JPH03153689A - 5―メチル―N―(アリール)―1,2,4―トリアゾロ〔1,5―a〕ピリミジン―2―スルホンアミドの水性製造方法 - Google Patents

5―メチル―N―(アリール)―1,2,4―トリアゾロ〔1,5―a〕ピリミジン―2―スルホンアミドの水性製造方法

Info

Publication number
JPH03153689A
JPH03153689A JP2282047A JP28204790A JPH03153689A JP H03153689 A JPH03153689 A JP H03153689A JP 2282047 A JP2282047 A JP 2282047A JP 28204790 A JP28204790 A JP 28204790A JP H03153689 A JPH03153689 A JP H03153689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aryl
amino
triazol
sulfonyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2282047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3268530B2 (ja
Inventor
Kay K Kim
ケイ ケイ.キム
Richard C Krauss
リチャード シー.クラウス
Jon A Orvik
ジョン エー.オービック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corteva Agriscience LLC
Original Assignee
DowElanco LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DowElanco LLC filed Critical DowElanco LLC
Publication of JPH03153689A publication Critical patent/JPH03153689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3268530B2 publication Critical patent/JP3268530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、N−(3−(((アリール)アミノ)スルホ
ニル)−1H−12,4−)リアゾール5−イル)アミ
ンの4−メトキシ−3−ブテン2−オンもしくはその先
駆物質との水性アルカリ環化による、5−メチル−N−
(アリール)=1 、2 、4−1−リアゾロ[1,5
−a]ピリミジン−2−スルホンアミドの製造方法に関
する。
米国特許筒4.755.212号に記述のものの如きア
リール置換5−メチル−N−(アリール)−1゜2 、
4−)リアゾロ(1,5−a:l ピリミジン−2−ス
ルホンアミド(I)、 は、農耕学収穫物の雑草の選択的コントロールのための
価値ある除草剤である。米国特許筒4,734,123
号は、これらの化合物の製造の最終工程として、N −
(3−(((アリール)アミノ)スルホニル)1H−1
、2、4−1−リアゾール−5−イル)アミン(n)の
適当な置換1.3−ジカルボニル化合物もしくはそれら
の合成同等物との環化を勧める。例えば: 所望の5−メチル異性体に対する高い選択性を有する高
収率方法の発見が、非常に興味がある。
さらに、易燃性および毒性有機溶剤の環境に良性の水と
の置換えは、非常に有益である。
本発明は、下記式: ( 従って、環化は、例えば酢酸、エタノール、ブタノール
、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、もし
くはテトラヒドロフランを含む種々の溶剤中の、酸性、
中性もしくは塩基性条件下で実施されてよい。かような
環化で遭遇される困難の中に、生成物および出発物質の
両者の分解ならびに所望でない異性体、例えば7−メチ
ル異性体の形成に関連する低下した収率がある。
(式中、XはF、Cff1.Br、もしくはC,−C。
アルキルを表し、 YはF、C2,Br、もしくはNOxを表し、および ZはH,C,〜C4アルキル、もしくはCI〜C4アル
コキシを表す。) のN−(3−(((アリール)アミノ)スルホニル)−
IH−1、2、4−1−リアゾール−5−イル)アミン
を、4−メトキシ−3−ブテン−2−オンもしくは4.
4−ジメトキシブタン−2−オンと、塩基の水溶液の存
在下で混合物のpifを8.5〜10.5ニコントロー
ルして接触させることを特徴とする、下記式: (式中、X、YおよびZはさきに定義のようである。) の5−メチル−N−(アリール)−1,2,4−トリア
ゾロ(1,5−a]ピリミジン−2−スルホンアミドの
製造方法に関する。
pl(8,5〜10.5の水中での環化を実施すること
により7−メチル異性体の汚染がほとんどない高収率の
所望の5〜メチル異性体が得られる。
ここで用いられるとき、語“C7〜C4アルキル”およ
び“C,−C,アルコキシ”′は、すべての置換基が互
いに立体的に適合性であるならば、4個までの炭素原子
の直鎖または分枝炭化水素基に言及する。語゛立体的に
適合性”は、定義が次のよう: “立体障害二分子が、
他の分子との与えられた反応が妨げられるもしくは速度
を遅くされることとなるようなそれらの原子の立体配置
を有する、特徴的分子構造。°゛である、この語が“T
heCondensed ChemjcaI Dict
ionary″、7版、Re1nholdPublis
hin4 Co、、 N、Y、 page 893(1
966)に定義されるような立体障害により形容されな
い、置換基を示すために用いられる。
立体的に適合性は、Organic Chemistr
y of D、J。
Cram and G、Hammond、 2版、Mc
Graw−Hill bookCompany、 N、
Y、、 page 215(1964)に論議されたよ
うな、物理的バルクがそれらの普通の挙動の運動に不十
分な容量内で閉じ込もることを必要としない、置換基を
有する化合物を反応させることとして、さらに定義され
てもよい。
好ましい゛’c、−c、アルキル゛およびパC1〜C4
アルコキシ゛基は、 CH3,CHzCHx、OCLお
よび一0CHzCLである。最も好ましい基は−CH。
である。
N−(3−(((アリール)アミノ)スルホニル)−I
H−1,2,4−)リアゾール−5−イル)アミン(n
)は公知の化合物であり、米国特許第4.734,12
3号に記述される。これらの出発物質のXおよびYは好
ましくはFもしくはCPである。
最も好ましくは、XおよびYの両者はFである。
Zは好ましくはHである。
4−メトキシ−3−ブテン−2−オンは、商業的に手に
入る化合物である。代りに、4−メトキシ−3−ブテン
−2−オンは、適当な先駆物質から現場で生成され得る
。例えば、塩基性条件下で、4.4−ジメトキシブタノ
ンはメタノールを脱離して、4−メトキシ−3−ブテン
−2−オンを生じさせる。
水性環化反応において、N−(3− ル)アミノ)スルホニル)−18−1 トリアゾール−5−イル)アミンが、 シー3−ブテン−2−オンもしくは4 (((アリ− 2,4 4−メトキ 、4−ジメ トキシブタンー2−オンと縮合させられる。
主として、1当量の各々の剤が必要とされ;実際、過剰
の4−メトキシ−3−ブテン−2−オンもしくは4.4
−ジメトキシブタン−2−オンが好ましい。一般に、1
.1〜1.5当量の4−メトキシ−3−ブテン−2−オ
ンもしくは4.4−ジメトキシブタン−2−オンが用い
られ、1.2当量が好ましい。
理論的に、反応は酸性、中性、もしくは塩基性条件下で
実施され得る。しかし、水性アルカリ条件下、すなわち
pH2:8.5では、環化は所望の5−メチル異性体に
非常に選択性であることが、わかった。さらに、pH?
:11では、4−メトキシ−3−ブテン−2−オンはす
ぐに分解し、所望の生成物、5−メチル−N−(アリー
ル)−1,2,4−トリアゾロ(1,5−a〕ピリミジ
ン−2−スルホンアミドは加水分解、すなわち環化の逆
反応に付される。従って、水性反応条件下での所望の異
性体の高収率を確実にするために、反応のp[Iを8.
5〜10゜5、より好ましくは8.5〜9.5に維持す
ることが精確である。反応のpHは、反応が進行すると
きの連続モニタリングおよび調節により、または好まし
くは緩衝液を用いることにより、コントロールされ得る
反応で用いられ得る適当な水溶性塩基は、アルカリ金属
水酸化物、炭酸塩、および炭酸水素塩を含む。アルカリ
金属特にナトリウム水酸化物および炭酸塩およびそれら
の混合物が、炭酸塩および炭酸水素塩が緩衝液として好
ましいのに対して、塩基として好ましい。実際の環化反
応は塩基の触媒性であり、用いられる量は精確ではなく
;0.2〜1.0当量の塩基がこの縮合のために所定で
用いられる。N−(3−(((アリール)アミノ)スル
ホニル)−1H−1,2,4〜トリアゾール−5−イル
)アミン(II)出発物質の相対酸度のために、付加当
量の塩基が中和のために第1に必要でである。
典型的反応において、1当量のNaOHが出発物質を中
和するために添加され、次に約0.2当量のNazCO
zが環化を触媒するために添加される。Na、zcOs
はまた反応媒体を緩衝するために役立つ。もし、反応性
4−メトキシ−3−ブテン−2−オンが例えば4.4−
ジメトキシブタノンの苛性アルカリとの反応により現場
で生成されるならば、反応が塩基の触媒性であるので、
付加のNaOHは一般に必要とされない。
環化反応は、一般に、周囲温度〜90℃、好ましくは6
0〜80°Cで実施される。
環化は、水中でと同様にブライン中で実施され得る。事
実、粗N−(3−(((アリール)アミノ)スルホニル
)−1H−1,2,4−トリアゾール5−イル)アミン
を用いて、それが製造され得るブライン中で環化を実施
することがしばしば便利である。この方法において、5
−メチル−N−(アリール)−1,2,4−トリアゾロ
〔1,5−a)ピリミジン−2−スルホンアミドが、3
工程: (a)クロル−酸化して、5−アミノ−3−クロルスル
ホニル−1、2、4−)リアゾールを形成すること; (b)置換アニリンとカンブリングさせて、N−(3−
(((アリ−ns)アミノ)スルホニル)−1H−1,
2,4−トリアゾール−5−イル)アミンを製造するこ
と;および (c)環化して、所望の生成物を得ること;で、5−ア
ミノ−3−メルカプト−1,2,4−トリアゾールから
製造される。これは、アリール基が2,6−ジフルオル
フエニル部分、すなわちXおよびYがFであり、ZがH
である化合物のための特に好ましい方法である。
各々の工程は、水中で中間体生成物の単離なしに実施さ
れてよい。
この方法の典型例において、N−(3−(((26−ジ
フルオルフエニル)アミノ)スルホニル)−IH−1,
2,4−)リアゾール−5−イル)アミンは、ブライン
中に中性化合物およびモノナトリウム塩の混合物として
存在する。環化のためのこの流れを製造するために、p
Hはモノ−およびジナトリウム塩の条件以上に調節され
る。これは、例えばpifをNa、CO,で約9.0に
調節することにより実施され得る。環化は次に1.2当
量のジメトキシブタンもしくはメトキシブテノンの添加
により開始され、転化が完結するまで、60゛Cの温度
で保たれる。モノナトリウム塩としての生成物はブライ
ン中に不溶性であり、反応の進行の間沈殿する。
精製は、濾過により固体モノナトリウム塩を単離するこ
とにより、達成されてよい。たいていの不純物は濾液お
よび洗浄物中に取除かれる。中性生成物への転化は、モ
ノナトリウム塩の熱水中への溶解により、および結晶沈
殿物を生じさせるためのゆっくりした酸性化により、最
も有利に達成される。酢酸による酸性化は、生成物の酸
加水分解を防ぐ酢酸塩緩衝液を形成して、非常にコント
ロール可能であることがわかった。
以下の実施例を本発明を説明するために与え、それを限
定するとして解釈してはならない。
高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を、いずれか
の下記系: (a ) Hitachi L6200ポンプ、214
nmでのKra tosSpectroflow 75
7可変波長検出器、5pectra PhysicsS
P 4290積分器および20jdサンプルループを有
するRheodyne 7125インジエクター、なら
びにカラムが1.8 cc 7分で水中の8容量パーセ
ントアセトニトリルおよび0.1容量パーセントH,P
O4で溶離された、Jones Chromatogr
aphy(Littleton Co、)Apex 0
ctyl 5μ、25ci X 4.6 an逆相カラ
ムからなるクロマトグラフで;あるいは (b )  214r+mでのUV検出、5 ulイン
ジェクターループ、ならびにカラムが1.8 cc 7
分で水中の19容量パーセントアセトニトリルおよび0
.1容量パーセント83PO4で?容離された、25c
m Jones C−8カラムを存するHewlett
 Packard 1090液体クロマトグラフで: 実施した。
■上 ジメトキシブタノンおよびNazCO3による環
化ト N−(3−(((2、6−ジフルオルフエニル)アミノ
)スルホニル)−1H−1、2、4−1−リアゾール−
5−イル)アミン(2グラム(g)、7.3ミリモル)
を15ミリリツトル(mL)の水中に懸濁させ、1.2
 g (10,9ミリモル)のNazCO3と混合した
。スラリーを50°Cに加熱し、1.44 g (10
,9ミリモル)の4,4−ジメトキシブタン−2−オン
を添加した。5時間後、反応をIIPLC分析により完
結と判定し、固体生成物を濾過し水で洗った。
湿潤ケークを水中に溶解させ、pHが室温で約4に達っ
するまで、18パーセントH(F!で酸性化した。
生成スラリーを20時間かく拌し、生成物を濾過により
回収し乾燥して、100より大きい5−メチル/7−メ
チル異性体比を存する1、82gの白色固体を得る。
l  ジメトキシブタノンおよびNazCOz/ Na
OHによる環化 100mLのI N NaOH溶液(0,1モル)中に
溶解したN−(3−(((2,6−ジフルオルフエニル
)アミノ)スルホニル)−1H−1,2,4−トリアゾ
ール−5−イル)アミン(27,5g、0.1モル)を
5.3 g (0,05モル)のNa、CO,と混合し
、混合物を70°Cに加熱した。ジメトキシブタノン(
19,8g、0.15モル)を添加し、混合物を70°
Cで1時間かく拌した。スラリーを冷却し濾過し、濾過
ケークを100mLの水で洗い乾燥して、5−メチル/
7−メチル異性体比46を有する30.3g (86バ
ーセント収率)の乾燥モノナトリウム塩を生じさせた。
l  ジメトキシブタノンおよびNazCO= / N
aOHによる環化 N−(3−(((2、6−ジフルオルフエニル)アミノ
)スルホニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5
−イル)アミン七ノ永和物(14,6g 。
0.05モル)を50mLのl N NaO[1(0,
05モル)および50mシの水中の5.2 g (0,
05モル)のNa2CO,と化合させ、混合物を80°
Cに加熱して、透明な溶液を得た。環化を、9.7 g
 (0,075モル)の4,4−ジメトキシブタン−2
−オンの添加により開始させた。
反応を80゛Cで維持しHPLCによりモニターした。
約10分後、生成物はすぐにオートミール状のコンシス
チンシーで沈殿した。75分後、反応は完結し、5−メ
チル/7−メチル異性体比36を存した。反応混合物を
3°Cに冷却し真空濾過して、モノナトリウム塩を回収
した。濾過ケークを30mLの氷水で洗い、次に100
mLの水中に再懸濁させた。懸濁液を90°Cに加熱し
て、25mLの水中の4.5gの酢酸の30分にわたる
滴下により酸性化した透明な溶液を得た。生成スラリー
を3°Cに冷却し真空濾過した。
生成物を、50mLの氷水および次に50m1.のメタ
ノールで洗った。真空乾燥後、生成物は14.2g (
87パーセント収率)であり、I(PLC面積パーセン
ト分析により99.8パーセントの純度を有した。
l  ブライン中のジメトキシブタノンおよびNazC
O3/ Na0)1による環化77gの水中でスラリー
にしたN−(3−(((2。
6−ジフルオルフエニル)アミノ)スルホニル)−1H
−1、2、4−t−リアゾール−5−イル)アミン(2
7,5g、0.1モル)を、10抛りのlNNaOH溶
液(0,1モル)および35gのNaC1と、温度計、
機械スタージー、および滴下漏斗を備えた500mL 
3首フラスコ中で混合した。炭酸ナトリウム(2,1g
、 0.02モル)を反応混合物に添加し、フラスコを
60゛Cに加熱した。4.4−ジメトキシブタン−2−
オン(95パーセント、16g、0.12モル)を添加
し、反応混合物を60°Cで7時間かく拌した。この時
間後、すべての出発物質は消費されていた。冷却反応混
合物の5−メチル/7−メチル異性体比は約42であっ
た。白色沈殿物を濾過し、濾過ケークを100mLの2
0パーセントNaC12溶液で洗った。湿潤ケークを2
50a+Lの水中で再スラリーにし、80″CでI N
 HCl(100mL、 0.1モル)の滴下により中
和した。混合物をO〜10’Cに冷却し、白色固体生成
物を濾過により単離し90゛C真空下で一定重量まで乾
燥した。91パーセント収率(35,4g )の生成物
を得た。
ト 5−アミノ−3−メルカプト−1,24−)リアゾール
(23,5g ; 0.2モル)および160a+Lの
6.25 N HCl(1,0モル)を、機械スタージ
ー、滴下漏斗、および塩素注入管を備えた500mL 
3首フラスコに投入した。反応温度を20〜30’Cに
維持している間、12g(0,105モル)の30パー
セントH2O2を10分にわたって滴下した。添加後、
反応を50°Cに少し暖め、次に氷/エタノール浴を用
いてoocに冷却した。塩素(39g ;0.56モル
)を反応中に2時間にわたって0°Cで入れ、60mL
の脱イオン水を反応の終りごろにかく拌可能スラリーを
維持するために添加した。HPLCにより塩化スルホニ
ルへの完全な転化を確認後、3gのNazSzOsをど
んな過剰の塩素も還元するために添加した。
5−アミノ−3−クロルスルホニル−1,2゜4−トリ
アゾール反応混合物を310 g (2,4モル)の湿
潤2,6−ジフルオルアニリンに直ちに添加し、反応は
発熱で約45°Cであった。20分後、カンブリングは
完結した。反応を176 g (2,2モル)の50パ
ーセントNaOHで中和し、pH6,0を得た。2゜6
−ジフルオルアニリンを、水蒸気蒸留により、ポットに
連続的にもどす蒸留物の水性相のための容器としてのD
ean−3tark  トラップを用いて回収した。2
83.5 gの2.6−ジフルオルアニリンを回収後、
生成スラリーは、痕跡のアニリンのみを残すN −(3
−(((2、6−ジフルオルフエニル)アミノ)スルホ
ニル)−18−1、2、4−1−リアゾール−5−イル
)アミンを含んだ。スラリーを環化の製造のために60
°Cに冷却した。
スラリーのpHを、5.3〜9.2に10.6 gのN
a、CO。
の添加により調節した。環化を、60’Cに加熱するこ
とにより、および34g (0,25モル)の95パー
セントジメトキシブタノンを添加することにより、開始
させた。温度を60°Cで4時間保ち、その間の時間に
生成物は沈殿した。4時間後、反応を20゛cに冷却し
真空濾過した。濾過ケークを200m1.の20パーセ
ントNaCjl!ブラインで洗い、300mLの水中で
再スラリーにした。90゛Cに加熱後、スラリーを1時
間にわたる100mLの2NH1の滴下により酸性化し
た。室温に冷却後、固体生成物を真空濾過により集め、
約200mLの水で洗った。100℃での真空乾燥で、
53.3gの5−メチル−N−(2、6−ジフルオルフ
エニル)−1,2,4−1リアソロ(1,5−a)ピリ
ミジン−2−スルホンアミドを得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、XはF、Cl、Br、もしくはC_1〜C_4
    アルキルを表し、 YはF、Cl、Br、もしくはNO_2を表し、および ZはH、C_1〜C_4アルキル、もしくはC_1〜C
    _4アルコキシを表す。) のN−(3−(((アリール)アミノ)スルホニル)−
    1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)アミンを
    、4−メトキシ−3−ブテン−2−オンもしくは4,4
    −ジメトキシブタン−2−オンと、塩基の水溶液の存在
    下で混合物のpHを8.5〜10.5にコントロールし
    て接触させることを特徴とする、下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X、YおよびZはさきに定義のようである。) の5−メチル−N−(アリール)−1,2,4−トリア
    ゾロ〔1,5−a〕ピリミジン−2−スルホンアミドの
    製造方法。 2、XおよびYがFを表し、ZがHを表す、請求項1記
    載の方法。 3、塩基がアルカリ金属水酸化物、炭酸塩、もしくは炭
    酸水素塩、またはそれらの混合物である、請求項1もし
    くは2記載の方法。 4、pHが8.5〜9.5にコントロールされる、請求
    項1〜3のいずれかに記載の方法。 5、反応混合物のpHが緩衝液を用いることによりコン
    トロールされる、請求項1〜4のいずれかに記載の方法
    。 6、緩衝液がアルカリ金属炭酸塩もしくは炭酸水素塩で
    ある、請求項5記載の方法。 7、N−(3−(((アリール)アミノ)スルホニル)
    −1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)アミン
    が、置換アニリンを5−アミノ−3−クロルスルホニル
    −1,2,4−トリアゾールと水性媒体中でカップリン
    グさせることにより製造される、請求項1記載の方法。 8、置換アニリンが2,6−ジフルオルアニリンである
    、請求項7記載の方法。 9、N−(3−(((アリール)アミノ)スルホニル)
    −1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)アミン
    が、それが単離しないで製造されるブライン中で用いら
    れる、請求項7もしくは8記載の方法。
JP28204790A 1989-11-06 1990-10-22 5―メチル―N―(アリール)―1,2,4―トリアゾロ〔1,5―a〕ピリミジン―2―スルホンアミドの水性製造方法 Expired - Lifetime JP3268530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US432241 1989-11-06
US07/432,241 US4988812A (en) 1989-11-06 1989-11-06 Aqueous process for the preparation of 5-methyl-n-(aryl)-1,2,4-triazolo(1,5-A)pyrimidine-2-sulfonamides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03153689A true JPH03153689A (ja) 1991-07-01
JP3268530B2 JP3268530B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=23715333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28204790A Expired - Lifetime JP3268530B2 (ja) 1989-11-06 1990-10-22 5―メチル―N―(アリール)―1,2,4―トリアゾロ〔1,5―a〕ピリミジン―2―スルホンアミドの水性製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4988812A (ja)
EP (1) EP0427335B1 (ja)
JP (1) JP3268530B2 (ja)
CN (1) CN1030197C (ja)
AU (1) AU625890B2 (ja)
BR (1) BR9005675A (ja)
CA (1) CA2029314C (ja)
DE (1) DE69033086T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217521A (en) * 1989-12-22 1993-06-08 Ciba-Geigy Corporation Triazolylsulfonamides
DE4331448A1 (de) * 1993-09-16 1995-03-23 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituierte Isoxazoline, Verfahren zu deren Herstellung, diese enthaltende Mittel und deren Verwendung als Safener
CN1436177A (zh) * 2000-06-16 2003-08-13 拜尔农作物科学股份公司 制备取代的5-氨基-n-苯基-1,2,4-三唑-3-磺酰胺的方法
KR20070100750A (ko) 2004-12-21 2007-10-11 백톤 디킨슨 앤드 컴퍼니 기능 정지 기구를 가지는 주사기 조립체
EP1836894A1 (de) 2006-03-25 2007-09-26 Bayer CropScience GmbH Neue Sulfonamid-haltige feste Formulungen
DE102007013362A1 (de) 2007-03-16 2008-09-18 Bayer Cropscience Ag Penetrationsförderer für herbizide Wirkstoffe
EP1844654A1 (de) 2006-03-29 2007-10-17 Bayer CropScience GmbH Penetrationsförderer für agrochemische Wirkstoffe
EP2064953A1 (de) 2007-11-29 2009-06-03 Bayer CropScience AG Herbizid-Azol-Kombination
WO2011076731A1 (de) 2009-12-23 2011-06-30 Bayer Cropscience Ag Flüssige formulierung von 2-iodo-n-[(4-methoxy-6-methyl-1,3,5-triazin-2-yl)carbamoyl] benzolsulfonamid
EP3969639A1 (en) 2019-05-13 2022-03-23 Ecolab Usa Inc. 1,2,4-triazolo[1,5-a] pyrimidine derivative as copper corrosion inhibitor

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2444605A (en) * 1945-12-15 1948-07-06 Gen Aniline & Film Corp Stabilizers for photographic emulsions
WO1983002944A1 (fr) * 1982-02-19 1983-09-01 Ohnishi, Haruo NOUVEAUX DERIVES DE s-TRIAZOLEAD1,5-aBDPYRIMIDINE
DE3338292A1 (de) * 1983-10-21 1985-05-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen 7-amino-azolo(1,5-a)-pyrimidine und diese enthaltende fungizide
US4886883A (en) * 1983-11-14 1989-12-12 The Dow Chemical Company Substituted 1,2,4-triazolo[1,5-a]pyrimidine-2-sulfonyl chlorides
GR80917B (en) * 1983-11-14 1985-03-13 Dow Chemical Co Novel substituted 1,2,4-triazolo (1,5-a) pyrimidine-2-sulfonamides and compositions and methods of controlling undesired vegetation and suppressing the nitrification of ammonium nitrogen in soil
US4650892A (en) * 1985-01-14 1987-03-17 The Dow Chemical Company Process for the preparation of herbicidal sulfonamides
US4734123A (en) * 1986-05-06 1988-03-29 The Dow Chemical Company Novel sulfonamides and method of making
DE3627411A1 (de) * 1986-08-13 1988-02-18 Bayer Ag Triazolo-pyrimidin-2-sulfonamide
DE3640155A1 (de) * 1986-11-25 1988-05-26 Bayer Ag Triazolo-pyrimidin-2-sulfonamide
DE3808122A1 (de) * 1988-03-11 1989-09-21 Bayer Ag Triazolopyrimidin-2-sulfonamide
DE3812350A1 (de) * 1988-04-14 1989-10-26 Bayer Ag Triazoloazine
JPH02273980A (ja) * 1989-04-14 1990-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 狭帯域化レーザ装置
JPH03267772A (ja) * 1990-03-16 1991-11-28 Fujitsu Ltd 接触子可動型icソケット

Also Published As

Publication number Publication date
AU625890B2 (en) 1992-07-16
CN1051561A (zh) 1991-05-22
BR9005675A (pt) 1991-09-17
AU6580690A (en) 1991-05-09
DE69033086D1 (de) 1999-06-10
CA2029314A1 (en) 1991-05-07
CA2029314C (en) 2000-11-28
US4988812A (en) 1991-01-29
CN1030197C (zh) 1995-11-01
DE69033086T2 (de) 1999-08-26
JP3268530B2 (ja) 2002-03-25
EP0427335A1 (en) 1991-05-15
EP0427335B1 (en) 1999-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113906032A (zh) 用于制备对映异构体富集的jak抑制剂的方法
TWI769272B (zh) 奧美卡替莫卡必爾的合成
CN106905314A (zh) 用于制备取代的5‑氟‑1h‑吡唑并吡啶类化合物的方法
JPH03153689A (ja) 5―メチル―N―(アリール)―1,2,4―トリアゾロ〔1,5―a〕ピリミジン―2―スルホンアミドの水性製造方法
JP7025411B2 (ja) インドールカルボキサミド化合物の製造方法
US4196292A (en) 6-Substituted amiloride derivatives
PL108034B1 (pl) Sposob wytwarzania nowych pochodnych tiazolo/3,4-bmethod of producing new derivatives of thiazolo/3,4-b/isoquinoline /izochinoliny
NO811667L (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av substituerte pyrazinyl-1,2,4-oxadiazoler
JPH02258768A (ja) 5―アミノ―1,2,4―トリアゾール―3―スルホンアミド化合物の製造方法
SK13582001A3 (sk) Spôsob prípravy kyseliny 3S-3-amino-3-arylpropiónovej a jej derivátov
JPH08208591A (ja) 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用
CS33291A2 (en) Method of 7-amino-3-methoxymethylcef-3-em-4-carboxylic acid's preparation
JP3376481B2 (ja) ヘキサヒドロピリダジンの製造法
HU198179B (en) Process for producing n-methyl-1-alkylthio-2-nitroethenamine derivatives
JP3523661B2 (ja) 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールの精製方法
JP3523659B2 (ja) 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールの単離方法
JP4739695B2 (ja) 5−アミノ―1―置換―1,2,4―トリアゾールの製造方法、及び該製造方法で得られるトリアゾール誘導体
CN115650909A (zh) 一种3-氨基异烟腈的合成方法
CN114560862A (zh) 一种吡咯并[1,2-a]喹喔啉-4(5h)-酮及其衍生物的合成方法
JP2021181407A (ja) アミドアルコール化合物の水和物及びその製造方法、並びに、及びラクトン化合物の製造方法
JP2913057B2 (ja) アミノメチルチアジアゾール及びその製造法
JPS62103088A (ja) 4,5,6,7−テトラヒドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン又はその塩の製造方法
JPS5993060A (ja) シトシン類の製法
JPH0710859B2 (ja) ビスアゾリルピリミジン誘導体の製造方法
JPH0261943B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term