JP2007308510A - 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用 - Google Patents

2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2007308510A
JP2007308510A JP2007196302A JP2007196302A JP2007308510A JP 2007308510 A JP2007308510 A JP 2007308510A JP 2007196302 A JP2007196302 A JP 2007196302A JP 2007196302 A JP2007196302 A JP 2007196302A JP 2007308510 A JP2007308510 A JP 2007308510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
amino
formula
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007196302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4147267B2 (ja
Inventor
Jean Michel Altenburger
ジャン・ミシェル・アルタンブルジュール
Gilbert Lassalle
ジルベール・ラサル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Sanofi Aventis France
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi Aventis France filed Critical Sanofi Aventis France
Publication of JP2007308510A publication Critical patent/JP2007308510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4147267B2 publication Critical patent/JP4147267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/40Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing nitro or nitroso groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/78Halides of sulfonic acids
    • C07C309/86Halides of sulfonic acids having halosulfonyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/88Halides of sulfonic acids having halosulfonyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/52Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

【課題】抗血栓症活性を示す化合物の中間体として有用な2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体および2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体を提供する。
【解決手段】遊離形またはアルカリ金属もしくは第3級アミンの形の式(1):
Figure 2007308510

で示される化合物を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体および2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法ならびにその合成中間体としての使用に関する。
抗血栓症活性を示す有効な化合物が医療分野で望まれている。式(I)の化合物は抗血栓症活性を示し、フランス特許出願第94/14130号に記載されている。
フランス特許出願第94/14130号 Boyleら、J.Chem.Soc.(1919),119,1505
本発明の化合物は式(1):
Figure 2007308510
[式中、Rは水素原子もしくはハロゲン原子またはニトロ基のいずれかを表し、Rは水素原子かまたは直鎖もしくは分岐鎖状(C−C)アルキル基のいずれかを表し、
は塩素原子かまたはヒドロキシル基のいずれかを表し、
ZはRが塩素原子である場合のヨウ素原子を表すか、またはRが塩素原子もしくはヒドロキシル基である場合はハロゲン原子および直鎖もしくは分岐鎖状(C−C)アルキル基、直鎖もしくは分岐鎖状(C−C)アルコキシ基、トリフルオロメチル、ホルミル、−CHOR、−CHOCOR、−CHCONRR’、−CHONCOR、−COOR、ニトロ、−NHR、−NRR’、−NHCOR(ここで、RおよびR’はそれぞれ、互いに独立して水素原子または(C−C)アルキル基である)から選ばれる1個またはそれ以上の置換基で置換されていることもあるフェニル基、上記のごとく置換されていることもあるピリジル基、チエニル基、フリル基、チアゾリル基およびピリミジル基の様な複素環基、またはシクロ(C−C)アルキル基を表す]
の化合物またはそのアルカリ金属または第3級アミンとの塩の形に対応する。
本発明によれば、Zがヨウ素原子を表しRが塩素原子を表す式(1)の化合物は対応するスルホン酸から合成することができる。即ち、これを例えばジクロロメタンの様な非プロトン性溶媒中、トリフェニルホスフィンの存在下でスルフリルクロリドと反応させるか、またはトリブチルアミンの様な塩基の存在下でジクロロトリフェニルホスホランと反応させることができる。
