JPS5993060A - シトシン類の製法 - Google Patents

シトシン類の製法

Info

Publication number
JPS5993060A
JPS5993060A JP20111282A JP20111282A JPS5993060A JP S5993060 A JPS5993060 A JP S5993060A JP 20111282 A JP20111282 A JP 20111282A JP 20111282 A JP20111282 A JP 20111282A JP S5993060 A JPS5993060 A JP S5993060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
urea
beta
alkali metal
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20111282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6337105B2 (ja
Inventor
Shinichiro Uchiumi
内海 晋一郎
Hideki Asada
浅田 秀記
Takashi Umetsu
梅津 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP20111282A priority Critical patent/JPS5993060A/ja
Publication of JPS5993060A publication Critical patent/JPS5993060A/ja
Publication of JPS6337105B2 publication Critical patent/JPS6337105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シトジノ類の新規な製法に関するものである
。さらに詳しくはβ、β−ジアルコキジノ。
コピオニトリル類と尿素とを、第2級または第す級アル
コールのアルカリ金属アルコラ−1・の存在下で反応さ
せ、シトジノ類を製造する方法に関するものである。
シトジノ類は5例えば抗菌剤である5−フルオロシトシ
ンや急性白血病の治療薬であるシタラビンなどの医薬品
の合成原料として有用な化合物である。
従来、ントシンの製法としては、酵素中に含まれる核酸
を、加熱下で加水分解させる方法がよく知られている。
しかし、この方法では、加水分解時に核酸の分解生成物
であるントシンがさらに加水分解されてしまうため高収
率でシトシンを得ることができない。壕だ核酸の加水分
解時には、シト7ン以外のウラシル、チミンあるいはア
テニンなども多量副生ずるため、加水分解物中からシト
シンを分離・精製する操作か極めて繁雑でかつ面倒であ
る。
一方、ント/ンを化学的に合成する方法も種々β−アル
コキンアクリロニトリルと尿素とをナトリウムメチラー
トやナトリウムn−ブチラードの如き第1級アルコール
のアルカリ金属アルコラ−I・の存在下に反応させる方
法につき、開示がなされている。しかしこの方法は、シ
トシンの収率か高々40係程度と低く、工業的に満足さ
れるものではない。
また、  J、 Chem、 800.1965151
5(1965)には。
3、′!I−ジェトキシプロピオニトリルと尿素とを。
ナトリウムn−ブチラードの存在下で加熱還流させ・シ
トシンを62チの収率で得たとの報告がなされている。
この様に従来提案されているシトシンの化学的合成法は
、いずれもその収率が極めて低いという欠点を有してい
る。
本発明者らは、この観点から、シトシン類を高収率で製
造することのできる化学的合成法を開発することを目的
とし、鋭意研究を行った。その結果、前記J、Cbem
、SOC!、19651515(1965)に提案の方
法において、アルコラードとして第1級アルコールのア
ルカリ金属アルコラードに代えて。
第2級まだは第5級アルコールのアルカリ金属アルコラ
ードを用いた場合に、意外にも7トンノ類の収率が約2
倍またはそれ以上向上するという。
驚くべき事実を見い出し2本発明を完成1−/杜。
すなわち本発明は、β、β−ジアシアキシプロピオニト
リル類と尿素とを、第2級または第6級アルコールのア
ルカリ金属アルコラードの存在下で反応させることを特
徴とする。シトシン類の工業的に有利な製法を提供する
ものである。
本発明で用いられるβ、β−/アルコキシプロピオニト
リル類は2次の式により表わすことができる。
R’OR2 \ I HCHCN / R’0 たたし式中R1は、メチル、エチル、n−プロピル+ 
 、tso−プロピル、n−ブチル、l5O−ブチル。
5ec−ブチル、n−アミルなどの炭素数1〜6を有す
るアルキル基を示し、これらのアルキル基はアルコキン
基、ハロゲン原子などで置換されていてもよい。1だ式
中R2は、水素原子、フェニル基。
−・ンジル基あるいは前記Rと同様炭素数1〜6を有す
るアルキル基を示し、フェニル基、ベンジル基およびア
ルキル基はアルコキシ基、ハロゲン原子などで置換され
ていてもよい。
これらβ、β−ジアシアキシプロピオニトリル類の反応
系における使用濃度は、かなり広範囲に変えることがで
きるが2反応が進むにつれ生成物が沈殿してくるので2
反応容器中からの反応生成物の取り出し易さ、あるいは
反応速度などを考慮して決めることが必要である。通常
2反応系におけるβ、β−ジアシアキシプロピオニトリ
ル類の濃度は、0.2〜3 mol/ lの範囲である
ことか好ましい。その濃度が3 mob/ tより高い
場合には1反応生成物の固化がひどくなシ反応が完結さ
れにくくなりさらに生成物の取シ出しも面倒になる。一
方、その濃度が0.2 mot/ lより低い場合には
反応速度が遅くなり反応完結に長時間を要すことになる
尿素は、β、β−ジアシアキンブロピオニトリル類1モ
ルに対して0.2〜5モル、好甘しくは1〜ろモル使用
することができる。
また、第2級または第6級アルコールのアルカリ金属ア
ルコラードは、炭素数3〜6を有する第2級または第6
級アルコールの水酸基の水素を。
ナトリウム、カリウム、リチウムなどのアルカリ金属で
置換されたものである。その具体例としてd19例えば
、ナトリウムインプロピラード・ ナトリウム5ec−
ブチラード、すl・リウムtert−ブチラード、カリ
ウムイソプロピラード、カリウムtert−ブチラード
、す)・リウム3ec−ペンチラード?  リチウムイ
ソプロピラー1・、リチウムtert〜フチラードなど
を挙げることができる。これらの7 ル’ 7 1・’
ti +  β、β−ジアシアキ/プロピオニ1− I
Jル顛1モルに対して0.2〜5モル、好ましくは1〜
ろモル使用される。
本発明で使用されるアルコラードは1通常2第2級丑た
rJ″i第6級アルコールにアルカリ金属を溶解させる
か、あるいはこれらのアルコールにアルノ;す金属の水
酸化物を混合した後脱水することによって、容易に調製
することができる。
本発明の反応は、原料をよく溶がし反応を阻害、しない
溶媒中で行われる。その溶媒としては2例えばインプロ
ビルアルコール、  5ec−ブチルアルコール、  
tert−ブチルアルコール、  5ec−ペンチルア
ルコール、  tert−ペンチルアルコールなどの前
記アルコラードの調製に使用される第2級または第ろ級
アルコール、あるいはN、N−ジメチルホルムアミドや
ジオキサンなどを例示することができ、これらは単独で
使用してもよく併用することもできる。溶媒として、前
記第2級またけ第ろ級アルコールを使用する場合には、
前記の方法で調製されたアルコラードを含む第2級才た
け第3級アルコール溶液から、アルコラードを単離する
ことなく、その溶液にβ、β−ジアシアキングロプロニ
トリル類と尿素とを添加して2反応を行うこともできる
反応は1通常、50〜120°Cの温度て、0,5〜1
0時間行うことが望ましい。50′C以下の温度でも反
応は進むが、その速度が極めて遅くなる。
また120°C以上の温度では、尿素の分解反応が惹起
するので、これ以上の温度で反応を行うことは好ましく
ない。
前記の反応によシ、シトシン類のアルカリ金属塩が生成
、沈殿する。該シトシン類のアルカリ金属塩は1例えば
濾過の如き単純な操作で取得した後、酸水溶液中に溶解
後、アンモニアで中和することにより1次の式で表わさ
れるシトシン類に変換することができる。
たたし式中R2は、前記β、β−ジアシアキシプロプロ
ニトリル類の一般式に2けるR2に対応する。
なお前記の酸水溶液としては、硫酸、塩酸、リン酸、ホ
ウ酸、硝酸、酢酸、ギ酸、ンユウ酸などの無機酸やカル
ボン酸などの水溶液を用いるととかてきる。寸だ前記中
和処理後、ノドシン類は沈殿として析出するため、77
5過などの操作により容易に取得され2次いで必要に応
じて活性炭処理なとで精製することにより、高純度のシ
トシン類を得ることができる。
次に2本発明の実施例および比較例を挙げる。
なお各側におけるシトシン類の収率は、使用に供し&β
、β−シアルコキシプロピオニトリル類基準である。
実施例1 還流冷却器のついだナス型フラスコにあらかじめ脱水し
たイソプロピルアルコール55rneと金属ナトリウム
1.68gを加え、金属ナトリウムを完全に反応させ、
ナトリウムイソプロピラードのイソプロピルアルコール
溶液を調製した。該イノプロピルアルコール溶液に、尿
素己、67およびβ、β−ジメトキシプロピオニトリル
5.75 gを加えて6時間加熱還流すると内容物はク
リーム色に固化した。次いで+10wt%硫酸水溶液1
10〃leを加え、わずかに加温してクリーム色の固化
物(1)・シンのナトリウム塩)を溶解させ、水を加え
て200m1にメスアップした後、その溶液1 yne
をとり50m1にメスアップして液体クロマトグラフィ
ーによυ、定量分析した。その結果、シトシンか84%
の収率で生成していた。
実施例2 イソプロピルアルコールに代えて)  5eC−ブチル
アルコールを用い、実施例1と同様の操作によりナトリ
ウム5ec−ブチラードの5ec−ブチルアルコール溶
液を調製した。次いで該アルコール溶液を用いた他は、
実施例1と同様の操作で実験を行った。その結果、シト
シンの収率は75%であった0 比較例1 イソプロピルアルコールに代えて、n−ブチルアルコー
ル45m/?を用い、実施例1と同様の操作によりナト
リウムn−ブチラードのn−ブチルアルコール溶液を調
製した。次いで該アルコール溶液を用いた他は、実施例
1と同様の操作で実験を行った結果、シトシンの収率は
40係であった。
実施例す 実施例1と同様の操作で得たクリーム色の固化物を、1
7wt%硫酸水溶液6CJmlに溶解させ2次いで+2
8wt%アンモニア水溶液でpH6,9に中和し、析出
したクリーム色の結晶をr集した。該クリーム色の結晶
を、活性炭0.57と共に水100me中に入れ加熱溶
解し熱時濾過した後、P液を冷却し、析出した白色結晶
を戸集、乾燥した。かくして取得した白色結晶4.27
1i’を2丁Rおよび元素分析した結果、シトシンの1
水塩であることが確認された。
実施例4 実施例1と同様にして調製したナトリウムイノプロピラ
ートのインプロビルアルコール溶液に。
尿素6.607とβ、β−ジメトキシーα−メチル−プ
ロピオニトリル6.45 gを加えて7時間加熱還流し
た。次いでインプロビルアルコール全留去した後残留物
を水20m1に溶解させ濃塩酸でpH7に中和した。生
成した沈殿をP集し、水洗した後さらに戸果し乾燥し、
クリーム色の結晶か0.807得られた。この結晶は工
R、NMR,MSスペクトルより5−メチル7トシンで
あることか確認された。
実施例5 インプロビルアルノール6mg+金属ナトリウム0.2
67より調製したアルコラード溶液に尿素0.60 f
とβ、β−ジメトキノーα−(3′、4′、5′−トリ
ットキシベンジル)−プロピオニトリル1.07を加え
て7時間加熱還流した。次いでインプロピルアルコール
を留去した後残留物を水5rrtlに溶解させ濃塩酸で
pH7に中和した。析出した結晶をP果し、水でくり返
し洗浄した後乾燥し、黄色がかった結晶0.70fが得
られた。この結晶はIR。
NlφR,MSスペクトルより5−(ろ、4.5−トリ
ットキノベンノル)シI−7ノであることが確認された
実施例6 tert−ブチルアルコール溶液35mgに、カリウム
tert−ブチラード(市販品) 6.72 y、尿素
ろ、69およびβ、β−ジn−ブトキシプロプロニトリ
ル9957を加えて、5時間加熱還流を行った。次いて
tert−ブチルアルコールを除去した後、固型物を実
施例1と同様の操作で処理した。
その結果、シト/ンの収率は76ヂであった。
実施例7 β、β−ノn−ブトキシプロピオニトリル9.952に
代えて、β、β−ジメトキシプロピオニトリル5.75
 f/を用いた他は、実施例6と同様の操作で実験を行
った。その結果ノドシンの収率は84係であった。
実施例8 sec−ブチルアルコール40mgに金属すトリウム1
.己8gを完全に溶解させた。得たナトリウム5ec−
ブチラードの5ec−ブチルアルコール溶液に、尿素ろ
、60グおよびβ、β−ジメトキ7プロピオニトリル5
.757を加え、80°Cて5時間加熱した他は実施例
6と同様の操作で実験を行った。
その結果シトシンの収率は67%であった。
比較例2 1’l −ブチルアルコール45meに、金属ナトl)
ラム1.38 @を完全に溶解した。得たすトリウムn
−ブチラードのn−ブチルアルコール溶液を用いた他は
、実施例4と同様の操作で実験を行った。
その結果、/ト/ンは全く得られなかった。
比較例ろ エチルアルコール40m1に金属ナトリウム1.387
を完全に溶解させた。得だす) IJウムエチラートの
エチルアルコール溶液を用いた他は、実施例8と同様の
操作で実験を行った。その結果、シトシンは全く得られ
なかった。
特許出願人 宇部興産株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. β、β−ジアシアキソプロピオニトリル類と尿素とを、
    第2級捷たは第ろ級アルコールのアルカリ金属アルコラ
    ードの存在下で反応させることを特徴とする。シトシン
    類の製法。
JP20111282A 1982-11-18 1982-11-18 シトシン類の製法 Granted JPS5993060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20111282A JPS5993060A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 シトシン類の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20111282A JPS5993060A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 シトシン類の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5993060A true JPS5993060A (ja) 1984-05-29
JPS6337105B2 JPS6337105B2 (ja) 1988-07-22

Family

ID=16435595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20111282A Granted JPS5993060A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 シトシン類の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993060A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110367U (ja) * 1984-06-20 1986-01-22 株式会社彦間製作所 二重旋回バツクホ−の旋回機構
EP0385062A2 (de) * 1989-03-03 1990-09-05 Hüls Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Cytosinen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110367U (ja) * 1984-06-20 1986-01-22 株式会社彦間製作所 二重旋回バツクホ−の旋回機構
EP0385062A2 (de) * 1989-03-03 1990-09-05 Hüls Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Cytosinen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337105B2 (ja) 1988-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317832B2 (ja)
KR20080031910A (ko) 1-[시아노(4-하이드록시페닐)메틸]사이클로헥사놀화합물의 제조 방법
JPS5993060A (ja) シトシン類の製法
JPH06157389A (ja) β−ナフチルベンジルエーテルの製造方法
JPS5993059A (ja) シトシン類の製法
CA1229619A (en) Method for the synthesis of 5-thio-1,2,3-thiadiazole
JPH0725539B2 (ja) ジシアナミド金属塩の製造方法
JP2937387B2 (ja) 5―置換2―アミノ―3―シアノピラジン類の製法
JP4221770B2 (ja) イソキノリン系ライサート化合物の製造方法
JP4587139B2 (ja) アミノアルコキシカルボスチリル誘導体の製造方法。
JP2565372B2 (ja) チオール化合物の製造方法
JP2959811B2 (ja) 酸塩化物の製造法
JPH0229672B2 (ja) 11chikann55merukaputootetorazoorunoseizoho
JP2005521688A (ja) 2−アニリノ−4,6−ジメチルピリミジンの製造方法
JP3495417B2 (ja) 2−アルコキシ−3,5−ジハロゲノ−6−ニトロ安息香酸類の製造方法
EP1963309B1 (en) Method for producing metal salts of losartan
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法
JP3538889B2 (ja) アルキルチオアセタミドの製造方法
JP4032825B2 (ja) 3,4−ジヒドロキシベンゾニトリルを製造する方法
JPS626707B2 (ja)
JPH02233692A (ja) 新規なn↑6,2′―o―ジ置換―アデノシン―3′,5′―環状リン酸及びその製法
JPH01313471A (ja) N−スルフアモイルアミジン化合物の製造法
JPS61238774A (ja) 1‐ジアゾ‐2‐ナフトール‐4‐スルホン酸の製造方法
JPH035389B2 (ja)
JPS5933280A (ja) 2−メトキシ−4,6−ジピリジニウム−1,3,5−トリアジンジハライド、その製法及びそれを有効成分とする縮合剤