;N、16.60;
Cl、8.40 測定値:C、60.07;H、7.72;N、16.74;
Cl、8.27。
ジメチルホルムアミド中における反応 3・3−テトラメチレングルタルイミド(16.7
g、0.1モル)、8−(2−ピリミジニル)−8−ア
ザ−5−アゾニアスピロ〔4・5〕デカン臭化物
(29.9g、0.1モル)および炭酸カリウム(16.6
g、0.12モル)の混合物をジメチルホルムアミド
190ml中で150〜155℃に24時間保ち反応させた後
減圧蒸発乾固した。えた固体を90mlの水とすりつ
ぶし10%塩酸中にとり過した。酸液を10%水
酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし沈澱した
遊離塩基を捕集し乾燥して8−〔4−〔4−(2−
ピリミジニル)−1−ピペラジニル〕ブチル〕−8
−アザスピロ〔4・5〕デカン−7・9−ジオン
をえた。
8−(2−ピリミジニル)−8−アザ−5−アゾ
ニアスピロ〔4・5〕デカン塩化物1水和物
(27.3g、0.1モル)を対応する第4級臭化物の代
りに用いれば上記方法により約80%収率で首題化
合物を遊離塩基としてえることができる。融点
100℃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: (式中nは1又は2とし、Xは塩素、臭素又はよ
    う素を表わす)で示されることを特徴とする化合
    物。 2 nが1でありXが塩素である8−(2−ピリ
    ミジニル)−8−アザ−5−アゾニアスピロ
    〔4・5〕デカン塩化物である特許請求の範囲第
    1項に記載の化合物。 3 nが1でありXが臭素である8−(2−ピリ
    ミジニル)−8−アザ−5−アゾニアスピロ
    〔4・5〕デカン臭化物である特許請求の範囲第
    1項に記載の化合物。 4 nが2でありXが塩素である3−(2−ピリ
    ミジニル)−3−アザ−6−アゾニアスピロ
    〔5・5〕ウンデカン塩化物である特許請求の範
    囲第1項に記載の化合物。 5 nが2でありXが臭素である3−(2−ピリ
    ミジニル)−3−アザ−6−アゾニアスピロ
    〔5・5〕ウンデカン臭化物である特許請求の範
    囲第1項に記載の化合物。 6 式: をもつ1−(2−ピリミジニル)ピペラジンと式
    : X−CH2CH2(CH2oCH2−X′ () (式中nは1又は2としかつXとX′は塩素、臭素
    又はよう素を表わす)をもつジハロアルカンを反
    応に不活性な溶媒中強塩基の存在のもとで反応さ
    せることを特徴とする式: (式中nおよびXは上に定義したとおりとする)
    で示されるスピロ−第4級ハロゲン化物の製法。 7 式をもつ化合物が1・4−ジブロモブタン
    である特許請求の範囲第6項に記載の方法。 8 式をもつ化合物が1・4−ジクロロブタン
    である特許請求の範囲第6項に記載の方法。
JP60282152A 1980-10-16 1985-12-17 スピロ−第4級アンモニウムハロゲン化物類およびその製法 Granted JPS61178983A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US197416 1980-10-16
US06/197,416 US4351939A (en) 1980-10-16 1980-10-16 Spiro-quaternary ammonium halides and N-(2-pyrimidinyl)piperazinylalkylazaspiroalkanedione process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61178983A JPS61178983A (ja) 1986-08-11
JPS6153353B2 true JPS6153353B2 (ja) 1986-11-17

Family

ID=22729338

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7944381A Granted JPS5724384A (en) 1980-10-16 1981-05-27 Manufacture of spiro-quaternary ammonium halides and n-(2-pyrimidinyl)piperazinyl alkylazaspiroalkane dione
JP60282152A Granted JPS61178983A (ja) 1980-10-16 1985-12-17 スピロ−第4級アンモニウムハロゲン化物類およびその製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7944381A Granted JPS5724384A (en) 1980-10-16 1981-05-27 Manufacture of spiro-quaternary ammonium halides and n-(2-pyrimidinyl)piperazinyl alkylazaspiroalkane dione

Country Status (33)

Country Link
US (1) US4351939A (ja)
JP (2) JPS5724384A (ja)
KR (2) KR870000321B1 (ja)
AT (1) AT382153B (ja)
AU (1) AU524822B2 (ja)
BE (1) BE890509A (ja)
CA (1) CA1175832A (ja)
CH (1) CH647778A5 (ja)
CY (1) CY1325A (ja)
DE (1) DE3141256C2 (ja)
DK (1) DK148481C (ja)
ES (2) ES8206516A1 (ja)
FI (1) FI75159C (ja)
FR (1) FR2492383A1 (ja)
GB (1) GB2085436B (ja)
GR (1) GR74687B (ja)
HK (1) HK35386A (ja)
HU (2) HU187999B (ja)
IE (1) IE51646B1 (ja)
IL (1) IL64047A (ja)
IT (1) IT1143244B (ja)
KE (1) KE3596A (ja)
LU (1) LU83657A1 (ja)
MY (1) MY8600475A (ja)
NL (2) NL179055C (ja)
NZ (1) NZ196974A (ja)
OA (1) OA06920A (ja)
PT (1) PT73824B (ja)
SE (2) SE439167B (ja)
SG (1) SG97885G (ja)
SU (1) SU1342420A3 (ja)
YU (2) YU42565B (ja)
ZA (1) ZA812759B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT387221B (de) * 1980-09-08 1988-12-27 Bristol Myers Co Verfahren zur herstellung des neuen
US4507303A (en) * 1981-12-22 1985-03-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Succinimide derivatives, compositions and method of use
US4452799A (en) * 1981-12-23 1984-06-05 Mead Johnson & Company Benzisothiazole and benzisoxazole piperazine derivatives
JPS5945380U (ja) * 1982-09-20 1984-03-26 いすゞ自動車株式会社 車両用帯状体の固定装置
US5066783A (en) * 1986-05-20 1991-11-19 Cohen Eric A Antiviral peptides and means for treating herpes infections
US4810789A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Bristol-Myers Company Process for buspirone hydrochloride polymorphic crystalline form conversion
US5015646A (en) * 1987-08-28 1991-05-14 Bristol-Myers Squibb Co. Pharmaceutically useful polymorphic modification of buspirone
US5631017A (en) * 1993-03-26 1997-05-20 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Topical application of buspirone for treatment of pathological conditions associated with immune responses
US5484788A (en) * 1993-03-26 1996-01-16 Beth Israel Hospital Association Buspirone as a systemic immunosuppressant
FR2705098B1 (fr) * 1993-05-10 1995-08-04 Esteve Labor Dr Procédé de préparation de 2-{4-[4-(chloro-1-pyrazolyl)butyl]1-pipérazinyl}pyrimidine (Lesopitron) .
US5521313A (en) * 1994-05-05 1996-05-28 Bristol-Myers Squibb Company Process for preparing certain azapirones
CA2146593A1 (en) * 1994-05-05 1995-11-06 Jack Melton Large-scale process for azapirone synthesis
US5637314A (en) * 1995-06-07 1997-06-10 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Topical and systemic application of buspirone or derivatives thereof for treating atopic dermatitis
AR038368A1 (es) * 2002-02-01 2005-01-12 Novartis Ag Compuestos n-pirimidin-2-il-aminas sustituidas como inhibidores de ige, una composicion farmaceutica y el uso de dichos compuestos para la preparacion de un medicamento
ATE506366T1 (de) * 2005-08-30 2011-05-15 Honeywell Int Inc Verfahren zur synthese von quaternären ammonium- spirosystemen
CN101089000B (zh) * 2006-06-16 2011-01-05 北京大学 螺环哌嗪季铵盐类化合物及其制备方法和应用
CN101362751B (zh) * 2007-08-10 2011-05-11 成都科瑞德医药投资有限责任公司 枸橼酸坦度螺酮及其制备方法、制剂和质量控制方法
WO2011136383A1 (en) * 2010-04-26 2011-11-03 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. A process of a quaternary ammonium salt
JP5820822B2 (ja) * 2010-04-26 2015-11-24 大日本住友製薬株式会社 リン酸塩を用いる第四級アンモニウム塩の製造法
IT201900000657A1 (it) 2019-01-16 2020-07-16 Procos Spa Processo per la sintesi di gepirone

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB948730A (en) * 1959-04-08 1964-02-05 Wellcome Found Substituted cyclopropanes and related compounds
US3968216A (en) * 1969-10-29 1976-07-06 Smith Kline & French Laboratories Limited Method of inhibiting histamine activity with guanidine compounds
BE759371A (fr) * 1969-11-24 1971-05-24 Bristol Myers Co Azaspirodecanediones heterocycliques et procedes pour leur preparation

Also Published As

Publication number Publication date
ZA812759B (en) 1982-05-26
IE812420L (en) 1982-04-16
MY8600475A (en) 1986-12-31
FR2492383B1 (ja) 1985-01-25
DK148481B (da) 1985-07-15
SE8106060L (sv) 1982-04-17
JPS5724384A (en) 1982-02-08
GR74687B (ja) 1984-07-03
KE3596A (en) 1986-02-07
SG97885G (en) 1986-07-25
NL179055C (nl) 1986-07-01
GB2085436A (en) 1982-04-28
US4351939A (en) 1982-09-28
DK433781A (da) 1982-04-17
IL64047A (en) 1984-12-31
SE447257B (sv) 1986-11-03
DK148481C (da) 1985-12-16
JPS61178983A (ja) 1986-08-11
JPS634828B2 (ja) 1988-02-01
YU136083A (en) 1986-02-28
KR890000465B1 (ko) 1989-03-18
YU42565B (en) 1988-10-31
NL8501430A (nl) 1985-09-02
IT1143244B (it) 1986-10-22
SU1342420A3 (ru) 1987-09-30
YU43316B (en) 1989-06-30
ES501994A0 (es) 1982-08-16
NZ196974A (en) 1983-05-31
CA1175832A (en) 1984-10-09
NL179055B (nl) 1986-02-03
AU7029281A (en) 1982-04-22
FI75159C (fi) 1988-05-09
IE51646B1 (en) 1987-01-21
FR2492383A1 (fr) 1982-04-23
NL8104660A (nl) 1982-05-17
FI813178L (fi) 1982-04-17
OA06920A (fr) 1983-05-31
ES8304967A1 (es) 1983-03-16
SE8600174D0 (sv) 1986-01-15
GB2085436B (en) 1984-01-18
LU83657A1 (fr) 1982-04-14
HU187999B (en) 1986-03-28
IT8149476A0 (it) 1981-10-13
ES8206516A1 (es) 1982-08-16
ATA444681A (de) 1986-06-15
FI75159B (fi) 1988-01-29
PT73824B (en) 1983-10-31
YU110381A (en) 1983-12-31
DE3141256A1 (de) 1982-08-19
CY1325A (en) 1986-06-27
HU185967B (en) 1985-04-28
CH647778A5 (de) 1985-02-15
KR870000321B1 (en) 1987-02-27
KR830007659A (ko) 1983-11-04
IL64047A0 (en) 1982-01-31
ES511079A0 (es) 1983-03-16
BE890509A (fr) 1982-03-25
HK35386A (en) 1986-05-30
PT73824A (en) 1981-11-01
SE439167B (sv) 1985-06-03
AT382153B (de) 1987-01-26
SE8600174L (sv) 1986-01-15
AU524822B2 (en) 1982-10-07
DE3141256C2 (de) 1986-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6153353B2 (ja)
RU2061695C1 (ru) Способ получения арилпиперазинил-гетероциклических соединений или их фармацевтически приемлемой кислотно-аддитивной соли
US7550591B2 (en) Imatinib production process
JP2009503034A (ja) 7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体の製造方法
US4650892A (en) Process for the preparation of herbicidal sulfonamides
AU744402B2 (en) Synthesis of acridine derivative multidrug-resistant inhibitors
JP5127094B2 (ja) 8−シアノ−1−シクロプロピル−7−(1s,6s−2,8−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナン−8−イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸の結晶変態b
JPH0377867A (ja) 新規オキサゾロピリジン誘導体
JPH03153689A (ja) 5―メチル―N―(アリール)―1,2,4―トリアゾロ〔1,5―a〕ピリミジン―2―スルホンアミドの水性製造方法
US4417049A (en) Spiro-quaternary ammonium halides and N-(2-pyrimidinyl)piperazinylalkylazaspiroalkanedione process
EP0453731A2 (en) Improved process for the synthesis of N-3-(1H-imidazol-1-yl)phenyl-4-(substituted)-2-pyrimidinamines
WO2007067709A1 (en) Process to prepare substituted imidazopyrazine compounds
NO811667L (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av substituerte pyrazinyl-1,2,4-oxadiazoler
NO147838B (no) Mellomprodukt til bruk ved fremstilling av det hypotensive middel 2-(4-(2-furoyl)piperazin-1-yl)-4-amino-6,7-dimetoksykinazolin
JPH04198180A (ja) ベンジルフタラゾン誘導体の製造方法
JPH0113476B2 (ja)
US3770764A (en) 2-substituted-4,5-dicyanoimidazoles
JPS60222484A (ja) 1,4−オキサチイノ〔2,3−c〕ピロ−ル誘導体の製造法
JPS6121948B2 (ja)
KR930005445B1 (ko) 피페라지닐기를 함유한 환식이미드의 제조방법
JPS6247186B2 (ja)
JPS6183168A (ja) 2−メルカプト−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンおよびその製法
KR20060087891A (ko) 8-(2-피리미디닐)-8-아자-5-아조니아스피로[4.5]데칸설포네이트 염을 이용하여 아자피론 또는 그의 염을제조하는 방법 및 상기 방법에 사용되는 중간체
JPS6150946B2 (ja)
JPS58103389A (ja) 新規なピラゾロ・ベンゾジアゼピン誘導体及びその製造法