JPS61133941A - ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Info

Publication number
JPS61133941A
JPS61133941A JP59255477A JP25547784A JPS61133941A JP S61133941 A JPS61133941 A JP S61133941A JP 59255477 A JP59255477 A JP 59255477A JP 25547784 A JP25547784 A JP 25547784A JP S61133941 A JPS61133941 A JP S61133941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
silver halide
dye
coloring matter
dyes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59255477A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Ihama
井浜 三樹男
Tadaaki Tani
忠昭 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59255477A priority Critical patent/JPS61133941A/ja
Priority to US06/802,285 priority patent/US4693965A/en
Publication of JPS61133941A publication Critical patent/JPS61133941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本願発明は化学増感と分光増感を施したハロゲン化銀写
真乳剤の製造方法、特にイリジウム塩と写真用分光増感
色素の存在下で化学熟成することにより化学増感と分光
増感を施したハロゲン化銀乳剤の製造方法に関するもの
である。
(従来技術) 一般にハロゲン化銀写真乳剤は、ゼラチン水溶液中での
可溶性銀塩と可溶性ハロゲン化物の複分解によるハロゲ
ン化銀粒子の形成、物理熟成、脱塩、および化学熟成工
8を経て調製する。
一般に分光増感色素は化学熟成を行なった乳剤に塗布前
に添加される。米国特許第≠、142!。
弘2を号などには化学熟成の開始前あるいは途中に乳剤
に添加する方法が開示されている。また、ハロゲン化銀
粒子の形成が完結する以前に分光増感色素を乳剤に添加
する方法が、米国特許コ、734r、744号、米国特
許j、Aコt、210号、米国特許≠、/rJ、714
号、および米国特許≠、2λj、444号に開示されて
いる。
特に米国特許≠、/rJ、7よ4号および同≠。
22よ、666号では、ハロゲン化銀粒子形成の安定な
核の形成以後に分光増感色素を乳剤に添加することによ
り、写真感度の増加やノ・ロゲン化銀粒子による分光増
感色素の吸着の強化などの利点があることが開示されて
いる。
上記に開示されている技術においては、いずれも分光増
感色素の存在下で化学熟成を行なっている。このような
場合にはしばしば、分光増感色素の存在によシ写真感度
が減少することがある。
本発明者らは1分光増感色素に加えてイリジウム塩の存
在下で化学熟成することにより、写真感度が高く色素の
吸着が強化された改良されたノ・ロゲン化銀写真乳剤を
製造することができることを見い出した。また本発明者
らはこの方法により、色素の減感作用を著しく抑制して
分光増感と化学増感を施した、改良されたハロゲン化銀
写真乳剤を製造することができることを見い出した。ま
た本発明者らはこの方法によシ、色素の減感作用を抑制
して多量の分光増感色素を添加した、改良されたハロゲ
ン化銀写真乳剤を製造することができることを見い出し
た。
(発明の目的) 本発明の目的は第一に、色素の吸着が強化され高い感度
が得られる改良された分光増感法および化学増感法を提
供することである。
本発明の目的は第二に、色素の減感作用を著しく抑制し
た改良された分光増感法と化学増感法を提供することで
ある。
本発明の目的は第三に、色素の減感作用を抑制して多量
の分光増感色素を添加することによる改良された分光増
感法と化学増感法を提供することである。
(発明の構成) 以下に示すような方法により写真用分光増感色素とイリ
ジウムイオンの存在下で化学熟成を行うことにより、写
真感度が高く色素の吸着が強化されたハロゲン化銀写真
乳剤を調製できることを見い出した。
分光増感色素の添加時期としては、化学熟成の途中又は
化学熟成の開始以前の中から選ぶことができる。すなわ
ち、ノーロゲン化銀乳剤粒子形成過程において、銀塩溶
液の添加前でも、添加中でも、添加後から化学熟成開始
までの間でも、化学熟成の途中(化学熟成時間中、好ま
しくは開始からよ0%までの時間に、より好ましくは2
0IIItでの時間に)でもよい。
分光増感色素は水あるいは有機溶媒に溶解して乳剤に添
加することが出来る。実質的に水不溶性分光増感色素は
特願沼jターjJlr67号明細書に開示されたように
、水不溶媒中に分散した分散物として使用することが出
来る。分光増感色素は全量を一時に添加しても、いくつ
かに分割して添加しても、また所定の時間の間連続して
添加してもよい。
本発明に用いることのできる増感色素としては、いかな
るものでも用いることができる。例えば、シアニン色素
、メロシアニン色素、ヘミシアニン色素、ローダシアニ
ノ色素、オキソノール色素、ヘミオキンノール色素等の
メチン色素及びスチリル色素を挙げることができる。こ
れらの色素でも置換基としてスルホン基またはスルホア
ルキル基1/個、又はλ個有したモノメチンおよびトリ
メチンシアニン色素などが有効であり、スルホアルキル
基を7個又はλ個有したオキサカルボシアニン、チアカ
ルボシアニンおよびベンツイミダカルボシアニンは特に
有効である。
分光増感色素としては、前記の刊行物以外に次のような
ものに記載されたものが用いられる。ドイツ特許タコタ
、oro号、米国特許λ、μり3゜74c1号、同21
03774号、同2!/9001号、同λ、りlλ、3
コタ号、同j、4j4゜yrり号、同j、472,19
7号、同3.62≠、コ17号、間係、Oコj、J≠2
号、間係。
01A4,172号、同J、try、rat号、同2、
り77,2コタ号、同3,3り7,040号、同3.!
22.0!2号、同J、Jλ7,6弘1号、同j、4/
7,2PJ号、同j、 4JJr、 P6弘号、同J、
44j、≠to号、同j、472゜rye号、同3,6
72.4c2r号、同3,703.377号、同j、1
14c、60?号、同3゜137.142号、同e、0
24,707号、英国特許/2142jIt号、同/、
 J14’、 21r/号、同/、Jニー07,103
号、特公昭参≠−l弘030号、同j、Z−24c1≠
≠号、同4cJ−弘236号、同!3−lコ37!号、
特開昭!2−110.61r号、同!コーi0y、タコ
5号、同jo−rotコア号などに記載されている。
ハロゲン化銀乳剤調製中に添加される増感色素の量は、
添加剤の種類や/%efゲン化銀量などによって一義的
に述べることはできないが、従来の方法にて添加される
量とほぼ同等量用いることができる。
すなわち、好ましい増感色素の添加量はノ・ロゲン化銀
1モルあたり、0.0/−10mmotであシ、さらに
好ましくは0./−7mm0tである。
イリジウム塩の添加時期としては、化学熟成の途中又は
化学熟成の開始以前の時期の中から選ぶことができる。
すなわちノ・ロゲン化銀乳剤粒子形戎過程において、銀
塩溶液の添加中でも、添加後から化学熟成開始までの間
でも、化学熟成の途中(化学熟成時間中、好ましくは開
始からよ0%までの時間内に、よシ好ましくは、20%
までの時間内に)でもよい。金銀塩溶液の70%以上、
好ましくはio係以上、より好ましくはりOチ以上が添
加されてから添加終了までにイリジウム塩を添加すると
特に効果的である。
本発明に用いることができるイリジウム塩としてはIr
(Xi)3、Ir(Xi)4、Y2Ir(Xi)s6る
いはY3 I r (Xi ) sを用いることができ
る。XiはイリジウムイオンIr(■)又はIr(II
I)に対するリガンドであり、α−1Br−、l−5H
20などの中から選ぶことができ、すべて同じでも、異
なるリガンドを組合せて用いても良い。Yはイリジウム
錯イオンに対する対イオンで1)、K、Na。
NH4などの中から選ぶことができる。
すなわち、ヘキサハロゲノイリジウム(II[)酸塩、
ヘキサハロゲノイリジウム(IV)it!塩などのヘキ
サハロゲノ錯塩や塩化イリジウム(■)、塩化イリジウ
ム(■)、臭化イリジウム(■)、具化イリジウム(■
)などのハロゲン化イリジウム等がある。
本発明において用いられるイリジウムイオンの量は添加
方法やハロゲン化銀量によって一義的に決めることはで
きないが、ハロゲン化銀1モルあたシ10−”〜10 
 ”モル、好ましくは10−6〜10−3モル、よシ好
ましくはIQ−5〜10−”モルである。
本発明が適用されるハロゲン化銀乳剤には、ハロゲン化
銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀、塩
化銀などのいずれを用いてもよい。
ハロゲン、化銀粒子は内部と表層が異なる相をもってい
ても、接合構造を有するような多相構造であってもある
いは粒子全体が均一な相から成っていてもよい。またそ
れらが混在していてもよい。
ハロゲン化銀の粒子サイズとしては、特に問わないが、
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状もしくは球に
近い粒子の場合は粒子直径を、立方体粒子の場合は、波
長をそれぞれ粒子サイズとし投影面積にもとすく平均で
あられす)は、λμ以下で0./μ以上が好ましい。粒
子サイズ分布は狭くても広くてもいずれでもよい。粒子
数あるいは重量で平均粒子サイズの士aO%以内に全粒
子の20チ以上、特にり!チ以上が入るような粒子サイ
ズ分布の狭い、いわゆる単分散ハロゲン化銀乳剤を本発
明に使用することができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子の形態としては、
立方体、八面体、l弘面体、板状、ジャガイモ状々どを
用いることができる。中でも八面体、板状、ジャガイモ
状及びlμ面体が好ましく、板状及び八面体がよシ好ま
しく、%に八面体が好ましい。
板状のものの中でも、特に長さ/厚みの比の値が5以上
とくにr以上の平板粒子が、粒子の全投影面積の10%
以上を占める乳剤が好ましい。
これら種々の結晶形の混合から成る乳剤であってもよい
。これら各種の乳剤は潜像を主として表面に形成する表
面潜像型でも、粒子内部に形成する内部層gR型のいず
れでもよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子の晶癖としては(
///)面を有していることが好ましい。
その割合としては粒子表面の30%以上であることが好
ましく、40%以上であることがより好ましく、特に?
0優以上であることが本発明の目的にとって好ましい。
ここで(/l/)面の割合に関しては、日本化学会誌l
りj≠、At、24c2頁に記載され次方法を用いるこ
とができる。すなわち種々の量の3゜37−ビス(≠−
スルホフチル)−ターメチル−チアカルボシアニン色素
を添加した厚い液体乳剤層の反射スペクトルtl−Ku
belka−Munkの式で取シ扱うことによって(1
00)面と(/// )面の割合を求めることができる
これらのハロゲン化銀乳剤は、次の文献に記載された方
法によって容易に調製することができる。
P、GlafkidasilChimie at Ph
ysiquePhotographique(Paul
 Monte1社刊、7247年) 、G、 F、 D
uffi n著PhotographicEmulsi
on Chemistry(The  Focal  
Press刊、1244年)、V、L、Zelikma
n  et  al著Making  and Coa
ting PhotographicEmulsion
(Tha  Focal  Press刊、lり6弘年
)などに記載されている。
すなわち、駿性法、中性法、アンモニア法等のいずれで
もよく、また可溶性銀頃と可溶性ハロゲン@を反応させ
る形式としては片側混合法、同時混合法、それらの組合
せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、ロジウム塩
またはその錯塩、鉄塩または鉄錯塩などを共存させても
よい。
公知のハロゲン化銀溶剤(例えば、アンモニア、ロダン
カリまたは米国特許第3.コア/、/17号、特開昭j
1−/2360号、特開昭!J−r2≠0を号、特開昭
!3−7弘≠31り号、特開昭!弘−1007/7号も
しくは特開昭!弘−7rrr2r号辱に記載のチオエー
テル類およびチオン化合物)の存在下で物理熟成を行う
と、規則的な結晶形を有し、均一に近い粒子サイズ分布
を有する単分散乳剤が得られる。
乳剤は粒子形成が完結した後(沈澱形成後あるいは物理
熟成後)に、通常可溶性塩類の除去(脱塩工程)を行な
うが、そのための手段としては古くから知られ九ゼラチ
ンをゲル化させて行うターデル水洗法を用いてもよく、
また多価アニオンより成る無機塩類、例えば硫酸ナトリ
ウム、アニオン性界面活性剤、アニオン性ポリマー(例
えばポリスチレンスルホン酸)、するいはゼラチン誘導
体(例えば脂肪族アシル化ゼラチン、芳香族アシル化ゼ
ラチン、芳香族カルバモイル化ゼラチンなど)を利用し
た沈澱法(70キユレーシヨン>t−用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子の形態はカーボンレプリカ法による粒
子の電子顕微鏡写真を撮影することにより知ることが出
来る。前述したハロゲン化銀粒子の粒子サイズと粒子サ
イズ分布は、光学顕微鏡、電子顕微鏡、Coulter
  CounterおよびQuantimetイメージ
アナライザーによって測定することができる。ハロゲン
化銀粒子の電子顕微鏡写真と粒子サイズの測定法につい
ては、T、H,James編rThe Theor)’
 of thePhotographic  Proc
ess(FourthEdition)j (Macm
illan Publishingco、、 Ltd、
 /タック)の第3章Precipitation  
and  Growth  ofSilver  Ha
llde  Emulsion  Grains(C,
R,BerrF著)に示されている。
ハロゲン化銀乳剤は、化学増感される。化学増感のため
には、例えばH,Fr1eseri! ”DieGru
ndlagender Photographiaah
enProzesse mit  Silber−ha
logeniden’(Akademiache Ve
rlagI!gesellsahaft。
/P4F’)A7j〜73弘頁に記載の方法を用いるこ
とができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)t−用いる硫黄増感法;還元性
物質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導
体、ホルムアミジンスルフィン酸、7ラン化合物)を用
いる還元増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほか
Pt、Ir。
Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる貴金属
増感法などを単独または組み合わせて用いることができ
る。本発明には、硫黄増感および硫黄増感と金増感の組
合せが特に好ましい。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写A鶴理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物金含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール加、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトテトラゾール類(類に7−フェニ
ル−!−メルカプトテトラゾール)など;メルカプトピ
リミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキサ
ドリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン類
(特に弘−ヒドロキシ11!換(/、J、 3a、7)
テトラアザインデン類)、ペンタアザイ/デ/類なト:
ベンゼンチオスル7オン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベ
ンゼンスルフオン酸アミド等のよりなカブリ防止剤また
は安定剤として知られた、多くの化合物ft710える
ことができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、前述の如く化学熟成の
開始以前又は途中に用いる以外に、適当な支持体に塗布
される前において、メチン色素類その他によって分光増
感されてもよい。用いられる色素には、シアニン色素、
メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニ
ン色素、ホロホーラージアニン色素、ヘミシアニン色素
、スチリル色素およびヘミオキソノール色素が包含され
る。特に有用な色素は、シアニン色素、メロシアニン色
素、および複合メロ7アニン色素に属する色素である。
これらの色素類には、塩基性異部環核としてシアニン色
素類に通常利用される核のいずれをも適用できる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質でろって、
強色増感を示す物jtt−乳剤中に含んでちよい。例え
ば、含窒素異部環基で置換されたアミノスチル化合物(
たとえば米国特許2.り33.3り0号、同J、6Jj
、72/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデ
ヒド縮金物(たとえば米国特許3,7≠J、110号に
記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物など
を含んでもよい。米国特許j、41j、413号、同j
、AIJ−、4≠1号、同!、617.2り5号、同3
.t3よ、72/号に記載の組合せは特に有用である。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤には、その他種々
の添加剤を用いることができる。すなわち、界面活性剤
、硬膜剤、増粘剤、染料、紫外線吸収剤、帯電防止剤、
増白剤、減感剤、現像剤、退色防止剤、媒染剤などを用
いることができる。
更に、カラーカプラーなどのカプラーをオイル中に分散
して用いることもできる。
これらの添加剤については、RESERCHDISCL
O8URE (RD−/ 7beJ )、vol。
/74、page22〜! / (December、
/り77)、THE  THEORY  OF  TH
EPHOTOGRAPHICPROCESS(≠thE
d、) T、H,James II(/り77゜Mac
millan  Publishing  Co、In
c、)などに具体的に記載されている。
本発明が適用されるハロゲン化銀乳剤に用いられるバイ
ンダーとしては、ゼラチンが好ましいが、ゼラチンの他
に7タル化ゼラチンなどの誘導体ゼラチン、アルブミン
、寒天、アラビアゴム、セルローズ誘導体、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコールなど
が用いられる。
(実施例) 以下に実施例を述べるが、この実施例に限定されるもの
ではない。
実施例−/ 方法■(比較例) ゼ−yf7J9bとアンモニア29b’fr−加えro
oCに保った水溶液に硝酸銀水溶液と臭化カリウム水溶
液を同時にto分間にわたって添加し、反応溶液をよく
かきまぜながら銀電位を常に−≠OmVに保ち、反応終
了後脱塩して平均粒子サイズがO9tμmの八面体臭化
銀粒子からなる乳剤を調製した。
この乳剤t−!0 °Cに保ちよくかきまぜながら、下
記の色素のメタノール溶液f/、OX10−4mot/
moLAgBr加えてり0分間熟成した。硫黄増感剤N
a2S2O3は化学熟成中に添加するl’tど感度が低
下することが分ったので、添加しなかった。次いで上記
の乳剤をドリアセチルカルロースフィルム支持体上に塗
布し、乾燥してフィルム試料とした。
上記のフィルムをタングステン電球(色温度2rj4c
K)に対して連続ウェッジと色フィルターを通して1秒
間露光した。色フィルターとしては、ハロゲン化銀を励
起する前露光には富士ゼラチンフィルターBPN≠2(
富士写真フィルム■嬰)を、また色素を励起するマイナ
ス青露光には富士ゼラチンフィルター3CJ−J (富
士写真フィルム■製)を用いた。露光したフィルムは、
下記の表面現像液MAA−/l−用いて20°Cで/ 
0分間現像した。
表面現儂液M人人−/ メトル           コ、JfL−アスコルビ
ン酸        iotナボックス(富士写真フィ
ルム(蜀)jjf臭化カリウ、ム          
    /f水を加えて              
/1(pHP、r) 現像したフィルムは富士自記濃度計で光学濃度を測定し
、カブリ+0./の光学濃度を与えるに要し九露光量の
逆数で表した。
方法■(本発明) 上記方法■において、化学熟成過程を以下のようにして
行なった。すなわち乳剤t−to ’cに保ってよくか
きまぜながら、K3Ir(J@t−水溶液で!、7X/
 0−’mot/mo4AgBr t−添加し、30分
間熟成し、次いで色素/iメタノール溶液で/、OX/
 0−’mot/motAgBr添加してさらに30分
間熟成し、さらにNa2S2O3を水溶液で最適量弘、
λX/ 0−’mot/motAgBr f添加してさ
らに60分間熟成した。
方法■(比較例) 上記方法■において、色2/e化学熟成過程の前に加え
るかわりに、塗布前に添加し几。但しN5L2S203
の最適量は一、J’X10−5mot/rH)tAgB
rであった。
方法■(比較例) 上記方法■において1色素/を加えなかった。
但しNa2S2O3の最適量はj、OXlo−5mat
/moLAgBrであった。
方法■(比較例) 上記方法■において、色素lを化学熟成過程の前に加え
るかわシに1、塗布前に添加した。但しNa2S2O3
の最適量は弘、2×10−’moL/motAgBrで
アラた。
方法■(比較例) 上記方法■において、色素lt−加えなかった。
但しNa1S20sの最適量tfJ、/X/17−4m
ot/motAgBrであった。
上記方法■〜■の実験で求められた感度値を第−表に示
す。
第−表 上記第一衣に示された感度値よシ明らかに、本発明に基
づく化学増感と分光増感を施すことにより著しく高い感
度値が得られた。
実施例−2 方法■(比較例) ゼラチン3チとアンモニア2%を加工、zoocに保っ
た水溶液に硝酸銀水溶液と臭化カリウム水溶液を同時に
60分間にわたって添加し、反応溶液を:くかきまぜな
がら銀電位を常に一参〇mVに保ち、反応終了後説塩し
て平均粒子サイズがo、rμmの八面体臭化銀粒子から
なる乳剤を調製した。
この乳剤をよo ’Cに保ちよくかきまぜながら、色素
/のメタノール溶液全7,0X10  ’mol/mo
LAgBr加え30分間熟成したのち、金・硫黄増感剤
NaaAu(8203)2の水溶液iA、7X/ 0−
’moL/motAgBr加えて60分間熟成した。次
いで上記の乳剤金トリアセチルセルロースフィルム支持
体上に塗布し、乾燥してフィルム試料とした。
上記のフィルムを用いて方法■と同様の実験を行い感度
値金得た。
方法■(本発明) 上記方法■において、化学熟成過程を以下のようにして
行なった。すなわち乳剤をjOoCに保ってよくかきま
ぜながら、KaIrCjat水溶液で!。7x/ 0 
 ’moA/motAgBrを添加し、30分間熟成し
、次いで実施例1にて用いた色素lt−メタノール溶液
で/ 、 OX / 0−4 mot/motAgBr
添加してさらに30分間熟成し、さらにNaaAu(S
zOa)zを水溶液で最適貴び、コx/ 0−’mot
/motAgBr t−添加してさらに60分間熟成し
た。
方法■(比較例) 上記方法■において、色素/l化学熟成過程の前に加え
るかわシに、塗布前に添加し九。但しNaaAu(82
0s)zの最適貴は4.7X10−6mot/mojA
gBrでちった。
方法[相](比較例) 上記方法■において、色素lを加えなかった。
但しNaaAu(SzOaン2の最適量はt、7X10
−6moL/motAgBrであった。
方法■(比較例) 上記方法■(おいて、色素/を化学熟成過程の前に加え
るかわりに、塗布前に添加した。但しNa5Au(82
03)2の最適量は1.2X10−5moL/mol 
kgBrであった。
方法0(比較例) 上記方法■において、色素/を押えなかった。
但しNaaAu(S20a)zの最適量は!、JX10
−5moL/moAAgBrであった。
上記方法■〜@の実験で求められた感度値を第−表に示
す。
第二衣 上記第二衣に示された感度値より明らかに、本発明に基
づく化学増感と分光増感を施すことによシ著しく高い感
度値が得られた。
特許出願人  富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和60年1り//日 1、事件の表示    昭和!2年特願第2jjψ77
号2、発明の名称  ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
3、補正をする者 事件との関係       特許出願人4、補正の対象
  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5゜補正σ内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
1)第2頁10行目の 「形成の」を 「形成中で」 と補正する。
2)集4頁下から2行目の 「水不溶媒中」を 「水系溶媒中」 と補正する。
3)第7頁下から2行目の rXiJの後に 「(但しi=1.2・・・)」 を挿入する。
4)第8頁3行目の 「良い、」の後に rcj!−とBr−は好ましく、CIt−はとくに好ま
しい、」 を挿入する。
5)第9頁9行目の 「2μ」を 「3μ」 と補正する。
6)第10頁下から3行目の 「スルボブチル」を 「スルホブチル」 と補正する。
7)第14頁6行目の r Grundlagender Jをr Grund
lagen  der Jと補正する。
8)第19頁9行目の − 「トリアセチルカルロース」を 「トリア喫チルセルロース」 と補正する。
9)第20頁8行目の 「メトル」を 「メトール」 と補正する。
10)第25頁の 「−表」を 「二表」 と補正する。
手続補正書(方側 昭和60年参月/!:日 1、事件の表示    昭和J”2年 特願第2よj≠
77号2、発明の名称  ハロゲン化銀写真乳剤の製造
方法3、補正をする者 事件との関係       特許出願人名 称(520
)富士写真フィルム株式会社4゜補正命令の日付  昭
和60年3月6日(発送日 昭和40年3月2 を日) 5、補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (1)  明細書第1O頁末行の rKibelka−MunkJ k 「クベルカームンク(Kubelka−Munk)Jと
補正する。
(2)同書第1/頁!行目のrP、 Glafkide
s Jから72行目の「されている。」までを下記の如
く補正する。
「ピー・ゲラフキデス(P、Glafkides )著
「シミー・工・フイジーク・フォトグラフィーク(Ch
imie  at  PhysiquePhotogr
aphiclue)J (ボール・モンテルPaul 
Monte1社刊、/り67年)、ジー・!7−デエフ
イy (Q、 F、 Duffin)著「フオトグラフ
イク・エマルジョン・ケミスト リ − (Photo
graphic   EmulsionChemist
r7j )(ザ・7.+j−−1#プレスThe  F
ocal  Press社刊、lり46年)、グイ・エ
ル・ツエリクマンラ(V、L。
Zelikman  at  al )著「メイキング
・アンド・コーティング・7オトグラフイク・エマルジ
ョy(Makinsr  and CoatingPh
otographlc Emulsionj)(7オー
カル・プレス The  Focal  Presi社
刊、126≠年)などに記載された方法を用いて調製す
ることができる。」 (31同’l第13頁13行目のrcoulterjか
ら/≠行目のrQuantimetJまでを下記の如く
補正する。
「コールタ−・カウンター(CoulterCount
er)およびクアンテイメット(Quan time 
t ) j (4)同書第13頁17行目のr T、 H,Jams
 s jから第1弘頁3行目の「示されている。」まで
を下記の如く補正する。
「ティ・エイチ・ジエイムス(T、H,James1編
「ザ・セオリー・オブ・ザ・7オトグラフイク・プロセ
ス(The  Theory  of  thePho
tographtc Proceaa)第弘版」(マク
ミラン出版社 MacmillanPublishin
g Co、、Ltd、、/777年発行)の第3章“ブ
リシピテイション アンド グロウス オブ シルバー
 ハライド エマルジョ/ グレインズ(Precip
itationand Growth  of  5i
lver HalideEmulsion Grain
s )’ (シー−アール・ベリー C,R,Berr
Y著)に示されている。」(5)同書第1≠頁μ行目の
「化学増」からIO行目の「できる。」までを下記の如
く補正する。
「化学増感のためには、例えば、エイチ・フリーザー(
H,Frleserl編「ディ・グランドラーゲン・デ
ア・フォトグラフイツシエン・プロツエツセ・ミツト・
ジルベルハロゲニーデン(Die  Grundlag
sn  derPhotographischen P
rozessemit 811ber−halogen
iden )J (アカデミツシエ・フェアラーグス社 AkademLscha  Verlagsgesel
lschaft。
1ytr年刊、)47j〜7J4C頁に紀要の方、・ζ
法を用いることができる。」 (6)同書第17頁It行目の「これらの添加剤」から
第it頁の!行目の「されている。」までを下記の如く
補正する。
「これらの添加剤については、′リサーチ・ディスクロ
ージャー” (RESERCHDISCLO8URE 
) RD−i y bφ3、第176巻、第22〜J/
頁(1971年、72月号)、「ザ・セオリー・オプ・
ザ・フオトグラフイク・プロセス(THE  THEO
RYOF  THE  PH0TOGRAPHICPR
OCESS)第≠版」ティ・エイチ・ジエイムス(T、
 H,James )編(マクミラン出版社Macmi
llan Publishing Co、。
Inc、、/P77発行)などに具体的に記載されてい
る。」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イリジウム塩と写真用分光増感色素の存在下で化学熟成
    することにより化学増感と分光増感を施したハロゲン化
    銀乳剤の製造方法。
JP59255477A 1984-12-03 1984-12-03 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 Pending JPS61133941A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255477A JPS61133941A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
US06/802,285 US4693965A (en) 1984-12-03 1985-11-27 Method for manufacturing a silver halide emulsion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255477A JPS61133941A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61133941A true JPS61133941A (ja) 1986-06-21

Family

ID=17279305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59255477A Pending JPS61133941A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4693965A (ja)
JP (1) JPS61133941A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184740A (ja) * 1986-10-15 1988-07-30 ミネソタマイニングアンドマニユフアクチユアリングカンパニー 写真要素およびハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH01105940A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01221746A (ja) * 1988-02-29 1989-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01227153A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01227154A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04149541A (ja) * 1990-10-15 1992-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤及び写真感光材料
JPH04235546A (ja) * 1991-01-11 1992-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5439788A (en) * 1993-04-30 1995-08-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing silver halide emulsion

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249053A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0786669B2 (ja) * 1986-05-27 1995-09-20 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US4908303A (en) * 1987-02-12 1990-03-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic materials spectrally sensitized with luminous dye
US4925783A (en) * 1987-05-15 1990-05-15 Konica Corporation High sensitivity light-sensitive silver halide photographic material with little stain
JP2565766B2 (ja) * 1988-02-09 1996-12-18 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH087416B2 (ja) * 1988-10-03 1996-01-29 富士写真フイルム株式会社 カラー画像形成方法
US4902611A (en) * 1989-01-06 1990-02-20 Leubner Ingo H Preparation of silver halide emulsions containing iridium
US5192653A (en) * 1989-01-23 1993-03-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for spectrally sensitizing silver halide photographic emulsions
US4997751A (en) * 1989-05-12 1991-03-05 Eastman Kodak Company Silver halide emulsions having improved low intensity reciprocity characteristics and processes of preparing them
JP2719540B2 (ja) * 1989-06-27 1998-02-25 コニカ株式会社 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
US5362619A (en) * 1989-06-27 1994-11-08 Konica Corporation High-speed halide photographic light-sensitive material
JP2670885B2 (ja) * 1990-05-15 1997-10-29 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方法
US5164292A (en) * 1990-12-27 1992-11-17 Eastman Kodak Company Selenium and iridium doped emulsions with improved properties
EP0495253B1 (en) * 1991-01-15 1995-05-10 Agfa-Gevaert N.V. Method for the photographic production of silver images
US5283168A (en) * 1992-04-30 1994-02-01 Eastman Kodak Company Silver halide emulsion sensitized with a heavy metal compound and a thiourea compound
JPH06110148A (ja) * 1992-04-30 1994-04-22 Eastman Kodak Co 乳剤の相反則不軌の低減方法およびその方法により製造されたハロゲン化銀乳剤を含んでなる写真要素
FR2714493B1 (fr) * 1993-12-23 1996-04-19 Kodak Pathe Emulsion photographique au chlorobromure d'argent, préparation et utilisation dans des procédés inversibles en couleurs.
FR2714494B1 (fr) * 1993-12-23 1996-04-19 Kodak Pathe Préparation d'une émulsion photographique au chlorobromure d'argent et utilisation dans des procédés négatifs en couleurs.
DE4404003C2 (de) * 1994-02-09 2001-09-06 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur chemischen Reifung von Silberhalogenidemulsionen
US5723280A (en) * 1995-11-13 1998-03-03 Eastman Kodak Company Photographic element comprising a red sensitive silver halide emulsion layer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1225241A (ja) * 1967-04-21 1971-03-17
US4225666A (en) * 1979-02-02 1980-09-30 Eastman Kodak Company Silver halide precipitation and methine dye spectral sensitization process and products thereof
JPS561041A (en) * 1979-06-16 1981-01-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Manufacture of silver halide photographic emulsion

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184740A (ja) * 1986-10-15 1988-07-30 ミネソタマイニングアンドマニユフアクチユアリングカンパニー 写真要素およびハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH01105940A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01221746A (ja) * 1988-02-29 1989-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01227153A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01227154A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04149541A (ja) * 1990-10-15 1992-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤及び写真感光材料
JPH04235546A (ja) * 1991-01-11 1992-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5439788A (en) * 1993-04-30 1995-08-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing silver halide emulsion

Also Published As

Publication number Publication date
US4693965A (en) 1987-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61133941A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
US4828972A (en) Method for manufacturing silver halide emulsion
JPS59133540A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法
JPH0431102B2 (ja)
JPS60196749A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
US4746593A (en) Silver halide radiation-sensitive photographic materials
US4555482A (en) Silver halide photographic emulsion
JPS61160739A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
US4097284A (en) Method for supersensitizing silver halide photographic emulsions
JPS61205929A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
US5141845A (en) Process for the spectral sensitization of photographic silver halide emulsions and products thereof
JPH0778609B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6193447A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS63264739A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JP4021571B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6256949A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JP2779738B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
JPH049942A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
US5928854A (en) Silver halide photosensitive material
JP2779719B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPS6242148A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH01250943A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3417634B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH0455295B2 (ja)
JPH10228069A (ja) ハロゲン化銀写真用乳剤及び写真感光材料