JPS61215601A - セルローズの微小繊維状物 - Google Patents

セルローズの微小繊維状物

Info

Publication number
JPS61215601A
JPS61215601A JP61056022A JP5602286A JPS61215601A JP S61215601 A JPS61215601 A JP S61215601A JP 61056022 A JP61056022 A JP 61056022A JP 5602286 A JP5602286 A JP 5602286A JP S61215601 A JPS61215601 A JP S61215601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
homogenizer
water
suspension
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61056022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344763B2 (ja
Inventor
アルビン・フランク・ターバク
フレツド・ウイリアム・スナイダー
カレン.ローバー・サンドバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Micronas GmbH
ITT Inc
Original Assignee
Deutsche ITT Industries GmbH
ITT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche ITT Industries GmbH, ITT Corp filed Critical Deutsche ITT Industries GmbH
Publication of JPS61215601A publication Critical patent/JPS61215601A/ja
Publication of JPS6344763B2 publication Critical patent/JPS6344763B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/18Highly hydrated, swollen or fibrillatable fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/11Flash-spinning

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセルローズの微小繊維状物に関する。
・やルプ繊維を打鈴いて表面積の大きい微小寸法の粒子
を有する繊維を作ることは従来からよく知られている。
数10ミクロンの直径を有するセルローズを作るために
各種形式のが−ルミルが用いられる。実験の結果ゲール
ミルによる粉砕工程でセルローズの化学的結合が破られ
ることがわかった。水中でセルローズを加圧して粉砕す
ることにより1ミクロン以下の粒子径を有する微小セル
ローズが得られることも知られている。セルローズ誘導
体の場合にはこれを液体窒素中で粉砕することも従来例
に記載されている。ぜ−ルミルを用いて音波で粉砕する
ことによシ極微小粒子のセルローズを作る方法も知られ
ている。このような微粉化セルローズは食物用の低カロ
リー添加剤として用いられたり、又は調合薬の調合媒体
として用いられている。
これらのセルローズはさらに美容乃至化粧産業面で調合
剤や、展延剤その他の媒体として広く用いられている。
微粉化セルローズは一般の・ゼルグ、繊維板。
および紙パルプの製造方法において用いられている通常
の方法でも作ることができる。しかしながら一般的にこ
れらの従来の方法ではセルローズのノ臂ルプを作るため
に付加的な化学処理を必要とする。例えば酸による加水
分解やマーセル法によフ加工が必要となり、これらの処
理により、生成されたセルローズパルプを化学的に変質
させた力又は品質を低下させたりすることとなる。
製紙産業においては紙の生成前に繊維に加えられる微粉
砕工程の回数が紙の強さに直接影響を与えることがよく
知られている。しかしながら、製紙工場において行なわ
れる粉砕工程は極小量の繊維化工程のために大量のエネ
ルギを消費することとなるので余シ有効な工程とはなら
ないものである。
微小繊維状セルローズの如キ%殊のセルローズは従来か
ら知られている。微小繊維状セルローズにおいては無定
形のセルローズは除去又は溶解されて数10ミクロンの
大きさの微小体だけが残るようになされている。微小繊
維状セルローズの製造に際してはセルローズの大部分を
破壊して微小生成物を生成させる必要があるので極めて
不経済となる。即ち、無定形繊維の大部分が除去乃至破
壊されて滑らかな性質を有する微小繊維だけが残るよう
になされているものである。
本発明は以上の事情に鑑みてなされたもので、その発明
の目的とするところは従来のセルローズと異なる特性を
有する新種の微小繊維状セルローズを提供するにある〇 さらに本発明の目的とするところは極めて大きな表面積
を有し、その包容性乃至吸収特性が大きく改善され、且
つその反応性および結合力が大きく改善されたセルロー
ズの微小繊維状物を提供するにある。
さらに本発明の目的とするところはセルローズ出発材料
の実質的な化学変化又は変質を起さないで生成し得るセ
ルローズの微小繊維状物を提供するにある。
本発明によれば水保持力値が280チ以上であり、01
5重量−の懸濁液を水中に60分間放置した後の沈降量
が60%以上であり、且つ60℃の1モル塩酸中での加
水分解による劣化増加率がCSF値50に粉砕されたセ
ルローズの少くとも2倍の値を有してなることを特徴と
するセルローズの微小繊維状物が得られる。
さらに本発明によればセルローズ繊維の懸濁液を小径オ
リフィスを通過させて、その懸濁液に少くとも3000
palの圧力差で高速度を与え、次にこれを衝突させて
急速に減速させることにより切断作用を行なわせ、前記
工程t−繰返して前記セルローズの懸濁液が実質的に安
定な懸濁液となるようにし、これらの工程によF) A
il記セルローズの出発材料に実質的な化学変化を起さ
せないで前記セルローズをセルローズの微小繊維状物(
又はミクロフィブリル化セルローズ)に変換することを
特徴とする。
以下本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に説明す
る。
本発明の実施に特に好適な装置は市場で大手町tigな
エマルソ、ンおよび分散体を作るのに用いられる高圧用
の均質化装置でろる。この櫨装置においては低粘性懸濁
液にエネルギを加えて狭い場所から高速で流出させるよ
うになされている。この装置の心臓部は高圧ポンダの放
出端に装着されている均質化装置の弁装置と弁座装置で
ある。第1図には代表的な弁装置が図示されている。第
1図において内側に弁座2を有する弁装置lに懸濁液を
矢印で示す如く流入させる。この流入場所では懸濁液は
高圧下にあるが低速度の状態である。この液が弁4と弁
座2間の狭い間隙に形成された小径オリフィス3中に進
入するにつれ圧力の作動によりその速度が700ft/
秒まで急速に増加される・オリフィス30入口側と出口
側との間で圧力降下が生ずる。懸濁液が弁4と弁座2の
間から出てくる時にオリフィスを取囲んでいる嵌込リン
グ5に突き当り、その高速度が減速されることとなる。
オリフィス3の大きさは所望の切断作用を行え得るよう
な小径のものでなければならないが、この直径は繊維の
直径より大となるようにしなければならない。この直径
は通常はl/64’〜1/4“位のものが用いられる。
この種の均質化装置とその作動については従来各種の文
献から周知のものであり例えばChemical En
gin@erlnga May13.1974中の第8
6頁〜第92頁にも記載されているのでその詳細な説明
は省略する。
第3図〜第5図には未処理・臂ルグと本発明による微小
繊維状生成物の500倍の電子顕微鏡写真が示されてい
る。第3図〜第5図に示されている・母ルプはつがの木
の亜硫酸・9ルプである。
第3図に示されている未処理・母ルノは実質的に平滑で
且つ偏平な円筒形をなし、さらによじれたシ屈曲したシ
している。第4図に示されている繊維は均質化装置を5
回通過させた後のもので、パルプが引き裂かれて多数の
微小繊維成分に分かれている。第5図に示されているも
のは均質化装置を200回通過せた後のもので、繊維の
特性がなくなっている。即ち薄板状が爆発的に切シ裂か
れて微小繊維となっている。
本発明によるセルローズの微小繊維状物は従来のセルロ
ーズ生成物と異なる多くの独特の特性をもっている。こ
の生成物は処理工程で化学的に変質したシすることなく
、且つその重合度は実質的に変化することもない。さら
にこの生成物は従来のセルローズ生成物よシ高品質の繊
維状セルローズである。さらにまたこの繊維状セルロー
ズは何回か微細化工程を繰り返えすことにより水中又は
有機溶媒中でダル化を呈する。
このダル化の特性はセルローズ懸濁液の濃度が急速に高
められてよシ高い粘性密度となる処理工程における臨界
点となることである。その後の懸濁液は相当長期間の貯
蔵後でも実質的に安定状態となる。この懸濁液の実質的
な安定状態とはこれを水中に0.5 %稀釈して1時間
放置した際に、元の量の少くとも60%が保持されるこ
と即ち含有される清浄水が40%以下であることを意味
する。通常はこの懸濁液は少くとも元の量の80チが保
持される。このような安定状態の懸濁液はでん粉ではよ
く知られているが、本発明者の知る限)ではセルローズ
に関しては未だ観察されたことがなかった。本発明によ
るセルローズの微小繊維状物は従来の本発明のものに最
も近いセルローズ生成物よシも相当多く水を保持し得る
性能を持りている。水の保持能力は重量比でセルローズ
の280チ以上であり、さらに300%以上にも達する
。セルローズの酸加水分解によシ生ずる品質低下はよく
打砕かれたセルローズ・9ルグの少くとも2倍である。
上記の本発明によるセルローズと従来のセルローズとの
比較においては元のセルローズが実質的に同様な・々ル
プ製造技術により製造されたもの同志を比較したもので
ある。この生成物は前記のような特性を持っているので
広範囲に亘る各種の用途に適用し得るものである。例え
ばその用途としては紙製品に用いたり、不織布の強さを
強くするのにも用いられる。
本発明の実施に際してはセルローズ・譬ルプ又はその他
の更生しないセルローズ繊維全溶液中に添加してセルロ
ーズの懸濁液を作る。好適なセルローズ源は堅木又は軟
木を・臂ルグ化したり又は必要に応じてこれを切断した
りして得られる通常の繊維長の・卆ルゾである。・9ル
グは化学的又は機械的に・々ルグ化する従来公知の技術
を用いて作られる。さらに溶液としてはどんな溶液を用
いてもよいが、その処理工程で化学的に不活性でアシ、
且つセルローズの担体となシ得るような流動性を呈する
ものであることが必要である。溶液としては水の他にツ
メチルスルファオキサイド、グリセリンおよび低級アル
コールの如き有機溶液が用いられる。懸濁液中のセルロ
ーズの割合は特に均質化装置の大きさ又はセルローズを
微小繊維化するために用いられる装置の大きさにより変
化する。大寸法又は商用ペースの寸法の均質化装置では
セルローズをよシ多く含有している懸濁液が用いられる
。さらに出発材料のセルローズの粒子が小さい程又はそ
の繊維長が短い程セルローズの濃度を譲<シて用いるこ
とができる。通常の懸濁液はN量比で約lOチ以下のセ
ルローズを含有しているが、商業ベースでは約4〜7・
チの範囲のセルローズを含有させることが望ましい。
前記懸濁液又はスラリーを均質化装置に導入して少くと
も3,000pai(ボンド/平方インチ)(20,6
70キロ・にスカル)、好ましくは5.oo。
〜8,000pil (34,450kPa〜55,1
20kPa)の圧力を加える・その後このスラリーを均
質化装置を何回も通過させて実質的に安定のセルローズ
の懸濁液を生成させる。スラリーの温度はスラリーが均
質化装置内を通過するにつれて上昇する。圧力の降下と
温度上昇の相互作用が本発明による微小繊維状セルロー
ズを生成させるのに必要であると考えられる。均質化装
置を通過させる回数を少くするためには、セルローズの
スラリーを均質化装置に最初に導入する前に、予めスラ
リーを少くとも50℃の温度又は少くとも80℃以上を
可とする温度まで加熱すればよい。約3,000 ps
1以下の圧力ではいくら加熱した)又は通過回数を繰り
返えしたりしても安定な懸濁液は生成されない。
以下に本発明の具体的な実施例について説明する。特に
記載しない限りこれらの実施例中のすべての割合および
パーセントはすべて重量比で示している。
実施例1 予め加水分解されかつ0.125インチのスクリーンを
通過し得るように切断されたクラフト・fルノを用いて
、約3がロンの水中に2%のセルローズスラリーを作っ
た。このスラリーを4つに分けてその各を別々に処理し
た。これらのスラリーの最初の温度をそれぞれ25℃(
室温)。
60℃、75℃および85℃とした。これらのスラリー
をManton−Gaulln (商標)均質化装置を
用いて8,0OOpslの圧力で連続的に2回以上通過
させて安定懸濁液即ちrル化された液を作った口 室温のスラリー〇場合には安定懸濁液を作るのに均質化
装置を11回通過させる必要があった。そして7回通過
後には温度が70℃に上昇し、且つ11回通過後には温
度が95℃であった。最初の温度が85℃であるスラリ
ーは2回の通過後に所望の終了点まで達した。その最終
@度は96℃であった。
これらの実験から微小繊維状セルローズの量産に当って
は均質化装置を通過させる回数を増すことよフ予め反応
系を加熱することの方が経済的であることがわかった。
実施例2 処理工程に対する可塑剤の効用を試みるためにスラリー
の全量の20チのグリセリンをスラリーに添加して実施
例1の場合と同様な実験を行なった。グリセリンはrル
化生成条件を低下させることはなかった。即ち前回のも
のと同一押圧力と温度の下で均質化装置を前回のものと
同一回数通過させると前回のものと同様なグル化状態を
生ずることがわかった。
実施例3 担体溶液として水の代、OK有機溶液即ちジメチルスル
7アオキサイドを用いて実施例1の場合と同様な実験を
行なった。この場合にもrル化には変化が全くなく、前
回と同一の押圧力と温度の下で均質化装置を前回のもの
と同一回数通過させると前回と同様なグル化状態を生ず
ることがわかった。
実施例4 本発明による微小繊維状セルローズと微小品質セルロー
ズおよび微粉砕・イルプとを比較するための一連の実験
を行なった。微小品質セルローズとしては市販のAvi
c@l PH−105(商標)を用いた。微粉砕・ぐル
プとしては標準PFIミルで粉砕した・1ルプを用いた
。(PF’I ミルはPapirindustrlen
s  Forsknings  Inatltute 
 :  ノルウェーの・ぜルプと紙の研究所で開発され
た機械でPFI ミルとして世界的に周知のものである
)。
第1表には前記各試料の一連の実験結果の水保持力値が
示されている。セルローズ材料の水保持力は遠心力によ
シその表面に付着している水の大部分を除去した時に水
を保持する能力の目途とな°るものである。従ってその
水保持力の測定は繊維中に保持されている水の量を測定
するものであり、水による繊維の膨張度を表わすもので
ある。第1表の水保持力値は原セルローズの重量に対す
る水の重量・臂−セントを示すものである。第1表には
さらに比較のために微小繊維状・fルグおよび粉砕パル
プの生成用に用いられる予め加水分解されたクラ7) 
a4ルプの水保持方値も示されている。繊維状・臂ルプ
はs、oo。
palの圧力により作られたものである。CSF数(C
anadian 5tandard Freeneaa
 )はPRm中の水がスクリーンを介してスラリーから
流出する速さの目途(d単位)を表わす。この測定はT
appl Bulletin T227M−58(19
43年5月発行。
1958年8月改訂)に基くものである。CSF182
は極微小に粉砕したバルブの場合で、CSF 749は
未粉砕の・ぐルグの場合である。
この水保持力の実験はセルローズ懸濁液の試料を底部に
開孔のあるカツノに入れて水が出るようにし、これを3
600rpm(試料に1000倍の重力を加える)の回
転で10分間に区って遠心力を加え、その後これを取出
してセルローズ試料の重さを測定するようにして行なっ
た。その後この試料を105cの炉中で少くとも4時間
に亘って乾燥させて再びその重さを測定した。
水保持力値は遠心力を与えた後の湿気のある試料の重さ
から炉中で乾燥させた試料の重さを減算し、これを炉中
で乾燥させた試料の重さで除算し、これに100を乗算
して得られたものである。
第  1  表 試料番号     セルローズ      水保持力値
慣1    未処理バルブ     572     
 微小品質セルローズ     112、−」氾へピ!
ジー− 3C3F749         574      
  C3F500         775     
   C3F385         846    
    CSF182        104微小繊維
状・ぐルプ 7   未加熱で8回通過させたもの   3318 
   予め75℃に加熱して4回通   385遇させ
たもの 実施例5 本発明によるセルローズの微小繊維状物の一つの重要な
特性は実質的に安定な懸濁液を形成し得ることにある。
セルローズの微小繊維状物の懸濁液の安定率を調べるた
めに一連の実験を行なった。セルローズの微小繊維状物
を予め加水分解したクラフト・4ルプを0.125吋の
大きさに切断して作った。2チのパルプスラリー水を最
初の温度が室温と予め加熱したものとを用意して、これ
を実施例1の場合と同様にs、oo。
psiの圧力で1〜8回に亘シ均質化装置を通過させた
。その後このセルローズの微小繊維状物の懸濁液を水で
稀釈してセルローズの微小繊維状物の0.5%分散の分
散液を作った。懸濁液の安定性は周囲温度下に1時間放
置した後に沈殿している容量の元の容量に対する割合い
を測定することにより求めた。均質化装置を通過させる
前の未処理のセルローズ・9ルグは大部分が直ちに沈殿
してしまい懸濁液が生成されなかった。
七の他の実験結果は第2表に示す通シである。
第  2  表 (10分後) 2   1(予め75℃に加熱)     86   
  3B6   4(予め75℃に加熱)    10
0    100第2表において試料番号1の試料は特
に繊維状化が少いので僅か10分間の放置後に沈降量が
10%になりた。試料2および3は未だ繊維化が充分に
行なわれていないので、1時間の放置後の沈降量が42
q6以下となった。
実施例6 それぞれ異なる・母ルプ化処理で作られる・ぜルゾの種
類による影響を比較するために、亜硫酸ノ4ルグ、クラ
フト/ヤルプおよび予め加水分解されたクラフト/4ル
グを用意し、これらのものの水保持力値について比較し
た。これらの各試料を初期の8,0OOpslの圧力と
室温で均質化装置を1〜8回通過させて作った。その結
果は第3表に示す通シである。
第  3  表 1   亜硫酸         0    604 
  クラフト        o    io。
6    予め加水分解したクラフト  o     
6゜第3表に示す如(、fルグの種類にょシ差があるが
、何れの場合も均質化装置を5〜8回通過させること罠
よシ水保持力が著しく増加することが明らかである。
実施例7 標準形の紙粉砕機により粉砕して作った各種粉砕度の粉
砕・4ルグと本発明による微小繊維状セルローズとの水
保持力値を比較するために一連の実験を行なった。各種
の・やルグを最大限の微粉化が得られるまで標準形PF
I粉砕器で粉砕して各種のC3F (実施例4参照)の
微粉砕・やルプを作った。各種のCSFレベルのものに
ついてその水保持力を測定した。その結果を第4表に示
す。
第  4  表 試料番号    ・母ルグの種類     CSF  
水保持力(@帽−幽1■■−−■−■―か−■■―−−
響一■−■■■−一−■−1甲■■−−1亜硫酸   
 625 170 5      クラフト     580  1659
   予め加水分解したクラ7)   540  16
512          #          5
0  245第4表から従来の微粉砕パルプの製造法で
は極端なレベルまで粉砕したとしても本発明による微小
繊維状セルローズと似たような生成物が得られないこと
がわかる。さらにこれらの微粉砕パルプは他の重要な点
即ち次の実施例に示すような化学反応性において本発明
による微小繊維状セルローズと異なるものである。
実施例8 セルローズの包容性の測定はrcuene resld
ua J試験(溶解による残留物試験)として知られて
いる試験によシ測定される。1モル濃度のeu@n・又
は第2銅エチレンデアミン(Cupriethylen
edlamIn@)はコツトン又は未粉砕・母ルプの何
れをも残留物を残さないですべてのセルローズを俗解す
る。cueneの濃度が低下するにつれてその溶解性が
悪くなって残留物の割合が増加する。稀釈したcuen
eを用いて各種のCSFの微粉砕パルプ(実施例7にお
けるPF’Iミルを用いて各種のCSFに微粉砕したも
の)と本発明によるセルローズの微小繊維状物との試験
を行なった。試験した・やルグはすべて予め加水分解し
たクラフト・量ルグであった。セルローズの微小繊維状
物を初期圧力8000pslの圧力で均質化装置を通過
させた。第5表は各・ぐルグを表に示したcuene 
濃度で且つ25℃の温度で稀釈cuens試験を行った
時の・ヤルグに対する残留物の・臂−セントを示してい
る。
第  5  表 残留物(慟 12 98.298.295.588.2 79.16
9.114 92.786.379.177.3 68
.241.830.016        33.61
9.111.817        9.17.25.
4第5表から粉砕・臂ルグは微小繊維状・ザルグと比較
して残留物が著しく多く、且つ溶解される菫が遥かに少
いことがわかる。この試験結果により・母ルグが主とし
て本発明にょシ均質化されるか否かによシその包容性が
変化することがわかる。この実施例における各種パルプ
試料の光学顕微鏡写真は普通の粉砕パルプと比較して均
質化された・2ルグはより一層目の粗い構造(多孔性構
造)を有していることを示している。
本発明によるセルローズの微小繊維状物は均質化装置か
ら実質的に安定な懸濁液として流出する。前記の例に示
されたものはこのようなセルローズの微小繊維状物の懸
濁液についての試験と一致するものである。セルローズ
の微小繊維状物を乾燥させるとその特性が変ると共にさ
らにコスト高となる。従ってセルローズの微小繊維状物
を使用する場合には水又は有機溶液中の懸濁液として未
乾燥の状態で使用することが望ましい。しかしながらあ
る場合くけ乾燥したセルローズの微小繊維状物を用いる
ことが望ましいこともある。次の実施例はセルローズの
微小繊維状物の製造方法と、その方法によシ製造した製
品の乾燥および試験を示している。
実施例9 ・9ルグ化後に乾燥処理されてない湿気のある亜硫酸・
9ルプ(370gの湿重量=100g乾燥重jt)を回
転ミキサーを用いて101の非イオン化水中に分散させ
た。このスラリーを8000pmi 、40℃以下でそ
れぞれ5回、10回および20回均質化装置を通過させ
た。得られた各スラリーを冷凍乾燥させた。微小繊維状
セルローズの反応性を調べるために稀釈eu@n・に対
する溶解性を測シ、その結果を原材料・母ルグおよび0
.125吋のスクリーンの大きさに切断した原材料・臂
ルプの溶解性と比較した。eu@m01溶解性試験を定
温シェーカー浴を用いて25℃の0.125Nのcue
naで行なった。稀釈cuene試験されたセルローズ
の微小繊維状物と各試料との残留物の・ぜ−セントは次
表に示す通シである。
第  6  表 試料番号  セルローズの種類  セルローズの残留物
(情1  未処理)9ルf         71.0
3   微小繊維状(5回通過)      33.1
4      I  (100回通過      14
.95     1   (200回通過5.7セルロ
ーズの如き長鎖化合物の固有粘性(Intrinsic
 Vlscogity )はその長鎖化合物の平均重合
度に比例する粘性関数で示される。第2銅エチレンデア
ミン溶液中のセルローズの固有粘性はauene固有粘
性として知られている。
これは溶媒の見かけ上の粘性の増加を測定することによ
シ得られる。即ち0.5%の濃度に溶解されたセルロー
ズを外挿法を行なって粘性濃度関数をゼロ濃度にするこ
とによシ得られる。次の実施例には一連のパルプ試料の
均質化前と均質化後におけるeu@n@固有粘性を比較
したものが示されている。
実施例10 ・ぐルグ化処理後に乾燥処理を行なっていない1チの固
形の亜硫酸・9ルプのスラリー水を用意した。このスラ
リーを8000pmi 、20℃および90℃の温度で
1〜20回均質化装置を通過させて均質化した。これに
より得られたスラリーを次に冷凍乾燥させてそのell
fl@固有粘性を調べた。その結果は第7表に示す通シ
である。
第  7  表 1    20    0    8.832    
20    1    8.813    20   
 5    8.464    20   10   
 8.155    20   20    7.55
6    90    0    8.667    
90    1    8.658    90   
 5    8.309    90   10   
 7.8610    90   20    7.1
0第7表からはeuene固有粘性の測定ではセルロー
ズが均質化処理を受けると実質的に化学変化を生じない
ことがわかる。
本発明によるセルローズの微小繊維状物のさらに他の特
徴はPFIミルによシ微粉砕された材料と比較して酸を
用いる場合の加水分解速度が異なることである。次の実
施例はセルローズの微小繊維状物とPFI ミルによシ
粉砕すれた・平ルグとの酸による加水分解の相対速度で
ある。
実施例11 予め加水分解されたクラフト・9ルグを水を粉砕媒体に
用いて標準PFI jル中で粉砕した。
10.000回転で粉砕処理しCSFを50auとした
この粉砕は実際の製紙工場における製紙工程に必要な粉
砕よhsかに高い粉砕であり、PFI装置の限界状態に
近くなるものである。
媒体に水を用いるMlnton−Gaulin均質化装
置を用い、予め加水分解されたクラフト・ぐルfを80
00pslの圧力で100℃の下にて9回通過させた。
これらの試料の酸加水分解を1セルHC1中で60℃に
て各1.2.3および5時間行なった。各時間の終シに
加水分解を中止し、得られた材料をアセトンに入れ替え
て室温にて一晩中真空乾燥させた。劣化増加率を計算す
るためにcuene固有粘性測定を行なった。劣化増加
は加水分解中に破壊された?ンド数と直接の関係がある
。ポンドの破壊率はセルローズの目の粗い構造即ち包容
性の目途となる。本実施例の微小繊維状セルローズと微
粉砕パルプとの劣化増加率の比較データが第2図の2本
の実線によシ示されている。図示の如く微小繊維セルロ
ーズの場合は約3.5倍である。
実施例12 粉砕媒体としてグリセリンを用いるPFIミル中で予め
加水分解されたクラブ) □ルグを粉砕した。5000
回転で粉砕してCSF 137 IILlを得た。グリ
セリンを媒体として予め加水分解されたクラフト・臂ル
プを実施例11の場合と同様にして均質化し、酸の水溶
液中での加水分解速度を比較した。酸による加水分解に
よシ生ずる劣化増加率はそれぞれグリセリン媒体中にて
生成した均質化したパルプと粉砕・々ルデとを比較して
前者の方が362倍も大きいことがわかった。
これらの各・平ルグに対する劣化増加率は第2図に2本
の鎖線で示されている。
実施例13 グロビリングリコールを粉砕媒体として使用するPFI
 ミルにて予め加水分解されたクラフトパルプを粉砕し
た。10,000回転で粉砕してC3F129IILl
を得た。予め加水分解されたクラフトパルプをさらに8
000paiの圧力の下でノロピリングリコール中で均
質化した。加水分解速度の比較は第2図の2本の点線で
示されている。この場合にも加水分解による劣化増加率
は均質化された・ぐルプの方が微粉砕・4’A/グツ2
.1倍であった。
従ってこれらの何れの場合からも、均質化処理されたパ
ルプはPFI ミルで最高に粉砕された・臂ルプと比較
してより大きな目の粗さ乃至包容性を有することがわか
る。
セルローズの化学的および物理的包容性はセルラーゼ(
繊維素分解酵素)との反応即ちセルローズの加水分解に
よシグリコース(ぶどう糖)を生成させる反応によ〕測
定できる。従って微小繊維状セルローズと他のいくつか
の微粉砕セルローズとのセルラーゼの作用に対する包容
性を比較するための実験を行なった。この実験では品質
、無定形および化学的に誘導されるセルローズをグリコ
ースに変換し得る(又は誘導体からグリコースに転換す
る) TriehodermaVl r l d・酵素
、セルラーゼ化合物を用いて行なった。この系は少くと
も3つの酵素成分からなる酵素重合体であって、各成分
は全工程の間にその各固有の役割を演するようになされ
ている。
実施例14 ・々ルプ化後に乾燥していない1%の亜硫酸パルプのス
ラリーを51の非イオン化水中に懸濁された50.90
ノぐルグから作った。このスラリーを5ooop畠1の
圧力と20℃の温度で10回均質化装置を通過させて均
質化した。
冷凍乾燥されたセルローズの微小繊維状物の試料のセル
ラーゼ反応の実験を行なった。さらに比較のためにAv
iael微小晶質セルローズ、5olka−Floeメ
ールミルで粉砕されたセルローズ、PFIミルで粉砕さ
れたセルローズおよび均質化前の亜硫酸パルプの各試料
のセルラーゼ反応の実験も行なった。前記Solkm 
−Floeはメールミルで粉砕した乾燥パルプで作った
微粉砕セルローズ粉末に対する商標である。PFI ミ
ルで粉砕したセルローズは12,500回転でCSF 
100に粉砕したものであって、均質化装置を100回
通過せた微小繊維状セルローズのCSFと同一でおる。
各試料(0,5000gO,0、)をフラスコ中に入れ
てこれに50ゴのアセテート緩和液を加えた。
これにo、o s o o yのセルラーゼ酵素を加え
た。
このフラスコt−37℃±1℃の定温シェーカー浴中に
入れた。70〜170時間後にこれを焼結ガラスで濾過
し、濾過したものの遊離糖分をクロマトグラフ法によフ
分析した。その結果僅小のグルコースが検出された。c
uena 1.V、 (固有粘性)とセルラーゼの実験
結果が第8表に示されている。
第  8  表 供試パルf      0   8.83   37.
5   41.0微小繊維状七ルローズ 5    8
.46   77.0  10710     g、1
5   92.5  157微小品質セルローズ −1
,161518,5ゲールミルによる        
 4.08   36     47セルローズ 微小晶質およびメールミルによる試料はその粒子の大き
さが小さく且つI 、V、が低いにも拘らず、これらの
ものは何れもセルローズの微小繊維状物の何れよシも反
応性が小であり、且つ生成されるグルコースは何れも1
00回通過セルローズの微小繊維状物から生成されたグ
ルコースのIA以下でありた。またPFIミルによる試
料はそのCSF値がセルローズの微小繊維状物と同一で
ある場合でもその目の粗さはセルローズの微小繊維状物
の目の粗さよシ小さく、且つその生成されるグルコース
は100回通過セルローズの微小繊維状物から生成され
たグルコースの約60%に過ぎなかった。
実施例15 未発明によ・るセルローズの微小繊維状物は紙シートの
強さを増すために用いられる。予め加水分解したクラフ
ト/セルフを0.125吋のスクリーンサイズに切断し
、且つ均質化装置をsoo。
psiの圧力で5回通過させた2%のクラフトノ臂ルグ
水溶性スラリーからセルローズの微小繊維状物を作った
。紙シートの全重量の20%。
40%および60%のセルローズの微小繊維状物を予め
加水分解された未粉砕クラフトノ々ルプに添加して混合
器中で15秒間に亘シ分散させた。このスラリーからT
APPI法7504により1、25 flのハンドシー
トを生成させた。これによシ得られたハンドシートは下
記に示す特性を備えた。
第  9  表 1(供試)      0      1.21   
  562  20  1.14 99 3  40  1.02 104 4  60  0.82 64 実施例16 1/2′′に切断したレーヨンを用いて一組の不織シー
トを作った。これに実施例15のものと同一の20%、
40’Jおよび60%の水溶性微小繊維状セルローズを
添加したところ次のような結果が得られた。
第  10 表 1(供幻    0    結束力不充分2    2
0   0.64 53  1293      40
    0.70 60  1804     60 
  0.68 57  116(’ELB = Elr
@pho Brlghtnessの略)これらの実験結
果から本発明によるセルローズの微小繊維状物は紙およ
び不織布に対する結合材として有用であることがわかる
。その添加量は広範囲に変えることができるが、通常は
紙又は不織布の重量のO35チ〜40%のセルローズの
微小繊維状物を添加すればよい。
以上は本発明の実施例について説明したが。
本発明は以上の実施例に限定することなく種々変更を加
え得ること勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するのに適用される装置の
概略断面図、 第2図は本発明によるセルローズの微小繊維状物と微粉
砕・!ルノとの酸に↓る加水分解に対する劣化増加率の
比較を示す図、 第3図乃至第5図はそれぞれ顕微鏡写真であって、第3
図は未処理・ぐルプ繊維、第4図および第5図はそれぞ
れ均質化装置を5回および20回通過後のセルローズの
微小繊維状物のものを示す。 1・・・弁装置、2・・・弁座、3・・・小径オリフィ
ス。 4・・・弁、5・・・嵌込リング。 出願人代理人  弁理士 鈴 工 武 彦りら イヒ 
J# 加

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水保持力値が280%以上であり、0.5重量%の水中
    懸濁液に60分間放置した後の沈降量が60%以上であ
    り、且つ60℃の1モル塩酸中での加水分解による劣化
    増加率がCSF値50mlに粉砕されたセルローズの少
    くとも2倍の値を有してなることを特徴とするセルロー
    ズの微小繊維状物。
JP61056022A 1979-12-26 1986-03-13 セルローズの微小繊維状物 Granted JPS61215601A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10744679A 1979-12-26 1979-12-26
US107446 1979-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61215601A true JPS61215601A (ja) 1986-09-25
JPS6344763B2 JPS6344763B2 (ja) 1988-09-06

Family

ID=22316665

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55189393A Expired JPS6019921B2 (ja) 1979-12-26 1980-12-26 微小繊維状セルロ−ズの製造方法
JP61056022A Granted JPS61215601A (ja) 1979-12-26 1986-03-13 セルローズの微小繊維状物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55189393A Expired JPS6019921B2 (ja) 1979-12-26 1980-12-26 微小繊維状セルロ−ズの製造方法

Country Status (6)

Country Link
JP (2) JPS6019921B2 (ja)
CA (1) CA1141758A (ja)
DE (1) DE3047351A1 (ja)
FR (1) FR2472628B1 (ja)
GB (1) GB2066145B (ja)
IT (1) IT1194822B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5123962A (en) * 1989-08-17 1992-06-23 Asahi Kasei Kogyo K.K. Finely divided suspension of cellulosic material
JP2000017592A (ja) * 1998-06-23 2000-01-18 Daicel Chem Ind Ltd 微小繊維状セルロース及びその製造方法
US7838666B2 (en) 2002-07-12 2010-11-23 Asahi Kasei Kabushik Kaisha Water-dispersible cellulose and process for producing the same
CN104350203A (zh) * 2012-05-29 2015-02-11 德拉鲁国际公司 安全单据用基质

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0051230B1 (de) * 1980-10-31 1984-07-04 Deutsche ITT Industries GmbH Mikrofibrillierte Cellulose enthaltende Suspensionen und Verfahren zur Herstellung
JPS58197400A (ja) * 1982-05-11 1983-11-17 ダイセル化学工業株式会社 紙力増強方法
JPS58202000A (ja) * 1982-05-17 1983-11-25 Daicel Chem Ind Ltd セルラ−ゼ活性測定方法
US4468428A (en) * 1982-06-01 1984-08-28 The Procter & Gamble Company Hydrophilic microfibrous absorbent webs
JPS58212786A (ja) * 1982-06-04 1983-12-10 Daicel Chem Ind Ltd 高活性固体化生体触媒の製造方法
JPS5930791A (ja) * 1982-08-16 1984-02-18 ダイセル化学工業株式会社 含水爆薬組成物
JPS59125995A (ja) * 1982-08-16 1984-07-20 ダイセル化学工業株式会社 大きな水保持性を有するセルロ−スの製法
JPS5942850A (ja) * 1982-09-02 1984-03-09 Daicel Chem Ind Ltd 氷菓組成物
US4629575A (en) * 1982-09-03 1986-12-16 Sbp, Inc. Well drilling and production fluids employing parenchymal cell cellulose
US4831127A (en) * 1983-07-12 1989-05-16 Sbp, Inc. Parenchymal cell cellulose and related materials
JPS59120638A (ja) * 1982-12-25 1984-07-12 Daicel Chem Ind Ltd 微結晶セルロ−ス懸濁液の均質化方法
JPS59166053A (ja) * 1983-03-11 1984-09-19 Daicel Chem Ind Ltd 果肉帯同果皮の処理方法
JPS6081399A (ja) * 1983-10-04 1985-05-09 三菱電機株式会社 アルミナペーパーおよびボロンナイトライドペーパー
JPS6088199A (ja) * 1983-10-14 1985-05-17 三菱電機株式会社 複合ペ−パ−
JPS60260517A (ja) * 1984-06-08 1985-12-23 Daicel Chem Ind Ltd 食品及び薬剤用組成物
JPH0832602B2 (ja) * 1986-12-10 1996-03-29 ダイセル化学工業株式会社 無機質シ−ト材の製法
JPH0819633B2 (ja) * 1987-02-10 1996-02-28 ダイセル化学工業株式会社 剛直鎖芳香族ポリアミド繊維安定化懸濁液の製造方法
US5385640A (en) * 1993-07-09 1995-01-31 Microcell, Inc. Process for making microdenominated cellulose
US5487419A (en) * 1993-07-09 1996-01-30 Microcell, Inc. Redispersible microdenominated cellulose
US5546337A (en) * 1994-01-31 1996-08-13 Terastore, Inc. Method and apparatus for storing data using spin-polarized electrons
JP3036354B2 (ja) * 1994-05-17 2000-04-24 特種製紙株式会社 微細フィブリル化セルロースの製造方法
FR2730252B1 (fr) * 1995-02-08 1997-04-18 Generale Sucriere Sa Cellulose microfibrillee et son procede d'obtention a partir de pulpe de vegetaux a parois primaires, notamment a partir de pulpe de betteraves sucrieres.
FR2730251B1 (fr) * 1995-02-08 1997-04-18 Generale Sucriere Sa Cellulose microfibrillee et son procede d'obtention a partir de pulpe de betteraves sucrieres
DE19543310C2 (de) * 1995-11-21 2000-03-23 Herzog Stefan Verfahren zur Herstellung eines organischen Verdickungs- und Suspensionshilfsmittels
DE19628324A1 (de) * 1996-07-13 1998-01-15 Hocepro Gmbh I G Fibrillen aus Cellulose
AT405847B (de) * 1996-09-16 1999-11-25 Zellform Ges M B H Verfahren zur herstellung von rohlingen oder formkörpern aus zellulosefasern
JP2005270891A (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Tetsuo Kondo 多糖類の湿式粉砕方法
KR100894377B1 (ko) 2004-07-01 2009-04-22 아사히 가세이 가부시키가이샤 셀룰로오스 부직포
JP5419120B2 (ja) * 2006-02-02 2014-02-19 中越パルプ工業株式会社 セルロースナノ繊維を用いる撥水性と耐油性の付与方法
JP4742940B2 (ja) * 2006-03-29 2011-08-10 パナソニック株式会社 スピーカ用抄紙部品の製造方法およびこの製造方法により製造したスピーカ用抄紙部品、スピーカ
JP4742941B2 (ja) * 2006-03-29 2011-08-10 パナソニック株式会社 スピーカ用抄紙部品の生産設備およびこの生産設備により製造されたスピーカ用抄紙部品、スピーカ
WO2007105454A1 (ja) 2006-03-01 2007-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スピーカ用抄紙部品の生産設備およびこの生産設備を用いて製造されるスピーカ用抄紙部品とそれを用いたスピーカ
JP2007235522A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙振動板の製造方法およびこの製造方法により製造したスピーカ用抄紙振動板、スピーカ
JP2007235521A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙振動板の生産設備およびこの生産設備により製造されたスピーカ用抄紙振動板、スピーカ
JP4998981B2 (ja) * 2006-06-20 2012-08-15 国立大学法人 東京大学 微細セルロース繊維
JP2010511417A (ja) 2006-10-30 2010-04-15 シーエムピー セラピューティクス リミテッド 微粒子を製造する方法
EP2119953B1 (en) 2006-12-26 2015-06-24 NKK Co., Ltd. Use of an adsorbent in a spray can for storing combustible liquefied gas
JP5206947B2 (ja) 2007-03-30 2013-06-12 独立行政法人産業技術総合研究所 微細繊維状セルロース系物質及びその製造方法
JP5330673B2 (ja) 2007-11-01 2013-10-30 王子ホールディングス株式会社 スプレー製品
EP2216345B1 (en) 2007-11-26 2014-07-02 The University of Tokyo Cellulose nanofiber, production method of same and cellulose nanofiber dispersion
EP2226171B1 (en) 2007-12-21 2019-04-10 Mitsubishi Chemical Corporation Fiber composite
EP2297398B1 (en) * 2008-06-17 2013-09-25 Akzo Nobel N.V. Cellulosic product
JP5165490B2 (ja) * 2008-07-30 2013-03-21 阿波製紙株式会社 放熱シートの製造方法
JP5664245B2 (ja) * 2008-12-26 2015-02-04 王子ホールディングス株式会社 微細繊維状セルロースシートの製造方法
FI124464B (fi) 2009-04-29 2014-09-15 Upm Kymmene Corp Menetelmä massalietteen valmistamiseksi, massaliete ja paperi
AU2010264747A1 (en) 2009-06-24 2012-02-16 Basf Se Method and apparatus for defibrillating cellulose fibres
JP5612922B2 (ja) * 2009-06-26 2014-10-22 株式会社ダイセル 微小繊維及びその製造方法並びに不織布
JP5675066B2 (ja) * 2009-06-26 2015-02-25 株式会社ダイセル 微小セルロース系繊維含有樹脂組成物及びその製造方法
CN102575430B (zh) 2009-07-31 2014-07-30 王子控股株式会社 微细纤维状纤维素复合片的制造方法及微细纤维状纤维素复合片层压体的制造方法
GB0919422D0 (en) 2009-11-05 2009-12-23 Interface Internat B V Apparatus and method for the manufacture of paper and/or card
DE102009047169A1 (de) * 2009-11-26 2011-06-01 Papierfabrik Schoellershammer Heinr. Aug. Schoeller Söhne GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von Papiermaterial durch plastische Verformung bei hohen Stoffdichten
EP3437629A1 (en) 2010-01-22 2019-02-06 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Viscous composition
GB201007499D0 (en) 2010-05-05 2010-06-23 Phillips Hurding Gbr Products utilising fibre pulp
SE1050985A1 (sv) * 2010-09-22 2012-03-23 Stora Enso Oyj En pappers eller kartongprodukt och en process förtillverkning av en pappers eller en kartongprodukt
CN103298861B (zh) 2010-12-27 2016-09-14 王子控股株式会社 微细纤维状纤维素复合预浸片的制造方法、微细纤维状纤维素复合片的制造方法及微细纤维状纤维素复合层叠片的制造方法
AT511624B1 (de) * 2011-07-13 2014-02-15 Chemiefaser Lenzing Ag Cellulose ii suspension, deren herstellung und daraus gebildete strukturen
AT513536A1 (de) * 2012-11-15 2014-05-15 Glanzstoff Bohemia S R O Verfahren zur Herstellung von zellulosischen Formkörpern
US20140186576A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 E I Du Pont De Nemours And Company Insulating material containing nanocellulose
SE1350057A1 (sv) * 2013-01-18 2014-07-19 Förfarande för tillverkning av mikrofibrillerad cellulosa från ett föregångsmaterial
JP6046505B2 (ja) 2013-01-29 2016-12-14 株式会社ダイセル シート状モールド及びその製造方法並びにその用途
EP3045573B1 (en) * 2013-09-11 2019-04-24 Nitto Boseki Co., Ltd Cellulose nanofibers, method for producing same, aqueous dispersion using cellulose nanofibers, and fiber-reinforced composite material
WO2015163135A1 (ja) 2014-04-21 2015-10-29 株式会社ダイセル 微小繊維状セルロースを含む崩壊性粒子組成物
JP6405751B2 (ja) * 2014-07-01 2018-10-17 凸版印刷株式会社 微小セルロースの製造方法
KR102377914B1 (ko) 2014-11-24 2022-03-22 주식회사 다이셀 분쇄 유당 또는 조립 유당을 포함하는 붕해성 입자 조성물
JP6532289B2 (ja) * 2015-05-15 2019-06-19 丸三産業株式会社 コットン繊維集合体の製造方法
CN108348616B (zh) 2015-09-30 2022-12-23 株式会社大赛璐 易服用性固体制剂用颗粒组合物和包含该颗粒组合物的易服用性固体制剂
JP6775296B2 (ja) * 2015-12-03 2020-10-28 大王製紙株式会社 セルロースナノファイバー含有乾燥体及びその製造方法並びにセルロースナノファイバー分散液の製造方法
JP6854135B2 (ja) 2017-01-17 2021-04-07 株式会社ダイセル 電極用スラリー、電極及びその製造方法並びに二次電池
US11621422B2 (en) 2017-01-17 2023-04-04 Daicel Corporation Electrode slurry, electrode and process for producing the same, and secondary battery
WO2018212220A1 (ja) 2017-05-18 2018-11-22 株式会社ダイセル 微小繊維状セルロース及び有効成分を含む崩壊錠剤用組成物
KR20210002478A (ko) 2018-04-17 2021-01-08 주식회사 다이셀 복용 용이성 과립제 및 그 제조 방법
EP3827673A4 (en) 2018-07-25 2022-05-04 Daicel Corporation DECAYING PARTICULATE COMPOSITION WITH MICROFIBROUS CELLULOSE AND WITHOUT EXCIPIENTS
KR20210040394A (ko) 2018-07-31 2021-04-13 주식회사 다이셀 붕해제 성분 및 미소섬유상 셀룰로오스를 포함하는 붕해성 고형물
KR20220006521A (ko) 2019-05-08 2022-01-17 제이에스알 가부시끼가이샤 축전 디바이스용 결합제 조성물, 축전 디바이스 전극용 슬러리, 축전 디바이스 전극 및 축전 디바이스
JPWO2021039503A1 (ja) 2019-08-29 2021-03-04
KR20230002961A (ko) 2020-04-28 2023-01-05 가부시키가이샤 에네오스 마테리아루 축전 디바이스용 결합제 조성물, 축전 디바이스 전극용 슬러리, 축전 디바이스 전극 및 축전 디바이스
EP4203108A1 (en) 2020-08-20 2023-06-28 ENEOS Materials Corporation Power storage device binder composition, power storage device electrode slurry, power storage device electrode, and power storage device
JP2021006644A (ja) * 2020-10-05 2021-01-21 大王製紙株式会社 セルロースナノファイバー含有乾燥体
KR20230173131A (ko) 2021-04-15 2023-12-26 가부시키가이샤 에네오스 마테리아루 축전 디바이스용 결합제 조성물, 축전 디바이스 전극용 슬러리, 축전 디바이스 전극 및 축전 디바이스

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1050985A (ja) *
US1922313A (en) * 1931-06-27 1933-08-15 Masonite Corp Process and apparatus for disintegration of material
US2711369A (en) * 1951-03-17 1955-06-21 Process Evaluation Devel Progressive explosion process of defibration
FR1352113A (fr) * 1962-02-28 1964-02-14 Mineral Ind Corp Of America Procédé de traitement de fibres d'amiante et produit ainsi obtenu
JPS491241B1 (ja) * 1969-10-24 1974-01-12

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5123962A (en) * 1989-08-17 1992-06-23 Asahi Kasei Kogyo K.K. Finely divided suspension of cellulosic material
JP2000017592A (ja) * 1998-06-23 2000-01-18 Daicel Chem Ind Ltd 微小繊維状セルロース及びその製造方法
US7838666B2 (en) 2002-07-12 2010-11-23 Asahi Kasei Kabushik Kaisha Water-dispersible cellulose and process for producing the same
CN104350203A (zh) * 2012-05-29 2015-02-11 德拉鲁国际公司 安全单据用基质

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344763B2 (ja) 1988-09-06
FR2472628B1 (fr) 1986-04-18
DE3047351C2 (ja) 1991-01-03
JPS56100801A (en) 1981-08-13
GB2066145A (en) 1981-07-08
CA1141758A (en) 1983-02-22
IT1194822B (it) 1988-09-28
DE3047351A1 (de) 1981-09-10
FR2472628A1 (fr) 1981-07-03
IT8026850A0 (it) 1980-12-22
JPS6019921B2 (ja) 1985-05-18
GB2066145B (en) 1983-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61215601A (ja) セルローズの微小繊維状物
US4483743A (en) Microfibrillated cellulose
US4374702A (en) Microfibrillated cellulose
Peyre et al. Simultaneous preparation of cellulose nanocrystals and micron-sized porous colloidal particles of cellulose by TEMPO-mediated oxidation
JP6099605B2 (ja) セルロース懸濁液およびその製造方法
US9809655B2 (en) Method of modifying nanofibrillar cellulose composition
EP2414435B1 (en) Process for the production of nano-fibrillar cellulose gels
JPH0598589A (ja) セルロース粒子微細繊維状粉砕物の製造方法
JP2019090053A (ja) 非誘導体化ナノセルロースの低エネルギー調製方法
US5487419A (en) Redispersible microdenominated cellulose
JP6775296B2 (ja) セルロースナノファイバー含有乾燥体及びその製造方法並びにセルロースナノファイバー分散液の製造方法
KR20200035176A (ko) 건조 혼합된 재분산성 셀룰로스 필라멘트/캐리어 제품 및 이의 제조 방법
JP6785081B2 (ja) セルロースナノファイバー含有乾燥体及びその製造方法並びにセルロースナノファイバー含有乾燥体分散液の製造方法
KR20150082523A (ko) 건조한 셀룰로스 필라멘트 및 그의 제조 방법
JP6754885B2 (ja) 微細セルロース繊維含有乾燥固形物、微細セルロース繊維再分散液
JP2015512964A (ja) フィブリルセルロースおよびフィブリルセルロース材料を処理するための方法、システム、ならびに装置
EP3390458B1 (en) Bimodal cellulose composition
Martins et al. Dry Bacterial Cellulose and Carboxymethyl Cellulose formulations with interfacial-active performance: processing conditions and redispersion
WO2013183007A1 (en) High solids content microfibrillated cellulose and manufacturing thereof
Ghasemi et al. Extraction and characterization of nanocellulose structures from linter dissolving pulp using ultrafine grinder
Dimic-Misic et al. Rheological properties comparison of aqueous dispersed nanocellulose derived from a novel pathway-produced microcrystalline cellulose or by conventional methods
JP6626641B2 (ja) セルロースナノファイバー含有乾燥体及びその製造方法並びにセルロースナノファイバー分散液の製造方法
JP6783309B2 (ja) ナノセルロースを製造する際の全体のエネルギー消費を低減する方法
JPH0464521B2 (ja)
US20210025112A1 (en) Compositions and methods for producing microfibrillated cellulose with increased tensile properties