JPH08208591A - 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用 - Google Patents

2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用

Info

Publication number
JPH08208591A
JPH08208591A JP7305767A JP30576795A JPH08208591A JP H08208591 A JPH08208591 A JP H08208591A JP 7305767 A JP7305767 A JP 7305767A JP 30576795 A JP30576795 A JP 30576795A JP H08208591 A JPH08208591 A JP H08208591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
alkyl group
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7305767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4009334B2 (ja
Inventor
Jean Michel Altenburger
ジャン・ミシェル・アルタンブルジュール
Gilbert Lassalle
ジルベール・ラサル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synthelabo SA
Original Assignee
Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synthelabo SA filed Critical Synthelabo SA
Publication of JPH08208591A publication Critical patent/JPH08208591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009334B2 publication Critical patent/JP4009334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/40Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing nitro or nitroso groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/78Halides of sulfonic acids
    • C07C309/86Halides of sulfonic acids having halosulfonyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/88Halides of sulfonic acids having halosulfonyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/52Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抗血栓症活性を示す化合物の中間体として有
用な2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体および2−ア
ミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体を提供する。 【解決手段】 遊離形またはアルカリ金属もしくは第3
級アミンの形の式(1): 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は2−アミノベンゼンスルホン酸誘
導体および2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導
体とその製造法ならびにその合成中間体としての使用に
関する。
【0002】本発明の化合物は式(1):
【化15】 [式中、R4は水素原子もしくはハロゲン原子またはニ
トロ基のいずれかを表し、R6は水素原子かまたは直鎖
もしくは分岐鎖状(C1−C6)アルキル基のいずれかを
表し、R7は塩素原子かまたはヒドロキシル基のいずれ
かを表し、ZはR7が塩素原子である場合のヨウ素原子
を表すか、またはR7が塩素原子もしくはヒドロキシル
基である場合はハロゲン原子および直鎖もしくは分岐鎖
状(C1−C4)アルキル基、直鎖もしくは分岐鎖状(C
1−C4)アルコキシ基、トリフルオロメチル、ホルミ
ル、−CH2OR、−CH2OCOR、−CH2CONR
R’、−CH2ONCOR、−COOR、ニトロ、−N
HR、−NRR’、−NHCOR(ここで、Rおよび
R’はそれぞれ、互いに独立して水素原子または(C 1
−C7)アルキル基である)から選ばれる1個またはそ
れ以上の置換基で置換されていることもあるフェニル
基、上記のごとく置換されていることもあるピリジル
基、チエニル基、フリル基、チアゾリル基およびピリミ
ジル基の様な複素環基、またはシクロ(C5−C8)アル
キル基を表す]の化合物またはそのアルカリ金属または
第3級アミンとの塩の形に対応する。
【0003】本発明によれば、Zがヨウ素原子を表しR
7が塩素原子を表す式(1)の化合物は対応するスルホ
ン酸から合成することができる。即ち、これを例えばジ
クロロメタンの様な非プロトン性溶媒中、トリフェニル
ホスフィンの存在下でスルフリルクロリドと反応させる
か、またはトリブチルアミンの様な塩基の存在下でジク
ロロトリフェニルホスホランと反応させることができ
る。
【0004】Zが、ハロゲン原子および直鎖もしくは分
岐鎖状(C1−C4)アルキル基、直鎖もしくは分岐鎖状
(C1−C4)アルコキシ基、トリフルオロメチル、ホル
ミル、−CH2OR、−CH2OCOR、−CH2CON
RR’、−CH2ONCOR、−COOR、ニトロ、−
NHR、−NRR’、−NHCOR(ここで、Rおよび
R’はそれぞれ、互いに独立して水素原子または(C1
−C7)アルキル基である)から選ばれる1個またはそ
れ以上の置換基で置換されていることもあるフェニル基
であるか、または既述のごとく置換されていることもあ
るピリジル基、チエニル基、フリル基、チアゾリル基お
よびピリミジル基から選ばれる複素環であるかのいずれ
かであり、またR7が塩素原子でありR4およびR6が前
記と同意義である本発明の化合物は、式(1a)[ここ
で、AはZである]に対応する。該化合物は反応式1に
従って合成することができる。
【0005】
【化16】
【0006】式(II)[ここで、Aは前記と同意義で
ある]のホウ素誘導体は、プロトン性もしくは非プロト
ン性溶媒(例えば1,2−ジメトキシエタンの様な)
中、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)の様な触媒および例えば炭酸ナトリウムまたはト
リエチルアミンの様な塩基の存在下で、式(III)
[ここで、R4はハロゲン原子を表す]の誘導体と縮合
して、R6が水素原子であり、R7がヒドロキシル基であ
る式(1)の化合物に対応する式(1b)の化合物を形
成する。次いで、
