JPS61103149A - ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Info

Publication number
JPS61103149A
JPS61103149A JP59225384A JP22538484A JPS61103149A JP S61103149 A JPS61103149 A JP S61103149A JP 59225384 A JP59225384 A JP 59225384A JP 22538484 A JP22538484 A JP 22538484A JP S61103149 A JPS61103149 A JP S61103149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
emulsion
photographic
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59225384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548891B2 (ja
Inventor
Mikio Ihama
井浜 三樹男
Sadanobu Shiyudo
首藤 定伸
Tadaaki Tani
忠昭 谷
Hisayasu Deguchi
尚安 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59225384A priority Critical patent/JPS61103149A/ja
Publication of JPS61103149A publication Critical patent/JPS61103149A/ja
Priority to US07/113,397 priority patent/US4828972A/en
Publication of JPH0548891B2 publication Critical patent/JPH0548891B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/06Additive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本願発明は分光増感されたハロゲン化銀写真乳剤の製造
方法、特に実質的にハロゲン化銀粒子のサイズ分布と形
態を変化させずに写真用分光増感色素を脱塩工程以前に
用いた分光増感されたハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
に関するものである。
(従来技術) 一般にハロゲン化銀写真乳剤は、ゼラチン水溶液中での
可溶性銀塩と可溶性ハロゲン化物の複分解によるハロゲ
ン化銀粒子の形成、物理熟成、脱塩、および化学熟成工
程を経て調製する。
一般に分光増感色素は化学増感を行なった乳剤に塗布前
に添加される。米国特許第& 、412! 。
g、2.<号などには化学増感の開始前ちるいは途中に
乳剤に添加する方法が開示されている。また、ハロゲン
化銀粒子の形成が完結する以前に分光増感色素を乳剤に
添加する方法が、米国特許2,736.741号、米国
特許3.ご2♂、960号、米国特許K 、/7! 、
7♂4号、および米国特許’1,226.tA4号に開
示されている。
特に米国特許& 、7r’j 、7.!14号および同
グ。
226、A乙乙号では、ハロゲン化銀粒子形成の安定な
核の形成以後に分光増感色素を乳剤に添加することによ
り、写真感度の増加やハロゲン化銀粒子による分光増感
色素の吸着の強化などの利点があることが開示されてい
る。しかしこのような添加方法は煩雑である上に形成さ
れるハロゲン化銀粒子のサイズ分布と形態を著しく変化
させ、乳剤の写真性能を損う問題がある。7 本発明者らは以下に示すような方法により、実質的にハ
ロゲン化銀粒子のサイズ分布と形態を変化させることな
く脱塩工程以前に分光増感色素を乳剤に添加し、写真感
度が高く色素の吸着が強化嘔れた改良されたハロゲン化
銀写真乳剤を製造することができることを見い出した。
(発明の目的) 本発明の目的は第一に色素の吸着が強化され高い感度が
得られる改良された分光増感法を提供することである。
本発明の目的は第二に簡便でかつ写真性能を損うことな
く高い感度が得られる改良された分光増感法を提供する
ことである。
本発明の目的は第三に粒子サイズ分布が揃った高い感度
が得られる改良された分光増感法を提供することである
(発明の構成) すなわち、以下に示すような方法により写真用分光増感
色素を脱塩工程以前に乳剤に添加することにより、実質
的にハロゲン化銀粒子のサイズ分布と形態を変化させず
に、写真感度が高く色素の吸着が強化された改良された
ハロゲン化銀写真乳剤を調製できることを見い出した。
分光増感色素の添加時期としては、脱塩工程以前に分光
増感色素を添加することによって実質的に、形成される
ハロゲン化銀粒子のサイズ分布と形態を変えない範囲で
選ぶことができる。すなわち25重量%、りO重t%、
あるいは9!重量%の銀塩溶液を添加し終えた後でもよ
く、銀塩溶液の添加終了と同時でもよく、また銀塩溶液
の添加終了後脱塩工程までの間でもよい。
分光増感色素は水あるいは有機溶媒に溶解して乳剤に添
加することが出来る。実質的に水不溶性分光増感色素は
特願昭j?−1j♂37号明細書に開示されたように、
水不溶媒中に分散した分散物として使用することが出来
る。分光増感色素は全量を一時に添加しても、いくつか
に分割して添加しても、また所定の時間の間連続して添
加してもよい。
本発明に用いることのできる増感色素としては、いかな
るものでも用いることができる。例えば、シアニン色素
、メロシアニン色素、ヘミシアニン色素、ローダシアニ
ン色素、オキソノール色素、ヘミオキソノール色素等の
メチン色素及びステリル色素を挙げることができる。こ
れらの色素でも置換基としてスルホン基またはスルホア
ルキル基を7個、又はλ個有したモノメチンおよびトリ
メテンシアニン色素などが有効であり、スルホアルキル
基を7個又はコ個有したオキサカルボシアニン、チアカ
ルボシアニンおよびベンツイミダカルボシアニンは特に
有効である。
分光増感色素としては、前記の刊行物以外に次のような
ものに記載されたものが用いられる。ドイツ特許タコタ
、OrO号、米国特許λ、4tり3゜7グを号、同コj
−03776号、同2!/り001号、同コ、り/、2
,32り号、同3.乙!乙。
り!9号、同3.乙72.tり7号、同3.ごタグ、コ
ア2号、同グ、02jr 、J4t?号、同ダ。
θ4t、< 、672号、同コ、67? 、j’lj号
、同コ、り72.ココタ号、同!、3り7.060号、
同J、j2.2.0!λ号、同3.t、27.ご4t/
号、同3.乙/7.λり3号、同3.6コl、9≦グ号
、同3,663.グ/θ号、同3.ご2.2゜797号
、同j 、679 、’121号、同3,70j 、 
377号、同j、t/4t、609号、同3゜1”J7
 、 /ご2号、同ダ、02/、、707号、英国特許
1.2412311号、同/ 、、?4t4t、2♂/
号、同/、!θ7.103号、特公昭4t4t−/4t
030号、同!−−24tr4t41号、同4t3−ゲ
タ36号、同!3−/コ32!号、特開昭jコー/10
.6Ir号、同!コー10り、ワ2!号、同to−ro
♂27号などに記載されている。
ハロゲン化銀乳剤調製中に添加される増感色素の量は、
添加剤の種類やハロゲン化銀量などによって一義的に述
べることはできないが、従来の方法にて添加される量と
ほぼ同等量用いることができる。
すなわち、好ましい増感色素の添加量はハロゲン化銀1
モルあたり、O0O/〜10mmol! であり、さら
に好ましくは0./〜/mmol である。
本発明において用いられる増感色素とは、より具体的に
は、水に対する溶解性が0.0/vtL%以下のものを
言う。
本発明が適用されるハロゲン化銀乳剤には、ハロゲン化
銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀、塩
化銀などのいずれを用いてもよい。
・・ロゲン化銀の粒子サイズとしては、特に問わない。
これらのハロゲン化銀乳剤は、次の文献に記載てれた方
法によって容易に調製することができる。P、G1af
kides著Chimie  etPhysique 
PhoLographique (Pau1MonLe
1社刊、/り67年)、G、F、Duffin著Pho
tographic Emulsion Chemis
try(The Focal Press刊、/り4.
<年)、V、L、Zelikman et al MM
aking andCoating Photogra
phic Emulsion(The Focal P
ress刊、/り64を年)などに記載されている。
すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等の′[゛ 
      いずれでもよく、また可溶性銀塩と可溶性
・・・ゲン塩を反応させる形式としては片側混合法、同
時混合法、それらの組合せなどのいずれを用いてもよい
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成筋れ
る液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩まだはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
乳剤は粒子形成が完結した後(沈澱形成後あるいは物理
熟成後)に、通常可溶性塩類の除去(脱塩工程)を行な
うが、そのための手段としては古くから知られたゼラチ
ンをゲル化させて行うターデル水洗法を用いてもよく、
また多価アニオンよ      1り成る無機塩類、例
えば硫酸ナトリウム、アニオン性界面活性剤、アニオン
性ポリマー(例えばポリスチレンスルホン酸)、するい
はゼラチン誘導体(例えば脂肪族アシル化ゼラチン、芳
香族アフル化ゼラチン、芳香族カルバモイル化ゼラチン
など)を利用した沈澱法(フロキュレーション)を用い
てもよい。
ハロゲン化銀粒子の形態はカーボンレプリカ法による粒
子の電子顕微鏡写真を撮影することにより知ることが出
来る。ハロゲン化銀粒子の粒子サイズと粒子サイズ分布
は、光学顕微鏡、電子顕微鏡、CoulLer Cou
nterおよびQuantimetイメージアナライザ
ーによって測定することができる。ハロゲン化銀粒子の
電子顕微鏡写真と粒子サイズの測定法については、T、
H0James編[The Theory of th
e PhotographicProcess(Fou
rth Edition)J(Macmillan P
ubliahing Co−+LLd。
/デク2)の第3章Precipitation an
dGrowth of 5ilver Halide 
EmulsionGrains (C,R,Berry
著)に示されている。
本願発明において実質的にノ・ロゲン化銀粒子の形態が
変化したか否かは、ハロゲン化銀粒子の電子顕微鏡写真
を観察することにより判定することができる。ハロゲン
化銀粒子のサイズ分布の変動係数の変化が/θチ以内の
時、実質的に粒子のサイズ分布が変化しなかったと見做
すことができる。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばH−Frieser編”D
ie Grundlagender Photogra
phischenProzesse miL Silb
er−halogeniden”(Akademisc
he Verlagsgesel 1schafL+/
ygr)+7t〜234を貞に記載の方法を用いること
ができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しつる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒト2ジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用い
る還元増感法:貴金属化合物(例えば、全錯塩のほか”
’sIr。
Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる貴金属
増感法などを単独または組み合わせて用いることかでき
る。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、二′トロベンゾトリ
アゾール類、メルカプトテトラゾール類(類に/−フェ
ニル−!−メルカプトテトラゾール)など;メルカプト
ピリミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキ
サドリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン
類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン
類(!%にグーヒドロキシ置換(/ 、、! 、Ji 
、7)テトラアザインデン類)、ハンタアザインデン類
ナト;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン
酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等のよ5うなカブリ防
止剤または安定剤として知られた、多くの化合物を加え
ることができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、前述の如く粒子形成完
結前に用いる以外に、適当な支持体に塗布される前の他
化学熟成工程等において、メチン色素類その他によって
分光増感されてもよい。用いられる色素には、シアニン
色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロ
シアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニ
ン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色素が包
含される。特に有用な色素は、シアニン色素、メロシア
ニン色素、および複合メロシアニン色素に属する色素で
ある。これらの色素類には、塩基性異部環核としてシア
ニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用できる
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノスチル化合物(たと
えば米国特許コ、り33.3り0号、同!、63!、7
コ/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒド
縮金物(たとえば米国特許j 、74tj 、610号
に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物な
どを含んでもよ・い。米国特許3.tij、tij号、
同!、6/j、tダ/号、同j、t/7.λ9j号、同
3.にJJ−,72/号に記載の組合せは特に有用であ
る。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤には、その他種々
の添加剤を用いることができる。すなわち、界面活性剤
、硬膜剤、増粘剤、染料、紫外線吸収剤、帯電防止剤、
増白剤、減感剤、現像剤、退色防止剤、媒染剤などを用
いることができる。
更に、カラーカプラーなどのカプラーをオイル中に分散
して用いることもできる。
これらの添加剤については、RESERCHDISCL
O8URE (RD−/7.<<t 3)、vol。
77g、page JJ 〜j/ (December
、/り2/)、 THE  TI(EORY  OF 
 THEPHOTOGRAPHICPROCESS (
4tLh  Ed、)T−H−James編(/977
 、 MacmillanPublishing co
、Inc、)などに具体的に記載されている。
本発明が適用されるハロゲン化銀乳剤に用いられるバイ
ンダーとしては、ゼラチンが好ましいが、ゼラチンの他
にフタル化ゼラチンなどの誘導体ゼラチン、アルジミン
、寒天、アラビアゴム、セルローズ誘導体、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコールなど
が用いられる。
以下に実施例を述べるが、この実施例に限定されるもの
ではない。
実施例−/ 方法■(比較例) 下記の化合物(化合物/)を/、に×1O−4rnol
/mol AgX添加したゼラチン水溶液をCH3昂3 7!0Cに保ち、よくかきまぜながら反応溶液の銀電位
を一定(−9omV VS 5CE)K保ちつつIN硝
酸銀水溶液と臭化カリウムとヨウ化カリウムの混合水溶
液を同時に60分間同−速度で添加し、ヨウ化銀含量が
コモルチの八面体ヨウ臭化銀粒子を形成し、沈降法によ
り脱塩を行ない写真乳剤を調製した。ハロゲン化銀粒子
の平均粒子サイズは/、03μmであり、変動係数は2
.9%であった。
上記の乳剤に最適量のNaaAu(SzOa)aの水溶
液を添加して、to 0Cto分間熟成して金・硫黄増
感を行ない、ついで下記の構造の写真用分光増感色素(
色素/)の? 、jXlo−5mol/molAgXの
メチルセロソルブ溶液を添加した。
(色素/) 方法■(比較例) 方法■と同様にして八面体ヨウ臭化銀粒子を形成し、沈
降法により脱塩して写真乳剤を調製した。
ついで色素/の♂、r×10 5mol/molAgX
のメチルセロソルブ溶液を添加し、ついで最適量のNa
5Au(8203)3の水溶液を添加して!0°Cで6
0分間熟成して金・硫黄増感を行なった。
方法■(比較例) 方法■と同様のハロゲン化銀粒子形成過程において色素
/のr、r×10 5mol/molAgXのメチルセ
ロソルブ溶液を、硝酸銀とハロゲン化アルカリ水溶液の
添加開始2分後から終了コ分前までの間に同一速度で添
加してヨウ臭化銀粒子を形成し、沈降法に上り脱塩して
写真乳剤を調製した。明らかに形が歪んだ八面体ヨウ臭
化銀粒子が形成され、平均粒子サイズはi、olltμ
mであり、      1変動係数はi3.r@であっ
た。これに最適量のNa2Au(S20a)aの水溶液
を添加し、zoocで60分間熟成することにより金・
硫黄増感を行なった。
方法■(本発明) 例/と同様のハロゲン化銀粒子形成過程において、色素
/の、r、j×10 5mol/molAgXのメチル
セロソルブ溶液を、硝酸銀とハロゲン化アルカリ水溶液
の添加終了2分前から2分前までの間に同一速度で添加
した。例/と同様の八面体ヨウ臭化銀粒子が形成され、
平均粒子サイズは/。
062mであり、変動係数はり、θチであった。
これに最適量のNa5Au(S20a)aの水溶液を添
加し、5o0cで10分間熟成することにより金・硫黄
増感を行なった。
方法■〜■で得られた乳剤をTACフィルムベース上に
塗布し乾燥した。これらのフィルムをタングステン電球
(色温度2.rtgK)に対して、色フイルタ−(固有
感度を求めるためには富士写真フィルム■製ゼラチンフ
ィルターBPNKJ、分光増感感度を求めるためには同
社製ゼラチンフィルター5Ctxを用いた)と連続ウェ
ッジを通して7秒間露光した。露光したフィルムはD7
2を水で2倍に希釈した現像液でコθ0C4を分間現像
した。現像したフィルムのかぶり+0.7の光学濃度を
与えるに要した露光量の逆数で写真感度を表した方法■
に於ける感度を700とし他を相対的に表わした。
方法■〜■により得られた乳剤の特性値を第1表に示す
第1表に示された実験結果から明らかに、本発明に基づ
く方法■の乳剤は方法■および方法■の乳剤に比べて著
しく高い感度値を与えた。また方法■の乳剤は方法■に
比べて形の整った八面体で粒子サイズ分布も狭く、感度
値も高かった。このように、不発明に基づいて調製した
乳剤は従来法に比べて高い性能を持つことが明らかにな
った。
実施例−2 方法■(比較例) ゼラチン水溶液を!0°Cに保ち、良くかきまぜながら
アンモニア水溶液を添加した後、INN硝酸銀水溶液2
20m色臭化カリウムとヨウ化カリウムの混合水溶液を
銀電位を一定(+りθmV)に保ちつつり0分間に渡っ
て添加し、沈降法による脱塩を行い最終的にヨウ化銀含
量が3モルチの/ダ面体ヨウ臭化銀粒子からなる乳剤を
調製した。
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズは0 、 、!”2
μmでおり変動係数は♂、ダチであった。
上記の乳剤にNaaAu(SzOa)3の水溶液を添加
して≦/ ’Cで60分間熟成して金・硫黄増感を行な
いついで色素/のメチルセロソルブ溶液の♂×/θ−4
no1/molAgXと下記の構造の写真用分光増感色
素(色素コ)のメチルセロソルブ溶液zx 10−5m
o1/motAgXを添加した。
(色素、2) 方法■(比較例) 方法■と同様のハロゲン化銀粒子形成過程において色素
/の/X/θ−’mol/molAgXのメチルセロソ
ルブ溶液と色素コのz×to  ’mol/molAg
Xのメチルセロソルブ溶液を硝酸銀とハロゲン化アルカ
リ水溶液の添加の開始20分から、ro分に渡って同一
速度で添加した。得られた粒子の平均粒子サイズはo、
rsμmであり変動係数は7./%であった。これに最
適量のNa5Au(S203)3の水溶液を添加し67
0Cで40分間熟成して金・硫黄増感を行なった。
方法■(本発明) 方法■と同様のハロゲン化銀粒子形成過程におイテ色素
/のzxlo−4mol/molAgXのメチルセロソ
ルブ溶液と色素−の3×/θ−5mol/molAgX
のメチルセロソルブ溶液を硝酸銀とハロゲン化アルカリ
水溶液の添加終了と同時IC添加した。得られた粒子の
平均粒子サイズは0.222mであり変動係数は4.4
1!%であった。これに最適量のNa5Au(Sz03
)3の水溶液を添加しtloCで30分間熟成して金・
硫黄増感を行なった。
方法■〜■で得られた乳剤をTACフィルムベース上に
塗布し乾燥した。と、れらのフィルムをキ’(l   
   セノンフラッジ−電球に対して色ンイルター(固
有感度を求めるためには前記BPN41.2、分光増感
感度を求めるためには前記BCraを用いた)と連続ウ
ェッジを通して/θ−2秒間露光した。露光したフィル
ムはD7コを水で2倍に希釈した現像液で200Ca分
間現像した。現像したフィルムのかぶり十最大濃度のl
/λの元学長度を与えるに要した露光量の逆数で写真感
度を表した。
方法■〜■の乳剤の特性値を第2表に示す。
第2表に示された実験結果から明らかに本願発明に基づ
く方法■の乳剤は方法■および方法■に比べて著しく高
い感度値を与えた。
実施例−3 方法■(比較例) アンモニア(o 、 /1mol/molAgBr )
を添加したゼラチン水溶液をroocに保ち、よくかき
まぜながら反応溶液の銀電位を一定(+オθmV VS
 5CE)に保ちつつIN硝酸銀水溶液と臭化カリウム
水溶液を同時にグ0分間同−速度で添加して立方体臭化
銀粒子を形成し、沈澱法に上り脱塩を行ない写真乳剤を
調製した。臭化銀粒子の平均粒子サイズは0.7ipm
であり変動係数は96.2%であった。
上記の乳剤に最適量のNazSzOaの水溶液を添加し
てzo0c″CtO分間熟成して硫黄増感を行ない、つ
いで下記の構造の写真用分光増感色素(色素3)の<l
 、 t X / 0 4 mol/mol AgBr
のメタノール溶液を添加した。
(色素3) 方法■(比較例) 方法■と同様にして立方体臭化銀粒子を形成する際に、
IN硝酸銀水溶液と臭化カリウム水溶液の添加を開始し
てから2分後から終了ダ分前までの間に、色素3のa 
、 t x i o  ’ mol/molAgBr 
 のメタノール溶液を同一速度で添加した。
形成された立方体臭化銀粒子の平均粒子サイズは0.2
02mであり変動係数は73.0%であった。これに最
適量のNa2S2O3の水溶液を添加し、roocで6
θ分間熟成することにより硫黄増感を行なった。
方法@(本発F!A) 方法■と同様にして立方体臭化銀粒子を形成する際に、
IN硝酸銀水溶液と臭化カリウム水溶液の添7Ja終了
2分前に、色素3のダ1g×/θ−4mol/molA
gBrのメタノール溶液を添加した。
形成てれた立方体臭化銀粒子の平均粒子サイズは0.7
7μmであシ、変動係数は?、ダチであった。これに最
適量のNazSzOaの水溶液を添加し、joocで6
0分間熟成して硫黄増感を行なった。
方法■(本発明) 方法■と同様にして立方体臭化銀粒子を形成する際に、
IN硝酸銀水溶液と臭化カリウム水溶液の添加終了後か
ら脱塩工程までの間で、色素3のxi 、tXlo−4
mol/molAgBr  のメタノール溶液を添加し
た。これに最適量のNa25zO3の水溶液を添加し、
!0°Cでに0分間熟成して硫黄増感を行なった。
方法■〜■で得られた乳剤をTACフィルムベース上に
塗布し乾燥した。これらのフィルムをタングステン電球
(色温度2rj’lK)に対して前記色フイルタ−BP
N4t2又はSCj、+と連続ウェッジを通して7秒間
露光した。露光したフィルムはMAA/表面現像液で2
o0c10分間現像した。現像したフィルムのかぶり+
0.7の光学濃度を与えるに要した露光量の逆数で写真
感度を表した(方法■における感度を100とし他を相
対的に表した)。
方法■〜■により得られた乳剤の感度値を第3表に示す
第3表に示された実験結果から明らかに、本発明に基づ
く方法0および0の乳剤は、方法■および■の乳剤に比
べて著しく高い感度を与えた。また方法■および■の乳
剤は方法■に比べて粒子サイズ分布も狭く感度値も高か
った。このように本発明に基づいて調製した乳剤は従来
法に比べて高い性能を持つことが明らかになった。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書(方
側 1、事件の表示    昭和!り年 特願第ム2 J−
、3rφ号2、発明のli    ハロゲン化銀写真乳
剤の製造方法3、補正をする者 事件との関係       特許出願人「訃1)、’l
fi  ! 4、補正命令の日付(発送日) 昭和40年2月6日(
昭和60 年λ月26日) 5、補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 明MA書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通
り補正する。
11)第1b行目の 「rz重i憾、りO重fIC係、あるいはり5重1係」
を 「rr重1に%以上、り0重を憾以上、りj菖tチ以上
」 と補正する。
(2)第7頁を行目のrP、 Glafkidea著」
からis行目の「lり6弘年)」を下記の如く補正する
[ビー・ゲラフキデス(P、Glafkidea)著[
シミー・工・フイジーク・フォトグラフィー1 (Ch
imie  et  PhysiquePhotogr
aphique)J (ボール・モンテルPaul M
ante1社刊、1267年)、ジー・エフ・デエフイ
ン(G、 F、 Duff in )著[フォトグラフ
イク・エマルジョン・ケミストリー(Photogra
phic  EmulsionChemistr)’)
J  (ザ・フォーカルプレスThe Focal P
resss社刊、/P44年)、タイ・エル・ツエリク
マンラ(V、 L。
Zslikman  et  al)著「タイキング・
アンド・コーティング・フォトグラフイク・エマルジv
y (Making and CoatingPhot
ographic  Emulslon )J  (フ
ォーカル・プレス The  Focal  Pres
s社刊、lりtll」 (3)第2頁2行目の[Coulter Counte
rJから/I1行目「示されている。」を下記の如く補
正する。
「コールタ−・カウンター(CoulterCount
er )およびクアンテイメット(Quantimet
)イメージアナライザーによって測定する事ができる。
ハロゲン化銀粒子の電子顕微鏡写真と粒子サイズの測定
法については、ティ・エイチ・ジエイムス(T、 H,
Jams s )編「ザ・セオリー・オブ・ザ・フオト
グラフイク・プロセス(The Theory  of
  thePhotographic Process
)第弘版」(マクミラン出版社 Macmillan 
Publishingco、、Ltd、、/ ?77年
発行)の第J章”/リシピテイション アンド グロウ
ス オブ シルバー バーyイド エマルジョン グレ
インズ(Pracipitation  and Gr
owth  ofSilver Halide Emu
lsion Grainsど(V−・7−に−ベリー 
C,R,Berr7著)に示されている。」 (4)第1O貞j行目の「ハロゲン化銀乳剤」から/1
1行目「ことができる」を下記の如く補正する。
[ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えば、エイチ・フリーザー(H
,Fr1eser)編[ディ・グランドラーゲン・デア
・フォトグラフイツシエン・プロツエツセ・ミツト・ジ
ルベルハロゲンーデン(Die Grundlagen
  derPhotographisschen Pr
ozessa mitSilber−halogenl
den ) J (アカデミツシエ・フェアラーグス社
 AkademisaheVerlagsgesell
sehaft、/り6を年刊)t7!〜73ダ頁に記載
の方法を用いることができる。」 (5)第13真下から3行目の「これらの添加剤につい
ては」からl弘頁j行目の「されている。」を下記の如
く補正する。
[これらの添加剤については、′リサーチ・ディスクロ
ージャー=  (RESERCHDISCLO3URE
)RD−t 7gダシ、第17ぶ巻、第一λ〜37負(
1971年、12月号)、「ザ・セオリー・オブ・ザ・
フオトグラフイク・プロセス(THE  THEORY
  OF  THEPHOTOGRAPHICPROC
ESS)第弘版」ティ・・エイチ・ジエイムス(T、H
,James )編(マクミラン出版社 Maamil
lanPublishing Co、、Inc、、/2
77発行)などに具体的に記載されている。
手続補正書 昭和60年II月Q’日 特許庁長官 殿                題ム
1、事件の表示    昭和!り年特願第22!3tl
l−号2、発明の名称  ノ・ロゲン化銀写真乳剤の製
造方法3、補正をする者 事件との関係       特許出願人4、補正の対象
  明細書の全文 56  補正の内容 別紙 明    細    書 1、発明の名称  ハロゲン比重写真乳剤の製造方法 2、特許請求の範囲 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本願発明は分光増感されたハロゲン化銀写真乳剤の製造
方法、特に高感度に分光増感されたハロゲン化銀写真乳
剤の製造方法に関するものである。
(従来技術) 一般にハロゲン化銀写真乳剤は、ゼラチン水溶液中での
可溶性鏝塩と可溶性ハロゲン化物の複分解によるハロゲ
ン化銀粒子の形成、物理熟成、脱塩、および化学熟成工
程を経て調製する。
一般に分光増感色素は化学増感を行なった乳剤に塗布前
に添加される。米国特許第グ、グ23゜11−21.号
などには化学増感の開始前あるいは途中に乳剤に添加す
る方法が開示されている。また、ハロゲン化銀粒子の形
成が完結する以前に分光増感色XY乳剤に添加する方法
が、米国特許λ、73よ、766号、米国特許3,62
ざ、り60号、米国特許≠、l♂3.m号、および米国
特許≠、22に、1slst号に開示されている。
特に米国特許≠、/1.3,731.号および同弘。
、223,466号では、ハロゲン化銀粒子形成の安定
な核の形成以後特に鉄塩溶液のtrz量チを添加するま
でに分光増感色素を乳剤に添加することにより、写真感
度の増加やハロゲン化銀粒子による分光増感色素の吸着
の強化などの利点があることが開示されている。しかし
このような添加方法は煩雑である上に形成されるハロゲ
ン化銀粒子のサイズ分布と形態を著しく変化させ、乳剤
の写真性能を損う問題かある。
本発明者らは以下に示すような方法により、分光増感色
素を乳剤に添加し、写真W&度が扁く色素の吸着が強化
された改良されたハロゲン化銀写真乳剤を製造すること
ができることを見い出した、(発明の目的) 本発明の目的は第一に色素の吸着か強化され高い感度が
得られる改良された分光増感法を提供することである。
本発明の目的は第二に筒便でかつ写真性能を損うことな
く高い感度が得られる改良された分光増感法を提供する
ことである。
(発明の構成) 本発明の上記の目的は、親水性コロイドの存在下におけ
る粒子形成、物理熟成、脱塩、化学熟成からなるハロゲ
ン化銀写真乳剤の製造方法において、写真用分光増感色
素を可溶性銀塩m液の少なくともざ夕重竜%を添加した
以降でありかつ脱塩工程以前に該ハロゲン化銀写真乳剤
に添加することを特徴とするハロゲン化銀写真乳剤の製
造方法によって達成し5ることを見い出した。
分光増感色素の添加時期としては、用いるハロゲン化銀
乳剤の処方(ハロゲン組成、粒子サイズなど)、用いる
分光増感色素などによって最適時期を選択することがで
き゛るが、好ましくは、可溶性銀塩溶液のり0重量%を
添加した以降であり。
より好ましくはりjii量チを添加した以降である。 
 −また銀塩溶液の添加終了と同時でもよく、また銀塩
溶液の添加終了後脱塩工程までの間(例えは物理熟成時
)でもよい。
分光増感色素の添加時期は上述の如き時期に用いられる
が、これらの時期は主として粒子形成工程の終盤や物理
熟成時が相当する。また、分光増感色素の添加が完了し
た以降に新たに可溶性銀塩溶液を添加しない方が好まし
い。
本発明において、分光増感色素は脱塩工程までに用いら
れるが、脱塩工程の終了までであればよい。未吸着もし
くは過剰量の分光増感色素が後の工程において悪影響を
与えないようにするのため忙は、脱塩工程の開始までに
分光増感色素の添加が実質的に終了していることが好ま
しい。
分光増感色素は水あるいは有機溶媒傾溶解して乳剤に添
加することが出来る。実質的忙水不溶性分光増感色素は
特願昭jシーj3♂t7号明細書に開示されたように、
水不溶媒中に分散した分散物として使用することが出来
る。分光増感色素は全量を一時に添加しても、い(つか
に分割して添加しても、また所定の時間の間連続して(
間けり的に)添加してもよい。
本発明に用いることのできる増感色素としては。
いかなるものでも用いることかできる。例えば。
シアニン色素、メロシアニン色素、ヘミシアニン色素、
ローダシ了ニン色素、オキソノール色素。
ヘミオキソノール色素等のメチン色素及びスチリル色素
を挙げることができる。これらの色素でも置換基として
スルホン基またはスルホアルキル基ヲ7個、又は2個有
したモノメチンおよびトリメチンシアニン色素などが有
効であり、スルホアルキル基乞/個又は2個有したオキ
サカルボシアニン、チアカルボシアニンおよびベンツイ
ミダカルボシアニンは特に有効である。
分光増感色素としては、前記の刊行物以外に次のような
ものに記載されたものが用いられる。ドイツ特許り2り
、020号、米国特許ノ、≠93゜7≠g号、同230
3771.号、向、2j/りo。
1号、同2.り/2,32り号、同3.1.!lr。
りjり号、同3.乙72.ざり7号、同3.67弘、2
/7号、四≠、02!、3≠り号、同j。
04tls 、672号、I’flj 、 All 、
 JIA!号、同一、′P77.227号、同3,32
7,0zO号、同3.jλ2,0!2号、同3 、32
7 、乙≠/号、同J、is/7,2り3号、同3.6
2?、り乙弘号、同3,666、≠♂O号、同3,1s
72゜191号、同3,677、弘2g号、同3,70
3.377号、同3,1/14.!、09号、同3゜1
37 、♂乙λ号、同グ、02乙、707号、英国特許
/211−2jln号、同/j3’AIA、217号、
同/、!;07.♂03号、特公昭≠≠−/4030号
、同夕2−2≠ざtI−弘号、同≠3−≠736号、同
33−12376号、特開昭52−/io、tit号、
同32−10り、り2j号、同タO−♂0♂、27号な
どに記載されている。
ハロゲン化鋏乳剤自製中に飽加される増感色素の量は、
添加剤の種類やハロゲン化銀量などによって一義的に述
べることはできないか、従来の方法にて添加される量と
ほぼ同等所用“いることかできる。
すなわち、好ましい増感色素の添加量はハロゲン化銀1
モルあたり、0.0/ 〜/ Ommo℃であり、さら
に好ましくは0./〜/mmoRである。
本発明において用いられる増感色素とは、より具体的に
は、水に対する溶解性が0.0/wt%以下のものを言
う。
本発明が適用されるハロゲン化銀乳剤には、ハロゲン化
銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化鏝、塩
化銀などのいずれを用いてもよい6写真乳剤中のハロゲ
ン化銀粒子は、立方体、八:り1     面体、菱7
2面体、74′面体のような規則的な(requIar
)時晶体を有するものでもよく、fた球状、板状などの
ような変則的な(irreqular)結晶体を持つも
のあるいはこれらの結晶形の複合形でもよい。柳々の結
晶形の粒子の混合から成ってもよい。また1粒子の直径
がその厚みの5倍以上の平板状のハロゲン化銀粒子が全
投影面積のjO係以上を占めるような乳剤であってもよ
い(詳しくは、特開昭j♂−/27り2/、RESEA
−RCHDISCL(JSURE  、226巻1.2
0〜!rllX、  I tem 22!;311−1
JanuarY/9f3などに記載)。
ハロゲン化銀の粒子サイズとしては、特に問わない。こ
れらのハロゲン化銀乳剤は1次の文献に記載された方法
によって容易に調製することができる。P、Glafk
ides著Chimie etphysique ph
otograohique (Paul Monte1
社刊、/り乙7年)、G、F、Duffin著phot
ographic  Emulsion Chemis
try(’l’h6 )’ocal  Press刊、
/り6乙年)、V、L、Zelikman et al
著Making andCoating photog
raphic  Emulsion(The Foca
l  Press刊、/り6を年) などに記載されて
いる。
すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれで
もよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させ
る形式としては片側混合法、同時混合法、それらの組合
せなどのいずれ乞用いてもよい。
粒子す鉄イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを−にに保つ方法、すなわちい′わゆ
るコンドロールド・ダブルジェット法を用いることもで
きる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその鉛塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
乳剤は粒子形成が完結した後(沈澱形成後あるいは物理
熟成後)であり、更に増感色素を添加した後に、通常可
溶性塩類の除去(脱塩工程)を行なうが、そのための手
段としては古くから知られたセラチンをゲル化させ【行
うヌーデル水洗法を用いてもよく、また多価アニオンよ
り成る無機塩類1例えば硫酸ナトリウム、アニオン性界
面活性剤、アニオン性ポリマー(例えばポリスチレンス
ルホン酸)、あるいはゼラチン誘導体(例えば脂肪原子
シル化ゼラチン、芳香族アシル化ゼラチン、芳香族カル
バモイル化ゼラチンなど)を利用した沈降法(70キユ
レーシヨン)を用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子の形態はカーボンレプリカ法による粒
子の電子顕微鏡写真を撮影することにより知ることが出
来る。ハロゲン化銀粒子の粒子サイズと粒子サイズ分布
は、光学顕微鏡、電子顕微鏡、Coulter Cou
nterおよびQuantimetイメージアナライザ
ーによって測定することができる。ハロゲン化銀粒子の
電子顕微鏡写真と粒子サイズの測定法については、’l
’、l(、James編[The Theory of
  the Photographicprocess
 (pourth Edition)J(Macmil
lan Publishing Co、、Ltd。
/り77)の第3章precipitation an
dQrowth of S口ver )lalide 
EmulsionGra+ns (C,R,Berry
著)に示されて(・る。
ハロゲン化鋏乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには1例えばH,Fr1eser編″D
ie Grundlagender Photogra
phischenProzesse mit S目be
r −halogen+den″(、Akadetni
sche Verlagsgesel  1schaf
t。
/り乙♂)67j〜73弘真に記載の方法を用いること
かできる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応し5る硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン頌、ヒドラジン銹導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用い
るj1元増惑法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほか
pt、Ir。
’+’        p dなどの周期律表■族の金
属の錯塩)を用いる貴金属増感法などを単独または組み
合わせて用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカプリ?防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール翻、例えばペン
ジチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール仰、クロロベンズイミダゾール頴、ブロ
モベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチ了ゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、了ミノトリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトテトラゾール類(順に/−フェニ
ル−よ−メルカプトテトラゾール)など;メルカプトピ
リミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキサ
ドリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン類
、たとえばドリアザインデン類、テトラアザ・インデン
a(特に≠−ヒドロキシ置換(/ + j t j a
 、 7 )テトラアザインデン類)、ペンタアザイン
デン類など;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスル
フィン酸、ベンゼンスルフォン酸了ミド等のようなカブ
リ防止剤または安定剤として知られた。多くや化合物な
加えることができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、前述の如く脱塩工程以
前に用いる以外K、適当な支持体に塗布される前の他化
学熟成工程等において、メチン色素類その他によって分
光増感されてもよい。用いられる色素には、シアニン色
素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシ
アニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン
色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色素か包含
される。特に有用な色素は、シアニン色素、メロシアニ
ン色素、および複合メロシアニン色素に属する色素であ
る。これらの色素類には、塩基性当節環核としてシアニ
ン色素類に通常利用される核のいずれをも適用できる。
増感色素ととも姥、それ自身分光増感作用どもだない色
素あるいは可視光を冥質的に吸収しない物質であって1
強色増Mcを示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば
、含窒素異部環基で置換された了ミノスチル化合物(た
とえば米国特許2.733.32θ号、同3,1s3r
、72/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデ
ヒド縮合物(たとえば米国特許3.7弘3,310号に
記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物など
を含んでもよい。米国特許3.lx/j、is/3号、
同3.lx/j、6≠1号、同3,1./7.2り5号
、同3,1s3j、72/号に記載の組合せは特に有用
である。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤には、その他種々
の添加剤を用いることができる。すなわち、界面活性剤
、硬膜剤、増粘剤、染料、紫外線吸収剤、帯電防止剤、
増白剤、減感剤、現像剤。
退色防止剤、媒染剤などを用いることができる。
更に、カラーカプラーなどのカプラーをオイル中に分散
して用いることもできる。
これらの添加剤については、RESERCHつl5CL
O8URE (RD−/ 71= ’A3 )、  v
ol 。
/ 71s、 page 、22〜J/ (Decem
ber、 /97F)、THE THEORY OF 
THEPHOTOGRAPHICPROCESS (弘
thEd、)T、H,James編(/り77 、 M
acmi目anPublishing Co、Inc、
)などに具体的に記載されている。
本発明が適用されるハロゲン化銀乳剤に用いられる親水
性コロイドもしくはバインダーとしては、ゼラチンが好
ましいが、ゼラチンの他に7タル化ゼラチンなどの誘導
体ゼラチン、アルブミン、寒天、アラビアゴム、セルロ
ーズ誘導体、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルアミド、ポ
リビニルアルコールなどが用いられる。
(実施例) 以下に実施例を述べるが、この実施例罠限定されるもの
ではない。
実施例−/ 方法■(比較例) 下記の化合物(化合物/)を/ 、 A X / 0”
mo l / mo l Ag  添加したゼラチン水
溶液を7j’Cに保ち、よくかきまぜなから反応溶液の
録電位を一足(−タOmVVS 標準カロメル電極SC
E )に保ちつつIN硝酸銀水溶液と臭化カリウムとヨ
ウ化カリウムの混合水溶液を同時に60分間同−速度で
添加し、ヨウ化銭含量がλモルチの八面体ヨウ臭化銀粒
子を形成し、常法にもとづく沈降法により脱塩を行ない
写真乳剤を調製した。
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズは7.03μmであ
り、変動係数は!、タチであった。
上記の乳剤に最適量のNa5AL1 (8203)3の
水溶液を添加して5o0cto分間熟成して金・硫黄増
感を行ない、ついで下記の構造の写真用分光増感色素(
色素/)のr 、!xi(175mol/m OI A
 gのメチルセロソルブ溶液を添加した。      
 1(色素/) 方法■(比較例) 方法■と同様にして八面体ヨウ臭化銀粒子を形成し、沈
降法にまり脱塩して写真乳剤を調製した。
ついで色素/のざ、!;X10   mol/molA
gのメチルセロソルブ溶液を添加し、ついで最適量のN
a5Au(SzOa)aの水溶液を添加してjOoCで
60分間熟成して金・硫黄増感を行なった。
方法■(比較例) 方法■と同様のハロゲン化銀粒子形成過程において色素
/の♂、 !r X / Omol /mol Agの
メチルセロツルブ溶液を、る肖酸銀とハロゲン化アルカ
リ水溶液の添加開始2分後から終了2分前までの間に同
一速度で添加してヨウ臭化銀粒子を形成し、沈降法にま
り脱塩して写真乳剤′4r:調製した。明らかに形が歪
んだ八面体ヨウ臭化傭粒子か形成され、平均粒子サイズ
は/、Q≠μmであり。
変動係数は/ 7 、3%であった。これに最適量のN
a2 Au (820a )aの水溶液を添加り、、 
300Cで60分間熟成することにより金・硫黄増感を
行なった。
方法■(本発明) 方法■と同様のハロゲン化銀粒子形成過程において1色
素/のI 、 j X / Q   mol/molA
gのメチルセロソルブ溶液を、硝酸銀とハロゲン化アル
カリ水溶液の添加終了g分前から2分前までの間に同一
速度で添加した。方法■と同様の八面体ヨウ臭化銀粒子
が形成され、平均粒子サイズは/ 、064mであり、
変動係数はり、0%であった。これに最適量のNaa 
Au (S20a)aの水溶液を添加し、!rO0Cで
60分間熟成することにより金・硫黄増感を行なった。
方法■〜■で得られた乳剤をトリ了セチルセルロース(
TAC)フィルム支持体上に塗布し乾燥した。これらの
フィルムをタンクステン電球(色温度2♂j4’K)に
対して1色フィルター(固有感度を求めるためには富士
写真フィルム■製セラチンフィルターBPN弘21分光
増感感度を求めるためには同社製ゼラチンフィルターs
et、zv用いた)と連続ウェッジを通して7秒間露光
した。
露光したフィルムはD72(イーストマンコダック製、
万能MQ現像液)を水で2倍に希釈した現像液で20 
QC≠分間現像した。現像したフィルムのかぶり+0.
7の光学#度を与えるに妥した露光量の逆数で写真感度
を表した方法■に於ける感度1’(100とし他を相対
的に表わした。
また変動係数は、(漂準偏差/平均値)×ン00によっ
て表わした。
方法■〜■により得られた乳剤の特性値を第1表に示す
第1表に示された実験結果から明らかに、本発明に基づ
く方法■の乳剤は方法■および方法■の乳剤に比べて著
しく高い感度値を与えた。また方法■の乳剤は方法■に
比べて形の整った八面体で粒子サイズ分布も狭く、感度
値も高かった。このように、本発明に基づいて調製した
乳剤は従来法に比べて高い性能を持つことが明らかにな
った。
実施例−1 方法■(比較例) ゼラチン水溶液を5o0cに保ち、良くかきまぜながら
アンモニア水溶液を添加した後、INM酸錯酸浴水溶液
7λOat化カリウムとヨウ化カリウムの混合水溶液を
銀電位を一定(+≠OmV)に保ちつつり0分間に渡っ
て添加し、沈降法による脱塩を行い最終的にヨウ化銀含
量が3モルチの/≠面体ヨウ臭化銀粒子からなる乳剤を
調製した。
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズは0.ざコμm)1
・   アあ。。。。、、2.や、アありえ。
上記の乳剤に最適量のNa5Au(S20a)3の水溶
液を添加してる/ ’Cで60分間熟成して金・硫黄増
感を行ないついで色素/のメチルセロソルブ溶液のI 
X / 0−’ rrlo l/mo l Agと下記
の構造の写真用分光増感色素(色素2)のメチルセロソ
ルブ溶g3x10  mol/molAgY添加シタ。
(色素、2) 方法■(比較例) 方法■と同様のハロゲン化銀粒子形成過程において色素
/のJ’ X / Omo 1/mo lAg f) 
J +)Ltセロソルブ溶液と色素2の3 X / O
−5mol/rnolAgのメチルセロソルブ溶液を硝
酸錯とハロゲン化アルカリ水溶液の添加の開始20分か
らざO分に渡って同一速度で添加した。得られた粒子の
平均粒子サイズはO0♂jμmであり変動係数は7゜♂
チであった。これに最適量のNa5Au(S2Ua)a
の水溶液を添加し乙/ ’Cで60分間熟成して金・硫
黄増感を行なった。
方法■(本発明) 方法■と同様のハロゲン化銀粒子形成過程において色素
/のI X / 0−’ mo l/mo I Ag 
O) ) チルセロソルブ溶液と色素λの3 x /□
  mol/molAgのメチルセロソルブ溶液ヲ碩酸
銀とハロゲン化アルカリ水溶液の添加終了と同時に添加
した。
得られた粒子の平均粒子サイズはO0?2μmであり変
動係数は乙、≠チであった。これに最適量のNa5Au
(8203)3の水溶液を添加し乙10Cでto分間熟
成して金・硫黄増感を行なった。
方法■〜■で得られた乳剤ヲトリアセチルセルロース(
TAC)フィルム支持体上に塗布し乾燥した。これらの
フィルムをキセノンフラッシュ電球に対して色フイルタ
−(固有感度を求めるためには前記BPN≠2、分光増
感感度を求めるためには前記SCr、zを用いた)と連
続ウェッジを通して10−2秒間露光した。露光したフ
ィルムはD72馨水で2倍に希釈した現像液で2o0c
弘分間現像した。観像したフィルムのかぶり十最犬濃度
の//2の光学濃度を与えるに要した露光量の逆数で写
真感度を表した。
また方法■における感度を100として、他を相対的に
表わした。
方法■〜■の乳剤の特性値を第2表に糸す。
第2表に示された実験結果から明らかに本願発明に基づ
く方法■の乳剤は方法■および方法■に比べて著しく高
い感度値を与えた。
実施例−3 方法■(比較例) アンモニア(0、/jmol/mol AgBr )を
添加したゼラチン水溶液を、toocに保ち、よくかき
まぜながら反応溶液の銀電位を一定<+r。
mV VS 5CE)  に保ちつつIN硝酸銀水溶液
と臭化カリウム水溶液を同時に弘θ分間同一速度で添加
して立方体臭化銀粒子を形成し、沈澱法により脱塩を行
ない写真乳剤を調製した。臭化釦粒子の平均粒子サイズ
は0.71μmであり変動係数は2.2俤であった。
上記の乳剤に最適量のNa2S2O3の水溶液を添加し
てro 0cで60分間熟成して硫黄増感を行ない、つ
いで下記の構造の写真用分光増感色素(色素3)のグ、
乙x / 0= mo l/mo I Ag Brのメ
タノール溶液を添加した。
(色素3) 方法■(比較例) 方法■と同様にして 方体臭化鉄粒子を形成する際に、
IN硝@銀水溶液と臭化カリウム水溶液の添加を開始し
てから2分後から終了≠分前までの間に、色素3の弘、
乙X10  ’ mol/molAgBrのメタノール
溶液を同一速度で添加した。
形成された立方体臭化銀粒子の平均粒子サイズは002
0μmであり変動係数は73.0%であった。これに最
適量のNazSzOaの水溶液を添加し、ro’cで6
0分間熟成することにより硫黄増感を行なった。
方法0(本発明) 方法■と同様にして立方体臭化銀粒子を形成する際に、
IN硝酸銀水溶液と臭化カリウム水溶液の添加終了2分
前に1色素3の弘、t×10〜4mol/mol Ag
Brのメタノール溶液を添加した。
形成された立方体臭化銀粒子の平均粒子サイズは0.7
7μmであり、変動係数はり、弘チであった。これに最
適量のNa2S2O3の水溶液を添加し、5o0cで6
Q分間熟成して硫黄増感を行なった。
方法■(本発明) 方法■と同様にして立方体臭化銀粒子を形成する際に、
IN硝酸銀水溶液と臭化カリウム水溶液の添加終了後か
ら脱塩工程までの間で、色素3の弘、 6x/ Omo
l/mol AgBr  のメタノール溶液を添加した
。これに最適量のNa2 S203の水溶液を添加し、
to ’cで60分間熟成して硫黄増感を行なった。
方法■〜■で得られた乳剤をTACフィルム支持体上に
塗布し乾燥した。これらのフィルムをり?pl    
  ・クステ・電球(色温度2♂J−弘K)に対して前
記色フイルタ−BPNtAλ又は5Cj2と連続ウェッ
ジを通して7秒間露光した。露光したフィルムはMAA
−/表面現像液で20°C10分間現像した。現像した
フィルムのかぶり十〇、/の光学濃度を与えるに要した
露光景の逆数で写真感度を表した(方法■における感度
を700とし他を相対的に表した)。
方法■〜■により得られた乳剤の感度値を第3表に示す
第3表に示された実験結果から明らかに1本発明に基づ
く方法0および■の乳剤は、方法■および■の乳剤に比
べて著しく高い感度を与えた。また方法0および◎の乳
剤は方法■に比べて粒子サイズ分布も狭く感度値も高か
った、このように本発明に基づいて調設した乳剤は従来
法に比べて高い性能を持つことが明らかになった。
(発明の効果) 本発明の如く、ハロゲン化銀粒子の形成か少なくとも大
半終了した時点以降でありかつ脱塩工程以前の間に写真
用分光増感色素を添加することによって写真感度(固有
感度、分光感度)を著しく向上することができた。
弐だ、本発明の方法を用いることによって写真用分光増
感色素をハロゲン化銀粒子により強く吸着させうろこと
ができる。この結果、写真乳剤の調製後における分光増
感色素の脱着を低下させることができるようになった、 また、本発明の方法を用いることによってハロゲン化銀
粒子形成時に分光増感色素を添加する方法に比べ粒子サ
イズ分布を狭く、つまりより単分散化例えば変動係数で
70%以下にすることができるようになった。また、粒
子の形態または平均粒子サイズに対する分光増感色素に
よる影響を少なくすることもできる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 実質的にハロゲン化銀粒子のサイズ分布と形態を変化さ
    せずに、写真用分光増感色素を脱塩工程以前に乳剤に添
    加することにより分光増感されたハロゲン化銀乳剤の製
    造方法
JP59225384A 1984-10-26 1984-10-26 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 Granted JPS61103149A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59225384A JPS61103149A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
US07/113,397 US4828972A (en) 1984-10-26 1987-10-26 Method for manufacturing silver halide emulsion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59225384A JPS61103149A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61103149A true JPS61103149A (ja) 1986-05-21
JPH0548891B2 JPH0548891B2 (ja) 1993-07-22

Family

ID=16828508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59225384A Granted JPS61103149A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4828972A (ja)
JP (1) JPS61103149A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106646A (ja) * 1986-05-27 1988-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63197935A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd 発光性色素によつて分光増感されたハロゲン化銀感光材料
EP0278510A2 (en) * 1987-02-12 1988-08-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic materials spectrally sensitized with luminous dye
EP0287100A2 (en) * 1987-04-17 1988-10-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JPS63259654A (ja) * 1987-04-17 1988-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0291339A2 (en) * 1987-05-15 1988-11-17 Konica Corporation High sensitivity light-sensitive silver halide photographic material with little stain
JPS6432253A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd Production of photographic silver halide emulsion
JPH01100533A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Konica Corp 高感度のハロゲン化銀写真感光材料
JPH01101541A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Konica Corp ハロゲン化銀粒子及びハロゲン化銀感光材料
JPH01200351A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Konica Corp 高感度かつ経時保存性が改良されたハロゲン化銀乳剤
JPH01221746A (ja) * 1988-02-29 1989-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01223441A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPH01310345A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Konica Corp 分光増感色素を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0223333A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
EP0354798A2 (en) * 1988-08-12 1990-02-14 Konica Corporation High sensitive silver halide photographic light-sensitive material
JPH0251143A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Konica Corp 高感度のハロゲン化銀写真感光材料
JPH0293638A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Konica Corp 画質の良いハロゲン化銀写真感光材料
JPH02139536A (ja) * 1988-06-22 1990-05-29 Konica Corp ハロゲン化銀写真乳剤および保存性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02161423A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Konica Corp 高感度のハロゲン化銀写真感光材料
JPH02187748A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JPH02271345A (ja) * 1989-04-12 1990-11-06 Konica Corp 耐圧性能の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0321943A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Konica Corp 高感度のハロゲン化銀写真感光材料
US5462850A (en) * 1987-04-17 1995-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2206974B (en) * 1987-06-05 1990-05-30 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic emulsions
US5156946A (en) * 1988-05-30 1992-10-20 Fuji Photo Film Co., Ltd Silver halide photographic materials
DE3826374A1 (de) * 1988-08-03 1990-02-08 Agfa Gevaert Ag Fotografisches, bei tageslicht verarbeitbares aufzeichnungsmaterial mit halbtongradation
US5273866A (en) * 1989-10-16 1993-12-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
US5141846A (en) * 1990-10-18 1992-08-25 Polaroid Corporation Method for preparing photographic emulsion
JP2987823B2 (ja) * 1991-09-19 1999-12-06 コニカ株式会社 ネガ型ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JP2987274B2 (ja) * 1993-04-30 1999-12-06 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1225241A (ja) * 1967-04-21 1971-03-17
US4225666A (en) * 1979-02-02 1980-09-30 Eastman Kodak Company Silver halide precipitation and methine dye spectral sensitization process and products thereof
JPS60196749A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106646A (ja) * 1986-05-27 1988-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63197935A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd 発光性色素によつて分光増感されたハロゲン化銀感光材料
EP0278510A2 (en) * 1987-02-12 1988-08-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic materials spectrally sensitized with luminous dye
EP0287100A2 (en) * 1987-04-17 1988-10-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
JPS63259654A (ja) * 1987-04-17 1988-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5462850A (en) * 1987-04-17 1995-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
EP0291339A2 (en) * 1987-05-15 1988-11-17 Konica Corporation High sensitivity light-sensitive silver halide photographic material with little stain
JPS6432253A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd Production of photographic silver halide emulsion
JPH01100533A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Konica Corp 高感度のハロゲン化銀写真感光材料
JPH01101541A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Konica Corp ハロゲン化銀粒子及びハロゲン化銀感光材料
JPH01200351A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Konica Corp 高感度かつ経時保存性が改良されたハロゲン化銀乳剤
JP2683620B2 (ja) * 1988-02-05 1997-12-03 コニカ株式会社 高感度かつ経時保存性が改良されたハロゲン化銀乳剤
JPH01221746A (ja) * 1988-02-29 1989-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01223441A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPH01310345A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Konica Corp 分光増感色素を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH02139536A (ja) * 1988-06-22 1990-05-29 Konica Corp ハロゲン化銀写真乳剤および保存性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0223333A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0251143A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Konica Corp 高感度のハロゲン化銀写真感光材料
EP0354798A2 (en) * 1988-08-12 1990-02-14 Konica Corporation High sensitive silver halide photographic light-sensitive material
JPH0293638A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Konica Corp 画質の良いハロゲン化銀写真感光材料
JPH02161423A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Konica Corp 高感度のハロゲン化銀写真感光材料
JPH02187748A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JPH02271345A (ja) * 1989-04-12 1990-11-06 Konica Corp 耐圧性能の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0321943A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Konica Corp 高感度のハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548891B2 (ja) 1993-07-22
US4828972A (en) 1989-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61103149A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPS61133941A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
EP0178097A2 (en) Silver halide photographic light-sensitive emulsion
JPS61170732A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59114533A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS61160739A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JP2613428B2 (ja) 色残りの少ない高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01158426A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH05204068A (ja) 感光性ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH0534851A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法
JPS5851253B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPS59121039A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61205929A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH02298935A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6271947A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPS62291636A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2841220B2 (ja) ハロゲン化銀エマルジョンの増感法
JPH01100533A (ja) 高感度のハロゲン化銀写真感光材料
JPS63264739A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JPS6046415B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH02250049A (ja) 高感度のハロゲン化銀写真材料
JPS6349751A (ja) 高感度でセ−フライトカブリが改善されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPH049033A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0293638A (ja) 画質の良いハロゲン化銀写真感光材料
JPS61172141A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees