JPS58202000A - セルラ−ゼ活性測定方法 - Google Patents

セルラ−ゼ活性測定方法

Info

Publication number
JPS58202000A
JPS58202000A JP8283182A JP8283182A JPS58202000A JP S58202000 A JPS58202000 A JP S58202000A JP 8283182 A JP8283182 A JP 8283182A JP 8283182 A JP8283182 A JP 8283182A JP S58202000 A JPS58202000 A JP S58202000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulase
cellulose
cellulase activity
microfibrillated cellulose
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8283182A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitoshi Kawai
河合 公利
Sadao Kageyama
蔭山 貞夫
Kunio Sugawara
菅原 邦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Corp
Priority to JP8283182A priority Critical patent/JPS58202000A/ja
Publication of JPS58202000A publication Critical patent/JPS58202000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセルラーゼ活性測定用基質としてマイクロフィ
ブリル化セルロースを用いる事を特徴とするセルラーゼ
活性測定方法に関するものである。
セルラーゼはセルロース系物質を基質とし。
それらの加水分解を行う酵素であり、バイオマスからの
有用物生産などにおいて今後ますます重要性の増すこと
が期待されている酵素の一つである。
バイオマスからの有用物質生産における最大の問題点は
セルロースの加水分解率、加水分解速度の向上であり、
このために酸加水分屏法以外にセルラーゼによる効率的
な加水分解方法が期待されている。
セルラーゼを用いる加水分解ではセルラーゼ活性の強弱
、安定性が最も重要であり強力かつ安定なセルラーゼの
開発及び高感度かつ簡易なセルラーゼ活性測定方法が望
まれている。
従来のセルラーゼ活性測定方法としてはセルロース鎖長
の減少、生成する還元末端の増加。
F紙崩壊法などが用いられている。
セルロース鎖長の減少はカルボキシメチルセルロースな
どの水溶性セルロース誘導体を基質とし、オストワルド
粘度計あるいはB里粘度計などを用いてその粘度低下を
測定し、酵素活性の指標とするものでありエンド型セル
ラーゼに対しては有効な方法であるがエキソ型セルラー
ゼには不適当である。また反応液量の微1化が困遍であ
り、しかも基質濃度にかなり高い濃度とする必要がある
還元床層の測定法によれば生成するアルド−スジで対す
る定1法などのような方法も適用できるが、専らソモデ
ーネルソン法(でよるミクロ分析法がとられている現状
である、この場合にも反E 基質と゛して)1カルボキ
シメチルセルロースなどの水溶性セルロース誘導体が用
いられている。
この方法はグルコース数μ?でも検出できる高感度の分
析法であるが測定時間は50〜60分も要し、しかも砒
素などの毒物の試薬を必要とする々どの実際的な問題点
を残している。しかもカルボキシメチルセルロースなど
の水溶性セルロース誘導体(Cセルラーゼにより高々3
0%程度しか加水分解されないためセルラーゼ活性の測
定用基質としては間頃が残る。更に実際セルロース系物
質を基質とし、それらの加水分解を行なう場合、基質の
セルロースは水に懸濁した状態での加水分解反応であり
、それゆえセルラーゼ活性測定法もカルボキシメチルセ
ルロースなどの水溶性セルロース誘導体を基質とする測
定法よりも水に懸濁したセルロース自身の分解を直接定
量できる方が実際の加水分解反応をより正しく反映して
いると考えられる。
戸紙崩壊法あるいは結晶性セルロースの崩壊によってセ
ルラーゼ活性を測定する重責法は煩雑な操作を必要とし
微量化が困鼎であり、何よりも測定誤差が大きいという
欠点をもっている。
この方法は一ルラーゼ活性保有微生物の探索など多量の
サンプルをテストする場合などは用いることができない
方法である。
本発明者にかかる従来のセルラーゼ活性測定法の欠点を
改良すべく鋭意研究の結果、マイクロフィブリル化セル
ロースをセルラーゼ活性測定用の基質とすることにより
、セルラーゼ活性を微量で定量でき、しかも検出法とし
て比濁法を採用することによりin si℃Uで測定で
きることを見い出し、本発明全完成したものである。
本発明に云うマイクロフィブリル化セルロースはパルプ
礒維を特開昭56−100801号公報に開示された方
法で叩解する事により得られるものであり、同公報には
「微小繊維状セルローズ」として定義されているもので
ある。
このマイク0フイブリル化セルロースのセルラーゼによ
る加水分解率は80チ以上で従来のカルボキシメチルセ
ルコースよりもげるかに高い分解率であ抄セルラーゼ活
性測定用基質として望ましい性質を示すものである(参
考例−1参照)。
本発明の方法をさらに詳しく説明すると、まず前記マイ
クロフィブリル化セルロース濃度が固型分含−to、2
s*以下になるように酢酸緩衝液あるいはリン酸緩衝液
などで希釈し、所定の温度に保つ。ここで用いる緩衝液
は各々使用する酵素の最適pH範囲をカバーするような
緩衝液が望ましい。この溶液にセルラーゼ浴液を添加し
攪拌後赤色フィルターを用いて濁度を測定する( Do
 ′直)、。
反応は一定温度で実施し撹拌し々くてもよい。
なぜならばマイクロフィブリル化セルコースの水分散液
)惺非常に安定であり、2日間放1しても、その濁度す
実質的に変化しないためである(参考例−2参照)。
経時的に濁度を測定1〜、を仕儀の濁度全り、−、とす
ると、ΔD=T)。−Dつ値が酵素活性に比例するため
セルラーゼ活性はΔD値で代表させることができる。同
様に反応速度はΔD/l 、比活性なΔD/l−タンパ
ク質でもって示すことうよできる。
マイクロフィブリル化セルロースのa度ra固型分0.
25%以下が望ましく 0.05 %まで低下させても
ΔDの値は変化しないっ実用上ぼ分光光度計の測定感度
のよい吸光度0.2〜0.65の範囲で測定することが
望ましい。
本方法によれば濁度変化(ΔD) 0,005 (13
立分光光度計101型、使用セル10ツ、測定波長61
0nm)Uグルコース換算にして約5〜10μ2鷹の増
加に相当するーこれば従来のソモギーネルノン法の感度
ンてンミぼ匹敵するものである。しかも本方法ではサン
プリングあるいは発色のだめの化学反応なども不要であ
り、酵素反応を1n3ituで測定できる利点も持つ。
さらに必要に応じて記録計と連結させることによりセル
ラーゼ活性の経時変化などを追跡できるという利点も持
ち、セルラーゼの酵素化学的な研究に対して非常に有益
な方法を提供できる。
以下実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
参  考  例  −1 2壬マイクロフイブリル化セルロース6.25 Fに対
し0.05M酢酸緩衝液(pH5,0) 50−を加え
攪拌後でルラーゼ「オノズカ」(ヤクルト生化学社5)
so′Iqを添加し30℃で加水分解反応を実施した。
反応汀ソモメーネルソン法により生成還元糖をグルコー
ス換算でもって表示した。
対照としてカルボキシメチルセルロース125ηに対す
る同セルラーゼの加水分解反応を実施した。
結果を表1に示した。
表1 マイクロフィブリル化セルロースのマイクロフィ
ブリル化セルロースはカルボキシメチルセルロースに比
較し非常に高い反応率を示す。
参考例−2 2%マイクロフィブリル化セルロース2.18 Pに対
し0.05M酢酸緩衝液fpH5,0125−を添加後
、日立分光光度計101型、10罵セルを用いて610
 nmの吸光度を経時的に測定した。測定時間中はサン
プルは静置状態とした。
結果を表2に示した。
表2  マイクロフィブリル化セル ロースの安定性 一フイクロフイブリル化セルロースに高い安定性を示す
っ 実  施  例  −1 参考例−2で作成したマイクロフィブリル化セルロース
溶液5ゴに対しセルラーゼ「オノズカ」203P/ゴ0
,05 M酢酸瑳衝液(pH5,0+ 50μを全添加
L、37℃で加水分解反応を実施した。
ソモギーネルソン法による還元糖の定量(グルコース換
X表示)、及び日立101型分元光度3″tによる61
0nmの吸光度を経時的に測定した。
結果を第1図に示した。(ΔD/Δグルコース) X 
1000は0,481〜0.485でありグルコース生
成に比例して吸光度の低下が認められる。
実施例−2 参考例−2で作成したマイクロフィブリル化セルロース
溶液0.6dに0.05 M酢酸緩衝液(pH5,01
1,4mを添加後セルラーゼ[オノズカ」201M?/
−酢酸緩衝液(pH5,0)を4μt、20μt。
40μt、80μを各々添加し37℃で反応を実施した
。日立分光光度計101型で61’onmの吸光度を測
定し反応を追跡した。結果を第2図に示した。(ΔD/
Hr ) 19素量に比例することが認められる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で測定した反応時間に対する還元糖の
量及び610nmの吸光度の変化を示すグラフであり、
第2図は実施例2で測定した酵素量とΔD/Hr値との
関係を示すグラフである。 出願人代理人  古 谷    暮 1 事件の表示 特願昭57−82831号 2 発明の名称 セルラーゼ活性測定方法 3 補+Eをする者 事件との関係  特許出願人 +2901ダイセル化学工業株式会社 4代理人 図  面 6 補正の内容 別紙のとおり

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 セルラーゼ活性測定用基質としてマイクロフィブ
    リル化セルロースを用いる事を特徴とするセルラーゼ活
    性測定方法。 2、 セルラーゼ活性の検出法として比濁法を用いる特
    許請求の範囲第1項記載のセルラーゼ活性測定方法。 3、 固型分含量0.25%以下のマイクロフィブリル
    化セルロースを用いる特許請求の範囲第1項記載のセル
    ラーゼ活性測定方法。
JP8283182A 1982-05-17 1982-05-17 セルラ−ゼ活性測定方法 Pending JPS58202000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8283182A JPS58202000A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 セルラ−ゼ活性測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8283182A JPS58202000A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 セルラ−ゼ活性測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58202000A true JPS58202000A (ja) 1983-11-25

Family

ID=13785344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8283182A Pending JPS58202000A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 セルラ−ゼ活性測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58202000A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106461550A (zh) * 2014-06-30 2017-02-22 芬欧汇川集团 监测纳米原纤纤维素的品质的方法和设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100801A (en) * 1979-12-26 1981-08-13 Itt Microfibrous cellulose and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100801A (en) * 1979-12-26 1981-08-13 Itt Microfibrous cellulose and its manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106461550A (zh) * 2014-06-30 2017-02-22 芬欧汇川集团 监测纳米原纤纤维素的品质的方法和设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Eveleigh et al. Measurement of saccharifying cellulase
Fox et al. Miniaturization of three carbohydrate analyses using a microsample plate reader
Xiao et al. Microplate‐based filter paper assay to measure total cellulase activity
Carder Detection and quantitation of cellulase by Congo red staining of substrates in a cup-plate diffusion assay
Nilsson et al. Determination of glucose, urea and penicillin using enzyme-pH-electrodes
Szijártó et al. Liquefaction of hydrothermally pretreated wheat straw at high-solids content by purified Trichoderma enzymes
Soldatkin et al. Development of conductometric biosensor array for simultaneous determination of maltose, lactose, sucrose and glucose
GARCIA et al. Assessment of endo‐1, 4‐beta‐D‐glucanase activity by a rapid colorimetric assay using disodium 2, 2′‐bicinchoninate
CN101676719A (zh) 用分光光度计测定糖化酶活力的方法
Johnson et al. An enzymic method for the quantitative determination of glycogen
Makela et al. Nonchromatographic cyclodextrin assays: evaluation of sensitivity, specificity, and conversion mixture applications
CN102288559B (zh) 一种检测淀粉酶的方法和试剂盒
Leisola et al. Determination of the solubilizing activity of a cellulase complex with dyed substrates
CN112014336A (zh) 一种基于级联反应检测α-葡萄糖苷酶活性的普适性方法
Peris-Tortajada Measuring starch in food
CN105296595B (zh) 一种基于纳米金生长的生物酶活性检测方法
JPS58202000A (ja) セルラ−ゼ活性測定方法
Nero et al. Amperometric method for the determination of cellulase activity and its optimization using response surface method
Holm Automated colorimetric determination of cellulase activity in fermentation samples using a ferricyanide-molybdoarsenic acid reagent
CN104807764A (zh) 碱性木聚糖酶活力测定的方法
JPS634661B2 (ja)
Kuan et al. An alternative method for the determination of uric acid in serum
Matthews et al. Modified automated saccharogenic determination of serum and urinary amylase activity
JPS6131954A (ja) マルト−スセンサ
CN114441758B (zh) 一种基于铜离子响应焦磷酸根的碱性磷酸酶或甲胎蛋白检测方法