Zが、ハロゲン原子および直鎖もしくは分岐鎖状(C−C)アルキル基、直鎖もしくは分岐鎖状(C−C)アルコキシ基、トリフルオロメチル、ホルミル、−CHOR、−CHOCOR、−CHCONRR’、−CHONCOR、−COOR、ニトロ、−NHR、−NRR’、−NHCOR(ここで、RおよびR’はそれぞれ、互いに独立して水素原子または(C−C)アルキル基である)から選ばれる1個またはそれ以上の置換基で置換されていることもあるフェニル基であるか、または既述のごとく置換されていることもあるピリジル基、チエニル基、フリル基、チアゾリル基およびピリミジル基から選ばれる複素環であるかのいずれかであり、またRが塩素原子でありRおよびRが前記と同意義である本発明の化合物は、式(1a)[ここで、AはZである]に対応する。該化合物は反応式1に従って合成することができる。
Figure 2007308510
式(II)[ここで、Aは前記と同意義である]のホウ素誘導体は、プロトン性もしくは非プロトン性溶媒(例えば1,2−ジメトキシエタンの様な)中、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の様な触媒および例えば炭酸ナトリウムまたはトリエチルアミンの様な塩基の存在下で、式(III)[ここで、Rはハロゲン原子を表す]の誘導体と縮合して、Rが水素原子であり、Rがヒドロキシル基である式(1)の化合物に対応する式(1b)の化合物を形成する。次いで、
− 経路A:式(1b)の化合物をトリフェニルホスフィンの存在下でスルフリルクロリドと反応させるか、または例えばジクロロメタンの様な非プロトン性溶媒中、トリブチルアミンの様な塩基の存在下でジクロロトリフェニルホスホランと反応させることにより、式(1a)[式中、Rは水素原子であり、R4はハロゲン原子である]の化合物を得るか、または
− 経路B:式(1b)の化合物を水素添加し、RおよびRがそれぞれ水素原子を表し、Rがヒドロキシル基を表す式(1)の化合物に対応する式(1c)の化合物を得、次いで既述の方法に従って式(1c)の化合物を処理することによって式(1a)(式中、RおよびRはそれぞれ水素原子を表す)の化合物を得るか、または式(1c)の化合物を酸性媒質中、シアノボロヒドリドナトリウムの存在下でアルデヒドRCHO(ここで、Rは直鎖もしくは分岐鎖状(C−C)アルキル基を表す)と反応させることにより(経路C)、Rが水素原子を表し、Rが直鎖もしくは分岐鎖状(C−C)アルキル基を表し、Rがヒドロキシル基を表す式(1)の化合物に対応する式(1d)の化合物を得、次いで式(1d)の化合物を出発物質とし、既述の方法に従ってジクロロトリフェニルホスホランを用いて、式(1a)[ここで、Rは水素原子を表し、Rは直鎖もしくは分岐鎖状(C−C)アルキル基を表す]の化合物を製造するか、または
− 経路D:式(1b)の化合物を酸性媒質中、シアノボロヒドリドナトリウムの存在下でアルデヒドRCHO(ここで、Rは直鎖もしくは分岐鎖状(C−C)アルキル基を表す)と反応させて、Rがハロゲン原子を表し、Rが直鎖もしくは分岐鎖状(C−C)アルキル基を表し、Rがヒドロキシル基を表す式(1)の化合物に対応する式(1e)の化合物を得、次いでこの化合物から、既述の方法に従ってジクロロトリフェニルホスホランを用いて、式(1a)[ここで、Rは直鎖もしくは分岐鎖状(C−C)アルキル基を表し、Rはハロゲン原子を表す]の化合物を製造する。
本方法の変法として、Rが(C−C)アルキル基である式:A−Sn(R)(II’)の化合物の誘導体から式(1b)の化合物を製造し、この化合物を、プロトン溶媒もしくは例えばジメチルホルムアミドの様な非プロトン溶媒中、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の様な触媒の存在下で、式(III)の化合物と反応させることができる。
がニトロ基を表す式(1)の化合物は2−アミノ−3−ヨード−5−ニトロベンゼンスルホン酸を出発物質として反応式1(経路A)に従って合成する。 Zがフェニル基であるか、またはアミノ基で置換されている複素環基を表す式(1)の化合物は、Zがフェニル基であるか、またはニトロ基で置換されている複素環基である対応する化合物を還元することによって製造される。
Zがフェニル基であるか、または基−COOHで置換されている複素環基を表す式(1)の化合物は、Zがフェニル基であるか、またはホルミル基で置換されている複素環基である対応する化合物を酸化することによって製造される。
Zがフェニル基であるか、またはヒドロキシメチル基で置換されている複素環基を表す式(1)の化合物は、Zがフェニル基であるか、またはホルミル基で置換されている複素環基である対応する化合物を還元することによって製造される。
Zがフェニル基を表すか、または求電子基で置換されている複素環基を表す式(1)の化合物は、Zがフェニル基、または置換されていない複素環基である対応する化合物から製造される。
Zがシクロ(C−C)アルキル基を表し、Rが水素原子を表す本発明の化合物は式(1f)に対応し、反応式2に従って合成することができる。
Figure 2007308510
式(X)[式中、nは1、2、3または4である]のシクロ(C−C)アルケニルを式(III)[式中、Rはハロゲン原子を表す]の化合物と(ジメチルホルムアミドの様な非プロトン性溶媒中、酢酸ナトリウムまたは酢酸カリウムの様な塩基の存在下で)反応させ、式(XI)の化合物を形成し、この化合物を接触水素添加してRおよびRが水素原子を表し、Rがヒドロキシル基を表す式(1)の化合物に対応する式(1g)の化合物を得、次いで式(1g)の化合物を既述の方法に従ってジクロロトリフェニルホスホランで処理して式(1f)[式中、Rは水素原子を表し、nは1、2、3または4である]の化合物を得るか、または式(1g)の化合物を酸性媒質中、シアノボロヒドリドナトリウムの存在下でアルデヒドRCHO(ここで、Rは直鎖もしくは分岐鎖状(C−C)アルキル基を表す)と反応させて、Rが水素原子を表し、Rが直鎖もしくは分岐鎖状(C−C)アルキル基を表し、Rがヒドロキシル基を表す式(1)の化合物に対応する式(1h)の化合物を得、次いでこの化合物から、既述の方法に従ってジクロロトリフェニルホスホランを用いて、式(1f)[ここで、Rは直鎖もしくは分岐鎖状(C−C)アルキル基を表し、nは1、2、3または4である]の化合物を製造する。
出発物質は市販品を利用するか、文献に記載されているか、または文献に記載の方法もしくは当業者に知られた方法に従って製造することができる。
すなわち、2−アミノ−5−ニトロ−3−ヨードベンゼンスルホン酸は、Boyleらの、J.Chem.Soc.(1919),119,1505に記載の方法に従って2−アミノ−5−ニトロ−3−ベンゼンスルホン酸から製造される。
以下の実施例1〜18に本発明のいくつかの化合物の製造法を例示する。
実施例Aには、式(1)の化合物の合成中間体としての使用を例示する。
微量元素分析およびIRならびにNMRスペクトルによって、得られた化合物の構造を確認する。
実施例中の化合物番号は、本発明の少数の化合物の化学構造と物理特性を例示している後述の表中の化合物番号を示している。
実施例1(化合物番号1)
2−アミノ−5−ブロモ[1,1’−ビフェニル]−3−スルホン酸
1.1. 2−アミノ−5−ブロモ−3−ヨードベンゼンスルホン酸
1.1.1. 2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホン酸
1,2−ジクロロベンゼン200mL中に4−ブロモアニリン31g(180mモル)および硫酸9.7mL(220mモル)を含む混合液を180℃で6時間加熱する。この反応媒質を室温に冷却し、次いで濾過する。残留物をジクロロメタンで洗浄する。
生成物45gを得、この生成物をさらに精製することなく次の工程に使用する。
融点:>240℃。
収率:97%。
1.1.2. 2−アミノ−5−ブロモ−3−ヨードベンゼンスルホン酸
2−アミノ−5−ブロモベンゼンスルホン酸45g(176mモル)に、塩化ヨウ素46g(282mモル)、1N塩酸水溶液400mLおよびメタノール400mLを加える。この混合液を90℃で18時間加熱し、減圧下で濃縮し、残留物をエタノールから結晶化する。
生成物41gを得、この生成物をさらに精製することなく次の工程に使用する。
融点:240℃(分解)。
収率:62%。
1.2. 2−アミノ−5−ブロモ[1,1’−ビフェニル]−3−スルホン酸
1,2−ジメトキシエタン300mLおよび水150mL中の2−アミノ−5−ブロモ−3−ヨードベンゼンスルホン酸37.8g(100mモル)および炭酸ナトリウム32g(300mモル)の混合液に、窒素環境下で、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)5.8g(5mモル)およびベンゼンホウ酸19.5g(160mモル)を連続して加える。この混合液を4時間加熱還流し、次いで反応媒質を減圧下で濃縮する。次に、残留物をメタノール300mL、0.1N塩酸300mLおよび95%硫酸16mLを含む混合液中に溶解する。この混合液を減圧下で100mLに濃縮し、0℃に冷却して濾過する。アセトニトリル:水混合液(2:8)で溶離するRP18逆相カラムクロマトグラフィーによって残留物を精製する。
エタノール/エーテル混合液から再結晶化して生成物20gを得る。
融点:197.5℃。
収率:60%。
実施例2(化合物番号2)
2−アミノ[1,1’−ビフェニル]−3−スルホン酸
経路B
2−アミノ−5−ブロモ[1,1’−ビフェニル]−3−スルホン酸20g(61mモル)を、エタノール40mLおよび酢酸100mLを含む混合物中、10%パラジウム/木炭3gの存在下でパー(Parr)装置中に置く。反応媒質を0.35MPa(50psi)の圧力下で50℃に加熱し、これをセライトで濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。残留物をエタノール/エーテル混合物から再結晶する。
生成物10gが得られる。
融点:241.5℃。
収率:66%。
実施例3(化合物番号3)
2−アミノ[1,1’−ビフェニル]−3−スルホニルクロリド
経路B
ジクロロメタン20mL中のトリフェニルホスフィン4.95g(18.9mモル)の溶液に、窒素環境下、0℃でスルフリルクロリド1.44mL(18mモル)を滴加する。反応媒質を0℃で10分間撹拌し、次いで5分間かけてジクロロメタン9mL中に2−アミノ[1,1’−ビフェニル]−3−スルホン酸2.24g(9mモル)およびトリブチルアミン2.14g(9mモル)を含む溶液を加える。この混合液を室温とし、この温度で3時間撹拌し、ペンタン:ジクロロメタン混合液(8:2)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製する。
生成物1.9gが得られる。
収率:80%。
IR、油、cm−1:3495;3394;3079;3028;1614;1564;1467;1436;1360;1231;1170;1152;1073;1015;839;786;760;739;704;662。
H NMR、CDCl、ppm、200MHz:7.8(1H,dd,J=8Hz,J=1.5Hz);7.55−7.3(6H,m);6.8(1H,t,J=8Hz);5.35(2H,s)。
実施例4(化合物番号4)
2−(プロピルアミノ)[1,1’−ビフェニル]−3−スルホン酸
経路D
水60mLおよび酢酸15mL中に2−アミノ[1,1’−ビフェニル]−3−スルホン酸5g(0.02モル)、プロパンアルデヒド3.6mL(0.05モル)および酢酸ナトリウム3.28g(0.02モル)を含む溶液に、水15mL中のシアノボロヒドリドナトリウム1.9g(0.03モル)の溶液を滴加する。反応媒質を室温で3時間撹拌し、濃縮し、1N塩酸溶液80mLおよび95%硫酸溶液2mLで酸性化する。この混合液を0℃に冷却して濾過する。
エタノール/エーテル混合液から再結晶化して生成物5gを得る。
収率:85%。
融点:213.5℃。
実施例5(化合物番号5)
2−(プロピルアミノ)[1,1’−ビフェニル]−3−スルホニルクロリド
経路D
ジクロロメタン14mL中の2−(プロピルアミノ)[1,1’−ビフェニル]−3−スルホン酸8.2g(28mモル)およびトリブチルアミン6.7mL(28mモル)の溶液に、窒素環境下、0℃でジクロロメタン75mL中のジクロロトリフェニルホスホラン16.95g(42mモル)の溶液を滴加する。反応媒質を室温とし、この温度で6時間撹拌し続ける。これをエーテルで溶離するフロリシルカラムクロマトグラフィーによって精製する。
黄色油状物の形の生成物4.35gが得られる。
収率:50%。
IR、油、cm−1:3411;3027;2963;2933;2875;1586;1514;1466;1416;1363;1281;1264;1246;1163;1106;1018;798;783;760;739;702。
H NMR、CDCl、ppm、200MHz:7.9(1H,dd,J=8Hz,J=1.7Hz);7.6−7.2(6H,m);6.9(1H,t,J=7.6Hz);5.6(1H,s);2.6−2.5(2H,m);1.5−1.35(2H,m);0.7(3H,t,J=7.2Hz)。
実施例6(化合物番号14)
2−アミノ−5−ブロモ−3’−ホルミル[1,1’−ビフェニル]−3−スルホン酸ナトリウム
ジメチルホルムアミド40mLおよび水20mL中の2−アミノ−5−ブロモ−3−ヨードベンゼンスルホン酸11.34g(30mL)、3−ホルミルベンゼンホウ酸4.5g(30mモル)、炭酸ナトリウム10.5g(99mモル)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)1.73g(1.5mモル)の混合液を、アルゴン環境下、70℃で5時間加熱する。次に、反応媒質を減圧下で濃縮し、水−アセトニトリル混合液(8:2)で溶離するRP18カラムクロマトグラフィーによって残留物を精製する。
白色粉末の形の生成物7.4gが得られる。
収率:65%。
融点:164〜168℃。
実施例7(化合物番号15)
2−アミノ−3’−ホルミル[1,1’−ビフェニル]−3−スルホン酸のN,N−ジエチルエタンアミン塩
ジメチルホルムアミド20mL中の2−アミノ−5−ブロモ−3’−ホルミル[1,1’−ビフェニル]−3−スルホン酸ナトリウム3.5g(9.3mモル)、ギ酸アンモニウム4.7g(74.4mモル)、酢酸カリウム1.1g(11.2mモル)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.75g(0.65mモル)の混合液を、75℃で7時間加熱する。次いで、反応媒質を減圧下で濃縮し、水/アセトニトリル混合液(8:2)で溶離するRP18カラムクロマトグラフィーによって残留物を精製する。生成物をエタノール/エーテル混合液から再結晶する。
白色粉末の形のナトリウム塩形の生成物1.2gが得られる。
収率:43%。
当業者に知られた方法に従ってN,N−ジエチルエタンアミン塩を製造する。融点:70〜76℃。
実施例8(化合物番号16)
2−アミノ−5−ブロモ−3’−ニトロ[1,1’−ビフェニル]−3−スルホン酸
ジメチルホルムアミド25mLおよび水12.5mL中の2−アミノ−5−ブロモ−3−ヨードベンゼンスルホン酸1.9g(5mモル)および炭酸ナトリウム1.6g(15mモル)の溶液に、窒素環境下で、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.231g(0.2mモル)および3−ニトロベンゼンホウ酸1.42g(8.5mモル)を連続して加える。反応媒質を70℃で2時間加熱し、減圧下で乾燥する。このようにして得られたアセトニトリル/水混合液(1:9)で溶離するRP18逆相カラムクロマトグラフィーによって精製する。
スルホン酸ナトリウムの形の化合物1.5gが得られる。
メタノール80mLからスルホン酸ナトリウム1.5gを結晶化することによって酸を除去し、これに1N塩酸5mLおよび硫酸0.267μLを加える。この混合物を濃縮し、0℃に冷却して濾過し、洗浄して減圧下で濃縮する。エタノール/エーテル混合液から生成物を再結晶する。
黄色粉末状の生成物1.3gを得る。
収率:70%。
融点:205℃。
実施例9(化合物番号17)
2−アミノ−3’−ニトロ[1,1’−ビフェニル]−3−スルホン酸
ジメチルホルムアミド中の2−アミノ−5−ブロモ−3’−ニトロ[1,1’−ビフェニル]−3−スルホン酸ナトリウム8g(20mモル)、ギ酸アンモニウム7.6g(120mモル)、酢酸カリウム2.35g(24mモル)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)1.38g(1.2mモル)を75℃で8時間加熱する。次いで、反応媒質を減圧下で濃縮し、水/アセトニトリル混合液(8:2)で溶離するRP18カラムクロマトグラフィーによって残留物を精製する。生成物をエタノール/エーテル混合液から再結晶する。
白色粉末の形のナトリウム塩形の生成物2.2gを得る。
当業者に知られている方法に従って酸を製造する。
収率:35%。
融点:228〜234℃。
実施例10(化合物番号19)
2−アミノ−5−ブロモ−3−(2−チエニル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)5.5gおよび炭酸ナトリウム30.3gの存在下で、1,2−ジメトキシエタン140mL中の2−アミノ−5−ブロモ−3−ヨードベンゼンスルホン酸36g(95.3mモル)および2−チエニルホウ酸12.2g(95.3mモル)の混合液を70〜75℃で8.5時間加熱する。溶媒を減圧下で留去し、混合液を0℃に冷却し、水洗してpH7とし、次いで残留物をエーテル/エタノール混合液(95:5)中にとる。
生成物21gが得られる。
収率:72%。
融点:208〜214℃。
実施例11(化合物番号20)
2−アミノ−3−(2−チエニル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム
2−アミノ−5−ブロモ−3−(2−チエニル)ベンゼンスルホン酸ナトリウム21g(59mモル)を10%水酸化ナトリウム溶液350mL、エタノール15mLおよび亜鉛7.4gの存在下、100℃で1時間加熱する。反応媒質の温度を室温にもどし、メタノール300mLを加える。この混合液をセライトで濾過し、濾液を濃縮し、残留物を0℃で1N水酸化ナトリウム溶液にとり、減圧下で乾燥する。
生成物13gが得られる。
収率:75%。
融点:224℃。
実施例12(化合物番号22)
2−アミノ−3−(5−クロロ−2−チエニル)ベンゼンスルホン酸のN,N−ジエチルエタンアミン塩
ジクロロメタン10mL中の2−アミノ−3−(2−チエニル)ベンゼンスルホニルクロリド2.57g(9.4mモル)の溶液に、スルフリルクロリド0.824mL(10.3mモル)を滴加し、この混合液を0℃で5時間撹拌する。次いで、反応媒質を減圧下で濃縮し、残留物をジオキサン40mLにとり、0℃で1N水酸化ナトリウム水溶液20mLを加え、さらにこの混合液を0℃で4時間撹拌する。反応媒質を濃縮し、濾過し、沈澱物を洗浄して減圧下で乾燥する。ナトリウム塩形の生成物2.5gが得られる。
収率:86%。
メタノール50mL中の該生成物2.1g(6.7mモル)の溶液に、0℃で塩酸7mLおよび濃硫酸0.36mLを加える。混合物を減圧下で濃縮し、0℃に冷却する。残留物を濾過し、洗浄して減圧下で乾燥する。次いで、この酸を当業者に知られた方法に従ってN,N−ジエチルエタンアミン塩に変換する。
酢酸エチル/エーテル混合液から結晶化し、生成物1.99gを得る。
融点:139.4℃。
実施例13(化合物番号27)
2−アミノ−5−ブロモ−3−(2−フリル)ベンゼンスルホン酸のN,N−ジエチルエタンアミン塩
ジメチルホルムアミド30mL中の2−アミノ−5−ブロモ−3−ヨードベンゼンスルホン酸のN,N−ジエチルエタンアミン塩14.4g(30mモル)、2−(トリブチルスタニル)フラン9.92mL(31.5mモル)、ヨウ化銅0.29g(1.5mモル)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)1.73g(1.5mモル)の混合液を95℃で7時間加熱する。次いで、反応媒質を減圧下で濃縮し、残留物をメタノール/ジクロロメタン/トリエチルアミン混合物(2:98:0.005)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、この生成物を酢酸エチルから再結晶する。
オレンジ色結晶の形のトリエチルアミン形の生成物6.8gを得る。
収率:54%。
融点:93〜98℃。
実施例14(化合物番号28)
2−アミノ−5−ブロモ−3−(2−フリル)ベンゼンスルホン酸
メタノール100mL中の2−アミノ−5−ブロモ−3−(2−フリル)ベンゼンスルホン酸のN,N−ジエチルエタンアミン塩10g(23.8mモル)の溶液に、0℃で1N塩酸水溶液24mLおよび濃硫酸1.3mLを加える。この混合液を減圧下で約20mLに濃縮し、0℃に冷却する。沈澱物を濾過し、水洗して、減圧下で乾燥する。生成物をエタノール/エーテル混合物から再結晶する。
白色粉末の形の酸形の生成物6.3gを得る。
収率:83%。
融点:252℃(分解して融解)。
実施例15(化合物番号29)
2−アミノ−3−(2−フリル)ベンゼンスルホン酸のN,N−ジエチルエタンアミン塩
ジメチルホルムアミド20mL中の2−アミノ−5−ブロモ−3−(2−フリル)ベンゼンスルホン酸5.6g(18mモル)、ギ酸アンモニウム5.6g(90mモル)、酢酸カリウム3.5g(36mモル)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)1.04g(0.9mモル)の混合液を85℃に加熱する。この混合液をこの温度で1時間撹拌し、次いで反応媒質を減圧下で濃縮する。残留物を水/アセトニトリル混合液(8:2)で溶離するRP18カラムクロマトグラフィーによって精製する。
オレンジ色粉末の形のカリウム塩の形の生成物3gが得られる。
収率:62%。
メタノール100mL中のカリウム塩4.4g(16mモル)の溶液に、0℃で1N塩酸20mLおよび濃硫酸溶液0.85mLを順次加え、この混合液を減圧下で濃縮する。混合物を0℃に冷却し、濾過し、洗浄して減圧下で乾燥する。生成物3.4gが得られる。
収率:90%。
N,N’−ジエチルエタンアミン塩は当業者に知られた方法によって製造される。
H NMR、CDCl、ppm、200MHz:7.8(dd,1H,J=7.3Hz,J=1.8Hz);7.55−7.45(m,2H);6.75(t,1H,J=7Hz);6.62(dd,1H,J=3.6Hz,J=0.8Hz);6.55(dd,1H,J=5.5Hz,J=2Hz);5.75(s,2H);3.15(q,6H,J=6.0Hz);1.35(t,9H,J=6.0Hz)
実施例16(化合物番号32)
2−アミノ−3−シクロペンチルベンゼンスルホン酸
7.1. 2−アミノ−5−ブロモ−3−シクロペント−2−エン−1−イルベンゼンスルホン酸
N,N−ジメチルホルムアミド160mL中に2−アミノ−5−ブロモ−3−ヨードベンゼンスルホン酸30g(79.4mモル)、シクロペンテン35mL(397mモル)、酢酸カリウム19.5g(199mモル)、トリフェニルホスフィン6.24g(23.8mモル)および酢酸パラジウム(II)2.67g(11.9mモル)を含む混合液を窒素環境下、80℃で48時間加熱する。次いで、反応媒質を減圧下で濃縮し、残留物をメタノール200mL、1N塩酸200mL、および95%硫酸溶液10mLを含む混合液にとる。この混合液を再度減圧下で留去し、濾過し、このようにして得た沈殿物をアセトニトリル/水混合液(3:7)で溶離するRP18逆相カラムクロマトグラフィーによって精製する。残留物をメタノール/ペンタン混合液から再結晶する。
生成物14.9gを得、これをさらに精製することなく次の工程に使用する。収率:60%。
7.2. 2−アミノ−3−シクロペンチルベンゼンスルホン酸
2−アミノ−5−ブロモ−3−シクロペンタ−2−エン−1−イルベンゼンスルホン酸9.6g(30.3mモル)をパー装置中に置き、10%パラジウム/木炭1g、メタノール80mL、酢酸10mLおよび水50mLを加える。反応媒質を0.35MPa(50psi)の圧力下で50℃に加熱する。該媒質をセライトで濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、このようにして得た残留物をメタノール/ペンタン混合液から結晶する。
生成物4.9gが得られる。
収率:67%。
融点:>250℃。
実施例17(化合物番号33)
2−アミノ−3−シクロペンチルベンゼンスルホニルクロリド
ジクロロメタン5mL中のトリフェニルホスフィン2.42g(9.2mモル)の溶液に、窒素環境下、0℃でスルフリルクロリド0.70mL(8.8mモル)を滴加する。反応媒質を0℃で10分間撹拌し、次いでジクロロメタン3mL中に2−アミノ−3−シクロペンチルベンゼンスルホン酸1.06g(4.4mモル)およびトリブチルアミン1.04mLを含む溶液を5分間かけて加える。混合液を室温とし、この温度に2時間放置し、次いでこの混合液をジクロロメタン/ペンタン混合液(1:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製する。
粘性黄色油状物の形の生成物0.8gが得られる。
収率:80%。
IR、油、cm−1:3507;3408;2954;2869;1628;1565;1470;1357;1158;836;739。
H NMR、CDCl、ppm、200MHz:7.7(1H,d,J=8.0Hz);7.4(1H,d,J=8.3Hz);6.8(1H,t,J=7.8Hz);5.4(2H,s);3.1−2.9(1H,m);2.3−1.5(8H,m)。
実施例18(化合物番号34)
2−アミノ−5−ブロモ−3−ヨードベンゼンスルホニルクロリド
ジクロロメタン20mL中に2−アミノ−5−ブロモ−3−ヨードベンゼンスルホン酸7.6g(20mモル)を含む溶液に、窒素環境下、0℃でジクロロトリフェニルホスホランの溶液(ジクロロメタン45mL中に9.7g(37.5mモル))を滴加する。この混合液を室温とし、18時間撹拌し続け、生成物をジクロロメタン/ペンタン混合液(2:8)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製する。
黄色結晶の形の生成物6gが得られる。
収率:75%。
融点:78℃。
H NMR、CDCl、ppm、200MHz:8.05(1H,d,J=2.65Hz);7.95(1H,d,J=2.65Hz);5.8(2H,s)。
表中の用語の説明
「塩」の欄:「N(C」はN,N−ジエチルエタンアミン塩を表し、「Na」はナトリウム塩を表す。表示がない場合は遊離形の化合物であることを示す。
「融点またはNMR」の欄:「a」はメチル−dスルフォキシド(DMSO−d)中のNMRを示し、「(D)」は分解による融解を示す。
Figure 2007308510
Figure 2007308510
Figure 2007308510
Figure 2007308510
Figure 2007308510
Figure 2007308510
Figure 2007308510
Figure 2007308510
(産業上の利用可能性)
式(1)の化合物はとりわけ中間体として、式(I):
Figure 2007308510
[式中、Rは水素原子もしくは(C−C)アルキル基のいずれかを表し、
は水素原子または直鎖もしくは分岐鎖状(C−C)アルキル基のいずれかを表し、
は水素原子または直鎖もしくは分岐鎖状(C−C)アルキル基のいずれかを表し、
は水素原子もしくはハロゲン原子のいずれか、またはニトロ基を表し、
は水素原子または直鎖もしくは分岐鎖状(C−C)アルキル基のいずれかを表し、
Aは、フッ素原子か、または直鎖もしくは分岐鎖状(C−C)アルキル基、アミノ基もしくはトリフルオロメチル基から選ばれる基で置換されていることのあるフェニル基か、またはシクロ(C−C)アルキル基もしくは複素環基のいずれかを表す]
で示される抗血栓症活性を有する化合物を合成するのに有用である。
以下の実施例Aに本発明の化合物を出発物質とする式(I)の化合物の合成法を例示するが、この合成法に限定されるものではない。
実施例A
エチル[2R−[1(S),2α,4β]]−1−[2−[[2−アミノ[1,1’−ビフェニル]−3−イル)スルフォニル]アミノ]−5−(1H−イミダゾール−4(5)−イル)−1−オキソペンチル]−4−メチルピペリジン−2−カルボキシレート塩酸塩
A.1. エチル[2R−[1(S),2α,4β]]−1−[2−[[2−アミノ[1,1’−ビフェニル]−3−イル)スルフォニル]アミノ]−1−オキソ−5−[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]−4−メチルピペリジン−2−カルボキシレート
ジクロロメタン12mL中のエチル[2R−[1(S),2α,4β]]−1−[2−アミノ−1−オキソ−5−[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]ペンチル]−4−メチルピペリジン−2−カルボキシレート塩酸塩1.8g(3mモル)およびトリエチルアミン9.2mL(6.6mモル)の懸濁液に、窒素環境下、0℃でジクロロメタン3mL中に溶解した2−アミノ[1,1’−ビフェニル]−3−スルホニルクロリド0.88g(3.3mモル)を滴加する。反応媒質をこの温度で6時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮する。このようにして得た残留物をメタノール/ジクロロメタン混合液(1:99)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製する。
生成物2gが得られる。
収率:83%。
融点:66℃。
A.2. エチル[2R−[1(S),2α,4β]]−1−[2−[[(2−アミノ[1,1’−ビフェニル]−3−イル)スルホニル]アミノ]−5−(1H−イミダゾール−4(5)−イル]−1−オキソペンチル]−4−メチルピペリジン−2−カルボキシレート塩酸塩
ジクロロメタン15.5mL中のエチル[2R−[1(S),2α,4β]]−1−[2−[[(2−アミノ[1,1’−ビフェニル]−3−イル)スルホニル]アミノ]−1−オキソ−5−[1−(トリフェニルメチル)−1H−イミダゾール−4−イル]ペンチル]−4−メチルピペリジン−2−カルボキシレート0.398g(0.5mモル)およびアニソール0.16g(1.5mモル)の溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸1.5mLを滴加する。次いで、この混合液の温度を室温に戻し、この温度で7時間撹拌し、減圧下で濃縮する。残留物を酢酸エチル50mL中にとり、飽和炭酸水素ナトリウム溶液50mLで処理し、硫酸マグネシウムで乾燥し、さらに減圧下で濃縮する。最終残留物をメタノール/ジクロロメタン混合液(5:95)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製する。
塩基形の生成物0.24gが得られる。
収率:80%。
塩基0.24gを0.1N塩酸中のイソプロパノールの溶液5mL中に入れることによって塩酸塩(0.3mモル)を製造し、減圧下で留去する。
塩酸塩形の生成物0.24gが得られる。
融点:108℃。
式(I)の化合物は抗血栓症活性を示し、フランス特許出願第94/14130号に記載されている。

Claims (2)

  1. 式(1):
    Figure 2007308510
    [式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、またはニトロ基を表し、
    は水素原子または直鎖もしくは分岐鎖状(C−C)アルキル基を表し、
    は塩素原子を表し、
    Zはヨウ素原子を表す。]
    で示される化合物またはそのアルカリ金属または第3級アミンとの塩の形の化合物。
  2. 請求項1に記載の化合物の製造法であって、該方法が対応するスルホン酸を非プロトン性溶媒中、塩基の存在下で塩素化剤と反応させることを特徴とする該化合物の製造法。
JP2007196302A 1994-11-25 2007-07-27 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用 Expired - Fee Related JP4147267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9414129A FR2727410B1 (fr) 1994-11-25 1994-11-25 Chlorures de sulfonyles, leur preparation et leur utilisation comme intermediaires de synthese

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30576795A Division JP4009334B2 (ja) 1994-11-25 1995-11-24 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007308510A true JP2007308510A (ja) 2007-11-29
JP4147267B2 JP4147267B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=9469140

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30576795A Expired - Fee Related JP4009334B2 (ja) 1994-11-25 1995-11-24 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用
JP2007196302A Expired - Fee Related JP4147267B2 (ja) 1994-11-25 2007-07-27 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30576795A Expired - Fee Related JP4009334B2 (ja) 1994-11-25 1995-11-24 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5712393A (ja)
EP (1) EP0713865B1 (ja)
JP (2) JP4009334B2 (ja)
KR (1) KR100429668B1 (ja)
AT (1) ATE176666T1 (ja)
CA (1) CA2163601C (ja)
DE (1) DE69507778T2 (ja)
DK (1) DK0713865T3 (ja)
ES (1) ES2129784T3 (ja)
FI (1) FI120257B (ja)
FR (1) FR2727410B1 (ja)
GR (1) GR3030108T3 (ja)
IL (1) IL116136A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2749584B1 (fr) * 1996-06-11 1998-07-10 Synthelabo Derives de 1-oxo-2-(1h-imidazol-4-yl)pentylpiperidine, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2756285B1 (fr) * 1996-11-22 1998-12-18 Synthelabo Derives de n-(imidazolylbutyle)benzenesulfonamide, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2783521B1 (fr) * 1998-09-18 2002-04-26 Synthelabo Derives de n-(arginyl) benzenesulfonamide, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2806722B1 (fr) * 2000-03-23 2002-05-17 Sanofi Synthelabo Derives de n-(heterocyclylbutyl) benzene-ou pyridine sulfonamide, leur preparation et leur application en therapeutique

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH310500A (de) * 1952-12-24 1955-10-31 Ag Sandoz Verfahren zur Herstellung von 2-Amino-5-nitro-benzol-1-sulfonsäurefluorid.
CH570975A5 (ja) * 1972-03-16 1975-12-31 Ciba Geigy Ag
GB1450746A (en) * 1974-01-31 1976-09-29 Ici Ltd Tripendioxazine dyestuffs
US4066457A (en) * 1974-12-10 1978-01-03 Gaf Corporation Color developer for diffusion transfer
DE3318073A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Pyrazolonazofarbstoffe
DE3405859A1 (de) * 1984-02-18 1985-08-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Sulfongruppenhaltige azoverbindungen
JPS63281161A (ja) * 1987-05-14 1988-11-17 Konica Corp 新規なシアンカプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE3718314A1 (de) * 1987-06-01 1988-12-22 Basf Ag Verfahren zur isolierung von aromatischen sulfonsaeuren aus waessriger loesung oder suspension
DE3927068A1 (de) * 1989-08-16 1991-02-21 Basf Ag Nitroanilinsulfonsaeuren und verfahren zur herstellung von phenylendiaminsulfonsaeuren
DE3931326A1 (de) * 1989-09-20 1991-03-28 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 2-(n-alkylamino)-4-aminobenzolsulfonsaeuren
DE3937342A1 (de) * 1989-11-09 1991-05-16 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2-aminobenzol-disulfonsaeuren-(1,4) und die neue verbindung 6-chlor-2-aminobenzol-disulfonsaeure-(1,4)

Also Published As

Publication number Publication date
KR960017631A (ko) 1996-06-17
FR2727410B1 (fr) 1996-12-20
CA2163601A1 (fr) 1996-05-26
EP0713865B1 (fr) 1999-02-10
GR3030108T3 (en) 1999-07-30
US5712393A (en) 1998-01-27
FI120257B (fi) 2009-08-31
DE69507778D1 (de) 1999-03-25
EP0713865A1 (fr) 1996-05-29
FI955670A (fi) 1996-05-26
IL116136A (en) 2001-08-08
US5739382A (en) 1998-04-14
FR2727410A1 (fr) 1996-05-31
JP4009334B2 (ja) 2007-11-14
ES2129784T3 (es) 1999-06-16
FI955670A0 (fi) 1995-11-24
JP4147267B2 (ja) 2008-09-10
IL116136A0 (en) 1996-01-31
DK0713865T3 (da) 1999-09-20
JPH08208591A (ja) 1996-08-13
KR100429668B1 (ko) 2004-07-30
CA2163601C (fr) 2006-06-06
DE69507778T2 (de) 1999-09-16
ATE176666T1 (de) 1999-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6339868A (ja) ジ低級アルキルフエノ−ル誘導体
JP4147267B2 (ja) 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用
JPH03109384A (ja) (S)―4―ヒドロキシメチル―γ―ラクトンの製造方法
JPH0378395B2 (ja)
JPH10130244A (ja) アシクロヌクレオシドの製造方法
JPH04210984A (ja) 環生成されたイミノチアゾールの製法及び中間体
JP2641879B2 (ja) 光学活性を有するヒダントイン誘導体の製法
JPS62116539A (ja) 光学活性アルフア−ハロアルキル−アリ−ル−ケトンの製法
JPH07252234A (ja) 2−シアノイミダゾール系化合物の製造方法
JPH10130245A (ja) アシクロヌクレオシドの製造方法
JP2005068036A (ja) 置換ピリドン類の製造方法、その原料化合物およびその製造方法
JPH0780812B2 (ja) アズレン誘導体トロンボキサンシンセタ−ゼ阻害剤及びその製法
KR100566319B1 (ko) 카바졸온 유도체의 제조방법
JP4055246B2 (ja) 5−クロロ−6−(α−フルオロアルキル)−4−ピリミドン及びその製法
JP4449211B2 (ja) 6−(1−フルオロエチル)−5−ヨード−4−ピリミドン及びその製法
JPS62103088A (ja) 4,5,6,7−テトラヒドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン又はその塩の製造方法
JPH093055A (ja) クロマノン系化合物の製造方法
JPS606954B2 (ja) 1―(2―テトラハイドロフリル)―3―置換―5―フルオロウラシルの製造法
JPS63130594A (ja) ベンゾ〔ij〕キノリジン−2−カルボン酸化合物及びその製造法
JPH0556350B2 (ja)
JPS5852995B2 (ja) フルフラ−ル誘導体の製造法
JPH1077270A (ja) 2−(1−クロロビニル)ピリジン誘導体およびその製造方法
JPS6263564A (ja) インド−ル誘導体
JPS58183675A (ja) ピリダジノン誘導体およびその製造法
JPS6319504B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees