JPS61209299A - 洗剤組成物において汚れ落し剤として有用なブロツクポリエステル類及び類似化合物 - Google Patents

洗剤組成物において汚れ落し剤として有用なブロツクポリエステル類及び類似化合物

Info

Publication number
JPS61209299A
JPS61209299A JP60289127A JP28912785A JPS61209299A JP S61209299 A JPS61209299 A JP S61209299A JP 60289127 A JP60289127 A JP 60289127A JP 28912785 A JP28912785 A JP 28912785A JP S61209299 A JPS61209299 A JP S61209299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moiety
composition
ethylene
compound
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60289127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588507B2 (ja
Inventor
ユージン、ポール、ゴセリンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPS61209299A publication Critical patent/JPS61209299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588507B2 publication Critical patent/JP2588507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0036Soil deposition preventing compositions; Antiredeposition agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/688Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3715Polyesters or polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本出願は洗濯洗剤組成物にお−て汚れ落し剤として有用
であるブロックポリエステル類及び類似化合物に関する
クリーニング性能に加えて洗濯洗剤組成物はその他の利
益も有するのが望まし込。一つはポリエステル繊維から
編まれた織物に汚れ落し特性を与える能力である。これ
らの織物は殆んどエチレングリコールとテレフタル酸の
共重合体であシ数多くの商標名例えばDacron 、
 Fartrel 、 Kodsl及ヒBlu@cポリ
エステルの下に販売されているdポリエステル織物の疎
水性特性はそれらの洗濯を困11KL、特に油状汚れ及
び油状汚染に関しそうである。油状汚れ成員は汚染は優
先的に織物を「ぬらす」。その結果、油状汚れ或いは汚
染は水性洗濯方法において除去するのが困難である。
ランダムエチレンテレフタレート/ポリエチレングリコ
ール(PEG)テレフタレート単位を含有する高分子量
(例えば≠Q、 000〜t o、 o o oの分子
りのポリエステルが洗濯洗剤組成物における汚れ落し化
合物として使用されて騒る。米国特許第42tシ/j2
号明細書参照。洗濯操作に際し。
これらの汚れ落しポリエステル類は洗浄溶液に浸漬され
た織物の表面に吸着する。吸着されたポリエステルは次
いで織物が洗浄溶液から取出され乾燥された後にその上
に残る親水性膜を形成する。
この膜は汚れ落しポリエステルを含有する洗浄組成物で
引続き織物を洗浄することによシ更新することができる
これらのエチレンテレフタレート/PEGテレフタレー
トポリエステル類は余シ水溶性ではなり0それらは水溶
性ではな−。それらは水溶液中にお層ては織物上に効率
的に吸着しな込分散液を形成するものと考えられて込る
。その結果、数回の洗浄サイクル後に利益が得られるた
めには洗剤組成物中の汚れ落しポリエステルの割合を増
加しなければならなり0この貧弱な水溶性のために、こ
れらのポリエステル類は等方性液体としてよシもむしろ
洗濯洗剤組成物において分散液として配合されている。
成る種の洗剤配合物においては、これらのポリエステル
類は又粘土汚れクリーニング性能を減少させることもあ
る。
背景技術 米国特許14(/乙、Pjコ号明細書は成形ポリエステ
ル製品の300〜toooの平均分子量を有するポリオ
キシアルキレン基のよ5な水溶様相可能な高分子基を含
有し得る水不溶性結晶性高分子化合物による処理を開示
してhる。好まし論ポリオキシアルキレン基は1000
A−11000の平均分子量を有するPEGである。成
形製品の処理はこの結晶性高分子化合物の水性分散液を
酸化防止剤の存在下におhて塗布し1次いで10℃を越
える温度に加熱して成形製品上にこの化合物の耐久性被
覆を得ることによシ行われてbる。実施例tはジメチル
テレフタレート、エチレングリ;−ル及び平均分子量3
に’0のO−メチルポリ(オキシエチレン)グリコール
の反応によシ形成された一つのその様な結晶性高分子化
合物を開示する。このポリエステルのベンジルアルコー
ル中の〃優溶液を用いてポリエステル織物に静電防止特
性を付与した。実施例7はポリエステル織物に静電防止
特性を付与するために使用された同様なポリエステルの
&%水溶液を開示する。
し剤 米国特許411弘27,1497号明細書はポリエステ
ル繊維に汚れ落し特性を付与するために水性分散液中に
使用することのできる低分子量コポリエステル(分子量
2ooo〜/ 0.000 )を開示する。
このコポリエステルはエチレングリコール、 200〜
1oooの平均分子量を有するPEG、芳香族ジカルボ
ン酸(例、ジメチルテレフタレート)及びスルホン化芳
香族ジカルボン酸(例、ジメチル3−スルホイソフタレ
ート)の反応から形成される。
PEGは部分的にPEGのモノアルキルエーテル例えば
メチル、エチル及びブチルニーテルト置換することがで
きる。このコポリエステルの分散液或いは溶液、を繊維
材料中FC塗布し、次いで高温(りo6〜/j0℃)に
おいて耐久性のある汚れ落し特性を付与する。
米国特許tit3ay:art号明細書はポリオキシア
ルキレンエステル汚れ落し剤特に次式を有するPEGと
テレフタル酸の単量体ポリエステルを開示する: (式中、nはt〜力の範囲であシ、Xはメチル或いはH
のいずれかである)。実施例■はテレフタロイルクロラ
イドとCarbowax 4’1717 (n = Y
 、 X=H)から形成された一つのその様なPEG/
テレフタレートポリエステルの調製を開示する。耐久性
のある耐汚染性及び水浸込み特性は織物をポリオキシア
ルキレンエステルを含有する組成物で湿潤し、湿潤織物
を乾燥し1次いで乾燥織物を1yo6〜.200℃の温
度において約4Cj〜20秒間硬化することKよシ付与
する。
米国特許シタ!2230号明細書は約2にニアに’〜約
3!:t!のモル比のランダムエチレンテレフタレート
/PEGテレフタレート単位を含有するポリエステル汚
れ落し剤を開示する。これらの汚れ落しポリエステル類
は約24000〜約r4oo。
(好ましくは約≠o、ooo〜約z4ooo)の分子量
を有し、希釈水溶液中において好ましくは乳化剤を存在
させて用いられる。織物をこの溶液に汚れ落しポリエス
テルが織物表面上に吸着するよ5に浸漬する。このポリ
エステルは織物が溶液から取出され乾燥された後に繊維
上に残存する親水性膜を形成する。又、米国特許j、 
I ? j、タコ2号明細書(テレフタル酸、PEG及
びエチレングリコールから形成された平均分子量300
0−5000を有するポリエステルを含有する汚れ落し
仕上げを与えるための組成物)、米国特許J、 7 /
 2 r 7 J号明細書(脂肪アルコールポリエトキ
シレート、四級アンモニウム化合物、テレフタル酸、P
EG及びエチレングリコールから形成された平均分子量
3000−w!000を有するポリエステル、及びデン
プンを含んでなる繊維処理組成物)も参照。
米国特許3.り42/jλ号明細書は洗剤界面活性剤及
び上記米国特許J、 y t gコ30号明細書に開示
すれたエチレンテレフタレート/PEGテレフタレート
汚れ落しポリエステルを含有する洗剤組成物を開示する
。又、米国特許ら/ / a、 r r 1号明細書(
ある種の適合性アニオン性洗剤界面活性剤及ヒエチレン
テレフタレー)/PEGテレフタレート汚れ落しポリエ
ステルを含有する洗剤組成物)、米国特許部/3シtr
o号明細書(洗剤界面活性剤、解離して四級アンモニウ
ムカチオンをもたらす組成物、及びエチレンテレフタレ
ート/PEGテンフタレート汚れ落しポリエステルを含
有する洗剤組成物)を参照。
米国特許lAコ0 1、 t J≠号明細書は洗剤組成
物において有用である汚れ落し及び静電防止特性を有す
る親水性ポリウレタンを開示する。これらのポリウレタ
ン類は塩基性ポリエステルとインシアネートプレポリマ
ー(ジイソシアネートとマクロジオールとの反応生成物
)との反応生成物から形成される。実施例6はPEG(
分子量/!00 )とトルエンジイソシアネートから形
成されたプレポリマーと反応させられたジメチルテレフ
タレート。
ジメチルスルホイソフタレート、エチレングリコール及
びPEG(分子量5OO)から形成された塩基性ポリエ
ステルを開示している。
発明の開示 本発明は下記一般式の化合物に関する:X÷(OCH2
CH2)n(oR’)鱈旧(A−R1−A−R2)、(
A−R’−A−R2)、÷−A−R’−A÷(R’O)
m (CH2CH20)n+ Xシ、R1部分は実質的
VC1、μmフェニレン部分であg 、 B2部分は実
質的にエチレン部分7rはCl−04アルキル或りはア
ルコキシ置換基を有する置換エチレン部分であり、y部
分は少なくとも一つの一8O,M、−COOM、 −0
÷(R’O)m(CH2CH20)n−) X成員は−
A(−(R2−A−R’−A+−E−(R’O)m(C
H2CH20)n+X置換基を有するC2−C1,ハイ
ドロカーピレン部分、或いはもう一つのR3部分に架橋
した少なくとも一つの−A(−(R2−A −R’ −
A) 4w R2−A一部分であシ、R4部分はR1或
いはR3部分或いはそれらの混合物であシ、各R5はc
、−c、アルキレン或込は−R2−A−R6一部分(f
i KR’ハC2〜c12アルキレン、アルケニレン、
アリーレン或いはアルケニレン部分である)であシ、各
MはH3@いは水溶性カチオンであにR7はC,−C,
アルキルである)1m及びnは−(CH2CH2O)一
部分が−[−(R’O)m(CH2CH20)n−コー
の部分の少なくとも約jO:tt%を占めるような数で
あり(但しR5が−R”−A −R’−”部分である場
合にはmは/である)、各nは少なくとも約6であp9
U及びVはu+vの合計が約3〜約Jであるような数で
あり、WはO或込は少なくとも/であり、Wが少なくと
もlである場合にはu、v及びWはu + v 十wの
合計が約3〜約2であるような数である]。
本発明は更に有効量のこれらの化合物を有する汚れ落し
成分を含んでなる特に洗濯用の洗剤組成物に関する。こ
れらの洗濯組成物は更に約/〜約7j重量%の非イオン
性、アニオン性1両性、双性イオン性或層はカチオン性
洗剤界面活性剤或いはそれらの混合物を含む。これらの
洗剤界面活性剤に加えて、洗剤組成物は任意にθ〜約約
6賞洗剤ビルダーを含む。
本発明の化合物はポリエステル織物に洗濯中に洗剤組成
物の粘土汚れクリーニング性能を減少させることなく優
れた汚れ落し利益を提供する。これらの化合物は洗剤組
成物においてより低い割合で使用して従来技術の高分子
量エチレンテレフタレート/PEGテレフタレートポリ
エステル類ト少なくとも同等の汚れ落し利益を提供する
ことができる。本発明の幾つかの化合物は又配合して等
方性の液体洗剤組成物を与えることもできる。
本発明の汚れ落し化合物のあるものは選択された織物に
付加的な洗濯を介して静電コントロールの利益も与える
。本発明の化合物は又グリース状/油状汚染除去に関す
るクリーニング利益並びに白色維持利益をも提供する。
加えて1本発明の汚れ落し化合物は従来のエチレンテレ
フタレート/Plil!Gテレフタレート汚れ落しポリ
エステル類よシもより生物劣化性のものであると期待さ
れる。
汚れ落し化合物 本発明の化合物は次の一般式を有する:x4−(OCH
2CH2)n(OR’)、−[(A−(A−R1−A−
82)、(A−R’−A−R”)、+ーAーRIl−A
÷(R’0)r!,( CH20H20 )n−) X
この式におーて。
+(A−R”−A−R2)u(A−R3−A−R2)7
÷A−R”−A−の部分は化合物のオリゴマー又はポリ
マー骨格を形成する。骨格の構造は洗濯時における化合
物のポリエステル織物上への吸着に重要であるものと思
われる。X壬(OCR2CH2) n(OR’)÷ 及
び+(R50)n,(CH2CH20)n+X基は一般
的にオリゴマー/ポリマー骨格の末端におAて連結して
いる。
化合物の油汚し特性(織物に吸着時)はこれらの親水性
末端基によるものと思われる。
であシ,即ち本発明の化合物はポリエステル類である。
本発明において用する「A部分は実質的に或いは −N
CO (ウレタン)などの連結部分で置換されてAる化
合物を指す。これらの他の連結部分による部分的置換の
程度は汚れ落し特性が余シ悪。
のがよー。
R1部分は実質的に7,仏−フェニレン部分である。本
発明におーて用する「R1部分は実質的にl。
≠ーフェニレン部分である」と−5m語は R1部分が
全てl,≠ーフェニレン部分よりなるか,成員は部分的
に他の了りーレン或いはアルカリ−レフ部分,フルキレ
ン部分,アルケニレン部分或イはそれらの混合物で置換
されている化合物を指す。
/,ターフェニレンを部分的に置換することのできるア
リーレン及びアルカリーレフ部分としては。
/,3−フェニレン、/,2−フェニレン、/。
r−ナフチレン、l,≠ーナフチレン、 、2, 2’
 −ビフェニレン、≠ 参′ービフェニレン及ヒソれら
の混合物が挙げられる。部分的に置換することのできる
アルキレン及びアルキレン部分としてはエチレン、i、
2−プロピレン、1、4t−ブチン7、1、j−ペンチ
レン、1、4−ヘキサメチンン、1、7−へブタメチレ
ン、1、r−オクタメチレン、1、4cmシクロヘキシ
レン、及ヒソレラの混合物が挙げられる。
R1部分について、1、4L−7エニレン以外の部分と
の部分的置換の程度は化合物の汚れ落し特性が余り悪影
響を及ぼされな−よ5な程度であるべきである。一般的
に、許容することのできる部分的置換の程度は化合物の
骨格の長さに応じて異なり、即ちよシ長−骨格はl、≠
−フェニレン部分に対するよシ大きな部分的置換を有す
ることができる。通常R1が約to−,,ioo優の1
、 lA−フェニレン部分(O〜約!Oチのl、≠−フ
ェニレン以外の部分)を含んでなる化合物は適当な汚れ
落し活性を有する。例えば1本発明に従って作られたイ
ソフタル酸(1、j−フェニレン)対テレフタル酸(1
、弘−フェニレン)の参〇=100モル比を有するポリ
エステル類は適当な汚れ落し活性を有する。しかしなが
ら、繊維製造において用いられる殆んどのポリエステル
はエチレンテレフタレート単位を含んでなるので最良の
汚4落し活性のためには1、4t−フェニレン以外の部
分による部分的置換の度合を最小にすることが望まし込
。好ましくは R3部分は全て(即ち/θOチの)1、
4t−フェニレン部分を含んでなることが即ち各R1部
分カ1、≠−7エニレンであるのが食込。
R2部分は実質的にエチレン部分であるか成員はC1〜
c4アルキル或いはアルコキシ置換基を有する置換エチ
レン部分である。本発明にお込てm−られる「R2部分
は実質的にエチレン部分であるか或いはC3−a11ア
ルキル或いはアルコキシ置換基を有する置換エチレン部
分である」と−う用語は、R2部分が全てエチレン或い
は置換エチレン部分よりなるか或込は他の適合可能な部
分で部分的に置換されている本発明の化合物を指す。こ
れらの他の部分の具体例としては、 C5−c、、アル
キレン部分、例えば1、J−プロピレン、1、≠−ブチ
レン、1、!−ペンチレン或−はi、6−ヘキサメチレ
ン、1、2−シクロアルキレン部分例えばへコーシクロ
ヘキシレン、l、≠−シクロアルキレン部分例えばl、
≠−シクロヘキシレン及びl。
≠−ジメチレンシクロへキシレン、ポリオキシアルキル
化/2.2−ヒドロキシアルキレン 例、t バーCH
2−CH− CH2−0(CH2CH20)n−X 及びオキシアルキレン部分例えば ぐし −CH2CH20CH2CH20CH2−戒論は−CH
2CH20CH2CH(などが挙げられる。
R2部分について、これらの他の部分による部分的置換
の程度は化合物の汚れ落し特性が余シ大きく悪影響を及
ぼされないような程度である。一般的に許容することの
できる部分的置換の程度は化金物の骨格長により異なる
。即ちよシ長い骨格はよ〕大きな部分的置換を有するこ
とができる。通常、約20−100%のエチレン、或い
は置換エチレン部分(O〜約rOチの他の適合可能な部
分)を含む化合物は適当な汚れ落し活性を有する。例え
ば1本発明に従りて作られたジエチレングリコール(−
CH2Cf(20CH2CH2−)対エチレングリコー
ル(エチレン)の7に−: 2tモル比ヲ有スルポリエ
ステルは適当な汚れ落し活性を有する。しかしながら、
最良の汚れ落し活性のtこめ忙は、その様な部分的置換
特にオキシアルキレン部分による置換は最小にするのが
望ましい。(本発明によるポリニスデルの製造に際し、
少量のこれらのオキシアルキレン部分(ジアルキレング
リコールとして)は典型的に副反応にお−てグリコール
から形成され1次いでポリエステルから導入される。)
好ましくは、R2は約10−、−100チのエチレン或
いは置換エチレン部分及びO〜約20%のその他の適合
可能な部分よりなるのが良い。
82部分について、適当なエチレン或いは適当なエチレ
ン部分としてはエチレン、1、2−プロピレン、1、2
−ブチレン、l、2−ヘキシレン。
3−メトキシ−1、!−プロピレン及ヒソれらの混合物
が挙げられる。好ましくはR2部分は実質的にエチレン
9分、is  2−プロピレンi分、或いはそれらの混
合物である。より大きな割合のエチレン部分の包含は化
合物の汚れ落し活性を改良する傾向を示す。驚くべきこ
とに、よシ大きな割合の1、2−プロピレン部分の包含
は化合物の水溶性を改良する傾向を示す。
R3部分について適当な置換C2−Cl+!ハイドロカ
ーピレン部分は置換C2−C1□アルキレン、アルケニ
レン、アリーレン、アルカリ金属ンなどの部分を包含し
得る。置換アルキレン或いはアルケニレン部分は線状1
分岐酸Aは環状のいずれでもあシ得る。又 R3部分は
全て同一(例えば全て置換アリーレン)或いは混合物(
例、置換アリーレン及び置換アルキレンの混合物)であ
り得る。好ましいR3部分は置換1、J−フェニレン部
分であるものである。
置換R3部分は好ましくはただ一つの一8o、M 。
−COOM、 0−E−(R’O)。(CH2CH20
)n+X  或いは−A÷(R2−A−R11−A))
−E(R’O)。(CH2CH20)n+X置換基を有
する。MはH或いは任意の適合可能な水溶性カチオンで
ある。適当な水溶性カチオンとしては、水溶性アルカリ
金属例えばカリウム(K )特にナトリウム(Na )
  並びにアンモニウム(N H,” )などが挙げら
れる。又、適当なものとして次式を有する置換アンモニ
ウムカチオンがある:[式中R1及びR2は各々C1−
C2Gハイドロカルビル基(例、アルキル、ヒドロキシ
アルキル〕或いは共に参〜乙の炭素数の環或いは複素環
(例、ピペリジン、モルホリン)を形成する R5はC
1−C2゜ハイドロカルビル基であり、及びR4はH(
アンモニウム)或−はC1−02゜ハイドロカルビル基
(12!J級アミン)である]。典型的な置換アンモニ
ウムカチオン基はR′がH(アンモニウム)或いはC2
−C,アルキル、特にメチル(四級アミン)であシ。
R1がC1O−CIH7kキル、特VcC32−Ct 
* 7 ルキシであp 、 R2及びR5が各々C1−
C,アルキル、特にメチルであるものである。
−A÷(R”−A−R’A)−)(−(R’O)。(C
H2CH20)n−) X置換基を有するR3部分は分
岐化合物を与える。
−A−[(R2−A−R”−A)−]]W−R2−A 
部分を有するR3部分は架橋化合物を与える。事実、架
橋化合物を作るために用いられる合成は典型的に少なく
とも幾らかの架橋化合物を与える。
部分 ÷(R’O)m(CH20H20)n÷ 及び÷
(o 0M2CH2)n(OR’)m÷の−(R’O)
−及び−(CH2CH20)一部分は一緒に混合するか
、或いは好ましくは−(R’ O)−及び−(CH2C
H2O)一部分のブロックを形成する。好ましくは、 
−(R’O)一部分のブロックは化合物の骨格に隣接し
て位置するのがよ込。R5が−R2−A−R’部分であ
る場合にはmはlである、又、 −R2−A−R’部分
は化合物の骨格の次に位置するのが好まし込。R’につ
いて好ましいC,−C,アルキレンはC,H6(プロピ
レン)でアp 、 R5がC,−C,4アルキレンであ
る場合にはmは好ましくはO〜約よ、最も好ましくはQ
である。
R6は好ましくはメチレン或いはl、≠−フェニレンで
ある。−(CH20H20)一部分は好ましくは少なく
とも約7!重量係の÷(R’ o )、(CH20M2
0) n+部分、最も好ましくは1oo重量%(mがO
)よりなるのが好まし論。XはHlCl−C,フルキル
或込はシ得る。Xは好ましくはメチル或いはエチル、最
も好ましくはメチルである。
各nK対する値は少なくとも約6であるが、しかし、好
ましくは少なくとも約70である。各nlc対する値は
通常約72〜約//3の範囲にある。典型的には各nに
対する値は約/コ〜約1l−3の範囲にある。
骨格部分→A−R” −A−R” )及び(A−R’−
A−R2)一部分のブロックを形成する。本発明の化合
物が相当な汚れ落し活性を有するためにはu + vの
値は少なくとも3である必要があることが判明した。
U+マに対する最大値は一般的に化合物が作られる方法
によシ定められるが、約コまでの範囲であることが出来
、即ち本発明の化合物はオリゴマー或いは低分子量ポリ
マーである。これに比較して、繊維製造に使われるポリ
エステルは典型的にははるかに高い分子量例えば約夕0
〜約2jO個のエチレンテレフタレート単位を有する。
典型的にはU+マの合計は本発明の化合物については約
3〜約loの範囲にある。
一般的に、u+v値が大きければ大きい穆、化合物の溶
解度がよシ小さくなり、特1cR3部分が置換基−CO
OM或いは一8o、Mを有しな1時はそうである。又、
nに対する値が増大するにつれて、化合物が洗濯時に織
物上によ〈堆積するよ5にU+Vの値が増大されるべき
で)・る。R3部分が置換基A4−(−R2−A−R’
−A子(R’O)。(CH2CH20)、÷X(分岐化
合物)或いは−AuR2−A−R11−A++WR2−
A−(架橋化合物)を有する場合にはWK対する値は典
型的には少なくともlであり、化合物が作られる方法に
より定められる。これらの分岐及び架橋化合物につ込て
はu + v + vの値は約3〜約5である。
本発明の好ましい化合物は次式を有するブロックポリエ
ステルであるニ ーQC−R’−Co−(CH2CH20)n−X[式中
R1部分は全て1、≠−フェニレン部分であり 、 R
2部分は実質的にエチレン部分、1、2−プロピレン部
分或いはそれらの混合物であり、Rは全てカリウム或い
は好ましくはナトリウム!−スルホー1、!−フエニレ
ン部分或いは置換基位に有する置換1、!−フェニレン
部分であシ。
R4部分はR1或いはR3部分或いはその混合物であシ
、各Xはエチル或いは好ましくはメチルであり。
各nは約/−〜約lA3であり、Wが0である場合には
U+マは約3〜約10であ、9、vrが少なくともlで
ある場合にはU+マ+Wは約3〜約IOであるコ。
特に好ましいブロックポリエステルはVが0であるもの
即ち線状ブロックポリエステルである。
これらの最も好ましい線状ブロックポリエステルたつい
てはUは典型的に約3〜約t#にジメチルテレフタレー
ト、エチレングリコール(或いは/。
−一プロピレングリコール)及びメチル基のキャップヲ
付シたプロピレングリコールから作られたものである。
これらの線状ブロックポリエステルの中で最も水溶性の
ものはUが約3〜約!であるものである。
化合物の製造方法 本発明の化合物は公知の方法によシ調製することができ
る。次の合成の説明は本発明の好ましいブロックポリエ
ステルについてのものであるが。
その他のものも適当な変更によシ調製することができる
本発明のブロックエステルは典型的に (1)エチレン
クリコール、1、、2−7”ロビレングリコール。
或いはそれらの混合物、(2)一端においてC,−C,
アルキル基のキャップを付したポリエチレングリコール
(P E a ) 、 (3)ジカルボン酸(或いはそ
のジエステル)、及び任意に、 (4)スルホン化芳香
族カルボン酸(成員はそのジエステル)のアルカリ金属
塩、或いは架橋ポリエステルが所望の場合にはポリカル
ボン酸(或いはそのエステル)、から形成される。これ
らの四成分のそれぞれの量は溶解度及び汚れ落し特性に
関して所望の性質を有するポリエステルを調製するよう
に選ばれる。
本発明のポリエステル調製するために用いられるキャッ
プされたPEGは典型的にメチルのキャップを付された
ものであシ、それぞれのアルコールをエチレンオキサイ
ドでエトキシル化すること忙よシ調製することができる
。又、メチルキャヴ7付PEGは二ニオン・カーパイ)
’(UnlonCarb目・)社からMethoxy 
Carbowaxの商品名で、又アルドリッチケミカル
カンパニー(Ald−rleh  Chemlcal 
 Company )からポリ(エチレングリ;−ル)
メチルエーテルの名前で市販されている。これらの市販
のメチルキャップ付PEGは3!0(n=約乙! ) 
虐jC)′G ri≠約t2)、 7!0(n=約/4
) 、 /900(n =約り3)及び!000(n夕
約l/3)の分子量を有する。
好ましくは、唯一の使用されるジカルボン酸はテV7p
−ル酸或いはジエステルである。しかしながら、少量の
その他の芳香族ジカルボン酸(或−はそれらのジエステ
ル)或いは脂肪族ジカルボン酸(或いはそれらのジエス
テル)を汚れ落し特性が実質的に維持される程度に含ま
せることができる。使用することのできるその他の芳香
族ジカルボン酸の具体例としては、イソフタル酸、フタ
ル酸、ナフタレンジカルボン酸、アントラセンジカルボ
ン酸ビフェニルジカルボン酸、オキシジ安息香酸など並
びにそれらの混合物などが挙げられる。脂肪族ジカルボ
ン酸が含まれる場合にはアジピン酸、グルタル酸、コハ
ク酸、トリメチルアジピン酸、ピメリン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、スづリンe−it”−シクロヘキサン
ジカルボン酸及び/又はドデカンジオン酸などを使用す
ることができる。
本発明のポリエステルを製造するために使用することの
できるスルホン化芳香族ジカルボン酸の具体例としては
ベンゼン−2,!−ジカルボキシスル水ネート、2−ナ
フチル−ジカルボキシ−ベンゼンスルホネート、/−ナ
フチル−ジカルボキシ−ベンゼンスルホネート、フェニ
ル−ジカルボキシベンゼンスルホネート、2,6−シメ
チルフエニルー3.!−ジカルボキシベンゼンスルホネ
ート及ヒフェニル−3,!−ジカルボキシーベンゼンス
ルホネートのアルキル金属塩が挙げられる。
好マシいスルホン化塩は!−スルホイソフタル酸ナトリ
ウム塩或いはそのエステルである。架橋ポリエステルが
所望である場合にはトリメシン酸。
トリメリット酸、ヘミメリット酸、ピロメリット酸及び
それらの混合物から選ばれた少量のポリカルボン酸(或
すはそのジエステル)を使用することができる。
本発明のブロックポリエステルの好貰しい製造方法はジ
カルボン酸の低級ジアルキルエステル(メチル、エチル
、プロピル或いはブチル〕の所望の混合物をグリコール
(エチレングリコール、/。
コープロピレングリコール或いはそれらの混合物)及び
キャップ付PEGの混合物と反応することよりなるもの
である。このエステル交換反応において製造されるグリ
コールエステル及ヒオリゴマーを次込で重合して所望の
重合度にする。エステル交換反応は一般的にエステル交
換反応に周込られる反応条件に従りて行5ことができる
。このエステル交換反応は通常エステル化触媒の存在下
において/200−22C℃の温度において行われる。
アルコールが形成され、絶えず除去されこの様忙して反
応を完結させる。反応温度及び圧力はグリコールが反応
混合物から蒸留しないようにコントロールするのが望ま
しい。反応が加圧下に行われる場合にはより高い温度を
使用することができる。
エステル交換反応に用いられる触媒は公知のものである
。これらの触媒としてはアルキル及びアルカリ土類金属
例えばリチウム、ナトリウム、カルシウム、及びマグネ
シウムなど、並びに遷移及び■B族金属例、tばアンチ
モン、マンガン、コバルト、及び亜鉛などの通常それぞ
れの酸化物、炭酸塩或いは酢酸塩などが挙げられる。典
型的には。
三酸化アンチモン及び酢酸カルシウムが使用される。
エステル交換反応の程度は高速液体りa−tトグラフィ
(HPLC)或いは任意のその他の適当な方法によシ求
められる反応溶液中の放出されるアルコールの量或いは
二塩基酸のジアルキルエステルの消滅にJニジ追跡する
ことができる。エステル交換反応はりOチを越える完結
度まで行われるのが望ましい。重合段階にお℃・て得ら
れる昇華物の量を減少させるためにはり!チよυ大きい
完結度が好ましい。
必要に応じてリン及びリン酸及びそのエステルなどの安
定剤をエステル交換工程の終シに添加することができる
。安定剤の目的は劣化、酸化及びその他の副反応を阻止
すること、エステル交換触媒の触媒活性なWtllする
こと、及び不溶性金属カルボキシレートの沈澱を防止す
ることである。典型的には1本発明のポリエステルを作
成するために安定剤は使用されない。
エステル交換反応が完結した時点において、グリコール
エステル生成物を次いで重合してポリエステルを製造す
る。所望の重合度はHPLC及び13C−NMR分析に
よシ求めることができる。商業的方法に対しては重合反
応は通常約200”〜約2rO℃の温度において触媒の
存在下に行われる。これより高い温度も使用することも
できるが、より黒い着色生成物を生成する傾向を有する
。重合工程に有用な触媒の具体例としては三酸化アンチ
モン。
二酸化ゲルマニウム、チタンアルコキシド、水和五酸化
アンチモン、及び亜鉛、コバルト、及びマンガンなどの
エステル交換触媒が行われる。
反応中に放出された過剰のグリコールその他の揮発物は
真空下に除去される。反応は C−NMR及び/又は逆
相HPLC及び/又はゲル相バーミエーシ1ンによる分
析に基づいて重合がほぼ完結するまで継続される。所望
のポリエステルに加えて合成後に得られた粗製組成物は
出発反応物質並びに中間生成物を含有する。
本発明により形成される特別のブロックポリエステル類
の代表例は下記の通りである。
例/ ジメチルテレフタレート、メチルをキャップされたPE
G及びエチレングリコールから作られた線状ブロックポ
リエステルは次の通りに合成された。
次の反応物質及び触媒を三つ口の21の丸底フラスコに
入れた: 1、 ポリ(エチレングリコール)メチルエーテA/。
M、W、 7!0 、アルドリッチ−ケミカル社。
1000.9 (1、33モル) コ、 ジメチルテレフタレート、アルドリッチ・ケミカ
ル社、3jtり、りg (t、rzモル)3、エチレン
グリコール、マセンン・コールクン0ベル(Maths
gon Coleman Bs1l ’−M CB )
/4cO,9(2,JAモル) 弘。酢酸カルシウム−水和物、MCB、、?、9j、三
酸化アンチモン、フィッシャー(Fish@r )。
2.9゜ 0.2g部分のブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)
を反応物質に酸化防止剤として添加し9次いで反応系に
蒸留のためにμインチの未充填カラムを取付けた。系を
窒素雰囲気下に置き、温度を約2時間で徐々に/2! 
”Cまで昇温し1反応混合物が一度溶融すると磁気攪拌
を行った。メタノールが蒸留を開始すると、温度を次い
で次の3時間以内に20j℃まで上げた。この時点にお
いて、理論量の約70%のメタノールが留去された。温
度を次いで220℃に上げ、この温度に次の11時間保
持し。
理論量の23チのメタノールを得た。
受取フラスコを次いで空にし、反応液を130℃に冷却
した。次に液体反応液の高さよυ下にフリット化ガラス
入口を通じて窒素の定常流を導入しながら真空をかけた
。温度を徐々に200℃に上昇し、真空を、26111
m HJ7 に保持した。約200℃において(真空)
約/j時間後1反応は残存−〇H20H基の僅かに微量
を示したにすぎない C−NMRにより示される如く実
質的に完結した。ヘキシルのキャップを付されたシリカ
粒子を充填したカラムおよびアセトニトリル/水勾配溶
出を用いた逆相HPLC分析は大きな部分の重合体が分
子当りμ個以上のテレフタレート単位を含むことを示し
た。反応条件の適当な変更により同様なポリエステルが
エチレングリコールの代υに1、!−7’ロピレングリ
コールを用いて調製される。
例2 ジメチルテレフタレート、ナトリウムジメチルオースル
ホイソフタレート、エチレングリコール。
及びメチルをキャップしたPEGから作られる線状ブロ
ックポリエステルが次のようにして合成された。
top(o、t6モル)のエチレングリコール及ヒ3、
μA 、9 (0,0117モル)のナトリウム塩とし
てのジメチル!−スルホイソフタレート(アルドリッチ
)を磁気攪拌器を有するtoorrlの丸底フラスコに
入れた。0.249部分の三酸化アンチモン(フィッシ
ャー) 、 o、JA 、9の酢酸カルシウム−水和物
(MCB)、及びQ// 、917) B HTをフラ
スコに添加した。このフラスコにはアルゴン雰囲気下の
短絡蒸留の装置が付されていた。このフラスコを200
°Cの油浴中で42j時間加熱し、その後反応液は均一
となった。次いで7.7コ、v (o、o、iyrモル
)のジメチルテレフタレート(アルドリッチ)及び22
02g(0,0//7モル)のポリ(エチレンクリコー
ル)メチルエーテル、M、 W、 /りOQ(アルドリ
ッチ)を添加し、加熱を一晩継続し、メタノールを追出
した。次いで反応フラスコをアルドリッチ球状管(ku
g@1rohr )  装置に入れ、そこにおいて真空
(0、/111H1)下において730℃の空気浴中で
約弘時間加熱し、目的ポリエステルを得た。テトラヒド
ロフラン(THF)中のMlcrostyragel■
上のゲル相パーミエーシ璽ンは幾つかのポリスチレン標
準に対して約7100の見掛ピーク分子量を示した。
例3 分岐ブロックポリエステルを次の様にして合成した。
下記のものを磁気攪拌及びアルゴン下の短絡蒸留装置を
付した100rnlの丸底フラスコに入れた:1、 ジ
メチルテレフタレート(アルドリッチ)。
コ、2! 、9 (0,0/It、モル)コ1.トリメ
チルトリメセード(アルドリッチ)。
031.9 (0,003! モ# )36  エチレ
ングリコール(MCB)、約1.A/j(約0.023
モル) 仏、 ポリ(エチレングリコール)メチルニーf 、A
/。
M、W、 /900 (アルドリッチ)、xri(o、
otozモル) !、酢酸カルシウムー水和物<ytcB)、o、a7s
A、  E酸化アンチモン(フィッシャー) 、0.0
7に7、BHT(アルドリッチ) 、 0.0JOl。
反応フラスコをメタノールの発生が終るまで(約1時間
) SOO℃の油浴中で加熱した。次いで反応フラスコ
をアルドリッチ球状管装置に120℃において真空下C
O,/lmHg  )K弘時間置き、目的分岐ポリエス
テルを得た。THF中の Microstyrag・l■上におけるゲルパーミエ
ーシ璽ンクロ1トゲラフイーは幾つかのポリスチレン標
準に対して約/ 2.000及びコタ、000の双山の
分布見掛分子量を有することを示し、何等かの架橋が生
じたことを示唆した。
例仏 テレフタル酸、メチルをキャップしたPEG及びエチレ
ングリコールから作られた線状ブロックポリエステルを
次のよ5にして合成した。
2o1 (o、12モル)のテレフタル酸及びJJIL
、9(0,36モル)のエチレングリコール(MCB)
V短路蒸留装置内で220”〜2’AO’Cにおいて一
緒に加熱した。水と共忙留出したエチレングリコールは
定期的に置換した。13時間の加熱後1反応液を冷却し
1次のものを添加した: 1、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル。
M、W。7jO(アルトリ+y ? ) 、102.6
1 (O1137−[ニル) 2、  三WI化アンチモン(フィッシャー)、o、j
o、173、酢酸カルシウム−水和物CMCB)、o、
jo、94’、BHT(アルドリッチ) 、0,209
 。
反応系を留出物を殆んど目立つことなく徐々に2μθ℃
に加熱した。次いで真空をかけ、温度を2uO’〜2!
0 ’CK 4時間保持し、目的ポリエステルを得た。
ゲルパーミエーシ璽ンクロリトグラフィーは幾つかのポ
リスチレン標準に対して見掛ピーク分子量が約2200
であることを示した。
重合度の決定方法 本発明のポリエステル類の重合度の決定方法は次の操作
を含む:(1)合成後に得られる粗製ポリエステル組成
物のアルコール分別、(2)追加の画分な得るためのメ
タノール可溶画分の高速液体クロマトグラフ()iPL
C)分難、及び(3)各種HPLC画分の各々に存在す
るポリエステルの骨格長(即ちUの値)を決定するため
の C−NMR分析。この方法はテレフタル酸及びエチ
レングリコールカら作られるポリエステルに関して説明
されているが適当な修正を施して本発明のその他のポリ
エステル類の分析にも適当なものである。
A、アルコール分別 合成後に得られた粗製ポリエステル組成物は逐次−一グ
ロバノール、エタノール及びメタノールで抽出され、目
的活性ポリエステル類よシ以上のものを含むメタノール
可溶性画分を得る。その様な一つの分別は下記の如く行
われた。
例1と同様に作成した粗製ポリエステル組成物の562
1部分を溶融し、4Allの三角フラスコに注入した。
粗製ポリエステルが冷却後、20001Llのコープロ
バノールを添加した。この混合物を約60時間攪拌した
。分散液を沈澱させ透明な上澄液を傾瀉分離した。残渣
を再び別の2000rulの2−プロパツールと共に攪
拌した。全ての残存するポリエステルの塊を腋壊した。
2時間攪拌後、固形分を沈澱させ、透明な上澄液を傾瀉
分離した。次いで3番目の2000rrlのコープロバ
ノールを沈澱に添加し、混合物を一晩攪拌した。得られ
た分散液を沈澱させた。上澄液を傾瀉分離し、残渣を遠
心分離してなるべく多くのコープロバノールを除去した
。次いで残渣をJOOOrdの3A変性エタノール中に
取りた。この分散液を室温で一晩攪拌した。
それを次いで遠心分離して僅かに曇った上澄液を得、こ
れを傾瀉分離した。沈澱を32!O1dのエタノール中
に室温で一晩攪拌することによシ分散させた。遠心分離
により曇った上澄液を得た。このメタノール可溶性ポリ
エステルを含有する上澄液を傾瀉分離しメタノールを回
転エバポレータ上で除去した後アルドリッチの球状管機
上に110℃でIs分分画た。これによりりr)pのポ
リエステルのメタノール可溶性画分(77,7%)が得
られた。
B、半一調製HPLC分別 例1のような本発明の粗製ポリエステル組成物はHPL
Cにより各種の同定可能な画分に分離することができる
。典型的には、粗製ポリエステル組成物の各種画分を同
定するためのクロマトグラムが次のHPLC条件を用い
て開発される二1、装置 a、  Wat@rs W I S P 710 B自
動注入器す、二つのLaboratory Data 
Control (LDC)Mod@l mポンプ c、  L D CGradiant Masterd
、L D CSp@atromonitor m検出器
@、Wat@ri Data Module Mod@
l 730記録計2、溶媒プログラム a、初期条件: 3’A 96 CH3CN / 44
4 H20b、最終条件: 40 % CH3CN /
IAo% H2OC0勾配時間=3分1次いで最終条件
にtS分保持。
d、線状勾配 e、流 速:lボッ分 3、カラA : u、4 tm Xut−相分離の8p
berlsorb!ミクロンヘキシル 弘、注入容量’、1o−soμl !、検出: 0. / = 0.J Absorban
c@C1n1ts FullScale  (AUFS
 )における21?−898v 6、試料調製: 31A % (7) CH3CN76
64 H2OK予備溶解されり1、0〜4C,01R9
/Illこの粗製クロマトグラムに存在するピークの幾
つかは活性汚れ落しポリエステル類を殆んど或いは全く
含有しないポリエステル組成物の両分を表わす。従って
、引続<  C−NMR分析のためによシ多くの活性ポ
リエステル類を含む両分を得るために半一調製HPLC
操作が用いられる。この半−調製法はHPLCにより予
め得られたメタノール可溶性画分を下記の条件を用いて
更に分画することを含むものである。
1、装置 鳳、  Rh@odyns 7/コロパルプ手動注入器
す、二つのP@rkin / E1m@r系■ポンプc
、  Mlerom@rlticm 711検出器d、
8arg@mt W@tch細片チャート記録計2、溶
媒プログラム a、初期条件: 、”+t % CH3CN162%H
20b、工程l:最終条件、 jj ’j CH30N
/4’j % i!20線状勾配、22.7分 C6工程J : !;! (i CH3CN/弘j’4
H20,7分間保持。
d、工程3:最終条件、 7j% CH3CN1ロ21
20゜線状勾配23,3分 e、工程’A : 7j % CH3CN /2!; 
% ]1lz0 、7分間保持。
f、流速=mゴ/分 3、カラム: l wa X 、3j crn 、相分
離の5pberiaorb!ミクロンヘキシル 弘、注入容量:J、1ml !、検出: o、4−2.34 AUFS Kおけるコ
!弘nm uv6、試料調製:、?tチC)13CN/
jJ%H20中の飽和溶液 半一調製HPLCにより得られた画分な粗製組成物のク
ロマトグラムのそれと対比して各種画分を同定する。例
1と同様にして作ったポリエステル組成物の代表的な半
一調製HPLC分別を次表に示す。
I       12.0 ■tt、。
■/8、藝 ■        コO9り ■        22.2 VI        21L、6 VI        J4.J ■       コ8、/ 骨未分別粗製ポリエステル組成物のupLc分析からの
ものC,C−NMR分析 半一調製1(PLOにより得られた各種画分を130−
NMRにより分析して各両分に存在するポリエステルの
重合度を決定することができる。第1図は例1と同様に
して作られたポリエステル組成物の1!IC−NMRス
ペクトルを表わす。第2図は第1図に示されたスペクト
ルの一部の拡大図を表わすO 炭素共鳴の帰属はモデル化合物及び/又はスノくイヤン
グ実験に対比することにより行われる。
15C−NMRパラメータは定量的情報を与えるために
選ばれる。即ちピーク面積を用いて半一調製HPLC画
分中に存在する中間化合物及びポリエステル類の相対的
割合を決定することができる。
幾つかの鍵炭素共鳴の化学シフト帰属を下表に炭 素 
共 鳴     化学シフト(ppm)メチルキャップ
の炭素<X基’J        !7.rエチレンの
炭素(R2部分)         ti、rテレフタ
レートの2.J、t、A炭素   、ユ1.7(a1部
分) 各両分に存在するポリエステルの平均重合度の二つの表
現方法がある。第一番目はPEGのメチルキャップ(M
)に対するポリエステル骨格中に存在するエチレン単位
(8)の面積(C−NMRによυ決定)の比である。こ
の比S/Mは面積3(第1図参照)を面積l(第1図参
照)で除して次いで%を掛けたものに等しい。第二番目
はMに対して骨格中に存在する芳香族テレフタレート単
位(A)の平均数の比である。この第二番目の比A/M
は面積2(第1図参照)を面積lで割り。
これにKを掛けたものに等しい。
より有用な量は観察されたA/M比をモノテレフタレー
トポリエステル類即ちUがOである場合の寄与に対して
調整することにより得られる。
この調整A/M値は次式に等しい: /−fl (!Kftはモノテレフタレートポリエステルのモル分
率(面積ft/全面積、第2図参照)である〕。
もう一つの重要な値は3個以上のテレフタール酸を有す
るポリエステル中に存在するテレフタレートのモル分率
を表わすf4である(面積f4/全面積。
第2図参照)。
例1と同様にして作られたポリエステル組成物の半−調
lI!!HP L Cにより得られた両分の C−NM
R分析の結果を下表に示す。
■旦 −バー −バー  〜制 調整〜伽 」2ジlO
,タ  o、or   o、b’y       o、
ian     o、i2   o、oタ   O9り
!    1、02   0.J4A■    0.0
タ   0.J/    1、30    1、31 
  0.701y     o、oタ   O8弘J 
   1.lr7   2,0/    1、、/AV
   O1/J  O,1fi6  J4’J  2.
7/   1、61Vl     (7,/J    
O6弘タ   J、5’24C,弘/    J、J/
87M比の2倍が両分中に存在するポリエステルのエチ
レン単位の平均数に等しい。調整A / M比の2倍が
画分中に存在するポリエステルのテレフタレート単位の
平均数(U+/)に等しい。これらの値を用いることに
J−シ、ポリエステル画分の骨格長(u)による定性的
組成を決定することができる。
洗剤組成物 汚れ落し成分 本発明の化合物は特に洗剤組成物において有用であり、
汚れ落し特性を与える。これらの組成物は洗瀬洗剤、洗
濯添加剤及び洗濯予備処理として使用することができる
本発明の洗剤組成物は先に定義した有効量の汚れ落し化
合物を含有する汚れ落し成分を含んでなる。何が「有効
量」であるかは用いられる特別の汚れ落し化合物、洗剤
配合物の特別の種類(液体、顆粒状など)及び望まれる
利益に応じて異る。通常汚れ落し化合物は組成物の約o
、0/〜約10重量%の量で含まれる場合に有効である
。汚れ落しの利益については好ましい洗剤組成物は約O
0l〜約j重量%の汚れ落し化合物を含み得るが、しか
し典型的には約0,3〜約3重量%のこれらの化合物を
含んでなる。
顆粒状洗剤配合物のためには汚れ落し成分は典型的に汚
れ落し化合物プラス任意の保護被覆材料を含んでなる。
顆粒状洗剤配合物の作成に際して汚れ落し化合物はN5
OH及びKOHなどの高アルカリ性物質に曝され得る。
これらの汚れ落し化合物は特により短い骨格を有するも
のはアルカリ性環境特に約8、!より高いpHにおいて
劣化され得も従って、汚れ落し化合物はそれらを顆粒状
洗剤配合物のアルカリ性環境から@シ、シかも汚れ落し
化合物を洗濯操作に分散させることを可能にする材料中
に被覆するのが好ましい。
適当な被覆材料としては、非イオン性界面活性剤、ポリ
エチレングリコール類(PIG)、脂肪酸、アルコール
類、ジオール類及びポリオール類の脂肪酸エステル類、
アニオン界面活性剤、フィルム形成性重合体及びこれら
の材料の混合物などが挙げられる。適当な非イオン性界
面活性剤被覆材料の具体例は1本願の洗剤界面活性剤の
項において説明される。適当なPEG被覆材料の具体例
は約2.000〜11,000.好ましくは約s、oo
o〜約io、ooo 、最も好ましくは約弘、000〜
約8、000の平均分子量を有するものである。適当な
脂肪酸被覆材料の具体例は1、2〜/を個の炭素数を有
する高級脂肪酸である。適当な脂肪酸エステルの被覆材
料の具体例としては、ソルビタン脂肪酸エステル類(例
、ンルピタンモノラウレート)などが挙げられる。アニ
オン性界面活性剤及びフィルム形成性重合体を含むその
他の適当な被覆材料の具体例は米国特許弘、<Ar1,
327号明細書に開示されており、この特許は本発明に
おいて準用する。汚れ落し化合物はこの特許忙開示され
る方法に従って被覆することができる。
液体洗剤配合物のためには、汚れ落し成分は全て汚れ落
し化合物よりなるか、或いは更に汚れ落し化合物の溶解
を助けるために水溶性の有機溶媒或いはハイドロトロー
プを含むことができる。適当な有機溶媒は通常芳香族で
あ)エチルベンゾエート、フェノキシエタノール、メチ
ル−〇−トルエート、2−メトキシベンジルアルコール
及びピロリドンなどが挙げられる。適当なハイドロトロ
ープとしてはメチルのキャップを付したPIG類及びよ
り短い骨格ブロックポリエステル、即ちUが0−2のも
のが挙げられる。これらの短骨格ブロックポリエステル
類は余シ汚れ落し活性を有しないがそれらは水溶性であ
る。従って、これらの短骨格ポリエステル類は汚れ落し
活性を有するよυ長い骨格の水不溶性ポリエステル類の
ためのハイドロトロープとして機能する。
本発明の汚れ落し化合物を含有する液体洗剤配合物を調
製するための有機溶媒或いはハイドロトロープの量或い
はその必要性は用いられる化合物特にその幾らの割合が
水溶性であるか洗濯洗剤系に存在する成分及び等方性の
均質液体が望まれるか否かに応じて異る。等方性液体洗
剤配合物のためには汚れ落し化合物はなるべく多く溶解
される必要があシ、それは有機溶媒或いはハイドロトロ
−プの使用を必要とする場合がある。又、これらの化合
物を液体洗剤配合物中に溶解することは。
それらを汚れ落し剤としてより有効にすることが判明し
た。
有機溶媒或いはハイドロトロープの他に等方性液体洗剤
配合物の調製を助けるためにより多量の水溶性汚れ落し
化合物を汚れ落し成分内に含ませることができる。例え
ば、約3〜約s (u =約J−Jej)のエチレンテ
レフタレート単位を有し。
各末端に分子量tso (n =約76)のメチルのキ
ャップを付したPEGを有する骨格の汚れ落しポリエス
テルは水溶性である。更に、ジメチルテレフタレート、
エチレングリコール及びメチルのキャップを付したPE
G類から調製された汚れ落しポリエステルは水不溶性汚
れ落しポリエステル類を液体洗剤配合物中に溶解するの
を助ける実質的な割合の水溶性ポリエステル類(活性及
び不活性の両タイプ)を典型的に含有する。又、エチレ
ングリコールの代シに1.2−プロピレングリコールを
部分的或〜・は全部置換することにより汚れ落しポリエ
ステル類の溶解度を増大することもできもより水溶性の
1、2−プロピレングリコールペースの汚れ落しポリエ
ステル類は多数の成分及び低℃・水分を有する等方性液
体洗剤配合物の製造に特に有用である。
洗剤界面活性剤 本発明の洗剤組成物に含まれる洗剤界面活性剤の量は使
用される洗剤界面活性剤、配合される組成物の種類(例
、顆粒状、液状)及び望まれる効果に応じて組成物の約
.1〜約75重量%で変シ得も好ましくは、洗剤界面活
性剤は組成物の約tO−a50重量%を占め、最も好ま
しくは約B〜約功重量%を占める。洗剤界面活性剤は非
イオン性、アニオン性1両性、双性イオン性、カチオン
性或いはそれらの混合物であシ得る。
入 非イオン性界面活性剤 本発明の洗剤組成物に使用するために適した非イオン性
界面活性剤は一般的に米国特許3.2λ7゜671号明
細書第13欄第7弘行目〜第1を欄第を行目に開示され
ている(本発明において準用する)、。
含まれる非イオン性界面活性剤は次の部類があム1、ア
ルキルフェノール類のポリエチレンオキサイド縮合物。
これらの化合物は約6〜lコの炭素数な直鎖或いは分岐
鎖のいずれかの立体配置において含むアルキル基を有す
るアルキルフェノール類とエチレンオキサイドとの縮合
生成物であり。
エチレンオキサイドはアルキルフェノールのモル当り 
j−#モルのエチレンオキサイドに等しい量で存在する
。その様な化合物におけるアルキル置換基は例えば重合
プロピレン、ジイソブチレンなどから誘導することがで
きる。この種類の化合物の具体例としてはノニルフェノ
ールのモル当り約2.3モルのエチレンオキサイドと縮
合したノニルフェノール、フェノールのモル当シ約1、
2モルのエチレンオキサイドと縮合したドデシルフェノ
ール。
フェノールのモル当り約lSモルのエチレンオキサイド
と縮合したジノニルフェノール及びフェノールのモル当
シ約/j4ルのエチレンオキサイドと縮合したジイソブ
チルフェノールなどが挙げられもこの種類の市販の非イ
オン性界面活性剤としてはGAFコーボレーシ曹ンによ
シ市販されているIg@p蟲IC0−1,30,及びロ
ーム・アンド拳ノ1−ス社(Rohm & I(ass
 Company )から市販されているTriton
 X −桔、 X−//弘、X−100及びX−102
などが挙げられる。
コ、約.1〜約2モルのエチレンオキサイドと脂肪族ア
ルコール類との縮合生成物。脂肪族アルコールのアルキ
ル鎖は直鎖或いは分岐、−級或いは二級のいずれでもよ
く、又約.1〜約75の炭素原子を一般的に含有する。
その様なエトキシル化アルコール類の具体例としてはア
ルコールのモル当υ約lOモルのエチレンオキサイドと
縮合したミリスチルアルコールの縮合生成物、及びヤシ
アルコール(長さが10−74C個の炭素数で変るアル
キル鎖な有する脂肪アルコールの混合物)と約7モルの
エチレンオキサイドの縮合生成物などが挙げられる。こ
の種類の市販の非イオン性界面活性剤の具体例としては
ユニオン・カーバイド・コーボレーシ璽ン製のTerg
itol /!; −8−タ、シェル・ケミカル社(5
hell  Cb@m1caL Com、pany )
製のNeodol弘j −? + Ne0dO12J 
−6゜! −Naodol弘S−7,及びNaodol
弘S−μ、及びブロクター・アンド・ギャンブル社製の
Kyro EOBなどが挙げられる。
3゜プロピレンオキサイドとプロピレングリコールの縮
合により形成されたエチレンオキサイドと疎水性塩基と
の縮合生成物。これらの化合物の疎水性成分は約1so
o−ttrooの分子量を有し。
水不溶性を示す。この疎水性部分へのポリオΦジエチレ
ン部分の付加は分子の水溶性を全体として増大させる傾
向を示し、生成物の液体特性はポリオキシエチレン含量
が約ψモルチまでのエチレンオキサイドとの縮合に対応
する縮合生成物の全重量の約3o%に達する点まで保持
される。この種の化合物の具体例としてはワイアンドッ
ト・ケミカル・コーボレーシ璽ン(Wyandott@
Ch@m1calCorporation )製の市販
のpxuronto  界面活性剤のある種のものが挙
げられる。
仏、 プロピレンオキサイドとエチレンジアミンの反応
から生ずる生成物とエチレンオキサイドの縮合生成物。
これらの生成物の疎水性部分はエチレンジアミンと過剰
のプロピレンオキサイトノ反応生成物よりなシ、この部
分を主約2!OQ〜約3000の分子量を有する。この
疎水性部分な縮合生成物が約幻〜°約go重量%のポリ
オキシエチレンを含み。
約13A〜約II、000の分子量を有する程度にエチ
レンオキサイドと縮合する。この種類の非イオン性界面
活性剤の臭体例としてはワイアンドットケミカルコーボ
レーシ嘗ン製の市販のT@tronic化合物のある種
のものが挙げられる。
−t、  約10〜lIの炭素数の一つのアルキル部分
及び.1〜3個の炭素数を含むアルキル基及びヒドロキ
シアルキル基よりなる群から選ばれた二つの部分を含む
水溶性アミンオキサイド類;約10− /lの炭素数の
一つのアルキル部分及び約.1〜3個の炭素数を含むア
ルキル基及びヒドロキシアルキル基よりなる群から選ば
れた二つの部分を含む水溶性ホスフインオ中すイド類及
び約to −itの炭素数の一つのアルキル部分及び約
1〜3個の炭素数のアルキル及びヒドロキシアルキル部
分よりなる群から選ばれた一つの部分を含む水溶性スル
ホキシドを包含する半−極性非イオン性洗剤界面活性剤
好ましい半−極性非イオン性洗剤界面活性剤は下記一般
式を有するアミンオキサイド洗剤界面活性剤である: (式中、R3は約6〜約30の炭素数を有するアルキル
、ヒドロキシアルキル、或いはアルキルフェニル基或い
はそれらの混合物であp 、 n’sはλ〜3の炭素数
を有するアルキレン或いはヒドロキシアルキレン基或い
はそれらの混合物であシ、xは0〜約3であり、各R5
は.1〜約3個の炭素数を有するアルキル或いはヒドロ
キシアルキル基或いは。
l〜約3個のエチレンオキサイド基を有するポリエチレ
ンオキサイド基である)。R基は例えば酸素原子或いは
窒素原子を介して互いに結合して環状構造を形成するこ
とができる。
好ましいアミンオキサイド洗剤界面活性剤はCIG ”
= C11l  アルキルジメチルアミンオキサイド及
U Cs −012アルコキシエチルジヒドロキシエチ
ルアミンオ中サイドである。
6、約6〜約30個の炭素数、好ましくは約10〜約/
A個の炭素数を有する疎水基及び約13y6〜約lo。
好ましくは約13A〜約3、最も好ましくは約1.ル〜
約2.7のサツカライド単位を有するポリサッカライド
、例えばポリグリコシドの親水基を有するヨーロッパ特
許出願70.07参号(lりr3年7月19日公開)k
開示されているアルキルポリサッカライド類。!−ル個
の炭素を有する任意の還元性サツカライド、例えばグル
コース、ガラクトースを使用することができ、ガラクト
シル部分をグルコシル部分に置換することが出来る。(
任意に疎水性基を2.J、 4!などの位置に結合し、
グルコシド或いはガラクトシドにグルコース或いはガラ
クトースを対向させて与えることができる。)サツカラ
イド間結合は例えば付加的なサツカライド単位の一つの
位置と先行するサツカライド単位のコー、J−,4c−
及び/又は6位の間にあシ得も任意に、又よシ望ましく
ないが、疎水性部分とポリサッカライド部分を連結する
ポリアルキレンオキサイド鎖があり得る。好ましいアル
キレンオキサイドはエチレンオキサイドである。典聾的
な疎水性基としては約t〜約/ざ個、好ましくは約10
〜約7A個の炭素数を有する飽和或いは不飽和、分岐或
いは未分岐のアルキル基が挙げられる。好ましくは、ア
ルキル基は直鎖飽和アルキル基であムこのアルキル基は
3個までのヒドロキシ基な含有することが出来、及び/
又はポリアルキレンオキサイド釧は約IOまでの、好ま
しくは3未満の最も好ましくは0個のアルキレンオキサ
イド部分を含有することが出来る。適当なアルキルポリ
サッカライドはオクチル、ノニルデシル、ウンデシルド
デシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘ
キサデシル、ヘプタデシル、及びオクタデシル、ジー、
トリー、テトラ−、ペンタ−1及びヘキサグルコシド、
ガラクトシド、ラクトシト。
グルコース、フラクトシド、7ラクトース及び/又はガ
ラクトースである。適当な混合物として&Lヤシアルキ
ル、ジー、トリー、テトラ−1及びペンタグルコシド及
び牛脂アルキルテトラ−、ペンタ−9及びヘキサグルコ
シドが挙げられる。
好ましいアルキルポリグリコシドは下記一般式を有する
:R20(CnH2no)t(グリコジル)IC式中、
R2はアルキル、アルキルフェニル、ヒドロキシアルキ
ル、ヒドロキシアルキルフェニル。
及びそれらの混合物よりなる群から選ばれ、アルキル基
は約io〜約it8、好ましくは約12〜約滓の炭素数
を有する。nは2又は3.好ましくはコであシ、tはO
〜約IO1好ましくはOであり、Xはly6〜約6〜約
IOしくは約12〜約3.最も好ましくは約1、6〜約
2.7である)。グリコジルはグルコースから誘導する
のが好ましい。これらの化合物を調製するためにはアル
コール或いはアルキルポリエトキシアルコールを先ず形
成し1次いでグルコース或いはグルコース源と反応させ
てグルコシドを形成する(1位における結合)。追加の
グリコジル単位を次いでl−位と先行グリコジル単位コ
ー、J−,4A−及び/又は6−位、好ましくは主とし
てコー位の間において結合することができる。
7、下記一般式を有する脂肪酸アミド洗剤界面活性剤: 〔式中86は約.1〜約27(好ましくは約2〜約/7
)の炭素原子を有するアルキル基であシ、各87は水素
、C1−C4アルキJ!1、 C1−C4ヒトr2fジ
アルキル、及び−(C2H,O)、H(Xは約l〜約3
の範囲である)よりなる群から選ばれる〕。
好ましいアミド類はc8+ C20アンモニアアミド類
、モノエタノールアミド類、ジェタノールアミド類及び
イソプロパツールアミド類である。
B、アニオン性界面活性剤 本発明の洗剤組成物に適当なアニオン性界面活性剤は一
般的に米国特許3.り2り、67r号明細書コ欄S1行
〜コ9欄コ行に開示されている(本発明において準用す
る)。包含されるアニオン性界面活性剤の部類としては
次のものが挙げられる:1、通常のアルカリ金属石けん
1例えば約r〜約Jの炭素数好ましくは約70〜約Jの
炭素数を含有する高級脂肪酸のナトリウム、カリウム、
アンモニウム及ヒアルキロールアンモニウム塩ナト。
コ、それらの分子構造内に約io〜約Jの炭素数を有す
るアルキル基及びスルホン酸或いは硫酸エステル基を含
有する有機硫酸反応生成物の水溶性塩、好ましくはアル
カリ金属、アンモニウム及びアルキa−ルアンモニウム
塩。(「アルキル」トいう用語にはアシル基のアルキル
部分が含まれもこの群のアニオン性界面活性剤の具体例
はナトリウム及びカリウムアルキルサルフェート類特に
牛脂或いはヤシ油のグリセリドを還元することにより製
造されたものなどの高級アルコール類(Cs−C1B炭
素原子)をサルフェート化することにより得られたもの
、及びアルキル基が約り〜約is個の炭素数を直鎚或い
は分岐釧立体配置において含有するナトリウム及びカリ
ウムアルキルベクゼンスルホネート類1例えば米国特許
2,220,029号及び2,4c77.313号明細
書に記載されるタイプのものなどがある。特に貴重であ
るのはアルキル基中の炭素数の平均数が約//−/3で
あるC11− C15LASと省略される線状直鎖アル
キルベンゼンスルホネート類である。
このタイプの好ましいアニオン性界面活性剤はアル中ル
ポリエト中シレートサルフエート、特にアルキル基が約
10〜約n、好ましくは約lユ〜約11の炭素数を含み
、且つポリエトキシレート鎖が約.1〜約ljのエトキ
シレート部分好ましくは約l〜約3のエトキシレート部
分を含むものである。
これらのアニオン性洗剤界面活性剤は激しい使用に耐え
得る液体洗濯洗剤組成物の配合に特に望ましいものであ
る。
このタイプのその他のアニオン性界面活性剤としてはナ
トリウムアルキルグリセリルエーテルスルホネート類特
忙牛脂及びヤシ油忙由来する高級アル;−ル類のエーテ
ル類、ナトリウムヤシ油脂肪酸モノグリセリドスルホネ
ート類及びサルフェート類9分子当シ約l〜約10単位
のエチレンオキサイドを含有し、アルキル基が約r〜約
lユの炭素原子を含有するアルキルフェノールエチレン
オキサイドエーテルサルフェート類のナトリウム或いは
カリウム塩、及び分子当り約l〜約io単位のエチレン
オキサイドを含有し、アルキル基が約io −1’l)
の炭素原子を含有するアルキルエチレンオキサイドエー
テルサルフェート類のナトリウム或いはカリウム塩が挙
げられる。
又、脂肪酸基に約4〜3個の炭素原子及びエステル基に
約/−10個の炭素原子を含有するアルファスルホン化
脂肪酸のエステルの水溶性塩、アシル基に約コ〜り個の
炭素原子を含有し、アルカン部分に約り〜約コ個の炭素
原子を含有するコープシロ中シーアルカンー7−スルホ
ン酸類の水溶性塩、アルキル基に約1O−21)個の炭
素原子及び約1−30モルのエチレンオキサイドを含有
するアルキルエーテルサルフェート類、約/J−3個の
炭素原子を含有するオレフィンスルホネート類の水溶性
塩、及びアルキル基に約.1〜3個の炭素原子及びアル
カン部分に約r −x個の炭素原子を含有するベーター
アルキルオキシアルカンスルホネート類なども包含され
る。
3゜アニオン性ホスフェート界面活性剤a、  N−ア
ルキル置換スフシナメート類C0両性界面活性剤 両性界面活性剤は広く脂肪族基が直鎖又は分鋼状である
ことができ、脂肪族置換基の一つが約2〜18個の炭素
原子を含有し、及び少なくとも一つがアニオン性水可溶
化基例えばカルボキシ基、スルホネート基、サルフェー
ト基を含有する二級或いは三級アミン類の脂肪族誘導体
或いは複素環式二級及び三級アミン類の脂肪族誘導体と
して説明することができる。例えば米国特許3.り2り
、67r号明細書19欄/1〜35行(本発明において
準用する)を両性界面活性剤の具体例について参照。
D、双性イオン性界面活性剤 双性イオン性界面活性剤は二級及び三級アミンの誘導体
、複素環式二級及び三級アミン類の誘導体或いは四級ア
ンモニウム、四級ホスホニウム或いは三級スルホニウム
化合物の誘導体として広く説明することができる。双性
イオン性界面活性剤の具体例については米国特許3.タ
コ9.67r号明細書19欄M行〜z @ ttt行参
照(本発明において準用する)。
風 カチオン性界面活性剤 カチオン性界面活性剤も又本発明の洗剤組成物に含ませ
ることができる。適当なカチオン性界面活性剤としては
下記一般式を有する四級アンモニウム界面活性剤が挙げ
られる: [R2(OR’)ア] [R’ (OR3)ア]2 R
5N”X−〔式中R2はアルキル釧中に約r〜約/1個
の炭素原子を有するアルキル或いはアルキルベンジル基
であり、各Rは−CH2CH2,−CH2Cl(CH3
) −。
−CH2Cl (CH2−0I()−、−CH2CH2
CH2−及びそれらの混合物よりなる群から選ばれ、各
RIIはC1−04アルキル、 CI−C,ヒトαキシ
アルキル、ベンジル、二つのR11基を連結するととK
より形成される環状構造−−CH2C)10HCHOH
COR’CHOHCH20H(舷KR’は任意のヘキソ
ース或いは約1ooo未滴の分子量を有するヘキソース
ポリマー)であり、及びyがOでない時には水素よりな
る群から選ばれ。
R5ハuK と同−或いはR2プラスR5の全炭素数が
約/l以下であるアルキル鎚であり、各yはθ〜約io
であり、y値の合計はθ〜約/3であ6xは任意の適合
可能なアニオンである。
上記のものの中で好ましいものはアルキル四級アンモニ
ウム界面活性剤特に上記式において説明されたR5がR
4と同−基から選ばれた単一長鎖アルキル界面活性剤で
ある。最も好ましい四級アンモニウム界面活性剤はクロ
ライド、ブロマイド及びメチルサルフェートC8〜C1
6アルキルトリメチルアンモニウムjlc8〜C16ア
ルキルジ(ヒドロキシエチル)メチルアンモニウム塩、
Ctt〜clG フルキルヒドロキシエチルジメチルア
ンモニウム塩及び08〜C工6アルキルオキシプ。ピル
トリメチルアンモニウム塩である。上記のもののうち、
デシルトリメチルアンモニウムメチルサルフェート、ラ
ウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ミリスチル
トリメチルアンモニウムブロマイド及びヤシトリメチル
アンモニウムクロライド及びメチルサルフェートが特に
好ましい。
その他の有用なカチオン性界面活性剤は本発明において
準用する米国特許4A、21り、2/7号明細書に開示
されている。
洗剤ビルダ一 本発明の洗剤組成物は鉱物硬度調節を助けるために任意
に無機或いは有機の洗剤ビルダーを含むことができる。
含まれる場合には、これらのビルダーは典型的には洗剤
組成物の約60重量%までを占める。ビルダーを含む液
体配合物は好ましくは約l〜約8重量%の洗剤ビルダー
、最も好ましくは約3〜約Ji量チを含むのに対し、ビ
ルダーを含む顆粒状配合物は好ましくは約j〜約SO重
量%の洗剤ビルダー、最も好ましくは約/Q〜約30重
量%な含む。
適当な洗剤ビルダーとしては下記一般式を有する結晶性
アルミノシリケートイオン交換物質が挙げられる: Naz c(AIOz)z 5(sso2)ye xH
20(式中2及びyは少なくとも約6であり、2対7の
そル比は約1.O〜約O0jであシ、及びXは約lO〜
約26参である)。
本発明において有用な非晶質水和アルミノシリケート物
質は次の経験式な有する: Mz(zA102 ey8102 ) (式中1Mはナトリウム、カリウム、アンモニウム或い
は置換アンモニウムであり、2は約0,1〜約−であシ
、及びyはlである)。この物質は無水アルミノシリケ
ートのg当り少なくとも約soWg当量のCa CO5
硬度のマグネシウムイオン交換能力を有する。
このアルミノシリケートイオン交換ビルダー物質は水和
状態にあシ、結晶状態の場合には約10〜約コ涜の水を
含有し、非晶質の場合には潜在的に更により高い量の水
を含む。特に好ましい結晶性アルミノシリケートイオン
交換物質はそれらの結晶マトリックス内に約l11%〜
約:L2%の水を含有する。この好ましい結晶性アルミ
ノシリケートイオン交換物質は更に約0./μ〜約10
μの粒径によシ特徴付けられる。非晶質物質はしばしば
よシ小さく例えば約QO/ミクロン未満はどにもなる。
よシ好ましいイオン交換物質は約0.2ミクロン−約ダ
ミクロンの粒径な有する。「粒径」とい5用語は通常の
分析技術例えば走査屋電子顕微鏡を用いた顕微鏡測定な
どにより求められたあるイオン交換物質の粒子直径を表
わす。この結晶アルミノシリケート物質は通常更にそれ
らのカルシウムイオン交換の能力によル特徴付けられ、
それは無水物基準で計算したアルミノシリケートのダラ
ム当り少なくとも約20011Ig当量のCm COs
水硬度であシ、一般的には約300■当量1、9〜約3
!2■当量1、9である。このアルミノシリケートイオ
ン交換物質は更にそれらのカルシウムイオン交換速度に
より特徴付けられ、それは少なくとも約コグレンCm廿
/ガクン/分/l/アルミノシリケートのガロン(無水
基準)であシ、一般的にはカルシウムイオン硬度に基づ
き約2グレン/ガロン/分/グラム/ガaン−約6グレ
ン/ガロン/分/I/ガ*ンの範囲にある。ビルダー目
的のために最適のアルミノシリケート類は少なくとも約
弘グレン/ガロン/分1、9/ガロンのカルシウムイオ
ン交換速度を示す。
非晶質アルミノシリケートイオン交換物質は通常少すく
トも約so1ng当量Ca CO37I (”m9 M
g廿1、9)のMg+交換能力を有し、少なくとも約l
グレン/ガロン/分/fj/ガロンのMg−1+−交換
速度を有する。非晶質物質はCu放射線(/!Uλ単位
)によシ調べた際に観察可能な回折パターンを示さない
有用なアルミノシリケートイオン交換物質は市販されて
いる。これらのアルミノシリケート類は結晶質或いは非
晶質のいづれの構造も取入れ、天然のアルミノシリケー
ト或いは合成によシ誘導されたもののいずれでもあシ得
る。アルミノシリケートイオン交換物質の製造方法は米
国特許J、PI!。
6A9号明細書に開示されている(本発明において準用
する)。本発明において有用な好ましい合成結晶アルミ
ノシリク−トイオン交換物質はZeollta A、 
Zaollts P (B)及びZeolite Xの
名称で利用可能である。特に好ましい実施態様において
、結晶性アルミノシリケートイオン交換物質は次式を有
する: Nax2[(A102)12 (8102)12 ] 
・XH20(式中Xは約J〜約30−特に約、27であ
る)。
洗剤ビルグーのその他の具体例としては、各種水溶性ア
ルカリ金属、アンモニウム或いは置換アンモニウムホス
フェート類、ポリホスフェート類。
ホスホネート類、ポリホスホネート類、カーボネート類
、シリケート類、ボレート類、ポリヒドロキシスルホネ
ート類、ポリアセテート類、カルボキシレート類及びポ
リカルボキシレート類などが挙げられる。好ましいのは
上記の化合物のアルカリ金属、特にナトリウム塩である
無機ホス7エートビルダーの具体例としては。
ナトリウム及びカリウムトリポリホスフェート。
ヒロホスフェート、約6〜21の重合度を有する高分子
メタフェート、及びオルトホスフェートがある。ポリホ
スホネートビルグーの具体例はエチレン−1、 /−ジ
ホスホン酸のナトリウム及びカリウム塩、エタンl−ヒ
ドロキシ−1、 /−ジホスホン酸のナトリウム及びカ
リウム塩、及びエタン。
1、1、2−トリホスホン酸のナトリウム及びカリウム
塩がある。その他のリンビルダー化合物は米国特許、y
、iry、Jr1号、J、2/J、030号、3゜弘2
2,021号、3.弘22,137号、3.参〇〇、/
74号及びJ、4400./μを芳容明細書に開示され
ている(これらは全て本発明において準用する)。
非リン無機ビルグーの具体例としては炭酸1重炭酸、セ
スキ炭酸ナトリウム及びカリウム、ナトリウム及びカリ
ウムテトラボレート+水和物及び約o、s〜約弘、O1
好ましくは約1、0〜約2.4Lの8102対アルカリ
金属オキサイドのモル比を有するシリケートなどがある
有用な水溶性、非リン有機ビルダーとしては各種アルカ
リ金属、アンモニウム及び置換アンモニウムポリアセテ
ート、カルボキシレート、ポリカルボキシレート及びポ
リヒドロキシスルホネートが挙げられる。ポリアセテー
ト及びポリカルボキシレートビルダーの具体例としては
エチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、オキシジ
コハク酸、メリット酸、ベンゼンポリカルボン酸、クエ
:/Wi及U2−ヒドロキシエチルエチレンジアミン三
酢酸などのナトリウム、カリウム、リチウム。
アンモニウム及び置換アンモニウム塩がある。
特に好ましいポリカルボキシレートビルダーは米国特許
3,301,067号明細書に開示されている(本発明
において準用する)。その様な物質は脂肪族カルボン酸
例えばマレイン酸、イタコン酸。
メサコニン酸、フマール酸、アコニチン醗、−/)マロ
ン酸及びメチレンマロン酸などの単独重合体及び共重合
体の水溶性塩を包含する。
その他のビルダーとしては米国特許J、723,322
号明細書に開示されるカルボキシル化炭水化物が挙げら
れる(本発明において準用する)。
その他の有用なビルダーはナトリウム及びカリウムカル
ボキシメチルオキシマロネート、カルボキシメチルオキ
シスクシネート、シス−シクロヘキサンヘキサカルボキ
シレート、シスーシクロペンタンテトラカルポキシレー
ト70ヵグルシノールトリスルホネート、水溶性ポリア
クリレート(例えば約1000〜約200,000の分
子量を有する)及び無水マレイン酸とビニルメチルエー
テル或いはエチレンとの共重合体などである。
その他の適当なポリカルボキシレート類は米国特許弘、
l弘≠、226号明細書及び米国特許弘、−〇L6゜1
.493号明細書(両者共に本発明において準用する)
に開示されているポリアセタールカルボキシレート類が
ある。これらのポリアセメールカルボキシレート類はグ
リオキシル酸のエステルと重合開始剤を重合条件下に一
緒に置くことにより調製することができる。得られたポ
リアセタールカルボキシレートエステルを次いで化学的
に安定な末端基に結合させ、ポリアセタールカルボキシ
レートなアルカリ溶液中における迅速な解重合に対して
低下させ、対応する塩に転換させ、界面活性剤に添加す
る。
粘土汚れ除去/抗−再沈積剤 本発明の洗濯洗剤組成物は粘土汚れ除去及び/又は抗−
再沈積剤を含むのが望ましい。これらの粘土汚れ除去/
抗−再沈積剤は通常組成物の約0.1〜約10重量%で
含まれる。達成される利益に関しては好ましい洗剤組成
物は約0.jt〜約3重量%のこれらの剤を含むことが
できる。典型的に11これらの好ましい組成物は約/〜
約3重量%のこれらの剤を含む。
一つの好ましい粘土汚れ除去/抗−再沈積剤の群はヨー
ロッパ特許出願ii2.sり3号明細書(lりre年7
月μ日公開)に開示されているエトキシル化アミン類で
ある(本発明において準用する)。これらのエトキシル
化アミン類は次のも◎よりなる群から選ばれる: (1)  次式を有するエトキシル化ジアミン類=(X
−L−)−N−(R2)2 (2)次式を有するエトキシル化ジアミン類:XX  
        X 或いは (X−L−)2−N−R1−N−(且2)2(3)次式
を有するエトキシル化ポリアミン類:(4)次式を有す
るエトキシル化アミン重合体:[(R2)2−N−コ。
−−[−R1−N−コーエー[−R1−N−コγ[−R
”−N−I、−Xコ2コ 及び(5)それらの混合物 RRRRR RR 又は−O−;であシ、RはH或いはcl−c、アルキル
或いはヒドロキシアルキルであg 、 R1はc2− 
C12アルキレン、ヒドロキシアルキレン、アルケニレ
ン、アリーレン或いはアルカリレン、或いは2〜約Jオ
キシアルキレン単位を有するC2− C5オキシアルキ
レン(但しO−N結合は形成されない)であシ、各R2
はcl−c4アルキル或いはヒドロキシアルキルであり
、−L−X部分或いは二つのR2は一緒に部分−(CH
z)r−A2−(CH2)ll−(fiミニA21−〇
−或いは一〇H2−であり、rはl或いはコであり。
Sはl或いはコであり、及びr 十mは3或いは弘であ
る)、又は非イオン性基或いはアニオン性基或いはそれ
らの混合物であり R3は置換C3−C12アルキル、
ヒドロキシアルキル、アルケニル、アリール、或いはP
置換部位を有するアルカリール基であり 、 allは
C1−012アルキレン、ヒドロキシアルキレン、アル
ケニレン、アリーレン或いはアルカリーレン或いは2〜
約3オキシアルキレン単位を有するc2−c3オキシア
ルキレン部分(但し。
O−O或いはO−N結合は形成されない)、Lはポリオ
キシアルキレン部分÷(R’0)rn(CH2CH20
)n +(鼓にR5はc5− c@アルキレン或いはヒ
ドロキシアルキルンであり、及びm及びnは部分−(C
H2CH20)−が該ポリオキシアルキレン部分の少な
くとも約50重量%を含むような数字である)を含有す
る親水性鎖であシ、#モノアミン類についてはmはO〜
約弘であシ、nは少なくとも約/コであり、該ジアミン
についてはmはO〜約3であシ、及びれはR1カC2−
C5フルキレン、ヒドロキシアルキレン、或いはアルケ
ニレンである場合には少なくとも約6であり R1が0
2−03アルキレン、ヒドロキシアルキレン或いはアル
ケニレン以外の場合には少なくとも約3であシ、該ポリ
アミン及びアミン重合体についてはmはQ〜約10であ
シ、nは少なくとも約3であり、pは3〜rであり、q
はl又はOであり、tは/又はOであり(但し、qがl
である場合はtはlである)gwはl又iまOであシ、
x + y + zは少なくとも2であシ、及びy +
 zは少なくとも2である〕。
もう一つの好ましい粘土汚れ除去/抗−再沈積剤の群は
ヨーロッパ特許出願//1、り6s号明細書(lりr弘
年7月27日公開1本発明において準用する)に開示さ
れるカチオン性化合物である。これらのカチオン性化合
物は次の化合物よりなる群から選ばれる: (1)次式を有するエトキシル化カチオン性ジアミン類
二82 1+ R2−N−L−X (2)  次式を有するエトキシル化カチオン性ジアミ
ン類: x   x        xxx 又は (式中M1は虻或いはN基であり、各M2は?或いはN
基であり、少なくとも一つのM2はN+iである)。
(3)次式を有するエトキシル化カチオン性ポジアミン
類: (R3)d R’−[(A1)、−(R’)t−M”−L−X ]p
靜 (4)重合体骨格、少なくとも2つのM基及びφなくと
も一つのL−X基(Mは骨格に結合した或いは一体化さ
れたカチオン基であり。
N+の正に荷電した中心を含み、及びLはM及びXを連
結し或いはX基を重合体骨格に連結する)を含んでなる
エトキシル化カチオン性重合体、及び (5)それらの混合物 RRRRR RR 又は−〇−であり、RはH或いはcl−c4アルキル或
いはヒドロキシアルキルであす、 it1ハC2−C1
2アルキレン、ヒドロキシアルキレン、アルケニレン、
アリーレン或いはアルカリールンであり、或いは2〜約
Iオキシアルキレン単位を有するC2−C5オキシアル
キレン部分(但しO−N結合は形成サレナい)であり、
各R2はC1−C,アルキル或いはヒドロキシアルキル
であり+−L−X部分或いは二つのR2は一緒に部分−
(CHz)r−A2− (CH2)8−  (絃にA2
は一〇−或いは−C)12−であシ、rは/又はコであ
シ、Sはl又はコであシ及びr + sは3又は弘であ
る)を形成し、各R3はC1−CBアルキル或いはヒド
ロキシアルキル、ベンジルであり9部分−L−X或いは
二つの83或いは一つのR2と一つのR3が一緒に部分
−(CH2)y −A2− (CH2)!−を形成し。
R″は置換C5−C12アルキル、ヒドロナシアルキヘ
アルケニル、アリール或いはp置換部位を有するアルカ
リール基であJ) 、 R5はC1−C1’2アルキレ
ン。
ヒドロキシアルキレン、アルケニレン、アリーレン或い
はアルカリーレン、或いは2〜約Jオキシアルキレン単
位を有するC2− c3オキシアルキレン部分(但し、
0−0或いはO−N結合は形成されない)であυ、Xは
H,C1−C11アルキル或いはヒドロキシアルキルエ
ステル或いはニー7′″ル基及びそれらの混合物よりな
る群から選ばれる非イオン性基であり、Lはポリオキシ
アルキレン部分(−(R’o)m(cazcnzo)n
+ (舷KR’はC3−CIIアルキレン或いはヒドロ
キシアルキレンであシ9m及びnは部分−(CH20H
20)−が該ポリオキシアルキレン部分の少なくとも約
SO重量%を占めるような数字である)を含む親水性釧
であシ、dはM2がN+である場合にはlでありM2が
Nである場合にはOであり、nは該カチオン性モノアミ
ン類に対しては少なくとも約lコであり、該カチオン性
ジアミン類に対しては少なくとも約6であり、該カチオ
ン性ポリアミン類及びカチオン性重合体に対しては少な
くとも約3であり、pは3〜!であり、qはl又はOで
あり、tはl又は0(但し、qがlの場合にはtはlで
ある)である〕。
その他の使用することのできる粘土汚れ除去/抗−再沈
積剤としてはヨーロッパ特許出願lll。
り1rIA号(lりr4A年6月コア日公開)に開示さ
れてイルエトキシル化アミン重合体、ヨーロッパ%許出
願III、974号明細書(/?r4!年6月27日公
開)に開示されている双性イオン性化合物、ヨーロッパ
特許出願/12,192号明細書(lりr4c年7月μ
日公開)に開示されている双性イオン性重合朱及び米国
出願+11erial Nn !/&;4/j号明細書
(/913年7月−り出願)に開示されて℃・るアミン
オキサイド類があり、これらの全ては本発明において準
用する。
その他の任意洗剤成分 本発明の洗剤組成物中にそれらの通常の技術上確立され
た使用割合(即ちO〜約Jチ)で含まれることのできる
その他の任意成分としては溶媒、漂白剤、漂白活性化剤
、その他の汚れ懸濁剤、腐蝕防止剤、染料、充填剤、光
学増白剤−殺菌剤、pH調整剤(モノエタノールアミン
、炭酸ナトリウム、水酸化す)IJウム、など)、酵素
、酵素安定化剤、香料、織物軟化成分、静電気調節剤な
どが挙げられる。
一般的洗剤配合物 汚れ落し化合物の前記被覆の他は本発明の洗剤組成物を
具体化する顆粒状配合物は通常の技術によシ即ち個々の
成分を水中にスラリー化し1次いで得られた混合物を噴
霧化及びスプレー乾燥し。
或〜・は成分のパン或いはドラム化によシ形成すること
ができる。顆粒状配合物は約10〜約J09gの通常ア
ニオン性の界面活性剤を含むのが好ましく。
最も好ましくは約73〜約J%の界面活性剤を含む。
洗剤組成物を具体化する液体配合物はビルダーを含んで
も或いは含まなくてもよい。ビルダーをSS<好ましく
は0−2%)の有機塩基1例えばモノ−、ジー、或いは
トリアルカノールアミン。
ゲ、及び約m−ざ0%の水を含む。
ビルダーを含む液体及び洗剤組成物はビルダーがその使
用レベルにおいて混合物中忙おいて可溶化されている限
シ単−液相の形態であり得る。その様な液体は通常10
−u%(好ましくは/j −jj %)の全界面活性剤
、/−46%(好ましくは3〜mチ)の有機或いは無機
のビルダー、10%までのハイドロトロープ系及びX−
tO%の水を含有する。
不均一混合物を形成する成分(即ち、完全に溶解するこ
とのできない割合のビルダー)を含むビルダーを含む液
体洗剤も又本発明の洗剤組成物を構成することができる
。その様な液体は安定な分散液を維持し、相分離或いは
固体沈澱を防止するための可塑的剪断特徴を有する系を
生成するために粘度変性剤を通常使用する。液体洗剤配
合物の加工時においては汚れ落し化合物を高アルカリ環
境例えば約8、J−を越えるpHに曝さないよ5な注意
が払われるべきである。
以下に幾つかの好ましい洗剤配合物を説明する:入 中
性近辺洗浄pH洗剤配合物 本発明の洗剤組成物は広範囲の洗浄p)iにおいて操作
可能であるが、それらは中性近辺洗浄pH即ちJ℃の水
中忙おいて約0.1〜約2重量%の濃度において初期p
)Iが約6゜O〜約t、jを与えるように配合された場
合に特に適したものである。中性近辺洗浄pH配合物は
酵素安定性に対して及び汚染の定着を防止するためによ
いものである。その様な配合物の中性近辺pHは又汚れ
落し化合物特によシ短い骨格を有する化合物の長期間の
活性を確実にするためにも望ましいものである。その様
な配合物において、生成物p)1は好ましくは約7.0
〜約8、j、J−り好ましくは約7.5〜約8、oであ
る。
好ましい中性近辺洗浄pH洗剤配合物はヨーロッパ特許
出願り!、20!号(1913年/1月30日 公開1
本発明において準用)に開示されている。これらの好ま
しい配合物は下記の成分を含んでなるものである: (、)  約2〜約10重量%(好ましくは約10〜約
Δ重量%)の先に定義したアニオン性合成界面活性剤。
(b)θ〜約/二重量%(好ましくは約O,S〜約1重
量%)の下記界面活性剤よりなる群から選ばれた共界面
活性剤: (1)次式を有する四級アンモニウム界面活性剤: [R2(OR3)yコ[R”(OR3)y12R5N”
X−(式中R2,各R5,R”、 R’、 X及びyは
前記と同義) (11)  次式を有するジ四級アンモニウム界面活性
剤: [R2(OR3)yコ[R′4(OR3)yコ2N”R
″’N”R’[R11(OR3)yコ2(X−)2(式
中、 R2,R3,Rli、  y及びXは前記と同義
、特に好ましいのはcg + 016アルキルベンタメ
チレンジアミンクロライド、ブロマイド及びメチルサル
フェート塩である)。
(lit)  次式を有するアミン界面活性剤:[R2
(OR3)yコ[R”(OR3)アコR’N(式中、R
2,R3,8%、 R5及びyは上記と同義、特に好ま
しいのはC12−016アルキルジメチルアミン類であ
る)。
Ov)  次式を有するジアミン界面活性剤:[R2(
OR’)アコ[R’(OR3)y]NR3NR’[R’
(OR3)アコ(式中 12.R5,Rli、 R5及
びyは上記と同義、特に好ましくはC12−016アル
中ルジメチルジアミン類である)。
(V)  次式を有するアミンオキサイド界面活性剤: [R”(oR’)y][R’(OR3)ylR’N−+
(式中 R2,R5,Ru、 R5及びyは上記と同義
、特に好ましいのはC12’−016アルキルジメチル
アミンオキサイド類である)、及び(vD  次式を有
するジ(アミンオキサイド)界面活性剤: [R2(OR3)yコ[R’ (OR3)y]NR3N
R’[R’(OR3)、](式中R2−R5,Ru、 
R5及びyは上記と同義。
好ましいのはC12””’ C1& アルキルトリメチ
ルエチレンジ(アミンオキサイド類)である)。
及び (c)  0〜約り重量%(好ましくは!〜約約3宜〜
約−の炭素数を含有する脂肪酸(好ましくはCIO〜C
LII 飽和脂肪酸或いはそれらの混合物)。
(但し,アニオン性界面活性剤対共界面活性剤のモル比
は少なくともl,好ましくは約2:l〜約J:lである
)。
その様な組成物は又約3〜約/j重量%の先に定義した
如きエトキシ化アルコール或いはエトキシル化アルキル
フェノール(非イオン性界面活性剤)を含有するのが好
ましい。このタイプの極めて好ましい組成物は又約2〜
約10重量%(好ましくは約3〜約を重量%)の水溶性
ポリカルボキシレートビルダー(好ましくはクエン酸)
及び少量(例えば約J重量−未満)の中和剤,緩衝化剤
.相制御剤,ハイドロトロープ、酵素,酵素安定化剤。
ポリ酸1石ケン泡制御剤,不透明化剤、酸化防止剤,殺
菌剤、染料,香料及び増白剤〔例えば米国特許’A,2
1に,r参7号明細書、(本発明において準用)におい
て開示されているもの〕を含むのが好ましい。
B.ある種の7ニオン性界面活性剤を含む洗剤配合物 高割合のある種のアニオン性洗剤界面活性剤が使用され
る場合には1本発明の化合物も又洗濯中に織物上に堆積
しないことがある。例えば、エチレンテレフタレー)/
PEGテレフタレート汚れ落しポリエステルとある種の
アニオン性洗剤界面活性剤との不適合性を説明する米国
特許41,Iflt。
rrs号明細書参照。これらのアニオン性界面活往側は
アルキルサルフェート類特にアルキルベンゼンスルホネ
ート類を包含する。ある種の洗剤ビルダー例えばナトリ
ウムトリポリホスホネート。
アルカリ金属カーボネート及びアルミノシリケートイオ
ン交換物質のその様なアニオン性洗剤配合物中への導入
は更にそれらの化合物の汚れ落し活性を減少させる。
この減少した性能はより高割合の非イオン性洗剤界面活
性剤例えば約50重量%の界面活性剤系を包含させるこ
とにより覆えずことができる。しかしながら、より高割
合の非イオン性界面活性剤は特に顆粒状洗剤配合物中に
おいてはアニオン性界面活性剤はどは良好な清浄作用を
与えない。従って、これらの化合物の汚れ落し性能を改
良するために少量(例えば、全組成物の約O0j〜約コ
重量%)の前記カチオン性洗剤界面活性剤を使用するこ
とができる。又、単に本発明の化合物をより多く含ませ
ることにより汚れ落し性能を増強することもできる。
ポリエステル組成物の汚れ落し性能試験入 試験方法 ポリエステル組成物の汚れ落し性能試験において次の試
験方法を使用した: この試験においてはポリエステルダブルニット(ポリエ
ステル)及び50%7so%ポリコツトンt−シャツ材
料(ポリコツトン)織物を使用した。
5oarsのKenmore洗濯機を用い織物を下記成
分を含む液体洗剤組成物で洗濯することによりのり抜き
した。
成    分              量 チCl
ll−C15アルキルエトキシ硫酸        /
2.OC13m状アルキルベンゼンスルホン酸8、。
C12”−C13アルコールポリエトキシレート(a、
t)   よ、0C12アルキルトリメチルアンモニウ
ムクロライド 0,6ヤシ脂肪酸          
        11、0クエン酸モノハイドレートI
L、O その他及び水”                残部
骨pHはNaOH,KOH及びモノエタノールアミンで
8、3に調整した。
洗浄はワグレン硬度水中において灯″F(35℃)の温
度で72分間行い、引続き7グレン硬度水中において7
0下(J1、/ ’C)の温度で濯いだ。この糊抜き工
程は2回行われた。
この糊抜き織物な布切〔ポリエステル織物については1
1インチ(約xam)平方、ポリコツトン織物について
は3X//イ:/l(7,axgm)’lに形成した。
これらの糊抜きした布地を次いで上記成分と共にt −
too ppm (洗浄濃度)の汚れ落しポリエステル
組成物を含有する溶液或いは分散液と共に含む洗剤組成
物で予備処理した。この予備処理工程はjポットの自動
ミニ洗浄器[: AutomaticMini −Wa
sher (A M W ) )中において行った。A
MWポットに各々61の水を充填後、洗剤組成物及び汚
れ落しポリエステル組成物の溶液/分散液を各ポットに
添加した。試験布切を次いで充填されたポットの各々に
添加した。洗浄サイクルは7グレン硬度水中においてり
j″F(、?j”C)の温度で/2分間行った。洗浄サ
イクル後1,2分間の回転サイクルがあり、その後、ざ
O”F (26,7℃)の温度において7グレン硬度水
を用いた2分間の濯ぎサイクルを行った@ 0.071 %赤色EGN染料で着色されたUnion
Guardol 7A 8 A E 30洗剤クリーン
モーター油を用いてこれらの予備処理した布切を汚した
。これらの予備処理されたポリエステル布切に対して1
00μlのこの汚れを三つの別々のスポットに置いた。
同様に予備処理されたポリコツトン布切について50μ
lのこの汚れを三つの異ったスポットにおいた。汚染さ
れた布切をラック上に置き少なくとも/A時間浸退室さ
せた。
汚れた布切を次いで予備処理工程を何−の洗浄。
回転及び濯ぎサイクル条件を用いて上記洗剤組成物(汚
れ落しポリエステル組成物の添加なしに)を用いてAM
W中で洗浄した。濯ぎサイクル後試験布切をミニ−ドラ
イヤー内で乾燥した。
Cardnsr白さ計の読み(L、a及びb)を次いで
各試験布切れについて求めた。次いでHunter  
白さ値(W)による汚れ落し性能を次式に従って計算し
た: Wの値が高ければ高い程、汚れ落し性能はより良好であ
る。
B、試験結果 試験結果をまとめるに当り、ポリエステル組成物を (1)  ポリエステルの骨格の単位数の平均数、及び
(2)  ポリエステル骨格の末端のメチル基をキャッ
プしたPEGの数により規定した。次の信号を用いて七
ツマ一単位及びメチルを付したPEGを規定した: T=テレフタレート TM=)!J、+l!Jf−トC/# 2.”−ベンゼ
ントリカルボキシレート) S I P=1−スルホイソフタレートM=)リメセー
ト(1、J、Ji−ベンゼントリカルボキシレート) EG=エチレングリコール PG:1、2−プロピレングリコール Me En=メチルをキャップしたPEG、nはPEG
中のエトキシ単位(−CH2CH2O−)の平均数であ
る。
例えば1.2.7J T 、1、73 EG 、2M5
146はポリエステルが平均λ、7jテレフタレート単
位、 1、7!工チレングリコール単位及び−個のメチ
ルをキャップしたPEGを有し、PEGが平均16個の
エトキシ単位を有することを表わす。
1、フロピレンゲリコールベースポリエステルの効率 2.7j ’f 、 1、77 P G 、 2 Me
E16ポリエステル組成物の汚れ落し性能を異った割合
において試験した。この試験においてポリエステル組成
物の水溶液を予備処理工程において添加した。結果を表
1に示す。
表工 W値 10    コ3.7±1、4CJi、J±o、tl!
       弘7゜!±3,7  37.!’±O1
φ、20    よg、+±1.o  4ci、i±o
、tJO40,2±2.タ    35’、P±i、r
*ポリエステル組成物の洗浄濃度 コ、エチレンクリコールベースポリエステルの効率 2.7J−T %1、7! E G 、 2MeE、6
ポリ工ステル組成物の汚れ落し性能を異なりた割合にお
いて試験した。この試験においてポリエステル組成物の
フェノキシエタノール溶液を予備処理工程において添加
した。結果を表■に示す: 表■ W値 割合(ppm)*     ポリエステル  ポリコツ
トンl         3.7±0./     t
、r出0,7コ         4,7±0,1  
  /2.2±0.に−3lり、r = J7    
2r)±o、yu          4Ao、2−k
 l、u    3!J i−1、/!       
      !1、!±1、、2     Jり、6±
1、7*ポリ工ステル組成物の洗浄濃度 異なったポリエステル骨格及びポリエステル骨格の末端
に異なったメチルのキャップを付したPEGを有するポ
リエステル組成物の汚れ落し性能を試験した。この試験
においてポリエステル組成物の水性分散液(/(1)p
pm洗浄濃度〕を予備処理工程にお込で添加した。結果
を表■に示す:表■ W値 ポリエステル組成物  ポリエステル  ポリコツトン
None             3,2±0./ 
    IA、0±O1り1、j T、 0.r EG
、 JMeEl15  &、0±o、t   2□、/
 、lr:1、ココT、 1、OKG、2MeE7.5
 l8、r−!:、3.0   /l8、j土2−tコ
、A T、/j EG、2 MeE12 4cり。t 
出1、7     s8、o±1、!r≠、ポリエステ
ル骨格におけるポリフタレート単位の数 ポリエステル骨格中に異なったテレフタレート単位の平
均数を有するエチレングリコールベースポリエステル組
成物の汚れ落し性能を試験した。
この試験釦2いては予備処理工程に!?いて水性分散液
(10ppm洗浄濃度〕を添加した。結果を表■に示す
: 表■ W値 ポリエステル組成物   ポリエステル ボリコットン
コ、OT、 1、 OEG、2MeE16  J、P±
Oi   j、J±7.弘2、r T、 1、r EG
、 2 MeE16  j、2±O,j  /6.を土
i、ru、OT、 3.OEG、 2 MeE】6  
弘y、r±1、j  l、j±1.!!、14 T、 
IA、u EG、 2 Me146 63.3±1、$
  II−8、0出o、r13 T、 7.lr EG
、 、2MeE16  !!、44±1、$  #J、
4 ±1、P対比 本発明のブロックポリエステルtM酸物(2,7J’T
1、 yjga 、 、z MeE3G )の汚れ落し
性能をMll@aseTRポリエステル組成物と対比し
た。この比較において、予備処理工程の際にポリエステ
ル組成智のフェノキシエタノール溶液を添加した。結果
を表Vに示す: 表V ポリエステル    !    13.3士2,7  
38、7±7.7Mileage T  r  lJ*
2゜/ J1、t±7./ブロック ポリエステル   10   43.≠:!: 1、J
   s8、≠:!:1、!Mlleaa@ T   
   10     uり、l±10J  J?J±2
.2*ポリ工ステル組成物の洗浄濃度 実施態様■ 以下の実施態様は本発明の洗剤組成物を例示する亀ので
あシ、限定するものではない。
顆粒状洗剤組成物は下記の通りである。
成  分                重量%例/
のポリニス1ル         コ、0ナトリウム0
1に−C35アルキル エトキシサルフェート        10.7C1,
S状アルキルベンゼンスルホン酸e、jC1□−C14
アルキルポリエトキシレート(6)    0.3−0
12アルキルトリメチルアンモニウムクロライl−” 
    0.!−ナトリウムトルエンスルホ$ −ト1
、0ナトリウムトリポリホスフェート       3
λ、り炭酸ナトリウム            20.
3ケイ酸ナトリウム            8、r少
量添加物及び水        100までの残部*平
均分子量roooを有するPEGK被覆被覆ポリエステ
ル粒子の他はこれらの成分を連続的に混合しながら一緒
に添加し、水性スラリーを形成し、これを法論でスプレ
ー乾燥して顆粒を形成する。被覆ポリエステル粒子を次
論でこの顆粒と混合して組成物を形成する。
実施態様■ 液体洗剤組成物を下記の如く配合した:成   分  
               wt、優例2のポリエ
ステル          1、0PEA189E17
”              1、0エタノール  
            7.jジエチレントリアミン
五酢酸ナトリウム    0.2M A X A T 
A S E           O,02tAnmo
nun亀ts、/H TERMAMYI、           0.j/ 
訃槙4ギ酸ナト夛ウム            l。6
ギ酸カルシウム            0.1少量添
加物及び水        1ooまでの残部*分子量
/rり及び各活性水素におhて/7のエトキシル化度を
有するポリエチレンアミン これらの成分を連続的に混合しながら一緒に添加し1組
成物を形成する。
実施態様■及び■ 液体洗剤組成物は下記の通υである: Wt、優 例1のポリニスアル        1、0  1、0
PEA1B9”17           2,0  
1、!c12コ?jシr=“19”“’    /2.
010.IC,、S状アルキルベンゼンスルホン2  
  8、o  8、。
C12アルキルトリメチルアンモニウムクロライド  
             0゜61.2C12−C1
5アルコールポリエトキシレート(6,り   に’、
0  4.J′ヤシ脂肪酸            1
0,0  /J、0オレイン酸           
   −2,0クエン酸−水和物          
φ、O弘、Oジエチレントリアミン五酢酸    0.
2 0.2プロテアーゼ酵素         o、t
  o、rアミラーゼ酵素           0,
2 0.2モノエタノールアミン       コ、6
 2.0水酸化ナトリウム         コ、ダ 
1.7水酸化カリウム          1.l  
コ、71、コープロパンジオール      J、J”
  7.3エタノール            8、J
−7,rギ酸       0.Or 0.7 ホウ酸              1、Jカルシウム
イオン         o、os  o、os少量添
加物及び水        /DOまでの残部*エチレ
ンクリコールの代Hct、2−プロピレングリコールを
用いて作成 実施態様■はこれらの成分を次の順序で連続的に混合し
ながら添加して透明な液体を製造する:アルキルベンゼ
ンスルホン酸、一部の水酸化ナトリウム、プロピレング
リコール及び一部のエタノールのペーストプリミックス
;アルキルポリエトキシ硫酸、一部の水酸化ナトリウム
及び一部のエタノールのペーストプリミックス;五酢酸
;一部のアルコールポリエトキシレート;水、トリエタ
ノールアミン、増白剤及びアルコールポリエトキシレー
トの残部のブリミックス;残部のエタノール;水酸化カ
リウム及び残部の水酸化ナトリウム;クエン酸;脂肪酸
;ギ酸、ホウ酸及びカルシウム:アルキルトリメチルア
ンモニウムクロライドp PEAl519E17  (
30チ水溶液);例1のポリエステル;pH8、0に調
整;及び成分の残部。実施態様■は同様にして調製する
ことができる1′
【図面の簡単な説明】
第7図は本発明のブロックポリエステル化合物の C−
NMRスペクトルを示す。    、 。 第一図は第1図に示した C−NMRのスペクトルの一
部の拡大図を示す。 出願人代理人   佐 藤 −ib  ゛“図面の浄書
(内容に変更ない Fig、1 99m 99m 手続補正書動式) %式% 1、事件の表示 昭和60年 特許願 第289127号2、発明の名称 洗剤組成物において汚れ落し剤として有用なブロックポ
リエステル類及び類似化合物3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 ザ、ブロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 4、代理人 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 電話東京(211)2321大代表 昭和61年3月5日 (発送日 昭和61年3月25日) 6、補正の対象 願書の特許出願人の欄、委任状、図面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式で表わされる化合物: X−[(OCH_2CH_2)_n(OR^5)_m]
    −[(A−R^1−A−R^2)_u(A−R^3−A
    −R^2)_v]−−A−R^4−A−[(R^5O)
    _m(CH_2CH_2O)_n]−X[A部分は実質
    的に▲数式、化学式、表等があります▼或いは▲数式、
    化学式、表等があります▼部分であり、R^1部分は実
    質的に1,4−フェニレン部分であり、R^2部分は実
    質的にエチレン部分或いはC_1−C_4アルキル或い
    はアルコキシ置換基を有する置換エチレン部分であり、
    R^3部分は少なくとも一つの−SO_3M、−COO
    M、−O−[(R^5O)_m(CH_2CH_2O)
    _n]−X或いは▲数式、化学式、表等があります▼ 置換基を有するC_2−C_1_8ハイドロカービンン
    部分、或いはもう一つのR^3部分に架橋した少なくと
    も一つの−A−[R^2−A−R^4−A)]−_wR
    ^2−A−部分であり、R^4部分はR^1或いはR^
    3部分或いはそれらの混合物であり、各R^5はC_3
    −C_4アルキレン或いは−R^2−A−R^6−部分
    (茲にR^6はC_1〜C_1_2アルキレン、アルケ
    ニレン、アリーレン或いはアルカリーレン部分である)
    であり、各MはH或いは水溶性カチオンであり、各Xは
    H、C_1−C_4アルキル或いは▲数式、化学式、表
    等があります▼(茲にR^7はC_1−C_4アルキル
    である)、m及びnは−(CH_2CH_2O)−部分
    が−[−(R^5O)m(CH_2CH_2O)_n−
    ]−の部分の少なくとも約50重量%を占めるような数
    であり(但しR^5が−R^2−A−R^6−部分であ
    る場合にはmは1である)、各nは少なくとも約10で
    あり、u及びvはu+vの合計が約3〜約25であるよ
    うな数であり、wは0或いは少なくとも1であり、wが
    少なくとも1である場合にはu、v及びwはu+v+w
    の合計が約3〜約25であるような数である]。 2、各Aが▲数式、化学式、表等があります▼或いは▲
    数式、化学式、表等があります▼である特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 3、該R^1部分が該1,4−フェニレン部分の約50
    〜100%を占める特許請求の範囲第2項記載の化合物
    。 4、各R^1部分が1,4−フェニレン部分である特許
    請求の範囲第3項記載の化合物。 5、該R^3部分が置換C_2−C_1_2アルキレン
    、アルケニレン、アリーレン、アルカリーレン及びそれ
    らの混合物よりなる群から選ばれる特許請求の範囲第2
    項記載の化合物。 6、該R^3部分の各々が唯一の−SO_3M置換基を
    有する特許請求の範囲第5項記載の化合物。 7、各Mがカリウム或いはナトリウムである特許請求の
    範囲第4項記載の化合物。 8、該R^3部分の各が唯一の ▲数式、化学式、表等があります▼置 換基を有し、wが少なくとも1である特許請求の範囲第
    5項記載の化合物。 9、vが0である特許請求の範囲第2項記載の化合物。 10、R^2部分が約20〜100%の該エチレン或い
    は置換エチレン部分よりなる特許請求の範囲第9項記載
    の化合物。 11、該R^2部分が約80〜100%の該エチレン或
    いは置換エチレン部分よりなる特許請求の範囲第10項
    記載の化合物。 12、該R^2部分が約20〜100%のエチレン部分
    、1,2−プロピレン部分或いはそれらの混合物よりな
    る特許請求の範囲第9項記載の化合物。 13、mが0であり、各nが約12〜約119である特
    許請求の範囲第9項記載の化合物。 14、各nが約12〜約43である特許請求の範囲第1
    0項記載の化合物。 15、下記一般式で表わされるポリエステル類:▲数式
    、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、各R^1部分は1,4−フェニレン部分であり
    、R^2部分は実質的にエチレン部分、1,2−プロピ
    レン部分或いはそれらの混合物であり、R^3部分はカ
    リウム或いはナトリウム5−スルホ−1,3−フェニレ
    ン部分或いは5位に置換基 ▲数式、化学式、表等があります▼を有す る置換1,3−フェニレン部分であり、R^4部分はR
    ^1或いはR^3部分或いはそれらの混合物であり、各
    Xはエチル或いはメチルであり、各nは約12〜約43
    であり、wが0である場合にはu+vは約3〜約10で
    あり、wが少なくとも1である場合にはu+v+wは約
    3〜約10である]。 16、vが0である特許請求の範囲第15項記載のポリ
    エステル類。 17、該R^2部分が約80〜100%の該エチレン部
    分、1,2−プロピレン部分或いはそれらの混合物より
    なる特許請求の範囲第16項記載のポリエステル類。 18、(a)約1〜約75重量%の非イオン性、アニオ
    ン性、両性、双性イオン性或いはカチオン性洗剤界面活
    性剤或いはそれらの混合物、及び (b)下記一般式で表わされる有効量の汚れ落し化合物
    よりなる汚れ落し成分を含んでなる洗剤組成物: X−[(OCH_2CH_2)_n(OR^5)_m]
    −[A−R^1−A−R^2)_u(A−R^3−A−
    R^2)_v]−−A−R^4−A−[(R^5O)_
    m(CH_2CH_2O)_n]−X〔A部分は実質的
    に▲数式、化学式、表等があります▼或いは▲数式、化
    学式、表等があります▼部分であり、R^1部分は実質
    的に1,4−フェニレン部分でであり、R^2部分は実
    質的にエチレン部分或いはC_1−C_4アルキル或い
    はアルコキシ置換基を有する置換エチレン部分であり、
    R^3部分は少なくとも一つの−SO_3M、−COO
    M、−O−[(R^5O)_m(CH_2CH_2O)
    _n]−X或いは▲数式、化学式、表等があります▼ 置換基を有するC_2−C_1_8ハイドロカービレン
    部分、或いはもう一つのR^3部分に架橋した少なくと
    も一つの−A−[(R^2−A−R^4−A)]−_w
    R^2−A−部分であり、R^4部分はR^1或いはR
    ^3部分或いはそれらの混合物であり、各R^5はC_
    3〜C_4アルキレン或いは−R^2−A−R^6−部
    分(茲にR^6はC_1−C_1_2アルキレン、アル
    ケニレン、アリーレン或いはアルカリーレン部分である
    )、各MはH或いは水溶性カチオンであり、各XはH、
    C_1−C_4アルキル或いは▲数式、化学式、表等が
    あります▼(茲にR^7はC_1−C_4アルキルであ
    る)、m及びnは−(CH_2CH_2O)−部分が−
    [−(R^5O)_m(CH_2CH_2O)_n−]
    −の部分の少なくとも約50重量%を占めるような数で
    あり(但しR^5が−R^2−A−R^6−部分である
    場合にはmは1である)、各nは少なくとも約6であり
    、u及びvはu+vの合計が約3〜約25であるような
    数であり、wは0或いは少なくとも1であり、wが少な
    くとも1である場合にはu、v及びwはu+v+wの合
    計が約3〜約25であるような数である]。 19、各Aが▲数式、化学式、表等があります▼或いは
    ▲数式、化学式、表等があります▼であり、及び該汚れ
    落し化合物が組成物の約0.1〜約10重量%を占める
    特許請求の範囲第18項記載の組成物。 20、該R^1部分が該1,4−フェニレン部分の約5
    0〜100%を占める特許請求の範囲第19項記載の組
    成物。 21、各R^1部分が1,4−フェニレン部分である特
    許請求の範囲第20項記載の組成物。 22、各R^3部分がナトリウム或いはカリウム5−ス
    ルホ−1,3−フェニレン部分である特許請求の範囲第
    21項記載の組成物。 23、vが0である特許請求の範囲第21項記載の化合
    物。 24、該R^2部分が実質的にエチレン部分、1,2−
    プロピレン部分或いはそれらの混合物である特許請求の
    範囲第23項記載の組成物。 25、該R^2部分が約20〜100%の該エチレン部
    分、1,2−プロピレン部分或いはそれらの混合物より
    なる特許請求の範囲第24項記載の組成物。 26、該R^2部分が約10〜100%の該エチレン部
    分、1,2−プロピレン部分或いはそれらの混合物より
    なる特許請求の範囲第3項記載の組成物。 27、uが約3〜約10である特許請求の範囲第25項
    記載の組成物。 28、mが0であり、各nが約12〜約43である特許
    請求の範囲第27項記載の組成物。 29、等方性液体である特許請求の範囲第28項記載の
    組成物。 30、該汚れ落し成分が更に該汚れ落し化合物のための
    有機溶媒或いはハイドロトロープを含んでなる特許請求
    の範囲第29項記載の組成物。 31、該汚れ落し化合物が組成物の約0.1〜約5重量
    %を占める特許請求の範囲第28項記載の組成物。 32、該洗剤界面活性剤が組成物の約10〜約50重量
    %を含んでなる特許請求の範囲第28項記載の組成物。 33、該洗剤界面活性剤が非イオン性界面活性剤或いは
    アニオン性界面活性剤或いはそれらの混合物よりなる特
    許請求の範囲第32項記載の組成物。 34、更に組成物の約3〜約20重量%の洗剤ビルダー
    を含んでなる特許請求の範囲第32項記載の組成物。 35、更に組成物の約20〜約30重量%の洗剤ビルダ
    ーを含んでなる特許請求の範囲第32項記載の組成物。 36、更に光学増白剤を含んでなる特許請求の範囲第3
    2項記載の組成物。
JP60289127A 1984-12-21 1985-12-21 洗剤組成物において汚れ落し剤として有用なブロツクポリエステル類及び類似化合物 Expired - Lifetime JP2588507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68451184A 1984-12-21 1984-12-21
US684511 1984-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61209299A true JPS61209299A (ja) 1986-09-17
JP2588507B2 JP2588507B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=24748336

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60289127A Expired - Lifetime JP2588507B2 (ja) 1984-12-21 1985-12-21 洗剤組成物において汚れ落し剤として有用なブロツクポリエステル類及び類似化合物
JP6314137A Expired - Lifetime JP2596409B2 (ja) 1984-12-21 1994-11-24 洗剤組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6314137A Expired - Lifetime JP2596409B2 (ja) 1984-12-21 1994-11-24 洗剤組成物

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0185427B1 (ja)
JP (2) JP2588507B2 (ja)
KR (1) KR930008481B1 (ja)
AT (1) ATE73150T1 (ja)
AU (1) AU580122B2 (ja)
CA (1) CA1315286C (ja)
DE (1) DE3585505D1 (ja)
DK (1) DK599785A (ja)
FI (1) FI91079C (ja)
GB (1) GB2168989B (ja)
GR (1) GR853077B (ja)
HK (1) HK50394A (ja)
IE (1) IE58784B1 (ja)
MY (1) MY101843A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06506251A (ja) * 1991-03-28 1994-07-14 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 非イオン防汚剤
JPH06508393A (ja) * 1991-06-14 1994-09-22 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 自己増粘クリーニング組成物
JPH11508318A (ja) * 1996-05-03 1999-07-21 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー コットン汚れ放出ポリマーおよびプロテアーゼ酵素を含んだ液体洗濯洗剤組成物
JPH11509265A (ja) * 1996-05-03 1999-08-17 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 綿防汚重合体を含む液体洗濯洗剤組成物
JP2009520841A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アニオン性ソイルリリースポリマー
JP2015527446A (ja) * 2012-07-31 2015-09-17 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド ポリエステル
JP2020079405A (ja) * 2015-10-28 2020-05-28 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド 汚れリリースポリマーの使用方法

Families Citing this family (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4661287A (en) * 1983-10-05 1987-04-28 Colgate-Palmolive Company Stable soil release promoting enzymatic liquid detergent composition
EP0194127B1 (en) * 1985-03-06 1990-03-28 The Procter & Gamble Company Articles and methods for treating fabrics
ATE98674T1 (de) * 1985-04-15 1994-01-15 Procter & Gamble Stabile fluessige reinigungsmittel.
GB8511089D0 (en) * 1985-05-01 1985-06-12 Procter & Gamble Cleaning compositions
US4711730A (en) * 1986-04-15 1987-12-08 The Procter & Gamble Company Capped 1,2-propylene terephthalate-polyoxyethylene terephthalate polyesters useful as soil release agents
GB8629936D0 (en) * 1986-12-15 1987-01-28 Procter & Gamble Laundry compositions
US4721580A (en) * 1987-01-07 1988-01-26 The Procter & Gamble Company Anionic end-capped oligomeric esters as soil release agents in detergent compositions
AT395453B (de) * 1987-07-30 1993-01-25 Scherrer Peter E Wandelementanordnung
US4877896A (en) * 1987-10-05 1989-10-31 The Procter & Gamble Company Sulfoaroyl end-capped ester of oligomers suitable as soil-release agents in detergent compositions and fabric-conditioner articles
US4976879A (en) * 1987-10-05 1990-12-11 The Procter & Gamble Company Sulfoaroyl end-capped ester oligomers suitable as soil-release agents in detergent compositions and fabric-conditioner articles
GB8806419D0 (en) * 1988-03-18 1988-04-20 Du Pont Improvements relating to fibres
US5196133A (en) * 1989-10-31 1993-03-23 The Procter & Gamble Company Granular detergent compositions containing peroxyacid bleach and sulfobenzoyl end-capped ester oligomers useful as soil-release agents
US5182043A (en) * 1989-10-31 1993-01-26 The Procter & Gamble Company Sulfobenzoyl end-capped ester oligomers useful as soil release agents in granular detergent compositions
US5256168A (en) * 1989-10-31 1993-10-26 The Procter & Gamble Company Sulfobenzoyl end-capped ester oligomers useful as soil release agents in granular detergent compositions
DE4001415A1 (de) * 1990-01-19 1991-07-25 Basf Ag Polyester, die nichtionische tenside einkondensiert enthalten, ihre herstellung und ihre verwendung in waschmitteln
JPH06501734A (ja) * 1990-09-28 1994-02-24 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 汚れ除去剤含有洗剤におけるポリヒドロキシ脂肪酸アミド
DE4034334A1 (de) * 1990-10-29 1992-04-30 Basf Ag Verwendung von weinsaeure einkondensiert enthaltenden polyestern als waschmittelzusatz, verfahren zur herstellung der polyester und polyester aus weinsaeure und tetracarbonsaeuren
ES2085570T5 (es) * 1991-07-17 1999-04-16 Unilever Nv Composicion para el cuidado de tejidos que comprende un copolimero soluble en agua o dispersable en agua que contiene un monomero absorbente de radiacion uv.
DK0594893T3 (da) * 1992-10-27 1998-03-02 Procter & Gamble Farveoverføringsinhiberende detergentsammensætninger
US5415807A (en) * 1993-07-08 1995-05-16 The Procter & Gamble Company Sulfonated poly-ethoxy/propoxy end-capped ester oligomers suitable as soil release agents in detergent compositions
US5843878A (en) * 1993-07-08 1998-12-01 Procter & Gamble Company Detergent compositions comprising soil release agents
DE4403866A1 (de) * 1994-02-08 1995-08-10 Basf Ag Amphiphile Polyester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in Waschmitteln
US5691295A (en) * 1995-01-17 1997-11-25 Cognis Gesellschaft Fuer Biotechnologie Mbh Detergent compositions
DE4422433A1 (de) * 1994-06-28 1996-01-04 Cognis Bio Umwelt Mehrenzymgranulat
US6008184A (en) * 1994-09-30 1999-12-28 The Procter & Gamble Company Block copolymers for improved viscosity stability in concentrated fabric softeners
EP0705900B1 (en) * 1994-09-30 2002-12-04 The Procter & Gamble Company Block copolymers for improved viscosity stability in concentrated fabric softeners
DE4441189A1 (de) * 1994-11-18 1996-05-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von feinteiligen Mischungen aus amphiphilen Polymeren und anorganischen Feststoffen
IL116638A0 (en) * 1995-01-12 1996-05-14 Procter & Gamble Method and compositions for laundering fabrics
WO1996021715A1 (en) * 1995-01-12 1996-07-18 The Procter & Gamble Company Stabilized liquid fabric softener compositions
DE19506634A1 (de) * 1995-02-25 1996-08-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von feinteiligen Mischungen aus amphiphilen Polymeren und Polycarboxylaten und ihre Verwendung
WO1997002337A1 (en) * 1995-06-30 1997-01-23 The Procter & Gamble Company Liquid detergent compositions
ES2202416T3 (es) * 1995-07-06 2004-04-01 Unilever N.V. Polieteresteres supresores de la suciedad y componentes detergentes que los contienen.
GB2303144A (en) * 1995-07-08 1997-02-12 Procter & Gamble Detergent compositions
GB2303145A (en) * 1995-07-08 1997-02-12 Procter & Gamble Detergent compositions
GB2303146A (en) * 1995-07-08 1997-02-12 Procter & Gamble Detergent compositions
GB2304286B (en) * 1995-08-18 1999-09-29 Rhone Poulenc Chemicals Biocidal hard surface treatment
DE19532717A1 (de) 1995-09-05 1997-03-06 Basf Ag Verwendung von modifizierten Polyasparaginsäuren in Waschmitteln
DE19535082A1 (de) 1995-09-21 1997-03-27 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Pastenförmiges Wasch- und Reinigungsmittel
GB9524488D0 (en) * 1995-11-30 1996-01-31 Unilever Plc Detergent compositions containing soil release polymers
GB9524491D0 (en) * 1995-11-30 1996-01-31 Unilever Plc Detergent compositions containing soil release polymers
EP0776965A3 (en) 1995-11-30 1999-02-03 Unilever N.V. Polymer compositions
GB9524494D0 (en) * 1995-11-30 1996-01-31 Unilever Plc Detergent compositions containing soil release polymers
DE19636035A1 (de) 1996-09-05 1998-03-12 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Pastenförmiges Wasch- und Reinigungsmittel
US5922663A (en) 1996-10-04 1999-07-13 Rhodia Inc. Enhancement of soil release with gemini surfactants
DE19646866A1 (de) 1996-11-13 1998-05-14 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Gewerbliches Waschverfahren unter Einsatz von schmutzablösevermögendem Polymer
DE19703364A1 (de) 1997-01-30 1998-08-06 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Pastenförmiges Wasch- und Reinigungsmittel
DE19725508A1 (de) 1997-06-17 1998-12-24 Clariant Gmbh Wasch- und Reinigungsmittel
AU3004799A (en) * 1998-03-16 1999-10-11 Reichhold, Inc. Surface active polyesters
DE19826356A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-16 Clariant Gmbh Schmutzablösevermögende Oligoester
DE19837604A1 (de) 1998-08-19 2000-02-24 Henkel Kgaa Fixierung von Duftstoffen aus Wasch- und Reinigungsmitteln an harten und weichen Oberflächen
DE19857687A1 (de) 1998-12-15 2000-06-21 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Pastenförmiges Waschmittel
DE19959119A1 (de) 1999-12-08 2001-06-13 Clariant Gmbh Emulsionen
RU2003105683A (ru) 2000-07-28 2004-08-20 Хенкель Кгаа (De) Новый амилолитический фермент из bacillus sp.а7-7(dsm12368), а также моющее и чистящее средство с этим новым амилолитическим ферментом
US7888104B2 (en) 2000-11-28 2011-02-15 Henkel Ag & Co. Kgaa Cyclodextrin glucanotransferase (CGTase), obtained from<I>Bacillus agaradherens<λ>(DSM 9948) and detergents and cleaning agents containing said novel cyclodextrin glucanotransferase
JP2002201498A (ja) * 2000-12-21 2002-07-19 Clariant Internatl Ltd 石灰石鹸分散剤及びこれを含有する洗浄剤組成物並びに清掃剤組成物
CN1575308B (zh) 2001-10-22 2010-04-28 汉高两合股份公司 对棉有活性、具有去污能力的以氨基甲酸酯为基础的聚合物
DE10153792A1 (de) 2001-10-31 2003-05-22 Henkel Kgaa Neue Alkalische Protease-Varianten und Wasch- und Reinigungsmittel enthaltend diese neuen Alkalischen Protease-Varianten
EP1316575A1 (de) * 2001-11-29 2003-06-04 Sika Schweiz AG Weichmacher auf der Basis der Umesterung von PET mit organischen Monohydroxylverbindungen und/oder Monohydroxypolyethern sowie diese Weichmacher enhaltende Artikel
DE10162728A1 (de) 2001-12-20 2003-07-10 Henkel Kgaa Neue Alkalische Protease aus Bacillus gibsonii (DSM 14393) und Wasch-und Reinigungsmittel enthaltend diese neue Alkalische Protease
DE10162727A1 (de) 2001-12-20 2003-07-10 Henkel Kgaa Neue Alkalische Protease aus Bacillus gibsonii (DSM 14391) und Wasch-und Reinigungsmittel enthaltend diese neue Alkalische Protease
GB0130499D0 (en) 2001-12-20 2002-02-06 Unilever Plc Polymers for laundry cleaning compositions
DE10163748A1 (de) 2001-12-21 2003-07-17 Henkel Kgaa Neue Glykosylhydrolasen
DE10163884A1 (de) 2001-12-22 2003-07-10 Henkel Kgaa Neue Alkalische Protease aus Bacillus sp. (DSM 14392) und Wasch- und Reinigungsmittel enthaltend diese neue Alkalische Protease
DE10260903A1 (de) 2002-12-20 2004-07-08 Henkel Kgaa Neue Perhydrolasen
DE10360805A1 (de) 2003-12-23 2005-07-28 Henkel Kgaa Neue Alkalische Protease und Wasch- und Reinigungsmittel, enthaltend diese neue Alkalische Protease
DE102004019751A1 (de) 2004-04-23 2005-11-17 Henkel Kgaa Neue Alkalische Proteasen und Wasch- und Reinigungsmittel, enthaltend diese neuen Alkalischen Proteasen
DE102004047777B4 (de) 2004-10-01 2018-05-09 Basf Se Alpha-Amylase-Varianten mit erhöhter Lösungsmittelstabilität, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE102004047776B4 (de) 2004-10-01 2018-05-09 Basf Se Gegen Di- und/oder Multimerisierung stabilisierte Alpha-Amylase-Varianten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE102004056785A1 (de) * 2004-11-24 2006-06-01 Sasol Germany Gmbh Fließfähige, amphiphile und nichtionische Oligoester
DE102005026522B4 (de) 2005-06-08 2007-04-05 Henkel Kgaa Verstärkung der Reinigungsleistung von Waschmitteln durch Polymer
DE102005026544A1 (de) 2005-06-08 2006-12-14 Henkel Kgaa Verstärkung der Reinigungsleistung von Waschmitteln durch Polymer
DE102005053529A1 (de) 2005-11-08 2007-06-21 Henkel Kgaa System zur enzymatischen Generierung von Wasserstoffperoxid
JP4980032B2 (ja) * 2006-11-13 2012-07-18 花王株式会社 繊維製品処理剤
DE102007003143A1 (de) 2007-01-16 2008-07-17 Henkel Kgaa Neue Alkalische Protease aus Bacillus gibsonii und Wasch- und Reinigungsmittel enthaltend diese neue Alkalische Protease
DE102007008868A1 (de) 2007-02-21 2008-08-28 Henkel Ag & Co. Kgaa Verwendung von N-Zuckersäureamiden zur Entfernung hartnäckiger Anschmutzungen
DE102007023827A1 (de) 2007-05-21 2008-11-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Waschmittel, enthaltend reaktive cyclische Carbonate oder Harnstoffe oder deren Derivate als schmutzablösevermögende Wirkstoffe
EP2487230B1 (de) 2007-04-03 2014-12-03 Henkel AG & Co. KGaA Farbschützendes Wasch- oder Reinigungsmittel
WO2008119833A1 (de) 2007-04-03 2008-10-09 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel zur behandlung harter oberflächen
KR20090128438A (ko) 2007-04-03 2009-12-15 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 제 1 세척력을 개선하는 활성 성분을 가지는 세제
KR20090128443A (ko) 2007-04-03 2009-12-15 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 항-그레이 세제
DE102007038456A1 (de) 2007-08-14 2009-02-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Polycarbonat-, Polyurethan- und/oder Polyharnstoff-Polyorganosiloxan-Verbindungen als schmutzablösevermögende Wirkstoffe
KR20090128445A (ko) 2007-04-03 2009-12-15 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 세정제
US8524649B2 (en) 2007-08-03 2013-09-03 Basf Se Associative thickener dispersion
DE102007049830A1 (de) 2007-10-16 2009-04-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Neue Proteinvarianten durch zirkulare Permutation
DE102007051092A1 (de) 2007-10-24 2009-04-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Subtilisin aus Becillus pumilus und Wasch- und Reinigungsmittel enthaltend dieses neue Subtilisin
NZ584345A (en) 2007-11-14 2012-05-25 Basf Se Method for producing a thickener dispersion
EP2083067A1 (de) 2008-01-25 2009-07-29 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von organischen Komplexbildnern und/oder polymeren carbonsäuregruppenhaltigen Verbindungen in einer flüssigen Wasch- oder Reinigungsmittelzusammensetzung
TW201031743A (en) 2008-12-18 2010-09-01 Basf Se Surfactant mixture comprising branched short-chain and branched long-chain components
US8900328B2 (en) 2009-03-16 2014-12-02 The Procter & Gamble Company Cleaning method
WO2011003904A1 (de) 2009-07-10 2011-01-13 Basf Se Tensidgemisch mit kurz- und langkettigen komponenten
EP2534206B1 (en) 2010-02-09 2014-04-02 Unilever PLC Dye polymers
CA2788046A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Basf Se Use of a copolymer as thickener in liquid detergents having lower graying tendency
ES2485899T3 (es) 2010-06-17 2014-08-14 Basf Se Polímeros con grupos laterales sacárido y su uso
PL2670788T3 (pl) * 2011-01-31 2015-08-31 Unilever Nv Alkaliczne ciekłe detergentowe kompozycje
CN103347926B (zh) * 2011-01-31 2015-04-22 荷兰联合利华有限公司 去污聚合物
WO2012104157A1 (en) 2011-01-31 2012-08-09 Unilever Plc Soil release polymers
EP2670786B1 (en) * 2011-01-31 2015-09-30 Unilever PLC Soil release polymers
ES2854623T3 (es) * 2012-07-31 2021-09-22 Clariant Int Ltd Poliésteres
EP2745878B1 (en) * 2012-12-19 2023-01-25 Symrise AG Cosmetic compositions
FR3006691B1 (fr) * 2013-06-05 2016-09-30 Henkel Ag & Co Kgaa Substances actives polymeres contenant des groupes sulfonate ameliorant la puissance de lavage primaire
WO2015083800A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 ライオン株式会社 液体洗浄剤
DE102014218950A1 (de) 2014-09-19 2016-03-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Festförmige Zusammensetzung für die Textilbehandlung
DE102014218953A1 (de) 2014-09-19 2016-03-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Portion für Textilbehandlungsmittel
DE102014218951A1 (de) 2014-09-19 2016-03-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Festförmige Zusammensetzung für die Textilbehandlung
CN106066371B (zh) * 2015-04-09 2018-07-06 青岛中科荣达新材料有限公司 一种三单体液相色谱快速分析方法
WO2017131799A1 (en) 2016-01-29 2017-08-03 Troy Robert Graham Multi-compartment detergent compositions and methods of production and use thereof
EP3535372B1 (en) 2016-11-01 2020-09-09 The Procter & Gamble Company Leuco polymers as bluing agents in laundry care compositions
EP3535330A1 (en) 2016-11-01 2019-09-11 Milliken & Company Leuco polymers as bluing agents in laundry care compositions
DE102017210143A1 (de) 2017-06-16 2018-12-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Viskoelastische, festförmige Tensidzusammensetzung
DE102017210141A1 (de) 2017-06-16 2018-12-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Portion zur Bereitstellung tensidhaltiger Flotten
DE102017223460A1 (de) 2017-12-20 2019-06-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Viskoselastische, festförmige Tensidzusammensetzung mit hohem Tensidgehalt
KR102510197B1 (ko) 2017-06-16 2023-03-15 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 높은 계면활성제 함량을 갖는 점탄성 고체 계면활성제 조성물
DE102017223456A1 (de) 2017-12-20 2019-06-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Viskoelastische, festförmige Tensidzusammensetzung mit hohem Tensidgehalt
EP3638756A1 (de) 2017-06-16 2020-04-22 Henkel AG & Co. KGaA Viskoelastische, festförmige tensidzusammensetzung mit hohem tensidgehalt
DE102018201830A1 (de) 2018-02-06 2019-08-08 Henkel Ag & Co. Kgaa Viskoelastische, festförmige Tensidzusammensetzung
DE102018004071A1 (de) 2018-05-22 2019-11-28 Gertraud Scholz Nichtionische Soil Release Polyester und deren Verwendung
DE102018219413A1 (de) 2018-11-14 2020-05-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Textilvorbehandlungsmittel enthaltend einen Formkörper mit Glucosamin-Derivat als niedermolekularem Gelbildner
DE102018219415A1 (de) 2018-11-14 2020-05-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Textilvorbehandlungsmittel enthaltend einen Formkörper mit niedermolekularem Gelbildner
DE102018221674A1 (de) 2018-12-13 2020-06-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer wasserlöslichen Hülle sowie diese wasserlösliche Hülle enthaltene Wasch- oder Reinigungsmittelportionen
DE102018221671A1 (de) 2018-12-13 2020-06-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer wasserlöslichen Hülle sowie diese wasserlösliche Hülle enthaltene Wasch- oder Reinigungsmittelportionen mit viskoelastischer, festförmiger Füllsubstanz

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2905657A (en) * 1955-12-16 1959-09-22 Chemstrand Corp Polyethylene terephthalates modified with chain-terminating compounds and process therefor
US2895946A (en) * 1955-12-16 1959-07-21 Chemstrand Corp Polyesters modified with chain terminating and chain branching agents and process for producing same
BE572649A (ja) * 1957-11-04
GB1175207A (en) * 1963-06-05 1969-12-23 Ici Ltd Modifying Treatment of Shaped Articles derived from Polyesters
GB1092435A (en) * 1964-05-15 1967-11-22 Ici Ltd Copolyesters
GB1451796A (en) * 1973-07-02 1976-10-06 Ici Ltd Polyethylene oxide compounds
US4125370A (en) * 1976-06-24 1978-11-14 The Procter & Gamble Company Laundry method imparting soil release properties to laundered fabrics
DE2737239A1 (de) * 1977-08-18 1979-03-15 Cassella Ag Egalisiermittel und verfahren zum gleichmaessigen faerben von materialien aus synthesefasern
CA1190695A (en) * 1981-05-14 1985-07-16 George J. Stockburger Anionic textile treating compositions

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06506251A (ja) * 1991-03-28 1994-07-14 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 非イオン防汚剤
JPH06508393A (ja) * 1991-06-14 1994-09-22 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 自己増粘クリーニング組成物
JPH11508318A (ja) * 1996-05-03 1999-07-21 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー コットン汚れ放出ポリマーおよびプロテアーゼ酵素を含んだ液体洗濯洗剤組成物
JPH11509265A (ja) * 1996-05-03 1999-08-17 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 綿防汚重合体を含む液体洗濯洗剤組成物
JP2009520841A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アニオン性ソイルリリースポリマー
JP2015527446A (ja) * 2012-07-31 2015-09-17 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド ポリエステル
JP2020079405A (ja) * 2015-10-28 2020-05-28 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド 汚れリリースポリマーの使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1315286C (en) 1993-03-30
JPH07166192A (ja) 1995-06-27
GB2168989A (en) 1986-07-02
ATE73150T1 (de) 1992-03-15
AU580122B2 (en) 1989-01-05
DE3585505D1 (de) 1992-04-09
KR860005001A (ko) 1986-07-16
FI855117A (fi) 1986-06-22
EP0185427B1 (en) 1992-03-04
GB8531415D0 (en) 1986-02-05
GR853077B (ja) 1986-04-17
DK599785A (da) 1986-06-22
IE58784B1 (en) 1993-11-17
KR930008481B1 (ko) 1993-09-07
FI855117A0 (fi) 1985-12-20
FI91079C (fi) 1994-05-10
EP0185427A2 (en) 1986-06-25
IE853287L (en) 1986-06-21
JP2596409B2 (ja) 1997-04-02
EP0185427A3 (en) 1988-07-20
GB2168989B (en) 1988-10-26
MY101843A (en) 1992-01-31
DK599785D0 (da) 1985-12-20
FI91079B (fi) 1994-01-31
AU5153685A (en) 1986-06-26
HK50394A (en) 1994-05-27
JP2588507B2 (ja) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61209299A (ja) 洗剤組成物において汚れ落し剤として有用なブロツクポリエステル類及び類似化合物
JP2768935B2 (ja) 洗剤組成物
US4861512A (en) Sulfonated block polyesters useful as soil release agents in detergent compositions
US4702857A (en) Block polyesters and like compounds useful as soil release agents in detergent compositions
EP3222647B1 (de) Polyester, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
JP3054196B2 (ja) 洗剤組成物、織物のすすぎ、柔軟化及び処理用組成物における抗汚れ剤としてのスルホン化ポリエステルの使用
US4698181A (en) Detergent compositions containing triethylenetetraminehexaacetic acid
DE69629631T2 (de) Schmutzabweisende Polyetherester und diese enthaltende Waschmittelzusammensetzungen
JPS6084259A (ja) 洗剤組成物中で有用な粘土汚れ除去/再付着防止性を有するエトキシ化アミンオキシド
JP2002520477A (ja) テレフタル酸ポリエステル組成物及び汚れ除去剤としての使用
EP0759947A1 (de) Schmutzablösevermögende polyester
JPH11504377A (ja) 酸性条件下で未溶解のままであるキラントを含有した水性洗剤組成物
DE102022002248A1 (de) Polyester, Wasch- und Reinigungsmittel enthaltend diese und deren Verwendung
JPH07500861A (ja) グリセリルエーテル類を含んでなる洗剤組成物
CN1200757A (zh) 含有酶稳定漂白体系的洗涤剂组合物
RU2105791C1 (ru) Жидкая моющая композиция и гранулированная моющая композиция
JPH09500405A (ja) 汚れ放出剤を含んでなる洗剤組成物
JPH08502547A (ja) 染料の移動を抑止する洗剤組成物
EP3489338A1 (en) Detergent compositions containing renewably sourced soil release polyesters
DE60308660T2 (de) Copolyesteramide und ihre verwendung als fäulnisverhindernde mittel
JP3773527B2 (ja) 洗剤組成物で汚れ放出剤として適したエステルオリゴマー
CA2226628A1 (en) Detergent compositions comprising cation ester surfactant and enzyme
CN1040656C (zh) 含有表面活性剂的染料转移抑制组合物
CN1107884A (zh) 改进的含洗涤剂螯合剂的洗衣洗涤剂皂条
JPH10501278A (ja) オレオイルサルコシネートを含有する染料移動抑制組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term