JPS61160739A - ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 - Google Patents
ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法Info
- Publication number
- JPS61160739A JPS61160739A JP168785A JP168785A JPS61160739A JP S61160739 A JPS61160739 A JP S61160739A JP 168785 A JP168785 A JP 168785A JP 168785 A JP168785 A JP 168785A JP S61160739 A JPS61160739 A JP S61160739A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver halide
- salt
- polyvalent metal
- silver
- dyes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/06—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
- G03C1/08—Sensitivity-increasing substances
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本願発明は化学増感と分光増感を施したハロゲン化銀写
真乳剤の製造方法、特にイリジウム塩を除く多価金属塩
と写真用分光増感色素の存在下で化学熟成することによ
り化学増感と分光増感を施したハロゲン化銀乳剤の製造
方法に関するものである。
真乳剤の製造方法、特にイリジウム塩を除く多価金属塩
と写真用分光増感色素の存在下で化学熟成することによ
り化学増感と分光増感を施したハロゲン化銀乳剤の製造
方法に関するものである。
(従来技術)
一般にハロゲン化銀写真乳剤は、ゼラチン水溶液中での
可溶性銀塩と可溶性ハロゲン化物の複分解によるハロゲ
ン化銀粒子の形成、物理熟成、脱塩、および化学熟成工
程を経て調製する。
可溶性銀塩と可溶性ハロゲン化物の複分解によるハロゲ
ン化銀粒子の形成、物理熟成、脱塩、および化学熟成工
程を経て調製する。
一般に分光増感色素は化学熟成を行なった乳剤に塗布前
に添加される。米国特許第弘、4421゜4A21s号
などには化学熟成の開始前あるいは途中に乳剤に添加す
る方法が開示されている。また、ハロゲン化銀粒子の形
成が完結する収繭に分光増感色素を乳剤に添加する方法
が、米国特許コ、7Jj、m号、米国特許J、12F、
’740号、米国特許弘、IIJ、714号、および米
国特許l、λλJ、444号に開示されている。
に添加される。米国特許第弘、4421゜4A21s号
などには化学熟成の開始前あるいは途中に乳剤に添加す
る方法が開示されている。また、ハロゲン化銀粒子の形
成が完結する収繭に分光増感色素を乳剤に添加する方法
が、米国特許コ、7Jj、m号、米国特許J、12F、
’740号、米国特許弘、IIJ、714号、および米
国特許l、λλJ、444号に開示されている。
特に米国特許≠、/IJ、714号および同憂。
コ21,444号では、ハロゲン化銀粒子形成中で安定
な核の形成以後に分光増感色素を乳剤に添加することに
よシ、写真感度の増加やハロゲン化銀粒子による分光増
感色素の吸着の強化などの利 点があることが開示され
ている。
な核の形成以後に分光増感色素を乳剤に添加することに
よシ、写真感度の増加やハロゲン化銀粒子による分光増
感色素の吸着の強化などの利 点があることが開示され
ている。
上記に開示されている技術においては、いずれも分光増
感色素の存在下で化学熟成を行なっている。このような
場合にはしばしば1分光増感色素の存在により写真感度
が減少することがある。
感色素の存在下で化学熟成を行なっている。このような
場合にはしばしば1分光増感色素の存在により写真感度
が減少することがある。
本発明者らは、分光増感色素に加えてイリジウム塩を除
く多価金属塩の存在下で化学熟成することにより、写真
感度が高く色素の吸着が強化された改良されたハロゲン
化銀写真乳剤を製造することができることを見い出した
。また本発明者らはこの方法によシ、色素の減感作用を
著しく抑制して分光増感と化学増感を施した、改良され
九ハローゲン化銀写真乳剤を製造することができること
を見い出した。また本発明者らはこの方法により、色素
の減感作用を抑制して多量の分光増感色素を縞加した、
改良されたハロゲン化銀写真乳剤を製造することができ
ることを見い出した。
く多価金属塩の存在下で化学熟成することにより、写真
感度が高く色素の吸着が強化された改良されたハロゲン
化銀写真乳剤を製造することができることを見い出した
。また本発明者らはこの方法によシ、色素の減感作用を
著しく抑制して分光増感と化学増感を施した、改良され
九ハローゲン化銀写真乳剤を製造することができること
を見い出した。また本発明者らはこの方法により、色素
の減感作用を抑制して多量の分光増感色素を縞加した、
改良されたハロゲン化銀写真乳剤を製造することができ
ることを見い出した。
(発明の目的)
本発明の目的は第一に、色素の吸着が強化され高い感度
が得られる改良された分光増感法および化学増感法を提
供することである。
が得られる改良された分光増感法および化学増感法を提
供することである。
本発明の目的は第二に、色素の減感作用を著しく抑制し
た改良された分光増感法と化学増感法を提供することで
ある。
た改良された分光増感法と化学増感法を提供することで
ある。
本発明の目的は第三に、色素の減感作用を抑制して多量
の分光増感色素を添加することによる改良された分光増
感法と化学増感法を提供することである。
の分光増感色素を添加することによる改良された分光増
感法と化学増感法を提供することである。
(発明の構成)
以下に示すような方法により写真用分光増感色素とイリ
ジウム塩を除く多価金属塩の存在下で化学熟成を行うこ
とによシ、写真感度が高く色素の吸着が強化されたハロ
ゲン化銀写真乳剤を調製できることを見い出した。
ジウム塩を除く多価金属塩の存在下で化学熟成を行うこ
とによシ、写真感度が高く色素の吸着が強化されたハロ
ゲン化銀写真乳剤を調製できることを見い出した。
分光増感色素の添加時期としては、化学熟成の途中又は
化学熟成の開始以前の中から選ぶことができる。すなわ
ち、ハロゲン化銀乳剤粒子形成過程において、銀頃溶液
の添加前でも、添加中でも、添加後から化学熟成開始ま
での間でも、化学熟成の途中(化学熟成時間中、好まし
くは開始からjO%までの時間に、より好ましくは20
14までの時間に)でもよい。
化学熟成の開始以前の中から選ぶことができる。すなわ
ち、ハロゲン化銀乳剤粒子形成過程において、銀頃溶液
の添加前でも、添加中でも、添加後から化学熟成開始ま
での間でも、化学熟成の途中(化学熟成時間中、好まし
くは開始からjO%までの時間に、より好ましくは20
14までの時間に)でもよい。
分光増感色素は水あるいは有機溶媒に溶解して乳剤に添
加することが出来る。また、実質的に水不溶性分光増感
色素は特願昭jターよ3147号明細書に開示されたよ
うに、水素溶媒中に分散した分散物として使用すること
も出来る。分光増感色素は全量を一時に添加しても、い
くつかに分割して添加しても、また所定の時間の間連続
して添加してもよい。
加することが出来る。また、実質的に水不溶性分光増感
色素は特願昭jターよ3147号明細書に開示されたよ
うに、水素溶媒中に分散した分散物として使用すること
も出来る。分光増感色素は全量を一時に添加しても、い
くつかに分割して添加しても、また所定の時間の間連続
して添加してもよい。
本発明に用いることのできる増感色素としては、いかな
るものでも用いることができる。例えば、シアニン色素
、メロシアニン色素、ヘミシアニン色素、ローダシアニ
ン色素、オキソノール色素、ヘミオキソノール色素等の
メチン色素及びスチリル色素を挙げることができる。こ
れらの色素でも置換基としてスルホン基またはスルホア
ルキル基を1個、又はλ個有したモノメチンおよびトリ
メチンシアニン色素などが有効で69、スルホアルキル
基t−1個又はλ個有したオキサカルボシアニン、チア
カルボシアニ/およびベンツイミダカルボシアニンは特
に有効である。
るものでも用いることができる。例えば、シアニン色素
、メロシアニン色素、ヘミシアニン色素、ローダシアニ
ン色素、オキソノール色素、ヘミオキソノール色素等の
メチン色素及びスチリル色素を挙げることができる。こ
れらの色素でも置換基としてスルホン基またはスルホア
ルキル基を1個、又はλ個有したモノメチンおよびトリ
メチンシアニン色素などが有効で69、スルホアルキル
基t−1個又はλ個有したオキサカルボシアニン、チア
カルボシアニ/およびベンツイミダカルボシアニンは特
に有効である。
分光増感色素としては、前記の刊行物以外に次のような
ものに記載されたものが用いられる。ドイツ特許り2り
、010号、米国特許コ、ダ23゜7弘を号、同λjO
J774号、同コj/り001号、同コ、り12,3λ
り号、同J、474゜Pjり号、同j、A7.2,19
7号、同3.6F≠、277号、同≠、Oコ!、3弘り
号、同≠。
ものに記載されたものが用いられる。ドイツ特許り2り
、010号、米国特許コ、ダ23゜7弘を号、同λjO
J774号、同コj/り001号、同コ、り12,3λ
り号、同J、474゜Pjり号、同j、A7.2,19
7号、同3.6F≠、277号、同≠、Oコ!、3弘り
号、同≠。
04A4,77−号、同λ、try、r4ct号、同コ
、り77,222号、同3,327,040号、同j、
!22.0!λ号、同j、127.t≠7号、同J、4
/7.λり3号、同j、Aコr、 F6φ号、同!、t
64.≠to号、同3.ぶ7=。
、り77,222号、同3,327,040号、同j、
!22.0!λ号、同j、127.t≠7号、同J、4
/7.λり3号、同j、Aコr、 F6φ号、同!、t
64.≠to号、同3.ぶ7=。
tyr号、同J、479.+2r号、同3.70J、3
77号、同J、Jr/参、to2号、同3゜137.1
42号、同≠、02ぶ、707号、英国特許/コ参λI
II号、同/、J≠弘、コl/号、同/、107.rO
J号、特公昭$弘−/弘OJO号、同!コーコ≠r弘φ
号、同≠3−≠234号、同J′J−/2371号、特
開餡jλ−/10.411号、同!、2−10り、り2
弘号、同10−40127号などに記載されている。
77号、同J、Jr/参、to2号、同3゜137.1
42号、同≠、02ぶ、707号、英国特許/コ参λI
II号、同/、J≠弘、コl/号、同/、107.rO
J号、特公昭$弘−/弘OJO号、同!コーコ≠r弘φ
号、同≠3−≠234号、同J′J−/2371号、特
開餡jλ−/10.411号、同!、2−10り、り2
弘号、同10−40127号などに記載されている。
ハロゲン化銀乳剤調製中に添加される増感色素の量は、
添加剤の種類やハロゲン化銀量などによつて一義的に述
べることはできないが、従来の方法にて添加される量と
ほぼ同等量用いることができる。
添加剤の種類やハロゲン化銀量などによつて一義的に述
べることはできないが、従来の方法にて添加される量と
ほぼ同等量用いることができる。
すなわち、好ましい増感色素の添加量はハロゲン化銀1
モルあたり、0.0/〜10mrnoLであり、さらに
好ましくは0./〜/mmoLである。
モルあたり、0.0/〜10mrnoLであり、さらに
好ましくは0./〜/mmoLである。
イリジウムtJl−除く多価金属塩の添加時期としては
、化学熟成の途中又は化学熟成の開始以前の時期の中か
ら選ぶことができる。すなわちハロゲン化銀乳剤粒子形
成過程において、銀塩溶液の添加中でも、添加後から化
学熟成開始までの間でも。
、化学熟成の途中又は化学熟成の開始以前の時期の中か
ら選ぶことができる。すなわちハロゲン化銀乳剤粒子形
成過程において、銀塩溶液の添加中でも、添加後から化
学熟成開始までの間でも。
化学熟成の途中(化学熟成時期中、好ましくは開始から
io4までの時間内に、より好ましくは20%までの時
間内に)でもよい。金銀塩溶液の70%以上、好ましく
はto係以上、よ)好ましくはりoLII以上が添加さ
れてから添加終了までにイリジウム塩を除く多価金属塩
を添加すると特に効果的である。
io4までの時間内に、より好ましくは20%までの時
間内に)でもよい。金銀塩溶液の70%以上、好ましく
はto係以上、よ)好ましくはりoLII以上が添加さ
れてから添加終了までにイリジウム塩を除く多価金属塩
を添加すると特に効果的である。
本発明に用いることができる多価金属塩としてはカドミ
ウム塩、鉛塩、オスミウム塩、ルテニウム塩、白金塩、
パラジウム塩が好ましく、カドミウム塩が特に好ましい
。これらの金属イオンの対となるアニオンの例としては
、塩素イオン、臭素イオン、ヨードイオン、硝酸イオン
、硫黄イオン、過塩素酸イオン、酢酸イオンなどが挙げ
られる。
ウム塩、鉛塩、オスミウム塩、ルテニウム塩、白金塩、
パラジウム塩が好ましく、カドミウム塩が特に好ましい
。これらの金属イオンの対となるアニオンの例としては
、塩素イオン、臭素イオン、ヨードイオン、硝酸イオン
、硫黄イオン、過塩素酸イオン、酢酸イオンなどが挙げ
られる。
マタオスミウムイオン、ルテニウムイオン、白金イオン
、パラジウムイオンについては塩素イオン、臭素イオン
などの配位子を4cm6個配位させた錯イオンとして用
いることもできる。
、パラジウムイオンについては塩素イオン、臭素イオン
などの配位子を4cm6個配位させた錯イオンとして用
いることもできる。
本発明において用いられる多価金属塩の鷲は添加方法や
ハロゲン化銀量によって一義的に決めることはできない
が、ハロゲン化銀1モルあたりlo−3〜1モル、好ま
しくは10 〜l0−1モル、よシ好ましくはio
”〜io ”モルである。
ハロゲン化銀量によって一義的に決めることはできない
が、ハロゲン化銀1モルあたりlo−3〜1モル、好ま
しくは10 〜l0−1モル、よシ好ましくはio
”〜io ”モルである。
本発明が適用されるハロゲン化銀乳剤には、ハロゲン化
銀として臭化銀、沃臭化鋼、沃塩臭化銀、塩臭化銀、塩
化銀などのいずれを用いてもよい。
銀として臭化銀、沃臭化鋼、沃塩臭化銀、塩臭化銀、塩
化銀などのいずれを用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層が異なる相をもっていて
も、接合構造含有するような多相構造であってもあるい
は粒子全体が均一な相から成っていてもよい。またそれ
らが混在していてもよい。
も、接合構造含有するような多相構造であってもあるい
は粒子全体が均一な相から成っていてもよい。またそれ
らが混在していてもよい。
ハロゲン化銀の粒子サイズとしては、特に問わないが、
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状もしくは球に
近い粒子の場合は粒子直径を、立方体粒子の場合は、稜
長をそれぞれ粒子サイズとし投影面積にもとすく平均で
あられす)は、3μ以下で0./μ以上が好ましい。粒
子サイズ分布は狭くても広くてもいずれでもよい。粒子
数あるいは重置で平均粒子サイズの±4AoeIJ以内
に全粒子の70%以上、特にり71以上が入るような粒
子サイズ分布の狭い、いわゆる単分散ハロゲン化銀乳剤
を本発明に使用することができる。
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状もしくは球に
近い粒子の場合は粒子直径を、立方体粒子の場合は、稜
長をそれぞれ粒子サイズとし投影面積にもとすく平均で
あられす)は、3μ以下で0./μ以上が好ましい。粒
子サイズ分布は狭くても広くてもいずれでもよい。粒子
数あるいは重置で平均粒子サイズの±4AoeIJ以内
に全粒子の70%以上、特にり71以上が入るような粒
子サイズ分布の狭い、いわゆる単分散ハロゲン化銀乳剤
を本発明に使用することができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子の形態としては、
立方体、八面体、l+L面体、板状、ジャガイモ状など
を用いることができる。中でも八面体、板状、ジャガイ
モ状及びl≠面体が好ましく、板状及び八面体がよシ好
ましく、特に八面体が好ましい。
立方体、八面体、l+L面体、板状、ジャガイモ状など
を用いることができる。中でも八面体、板状、ジャガイ
モ状及びl≠面体が好ましく、板状及び八面体がよシ好
ましく、特に八面体が好ましい。
板状のものの中でも、特に長さ/厚みの比の値が1以上
とくに1以上の平板粒子が1粒子の全投影面積のzoq
b以上を占める乳剤が好ましい。
とくに1以上の平板粒子が1粒子の全投影面積のzoq
b以上を占める乳剤が好ましい。
これら種々の結晶形の混合から成る乳剤であってもよい
。これら各種の乳剤は潜像を主として表面に形成する表
面潜像製でも、粒子内部に形成する内部潜像型のいずれ
でもよい。
。これら各種の乳剤は潜像を主として表面に形成する表
面潜像製でも、粒子内部に形成する内部潜像型のいずれ
でもよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子の晶癖としてFi
(///) Wiを有していることが好ましい。
(///) Wiを有していることが好ましい。
その割合としては粒子表面の3096以上であることが
好ましく、4θ係以上であることがより好ましく、持に
20%以上であることが本発明の目的にとって好ましい
。
好ましく、4θ係以上であることがより好ましく、持に
20%以上であることが本発明の目的にとって好ましい
。
ここで(///)面の割合に関しては、日本化学会誌l
りtダ、煮6.2≠2頁に記載された方法を用いること
ができる。すなわち種々の普の3゜3′−ビス(≠−ス
ルホブチル)−ターメチル−チアカルボ7アニン色素金
添加した厚い液体乳剤層の反射スペクトルをKubal
ka−Munkの式で取り扱うことによって(100)
面と(///)面の割合を求めることができる。
りtダ、煮6.2≠2頁に記載された方法を用いること
ができる。すなわち種々の普の3゜3′−ビス(≠−ス
ルホブチル)−ターメチル−チアカルボ7アニン色素金
添加した厚い液体乳剤層の反射スペクトルをKubal
ka−Munkの式で取り扱うことによって(100)
面と(///)面の割合を求めることができる。
これらのハロゲン化銀乳剤は、次の文献に記載された方
法によって容易に調製することができる。
法によって容易に調製することができる。
刊、/り6ぶ年)、V、L、Z@likman et
al≠年)などに記載されている。
al≠年)などに記載されている。
すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれで
もよく、また可溶性銀塩と町蔓性ハロゲン塩を反応させ
る形式としては片側混合法、同時混合法、それらの組合
せなどのいずれを用いてもよい。
もよく、また可溶性銀塩と町蔓性ハロゲン塩を反応させ
る形式としては片側混合法、同時混合法、それらの組合
せなどのいずれを用いてもよい。
粒子金銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
る液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、ロジウム塩
またはその錯塩、鉄塩または鉄錯塩などを共存させても
よい。
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、ロジウム塩
またはその錯塩、鉄塩または鉄錯塩などを共存させても
よい。
公知のハロゲン化銀溶剤(例えば、アンモニア。
ログ/カリまたは米国特許第j、271./−t7号、
特開昭zi−ia3to号、特開昭!3−了コ弘or号
、特開昭!3?lμ弘3/り号、特開昭j弘−1007
/7号もしくは特開昭j弘−/rzr2r号等に記載の
チオエーテル類およびチオン化合物)の存在下で物理熟
成全行うと、規則的な結晶形を有し、均一に近い粒子サ
イズ分布を有する単分散乳剤が得られる。
特開昭zi−ia3to号、特開昭!3−了コ弘or号
、特開昭!3?lμ弘3/り号、特開昭j弘−1007
/7号もしくは特開昭j弘−/rzr2r号等に記載の
チオエーテル類およびチオン化合物)の存在下で物理熟
成全行うと、規則的な結晶形を有し、均一に近い粒子サ
イズ分布を有する単分散乳剤が得られる。
乳剤は粒子形成が完結した後(沈澱形成後あるいは物理
熟成後)に、通常9浴性塩類の除去(脱塩工程)を行な
うが、そのための手段としては古くから知られたゼラチ
ンをゲル化させて行うノーデル水洗法を用いてもよく、
また多価アニオンより成る無機塩類、例えば硫酸す)
IJウム、アニオン性界面活性剤、アニオン性ポリマー
(例えばポリスチレンスルホン酸)、するいはゼラチン
誘導体(例えば脂肪族アシル化ゼラチン、芳香族アシル
化ゼラチン、芳香族カルバモイル化ゼラチンなど)を利
用した沈澱法(フロキュレーション)を用いてもよい。
熟成後)に、通常9浴性塩類の除去(脱塩工程)を行な
うが、そのための手段としては古くから知られたゼラチ
ンをゲル化させて行うノーデル水洗法を用いてもよく、
また多価アニオンより成る無機塩類、例えば硫酸す)
IJウム、アニオン性界面活性剤、アニオン性ポリマー
(例えばポリスチレンスルホン酸)、するいはゼラチン
誘導体(例えば脂肪族アシル化ゼラチン、芳香族アシル
化ゼラチン、芳香族カルバモイル化ゼラチンなど)を利
用した沈澱法(フロキュレーション)を用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子の形態はカーボンレプリカ法による粒
子の電子顕微鏡写真を撮影することにより知ることが出
来る。前述したハロゲン化銀粒子の粒子サイズと粒子サ
イズ分布は、光学顕微鏡、定することができる。ハロゲ
ン化銀粒子の電子顕微鏡写真と粒子サイズの測定法につ
いては、Photographia Proceaa
(FourthEdition)J (Macmill
an PublishingCo、、 Ltd、 /
Y 77 )の第3章Precipita目on
and Growth ofSilver Hali
de Emulaion Graina(C,R,B
errF著)に示されている。
子の電子顕微鏡写真を撮影することにより知ることが出
来る。前述したハロゲン化銀粒子の粒子サイズと粒子サ
イズ分布は、光学顕微鏡、定することができる。ハロゲ
ン化銀粒子の電子顕微鏡写真と粒子サイズの測定法につ
いては、Photographia Proceaa
(FourthEdition)J (Macmill
an PublishingCo、、 Ltd、 /
Y 77 )の第3章Precipita目on
and Growth ofSilver Hali
de Emulaion Graina(C,R,B
errF著)に示されている。
ハロゲン化銀乳剤は、化学増感される。化学増ディ
感のためには1例えばH,Fr1eserii −Di
e(Akademiaahe Verlagagese
llschaft。
e(Akademiaahe Verlagagese
llschaft。
1?41)471〜73≠頁に記載の方法を用いること
ができる。
ができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジ/誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用い
る還元増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほかP
t、Ir。
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジ/誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用い
る還元増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほかP
t、Ir。
Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる貴金属
増感法などを単独または組み合わせて用いることができ
る。本発明には、硫黄増感および硫黄増感と金増感の組
合せが特に好ましい。
増感法などを単独または組み合わせて用いることができ
る。本発明には、硫黄増感および硫黄増感と金増感の組
合せが特に好ましい。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能全安定化させる目的で、檀々の化合物金含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モへ/ダイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノ) I
Jアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾト
リアゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に/−フ
ェニル−j−メルカプトテトラゾール)など;メルカプ
トピリミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオ
キサドリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデ
ン類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデ
ン類(特に弘−ヒドロキシ置換(/、j、Ja、7)テ
トラアザインデン類)、k/メタアザインデフ類ト;ベ
ンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベン
ゼンスルフオン酸アミド等のようなカプリ防止剤または
安定剤として知られた、多くの化合物を加えることがで
きる。
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能全安定化させる目的で、檀々の化合物金含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モへ/ダイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノ) I
Jアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾト
リアゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に/−フ
ェニル−j−メルカプトテトラゾール)など;メルカプ
トピリミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオ
キサドリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデ
ン類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデ
ン類(特に弘−ヒドロキシ置換(/、j、Ja、7)テ
トラアザインデン類)、k/メタアザインデフ類ト;ベ
ンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベン
ゼンスルフオン酸アミド等のようなカプリ防止剤または
安定剤として知られた、多くの化合物を加えることがで
きる。
本発明に用いられる写真乳剤は、前述の如く化学熟成の
開始以前又は途中に用いる以外に、適当な支持体に塗布
される前において、メチン色素類その他によって分光増
感されてもよい。用いられる色素には、シアニン色素、
メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニ
ン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素
、スチリル色素およびヘミオキソノール色素が包含され
る。特に有用な色素は、シアニン色素、メロシアニン色
素、および複合メロシアニア色素に属する色素である。
開始以前又は途中に用いる以外に、適当な支持体に塗布
される前において、メチン色素類その他によって分光増
感されてもよい。用いられる色素には、シアニン色素、
メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニ
ン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素
、スチリル色素およびヘミオキソノール色素が包含され
る。特に有用な色素は、シアニン色素、メロシアニン色
素、および複合メロシアニア色素に属する色素である。
これらの色素類には、塩基性異節環核としてシアニン色
素類に通常利用される核のいずれ管も適用できる。
素類に通常利用される核のいずれ管も適用できる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異節環基で置換されたアミノスチル化合物(たと
えば米国特許2.233.3り0号、同3.l、3j、
721号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒ
ド縮合物(たとえば米国特許j、7’fi、3,110
号に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物
などを含んでもよい。米国特許j、1air、tIJ号
、同3.tノ!、4弘1号、同、?、4/7.2PJ号
、同3.43よ、727号に記載の組合せは特に有用で
ある。
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異節環基で置換されたアミノスチル化合物(たと
えば米国特許2.233.3り0号、同3.l、3j、
721号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒ
ド縮合物(たとえば米国特許j、7’fi、3,110
号に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物
などを含んでもよい。米国特許j、1air、tIJ号
、同3.tノ!、4弘1号、同、?、4/7.2PJ号
、同3.43よ、727号に記載の組合せは特に有用で
ある。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤には、その他種々
の添加剤を用いることができる。すなわち、界面活性剤
、硬膜剤、増粘剤、染料、紫外線吸収剤、帯電防止剤、
増白剤、減感剤、現像剤、退色防止剤、媒染剤などを用
いることができる。
の添加剤を用いることができる。すなわち、界面活性剤
、硬膜剤、増粘剤、染料、紫外線吸収剤、帯電防止剤、
増白剤、減感剤、現像剤、退色防止剤、媒染剤などを用
いることができる。
更に、カラーカプラーなどのカプラーをオイル中ディス
クロージャー DISCLO8URE (RD−/ 7 t 4t3)
、vol。
クロージャー DISCLO8URE (RD−/ 7 t 4t3)
、vol。
ツオトダラフイク
PH0TOGRAPHICPROCESS (≠th
Ed、 ) T、H,James 11 (/り77゜
Macmillan Publishing Co
、Inc、)などに具体的に記載されている。
Ed、 ) T、H,James 11 (/り77゜
Macmillan Publishing Co
、Inc、)などに具体的に記載されている。
本発明が適用されるハロゲン化銀乳剤に用いられるバイ
ンダーとしては、ゼラチンが好ましいが、ゼラチンの他
に7タル化ゼラチンなどの誘導体ゼラチン、アルブミン
、寒天、アラビアゴム、セルローズ誘導体、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコールなど
が用いられる。
ンダーとしては、ゼラチンが好ましいが、ゼラチンの他
に7タル化ゼラチンなどの誘導体ゼラチン、アルブミン
、寒天、アラビアゴム、セルローズ誘導体、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコールなど
が用いられる。
(実施例)
以下に実施例を述べるが、この実施例に限定されるもの
ではない。
ではない。
実施例−7
方法■(比較例)
ゼラチン3憾とアンモニア2%を加えJO0Cに保つ死
水溶液に硝酸銀水溶液と具化カリウム水溶液を同時に1
0分間にわたって添加し、反応溶液をよくかきまぜなが
ら銀電位を常に一弘OmVに保ち、反応終了後脱塩して
平均粒子サイズがQ。
水溶液に硝酸銀水溶液と具化カリウム水溶液を同時に1
0分間にわたって添加し、反応溶液をよくかきまぜなが
ら銀電位を常に一弘OmVに保ち、反応終了後脱塩して
平均粒子サイズがQ。
1μmの八面体臭化銀粒子からなる乳剤を調製した。
この乳剤を!09Cに保ちよくかきまぜながら、下記の
色素のメタノール溶液をハO×10 4mot/mot
AgBr加えて20分間熟成した。硫黄増感剤NIL2
820Bは化学熟成中に添加するほど感度が低下するこ
とが分ったので、添加しなかった。次いで上記の乳剤t
トリアセチルセルロースフィルム支持体上に塗布し、乾
燥してフィルム試料とした。
色素のメタノール溶液をハO×10 4mot/mot
AgBr加えて20分間熟成した。硫黄増感剤NIL2
820Bは化学熟成中に添加するほど感度が低下するこ
とが分ったので、添加しなかった。次いで上記の乳剤t
トリアセチルセルロースフィルム支持体上に塗布し、乾
燥してフィルム試料とした。
(色素l)
上記のフィルムをタングステン電球(色温度−rj$K
)に対して連続ウェッジと色フィルターを通して7秒間
露光した。色フィルターとしては、ハロゲン化銀を励起
する前露光には富士ゼラチンフィルターBPNIコ(富
士写真フィルム■製)を、また色素を励起するマイナス
!露光には富士ゼラチンフィルターSC!2 (富士写
真フィルム■製)を用いた。露光し友フィルムは、下記
の表面現像液MAA−/を用いて、2Q0Cで10分間
現像した。
)に対して連続ウェッジと色フィルターを通して7秒間
露光した。色フィルターとしては、ハロゲン化銀を励起
する前露光には富士ゼラチンフィルターBPNIコ(富
士写真フィルム■製)を、また色素を励起するマイナス
!露光には富士ゼラチンフィルターSC!2 (富士写
真フィルム■製)を用いた。露光し友フィルムは、下記
の表面現像液MAA−/を用いて、2Q0Cで10分間
現像した。
表面現像液MAA−/
メートル λ、jfL−アス
コルビン酸 109ナボツクス(富士写
真フィルム(製)3!?臭化カリウム
/を水を加えて
/1(pH2,B 現像したフィルムは富士自記濃度計で光学濃度を測定し
、カヅI)十〇、/の光学濃度な与えるに要した露光量
の逆数で表した。
コルビン酸 109ナボツクス(富士写
真フィルム(製)3!?臭化カリウム
/を水を加えて
/1(pH2,B 現像したフィルムは富士自記濃度計で光学濃度を測定し
、カヅI)十〇、/の光学濃度な与えるに要した露光量
の逆数で表した。
方法■(本発明)
上記方法■において、化学熟成過程全以下のようにして
行なった。すなわち乳剤fj00cに保ってよくかきま
ぜながら、Cdα2を水溶液で3X/ OmoL/rn
oLAgBrf添加し、30分間熟成し、次いで色素l
をメタノール溶液で/。
行なった。すなわち乳剤fj00cに保ってよくかきま
ぜながら、Cdα2を水溶液で3X/ OmoL/rn
oLAgBrf添加し、30分間熟成し、次いで色素l
をメタノール溶液で/。
oxi o ’moL/motAgBr添加してさら
に30分間熟成し、さらにNa2S2O3を水溶液で最
適!弘、JX lo mot/motAgBrk添
加してさらに60分間熟成した。
に30分間熟成し、さらにNa2S2O3を水溶液で最
適!弘、JX lo mot/motAgBrk添
加してさらに60分間熟成した。
第−表
方決■(比較例) 100(基準) 100(基準
)上記第−表に示された感度値よシ明らかに、本発明に
基づく化学増感と分光増感を施すことによシ著しく高い
感度値が得られた。
)上記第−表に示された感度値よシ明らかに、本発明に
基づく化学増感と分光増感を施すことによシ著しく高い
感度値が得られた。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書
昭和to年コ月2r日
應
Claims (1)
- イリジウム塩を除く多価金属塩と写真用分光増感色素の
存在下で化学熟成することにより化学増感と分光増感を
施したハロゲン化銀乳剤の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP168785A JPS61160739A (ja) | 1985-01-09 | 1985-01-09 | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP168785A JPS61160739A (ja) | 1985-01-09 | 1985-01-09 | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61160739A true JPS61160739A (ja) | 1986-07-21 |
Family
ID=11508426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP168785A Pending JPS61160739A (ja) | 1985-01-09 | 1985-01-09 | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61160739A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63197935A (ja) * | 1987-02-12 | 1988-08-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 発光性色素によつて分光増感されたハロゲン化銀感光材料 |
JPS63305344A (ja) * | 1987-06-05 | 1988-12-13 | Konica Corp | 経時カブリ等の少ない改良されたハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS6440938A (en) * | 1987-08-07 | 1989-02-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | Silver halide photographic sensitive material |
JPS6462631A (en) * | 1987-09-02 | 1989-03-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Silver halide photographic sensitive material |
JPS6462632A (en) * | 1987-09-02 | 1989-03-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Silver halide photographic sensitive material |
JPS6474540A (en) * | 1987-09-16 | 1989-03-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | Silver halide photographic sensitive material |
JPH01223441A (ja) * | 1988-03-03 | 1989-09-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真乳剤 |
JPH01310345A (ja) * | 1988-06-08 | 1989-12-14 | Konica Corp | 分光増感色素を含有するハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH0251143A (ja) * | 1988-08-12 | 1990-02-21 | Konica Corp | 高感度のハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH0268539A (ja) * | 1988-09-05 | 1990-03-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真用乳剤 |
JPH02105138A (ja) * | 1988-10-14 | 1990-04-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真用乳剤 |
JPH02161423A (ja) * | 1988-12-15 | 1990-06-21 | Konica Corp | 高感度のハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH03226732A (ja) * | 1990-01-31 | 1991-10-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料 |
-
1985
- 1985-01-09 JP JP168785A patent/JPS61160739A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63197935A (ja) * | 1987-02-12 | 1988-08-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 発光性色素によつて分光増感されたハロゲン化銀感光材料 |
JPS63305344A (ja) * | 1987-06-05 | 1988-12-13 | Konica Corp | 経時カブリ等の少ない改良されたハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS6440938A (en) * | 1987-08-07 | 1989-02-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | Silver halide photographic sensitive material |
JPS6462631A (en) * | 1987-09-02 | 1989-03-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Silver halide photographic sensitive material |
JPS6462632A (en) * | 1987-09-02 | 1989-03-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Silver halide photographic sensitive material |
JPS6474540A (en) * | 1987-09-16 | 1989-03-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | Silver halide photographic sensitive material |
JPH01223441A (ja) * | 1988-03-03 | 1989-09-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真乳剤 |
JPH01310345A (ja) * | 1988-06-08 | 1989-12-14 | Konica Corp | 分光増感色素を含有するハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH0251143A (ja) * | 1988-08-12 | 1990-02-21 | Konica Corp | 高感度のハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH0268539A (ja) * | 1988-09-05 | 1990-03-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真用乳剤 |
JPH02105138A (ja) * | 1988-10-14 | 1990-04-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真用乳剤 |
JPH02161423A (ja) * | 1988-12-15 | 1990-06-21 | Konica Corp | 高感度のハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH03226732A (ja) * | 1990-01-31 | 1991-10-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4828972A (en) | Method for manufacturing silver halide emulsion | |
US4693965A (en) | Method for manufacturing a silver halide emulsion | |
US4683193A (en) | Process for producing silver halide photographic emulsion | |
JPS60254032A (ja) | 感光性ハロゲン化銀乳剤 | |
JPH0318695B2 (ja) | ||
JPS61160739A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 | |
JP2714643B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤 | |
US4555482A (en) | Silver halide photographic emulsion | |
JPS61170732A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0564778B2 (ja) | ||
JPH01285941A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法 | |
JPS614040A (ja) | 銀塩拡散転写用写真材料 | |
JPS627042A (ja) | ネガ型ハロゲン化銀写真乳剤 | |
JPS5851253B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 | |
JPH07199390A (ja) | 写真要素及び写真方法 | |
JPH02298935A (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤 | |
JPH052133B2 (ja) | ||
JPH0778609B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0234A (ja) | ハロゲン化銀乳剤 | |
JP2604240B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS63264739A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法 | |
JP2660505B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤 | |
JPS5945135B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2556938B2 (ja) | ハロゲン化銀乳剤の製造方法 | |
JPS60173546A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法 |