【0007】− 経路A:式(1b)の化合物をトリフ
ェニルホスフィンの存在下でスルフリルクロリドと反応
させるか、または例えばジクロロメタンの様な非プロト
ン性溶媒中、トリブチルアミンの様な塩基の存在下でジ
クロロトリフェニルホスホランと反応させることによ
り、式(1a)[式中、R6は水素原子であり、R4は
ハロゲン原子である]の化合物を得るか、または
【0008】− 経路B:式(1b)の化合物を水素添
加し、R4およびR6がそれぞれ水素原子を表し、R7
ヒドロキシル基を表す式(1)の化合物に対応する式
(1c)の化合物を得、次いで既述の方法に従って式
(1c)の化合物を処理することによって式(1a)
(式中、R4およびR6はそれぞれ水素原子を表す)の化
合物を得るか、または式(1c)の化合物を酸性媒質
中、シアノボロヒドリドナトリウムの存在下でアルデヒ
ドR6CHO(ここで、R6は直鎖もしくは分岐鎖状(C
1−C6)アルキル基を表す)と反応させることにより
(経路C)、R4が水素原子を表し、R6が直鎖もしくは
分岐鎖状(C1−C6)アルキル基を表し、R7がヒドロ
キシル基を表す式(1)の化合物に対応する式(1d)
の化合物を得、次いで式(1d)の化合物を出発物質と
し、既述の方法に従ってジクロロトリフェニルホスホラ
ンを用いて、式(1a)[ここで、R4は水素原子を表
し、R6は直鎖もしくは分岐鎖状(C1−C6)アルキル
基を表す]の化合物を製造するか、または
【0009】− 経路D:式(1b)の化合物を酸性媒
質中、シアノボロヒドリドナトリウムの存在下でアルデ
ヒドR6CHO(ここで、R6は直鎖もしくは分岐鎖状
(C1−C6)アルキル基を表す)と反応させて、R4
ハロゲン原子を表し、R6が直鎖もしくは分岐鎖状(C1
−C6)アルキル基を表し、R7がヒドロキシル基を表す
式(1)の化合物に対応する式(1e)の化合物を得、
次いでこの化合物から、既述の方法に従ってジクロロト
リフェニルホスホランを用いて、式(1a)[ここで、
6は直鎖もしくは分岐鎖状(C1−C6)アルキル基を
表し、R4はハロゲン原子を表す]の化合物を製造す
る。
【0010】本方法の変法として、Rが(C1−C4)ア
ルキル基である式:A−Sn(R)3(II’)の化合
物の誘導体から式(1b)の化合物を製造し、この化合
物を、プロトン溶媒もしくは例えばジメチルホルムアミ
ドの様な非プロトン溶媒中、テトラキス(トリフェニル
ホスフィン)パラジウム(0)の様な触媒の存在下で、
式(III)の化合物と反応させることができる。
【0011】R4がニトロ基を表す式(1)の化合物は
2−アミノ−3−ヨード−5−ニトロベンゼンスルホン
酸を出発物質として反応式1(経路A)に従って合成す
る。Zがフェニル基であるか、またはアミノ基で置換さ
れている複素環基を表す式(1)の化合物は、Zがフェ
ニル基であるか、またはニトロ基で置換されている複素
環基である対応する化合物を還元することによって製造
される。Zがフェニル基であるか、または基−COOH
で置換されている複素環基を表す式(1)の化合物は、
Zがフェニル基であるか、またはホルミル基で置換され
ている複素環基である対応する化合物を酸化することに
よって製造される。
【0012】Zがフェニル基であるか、またはヒドロキ
シメチル基で置換されている複素環基を表す式(1)の
化合物は、Zがフェニル基であるか、またはホルミル基
で置換されている複素環基である対応する化合物を還元
することによって製造される。Zがフェニル基を表す
か、または求電子基で置換されている複素環基を表す式
(1)の化合物は、Zがフェニル基、または置換されて
いない複素環基である対応する化合物から製造される。
Zがシクロ(C5−C8)アルキル基を表し、R4が水素
原子を表す本発明の化合物は式(1f)に対応し、反応
式2に従って合成することができる。
【0013】
【化17】
【0014】式(X)[式中、nは1、2、3または4
である]のシクロ(C5−C8)アルケニルを式(II
I)[式中、R4はハロゲン原子を表す]の化合物と
(ジメチルホルムアミドの様な非プロトン性溶媒中、酢
酸ナトリウムまたは酢酸カリウムの様な塩基の存在下
で)反応させ、式(XI)の化合物を形成し、この化合
物を接触水素添加してR4およびR6が水素原子を表し、
7がヒドロキシル基を表す式(1)の化合物に対応す
る式(1g)の化合物を得、次いで式(1g)の化合物
を既述の方法に従ってジクロロトリフェニルホスホラン
で処理して式(1f)[式中、R6は水素原子を表し、
nは1、2、3または4である]の化合物を得るか、ま
たは式(1g)の化合物を酸性媒質中、シアノボロヒド
リドナトリウムの存在下でアルデヒドR6CHO(ここ
で、R6は直鎖もしくは分岐鎖状(C1−C6)アルキル
基を表す)と反応させて、R4が水素原子を表し、R6
直鎖もしくは分岐鎖状(C1−C6)アルキル基を表し、
7がヒドロキシル基を表す式(1)の化合物に対応す
る式(1h)の化合物を得、次いでこの化合物から、既
述の方法に従ってジクロロトリフェニルホスホランを用
いて、式(1f)[ここで、R6は直鎖もしくは分岐鎖
状(C1−C6)アルキル基を表し、nは1、2、3また
は4である]の化合物を製造する。
【0015】出発物質は市販品を利用するか、文献に記
載されているか、または文献に記載の方法もしくは当業
者に知られた方法に従って製造することができる。すな
わち、2−アミノ−5−ニトロ−3−ヨードベンゼンス
ルホン酸は、Boyleらの、J.Chem.Soc.
(1919),119,1505に記載の方法に従って
2−アミノ−5−ニトロ−3−ベンゼンスルホン酸から
製造される。
【0016】以下の実施例1〜18に本発明のいくつか
の化合物の製造法を例示する。実施例Aには、式(1)
の化合物の合成中間体としての使用を例示する。 微量
元素分析およびIRならびにNMRスペクトルによっ
て、得られた化合物の構造を確認する。実施例中の化合
物番号は、本発明の少数の化合物の化学構造と物理特性
を例示している後述の表中の化合物番号を示している。
【0017】
【実施例】実施例1 (化合物番号1) 2−アミノ−5−ブロモ[1,1’−ビフェニル]−3
−スルホン酸 1.1. 2−アミノ−5−ブロモ−3−ヨードベンゼ
ンスルホン酸 1.1.1. 2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホ
ン酸 1,2−ジクロロベンゼン200mL中に4−ブロモア
ニリン31g(180mモル)および硫酸9.7mL
(220mモル)を含む混合液を180℃で6時間加熱
する。この反応媒質を室温に冷却し、次いで濾過する。
残留物をジクロロメタンで洗浄する。生成物45gを
得、この生成物をさらに精製することなく次の工程に使
用する。 融点:>240℃。 収率:97%。
【0018】1.1.2. 2−アミノ−5−ブロモ−
3−ヨードベンゼンスルホン酸2−アミノ−5−ブロモ
ベンゼンスルホン酸45g(176mモル)に、塩化ヨ
ウ素46g(282mモル)、1N塩酸水溶液400m
Lおよびメタノール400mLを加える。この混合液を
90℃で18時間加熱し、減圧下で濃縮し、残留物をエ
タノールから結晶化する。生成物41gを得、この生成
物をさらに精製することなく次の工程に使用する。 融点:240℃(分解)。 収率:62%。
【0019】1.2. 2−アミノ−5−ブロモ[1,
1’−ビフェニル]−3−スルホン酸 1,2−ジメトキシエタン300mLおよび水150m
L中の2−アミノ−5−ブロモ−3−ヨードベンゼンス
ルホン酸37.8g(100mモル)および炭酸ナトリ
ウム32g(300mモル)の混合液に、窒素環境下
で、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)5.8g(5mモル)およびベンゼンホウ酸1
9.5g(160mモル)を連続して加える。この混合
液を4時間加熱還流し、次いで反応媒質を減圧下で濃縮
する。次に、残留物をメタノール300mL、0.1N
塩酸300mLおよび95%硫酸16mLを含む混合液
中に溶解する。この混合液を減圧下で100mLに濃縮
し、0℃に冷却して濾過する。アセトニトリル:水混合
液(2:8)で溶離するRP18逆相カラムクロマトグ
ラフィーによって残留物を精製する。エタノール/エー
テル混合液から再結晶化して生成物20gを得る。 融点:197.5℃。 収率:60%。
【0020】実施例2(化合物番号2) 2−アミノ[1,1’−ビフェニル]−3−スルホン酸 経路B 2−アミノ−5−ブロモ[1,1’−ビフェニル]−3
−スルホン酸20g(61mモル)を、エタノール40
mLおよび酢酸100mLを含む混合物中、10%パラ
ジウム/木炭3gの存在下でパー(Parr)装置中に
置く。反応媒質を0.35MPa(50psi)の圧力
下で50℃に加熱し、これをセライトで濾過し、濾液を
減圧下で濃縮する。残留物をエタノール/エーテル混合
物から再結晶する。 生成物10gが得られる。 融点:241.5℃。 収率:66%。
【0021】実施例3(化合物番号3) 2−アミノ[1,1’−ビフェニル]−3−スルホニル
クロリド 経路B ジクロロメタン20mL中のトリフェニルホスフィン
4.95g(18.9mモル)の溶液に、窒素環境下、
0℃でスルフリルクロリド1.44mL(18mモル)
を滴加する。反応媒質を0℃で10分間撹拌し、次いで
5分間かけてジクロロメタン9mL中に2−アミノ
[1,1’−ビフェニル]−3−スルホン酸2.24g
(9mモル)およびトリブチルアミン2.14g(9m
モル)を含む溶液を加える。この混合液を室温とし、こ
の温度で3時間撹拌し、ペンタン:ジクロロメタン混合
液(8:2)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーによって精製する。生成物1.9gが得られる。 収率:80%。 IR、油、cm-1:3495;3394;3079;3
028;1614;1564;1467;1436;1
360;1231;1170;1152;1073;1
015;839;786;760;739;704;6
62。1H NMR、CDCl3、ppm、200MH
z:7.8(1H,dd,J=8Hz,J=1.5H
z);7.55−7.3(6H,m);6.8(1H,
t,J=8Hz);5.35(2H,s)。
【0022】実施例4(化合物番号4) 2−(プロピルアミノ)[1,1’−ビフェニル]−3
−スルホン酸 経路D 水60mLおよび酢酸15mL中に2−アミノ[1,
1’−ビフェニル]−3−スルホン酸5g(0.02モ
ル)、プロパンアルデヒド3.6mL(0.05モル)
および酢酸ナトリウム3.28g(0.02モル)を含
む溶液に、水15mL中のシアノボロヒドリドナトリウ
ム1.9g(0.03モル)の溶液を滴加する。反応媒
質を室温で3時間撹拌し、濃縮し、1N塩酸溶液80m
Lおよび95%硫酸溶液2mLで酸性化する。この混合
液を0℃に冷却して濾過する。エタノール/エーテル混
合液から再結晶化して生成物5gを得る。 収率:85%。 融点:213.5℃。
【0023】実施例5(化合物番号5) 2−(プロピルアミノ)[1,1’−ビフェニル]−3
−スルホニルクロリド 経路D ジクロロメタン14mL中の2−(プロピルアミノ)
[1,1’−ビフェニル]−3−スルホン酸8.2g
(28mモル)およびトリブチルアミン6.7mL(2
8mモル)の溶液に、窒素環境下、0℃でジクロロメタ
ン75mL中のジクロロトリフェニルホスホラン16.
95g(42mモル)の溶液を滴加する。反応媒質を室
温とし、この温度で6時間撹拌し続ける。これをエーテ
ルで溶離するフロリシルカラムクロマトグラフィーによ
って精製する。黄色油状物の形の生成物4.35gが得
られる。 収率:50%。 IR、油、cm-1:3411;3027;2963;2
933;2875;1586;1514;1466;1
416;1363;1281;1264;1246;1
163;1106;1018;798;783;76
0;739;702。1 H NMR、CDCl3、ppm、200MHz:7.
9(1H,dd,J=8Hz,J=1.7Hz);7.
6−7.2(6H,m);6.9(1H,t,J=7.
6Hz);5.6(1H,s);2.6−2.5(2
H,m);1.5−1.35(2H,m);0.7(3
H,t,J=7.2Hz)。
【0024】実施例6(化合物番号14) 2−アミノ−5−ブロモ−3’−ホルミル[1,1’−
ビフェニル]−3−スルホン酸ナトリウム ジメチルホルムアミド40mLおよび水20mL中の2
−アミノ−5−ブロモ−3−ヨードベンゼンスルホン酸
11.34g(30mL)、3−ホルミルベンゼンホウ
酸4.5g(30mモル)、炭酸ナトリウム10.5g
(99mモル)およびテトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(0)1.73g(1.5mモル)の
混合液を、アルゴン環境下、70℃で5時間加熱する。
次に、反応媒質を減圧下で濃縮し、水−アセトニトリル
混合液(8:2)で溶離するRP18カラムクロマトグ
ラフィーによって残留物を精製する。白色粉末の形の生
成物7.4gが得られる。 収率:65%。 融点:164〜168℃。
【0025】実施例7(化合物番号15) 2−アミノ−3’−ホルミル[1,1’−ビフェニル]
−3−スルホン酸のN,N−ジエチルエタンアミン塩 ジメチルホルムアミド20mL中の2−アミノ−5−ブ
ロモ−3’−ホルミル[1,1’−ビフェニル]−3−
スルホン酸ナトリウム3.5g(9.3mモル)、ギ酸
アンモニウム4.7g(74.4mモル)、酢酸カリウ
ム1.1g(11.2mモル)およびテトラキス(トリ
フェニルホスフィン)パラジウム(0)0.75g
(0.65mモル)の混合液を、75℃で7時間加熱す
る。次いで、反応媒質を減圧下で濃縮し、水/アセトニ
トリル混合液(8:2)で溶離するRP18カラムクロ
マトグラフィーによって残留物を精製する。生成物をエ
タノール/エーテル混合液から再結晶する。白色粉末の
形のナトリウム塩形の生成物1.2gが得られる。 収率:43%。 当業者に知られた方法に従ってN,N−ジエチルエタン
アミン塩を製造する。 融点:70〜76℃。
【0026】実施例8(化合物番号16) 2−アミノ−5−ブロモ−3’−ニトロ[1,1’−ビ
フェニル]−3−スルホン酸 ジメチルホルムアミド25mLおよび水12.5mL中
の2−アミノ−5−ブロモ−3−ヨードベンゼンスルホ
ン酸1.9g(5mモル)および炭酸ナトリウム1.6
g(15mモル)の溶液に、窒素環境下で、テトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.23
1g(0.2mモル)および3−ニトロベンゼンホウ酸
