JPS59125995A - 大きな水保持性を有するセルロ−スの製法 - Google Patents

大きな水保持性を有するセルロ−スの製法

Info

Publication number
JPS59125995A
JPS59125995A JP14235482A JP14235482A JPS59125995A JP S59125995 A JPS59125995 A JP S59125995A JP 14235482 A JP14235482 A JP 14235482A JP 14235482 A JP14235482 A JP 14235482A JP S59125995 A JPS59125995 A JP S59125995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
cellulose
water retention
water
mfc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14235482A
Other languages
English (en)
Inventor
奥村 嘉章
河合 公利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP14235482A priority Critical patent/JPS59125995A/ja
Publication of JPS59125995A publication Critical patent/JPS59125995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、大きな水保持性を有するセルロース繊維を化
学的工程を経るととな(して製造する方法に関するもの
である。
最近、パルプ繊維を特殊な物理的方法を用いて水中で粘
状叩解し、表面積の大きい微小寸法の繊維の懸濁液を得
る方法が開発された。この方法で得られた懸濁液中のパ
ルプ繊維は、高度にミクロフィブリル化しており、大き
な水保持性、分散安定性、化学反応適応性などを有して
おり、多くの用途が期待されるものである。
上記の方法は、特開昭56−10080号明細書に開示
されており、その生成物は”微小繊維状セルロース“と
して定義されているが、同じものを本明細書では、マイ
クロフィブリル化セルロース(以下MFCと略記する)
と呼ぶことにする。
上記特開昭56−100801号明細書によればMFC
の製造方法は、繊維状セルロースの懸濁液を、少くとも
200 icg/ crlの圧力差を与えて、高速で小
径オリフィスを通過させ、通過後器壁に衝突させて急速
に減速させることにより繊維を切断開裂させる工程と、
前記工程を繰り返し行うことにより、実質的に安定な懸
濁状態を有する懸濁液とする工程とからなる。このよう
にして得られるMFCは、280%以上の水保持力値を
有し、固型分0.5チ(重量)懸濁液を60分間放置し
た場合の安定量は60%以上である。
但し、こ〜で云う水保持力値とは、懸濁液の状態にある
試料に、1000Gに相当する遠心力を10分間加える
ことにより、水とセルロース繊維を分離し、その時点で
尚試料セルロース繊維に保持されている水の葉を求め、
その数値をセルロース乾燥重量に対するit%で示した
ものである。
また、安定量が60%以上とは、上記放置条件で生成す
る上澄部分の量(容量)が40チ以下であることを意味
する。即ち、特開昭56−100801号明細書におい
て、MFCの特性として水保持力値と懸濁安定量が示さ
れており、これらはMFCの用途における有用性の尺度
でもある。
而して、上記明細書に示された方法で製造されるMFC
の特性は、オリアイス通過の繰返し回数に依存し、繰返
し回数が大きくなるほど特性値が向上する。従って、大
きな特性値のものを得ようとすれば、繰返し回数を増大
すれば良いのであるが、これには限界がある。
実際に実験した結果では、繰返し回数20回程度までは
繰返し回数に従って水保持力値は増加するものの、20
回以上の繰返し回数になると、水保持力値の増加は僅か
になり、一定の飽和値に近づくことが明らかになった。
本発明者らは、MFCの水保持力値を増加させる方法に
ついて種々検討した結果、MFCの懸濁液に対し超音波
を照射することにより水保持力値及び懸濁安定量がさら
に向上することを見出し、本発明に到達した。
即ち、本発明は木材パルプの水懸濁液を、少くとも20
0 tcg /c、Aの圧力差を与えて小径オリアイス
を高速度で通過させ、通過後器壁に衝突させて急速に減
速させることにより、繊維を切断開裂させる工程と、前
記工程を繰返して、前記懸濁液が実質的に安定な分散状
態を維持する懸濁液となるようにする工程と、前記安定
な分散状態を有する懸濁液に発振周波数10KHz以上
の超音波を照射する工程とからなることをt¥i徴とす
る、大きな水保持力を有するセルロースの製造方法に関
する。
一般に超音波は、魚群探知機、金属探傷器などの通信的
応用以外に、エマルジョン製造におゆ石乳化、機械部品
の洗浄、菌類の細胞壁破壊による酵素類の抽出など動力
的な応用もなされているのが現状であるが、セルロース
のような比較的強固な構造を有するものの物理的特性改
良に用いられた例はこれまでにない。
本発明で用いることのできる超音波についてはIJ)K
H2以上であれば、いかなる発振周波数でも適用でき、
例えば400KH2の高周波数のものも用いることがで
きる。超音波出方、照射時間などは、用いるMFC懸濁
液の濃度、流量に応じて決定すれば良い。例えば、超音
波照射の効果はM F C懸濁液の濃度に大きく依存し
、同じ照射量の場合、#j薄な濃度であるほど効果が大
きい。
しかし、濃度が小さくなると、処理か゛の点から効率が
恕(なるので、実用的には固定分濃度0.5〜5%程度
の範囲で行うのが適当である。
尚、水中での粘状叩解を行わないパルプの水分散液に超
音波を照射しても、水保持力値は増大する。しかしなが
ら原料パルプの水分散液に超音波を照射した場合には、
原料パルプの1.5倍程度の水保持力値が得られるにす
ぎず、効率的に高い水保持値が得られるのは、本発明の
方法を実施した場合だけである。
本発明の効果については、物理的にセルロースの微細構
造を破壊して得られたMFC懸濁液に超音波を照射し、
その結果セルロースの微細構造の破壊が促進され、高い
水保持力と懸濁安定性をもつものが得られるものと4え
られる。
以下に実施例によって本発明を説明する。
実施例1゜ サルファイド法で得られたパルプ(α−セルロース純度
92%、シート状)を、通常の方法により水中で離解し
て、固型分濃度2%の懸濁液を調製し、これを65℃に
加温した。加温された懸濁液はMonton−Gaul
 inホモゲナイザーを用いて350kg/cl、の圧
力差で、連続的に繰返し通過させ、MFCの安定懸濁液
を得た。このMFC懸濁液に対し、超音波を照射した。
(発振器BRANSONIC220、共振周波数45 
KHz超音波出力100W、照射時間1o分)セルロー
スの水保持力値は次の方法で算出した。底部に開孔のあ
る遠心分離器に水を含んだセルロース試料を入れ、国腫
遠心器fI@H−3(10型遠心分離機で360Orp
m(100OG遠心カ)10分間遠心分離する。分離さ
れたセルロースの重量を測定し、次に80℃以上の温度
で減圧乾燥して、セルロースの乾燥重量を測定する。
水保持力値は次式で表わされる。
超音波照射後件は下記の通りである。
MFC懸濁液(固型分2%)20gに対し、共振周波数
45 KHz、超音波出力100W、照射時間10分で
行う。
セルロース慾濁液に対するホモジナイザー通過回数し回
数及び超音波処理の有無に関し、得られたセルロースの
水保持力値を測定1−1た結果を第1表に示す。
尚、こ〜に云う繰返し回数は、試料懸濁液の容量と循環
液量から算出したものであり、厳密には平均繰返し回数
と云うべきものである。
第1表 即ち、原料バルブの10倍以上の高い水保持力(iMの
MFCを得るには、ホモジナイザー通過回数は20回程
度に止め、得られた懸濁液に超音波照射をするのが有利
な方法である。
実施例2 実施例1で得られた平均繰返し回数29回、水保持力値
1124%のMF Cl1%濁液に水を加え、05%濃
度に調整した。この05%M’FC懸濁液5rrLl!
に対し超音波を照射した。(発振器5ONICATOR
150、発振周波数20 KHz、超音波出力500W
) 照射時間をかえて照射を行い、得られたMF’C懸濁の
懸濁安定性を比較した。即ち、特開昭56−10080
1  号明細書に示された60分間放置の条件での安定
量はいずれも100%であって差がみとめられないため
、6.−70Qの遠心力を10分及び25分加えたとき
の安定量で比較した。その結果を第2表に示す。
である。短時間の超音波照射によりMFCの懸濁安定性
は顕著に向上した。
実施例3゜ 実施例1で得られた平均繰返し回数29回、水保持力値
1124%のMFCM濁液に水を加え、01%濃度及び
1%濃度にそれぞれ調整した。実施例2と同様の方法で
超音波照射後の懸濁安定性を比較した。但し、遠心分離
の際に加えた遠心力は1%娘度釉1蜀敢に対しては15
00G101チ濃度懸濁液に対しては15’Qとした。
第3表に1%濃度懸濁液の安定量、第4表に0、1%濃
度の安定量測定値をそれぞれ示す。
第4表 特許出願人 ダイセル化学工莱株式会社 手続補正書(方式) 1、事件の表示 昭和57年特許願第142354号 2 発明の名称 大きな水保持性を有するセルロースの製法3、  @正
をする者 事件との関係  特許出願人 住  所  大阪府堺市鉄砲町1企地 昭和57年11月12日(発送日 昭和57年11月3
0日)5 補正の対象 手  続  補  正  書 (乃戊)昭和59年 2
月17日 1、事件の表示                  
      ゛−昭昭和5汁 2、発明の名称 大ぎな水保持性を有するセルロースの製法3、補正をす
る者 事件との関係   特許出願人 5、補正の対象 明細書の発明の名称の欄 6、補正の内容 明細書の発明の名称の欄の記載を下記のとおりに訂正す
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 木材パルプの水懸濁液を小径オリフィスを通過させるに
    際し、オリフィスの前後に於いて少(とも200に9/
    cIIL3  の圧力差を与えて高速度で通過させ、通
    過後器壁に衝突させて急速に減速させることにより繊維
    を切断開裂させる工程と、前記工程を繰返して前記懸濁
    液が実質的に安定な分散状態を維持する懸濁液となるよ
    うにする工程と、前記安定な分散状態を維持している懸
    濁液に発振周波数10KHz以上の超音波を照射する工
    程とからなることを特徴とする大きな水保持力を有する
    セルロースの製造法。
JP14235482A 1982-08-16 1982-08-16 大きな水保持性を有するセルロ−スの製法 Pending JPS59125995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14235482A JPS59125995A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 大きな水保持性を有するセルロ−スの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14235482A JPS59125995A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 大きな水保持性を有するセルロ−スの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59125995A true JPS59125995A (ja) 1984-07-20

Family

ID=15313418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14235482A Pending JPS59125995A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 大きな水保持性を有するセルロ−スの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125995A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1104819A1 (de) * 1999-12-03 2001-06-06 Voith Paper Patent GmbH Verfahren zur Erhöhung des Wasserrückhaltevermögens von Papierfaserstoffen
JP2008169497A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Kimura Chem Plants Co Ltd ナノファイバーの製造方法およびナノファイバー
JP2014122458A (ja) * 2007-12-21 2014-07-03 Mitsubishi Chemicals Corp 繊維複合体
JP2016061002A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 国立大学法人信州大学 セルロースナノファイバーの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100801A (en) * 1979-12-26 1981-08-13 Itt Microfibrous cellulose and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100801A (en) * 1979-12-26 1981-08-13 Itt Microfibrous cellulose and its manufacture

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1104819A1 (de) * 1999-12-03 2001-06-06 Voith Paper Patent GmbH Verfahren zur Erhöhung des Wasserrückhaltevermögens von Papierfaserstoffen
JP2008169497A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Kimura Chem Plants Co Ltd ナノファイバーの製造方法およびナノファイバー
JP2014122458A (ja) * 2007-12-21 2014-07-03 Mitsubishi Chemicals Corp 繊維複合体
JP2016061002A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 国立大学法人信州大学 セルロースナノファイバーの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. A novel process to isolate fibrils from cellulose fibers by high‐intensity ultrasonication, Part 1: Process optimization
RU2019129735A (ru) Полученный из табака наноцеллюлозный материал
US4288462A (en) Method for removing cationic contaminants from beverages
Kasaai Input power-mechanism relationship for ultrasonic irradiation: Food and polymer applications
Kim et al. Structural characteristics of hydroxypropyl potato starch granules depending on their molar substitution
US20160176989A1 (en) Method of modifying nanofibrillar cellulose composition
FI66163B (fi) Foerfarande foer framstaellning av formade produkter av vermikulit samt suspension av vermikulitlameller i vatten
Webster Cavitation
JP2018009134A (ja) セルロースナノファイバー含有乾燥体及びその製造方法並びにセルロースナノファイバー含有乾燥体分散液の製造方法
US9663588B2 (en) Method for concentrating fibril cellulose and fibril cellulose product
Yamashiki et al. Characterisation of cellulose treated by the steam explosion method. Part 3: Effect of crystal forms (cellulose I, II and III) of original cellulose on changes in morphology, degree of polymerisaion, solubility and supermolecular structure by steam explosion
Koskela et al. An oxidative enzyme boosting mechanical and optical performance of densified wood films
EP3390458B1 (en) Bimodal cellulose composition
JPS59125995A (ja) 大きな水保持性を有するセルロ−スの製法
JP7171607B2 (ja) マイクロフィブリル化セルロースフォーム
Silviana et al. Preparation of sago starch-based biocomposite reinforced microfibrillated cellulose of bamboo assisted by mechanical treatment
JP7087660B2 (ja) 発泡体
JPS6050752B2 (ja) バ−ミキュライトからのフィルム又はシ−ト状成形物品の製法
Malhotra Ultrasonic degradation of hydroxypropyl cellulose solutions in water, ethanol, and tetrahydrofuran
JPS6230221B2 (ja)
Souza et al. Development and characterization of chitosan bionanocomposites containing oxidized cellulose nanocrystals
JP2017099364A (ja) 極小セルロースの製造方法
JPS58206601A (ja) 乾燥マイクロフイブリル化セルロ−スの再分散懸濁方法
JPS6230222B2 (ja)
Qu et al. Effects of ultrasonic pretreatment on the drying characteristics of Eucalyptus grandis× Eucalyptus urophylla