JP2588507B2 - 洗剤組成物において汚れ落し剤として有用なブロツクポリエステル類及び類似化合物 - Google Patents

洗剤組成物において汚れ落し剤として有用なブロツクポリエステル類及び類似化合物

Info

Publication number
JP2588507B2
JP2588507B2 JP60289127A JP28912785A JP2588507B2 JP 2588507 B2 JP2588507 B2 JP 2588507B2 JP 60289127 A JP60289127 A JP 60289127A JP 28912785 A JP28912785 A JP 28912785A JP 2588507 B2 JP2588507 B2 JP 2588507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moiety
alkyl
ethylene
moieties
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60289127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61209299A (ja
Inventor
ユージン、ポール、ゴセリンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPS61209299A publication Critical patent/JPS61209299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588507B2 publication Critical patent/JP2588507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0036Soil deposition preventing compositions; Antiredeposition agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/688Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3715Polyesters or polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本出願は洗濯洗剤組成物において汚れ落し剤として有
用であるブロックポリエステル類及び類似化合物に関す
る。
クリーニング性能に加えて洗濯洗剤組成物はその他の
利益も有するのが望ましい。一つはポリエステル繊維か
ら編まれた織物に汚れ落し特性を与える能力である。こ
れらの織物は殆んどエチレングリコールとテレフタル酸
の共重合体であり数多くの商標名例えばDacron、Fartre
l、Kodel及びBlue Cポリエステルの下に販売されてい
る。ポリエステル織物の疎水性特性はそれらの洗濯を困
難にし、特に油状汚れ及び油状汚染に関しそうである、
油状汚れ或いは汚染は優先的に織物を「ぬらす」。その
結果、油状汚れ或いは汚染は水性洗濯方法において除去
するのが困難である。
ランダムエチレンテレフタレート/ポリエチレングリ
コール(PEG)テレフタレート単位を含有する高分子量
(例えば40,000〜50,000の分子量)のポリエステルが洗
濯洗剤組成物における汚れ落し化合物として使用されて
いる。米国特許第3,962,152号明細書参照。洗濯操作に
際し、これらの汚れ落しポリエステル類は洗濯溶液に浸
漬された織物の表面に吸着する。吸着されたポリエステ
ルは次いで織物が洗濯溶液から取出され乾燥された後に
その上に残る親水性膜を形成する。この膜は汚れ落しポ
リエステルを含有する洗濯組成物で引続き織物を洗浄す
ることにより更新することができる。
これらのエチレンテレフタレート/PEGテレフタレート
ポリエステル類は余り水溶性ではない。それらは水溶性
ではない。それらは水溶液中においては織物上に効率的
に吸着しない分散液を形成するものと考えられている。
その結果、数回の洗浄サイクル後に利益が得られるため
には洗剤組成物中の汚れ落しポリエステルの割合を増加
しなければならない。この貧弱な水溶性のために、これ
らのポリエステル類は等方性液体としてよりもむしろ洗
濯洗剤組成物において分散液として配合されている。或
る種の洗剤配合物においては、これらのポリエステル類
は又粘土汚れクリーニング性能を減少させることもあ
る。
背景技術 A. ジメチルエレフタレート、エチレングリコール及び
メトキシPEGから形成されたポリエステル静電防止剤 米国特許3,416,952号明細書は成形ポリエステル製品
の300〜6000の平均分子量を有するポリオキシアルキレ
ン基のような水溶媒和可能な高分子基を含有し得る水不
溶性結晶性高分子化合物による処理を開示している。好
ましいポリオキシアルキレン基は1000〜4000の平均分子
量を有するPEGである。成形製品の処理はこの結晶性高
分子化合物の水性分散液を酸化防止剤の存在下において
塗布し、次いで90℃を越える温度に加熱して成形製品上
にこの化合物の耐久性被覆を得ることにより行われてい
る。実施例6はジメチルテレフタレート、エチレングリ
コール及び平均分子量350のO−メチルポリ(オキシエ
チレン)グリコールの反応により形成された一つのその
様な結晶性高分子化合物を開示する。このポリエステル
のベンジルアルコール中の20%溶液を用いてポリエステ
ル織物に静電防止特性を付与した。実施例7はポリエス
テル織物に静電防止特性を付与するために作用された同
様なポリエステルの20%水溶液を開示する。
B. ジメチルテレフタレート、ナトリウムジメチル5−
スルホイソフタレート、エチレングリコール及びポリエ
チレングリコール(PEG)から形成されたポリエステル
静電防止及び汚れ落し剤 米国特許4,427,557号明細書はポリエステル繊維に汚
れ落し特性を付与するために水性分散液中に使用するこ
とのできる低分子量コポリエステル(分子量2,000〜10,
000)を開示する。このコポリエステルはエチレングリ
コール、200〜1000の平均分子量を有するPEG、芳香族ジ
カルボン酸(例、ジメチルテレフタレート)及びスルホ
ン化芳香族ジカルボン酸(例、ジメチル5−スルホイソ
フタレート)の反応から形成される。PEGは部分的にPEG
のモノアルキルエーテル例えばメチル、エチル及びブチ
ルエーテルと置換することができる。このコポリエステ
ルの分散液或いは溶液を繊維材料中に塗布し、次いで高
温(90゜〜150℃)において耐久性のある汚れ落し特性
を付与する。
C. 汚れ落し剤として有用なPEG及びテレフタル酸の単
量体ポリエステル 米国特許4,349,688号明細書はポリオキシアルキレン
エステル汚れ落し剤特に次式を有するPEGとテレフタル
酸の単量体ポリエステルを開示する: (式中、nは6〜23の範囲であり、Xはメチル或いはH
のいずれかである)。実施例IVはテレフタロイルクロラ
イドとCarbowax400(n=9、X=H)から形成された
一つのその様なPEG/テレフタレートポリエステルの調製
を開示する。耐久性のある耐汚染性及び水浸込み特性は
織物をポリオキシアルキレンエステルを含有する組成物
で湿潤し、湿潤織物を乾燥し、次いで乾燥織物を190゜
〜200℃の温度において約45〜90秒間硬化することによ
り付与する。
D. 織物処理溶液用のエチレンテレフタレート/PEGテレ
フタレート汚れ落しポリエステル 米国特許3,959,230号明細書は約25:75〜約35:65のモ
ル比のランダムエチレンテレフタレート/PEGテレフタレ
ート単位を含有するポリエステル汚れ落し剤を開示す
る。これらの汚れ落しポリエステル類は約25,000〜約5
5,000(好ましくは約40,000〜約55,000)の分子量を有
し、希釈水溶液中において好ましくは乳化剤を存在させ
て用いられる。織物をこの溶液に汚れ落しポリエステル
が織物表面上に吸着するように浸漬する。このポリエス
テルは織物が溶液から取出され乾燥された後に繊維上に
残存する親水性膜を形成する。又、米国特許3,893,929
号明細書(テレフタル酸、PEG及びエチレングリコール
から形成された平均分子量3000〜5000を有するポリエス
テルを含有する及れ落し仕上げを与えるための組成
物)、米国特許3,712,873号明細書(脂肪アルコールポ
リエトキシレート、四級アンモニウム化合物、テレフタ
ル酸、PEG及びエチレングリコールから形成された平均
分子量3000〜5000を有するポリエステル、及びデンプン
を含んでなる繊維処理組成物)も参照。
E. 洗剤組成物において用いられるエチレンテレフタレ
ート/PEGテレフタレート汚れ落し剤 米国特許3,962,152号明細書は洗剤界面活性剤及び上
記米国特許3,959,230号明細書に開示されたエチレンテ
レフタレート/PEGテレフタレート汚れ落しポリエステル
を含有する洗剤組成物を開示する。又、米国特許4,116,
885号明細書(ある種の適合性アニオン性洗剤界面活性
剤及びエチレンテレフタレート/PEGテレフタレート汚れ
落しポリエステルを含有する洗剤組成物)、米国特許4,
132,680号明細書(洗剤界面活性剤、解離して四級アン
モニウムカチオンをもたらす組成物、及びエチレンテレ
フタレート/PEGテレフタレート汚れ落しポリエステルを
含有する洗剤組成物)を参照。
F. スルホイソフタレート単位を有するポリエステルブ
ロックを含有する洗剤組成物において有用な汚れ落し及
び静電防止ポリウレタン類 米国特許4,201,824号明細書は洗剤組成物において有
用である汚れ落し及び静電防止特性を有する親水性ポリ
ウレタンを開示する。これらのポリウレタン類は塩基性
ポリエステルとイソシアネートプレポリマー(ジイソシ
アネートとマクロジオールとの反応生成物)との反応生
成物から形成される。実施例6はPEG(分子量1500)と
トルエンジイソシアネートから形成されたプレポリマー
と反応させられたジメチルテレフタレート、ジメチルス
ルホイソフタレート、エチレングリコール及びPEG(分
子量300)から形成された塩基性ポリエステルを開示し
ている。
発明の開示 本発明は下記一般式の化合物に関する: X(OCH2CH2(OR5(A−R1−A−R2
(A−R3−A−R2 −A−R4−A(R5O)(CH2CH2O)X [A部分は実質的に 部分であり、り、R1部分は実質的に1,4−フェニレン部
分であり、R2部分は実質的にエチレン部分或いはC1−C4
アルキル或いはアルコキシ置換基を有する置換エチレン
部分であり、R3部分は少なくとも一つの−SO3M、−COO
M、−O(R5O)(CH2CH2O)X或いは−A(R
2−A−R4−A(R5O)(CH2CH2O)X置換
基を有するC2−C18ハイドロカービレン部分、或いはも
う一つのR3部分に架橋した少なくとも一つの−A(R2
−A−R4−A)wR2−A−部分であり、R4部分はR1
いはR3部分或いはそれらの混合物であり、各R5はC3−C4
アルキレン或いは−R2−A−R6−部分(茲にR6はC1〜C
12アルキレン、アルケニレン、アリーレン或いはアルカ
リーレン部分である)であり、各MはH或いは水溶性カ
チオンであり、各XはH、C1−C4アルキル或いは (茲にR7はC1−C4アルキルである)、m及びnは−(CH
2CH2O)−部分が−[−(R5O)(CH2CH2O)−]−
の部分の少なくとも約50重量%を占めるような数であり
(但しR5が−R2−A−R6−部分である場合にはmは1で
ある)、各nは少なくとも約6であり、u及びvはu+
vの合計が約3〜約25であるような数であり、wは0或
いは少なくとも1であり、wが少なくとも1である場合
にはu、v及びwはu+v+wの合計が約3〜約25であ
るような数である]。
本発明は更に有効量のこれらの化合物を有する汚れ落
し成分を含んでなる特に洗濯用の洗剤組成物に関する、
これらの洗濯組成物は更に約1〜約75重量%の非イオン
性、アニオン性、両性、双性イオン性或いはカチオン性
洗剤界面活性剤或いはそれらの混合物を含む。これらの
洗剤界面活性剤に加えて、洗剤組成物は任意に0〜約60
重量%の洗剤ビルダーを含む。
本発明の化合物はポリエステル織物に洗濯中に洗剤組
成物の粘土汚れクリーニング性能を減少させることなく
優れた汚れ落し利益を提供する。これらの化合物は洗剤
組成物においてより低い割合で使用して従来技術の高分
子量エチレンテレフタレート/PEGテレフタレートポリエ
ステル類と少なくとも同等の汚れ落し利益を提供するこ
とができる。本発明の幾つかの化合物は又配合して等方
性の液体洗剤組成物を与えることもできる。
本発明の汚れ落し化合物のあるものは選択された織物
の付加的な洗濯を介して静電コントロールの利益も与え
る。本発明の化合物は又グリース状/油状汚染除去に関
するクリーニング利益並びに白色維持利益をも提供す
る。加えて、本発明の汚れ落し化合物は従来のエチレン
テレフタレート/PEGテレフタレート汚れ落しポリエステ
ル類よりもより生成劣化性のものであると期待される。
汚れ落し化合物 本発明の化合物は次の一般式を有する: X(OCH2CH2(OR5(A−R1−A−R2
(A−R3−A−R2 −A−R4−A(R5O)(CH2CH2O)X この式において、 (A−R1−A−R2(A−R3−A−R2−A
−R4−A−の部分は化合物のオリゴマー又はポリマー骨
格を形成する。骨格の構造は洗濯時における化合物のポ
リエステル織物上への吸着に重要であるものと思われ
る。X(OCH2CH2(OR5及び(R5O)(C
H2CH2O)X基は一般的にオリゴマー/ポリマー骨格
の末端において連結している。化合物の油汚し特性(織
物に吸着時)はこれらの親水性末端基によるものと思わ
れる。
連結A部分は実質的に 部分であり、即ち本発明の化合物はポリエステル類であ
る。本発明において用いる「A部分は実質的に 部分である」という用語は、A部分が全て よりなるか、或いは 或いは などの連結部分で置換されている化合物を指す。これら
の他の連結部分による部分的置換の程度は汚れ落し特性
が余り悪影響を受けない程度である。好ましくは、連結
部分Aは全く(即ち100%)部分 即ち各Aのいずれかが であるのがよい。
R1部分は実質的に1,4−フェニレン部分である。本発
明において用いる「R1部分は実質的に1,4−フェニレン
部分である」という用語は、R1部分が全て1,4−フェニ
レン部分よりなるか、或いは部分的に他のアリーレン或
いはアルカリーレン部分、アルキレン部分、アルケニレ
ン部分或いはそれらの混合物で置換されている化合物を
指す。1,4−フェニレンを部分的に置換することのでき
るアリーレン及びアルカリーレン部分としては、1,3−
フェニレン、1,2−フェニレン、1,8−ナフチレン、1,4
−ナフチレン、2,2′−ビフェニレン、4 4′−ビフェニ
レン及びそれらの混合物が挙げられる。部分的に置換す
ることのできるアルキレン及びアルケニレン部分として
はエチレン、1,2−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−
ペンチレン、1,6−ヘキサメチレン、1,7−ヘプタメチレ
ン、1,8−オクタメチレン、1,4−シクロヘキシレン、及
びそれらの混合物が挙げられる。
R1部分について、1,4−フェニレン以外の部分との部
分的置換の程度は化合物の汚れ落し特性が余り悪影響を
及ぼされないような程度であるべきである。一般的に、
許容することのできる部分的置換の程度は化合物の骨格
の長さに応じて異なり、即ちより長い骨格は1,4−フェ
ニレン部分に対するより大きな部分的置換を有すること
ができる。通常R1が約50〜100%の1,4−フェニレン部分
(0〜約50%の1,4−フェニレン以外の部分)を含んで
なる化合物は適当な汚れ落し活性を有する。例えば、本
発明に従って作られたイソフタル酸(1,3−フェニレ
ン)対テレフタル酸(1,4−フェニレン)の40:60のモル
比を有するポリエステル類は適当な汚れ落し活性を有す
る。しかしながら、繊維製造において用いられる殆んど
のポリエステルはエチレンテルフタレート単位を含んで
なるので最良の汚れ落し活性のためには1,4−フェニレ
ン以外の部分による部分的置換の度合を最小にすること
が望ましい。好ましくは、R1部分は全て(即ち100%
の)1,4−フェニレン部分を含んでなることが即ち各R1
部分が1,4−フェニレンであるのが良い。
R2部分は実質的にエチレン部分であるか或いはC1〜C4
アルキル或いはアルコキシ置換基を有する置換エチレン
部分である。本発明において用いられる「R2部分は実質
的にエチレン部分であるか或いはC1〜C4アルキル或いは
アルコキシ置換基を有する置換エチレン部分である」と
いう用語は、R2部分が全てエチレン或いは置換エチレン
部分よりなるか或いは他の適合可能な部分で部分的に置
換されている本発明の化合物を指す。これらの他の部分
の具体例としては、C3〜C6アルキレン部分、例えば1,3
−プロピレン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン或いは
1,6−ヘキサメチレン、1,2−シクロアルキレン部分例え
ば1,2−シクロヘキシレン、1,4−シクロアルキレン部分
例えば1,4−シクロヘキシレン及び1,4−ジメチレンシク
ロヘキシレン、ポリオキシアルキル化、1,2−ヒドロキ
シアルキレン例えば 及びオキシアルキレン部分例えば −CH2CH2OCH2CH2OCH2CH2−或いは−CH2CH2OCH2CH2− などが挙げられる。
R2部分について、これらの他の部分による部分的置換
の程度は化合物の汚れ落し特性が余り大きく悪影響を及
ぼされないような程度である。一般的に許容することの
できる部分的置換の程度は化号物の骨格長により異な
る、即ちより長い骨格はより大きな部分的置換を有する
ことができる。通常、約20〜100%のエチレン、或いは
置換エチレン部分(0〜約80%の他の適合可能な部分)
を含む化合物は適当な汚れ落し活性を有する。例えば、
本発明に従って作られたジエチレングリコール(−CH2C
H2OCH2CH2−)対エチレングリコール(エチレン)の75:
25モル比を有するポリエステルは適当な汚れ落し活性を
有する。しかしながら、最良の汚れ落し活性のために
は、その様な部分的置換特にオキシアルキレン部分によ
る置換は最小にするのが望ましい。(本発明によるポリ
エステルの製造に際し、少量のこれらのオキシアルキレ
ン部分(ジアルキレングリコールとして)は典型的に副
反応においてグリコールから形成され、次いでポリエス
テルから導入される。)好ましくは、R2は約80〜100%
のエチレン或いは置換エチレン部分及び0〜約20%のそ
の他の適合可能な部分よりなるのが良い。
R2部分について、適当なエチレン或いは適当なエチレ
ン部分としてはエチレン、1,2−プロピレン、1,2−ブチ
レン、1,2−ヘキシレン、3−メトキシ−1,2−プロピレ
ン及びそれらの混合物が挙げられる。好ましくはR2部分
は実質的にエチレン部分、1,2−プロピレン部分、或い
はそれらの混合物である。より大きな割合のエチレン部
分の包含は化合物の汚れ落し活性を改良する傾向を示
す。驚くべきことに、より大きな割合の1,2−プロピレ
ン部分の包含は化合物の水溶性を改良する傾向を示す。
R3部分について適当な置換C2−C18ハイドロカービレ
ン部分は置換C2−C12アルキレン、アルケニレン、アリ
ーレン、アルカリーレンなどの部分を包含し得る。置換
アルキレン或いはアルケニレン部分は線状、分岐或いは
環状のいずれでもあり得る。又、R3部分は全て同一(例
えば全て置換アリーレン)或いは混合物(例、置換アリ
ーレン及び置換アルキレンの混合物)であり得る。好ま
しいR3部分は置換1,3−フェニレン部分であるものであ
る。
置換R3部分は好ましくはただ一つの−SO3M、−COOM、
O(R5O)(CH2CH2O)X或いは−A(R2−A
−R4−A(R5O)(CH2CH2O)X置換基を有
する。MはH或いは任意の適合可能な水溶性カチオンで
ある。適当な水溶性カチオンとしては、水溶性アルカリ
属例えばカリウム(K+)特にナトリウム(Na+)並びに
アンモニウム(NH4 +)などが挙げられる。又、適当なも
のとして次式を有する置換アンモニウムカチオンがあ
る: [式中R1及びR2は各々C1−C20ハイドロカルビル基
(例、アルキル、ヒドロキシアルキル)或いは共に4〜
6の炭素数の環或いは複素環(例、ピペリジン、モルホ
リン)を形成する、R3はC1−C20ハイドロカルビル基で
あり、及びR4はH(アンモニウム)或いはC1−C20ハイ
ドロカルビル基(四級アミン)である]。典型的な置換
アンモニウムカチオン基はR4がH(アンモニウム)或い
はC1−C4アルキル、特にメチル(四級アミン)であり、
R1がC10−C18アルキル、特にC12−C14アルキルであり、
R2及びR3が各々C1−C4アルキル、特にメチルであるもの
である。
−A(R2−A−R4A(R5O)(CH2CH2O)
X置換基を有するR3部分は分岐化合物を与える。−A
−[(R2−A−R4−A)−]−R2−A部分を有するR3
部分は架橋化合物を与える。事実、架橋化合物を作るた
めに用いられる合成は典型的に少なくとも幾らかの架橋
化合物を与える。
部分(R5O)(CH2CH2O)及び(OCH2CH2
(OR5の−(R5O)−及び−(CH2CH2O)−部分
は一緒に混合するか或いは好ましくは−(R5O)−及び
−(CH2CH2O)−部分のブロックを形成する。好ましく
は、−(R5O)−部分のブロックは化合物の骨格に隣接
して位置するのがよい。R5が−R2−A−R6部分である場
合にはmは1である、又、−R2−A−R6部分は化合物の
骨格の次に位置するのが好ましい。R5について好ましい
C3−C4アルキレンはC3H6(プロピレン)であり、R5がC3
−C4アルキレンである場合にはmは好ましくは0〜約
5、最も好ましくは0である。R6は好ましくはメチレン
或いは1,4−フェニレンである。−(CH2CH2O)−部分は
好ましくは少なくとも約75重量%の(R5O)(CH2CH
2O)部分、最も好ましくは100重量%(mが0)よ
りなるのが好ましい。XはH、C1−C4アルキル或いは (茲にR7はC1−C4アルキルである)であり得る。Xは好
ましくはメチル或いはエチル、最も好ましくはメチルで
ある。
各nに対する値は少なくとも約6であるが、しかし、
好ましくは少なくとも約10である。各nに対する値は通
常約12〜約113の範囲にある。典型的には各nに対する
値は約12〜約43の範囲にある。
骨格部分A−R1−A−R2及びA−R3−A−R2
部分のブロックを形成する。本発明の化合物が相当な汚
れ落し活性を有するためにはu+vの値は少なくとも3
である必要があることが判明した。u+vに対する最大
値は一般的に化合物が作られる方法により定められる
が、約25までの範囲であることが出来、即ち本発明の化
合物はオリゴマー或いは低分子量ポリマーである。これ
に比較して、繊維製造に使われるポリエステルは典型的
にははるかに高い分子量例えば約50〜約250個のエチレ
ンテレフタレート単位を有する。典型的にはu+vの合
計は本発明の化合物については約3〜約10の範囲にあ
る。
一般的に、u+v値が大きければ大きい程、化合物の
溶解度がより小さくなり、特にR3部分が置換基−COOM或
いは−SO3Mを有しない時にそうである。又、nに対する
値が増大するにつれて、化合物が洗濯時に織物上によく
堆積するようにu+vの値が増大されるべきである。R3
部分が置換基AR2−A−R4−A(R5O)(C
H2CH2O)X(分岐化合物)或いは−AR2−A−
R4−AwR2−A−(架橋化合物)を有する場合には
Wに対する値は典型的には少なくとも1であり、化合物
が作られる方法により定められる。これらの分岐及び架
橋化合物についてはu+v+wの値は約3〜約25であ
る。
本発明の好ましい化合物は次式を有するブロックポリ
エステルである: [式中R1部分は全て1,4−フェニレン部分であり、R2
分は実質的にエチレン部分、1,2−プロピレン部分或い
はそれらの混合物であり、R3は全てカリウム或いは好ま
しくはナトリウム5−スルホ−1,3−フェニレン部分或
いは置換基 を5位に有する置換1,3−フェニレン部分であり、R4
分はR1或いはR3部分或いはその混合物であり、各Xはエ
チル或いは好ましくはメチルであり、各nは約12〜約43
であり、wが0である場合にはu+vは約3〜約10であ
り、wが少なくとも1である場合にはu+v+wは約3
〜約10である]。
特に好ましいブロックポリエステルはvが0であるも
の即ち線状ブロックポリエステルである。これらの最も
好ましい線状ブロックポリエステルについてはuは典型
的に約3〜約8時にジメチルテレフタレート、エチレン
グリコール(或いは1,2−プロピレングリコール)及び
メチル基のキャップを付したプロピレングリコールから
作られたものである。これらの線状ブロックポリエステ
ルの中で最も水溶性のものはuが約3〜約5であるもの
である。
かくして前記一般式中の文字m,n,u,vの値は次のよう
に特定される。即ち、mは0〜5、各nは6〜113、u
は3〜25、vは0〜22であり、wは0又は少くとも1で
ある。
化合物の製造方法 本発明の化合物は公知の方法により調製することがで
きる。次の合成の説明は本発明の好ましいブロックポリ
エステルについてのものであるが、その他のものも適当
な変更により調製することができる。
本発明のブロックエステルは典型的に(1)エチレン
グリコール、1,2−プロピレングリコール、或いはそれ
らの混合物、(2)一端においてC1−C4アルキル基のキ
ャップを付したポリエチレングリコール(PEG)、
(3)ジカルボン酸(或いはそのジエステル)、及び任
意に(4)スルホン化芳香族カルボン酸(或いはそのジ
エステル)のアルカリ金属塩、或いは架橋ポリエステル
が所望の場合にはポリカルボン酸(或いはそのエステ
ル)、から形成される。これらの四成分のそれぞれの量
は溶解度及び汚れ落し特性に関して所望の性質を有する
ポリエステルを調製するように選ばれる。
本発明のポリエステル調製するために用いられるキャ
ップされたPEGは典型的にメチルのキャップを付された
ものであり、それぞれのアルコールをエチレンオキサイ
ドでエトキシル化することにより調製することができ
る。又、メチルキャップ付PEGはユニオン・カーバイド
(Union Carbide)社からMethoxy Carbowaxの商品名
で、又アルドリッチケミカルカンパニー(Aldrich Chem
ical Company)からポリ(エチレングリコール)メチル
エーテルの名前で市販されている。これらの市販のメチ
ルキャップ付PEGは350(n=約7.5)550(n=約12)、
750(n=約16)、1900(n=約43)及び500(n=約11
3)の分子量を有する。
好ましくは、唯一の使用されるジカルボン酸はテレフ
タレート酸或いはジエステルである。しかしながら、少
量のその他の芳香族ジカルボン酸(或いはそれらのジエ
ステル)或いは脂肪族ジカルボン酸(或いはそれらのジ
エステル)を汚れ落し特性が実質的に維持される程度に
含まれることができる。使用することのできるその他の
芳香族ジカルボン酸の具体例としては、イソフタル酸、
フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、アントラセンジカ
ルボン酸ビフェニルジカルボン酸、オキシジ安息香酸な
ど並びにそれらの混合物などが挙げられる。脂肪族ジカ
ルボン酸が含まれる場合にはアジピン酸、グルタル酸、
コハク酸、トリメチルアジピン酸、ピメリン酸、アゼラ
イン酸、セバシン酸、スペリン酸、1,4−シクロヘキサ
ンジカルボン酸及び/又はドデカンジオン酸などを使用
することができる。
本発明のポリエステルを製造するために使用すること
のできるスルホン化芳香族ジカルボン酸の具体例として
はベンゼン−2,5−ジカルボキシスルホネート、2−ナ
フチル−ジカルボキシ−ベンゼンスルホネート、1−ナ
フチル−ジカルボキシ−ベンゼンスルホネート、フェニ
ル−ジカルボキシベンゼンスルホネート、2,6−ジメチ
ルフェニル−3,5−ジカルボキシベンゼンスルホネート
及びフェニル−3,5−ジカルボキシ−ベンゼンスルホネ
ートのアルキル金属塩が挙げられる。好ましいスルホン
化塩は5−スルホイソフタル酸ナトリウム塩或いはその
エステルである。架橋ポリエステルが所望である場合に
はトリメシン酸、トリメリット酸、ヘミメリット酸、ピ
ロメリット酸及びそれらの混合物ら選ばれた少量のポリ
カルボン酸(或いはそのジエステル)を使用することが
できる。
本発明のブロックポリエステルの好ましい製造方法は
ジカルボン酸の低級ジアルキルエステル(メチル、エチ
ル、プロピル或いはブチル)の所望の混合物をグリコー
ル(エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール
或いはそれらの混合物)及びキャップ付PEGの混合物と
反応することよりなるものである。このエステル交換反
応において製造されるグリコールエステル及びオリゴマ
ーを次いで重合して所望の重合度にする。エステル交換
反応は一般的にエステル交換反応に用いられる反応条件
に従って行うことができる。このエステル交換反応は通
常エステル化触媒の存在下において120゜−220℃の温度
において行われる。アルコールが形成され、絶えず除去
されてこの様にして反応を完結させる。反応温度及び圧
力はグリコールが反応混合物から蒸留しないようにコン
トロールするのが望ましい。反応が加圧下に行われる場
合にはより高い温度を使用することができる。
エステル交換反応に用いられる触媒は公知のものであ
る。これらの触媒としてはアルキル及びアルカリ土類金
属例えばリチウム、ナトリウム、カルシウム、及びマグ
ネシウムなど、並びに遷移及びII B族金属例えばアンチ
モン、マンガン、コバルト、及び亜鉛などの通常それぞ
れの酸化物、炭酸塩或いは酢酸塩などが挙げられる。典
型的には、三酸化アンチモン及び酢酸カルシウムが使用
される。
エステル交換反応の程度は高速液体クロマトグラフィ
(HPLC)或いは任意のその他の適当な方法により求めら
れる反応溶液中の放出されるアルコールの量或いは二塩
基酸のジアルキルエステルの消滅により追跡することが
できる。エステル交換反応は90%を越える完結度まで行
われるのが望ましい。重合段階において得られる昇華物
の量を減少させるためには95%より大きい完結度が好ま
しい。
必要に応じてリン及びリン酸及びそのエステルなどの
安定剤をエステル交換工程の終りに添加することができ
る。安定剤の目的は劣化、酸化及びその他の副反応を阻
止すること、エステル交換触媒の触媒活性を破壊するこ
と、及び不溶性金属カルボキシレートの沈澱を防止する
ことである。典型的には、本発明のポリエステルを作成
するために安定剤は使用されない。
エステル交換反応が完結した時点において、グリコー
ルエステル生成物を次いで重合してポリエステルを製造
する。所望の重合度はHPLC及び13C−NMR分析により求め
ることができる。商業的方法に対しては重合反応は通常
約200゜〜約280℃の温度において触媒の存在下に行われ
る。これより高い温度も使用することもできるが、より
黒い着色生成物を生成する傾向を有する。重合工程に有
用な触媒の具体例としては三酸化アンチモン、二酸化ゲ
ルマニウム、チタンアルコキシド、水和五酸化アンチモ
ン、及び亜鉛、コバルト、及びマンガンなどのエステル
交換触媒が行われる。
反応中に放出された過剰のグリコールその他の揮発物
は真空下に除去される。反応は13C−NMR及び/又は逆相
HPLC及び/又はゲル相パーミエーションによる分析に基
づいて重合がほぼ完結するまで継続される。所望のポリ
エステルに加えて合成後に得られた粗製組成物は出発反
応物質並びに中間生成物を含有する。
本発明により形成される特別のブロックポリエステル
類の代表例は下記の通りである。
例1 ジメチルテレフタレート、メチルをキャップされたPE
G及びエチレングリコールから作られた線状ブロックポ
リエステルは次の通りに合成された。
次の反応物質及び触媒を三つ口の2の丸底フラスコ
に入れた: 1. ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル、M.W.
750、アルドリッチ・ケミカル社、1000g(1.33モル) 2. ジメチルテレフタレート、アルドリッチ・ケミカル
社、359.9g(1.85モル) 3. エチレングリコール、マセソン・コールマン・ベル
(Matheson Coleman Bell、MCB)140g(2.26モル) 4. 酢酸カルシウム一水和物、MCB、2g 5. 三酸化アンチモン、フィッシャー(Fisher)、2g。
0.9g部分のブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を反
応物質に酸化防止剤として添加し、次いで反応系に蒸留
のために4インチの未充填カラムを取付けた。系を窒素
雰囲気下に置き、温度を約2時間で徐々に125℃まで昇
温し、反応混合物が一度溶融すると磁気撹拌を行った。
メタノールが蒸留を開始すると、温度を次いで次の5時
間以内に205℃まで上げた。この時点において、理論量
の約70%のメタノールが留去された。温度を次いで220
℃に上げ、この温度に次の18時間保持し、理論量の93%
のメタノールを得た。
受取フラスコを次いで空にし、反応液を130℃に冷却
した。次に液体反応液の高さより下にフリット化ガラス
入口を通じて窒素の定常流を導入しながら真空をかけ
た。温度を徐々に200℃に上昇し、真空を200mmHgに保持
した。約200℃において(真空)約15時間後、反応は残
存−CH2OH基の僅かに微量を示したにすぎない13C−NMR
により示される如く実質的に完結した。ヘキシルのキャ
ップを付されたシリカ粒子を充填したカラムおよびアセ
トニトリル/水勾配溶出を用いた逆相HPLC分析は大きな
部分の重合体が分子当り4個以上のテレフタレート単位
を含むことを示した。反応条件の適当な変更により同様
なポリエステルがエチレングリコールの代りに1,2−プ
ロピレングリコールを用いて調製される。
例2 ジメチルテレフタレート、ナトリウムジメチル5−ス
ルホイソフタレート、エチレングリコール、及びメチル
をキャップしたPEGから作られる線状ブロックポリエス
テルが次のようにして合成された。
10g(0.16モル)のエチレングリコール及び3.46g(0.
0117モル)のナトリウム塩としてのジメチル5−スルホ
イソフタレート(アルドリッチ)を磁気撹拌器を有する
100mlの丸底フラスコに入れた。0.26g部分の三酸化アン
チモン(フィッシャー)、0.26gの酢酸カルシウム一水
和物(MCB)、及び0.11gのBHTをフラスコに添加した。
このフラスコにはアルゴン雰囲気下の短絡蒸留の装置が
付されていた。このフラスコを200℃の油浴中で1.25時
間加熱し、その後反応液は均一となった。次いで7.72g
(0.0398モル)のジメチルテレフタレート(アルドリッ
チ)及び22.2g(0.0117モル)のポリ(エチレングリコ
ール)メチルエーテル、M.W.1900(アルドリッチ)を添
加し、加熱を一晩継続し、メタノールを追出した。次い
で反応フラスコをアルドリッチ球状管(kugelrohr)装
置に入れ、そこにおいて真空(0.1mmHg)下において150
℃の空気浴中で約4時間加熱し、目的ポリエステルを得
た。テトラヒドロフラン(THF)中のMicrostyragel
のゲル相パーミエーションに幾つかのポリスチレン標準
に対して約7100の見掛ピーク分子量を示した。
例3 分岐ブロックポリエステルを次の様にして合成した。
下記のものを磁気撹拌及びアルゴン下の短絡蒸留装置
を付した100mlの丸底フラスコに入れた: 1. ジメチルテレフタレート(アルドリッチ)、2.25g
(0.0116モル) 2. トリメチルトリメセート(アルドリッチ)、0.88g
(0.0035モル) 3. エチレングリコール(MCB)、約1.4g(約0.023モ
ル) 4. ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル、M.W.
1900(アルドリッチ)、20g(0.0105モル) 5. 酢酸カルシウム一水和物(MCB)、0.075g 6. 三酸化アンチモン(フィッシャー)、0.075g 7. BET(アルドリッチ)、0.030g。
反応フラスコをメタノールの発生が終るまで(約8時
間)200℃の油浴中で加熱した。次いで反応フラスコを
アルドリッチ球状管装置に150℃において真空下(0.1mm
Hg)に4時間置き、目的分岐ポリエステルを得た。THF
中のMicrostyragel 上におけるゲルパーミエーション
クロマトグラフィーは幾つかのポリスチレン標準に対し
て約12,000及び29,000の双山の分布見掛分子量を有する
こと示し、何等かの架橋が生じたことを示唆した。
例4 テレフタル酸、メチルをキャップしたPEG及びエチレ
ングリコールから作られた線状ブロックポリエステルを
次のようにして合成した。
20g(0.12モル)のテレフタル酸及び22.4g(0.36モ
ル)のエチレングリコール(MCB)を短絡蒸留装置内で2
20゜〜240℃において一緒に加熱した。水と共に留出し
たエチレングリコールは定期的に置換した。13時間の加
熱後、反応液を冷却し、次のものを添加した: 1. ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル、M.W.
750(アルドリッチ)、102.6g(0.137モル) 2. 三酸化アンチモン(フイッシャー)、0.50g 3. 酢酸カルシウム一水和物(MCB)、0.50g 4. BHT(アルドリッチ)、0.20g 反応系を留出物を殆んど目立つことなく徐々に240℃
に加熱した。次いで真空をかけ、温度を240゜〜250℃に
6時間保持し、目的ポリエステルを得た。ゲルパーミエ
ーションクロマトグラフィーは幾つかのポリスチレン標
準に対して見掛ピーク分子量が約2200であることを示し
た。
重合度の決定方法 本発明ポリエステル類の重合度の決定方法は次の操作
を含む:(1)合成後に得られる粗製ポリエステル組成
物のアルコール別、(2)追加の画分を得るためのエタ
ノール可溶画分の高速液体クロマトグラフ(HPLC)分
離、及び(3)各種HPLC画分の各々に存在するポリエス
テルの骨格長(即ちuの値)を決定するための13C−NMR
分析。この方法はテレフタル酸及びエチレングリコール
から作られるポリエステルに関して説明されているが適
当な修正を施して本発明のその他のポリエステル類の分
析にも適当なものである。
A. アルコール分別 合成後に得られた粗製ポリエステル組成物は逐次2−
プロパノール、エタノール及びメタノールで抽出され、
目的活性ポリエステル類より以上のものを含むメタノー
ル可溶性画分を得る。その様な一つの分別は下記の如く
行われた。
例1と同様に作成した粗製ポリエステル組成物の569g
部分を溶融し、4の三角フラスコに注入した。粗製ポ
リエステルが冷却後、200mlの2−プロパノールを添加
した。この混合物を約60時間撹拌した。分散液を沈澱さ
せ透明な上澄液を傾瀉分離した。残渣を再び別の2000ml
の2−プロパノールと共に撹拌した。全ての残存するポ
リエステルの塊を破壊した。2時間撹拌後、固形分を沈
澱させ、透明な上澄液を傾瀉分離した。次いで3番目の
2000mlの2−プロパノールを沈澱に添加し、混合物を一
晩撹拌した。得られた分散液を沈澱させた。上澄液を傾
瀉分離し、残渣を遠心分離してなるべく多くの2−プロ
パノールを除去した。次いで残渣を3000mlの3A変性エタ
ノール中に取った。この分散液を室温で一晩撹拌した。
それを次いで遠心分離して僅かに曇った上澄液を得、こ
れを傾瀉分離した。沈澱を3250mlのエタノール中に室温
で一晩1晩撹拌することにより分散させた。遠心分離に
より曇った上澄液入を得た。このメタノール可溶性ポリ
エステルを含有する上澄液を傾瀉分離したメタノールを
回転エバポレータ上で除去した後アルドリッチの球状管
機上に110℃で15分置いた。これにより98.5gのポリエス
テルのメタノール可溶性画分(17.5%)が得られた。
B. 半−調製HPLC分別 例1のような本発明の粗製ポリエステル組成物はHPLC
により各種の同定可能な画分に分離することができる。
典型的には、粗製ポリエステル組成物の各種画分を同定
するためのクロマトグラムが次のHPLC条件を用いて開発
される: 1. 装置 a. Waters WISP 710B自動注入器 b. 二つのLaboratory Data Control(LDC)Model III
ポンプ c. LDC Gradient Master d. LDC Spectromonitor III検出器 e. Waters Data Module Model 730記録計 2. 溶媒プログラム a. 初期条件:34%CH3CN/66%H2O b. 最終条件:60%CH3CN/40%H2O c. 勾配時間:20分、次いで最終条件に15分保持、 d. 線状勾配 e. 流 速:1ml/分 3. カラム:4.6mm×25mm。相分離のSpherisorb5ミクロ
ンヘキシル 4. 注入容量:10〜50μ 5. 検出:0.1〜0.3 Absorbance Clnits Full Scale(AU
FS)における254nm uv 6. 試料調製:34%のCH3CN/66%H2Oの予備溶解された1.
0〜4.0mg/ml この粗製クロマトグラムに存在するピークの幾つかは
活性汚れ落しポリエステル類を殆んど或いは全く含有し
ないポリエステル組成物の画分を表わす。従って、引続
13C−NMR分析のためにより多くの活性ポリエステル類
を含む画分を得るために半−調製HPLC操作が用いられ
る。この半−長製法はHPLCにより予め得られたメタノー
ル可溶性画分を下記の条件を用いて更に分画することを
含むものである。
1. 装置 a. Rheodyne 7126バルブ手動注入器 b. 二つのPerkin/Elmer系IIIポンプ c. Micromeritics 788検出器 d. Sargent Welch細片チャート記録計 2. 溶媒プログラム a. 初期条件:38%CH3CN/62%H2O b. 工程1:最終条件、55%CH3CN/45%H2O 線状勾配、22.7分 c. 工程2:55%CH3CN/45%H2O、7分間保持、 d. 工程3:最終条件、75%CH3CN/25%H2O、線状勾配23.
5分 e. 工程4:75%CH3CN/25%H2O、7分間保持、 f. 流速:20ml/分 3. カラム:20mm×25cm、相分離のSpherisorb5ミクロン
ヘキシル 4. 注入容量:3.8ml 5. 検出:0.6−2.56 AUFSにおける254nm uv 6. 試料調製:38%CH3CN/62%H2O中の飽和溶液 半−調製HPLCにより得られた画分を粗製組成物のクロ
マトグラムのそれと対比して各種画分を同定する。例1
と同様にして作ったポリエステル組成物の代表的な半−
調製HPLC分別を次表に示す。画 分 保持時間(分) I 12.0 II 16.0 III 18.4 IV 20.9 V 22.9 VI 24.6 VI 26.3 VI 28.1 *未分別粗製ポリエステル組成物のHPLC分析からのもの C. 13C−NMR分析 半−調製HPLCにより得られた各種画分を13C−NMRによ
り分析して各画分に存在するポリエステルの重合度を決
定することができる。第1図は例1と同様にして作られ
たポリエステル組成物の13C−NMRスペクトルを表わす。
第2図は第1図に示されたスペクトルの一部の拡大図を
表わす。
炭素共鳴の帰属はモデル化合物及び/又はスパイキン
グ実験に対比することにより行われる。
13C−NMRパラメータは定量的情報を与えるために選ば
れる、即ちピーク面積を用いて半−調製HPLC画分中に存
在する中間化合物及びポリエステル類の相対的割合を決
定することができる。
幾つかの鍵炭素共鳴の化学シフト帰属を下表に示す。 炭 素 共 鳴 化学シフト(ppm) エチレンの炭素(R2部分) 57.8 エチレンの炭素(R2部分) 61.8 テレフタレートの2,3,5,6炭素 (R1)部分 128.4 テレフタレートの1,4炭素 (R1部分) 132.2〜133.0 各画分に存在するポリエステルの平均重合度の二つの
表現方法がある。第一番目はPEGのメチルキャップ
(M)に対するポリエステル骨格中に存在するエチレン
単位(S)の面積(13C−NMRにより決定)の比である。
この比S/Mは面積3(第1図参照)を面積1(第1図参
照)で除して次いで1/2を掛けたものに等しい。第二番
目はMに対して骨格中に存在する芳香族テレフタレート
単位(A)の平均数の比である。この第二番目の比A/M
は面積2(第1図参照)を面積1で割り、これに1/4を
掛けたものに等しい。
より有用な量は観察されたA/m比をモノテレフタレー
トポリエステル類即ちuが0である場合の寄与に対して
調整することにより得られる。
この調整A/M値は次式に等しい: 〔茲にf1はモノテレフタレートポリエステルのモル分率
(面積f1/全面積、第2図参照)である〕。もう一つの
重要な値は3個以上のテレフタール酸を有するポリエス
テル中に存在するテレフタレートのモル分率を表わすf4
である(面積f4/全面積、第2図参照)。
例1と同様にして作られたポリエステル組成物の半−
調製HPLCにより得られた画分の13C−NMR分析の結果を下
表に示す。画分 f1 f4 A/M 調整A/M S/M I 0.9 0.05 0.67 − 0.14 II 0.12 0.09 0.95 1.02 0.34 III 0.09 0.31 1.30 1.38 0.70 IV 0.09 0.43 1.87 2.01 1.16 V 0.13 0.46 2.43 2.71 1.61 VI 0.13 0.49 3.92 4.41 2.31 S/M比の2倍が画分中に存在するポリエステルのエチ
レン単位の平均数に等しい。調整A/M比の2倍が画分中
に存在するポリエステルのテレフタレート単位の平均数
(u+1)に等しい。これらの値を用いることにより、
ポリエステル画分の骨格長(u)による定性的組成を決
定することができる。
洗剤組成物 汚れ落し成分 本発明の化合物は特に洗剤組成物において有用であ
り、汚れ落し特性を与える。これらの組成物は洗濯洗
剤、洗濯添加剤泳い洗濯予備処理として使用することが
できる。
本発明の洗剤組成物は先に定義した有効量の汚れ落し
化合物を含有する汚れ落し成分を含んでなる。何が「有
効量」であるかは用いられる特別の汚れ落し化合物、洗
剤配合物の特別の種類(液体、顆粒状など)及び望まれ
る利益に応じて異る。通常汚れ落し化合物は組成物の約
0.01〜約10重量%の量で含まれる場合に有効である。汚
れ落しの利益については好ましい洗剤組成物は約0.1〜
約5重量%の汚れ落し化合物を含み得るが、しかし典型
的には約0.3〜約3重量%のこれらの化合物を含んでな
る。
顆粒状洗剤配合物のためには汚れ落し成分は典型的に
汚れ落し化合物プラス任意の保護被覆材料を含んでな
る。顆粒状洗剤配合物の作成に際して汚れ落し化合物は
NaOH及びKOHなどの高アルカリ性物質に曝され得る。こ
れらの汚れ落し化合物は等により短い骨格を有するもの
はアルカリ性環境特に約8.5より高いpHにおいて劣化さ
れ得る。従って、汚れ落し化合物はそれらを顆粒状洗剤
配合物のアルカリ性環境から護り、しかも汚れ落し化合
物を洗濯操作に分散させることを可能にする材料中に被
覆するのが好ましい。
適当な被覆材料としては、非イオン性界面活性剤、ポ
リエチレングリコール類(PEG)、脂肪酸、アルコール
類、ジオール類及びポリオール類の脂肪酸エステル類、
アニオン界面活性剤、フィルム形成性重合体及びこれら
の材料の混合物などが挙げられる。適当な非イオン性界
面活性剤被覆材料の具体例は、本願の洗剤界面活性剤の
項において説明される。適当なPEG被覆材料の具体例は
約2,000〜15,000、好ましくは約3,000〜約10,000、最も
好ましくは約4,000〜約8,000の平均分子量を有するもの
である。適当な脂肪酸被覆材料の具体例は12〜18個の炭
素数を有する高級脂肪酸である。適当な脂肪酸エステル
の被覆材料の具体例としては、ソルビタン脂肪酸エステ
ル類(例、ソルビタンモノラウレート)などが挙げられ
る。アニオン性界面活性剤及びフィルム形成性重合体を
含むその他の適当な被覆材料の具体例は米国特許4,486,
327号明細書に開示されており、この特許は本発明にお
いて準用する。汚れ落し化合物はこの特許に開示される
方法に従って被覆することができる。
液体洗剤配合物のためには、汚れ落し成分は全て汚れ
落し化合物よりなるか、或いは更に汚れ落し化合物の溶
解を助けるために水溶性の有機溶媒或いはハイドロトロ
ープを含むことができる。適当な有機溶媒は通常芳香族
でありエチルベンゾエート、フェノキシエタノール、メ
チル−o−トルエート、2−メトキシベンジルアルコー
ル及びピロリドンなどが挙げられる。適当なハイドロト
ロープとしてはメチルのキャップを付したPEG類及びよ
り短い骨格ブロックポリエステル、即ちuが0〜2のも
のが挙げられる。これらの短骨格ブロックポリエステル
類は余り汚れ落し活性を有しないがそれらは水溶性であ
る。従って、これらの短骨格ポリエステル類は汚れ落し
活性を有するより長い骨格の水不溶性ポリエステル類の
ためのハイドロトロープとして機能する。
本発明の汚れ落し化合物を含有する液体洗剤配合物を
調製するための有機溶媒或いはハイドロトロープの量或
いはその必要性は用いられる化合物特にその幾らの割合
が水溶性であるか洗濯洗剤系に存在する成分及び等方性
の均質液体が望まれるか否かに応じて異る。等方性液体
洗剤配合物のためには汚れ落し化合物はなるべく多く溶
解される必要があり、それは有機溶媒或いはハイドロト
ロープの使用を必要とする場合がある。又、これらの化
合物を液体洗剤配合物中に溶解することは、それらを汚
れ落し剤としてより有効にすることが判明した。
有効溶媒或いはハイドロトロープの他に等方性液体洗
剤配合物の調製を助けるためにより多量の水溶性汚れ落
し化合物を汚れ落し成分内に含ませることができる。例
えば、約3〜約5(u=約3〜約5)のエチレンテレフ
タレート単位を有し、各末端に分子量750(n=約16)
のメチルのキャップを付したPEGを有する骨格の汚れ落
しポリエステルは水溶性である。更に、ジメチルテレフ
タレート、エチレングリコール及びメチルのキャップを
付したPEG類から調製された汚れ落しポリエステルは水
不溶性汚れ落しポリエステル類を液体洗剤配合物中に溶
解するのを助ける実質的な割合の水溶性ポリエステル類
(活性及び不活性の両タイプ)を典型的に含有する。
又、エチレングリコールの代りに1,2−プロピレングリ
コールを部分的或いは全部置換することにより汚れ落し
ポリエステル類の溶解度を増大することもできる。より
水溶性の1,2−プロピレングリコールベースの汚れ落し
ポリエステル類は多数の成分及び低い水分を有する等方
性液体洗剤配合物の製造に特に有用である。
洗剤界面活性剤 本発明の洗剤組成物に含まれる洗剤界面活性剤の量は
使用される洗剤界面活性剤、配合される組成物の種類
(例、顆粒状、液状)及び望まれる効果に応じて組成物
の約1〜約75重量%で変り得る。好ましくは、洗剤界面
活性剤は組成物の約10〜約50重量%を占め、最も好まし
くは約15〜約40重量%を占める。洗剤界面活性剤は非イ
オン性、アニオン性、両性、双性イオン性、カチオン性
或いはそれらの混合物であり得る。
A. 非イオン性界面活性剤 本発明の洗剤組成物に使用するために適した非イオン
性界面活性剤は一般的に米国特許3,929,678号明細書第1
3欄第14行目〜第16欄第6行目に開示されている(本発
明において準用する)。含まれる非イオン性界面活性剤
は次の部類がある。
1. アルキルフェノール類のポリエチレンオキサイド縮
合物。これらの化合物は約6〜12の炭素数を直鎖或いは
分岐鎖のいずれかの立体配置において含むアルキル基を
有するアルキルフェノール類とエチレンオキサイドとの
縮合生成物であり、エチレンオキサイドはアルキルフェ
ノールのモル当り5〜25モルのエチレンオキサイドに等
しい量で存在する。その様な化合物におけるアルキル置
換基は例えば重合プロピレン、ジイソブチレンなどから
誘導することができる。この種類の化合物の具合例とし
てはノニルフェノールのモル当り約9.5モルのエチレン
オキサイドと縮合したノニルフェノール、フェノールの
モル当り約12モルのエチレンオキサイドと縮合したドデ
シルフェノール、フェノールのモル当り約15モルのエチ
レンオキサイドと縮合したジノニルフェノール及びフェ
ノールのモル当り約15モルのエチレンオキサイドと縮合
したジイソブチルフェノールなどが挙げられる。この種
類の市販の非イオン性界面活性剤としてはGAFコーポレ
ーションにより市販されているIgepal CO−630、及びロ
ーム・アンド・ハース社(Rohm & Haas Company)から
市販されているTriton X−45、X−114、X−100及びX
−102などが挙げられる。
2. 約1〜約25モルのエチレンオキサイドと脂肪族アル
コール類との縮合生成物。脂肪族アルコールのアルキル
鎖は直鎖或いは分岐、一級或いは二級のいずれでも、又
約8〜約22個の炭素原子を一般的に含有する。その様な
エトキシル化アルコール類の具体例としてはアルコール
のモル当り約10モルのエチレンオキサイドと縮合したミ
リスチルアルコールの縮合生成物、及びヤシアルコール
(長さが10〜14個の炭素数で変るアルキル鎖を有する脂
肪アルコールの混合物)と約9モルのエチレンオキサイ
ドの縮合生成物などが挙げられる。この種類の市販の非
イオン性界面活性剤の具体例としてはユニオン・カーバ
イド・コーポレーション製のTergitol 15−S−9、シ
ェル・ケミカル社(Shell Chemical Company)製のNeod
ol 45−9、Neodol 23−6.5、Neodol 45−7、及びNedo
l 45−4、及びプロクター・アンド・ギャンブル社製の
Kyro EOBなどが挙げられる。
3. プロピレンオキサイドとプロピレングリコールの縮
合により形成されたエチレンオキサイドと疎水性塩基と
の縮合生成物。これらの化合物の疎水性成分は約1500〜
1800の分子量を有し、水不溶性を示す。この疎水性部分
へのポリオキシエチレン部分の付加は分子の水溶性を全
体として増大させる傾向を示し、生成物の液体特性はポ
リオキシエチレン含有が約40モル%までのエチレンオキ
サイドとの縮合に対応する縮合生成物の全重量の約50%
に達する点まで保持される。この種の化合物の具体例と
してはワイアンドット・ケミカル・コーポレーション
(Wyandotte Chemical Corporation)製の市販のPluron
ic界面活性剤のある種のものが挙げられる。
4. プロピレンオキサイドとエチレンジアミンの反応か
ら生ずる生成物とエチレンオキサイドの縮合生成物。こ
れらの生成の疎水性部分はエチレンジアミンと過剰のプ
ロピレンオキサイドの反応生成物よりなり、この部分は
約2500〜約3000の分子量を有する。この疎水性部分を縮
合生成物が約40〜約80重量%のポリオキシエチレンを含
み、約5000〜約11,000の分子量を有する程度にエチレン
オキサイドと縮合する。この種類の非イオン性界面活性
剤の具体例としてはワイアンドットケミカルコーポレー
ション製の市販のTetronic化合物のある種のものが挙げ
られる。
5. 約10〜18の炭素数の一つのアルキル部分及び1〜3
個の炭素数を含むアルキル基及びヒドロキシアルキル基
よりなる群から選ばれた二つの部分を含む水溶性アミン
オキサイド類;約10〜18の炭素数の一つのアルキル部分
及び約1〜3個の炭素数を含むアルキル基及びヒドロキ
シアルキル基よりなる群から選ばれた二つの部分を含む
水溶性ホスフィンオキサイド類及び約10〜18の炭素数の
一つのアルキル部分及び約1〜3個の炭素数のアルキル
及びヒドロキシアルキル部分よりなる群から選ばれた一
つの部分を含む水溶性スルホキシドを包含する半−極性
非イオン性洗剤界面活性剤。
好ましい半−極性非イオン性洗剤界面活性剤は下記一
般式を有するアミンオキサイド洗剤界面活性剤である: (式中、R3は約8〜約22個の炭素数を有するアルキル、
ヒドロキシアルキル、或いはアルキルフェニル基或いは
それらの混合物であり、R4は2〜3の炭素数を有するア
ルキレン或いはヒドロキシアルキレン基或いはそれらの
混合物であり、xは0〜約3であり、各R5は1〜約3個
の炭素数を有するアルキル或いはヒドロキシアルキル基
或いは、1〜約3個のエチレンオキサイド基を有するポ
リエチレンオキサイド基である)。R5基は例えば酸素原
子或いは窒素原子を介して互いに結合して環状構造を形
成することができる。
好ましいアミンオキサイド洗剤界面活性剤はC10〜C18
アルキルジメチルアミンオキサイド及びC8−C12アルコ
キシエチルジヒドロキシエチルアミンオキサイドであ
る。
6. 約6〜約30個の炭素数、好ましくは約10〜約16個の
炭素数を有する疎水基及び約1 1/2〜約10、好ましくは
約1 1/2〜約3、最も好ましくは約1.6〜約2.7のサッカ
ライド単位を有するポリサッカライド、例えばポリグリ
コシドの新水基を有するヨーロッパ特許出願70,074号
(1983年1月19日公開)に開示されているアルキルポリ
サッカライド類。5〜6個の炭素を有する任意の還元性
サッカライド、例えばグルコース、ガラクトースを使用
することができ、ガラクトシル部分をグルコシル部分に
置換することが出来る。(任意に疎水性基を2、3、4
などの位置に結合し、グルコシド或いはガラクトシドに
グルコース或いはガラクトースを対向させて与えること
ができる。)サッカライド間結合は例えば付加的なサッ
カライド単位の一つの位置を先行とするサッカライド単
位の2−、3−、4−及び/又は6位の間にあり得る。
任意に、又より望ましくないが、疎水性部分とポリサ
ッカライド部分を連結するポリアルキレンオキサイド鎖
があり得る。好ましいアルキレンオキサイドはエチレン
オキサイドである、典型的な疎水性基としては約8〜約
18個、好ましくは約10〜約16個の炭素数を有する飽和或
いは不飽和、分岐或いは未分岐のアルキル基が挙げられ
る。好ましくは、アルキル基は直鎖飽和アルキル基であ
る。このアルキル基は3個までのヒドロキシ基を含有す
ることが出来、及び/又はポリアルキレンオキサイド鎖
は約10までの、好ましくは5未満の最も好ましくは0個
のアルキレンオキサイド部分を含有することが出来る。
適当なアルキルポリサッカライドはオクチル、ノニルデ
シル、ウンデシルドデシル、トリデシル、テトラデシ
ル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、及び
オクタデシル、ジ−、トリ−、テトラ−、ペンタ−、及
びヘキサグルコシド、ガラクトシド、ラクトシド、グル
コース、フラクトシド、フラクトース及び/又はガラク
トースである。適当な混合物としては、ヤシアルキル、
ジ−、トリ−、テトラ−、及びペンタグルコシド及び牛
脂アルキルテトラ−、ペンタ−、及びヘキサグルコシド
が挙げられる。
好ましいアルキルポリグリコシドは下記一般式を有す
る: R2O(CnH2nO)(グリコシル) (式中、R2はアルキル、アルキルフェニル、ヒドロキシ
アルキル、ヒドロキシアルキルフェニル、及びそれらの
混合物よりなる群から選ばれ、アルキル基は約10〜約18
好ましくは約12〜約14の炭素数を有する。nは2又は
3、好ましくは2であり、tは0〜約10、好ましくは0
であり、xは1 1/2〜約10、好ましくは約1 1/2〜約3、
最も好ましくは約1.6〜約2.7である)。グリコシルはグ
ルコースから誘導するのが好ましい。これらの化合物を
調製するためにはアルコール或いはアルキルポリエトキ
シアルコールを先ず形成し、次いでグルコース或いはグ
ルコース源と反応させてグルコシドを形成する(1位に
おける結合)。追加のグリコシル単位を次いで1−位と
先行グリコシル単位2−、3−、4−及び/又は6−
位、好ましくは主として2−位の間において結合するこ
とができる。
7. 下記一般式を有する脂肪酸アミド洗剤界面活性剤: 〔式中R6は約7〜約21(好ましくは約9〜約17)の炭素
原子を有するアルキル基であり、各R7は水素、C1−C4
ルキル、C1−C4ヒドロキシアルキル、及び−(C2H4O)x
H(xは約1〜約3の範囲である)よりなる群から選ば
れる〕。
好ましいアミド類なC8−C20アンモニアアミド類、モ
ノエタノールアミド類、ジエタノールアミド類及びイソ
プロパノールアミド類である。
B. アニオン性界面活性剤 本発明の洗剤組成物に適当なアニオン性界面活性剤は
一般的に米国特許3,929,678号明細書23欄58行〜29欄23
行に開示されている(本発明において準用する)。包含
されるアニオン性界面活性剤の部類としては次のものが
挙げられる: 1. 通常のアルカリ金属石けん、例えば約8〜約24の炭
素数好ましくは約10〜約20の炭素数を含有する高級脂肪
酸のナトリウム、カリウム、アンモニウム及びアルキロ
ールアンモニウム塩など。
2. それらの分子構造内に約10〜約20の炭素数を有する
アルキル基及びスルホン酸或いは硫酸エステル基を含有
する有機硫酸反応生成物の水溶性塩、好ましくはアルカ
リ金属、アンモニウム及びアルキロールアンモニウム
塩。(「アルキル」という用語にはアシル基のアルキル
部分が含まれる。) この群のアニオン性界面活性剤の具体例はナトリウム
及びカリウムアルキルサルフェート類特に牛脂或いはヤ
シ油のグリセリドを還元することにより製造されたもの
などの高級アルコール類(C8−C18炭素原子)をサルフ
ェート化することにより得られたもの、及びアルキル基
が約9〜約15個の炭素数を直鎖或いは分岐鎖立体配置に
おいて含有するナトリウム及びカリウムアルキルベンゼ
ンスルホネート類、例えば米国特許2,220,099号及び2,4
77,383号明細書に記載されるタイプのものなどがある。
特に貴重であるのはアルキル基中の炭素数の平均数が約
11〜13であるC11−C13 LASと省略される線状直鎖アル
キルベンゼンスルホネート類である。
このタイプの好ましいアニオン性界面活性剤はアルキ
ルポリエトキシレートサルフェート、特にアルキル基が
約10〜約22、好ましくは約12〜約18の炭素数を含み、且
つポリエトキシレート鎖が約1〜約15のエトキシレート
部分好ましくは約1〜約3のエトキシレート部分含むも
のである。これらのアニオン性洗剤界面活性剤は激しい
使用に耐え得る液体洗濯洗剤組成物の配合に特に望まし
いものである。
このタイプのその他のアニオン性界面活性剤としては
ナトリウムアルキルグリセリルエーテルスルホネート類
特に牛脂及びヤシ油に由来する高級アルコール類のエー
テル類、ナトリウムヤシ油脂肪酸モノグリセリドスルホ
ネート類及びサルフェート類、分子当り約1〜約10単位
のエチレンオキサイドを含有し、アルキル基が約8〜約
12の炭素原子を含有するアルキルフェノールエチレンオ
キサイドエーテルサルフェート類のナトリウム或いはカ
リウム塩、及び分子当り約1〜約10単位のエチレンオキ
サイドを含有し、アルキル基が約10〜約20の炭素原子を
含有するアルキルエチレンオキサイドエーテルサルフェ
ート類のナトリウム或いはカリウム塩が挙げられる。
又、脂肪酸基に約6〜20個の炭素原子及びエステル基
に約1〜10個の炭素原子を含有するアルファスルホン化
脂肪酸のエステルの水溶性塩、アシル基に約2〜9個の
炭素原子を含有し、アルカン部分に約9〜約23個の炭素
原子を含有する2−アシロキシ−アルカン−1−スルホ
ン酸類の水溶性塩、アルキル基に約10〜20個の炭素原子
及び約1〜30モルのエチレンオキサイドを含有するアル
キルエーテルサルフェート類、約12〜24個の炭素原子を
含有するオレフィンスルホネート類の水溶性塩、及びア
ルキル基に約1〜3個の炭素原子及びアルカン部分に約
8〜20個の炭素原子を含有するベータ−アルキルオキシ
アルカンスルホネート類なども包含される。
3. アニオン性ホスフェート界面活性剤 4. N−アルキル置換スクシナメート類 C. 両性界面活性剤 両性界面活性剤は広く脂肪族基が直鎖又は分鎖状であ
ることができ、脂肪族置換基の一つが約8〜18個の炭素
原子を含有し、及び少なくとも一つがアニオン性水可溶
化基例えばカルボキシ基、スルホネート基、サルフェー
ト基を含有する二級或いは三級アミン類の脂肪族誘導体
或いは複素環式二級及び三級アミン類の脂肪族誘導体と
して説明することができる。例えば米国特許3,929,678
号明細書19欄18〜35行(本発明において準用する)を両
性界面活性剤の具体例について参照。
D. 双性イオン性界面活性剤 双性イオン性界面活性剤は二級及び三級アミンの誘導
体、複素環式二級及び三級アミン類の誘導体或いは四級
アンモニウム、四級ホスホニウム或いは三級スルホニウ
ム化合物の誘導体として広く説明することができる。双
性イオン性界面活性剤の具体例については米国特許3,92
9,678号明細書19欄38行〜22欄48行参照(本発明におい
て準用する)。
E. カチオン性界面活性剤 カチオン性界面活性剤も又本発明の洗剤組成物に含ま
せることができる。適当なカチオン性界面活性剤として
は下記一般式を有する四級アンモニウム界面活性剤が挙
げられる: [R2(OR3][R4(OR32R5N+X- 〔式中R2はアルキル鎖中に約8〜約15個の炭素原子を有
するアルキル或いはアルキルベンジル基であり、各R3
−CH2CH2、−CH2CH(CH3)−、−CH2CH(CH2−OH)−、
−CH2CH2CH2−及びそれらの混合物よりなる群から選ば
れ、各R4はC1−C4アルキル、C1−C4ヒドロキシアルキ
ル、ベンジル、二つのR4基を連結することにより形成さ
れる環状構造、−CH2CHOHCHOHCOR6CHOHCH2OH(茲にR6
任意のヘキソース或いは約1000未満の分子量を有するヘ
キソースポリマー)であり、及びyが0でない時には水
素よなる群から選ばれ、R5はR4と同一或いはR2プラスR5
の全炭素数が約18以下であるアルキル鎖であり、各yは
0〜約10であり、y値の合計は0〜約15でありXは任意
の適合可能なアニオンである。
上記のものの中で好ましいものはアルキル四級アンモ
ニウム界面活性剤時に上記式において説明されたR5がR4
と同一基から選ばれた単一長鎖アルキル界面活性剤であ
る。最も好ましい四級アンモニウム界面活性剤はクロラ
イド、ブロマイド及びメチルサルフェートC8〜C16アル
キルトリメチルアンモニウム塩、C8〜C16アルキルジ
(ヒドロキシエチル)メチルアンモニウム塩、C8〜C16
アルキルヒドロキシエチルジメチルアンモニウム塩及び
C8〜C16アルキルオキシプロピルトリメチルアンモニウ
ム塩である。上記のもののうち、デシルトリメチルアン
モニウムメチルサルフェート、ラウリルトリメチルアン
モニウムクロライド、ミリスチルトリメチルアンモニウ
ムブロマイド及びヤシトリメチルアンモニウムクロライ
ド及びメチルサルフェートが特に好ましい。
その他の有用なカチオン性界面活性剤は本発明におい
て準用する米国特許4,259,217号明細書に開示されてい
る。
洗剤ビルダー 本発明の洗剤組成物は鉱物硬度調節を助けるために任
意に無機或いは有機の洗剤ビルダーを含むことができ
る。含まれる場合には、これらのビルダーは典型的には
洗剤組成物の約60重量%までを占める。ビルダーを含む
液体配合物は好ましくは約1〜約25重量%の洗剤ビルダ
ー、最も好ましくは約3〜約20重量%を含むのに対し、
ビルダーを含む顆粒状配合物は好ましくは約5〜約50重
量%の洗剤ビルダー、最も好ましくは約10〜約30重量%
を含む。
適当な洗剤ビルダーとしては下記一般式を有する結晶
性アルミノシリケートイオン交換物質が挙げられる: Naz[(AlO2・(SiO2・xH2O (式中z及びyは少なくとも約6であり、z対yのモル
比は約1.0〜約0.5であり、及びxは約10〜約264であ
る)。
本発明において有用な非晶質水和アルミノシリケート
物質は次の経験式を有する: Mz(zAlO2・ySiO2) (式中、Mはナトリウム、カリウム、アンモニウム或い
は置換アンモニウムであり、zは約0.5〜約2であり、
及びyは1である)。この物質は無水アルミノシリケー
トのg当り少なくとも約50mg頭領のCaCO3硬度のマグネ
シウムイオン交換能力を有する。
このアルミノシリケートイオン交換ビルダー物質は水
和状態にあり、結晶状態の場合には約10〜約28%の水を
含有し、非晶質の場合には潜在的に更により高い量の水
を含む。特に好ましい結晶性アルミノシリケートイオン
交換物質はそれらの結晶マトリックス内に約18%〜約22
%の水を含有する。この好ましい結晶性アルミノシリケ
ートイオン交換物質は更に約0.1μ〜約10μの粒径によ
り特徴付けられる。非晶質物質はしばしばより小さく例
えば約0.01ミクロン未満ほどにもなる。より好ましいイ
オン交換物質は約0.2ミクロン〜約4ミクロンの粒径を
有する。「粒径」という用語は通常の分析技術例えば操
作型電子顕微鏡を用いた顕微鏡測定などにより求められ
たあるイオン交換物質の粒子直径を表わす。この結晶ア
ルミノシリケート物質は通常更にそれらのカルシウムイ
オン交換の能力により特徴付けられ、それは無水物基準
で計算したアルミノシリケートのグラム当り少なくとも
約200mg当量のCaCO3水硬度であり、一般的には約300mg
当量/g〜約352mg当量/gである。このアルミノシリケー
トイオン交換物質は更にそれらのカルシウムイオン交換
速度により特徴付けられ、それは少なくとも約2グレン
Ca /ガロン/分/g/アルミノシリケートのガロン(無
水基準)であり、一般的にはカルシウムイオン硬度に基
づき約2グレン/ガロン/分/グラム/ガロン〜約6グ
レン/ガロン/分/g/ガロンの範囲にある。ビルダー目
的のために最適のアルミノシリケート類は少なくとも約
4グレン/ガロン/分/g/ガロンのカルシウムイオン交
換速度を示す。
非晶質アルミノシリケートイオン交換物質は通常少な
くとも約500mg当量CaCO3/g(12mg Mg /g)のMg 交換
能力を有し、少なくとも約1グレン/ガロン/分/g/ガ
ロンのMg 交換速度を有する。非晶質物質はCu放射線
(1.54Å単位)により調べた際に観察可能な回折パター
ンを示さない。
有用なアルミノシリケートイオン交換物質は市販され
ている。これらのアルミノシリケート類は結晶質或いは
非晶質のいづれの構造も取入れ、天然のアルミノシリケ
ート或いは合成により誘導されたもののいずれでもあり
得る。アルミノシリケートイオン交換物質の製造方法は
米国特許3,985,669号明細書に開示されている(本発明
において準用する)。本発明において有用な好ましい合
成結晶アルミノシリケートイオン交換物質はZeolite
A、Zeolite P(B)及びZeolite Xの名称で利用可能で
ある。特に好ましい実施態様において、結晶性アルミノ
シリケートイオン交換物質は次式を有する: Na12[(AlO212(SiO212]・xH2O (式中xは約20〜約30、特に約27である)。
洗剤ビルダーのその他の具体例としては、各種水溶性
アルカリ金属、アンモニウム或いは置換アンモニウムホ
スフェート類、ポリホスフェート類、ホスホネート類、
ポリホスホネート類、カーボネート類、シリケート類、
ボレート類、ポリヒドロキシスルホネート類、ポリアセ
テート類、カルボキシレート類及びポリカルボキシレー
ト類などが挙げられる。好ましいのは上記の化合物のア
ルカリ金属、特にナトリウム塩である。
無機ホスフェートビルダーの具体例としては、ナトリ
ウム及びカリウムトリポリホスフェート、ピロホスフェ
ート、約6〜21の重合度を有する高分子メタフェート、
及びオルトホスフェートがある。ポリホスホネートビル
ダーの具体例はエチレン−1,1−ジホスホン酸のナトリ
ウム及びカリウム塩、エタン1−ヒドロキシ−1,1−ジ
ホスホン酸のナトリウム及びカリウム塩、及びエタン、
1,1,2−トリホスホン酸のナトリウム及びカリウム塩が
ある。その他のリンビルダー化合物は米国特許3,159,58
1号、3,213,030号、3,422,021号、3,422,137号、3,400,
176号及び3,400,148号各明細書に開示されている(これ
らは全て本発明において準用する)。
非リン無機ビルダーの具体例としては炭酸、重炭酸、
セスキ炭酸ナトリウム及びカリウム、ナトリウム及びカ
リウムテトラボレート+水和物及び約0.5〜約4.0、好ま
しくは約1.0〜約2.4のSiO2対アルカリ金属オキサイドの
モル比を有するシリケートなどがある。
有用な水溶性、非リン有機ビルダーとしては各種アル
カリ金属、アンモニウム及び置換アンモニウムポリアセ
テート、カルボキシレート、ポリカルボキシレート及び
ポリヒドロキシスルホネートが挙げられる。ポリアセテ
ート及びポリカルボキシレートビルダーの具体例として
はエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、オキシ
ジコハク酸、メリット酸、ベンゼンポリカルボン酸、ク
エン酸及び2−ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢
酸などのナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウ
ム及び置換アンモニウム塩がある。
特に好ましいポリカルボキシレートビルダーは米国特
許3,308,067号明細書に開示されている(本発明におい
て準用する)。その様な物質は脂肪族カルボン酸例えば
マレイン酸、イタコン酸、メサコニン酸、フマール酸、
アコニチン酸、シトラコン酸及びメチレンマロン酸など
の単独重合体及び共重合体の水溶性塩を包含する。
その他のビルダーとしては米国特許3,723,322号明細
書に開示されるカルボキシル化炭水化物が挙げられる
(本発明において準用する)。
その他の有用なビルダーはナトリウム及びカリウムカ
ルボキシメチルオキシマロネート、カルボキシメチルオ
キシスクシネート、シス−シクロヘキサンヘキサカルボ
キシレート、シス−シクロペンタンテトラカルボキシレ
ートフロログルシノールトリスルホネート、水溶性ポリ
アクリレート(例えば約2000〜約200,000の分子量を有
する)及び無水マレイン酸とビニルメチルエーテル或い
はエチレンとの共重合体などである。
その他の適当なポリカルボキシレート類は米国特許4,
144,226号明細書及び米国特許4,246,495号明細書(両者
伴に本発明において準用する)に開示されているポリア
セタールカルボキシレート類がある。これらのポリアセ
タールカルボキシレート類はグリオキシルのエステルと
重合開始剤を重合条件下に一緒に置くことにより調製す
ることができる。得られたポリアセタールカルボキシレ
ートエステルを次いで化学的に安定な末端基に結合さ
せ、ポリアセタールカルボキシレートをアルカリ溶液中
における迅速な解重合に対して低下させ、対応する塩に
転換させ、界面活性剤に添加する。
粘土汚れ除去/抗−再沈積剤 本発明の洗濯洗剤組成物は粘土汚れ除去及び/又は抗
−再沈積剤を含むのが望ましい。これらの粘土汚れ除去
/抗−再沈積剤は通常組成物の約0.1〜約10重量%で含
まれる。達成される利益に関しては好ましい洗浄組成物
は約0.5〜約5重量%のこれらの剤を含むことができ
る。典型的には、これらの好ましい組成物は約1〜約3
重量%のこれらの剤を含む。
一つの好ましい粘土汚れ除去/抗−再沈積剤の群はヨ
ーロッパ特許出願112,593号明細書(1984年7月4日公
開)に開示されているエトキシル化アミン類である(本
発明において準用する)。これらのエトキシル化アミン
類は次のものよりなる群から選ばれる: (1) 次式を有するエトキシ化モノアミン類: (X−L−)−N−(R2 (2) 次式を有するエトキシル化ジアミン類: 或いは (X−L−)−N−R1−N−(R2 (3) 次式を有するエトキシル化ポリアミン類: (4) 次式を有するエトキシル化アミン重合体: 及び(5)それらの混合物 〔式中、A1 又は−O−;であり、RはH或いはC1−C4アルキル或い
はヒドロキシアルキルであり、R1はC2−C12アルキレ
ン、ヒドロキシアルキレン、アルケニレン、アリーレン
或いはアルカリレン、或いは2〜約20オキシアルキレン
単位を有するC2−C3オキシアルキレン(但しO−N結合
は形成されない)であり、各R2はC1−C4アルキル或いは
ヒドロキシアルキルであり、−L−X部分或いは二つの
R2は一緒に部分−(CH2−A2−(CH2−(茲にA2
は−O−或いは−CH2−であり、rは1或いは2であ
り、sは1或いは2であり、及びr+sは3或いは4で
ある)、Xは非イオン性基或いはアニオン性基或いはそ
れらの混合物であり、R3は置換C3−C12アルキル、ヒド
ロキシアルキル、アルケニル、アリール、或いはP置換
部位を有するアルカリール基であり、R4はC1−C12アル
キレン、ヒドロキシアルキレン、アルケニレン、アリー
レン或いはアルカリーレン或いは2〜約20オキシアルキ
レン単位を有するC2−C3オキシアルキレン部分(但し、
O−O或いはO−N結合は形成されない)、Lはポリオ
キシアルキレン部分(R5O)(CH2CH2O)(茲に
R5はC3−C4アルキレン或いはヒドロキシアルキレンであ
り、及びm及びnは部分−(CH2OH2O)−が該ポリオキ
シアルキレン部分の少なくとも約50重量%を含むような
数字である)を含有する親水性鎖であり、該モノアミン
類についてはmは0〜約4であり、nは少なくとも約12
であり、該ジアミンについてはmは0〜約3であり、及
びnはR1がC2−C3アルキレン、ヒドロキシアルキレン、
或いはアルケニレンである場合には少なくとも約6であ
り、R1がC2−C3アルキレン、ヒドロキシアルキレン或い
はアルケニレン以外の場合には少なくとも約3であり、
該ポリアミン及びアミン重合体についてはmは0〜約10
であり、nは少なくとも約3であり、pは3〜8であ
り、qは1又は0であり、tは1又は0であり(但し、
qが1である場合はtは1である)、wは1又は0であ
り、x+y+zは少なくとも2であり、及びy+zは少
なくとも2である〕。
もう一つの好ましい粘土汚れ除去/抗−再沈積剤の群
はヨーロッパ特許出願111,965号明細書(1984年7月27
日公開、本発明において準用する)に開示されるカチオ
ン性化合物である。これらのカチオン性化合物は次の化
合物よりなる群から選ばれる: (1) 次式を有するエトキシル化カチオン性モノアミ
ン類: (2) 次式を有するエトキシル化カチオン性ジアミン
類: (式中M1はM+或いはN基であり、各M2はN+或いはN基で
あり、少なくとも一つのM2はN+基である)、 (3) 次式を有するエトキシル化カチオン性ポリアミ
ン類 (4) 重合体骨格、少なくとも2つのM基及び少なく
とも一つのL−X基(Mは骨格に結合した或いは一体化
されたカチオン基であり、N+の正に荷電した中心を含
み、及びLはM及びXを連結し或いはX基を重合体骨格
に連結する)を含んでなるエトキシル化カチオン性重合
体、及び (5) それらの混合物 〔式中A1 又は−O−であり、RはH或いはC1−C4アルキル或いは
ヒドロキシアルキルであり、R1はC2−C12アルキレン、
ヒドロキシアルキレン、アルケニレン、アリーレン或い
はアルカリーレンであり、或いは2〜約20オキシアルキ
レン単位を有するC2−C3オキシアルキレン部分(但しO
−N結合は形成されない)であり、各R2はC1−C4アルキ
ル或いはヒドロキシアルキルであり、−L−X部分或い
は二つのR2は一緒に部分−(CH2−A2−(CH2
(茲にA2は−O−或いは−CH2−であり、rは1又は2
であり、sは1又は2であり及びr+sは3又は4であ
る)を形成し、各R3はC1−C8アルキル或いはヒドロキシ
アルキル、ベンジルであり、部分−L−X或いは二つの
R3或いは一つのR2と一つのR3が一緒に部分−(CH2
−A2−(CH2−を形成し、R4は置換C3−C12アルキ
ル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、アリール或いは
p置換部位を有するアルカリール基であり、R5はC1−C
12アルキレン、ヒドロキシアルキレン、アルケニレン、
アリーレン或いはアルカリーレン、或いは2〜約20オキ
シアルキレン単位を有するC2−C3オキシアルキレン部分
(但し、O−O或いはO−N結合は形成されない)であ
り、XはH、C1−C4アルキル或いはヒドロキシアルキル
エステル或いはエーテル基及びそれらの混合物よりなる
群から選ばれる非イオン性基であり、Lはポリオキシア
ルキレン部分(R6O)(CH2CH2O)(茲はR6はC3
−C4アルキレン或いはヒドロキシアルキレンであり、m
及びnは部分−(CH2CH2O)−が該ポリオキシアルキレ
ン部分の少なくとも約50重量%を占めるような数字であ
る)を含む親水性鎖であり、dはM2がN+である場合には
1でありM2がNである場合には0であり、nは該カチオ
ン性モノアミン類に対しては少なくとも約12であり、該
カチオン性ジアミン類に対しては少なくとも約6であ
り、該カチオン性ポリアミン類及びカチオン性重合体に
対しては少なくとも約3であり、pは3〜8であり、q
は1又は0であり、tは1又は0(但し、qが1の場合
にはtは1である)である〕。
その他の使用することのできる粘土汚れ除去/抗−再
沈積剤としてはヨーロッパ特許出願111,984号(1984年
6月27日公開)に開示されているエトキシル化アミン重
合体、ヨーロッパ特許出願111,976号明細書(1984年6
月27日公開)に開示されている双性イオン性化合物、ヨ
ーロッパ特許出願112,592号明細書(1984年7月4日公
開)に開示されている双性イオン性重合体、及び米国出
願Serial No.516,612号明細書(1983年7月22日出願)
に開示されているアミンオキサイド類があり、これらの
全ては本発明において準用する。
その他の任意洗剤成分 本発明の洗剤組成物中にそれらの通常の技術上確立さ
れた使用割合(即ち0〜約20%)で含まれることのでき
るその他の任意成分としては溶媒、漂白剤、漂白活性化
剤、その他の汚れ懸濁液、腐蝕防止剤、染料、充填剤、
光学増白剤、殺菌剤、pH調整剤(モノエタノールアミ
ン、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、など)、酵
素、酵素安定化剤、香料、織物軟化成分、静電気調節剤
などが挙げられる。
一般的洗剤配合物 汚れ落し化合物の前記被覆の他は本発明の洗剤組成物
を具体化する顆粒状配合物は通常の技術により即ち個々
の成分を水中にスラリー化し、次いで得られた混合物を
噴霧化及びスプレー乾燥し、或いは成分のパン或いはド
ラム化により形成することができる。顆粒状配合物は約
10〜約30%の通常アニオン性の界面活性剤を含むのが好
ましく、最も好ましくは約15〜約25%の界面活性剤を含
む。
洗剤組成物を具体化する液体配合物はビルダーを含ん
でも或いは含まなくてもよい。ビルダーを含まない場合
には、これらの組成物は通常約15〜50%(好ましくは20
〜35%)の全界面活性剤、0〜5%(好ましくは0〜2
%)の有機塩基、例えばモノ−、ジ−、或いはトリアル
カノールアミン、中和系例えば水酸化アルカリ金属、及
びエタノール或いはイソプロパノールのような低級一価
アルコール、及び約20〜80%の水を含む。
ビルダーを含む液体及び洗剤組成物はビルダーがその
使用レベルにおいて混合物中において可溶化されている
限り単一液相の形態であり得る。その様な液体は通常10
〜40%(好ましくは15〜25%)の全界面活性剤、1〜25
%(好ましくは3〜20%)の有機或いは無機のビルダ
ー、10%までのハイドロトロープ系及び20〜80%の水を
含有する。不均一混合物を形成する成分(即ち、完全に
溶解することのできない割合のビルダー)を含むビルダ
ーを含む液体洗剤も又本発明の洗剤組成物を構成するこ
とができる。その様な液体は完全な分散液を維持し、相
分離或いは固体沈澱を防止するための可塑的剪断特徴を
有する系を生成するために粘度変性剤を通常使用する。
液体洗浄配合物の加工時においては汚れ落し化合物を高
アルカリ環境例えば約8.5を越えるpHに曝されないよう
な注意が払われるべきである。
以上に幾つかの好ましい洗剤配合物を説明する: A. 中性近辺洗浄pH洗剤配合物 本発明の洗剤組成物は広範囲の洗剤pHにおいて操作可
能であるが、それらは中性近辺洗浄pH即即ち20℃の水中
において約0.1〜約2重量%の濃度において初期pHが約
6.0〜約8.5を与えるように配合された場合に特に適した
ものである。中性近辺洗浄pH配合物は酵素安定性に対し
て及び汚染の定着を防止するためによいものである。そ
の様な配合物の中性近辺pHは又汚れ落し化合物等により
短い骨格を有する化合物の長期間の活性を確実にするた
めにも望ましいものである。その様な配合物において、
生成物pHは好ましくは約7.0〜約8.5、より好ましくは約
7.5〜約8.0である。
好ましい中性近辺洗浄pH洗剤配合物はヨーロッパ特許
出願95,205号(1983年11月30日公開、本発明において準
用)に開示されている。これらの好ましい配合物は下記
の成分を含んでなるものである: (a) 約2〜約60重量%(好ましくは約10〜約25重量
%)の先に定義したアニオン性合成界面活性剤、 (b) 0〜約12重量%(好ましくは約0.5〜約4重量
%)の下記界面活性剤よりなる群から選ばれた共界面活
性剤: (i) 次式を有する四級アンモニウム界面活性剤: [R2(OR3][R4(OR32R5N-X- (式中R2、各R3、R4、R5、X及びは前記と同義) (ii) 次式を有する四級アンモニウム界面活性剤: [R2(OR3][R4(OR32N+R3N+R5[R4(OR3(X- (式中、R2、R3、R4、y及びXは前記と同義、特に好ま
しいのはC8−C16アルキルペンタメチレンジアミンクロ
ライド、ブロマイド及びメチルサルフェート塩であ
る)、 (iii) 次式を有するアミン界面活性剤: [R2(OR3][R4(OR3]R5N (式中、R2、R3、R4、R5及びyは上記と同義、特に好ま
しいのはC12−C16アルキルジメチルアミン類である)、 (iv) 次式を有するジアミン界面活性剤: [R2(OR3][R4(OR32NR3NR5[R4(OR3] (式中、R2、R3、R4、R5及びyは上記と同義、特に好ま
しくはC12−C16アルキルジメチルジアミン類である)、 (v) 次式を有するアミンオキサイド界面活性剤: [R2(OR3][R4(OR3]R5N→O (式中、R2、R3、R4、R5及びyは上記と同義、特に好ま
しいのはC12−C16アルキルジメチルアミンオキサイド類
である)、及び (vi) 次式を有するジ(アミンオキサイド)界面活性
剤: [R2(OR3][R4(OR3]NR3NR5[R4(OR3] (式中R2、R3、R4、R5及びyは上記と同義、好ましくは
C12−C16アルキルトリメチルエチレンジ(アミンオキサ
イド類)である)、及び (c) 0〜約40重量%(好ましくは5〜約30重量%、
最も好ましくは約10〜20重量%)の10〜約22の炭素数を
含有する脂肪酸(好ましくは1010〜1014飽和脂肪酸或い
はそれらの混合物)、 (但し、アニオン性界面活性剤対共界面活性剤のモル比
は少なくとも1、好ましくは約2:1〜約20:1である)。
その様な組成物は又約3〜約15重量%の先に定義した
如きエトキシ化アルコール或いはエトキシル化アルキル
フェノール(非イオン性界面活性剤)を含有するのが好
ましい。このタイプの極めて好ましい組成物は又約2〜
約10重量%(好ましくは約3〜約8重量%)の水溶性ポ
リカルボキシレートビルダー(好ましくはクエン酸)及
び少量(例えば約20重量%未満)の中和剤、緩衝化剤、
相制御剤、ハイドロトロープ、酵素、酵素安定化剤、ポ
リ酸、石けん泡制御剤、不透明化剤、酸化防止剤、殺菌
剤、染料、香料及び増白剤〔例えば米国特許4,285,841
号明細書、(本発明において準用)において開示されて
いるもの〕を含むのが好ましい。
B. ある種のアニオン性界面活性剤を含む洗剤配合物 高割合のある種のアニオン性洗剤界面活性剤が使用さ
れる場合には、本発明の化合物も又洗濯中に織物上に堆
積しないことがある。例えば、エチレンテレフタレート
/PEGテレフタレート汚れ落しポリエステルとある種のア
ニオン性洗剤界面活性剤との不適合性を説明する米国特
許4,116,885号明細書参照。これらのアニオン性界面活
性剤はアルキルサルフェート類特にアルキルベンゼンス
ルホネート類を包含する。ある種の洗剤ビルダー例えば
ナトリウムトリポリホスホネート、アルカリ金属カーボ
ネート及びアルミノシリケートイオン交換物質のその様
なアニオン性洗剤配合物中への導入は更にそれらの化合
物の汚れ落し活性を減少させる。
この減少した性能はより高割合の非イオン性洗剤界面
活性剤例えば約50重量%の界面活性剤系を包含させるこ
とにより覆えすことができる。しかしながら、より高割
合の非イオン性界面活性剤は特に顆粒状洗剤配合物中に
おいてはアニオン性界面活性剤ほどは良好な清浄作用を
与えない。従って、これらの化合物の汚れ落し性能を改
良するために少量(例えば、全組成物の約0.5〜約2重
量%)の前記カチオン性洗剤界面活性剤を使用すること
ができる。又、単に本発明の化合物をより多く含ませる
ことにより汚れ落し性能を増強することもできる。
ポリエステル組成物の汚れ落し性能試験 A. 試験方法 ポリエステル組成物の汚れ落し性能試験において次の
試験方法を使用した: この試験においてはポリエステルダブルニット(ポリ
エステル)及び50%/50%ポリコットンt−シャツ材料
(ポリコットン)織物を使用した。SearsのKenmore洗濯
機を用いて織物を下記成分を含む液体洗剤組成物で洗濯
することによりのり抜きした。 成 分 量% C14−C15アルキルエトキシ硫酸 12.0 C13線状アルキルベンゼンスルホン酸 8.0 C12−C13アルコールポリエトキシレート(6.5) 5.0 C12アルキルトリメチルアンモニウムクロライド 0.6 ヤシ脂肪酸 11.0 クエン酸モノハイドレート 4.0 その他及び水 残部 *pHはNaOH、KOH及びモノエタノールアミンで8.3に調整
した。
洗浄はワグレン硬度水中において95゜F(35℃)の温
度で12分間行い、引続き7グレン硬度水中において70゜
F(21.1℃)の温度で濯いだ。この糊抜き工程は2回行
われた。
この糊抜き織物を布切〔ポリエステル織物については
11インチ(約28cm)平方、ポリコットン織物については
3×11インチ(7.6×28cm)〕に形成した。これらの糊
抜きした布地を次いで上記成分と共に1〜100ppm(洗浄
濃度)の汚れ落しポリエステル組成物を含有する溶液或
いは分散液と共に含む洗剤組成物で予備処理した。この
予備処理工程は5ポットの自動ミニ洗浄器〔Automatic
Mini−Washer(AMW)〕中において行った。AMWポットに
各々6の水を充填後、洗剤組成物及び汚れ落しポリエ
ステル組成物の溶液/分散液を各ポットに添加した。試
験布切を次いで充填されたポットの各々に添加した。洗
浄サイクルは7グレン硬度水中において95゜F(35℃)
の温度で12分間行った。洗浄サイクル後、2分間の回転
サイクルがあり、その後、80゜F(26.7℃)の温度にお
いて7グレン硬度水を用いた2分間の濯ぎサイクルを行
った。
0075%赤色EGN染料で着色されたUnion Guardol 76 S
AE30洗剤クリーンモーター油を用いてこれらの予備処理
した布切を汚した。これらの予備処理されたポリエステ
ル布切に対して100μのこの汚れを三つの別々のスポ
ットに置いた。同様に予備処理されたポリコットン布切
について50μのこの汚れを三つの異ったスポットにお
いた。汚染された布切をラック上に置き少なくとも16時
間浸込まさせた。
汚れた布切を次いで予備処理工程を同一の洗浄、回転
及び濯ぎサイクル条件を用いて上記洗剤組成物(汚れ落
しポリエステル組成物の添加なしに)を用いてAMW中で
洗浄した。濯ぎサイクル後試験布切をミニ−ドライヤー
内で乾燥した。
Gardner白さ計の読み(L、a及びb)を次いで各試
験布切れについて求めた。次いでHunter白さ値(W)に
よる汚れ落し性能を次式に従って計算した: Wの値が高ければ高い程、汚れ落し性能はより良好であ
る。
B. 試験結果 試験結果をまとめるに当り、ポリエステル組成物を (1) ポリエステルの骨格の単位数の平均数、及び (2) ポリエステル骨格の末端のメチル基をキャップ
したPEGの数により規定した。次の信号を用いてモノマ
ー単位及びメチルを付したPEGを規定した: T=テレフタレート TM=トリメリテート(1,2,4−ベンゼントリカルボキシ
レート) SIP=5−スルホイソフタレート M=トリメセート(1,3,5−ベンゼントリカルボキシレ
ート) EG=エチレングリコール PG=1,2−プロピレングリコール MeEn=メチルをキャップしたPEG、nはPEG中のエトキシ
単位(−CH2CH2O−)の平均数である。
例えば、2.75T、1.75EG、2MeE16はポリエステルが平
均2.75テレフタレート単位、1.75エチレングリコール単
位及び2個のメチルをキャップしたPEGを有し、PEGが平
均16個のエトキシ単位を有することを表わす。
1. プロピレングリコールベースポリエステルの効率 2.75T、1.75PG、2MeE16ポリエステル組成物の汚れ落
し性能を異った割合において試験した。この試験におい
てポリエステル組成物の水溶液を予備処理工程において
添加した、結果を表Iに示す。
2. エチレングリコールベースポリエステルの効率 2.75T、1.75EG、2MeE16ポリエステル組成物の汚れ落
し性能を異なった割合において試験した。この試験にお
いてポリエステル組成物のフェノキシエタノール溶液を
予備処理工程において添加した。結果を表IIに示す: 3. ポリエステル骨格及びメチルのキャップを付したPE
Gにおける変化 異なったポリエステル骨格及びポリエステル骨格の末
端に異なったメチルのキャップを付したPEGを有するポ
リエステル組成物の汚れ落し性能を試験した。この試験
においてポリエステル組成物の水性分散液(10ppm洗浄
濃度)を予備処理工程において添加した。結果は表III
に示す: 4. ポリエステルの骨格におけるポリフタレート単位の
数 ポリエステル骨格中に異なったテレフタレート単位の
平均数を有するエチレングリコールベースポリエステル
組成物の汚れ落し性能を試験した。この試験においては
予備処理工程において水性分散液(10ppm洗浄濃度)を
添加した。結果を表IVに示す: 5. ブロックポリエステルとMilease TRとの対比 本発明のブロックポリエステル組成物(2.75T、1.75E
G、2MeE16)の汚れ落し性能をMilease TRポリエステル
組成物と対比した。この比較において、予備処理工程の
際にポリエステル組成物のフェノキシエタノール溶液を
添加した。結果を表Vに示す: 本発明による洗剤組成物の特別の実施態様 実施態様I 以下の実施態様は本発明の洗剤組成物を例示するもの
であり、限定するものではない。
顆粒状洗剤組成物は下記の通りである。 成 分 重量% 例1のポリエステル 2.0 ナトリウムC14−C15アルキル エトキシサルフェート 10.7 C13線状アルキルベンゼンスルホン酸 4.3 C12−C14アルキルポリエトキシレート(6) 0.5 C12アルキルトリメチルアンモニウム クロライド 0.5 ナトリウムトルエンスルホネート 1.0 ナトリウムトリポリホスフェート 32.9 炭酸ナトリウム 20.3 ケイ酸ナトリウム 5.8 少量添加物及び水 100までの残部 *平均分子量8000を有するPEGに被覆 被覆ポリエステル粒子の他はこれらの成分を連続的に
混合しながら一緒に添加し、水性スラリーを形成し、こ
れを次いでスプレー乾燥して顆粒を形成する。被覆ポリ
エステル粒子を次いでこの顆粒と混合して組成物を形成
する。
実施態様II 液体洗剤組成物を下記の如く配合した: 成 分 Wt.% 例2のポリエステル 1.0 PEA189E17 1.0 ナトリウムC12アルキル エトキシ(1)サルフェート 9.4 C12−C13アルコール ポリエトキシレート(6.5) 21.5 エタノール 7.5 ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム 0.2 MAXATASE 0.026Anson units/g TERMANYL 0.51KNu/g ギ酸ナトリウム 1.6 ギ酸カルシウム 0.1 少量添加物及び水 100までの残部 *分子量189及び各活性水素において17のエトキシル化
置を有するポリエチレンアミン これらの成分を連続的に混合しながら一緒に添加し、
組成物を形成する。
実施態様III及びIV 液体洗剤組成物は下記の通りである: 実施態様IIIはこれらの成分を次の順序で連続的に混
合しながら添加して透明な液体を製造する:アルキルベ
ンゼンスルホン酸、一部の水酸化ナトリウム、プロピレ
ングリコール及び一部のエタノールのペーストプリミッ
クス;アルキルポリエトキシ硫酸、一部の水酸化ナトリ
ウム及び一部のエタノールのペーストプリミックス;五
酢酸;一部のアルコールポリエトキシレート;水、トリ
エタノールアミン、増白剤及びアルコールポリエトキシ
レートの残部のプリミックス;残部のエタノール;水酸
化カリウム及び残部の水酸化ナトリウム;クエン酸;脂
肪酸;ギ酸、ホウ酸及びカルシウム;アルキルトリメチ
ルアンモニウムクロライド;PEA189E17(50%水溶液);
例1のポリエステル;pH8.0に調整;及び成分の残部。実
施態様IVは同様にして調製することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のブロックポリエステル化合物の13C−N
MRスペクトルを示す。 第2図は第1図に示した13C−NMRのスペクトルの一部の
拡大図を示す。

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式で表わされる化合物: X(OCH2CH2(OR5 (A−R1−A−R2(A−R3−A−R2 −A−R4−A(R5O)(CH2CH2O)X [A部分は実質的に 部分であり、R1部分は実質的に1,4−フェニレン部分で
    あり、R2部分は実質的にエチレン部分或いはC1−C4アル
    キル或いはアルコキシ置換基を有する置換エチレン部分
    であり、R3部分は少なくとも一つの−SO3M、−COOM、 −O(R5O)(CH2CH2O)X或いは −A(R2−A−R4−A(R5O)(CH2CH2O)
    X置換基を有するC2−C18ハイドロカービレン部分、
    或いはもう一つのR3部分に架橋した少なくとも一つの−
    A[R2−A−R4−A]wR2−A−部分であり、R4部分
    はR1或いはR3部分或いはそれらの混合物であり、各R5
    C3−C4アルキレン或いは−R2−A−R6−部分(茲にR6
    C1〜C12アルキレン、アルケニレン、アリーレン或いは
    アルカリーレン部分である)であり、各MはH或いは水
    溶性カチオンであり、各XはH、 C1−C4アルキル或いは (茲にR7はC1−C4アルキルである)、mは0〜5であ
    り、各nは6〜113であり、uは3〜25、vは0〜22で
    あり、wは0或いは少なくとも1である]。
  2. 【請求項2】各Aが である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】該R2部分が該1、4−フェニレン部分の約
    50〜100%を占める特許請求の範囲第2項記載の化合
    物。
  4. 【請求項4】各R1部分が1、4−フェニレン部分である
    特許請求の範囲第3項記載の化合物。
  5. 【請求項5】該R3部分が置換C2−C12アルキレン、アル
    ケニレン、アリーレン、アルカリーレン及びそれらの混
    合物よりなる群から選ばれる特許請求の範囲第2項記載
    の化合物。
  6. 【請求項6】該R3部分の各々が唯一の−SO3M置換基を有
    する特許請求の範囲第5項記載の化合物。
  7. 【請求項7】各Mがカリウム或いはナトリウムである特
    許請求の範囲第6項記載の化合物。
  8. 【請求項8】該R3部分の各が唯一の −A[(R2−A−R4−A)][(R5O)(CH2CH2O)
    ]X置換基を有し、wが少なくとも1である特許請求
    の範囲第5項記載の化合物。
  9. 【請求項9】vが0である特許請求の範囲第2項記載の
    化合物。
  10. 【請求項10】R2部分が20〜100%の該エチレン或いは
    置換エチレン部分よりなる特許請求の範囲第9項記載の
    化合物。
  11. 【請求項11】該R2部分が80〜100%の該エチレン或い
    は置換エチレン部分よりなる特許請求の範囲第10項記載
    の化合物。
  12. 【請求項12】R2部分が20〜100%のエチレン部分、
    1、2−プロピレン部分或いはそれらの混合物よりなる
    特許請求の範囲第9項記載の化合物。
  13. 【請求項13】mが0であり、各nが12〜113である特
    許請求の範囲第9項記載の化合物。
  14. 【請求項14】各nが12〜43である特許請求の範囲第10
    項記載の化合物。
  15. 【請求項15】下記一般式で表わされる特許請求の範囲
    第1項記載の化合物: [式中、各R1部分は1,4−フェニレン部分であり、R2
    分は実質的にエチレン部分、1,2−プロピレン部分或い
    はそれらの混合物であり、R3部分はカリウム或いはナト
    リウム5−スルホ−1,3−フェニレン部分或いは5位に
    置換基 を有する置換基1,3−フェニレン部分であり、R4部分はR
    1或いはR3部分或いはそれらの混合物であり、各Xはエ
    チル或いはメチルであり、各nは12〜43であり、wが0
    である場合にはu+vは3〜10であり、wが少くとも1
    である場合にはu+v+wは3〜10である]。
  16. 【請求項16】vが0である特許請求の範囲第15項記載
    の化合物。
  17. 【請求項17】該R2部分が80〜100%の該エチレン部
    分、1,2−プロピレン部分或いはそれらの混合物よりな
    る特許請求の範囲第16項記載の化合物。
JP60289127A 1984-12-21 1985-12-21 洗剤組成物において汚れ落し剤として有用なブロツクポリエステル類及び類似化合物 Expired - Lifetime JP2588507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68451184A 1984-12-21 1984-12-21
US684511 1984-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61209299A JPS61209299A (ja) 1986-09-17
JP2588507B2 true JP2588507B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=24748336

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60289127A Expired - Lifetime JP2588507B2 (ja) 1984-12-21 1985-12-21 洗剤組成物において汚れ落し剤として有用なブロツクポリエステル類及び類似化合物
JP6314137A Expired - Lifetime JP2596409B2 (ja) 1984-12-21 1994-11-24 洗剤組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6314137A Expired - Lifetime JP2596409B2 (ja) 1984-12-21 1994-11-24 洗剤組成物

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0185427B1 (ja)
JP (2) JP2588507B2 (ja)
KR (1) KR930008481B1 (ja)
AT (1) ATE73150T1 (ja)
AU (1) AU580122B2 (ja)
CA (1) CA1315286C (ja)
DE (1) DE3585505D1 (ja)
DK (1) DK599785A (ja)
FI (1) FI91079C (ja)
GB (1) GB2168989B (ja)
GR (1) GR853077B (ja)
HK (1) HK50394A (ja)
IE (1) IE58784B1 (ja)
MY (1) MY101843A (ja)

Families Citing this family (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4661287A (en) * 1983-10-05 1987-04-28 Colgate-Palmolive Company Stable soil release promoting enzymatic liquid detergent composition
EP0194127B1 (en) * 1985-03-06 1990-03-28 The Procter & Gamble Company Articles and methods for treating fabrics
ATE98674T1 (de) * 1985-04-15 1994-01-15 Procter & Gamble Stabile fluessige reinigungsmittel.
GB8511089D0 (en) * 1985-05-01 1985-06-12 Procter & Gamble Cleaning compositions
US4711730A (en) * 1986-04-15 1987-12-08 The Procter & Gamble Company Capped 1,2-propylene terephthalate-polyoxyethylene terephthalate polyesters useful as soil release agents
GB8629936D0 (en) * 1986-12-15 1987-01-28 Procter & Gamble Laundry compositions
US4721580A (en) * 1987-01-07 1988-01-26 The Procter & Gamble Company Anionic end-capped oligomeric esters as soil release agents in detergent compositions
AT395453B (de) * 1987-07-30 1993-01-25 Scherrer Peter E Wandelementanordnung
US4877896A (en) * 1987-10-05 1989-10-31 The Procter & Gamble Company Sulfoaroyl end-capped ester of oligomers suitable as soil-release agents in detergent compositions and fabric-conditioner articles
US4976879A (en) * 1987-10-05 1990-12-11 The Procter & Gamble Company Sulfoaroyl end-capped ester oligomers suitable as soil-release agents in detergent compositions and fabric-conditioner articles
GB8806419D0 (en) * 1988-03-18 1988-04-20 Du Pont Improvements relating to fibres
US5196133A (en) * 1989-10-31 1993-03-23 The Procter & Gamble Company Granular detergent compositions containing peroxyacid bleach and sulfobenzoyl end-capped ester oligomers useful as soil-release agents
US5182043A (en) * 1989-10-31 1993-01-26 The Procter & Gamble Company Sulfobenzoyl end-capped ester oligomers useful as soil release agents in granular detergent compositions
US5256168A (en) * 1989-10-31 1993-10-26 The Procter & Gamble Company Sulfobenzoyl end-capped ester oligomers useful as soil release agents in granular detergent compositions
DE4001415A1 (de) * 1990-01-19 1991-07-25 Basf Ag Polyester, die nichtionische tenside einkondensiert enthalten, ihre herstellung und ihre verwendung in waschmitteln
JPH06501734A (ja) * 1990-09-28 1994-02-24 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 汚れ除去剤含有洗剤におけるポリヒドロキシ脂肪酸アミド
DE4034334A1 (de) * 1990-10-29 1992-04-30 Basf Ag Verwendung von weinsaeure einkondensiert enthaltenden polyestern als waschmittelzusatz, verfahren zur herstellung der polyester und polyester aus weinsaeure und tetracarbonsaeuren
WO1992017523A1 (en) * 1991-03-28 1992-10-15 The Procter & Gamble Company Nonionic soil release agents
ES2079138T3 (es) * 1991-06-14 1996-01-01 Procter & Gamble Composiciones de limpieza auto-espesantes.
ES2085570T5 (es) * 1991-07-17 1999-04-16 Unilever Nv Composicion para el cuidado de tejidos que comprende un copolimero soluble en agua o dispersable en agua que contiene un monomero absorbente de radiacion uv.
DK0594893T3 (da) * 1992-10-27 1998-03-02 Procter & Gamble Farveoverføringsinhiberende detergentsammensætninger
US5415807A (en) * 1993-07-08 1995-05-16 The Procter & Gamble Company Sulfonated poly-ethoxy/propoxy end-capped ester oligomers suitable as soil release agents in detergent compositions
US5843878A (en) * 1993-07-08 1998-12-01 Procter & Gamble Company Detergent compositions comprising soil release agents
DE4403866A1 (de) * 1994-02-08 1995-08-10 Basf Ag Amphiphile Polyester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in Waschmitteln
US5691295A (en) * 1995-01-17 1997-11-25 Cognis Gesellschaft Fuer Biotechnologie Mbh Detergent compositions
DE4422433A1 (de) * 1994-06-28 1996-01-04 Cognis Bio Umwelt Mehrenzymgranulat
US6008184A (en) * 1994-09-30 1999-12-28 The Procter & Gamble Company Block copolymers for improved viscosity stability in concentrated fabric softeners
EP0705900B1 (en) * 1994-09-30 2002-12-04 The Procter & Gamble Company Block copolymers for improved viscosity stability in concentrated fabric softeners
DE4441189A1 (de) * 1994-11-18 1996-05-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von feinteiligen Mischungen aus amphiphilen Polymeren und anorganischen Feststoffen
IL116638A0 (en) * 1995-01-12 1996-05-14 Procter & Gamble Method and compositions for laundering fabrics
WO1996021715A1 (en) * 1995-01-12 1996-07-18 The Procter & Gamble Company Stabilized liquid fabric softener compositions
DE19506634A1 (de) * 1995-02-25 1996-08-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von feinteiligen Mischungen aus amphiphilen Polymeren und Polycarboxylaten und ihre Verwendung
WO1997002337A1 (en) * 1995-06-30 1997-01-23 The Procter & Gamble Company Liquid detergent compositions
ES2202416T3 (es) * 1995-07-06 2004-04-01 Unilever N.V. Polieteresteres supresores de la suciedad y componentes detergentes que los contienen.
GB2303144A (en) * 1995-07-08 1997-02-12 Procter & Gamble Detergent compositions
GB2303145A (en) * 1995-07-08 1997-02-12 Procter & Gamble Detergent compositions
GB2303146A (en) * 1995-07-08 1997-02-12 Procter & Gamble Detergent compositions
GB2304286B (en) * 1995-08-18 1999-09-29 Rhone Poulenc Chemicals Biocidal hard surface treatment
DE19532717A1 (de) 1995-09-05 1997-03-06 Basf Ag Verwendung von modifizierten Polyasparaginsäuren in Waschmitteln
DE19535082A1 (de) 1995-09-21 1997-03-27 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Pastenförmiges Wasch- und Reinigungsmittel
GB9524488D0 (en) * 1995-11-30 1996-01-31 Unilever Plc Detergent compositions containing soil release polymers
GB9524491D0 (en) * 1995-11-30 1996-01-31 Unilever Plc Detergent compositions containing soil release polymers
EP0776965A3 (en) 1995-11-30 1999-02-03 Unilever N.V. Polymer compositions
GB9524494D0 (en) * 1995-11-30 1996-01-31 Unilever Plc Detergent compositions containing soil release polymers
US5858948A (en) * 1996-05-03 1999-01-12 Procter & Gamble Company Liquid laundry detergent compositions comprising cotton soil release polymers and protease enzymes
JPH11509265A (ja) * 1996-05-03 1999-08-17 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 綿防汚重合体を含む液体洗濯洗剤組成物
DE19636035A1 (de) 1996-09-05 1998-03-12 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Pastenförmiges Wasch- und Reinigungsmittel
US5922663A (en) 1996-10-04 1999-07-13 Rhodia Inc. Enhancement of soil release with gemini surfactants
DE19646866A1 (de) 1996-11-13 1998-05-14 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Gewerbliches Waschverfahren unter Einsatz von schmutzablösevermögendem Polymer
DE19703364A1 (de) 1997-01-30 1998-08-06 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Pastenförmiges Wasch- und Reinigungsmittel
DE19725508A1 (de) 1997-06-17 1998-12-24 Clariant Gmbh Wasch- und Reinigungsmittel
AU3004799A (en) * 1998-03-16 1999-10-11 Reichhold, Inc. Surface active polyesters
DE19826356A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-16 Clariant Gmbh Schmutzablösevermögende Oligoester
DE19837604A1 (de) 1998-08-19 2000-02-24 Henkel Kgaa Fixierung von Duftstoffen aus Wasch- und Reinigungsmitteln an harten und weichen Oberflächen
DE19857687A1 (de) 1998-12-15 2000-06-21 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Pastenförmiges Waschmittel
DE19959119A1 (de) 1999-12-08 2001-06-13 Clariant Gmbh Emulsionen
RU2003105683A (ru) 2000-07-28 2004-08-20 Хенкель Кгаа (De) Новый амилолитический фермент из bacillus sp.а7-7(dsm12368), а также моющее и чистящее средство с этим новым амилолитическим ферментом
US7888104B2 (en) 2000-11-28 2011-02-15 Henkel Ag & Co. Kgaa Cyclodextrin glucanotransferase (CGTase), obtained from<I>Bacillus agaradherens<λ>(DSM 9948) and detergents and cleaning agents containing said novel cyclodextrin glucanotransferase
JP2002201498A (ja) * 2000-12-21 2002-07-19 Clariant Internatl Ltd 石灰石鹸分散剤及びこれを含有する洗浄剤組成物並びに清掃剤組成物
CN1575308B (zh) 2001-10-22 2010-04-28 汉高两合股份公司 对棉有活性、具有去污能力的以氨基甲酸酯为基础的聚合物
DE10153792A1 (de) 2001-10-31 2003-05-22 Henkel Kgaa Neue Alkalische Protease-Varianten und Wasch- und Reinigungsmittel enthaltend diese neuen Alkalischen Protease-Varianten
EP1316575A1 (de) * 2001-11-29 2003-06-04 Sika Schweiz AG Weichmacher auf der Basis der Umesterung von PET mit organischen Monohydroxylverbindungen und/oder Monohydroxypolyethern sowie diese Weichmacher enhaltende Artikel
DE10162728A1 (de) 2001-12-20 2003-07-10 Henkel Kgaa Neue Alkalische Protease aus Bacillus gibsonii (DSM 14393) und Wasch-und Reinigungsmittel enthaltend diese neue Alkalische Protease
DE10162727A1 (de) 2001-12-20 2003-07-10 Henkel Kgaa Neue Alkalische Protease aus Bacillus gibsonii (DSM 14391) und Wasch-und Reinigungsmittel enthaltend diese neue Alkalische Protease
GB0130499D0 (en) 2001-12-20 2002-02-06 Unilever Plc Polymers for laundry cleaning compositions
DE10163748A1 (de) 2001-12-21 2003-07-17 Henkel Kgaa Neue Glykosylhydrolasen
DE10163884A1 (de) 2001-12-22 2003-07-10 Henkel Kgaa Neue Alkalische Protease aus Bacillus sp. (DSM 14392) und Wasch- und Reinigungsmittel enthaltend diese neue Alkalische Protease
DE10260903A1 (de) 2002-12-20 2004-07-08 Henkel Kgaa Neue Perhydrolasen
DE10360805A1 (de) 2003-12-23 2005-07-28 Henkel Kgaa Neue Alkalische Protease und Wasch- und Reinigungsmittel, enthaltend diese neue Alkalische Protease
DE102004019751A1 (de) 2004-04-23 2005-11-17 Henkel Kgaa Neue Alkalische Proteasen und Wasch- und Reinigungsmittel, enthaltend diese neuen Alkalischen Proteasen
DE102004047777B4 (de) 2004-10-01 2018-05-09 Basf Se Alpha-Amylase-Varianten mit erhöhter Lösungsmittelstabilität, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE102004047776B4 (de) 2004-10-01 2018-05-09 Basf Se Gegen Di- und/oder Multimerisierung stabilisierte Alpha-Amylase-Varianten, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE102004056785A1 (de) * 2004-11-24 2006-06-01 Sasol Germany Gmbh Fließfähige, amphiphile und nichtionische Oligoester
DE102005026522B4 (de) 2005-06-08 2007-04-05 Henkel Kgaa Verstärkung der Reinigungsleistung von Waschmitteln durch Polymer
DE102005026544A1 (de) 2005-06-08 2006-12-14 Henkel Kgaa Verstärkung der Reinigungsleistung von Waschmitteln durch Polymer
DE102005053529A1 (de) 2005-11-08 2007-06-21 Henkel Kgaa System zur enzymatischen Generierung von Wasserstoffperoxid
DE102005061058A1 (de) * 2005-12-21 2007-07-05 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Anionische Soil Release Polymere
JP4980032B2 (ja) * 2006-11-13 2012-07-18 花王株式会社 繊維製品処理剤
DE102007003143A1 (de) 2007-01-16 2008-07-17 Henkel Kgaa Neue Alkalische Protease aus Bacillus gibsonii und Wasch- und Reinigungsmittel enthaltend diese neue Alkalische Protease
DE102007008868A1 (de) 2007-02-21 2008-08-28 Henkel Ag & Co. Kgaa Verwendung von N-Zuckersäureamiden zur Entfernung hartnäckiger Anschmutzungen
DE102007023827A1 (de) 2007-05-21 2008-11-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Waschmittel, enthaltend reaktive cyclische Carbonate oder Harnstoffe oder deren Derivate als schmutzablösevermögende Wirkstoffe
EP2487230B1 (de) 2007-04-03 2014-12-03 Henkel AG & Co. KGaA Farbschützendes Wasch- oder Reinigungsmittel
WO2008119833A1 (de) 2007-04-03 2008-10-09 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel zur behandlung harter oberflächen
KR20090128438A (ko) 2007-04-03 2009-12-15 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 제 1 세척력을 개선하는 활성 성분을 가지는 세제
KR20090128443A (ko) 2007-04-03 2009-12-15 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 항-그레이 세제
DE102007038456A1 (de) 2007-08-14 2009-02-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Polycarbonat-, Polyurethan- und/oder Polyharnstoff-Polyorganosiloxan-Verbindungen als schmutzablösevermögende Wirkstoffe
KR20090128445A (ko) 2007-04-03 2009-12-15 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 세정제
US8524649B2 (en) 2007-08-03 2013-09-03 Basf Se Associative thickener dispersion
DE102007049830A1 (de) 2007-10-16 2009-04-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Neue Proteinvarianten durch zirkulare Permutation
DE102007051092A1 (de) 2007-10-24 2009-04-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Subtilisin aus Becillus pumilus und Wasch- und Reinigungsmittel enthaltend dieses neue Subtilisin
NZ584345A (en) 2007-11-14 2012-05-25 Basf Se Method for producing a thickener dispersion
EP2083067A1 (de) 2008-01-25 2009-07-29 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von organischen Komplexbildnern und/oder polymeren carbonsäuregruppenhaltigen Verbindungen in einer flüssigen Wasch- oder Reinigungsmittelzusammensetzung
TW201031743A (en) 2008-12-18 2010-09-01 Basf Se Surfactant mixture comprising branched short-chain and branched long-chain components
US8900328B2 (en) 2009-03-16 2014-12-02 The Procter & Gamble Company Cleaning method
WO2011003904A1 (de) 2009-07-10 2011-01-13 Basf Se Tensidgemisch mit kurz- und langkettigen komponenten
EP2534206B1 (en) 2010-02-09 2014-04-02 Unilever PLC Dye polymers
CA2788046A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Basf Se Use of a copolymer as thickener in liquid detergents having lower graying tendency
ES2485899T3 (es) 2010-06-17 2014-08-14 Basf Se Polímeros con grupos laterales sacárido y su uso
PL2670788T3 (pl) * 2011-01-31 2015-08-31 Unilever Nv Alkaliczne ciekłe detergentowe kompozycje
CN103347926B (zh) * 2011-01-31 2015-04-22 荷兰联合利华有限公司 去污聚合物
WO2012104157A1 (en) 2011-01-31 2012-08-09 Unilever Plc Soil release polymers
EP2670786B1 (en) * 2011-01-31 2015-09-30 Unilever PLC Soil release polymers
BR112015002039A2 (pt) * 2012-07-31 2017-07-04 Clariant Finance Bvi Ltd poliésteres
ES2854623T3 (es) * 2012-07-31 2021-09-22 Clariant Int Ltd Poliésteres
EP2745878B1 (en) * 2012-12-19 2023-01-25 Symrise AG Cosmetic compositions
FR3006691B1 (fr) * 2013-06-05 2016-09-30 Henkel Ag & Co Kgaa Substances actives polymeres contenant des groupes sulfonate ameliorant la puissance de lavage primaire
WO2015083800A1 (ja) * 2013-12-06 2015-06-11 ライオン株式会社 液体洗浄剤
DE102014218950A1 (de) 2014-09-19 2016-03-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Festförmige Zusammensetzung für die Textilbehandlung
DE102014218953A1 (de) 2014-09-19 2016-03-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Portion für Textilbehandlungsmittel
DE102014218951A1 (de) 2014-09-19 2016-03-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Festförmige Zusammensetzung für die Textilbehandlung
CN106066371B (zh) * 2015-04-09 2018-07-06 青岛中科荣达新材料有限公司 一种三单体液相色谱快速分析方法
US9890350B2 (en) * 2015-10-28 2018-02-13 Ecolab Usa Inc. Methods of using a soil release polymer in a neutral or low alkaline prewash
WO2017131799A1 (en) 2016-01-29 2017-08-03 Troy Robert Graham Multi-compartment detergent compositions and methods of production and use thereof
EP3535372B1 (en) 2016-11-01 2020-09-09 The Procter & Gamble Company Leuco polymers as bluing agents in laundry care compositions
EP3535330A1 (en) 2016-11-01 2019-09-11 Milliken & Company Leuco polymers as bluing agents in laundry care compositions
DE102017210143A1 (de) 2017-06-16 2018-12-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Viskoelastische, festförmige Tensidzusammensetzung
DE102017210141A1 (de) 2017-06-16 2018-12-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Portion zur Bereitstellung tensidhaltiger Flotten
DE102017223460A1 (de) 2017-12-20 2019-06-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Viskoselastische, festförmige Tensidzusammensetzung mit hohem Tensidgehalt
KR102510197B1 (ko) 2017-06-16 2023-03-15 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 높은 계면활성제 함량을 갖는 점탄성 고체 계면활성제 조성물
DE102017223456A1 (de) 2017-12-20 2019-06-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Viskoelastische, festförmige Tensidzusammensetzung mit hohem Tensidgehalt
EP3638756A1 (de) 2017-06-16 2020-04-22 Henkel AG & Co. KGaA Viskoelastische, festförmige tensidzusammensetzung mit hohem tensidgehalt
DE102018201830A1 (de) 2018-02-06 2019-08-08 Henkel Ag & Co. Kgaa Viskoelastische, festförmige Tensidzusammensetzung
DE102018004071A1 (de) 2018-05-22 2019-11-28 Gertraud Scholz Nichtionische Soil Release Polyester und deren Verwendung
DE102018219413A1 (de) 2018-11-14 2020-05-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Textilvorbehandlungsmittel enthaltend einen Formkörper mit Glucosamin-Derivat als niedermolekularem Gelbildner
DE102018219415A1 (de) 2018-11-14 2020-05-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Textilvorbehandlungsmittel enthaltend einen Formkörper mit niedermolekularem Gelbildner
DE102018221674A1 (de) 2018-12-13 2020-06-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer wasserlöslichen Hülle sowie diese wasserlösliche Hülle enthaltene Wasch- oder Reinigungsmittelportionen
DE102018221671A1 (de) 2018-12-13 2020-06-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer wasserlöslichen Hülle sowie diese wasserlösliche Hülle enthaltene Wasch- oder Reinigungsmittelportionen mit viskoelastischer, festförmiger Füllsubstanz

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2905657A (en) * 1955-12-16 1959-09-22 Chemstrand Corp Polyethylene terephthalates modified with chain-terminating compounds and process therefor
US2895946A (en) * 1955-12-16 1959-07-21 Chemstrand Corp Polyesters modified with chain terminating and chain branching agents and process for producing same
BE572649A (ja) * 1957-11-04
GB1175207A (en) * 1963-06-05 1969-12-23 Ici Ltd Modifying Treatment of Shaped Articles derived from Polyesters
GB1092435A (en) * 1964-05-15 1967-11-22 Ici Ltd Copolyesters
GB1451796A (en) * 1973-07-02 1976-10-06 Ici Ltd Polyethylene oxide compounds
US4125370A (en) * 1976-06-24 1978-11-14 The Procter & Gamble Company Laundry method imparting soil release properties to laundered fabrics
DE2737239A1 (de) * 1977-08-18 1979-03-15 Cassella Ag Egalisiermittel und verfahren zum gleichmaessigen faerben von materialien aus synthesefasern
CA1190695A (en) * 1981-05-14 1985-07-16 George J. Stockburger Anionic textile treating compositions

Also Published As

Publication number Publication date
CA1315286C (en) 1993-03-30
JPS61209299A (ja) 1986-09-17
JPH07166192A (ja) 1995-06-27
GB2168989A (en) 1986-07-02
ATE73150T1 (de) 1992-03-15
AU580122B2 (en) 1989-01-05
DE3585505D1 (de) 1992-04-09
KR860005001A (ko) 1986-07-16
FI855117A (fi) 1986-06-22
EP0185427B1 (en) 1992-03-04
GB8531415D0 (en) 1986-02-05
GR853077B (ja) 1986-04-17
DK599785A (da) 1986-06-22
IE58784B1 (en) 1993-11-17
KR930008481B1 (ko) 1993-09-07
FI855117A0 (fi) 1985-12-20
FI91079C (fi) 1994-05-10
EP0185427A2 (en) 1986-06-25
IE853287L (en) 1986-06-21
JP2596409B2 (ja) 1997-04-02
EP0185427A3 (en) 1988-07-20
GB2168989B (en) 1988-10-26
MY101843A (en) 1992-01-31
DK599785D0 (da) 1985-12-20
FI91079B (fi) 1994-01-31
AU5153685A (en) 1986-06-26
HK50394A (en) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2588507B2 (ja) 洗剤組成物において汚れ落し剤として有用なブロツクポリエステル類及び類似化合物
US4702857A (en) Block polyesters and like compounds useful as soil release agents in detergent compositions
US4861512A (en) Sulfonated block polyesters useful as soil release agents in detergent compositions
JP2837159B2 (ja) 洗剤組成物で汚れ剥離剤として有用な分枝親水性封鎖基を有するブロツクポリエステルおよび同様の化合物
EP0241985B1 (en) Capped 1,2-propylene terephthalate-polyoxyethylene terephthalate polyesters useful as soil release agents
US4721580A (en) Anionic end-capped oligomeric esters as soil release agents in detergent compositions
KR960015371B1 (ko) 알릴 유도된 설폰화 말단 캡을 갖는 방오제
JPH11505568A (ja) 汚れ剥離剤及び綿織物製品の処理方法
PL182842B1 (pl) Kompozycja detergentowa do prania
JP2002504948A (ja) 洗剤および洗浄剤
NZ242150A (en) Soil release agents containing an oligomer comprising oxyethylene/oxypropylene/terephthalate monomers; soil release finish on fabrics; laundry compositions and fabric softeners
JPH08502547A (ja) 染料の移動を抑止する洗剤組成物
WO2022167655A1 (en) Biodegradable soil release polyester polymer and the cleaning composition comprising the same
WO2024032573A1 (en) Biodegradable soil release polyester polymer and cleaning composition comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term