1.42g(8.5mモル)を連続して加える。反応媒
質を70℃で2時間加熱し、減圧下で乾燥する。このよ
うにして得られたアセトニトリル/水混合液(1:9)
で溶離するRP18逆相カラムクロマトグラフィーによ
って精製する。スルホン酸ナトリウムの形の化合物が
1.5gが得られる。メタノール80mLからスルホン
酸ナトリウム1.5gを結晶化することによって酸を除
去し、これに1N塩酸5mLおよび硫酸0.267μL
を加える。この混合物を濃縮し、0℃に冷却して濾過
し、洗浄して減圧下で濃縮する。エタノール/エーテル
混合液から生成物を再結晶する。黄色粉末状の生成物
1.3gを得る。 収率:70%。 融点:205℃。
【0027】実施例9(化合物番号17) 2−アミノ−3’−ニトロ[1,1’−ビフェニル]−
3−スルホン酸 ジメチルホルムアミド中の2−アミノ−5−ブロモ−
3’−ニトロ[1,1’−ビフェニル]−3−スルホン
酸ナトリウム8g(20mモル)、ギ酸アンモニウム
7.6g(120mモル)、酢酸カリウム2.35g
(24mモル)およびテトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(0)1.38g(1.2mモル)を
75℃で8時間加熱する。次いで、反応媒質を減圧下で
濃縮し、水/アセトニトリル混合液(8:2)で溶離す
るRP18カラムクロマトグラフィーによって残留物を
精製する。生成物をエタノール/エーテル混合液から再
結晶する。白色粉末の形のナトリウム塩形の生成物2.
2gを得る。当業者に知られている方法に従って酸を製
造する。 収率:35%。 融点:228〜234℃。
【0028】実施例10(化合物番号19) 2−アミノ−5−ブロモ−3−(2−チエニル)ベンゼ
ンスルホン酸ナトリウムテトラキス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(0)5.5gおよび炭酸ナトリウ
ム30.3gの存在下で、1,2−ジメトキシエタン1
40mL中の2−アミノ−5−ブロモ−3−ヨードベン
ゼンスルホン酸36g(95.3mモル)および2−チ
エニルホウ酸12.2g(95.3mモル)の混合液を
70〜75℃で8.5時間加熱する。溶媒を減圧下で留
去し、混合液を0℃に冷却し、水洗してpH7とし、次
いで残留物をエーテル/エタノール混合液(95:5)
中にとる。生成物21gが得られる。 収率:72%。 融点:208〜214℃。
【0029】実施例11(化合物番号20) 2−アミノ−3−(2−チエニル)ベンゼンスルホン酸
ナトリウム 2−アミノ−5−ブロモ−3−(2−チエニル)ベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム21g(59mモル)を10%
水酸化ナトリウム溶液350mL、エタノール15mL
および亜鉛7.4gの存在下、100℃で1時間加熱す
る。反応媒質の温度を室温にもどし、メタノール300
mLを加える。この混合液をセライトで濾過し、濾液を
濃縮し、残留物を0℃で1N水酸化ナトリウム溶液にと
り、減圧下で乾燥する。生成物13gが得られる。 収率:75%。 融点:224℃。
【0030】実施例12(化合物番号22) 2−アミノ−3−(5−クロロ−2−チエニル)ベンゼ
ンスルホン酸のN,N−ジエチルエタンアミン塩 ジクロロメタン10mL中の2−アミノ−3−(2−チ
エニル)ベンゼンスルホニルクロリド2.57g(9.
4mモル)の溶液に、スルフリルクロリド0.824m
L(10.3mモル)を滴加し、この混合液を0℃で5
時間撹拌する。次いで、反応媒質を減圧下で濃縮し、残
留物をジオキサン40mLにとり、0℃で1N水酸化ナ
トリウム水溶液20mLを加え、さらにこの混合液を0
℃で4時間撹拌する。反応媒質を濃縮し、濾過し、沈澱
物を洗浄して減圧下で乾燥する。ナトリウム塩形の生成
物2.5gが得られる。 収率:86%。 メタノール50mL中の該生成物2.1g(6.7mモ
ル)の溶液に、0℃で塩酸7mLおよび濃硫酸0.36
mLを加える。混合物を減圧下で濃縮し、0℃に冷却す
る。残留物を濾過し、洗浄して減圧下で乾燥する。次い
で、この酸を当業者に知られた方法に従ってN,N−ジ
エチルエタンアミン塩に変換する。酢酸エチル/エーテ
ル混合液から結晶化し、生成物1.99gを得る。融
点:139.4℃。
【0031】実施例13(化合物番号27) 2−アミノ−5−ブロモ−3−(2−フリル)ベンゼン
スルホン酸のN,N−ジエチルエタンアミン塩 ジメチルホルムアミド30mL中の2−アミノ−5−ブ
ロモ−3−ヨードベンゼンスルホン酸のN,N−ジエチ
ルエタンアミン塩14.4g(30mモル)、2−(ト
リブチルスタニル)フラン9.92mL(31.5mモ
ル)、ヨウ化銅0.29g(1.5mモル)、およびテ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
1.73g(1.5mモル)の混合液を95℃で7時間
加熱する。次いで、反応媒質を減圧下で濃縮し、残留物
をメタノール/ジクロロメタン/トリエチルアミン混合
物(2:98:0.005)で溶離するシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーによって精製し、この生成物を酢
酸エチルから再結晶する。オレンジ色結晶の形のトリエ
チルアミン形の生成物6.8gを得る。 収率:54%。 融点:93〜98℃。
【0032】実施例14(化合物番号28) 2−アミノ−5−ブロモ−3−(2−フリル)ベンゼン
スルホン酸 メタノール100mL中の2−アミノ−5−ブロモ−3
−(2−フリル)ベンゼンスルホン酸のN,N−ジエチ
ルエタンアミン塩10g(23.8mモル)の溶液に、
0℃で1N塩酸水溶液24mLおよび濃硫酸1.3mL
を加える。この混合液を減圧下で約20mLに濃縮し、
0℃に冷却する。沈澱物を濾過し、水洗して、減圧下で
乾燥する。生成物をエタノール/エーテル混合物から再
結晶する。白色粉末の形の酸形の生成物6.3gを得
る。 収率:83%。 融点:252℃(分解して融解)。
【0033】実施例15(化合物番号29) 2−アミノ−3−(2−フリル)ベンゼンスルホン酸の
N,N−ジエチルエタンアミン塩 ジメチルホルムアミド20mL中の2−アミノ−5−ブ
ロモ−3−(2−フリル)ベンゼンスルホン酸5.6g
(18mモル)、ギ酸アンモニウム5.6g(90mモ
ル)、酢酸カリウム3.5g(36mモル)、およびテ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
1.04g(0.9mモル)の混合液を85℃に加熱す
る。この混合液をこの温度で1時間撹拌し、次いで反応
媒質を減圧下で濃縮する。残留物を水/アセトニトリル
混合液(8:2)で溶離するRP18カラムクロマトグ
ラフィーによって精製する。オレンジ色粉末の形のカリ
ウム塩の形の生成物3gが得られる。 収率:62%。 メタノール100mL中のカリウム塩4.4g(16m
モル)の溶液に、0℃で1N塩酸20mLおよび濃硫酸
溶液0.85mLを順次加え、この混合液を減圧下で濃
縮する。混合物を0℃に冷却し、濾過し、洗浄して減圧
下で乾燥する。生成物3.4gが得られる。 収率:90%。 N,N’−ジエチルエタンアミン塩は当業者に知られた
方法によって製造される。1 H NMR、CDCl3、ppm、200MHz:7.
8(dd,1H,J=7.3Hz,J=1.8Hz);
7.55−7.45(m,2H);6.75(t,1
H,J=7Hz);6.62(dd,1H,J=3.6
Hz,J=0.8Hz);6.55(dd,1H,J=
5.5Hz,J=2Hz);5.75(s,2H);
3.15(q,6H,J=6.0Hz);1.35
(t,9H,J=6.0Hz)
【0034】実施例16(化合物番号32) 2−アミノ−3−シクロペンチルベンゼンスルホン酸 7.1. 2−アミノ−5−ブロモ−3−シクロペント
−2−エン−1−イルベンゼンスルホン酸 N,N−ジメチルホルムアミド160mL中に2−アミ
ノ−5−ブロモ−3−ヨードベンゼンスルホン酸30g
(79.4mモル)、シクロペンテン35mL(397
mモル)、酢酸カリウム19.5g(199mモル)、
トリフェニルホスフィン6.24g(23.8mモル)
および酢酸パラジウム(II)2.67g(11.9m
モル)を含む混合液を窒素環境下、80℃で48時間加
熱する。次いで、反応媒質を減圧下で濃縮し、残留物を
メタノール200mL、1N塩酸200mL、および9
5%硫酸溶液10mLを含む混合液にとる。この混合液
を再度減圧下で留去し、濾過し、このようにして得た沈
殿物をアセトニトリル/水混合液(3:7)で溶離する
RP18逆相カラムクロマトグラフィーによって精製す
る。残留物をメタノール/ペンタン混合液から再結晶す
る。 生成物14.9gを得、これをさらに精製することなく
次の工程に使用する。 収率:60%。
【0035】7.2. 2−アミノ−3−シクロペンチ
ルベンゼンスルホン酸 2−アミノ−5−ブロモ−3−シクロペンタ−2−エン
−1−イルベンゼンスルホン酸9.6g(30.3mモ
ル)をパー装置中に置き、10%パラジウム/木炭1
g、メタノール80mL、酢酸10mLおよび水50m
Lを加える。反応媒質を0.35MPa(50psi)
の圧力下で50℃に加熱する。該媒質をセライトで濾過
し、濾液を減圧下で濃縮し、このようにして得た残留物
をメタノール/ペンタン混合液から結晶する。生成物
4.9gが得られる。 収率:67%。 融点:>250℃。
【0036】実施例17(化合物番号33) 2−アミノ−3−シクロペンチルベンゼンスルホニルク
ロリド ジクロロメタン5mL中のトリフェニルホスフィン2.
42g(9.2mモル)の溶液に、窒素環境下、0℃で
スルフリルクロリド0.70mL(8.8mモル)を滴
加する。反応媒質を0℃で10分間撹拌し、次いでジク
ロロメタン3mL中に2−アミノ−3−シクロペンチル
ベンゼンスルホン酸1.06g(4.4mモル)および
トリブチルアミン1.04mLを含む溶液を5分間かけ
て加える。混合液を室温とし、この温度に2時間放置
し、次いでこの混合液をジクロロメタン/ペンタン混合
液(1:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーによって精製する。粘性黄色油状物の形の生成物
0.8gが得られる。 収率:80%。 IR、油、cm-1:3507;3408;2954;2
869;1628;1565;1470;1357;1
158;836;739。1 H NMR、CDCl3、ppm、200MHz:7.
7(1H,d,J=8.0Hz);7.4(1H,d,
J=8.3Hz);6.8(1H,t,J=7.8H
z);5.4(2H,s);3.1−2.9(1H,
m);2.3−1.5(8H,m)。
【0037】実施例18(化合物番号34) 2−アミノ−5−ブロモ−3−ヨードベンゼンスルホニ
ルクロリド ジクロロメタン20mL中に2−アミノ−5−ブロモ−
3−ヨードベンゼンスルホン酸7.6g(20mモル)
を含む溶液に、窒素環境下、0℃でジクロロトリフェニ
ルホスホランの溶液(ジクロロメタン45mL中に9.
7g(37.5mモル))を滴加する。この混合液を室
温とし、18時間撹拌し続け、生成物をジクロロメタン
/ペンタン混合液(2:8)で溶離するシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーによって精製する。黄色結晶の形
の生成物6gが得られる。 収率:75%。 融点:78℃。1 H NMR、CDCl3、ppm、200MHz:8.
05(1H,d,J=2.65Hz);7.95(1
H,d,J=2.65Hz);5.8(2H,s)。
【0038】表中の用語の説明 「塩」の欄:「N(C253」はN,N−ジエチルエ
タンアミン塩を表し、「Na」はナトリウム塩を表す。
表示がない場合は遊離形の化合物であることを示す。 「融点またはNMR」の欄:「a」はメチル−d6スル
フォキシド(DMSO−d6)中のNMRを示し、
「(D)」は分解による融解を示す。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】
【表3】
【0042】
【表4】
【0043】
【表5】
【0044】
【表6】
【0045】
【表7】
【0046】
【表8】
【0047】式(1)の化合物はとりわけ中間体とし
て、式:
【化18】 [式中、R1は水素原子もしくは(C1−C4)アルキル
基のいずれかを表し、R2は水素原子または直鎖もしく
は分岐鎖状(C1−C4)アルキル基のいずれかを表し、
3は水素原子または直鎖もしくは分岐鎖状(C1
6)アルキル基のいずれかを表し、R4は水素原子もし
くはハロゲン原子のいずれか、またはニトロ基を表し、
5は水素原子または直鎖もしくは分岐鎖状(C1
4)アルキル基のいずれかを表し、Aは、フッ素原子
か、または直鎖もしくは分岐鎖状(C1−C4)アルキル
基、アミノ基もしくはトリフルオロメチル基から選ばれ
る基で置換されていることのあるフェニル基か、または
シクロ(C5−C8)アルキル基もしくは複素環基のいず
れかを表す]で示される抗血栓症活性を有する化合物を
合成するのに有用である。
【0048】以下の実施例Aに本発明の化合物を出発物
質とする式(I)の化合物の合成法を例示するが、この
合成法に限定されるものではない。 実施例A エチル[2R−[1(S),2α,4β]]−1−[2
−[[2−アミノ[1,1’−ビフェニル]−3−イ
ル)スルフォニル]アミノ]−5−(1H−イミダゾー
ル−4(5)−イル)−1−オキソペンチル]−4−メ
チルピペリジン−2−カルボキシレート塩酸塩 A.1. エチル[2R−[1(S),2α,4β]]
−1−[2−[[2−アミノ[1,1’−ビフェニル]
−3−イル)スルフォニル]アミノ]−1−オキソ−5
−[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール
−4−イル]−4−メチルピペリジン−2−カルボキシ
レート ジクロロメタン12mL中のエチル[2R−[1
(S),2α,4β]]−1−[2−アミノ−1−オキ
ソ−5−[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダ
ゾール−4−イル]ペンチル]−4−メチルピペリジン
−2−カルボキシレート塩酸塩1.8g(3mモル)お
よびトリエチルアミン9.2mL(6.6mモル)の懸
濁液に、窒素環境下、0℃でジクロロメタン3mL中に
溶解した2−アミノ[1,1’−ビフェニル]−3−ス
ルホニルクロリド0.88g(3.3mモル)を滴加す
る。反応媒質をこの温度で6時間撹拌し、次いで減圧下
で濃縮する。このようにして得た残留物をメタノール/
ジクロロメタン混合液(1:99)で溶離するシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーによって精製する。生成物
2gが得られる。 収率:83%。 融点:66℃。
【0049】A.2. エチル[2R−[1(S),2
α,4β]]−1−[2−[[(2−アミノ[1,1’
−ビフェニル]−3−イル)スルホニル]アミノ]−5
−(1H−イミダゾール−4(5)−イル]−1−オキ
ソペンチル]−4−メチルピペリジン−2−カルボキシ
レート塩酸塩 ジクロロメタン15.5mL中のエチル[2R−[1
(S),2α,4β]]−1−[2−[[(2−アミノ
[1,1’−ビフェニル]−3−イル)スルホニル]ア
ミノ]−1−オキソ−5−[1−(トリフェニルメチ
ル)−1H−イミダゾール−4−イル]ペンチル]−4
−メチルピペリジン−2−カルボキシレート0.398
g(0.5mモル)およびアニソール0.16g(1.
5mモル)の溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸1.5m
Lを滴加する。次いで、この混合液の温度を室温に戻
し、この温度で7時間撹拌し、減圧下で濃縮する。残留
物を酢酸エチル50mL中にとり、飽和炭酸水素ナトリ
ウム溶液50mLで処理し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、さらに減圧下で濃縮する。最終残留物をメタノール
/ジクロロメタン混合液(5:95)で溶離するシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによって精製する。塩基
形の生成物0.24gが得られる。 収率:80%。 塩基0.24gを0.1N塩酸中のイソプロパノールの
溶液5mL中に入れることによって塩酸塩(0.3mモ
ル)を製造し、減圧下で留去する。塩酸塩形の生成物
0.24gが得られる。 融点:108℃。 式(I)の化合物は抗血栓症活性を示し、フランス特許
出願第94/14130号に記載されている。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 333/08 333/28 // C07D 239/26

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1): 【化1】 [式中、R4は水素原子もしくはハロゲン原子のいずれ
    かまたはニトロ基を表し、R6は水素原子かまたは直鎖
    もしくは分岐鎖状(C1−C6)アルキル基のいずれかを
    表し、R7は塩素原子かまたはヒドロキシル基のいずれ
    かを表し、ZはR7が塩素原子である場合のヨウ素原子
    を表すか、またはR7が塩素原子またはヒドロキシル基
    である場合はハロゲン原子および直鎖もしくは分岐鎖状
    (C1−C4)アルキル基、直鎖もしくは分岐鎖状(C1
    −C4)アルコキシ基、トリフルオロメチル、ホルミ
    ル、−CH2OR、−CH2OCOR、−CH2CONR
    R’、−CH2ONCOR、−COOR、ニトロ、−N
    HR、−NRR’、−NHCOR(ここで、Rおよび
    R’はそれぞれ、互いに独立して水素原子または(C1
    −C7)アルキル基である)から選ばれる1個またはそ
    れ以上の置換基で置換されていることもあるフェニル
    基、上記のごとく置換されていることもあるピリジル
    基、チエニル基、フリル基、チアゾリル基およびピリミ
    ジル基の様な複素環基、またはシクロ(C5−C8)アル
    キル基を表す]で示される化合物またはそのアルカリ金
    属または第3級アミンとの塩の形の化合物。
  2. 【請求項2】 Zがヨウ素原子を表しR7が塩素原子を
    表す請求項1に記載の化合物の製造法であって、該方法
    が対応するスルホン酸を非プロトン性溶媒中、塩基の存
    在下で塩素化剤と反応させることを特徴とする該化合物
    の製造法。
  3. 【請求項3】 式(1a): 【化2】 [式中、Aはハロゲン原子および直鎖もしくは分岐鎖状
    (C1−C4)アルキル基、直鎖もしくは分岐鎖状(C1
    −C4)アルコキシ基、トリフルオロメチル、ホルミ
    ル、−CH2OR、−CH2OCOR、−CH2CONR
    R’、−CH2ONCOR、−COOR、ニトロ、−N
    HR、−NRR’、−NHCOR(ここで、Rおよび
    R’はそれぞれ、互いに独立して水素原子または(C1
    −C7)アルキル基である)から選ばれる1個またはそ
    れ以上の置換基で置換されていることもあるフェニル基
    であるか、または上記のごとく置換されていることもあ
    るピリジル基、チエニル基、フリル基、チアゾリル基お
    よびピリミジル基から選ばれる複素環基であり、R4
    よびR6は請求項1に記載の定義と同意義である]で示
    される化合物の製造法であって、該方法が式(II): A−B(OH)2 (II) で表されるホウ素誘導体を式(III): 【化3】 [式中、R4はハロゲン原子である]で示される誘導体
    と縮合させるか、または式: A−Sn(R3) (II’) [式中、R3は(C1−C4)アルキル基である]で示さ
    れる化合物を式(III)の化合物のトリエチルアミン
    塩と縮合させて式(1b): 【化4】 で示される化合物を形成させ、次いで式(1b)の化合
    物を塩素化剤と反応させて式(1a)[式中、R6は水
    素原子であり、R4はハロゲン原子である]の化合物を
    得るか、または式(1b)の化合物を水素添加分解して
    式(1c): 【化5】 で示される化合物を得、これを塩素化剤と反応させて式
    (1a)[式中、R4およびR6はそれぞれ水素原子であ
    る]の化合物を得るか、またはこの化合物をアルデヒド
    6CHO[ここで、R6は直鎖もしくは分岐鎖状(C1
    −C6)アルキル基である]と反応させて式(1d): 【化6】 で示される化合物を得、これを塩素化剤と反応させて、
    式(1a)[式中、R4は水素原子であり、R6は直鎖も
    しくは分岐鎖状(C1−C6)アルキル基である]を得る
    か、または式(1b)の化合物をアルデヒドR6CHO
    [ここで、R6は直鎖もしくは分岐鎖状(C1−C6)ア
    ルキル基である]と反応させて式(1e): 【化7】 で示される化合物を得、これを塩素化剤と反応させて、
    式(1a)[式中、R4はハロゲン原子であり、R6は直
    鎖もしくは分岐鎖状(C1−C6)アルキル基である]を
    得ることを特徴とする式(1a)の化合物の製造法。
  4. 【請求項4】 式(1f): 【化8】 [式中、R6は水素原子かまたは直鎖もしくは分岐鎖状
    (C1−C6)アルキル基を表し、nは1、2、3または
    4である]で示される化合物の製造法であって、該方法
    が式(X): 【化9】 で示されるシクロ(C5−C8)アルケニルを式(II
    I): 【化10】 [式中、R4はハロゲン原子を表す]で示される化合物
    と反応させて式(XI): 【化11】 で示される化合物を形成させ、この化合物を接触水素添
    加して式(1g): 【化12】 で示される化合物を得、これを塩素化剤と反応させて式
    (1f)[式中、R6は水素原子を表し、nは1、2、
    3または4である]で示される化合物を得るか、または
    この化合物をアルデヒドR6CHO[ここで、R6は直鎖
    もしくは分岐鎖状(C1−C6)アルキル基である]と反
    応させて式(1h): 【化13】 で示される化合物を得、この化合物を塩素化剤と反応さ
    せて式(1f)[式中、R6は直鎖もしくは分岐鎖状
    (C1−C6)アルキル基を表し、nは1、2、3または
    4である]で示される化合物を得ることを特徴とする式
    (1f)の化合物の製造法。
  5. 【請求項5】 塩素化剤がジクロロトリフェニルホスホ
    ランであることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに
    記載の製造法。
  6. 【請求項6】 式(I): 【化14】 [式中、R1は水素原子もしくは(C1−C4)アルキル
    基のいずれかを表し、R2は水素原子または直鎖もしく
    は分岐鎖状(C1−C4)アルキル基のいずれかを表し、
    3は水素原子または直鎖もしくは分岐鎖状(C1
    6)アルキル基のいずれかを表し、R4は水素原子もし
    くはハロゲン原子のいずれか、またはニトロ基を表し、
    5は水素原子または直鎖もしくは分岐鎖状(C1
    4)アルキル基のいずれかを表し、Aは、フッ素原子
    か、または直鎖もしくは分岐鎖状(C1−C4)アルキル
    基、アミノ基もしくはトリフルオロメチル基から選ばれ
    る基で置換されていることもあるフェニル基か、または
    シクロ(C5−C8)アルキル基もしくは複素環のいずれ
    かを表す]で示される化合物の製造法における中間体と
    しての請求項1に記載の化合物の使用。
JP30576795A 1994-11-25 1995-11-24 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用 Expired - Fee Related JP4009334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9414129A FR2727410B1 (fr) 1994-11-25 1994-11-25 Chlorures de sulfonyles, leur preparation et leur utilisation comme intermediaires de synthese
FR9414129 1994-11-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007196302A Division JP4147267B2 (ja) 1994-11-25 2007-07-27 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08208591A true JPH08208591A (ja) 1996-08-13
JP4009334B2 JP4009334B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=9469140

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30576795A Expired - Fee Related JP4009334B2 (ja) 1994-11-25 1995-11-24 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用
JP2007196302A Expired - Fee Related JP4147267B2 (ja) 1994-11-25 2007-07-27 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007196302A Expired - Fee Related JP4147267B2 (ja) 1994-11-25 2007-07-27 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5712393A (ja)
EP (1) EP0713865B1 (ja)
JP (2) JP4009334B2 (ja)
KR (1) KR100429668B1 (ja)
AT (1) ATE176666T1 (ja)
CA (1) CA2163601C (ja)
DE (1) DE69507778T2 (ja)
DK (1) DK0713865T3 (ja)
ES (1) ES2129784T3 (ja)
FI (1) FI120257B (ja)
FR (1) FR2727410B1 (ja)
GR (1) GR3030108T3 (ja)
IL (1) IL116136A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528098A (ja) * 2000-03-23 2003-09-24 サノフィ−サンテラボ 抗血栓症薬および抗凝血薬としてのn−(ヘテロ環式)ベンゼン−または−ピリジンスルホンアミド

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2749584B1 (fr) * 1996-06-11 1998-07-10 Synthelabo Derives de 1-oxo-2-(1h-imidazol-4-yl)pentylpiperidine, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2756285B1 (fr) * 1996-11-22 1998-12-18 Synthelabo Derives de n-(imidazolylbutyle)benzenesulfonamide, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2783521B1 (fr) * 1998-09-18 2002-04-26 Synthelabo Derives de n-(arginyl) benzenesulfonamide, leur preparation et leur application en therapeutique

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2794833A (en) * 1952-12-24 1957-06-04 Saul & Co 2-amino-5-nitrobenzene-1-sulfonic acid fluoride and derivatives thereof
JPS491536A (ja) * 1972-03-16 1974-01-08
JPS59219368A (ja) * 1983-05-18 1984-12-10 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト ピラゾロン系アゾ色素
JPS60188469A (ja) * 1984-02-18 1985-09-25 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト スルホン酸基含有アゾ化合物
JPS63281161A (ja) * 1987-05-14 1988-11-17 Konica Corp 新規なシアンカプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01156931A (ja) * 1987-06-01 1989-06-20 Basf Ag 水溶液又は懸濁液から芳香族スルホン酸を分離する方法
JPH03101655A (ja) * 1989-08-16 1991-04-26 Basf Ag ニトロアニリンスルホン酸及びフエニレンジアミンスルホン酸の製造法
JPH03153659A (ja) * 1989-11-09 1991-07-01 Bayer Ag 2−アミノベンゼン−1,4−ジスルホン酸の製法
JPH03240767A (ja) * 1989-09-20 1991-10-28 Basf Ag フエニレンジアミンスルホン酸の製法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1450746A (en) * 1974-01-31 1976-09-29 Ici Ltd Tripendioxazine dyestuffs
US4066457A (en) * 1974-12-10 1978-01-03 Gaf Corporation Color developer for diffusion transfer

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2794833A (en) * 1952-12-24 1957-06-04 Saul & Co 2-amino-5-nitrobenzene-1-sulfonic acid fluoride and derivatives thereof
JPS491536A (ja) * 1972-03-16 1974-01-08
JPS59219368A (ja) * 1983-05-18 1984-12-10 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト ピラゾロン系アゾ色素
JPS60188469A (ja) * 1984-02-18 1985-09-25 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト スルホン酸基含有アゾ化合物
JPS63281161A (ja) * 1987-05-14 1988-11-17 Konica Corp 新規なシアンカプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01156931A (ja) * 1987-06-01 1989-06-20 Basf Ag 水溶液又は懸濁液から芳香族スルホン酸を分離する方法
JPH03101655A (ja) * 1989-08-16 1991-04-26 Basf Ag ニトロアニリンスルホン酸及びフエニレンジアミンスルホン酸の製造法
JPH03240767A (ja) * 1989-09-20 1991-10-28 Basf Ag フエニレンジアミンスルホン酸の製法
JPH03153659A (ja) * 1989-11-09 1991-07-01 Bayer Ag 2−アミノベンゼン−1,4−ジスルホン酸の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528098A (ja) * 2000-03-23 2003-09-24 サノフィ−サンテラボ 抗血栓症薬および抗凝血薬としてのn−(ヘテロ環式)ベンゼン−または−ピリジンスルホンアミド

Also Published As

Publication number Publication date
CA2163601C (fr) 2006-06-06
FI955670A0 (fi) 1995-11-24
KR960017631A (ko) 1996-06-17
DK0713865T3 (da) 1999-09-20
CA2163601A1 (fr) 1996-05-26
FI120257B (fi) 2009-08-31
DE69507778T2 (de) 1999-09-16
ATE176666T1 (de) 1999-02-15
JP4009334B2 (ja) 2007-11-14
US5739382A (en) 1998-04-14
GR3030108T3 (en) 1999-07-30
EP0713865B1 (fr) 1999-02-10
IL116136A (en) 2001-08-08
JP2007308510A (ja) 2007-11-29
JP4147267B2 (ja) 2008-09-10
ES2129784T3 (es) 1999-06-16
DE69507778D1 (de) 1999-03-25
EP0713865A1 (fr) 1996-05-29
FR2727410A1 (fr) 1996-05-31
FR2727410B1 (fr) 1996-12-20
KR100429668B1 (ko) 2004-07-30
US5712393A (en) 1998-01-27
IL116136A0 (en) 1996-01-31
FI955670A (fi) 1996-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03109384A (ja) (S)―4―ヒドロキシメチル―γ―ラクトンの製造方法
JP4147267B2 (ja) 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用
US6197998B1 (en) Process for producing N-glycyltyrosine and its crystal structure
JP2575781B2 (ja) 2,3−ジアシルオキシ−4−ヒドロキシ−トペンタナールおよびその製造方法
JPH0378395B2 (ja)
JP2973143B2 (ja) 3−アシルアミノ−6−フェニルオキシ−7−アルキルスルホニルアミノ−4h−1−ベンゾピラン−4−オンまたはその塩の製造法
JPH07121931B2 (ja) ベンゾ〔b〕フラン誘導体
JP2767295B2 (ja) インドール―3―カルボニトリル化合物の製造方法
JP2641879B2 (ja) 光学活性を有するヒダントイン誘導体の製法
JP4673313B2 (ja) 1、2、3、9−テトラヒドロ−9−メチル−3−[(2−メチル−1h−イミダゾール−1−イル)メチル]−4h−カルバゾール−4−オンまたはその塩の製造方法
JPH02255673A (ja) 4―アリールオキシー1,3―ベンゾジオキソール類およびその製造方法
JPS62103088A (ja) 4,5,6,7−テトラヒドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン又はその塩の製造方法
JPH06107641A (ja) 1−(2−カルボキシフェニル)インダゾール誘導体の製造方法
JP3961049B2 (ja) 3−アミノ−4−(1−ヒドロキシアルキル)ピラゾリン化合物、その製造方法およびそれを使用した製造方法
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
JPH0556350B2 (ja)
JPH093055A (ja) クロマノン系化合物の製造方法
JPH0527617B2 (ja)
EP0134245A1 (en) Process for preparing 3-chloro-1-formyl-4-phenyl-pyrroles
JPS58185559A (ja) 3−フエニルピロ−ル誘導体の製造方法
JPS6163659A (ja) 4−(2,4−ジクロルベンゾイル)−1−メチル−5−ヒドロキシピラゾ−ルの製造法
KR20050036412A (ko) 카바졸온 유도체의 제조방법
JPH07252234A (ja) 2−シアノイミダゾール系化合物の製造方法
JPS62116548A (ja) アミノケトン誘導体
JPS63130594A (ja) ベンゾ〔ij〕キノリジン−2−カルボン酸化合物及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees