JPS61205929A - ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Info

Publication number
JPS61205929A
JPS61205929A JP4609085A JP4609085A JPS61205929A JP S61205929 A JPS61205929 A JP S61205929A JP 4609085 A JP4609085 A JP 4609085A JP 4609085 A JP4609085 A JP 4609085A JP S61205929 A JPS61205929 A JP S61205929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
silver halide
agx
nucleus
coloring matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4609085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07119935B2 (ja
Inventor
Mikio Ihama
井浜 三樹男
Tadaaki Tani
忠昭 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60046090A priority Critical patent/JPH07119935B2/ja
Publication of JPS61205929A publication Critical patent/JPS61205929A/ja
Publication of JPH07119935B2 publication Critical patent/JPH07119935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/06Additive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は分光増感色素により分光増感されたノ・ロゲン
化銀写真乳剤の製造方法、特に、粒子表面が主に(lO
O)面からなる分光増感されたハロゲン化銀粒子からな
る写真乳剤の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 一般にハロゲン化銀写真乳剤は、ゼラチン水溶液中での
可溶性銀塩と可溶性ハロゲン化物の複分解によるハロゲ
ン化銀粒子の形成、物理熟成、脱塩、および化学熟成工
程を経て調製される。
ハロゲン化銀粒子の形状はr面体、立方体、l弘面体、
板状、じゃがいも状および不定形などであるがその表面
すなわち晶相は主に(100)面および(111)面よ
シ成シ、粒子形成時の種々の条件により、それら面比率
は変化する。イー・モイザー(E、Mo1sar >、
イー・クライン(E。
Klein)、r”リヒテ・デア・ブンゼンゲゼルシャ
フト・7オン・フイジカリツシエン・ヘミ−」(Ber
、Bunsenges、Physik、Chem、)t
67、り弘り(lりt3)に記載されている様に(10
0)面と(111)面の面比率は粒子形成時の溶液の銀
イオン濃度、すなわちI) A g’によって変化し低
pAgでは(100)面が、また高OAgでは(Ill
)面が現れる。沃臭化銀の結晶においてはダブリエ・マ
ルコツキー(W。
Markocki )、エイ・ザレスキー(A、Zal
eski)、フオトグラフイク サイエンス アンド 
エンジニアリング誌(Photogr、Sci、Eng
、)* / 7 *2tり(/973)に記載されてい
る様に粒子形成時の溶剤であるアンモニア濃度が高い程
、又ヨードイオン含量が低い程(/θO)面が現われる
pAgが高くなる。アンモニアと同様な効果がエチレン
ジアミンでも認められることがシー・アール・ベリー(
C,R,Berry ) 、ニス・ティー・マリン(S
、T、Marino)、 シー・エフ・オスター・ジュ
ニア(C、F 、 Os t e r + J r −
) 、フオトグラフイク サイエンス アンド エンジ
ニアリング誌(Photogr、Sci、Eng、)+
よ=332(i9ti)に記載されている。さらに粒子
形成時ノp H% yP4飽和度、Cd (1−?Pb
 (II)(7)様な多価金属及び尿素によっても晶相
が変化することがエフ・エイチ・クレイズ(F、H,C
1aes )、ダブル、ピーラーズ(W、Peelae
rs )、インターナショナル・コン7エレンス・オブ
・7オトクラフイク・シンポジウム<rCps)、東京
(tりぶ7)に記載されている。塩化銀の結晶において
は水溶液中でのメチレンブルーの七ツマー形成を促進す
る物質の添加によ−リ(iio>面および(111)面
が現われることがエフ・エイチ・クレイズ(F、H,C
1aes )、ジエイ・リバー(J。
Libber )、ダブル・パナツシエ(W、Vana
ssche )、ジャーナル オブ 7オトグラフイク
 サイエンス誌(J、Photogr、Sci、)+ 
 ’/ r j 5’ (/973)に記載されている
。米国特許弘、/13゜7!z号および同≠、22J′
、ttt号にはハロゲン化銀粒子形成の安定な核の形成
以後に分光増感色素を乳剤に添加することにより晶相が
変化することが開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) この様にハロゲン化銀粒子の晶相は粒子形成時の種々の
因子によって支配されるが、エイ・ピー・マルケツテイ
ー(A、P、Marchetti )、 ニス・ニス・
コリエ(S、S、Co11ier )、エフ・ピー・ク
ルーズ(N、P、Crews )、フォトグラフイクサ
イエンス アンド エンジニアリング誌(Photog
r、Sci、Eng、)、21 、/ IA& (/り
Ir1A)に記載されている様に(/θQ)面を有する
粒子は(111)面を有する粒子に比較して写真的に感
度が低く、実用上(lOθ)面を有する粒子の感度を上
げることが望まれていた。
本発明の目的は、主に(/ll)面からなるハロゲン化
銀粒子が形成される条件下で(100)面の比率が多い
ハロゲン化銀粒子からなる写真乳剤の製造方法を提供す
ることである。
本発明の他の目的は、粒子表面が(100)面が多く固
有感度又は分光感度の高いハロゲン化銀写真乳剤の製造
方法を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 前述の目的は、以下に示す様な方法により達成すること
ができた。すなわち粒子表面が主に(l//)面からな
るハロゲン化銀粒子を形成する条件下でハロゲン化銀写
真乳剤を製造する方法において、該粒子形成が完結する
以前に分光増感色素を添加することにより、粒子表面の
(ioo)面の比率を向上させることができるようにな
った。
分光増感色素の添加はハロゲン化銀粒子の形成が完結す
る以前の種々の時期にハロゲン化銀乳剤に添加すること
が出来、分光増感色素や乳剤()・ロゲン組成、添加剤
の種類など)の種類によって添加する時期を選ぶことが
出来る。添加する分光増感色素の全量を粒子形成の開始
と同時又は開始以前に反応溶液に添加することもできる
し又、添加する色素を分割し何回かに分けて添加するこ
ともできる。又色素を粒子形成過程が完結する以前に連
続的に添加することもできる。
分光増感色素は水あるいは有機溶媒に溶解して乳剤に添
加することが出来る。実質的に水不溶性分光増感色素は
特願昭!ターjJft7号明細書に開示されたように、
水系溶媒中に分散した分散物として使用することも出来
る。
本発明に用いられる分光増感色素としては通常メチン色
素が用いられるが、これにはシアニン色素、メロシアニ
ン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホ
ロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル
色素およびヘミオキソノール色素が包含される。これら
の色素類には、塩基性異節壌核としてシアニン色素類に
通常利用される核のいずれをも適用できる。すなわち、
ビロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン核、ピロール
核、オキサゾール核、チアゾール核、セレナゾール核、
イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジン核など;こ
れらの核に脂環式炭化水素環が融合した核:及びこれら
の核に芳香族炭化水素環が融合した核、即ち、インドレ
ニン核、ベンズインドレニン核、インドール核、ベンズ
オキサドール核、ナフトオキサゾール核、ベンゾチアゾ
ール核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾール核、
ベンズイミダゾール核、キノリン核などが適用できる。
これらの核は炭素原子上に置換されていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−よ−オン
核、チオヒダントインLJ−y−オオキサゾリジン−2
,≠−ジオン核、チアゾリジン−2,4t−ジオン核、
ローダニン核、チオバルビッール酸根などの1−4員異
節項核を適用することかできる。
上記の色素の中で本発明にとくに有用な増感色素はシア
ニン色素である。本発明に有用なシアニン色素の具体例
として次の一般式(I)で表わされる色素があげられる
一般式(I) (X1θ)nl−1 式中21、z2はシアニン色素に通常用いられるヘテロ
環核、特にチアゾール核、チアゾリン核、ベンゾチアゾ
ール核、ナフトチアゾール核、オキサゾール核、オキサ
ゾリン核、ベンゾオキサゾール核、ナフトオキサゾール
核、テトラゾール核、ピリジン核、キノリン核、イミダ
シリン核、イミダゾール核、ベンゾイミダゾール核、ナ
フトイミダゾール核、セレナゾリン核、セレナゾール核
、ベンゾセレナゾール核、ナフトセレナゾール核又はイ
ンドレニン核などを完成するに必要な原子群を表わす。
これらの核は、メチル基などの低級アルキル基、ハロゲ
ン原子、フェニール基、ヒドロキシル基、炭素数/〜弘
のアルコキシ基、カルボキシル基、゛アルコキシカルボ
ニル基、アルキルスルファモイル基、アルキルカルバモ
イル基、アセチル基、アセトキシ基、シアノ基、トリク
ロロメチル基、トリフルオロメチル基、ニトロ基などに
よって置換されていてもよい。
LlまたはR2はメチン基、置換メチン基を表わす。置
換メチン基としては、メチル基、エチル基、等の低級ア
ルキル基、フェニル基、置換フェニル基、メトキシ基、
エトキシ基等によって置換されたメチン基などがある。
R1とR2は炭素数が/−j−のアルキル基;カルボキ
シル基をもつ置換アルキル基;β−スルホエチル基、γ
−スルホプロピル基、δ−スルホブチル基、2−(3−
スルホプロポキシ)エチル基、2−[x−(J−スルホ
プロポキシ)エトキシ〕エチル基、コーヒドロキシ・ス
ルホプロピル基などのスルホ基をもつ置換アルキル基:
アリル(al!yl)基やその他の通常シアニン色素の
N−置換基に用いられている置換アルキル基を表わす。
m□は/、λまたは3を表わす。X1eは沃素イオン、
臭素イオン、p−トルエンスルホイ酸イオン、過塩素酸
イオンなどの通常シアニン色素に用いられる酸アニオン
基を表わす。nlは1またはλを表わし、ベタイン構造
をとるときはnlはlである。
本発明に有用なシアニン色素の具体例としてさらに以下
の色素をあげることができる。
(色素l) (色t!4λ) C2H5(CH2) 48030 (色素3) (色素≠) (色素り (色素7) (色素り) (色素10) 2H5 (色素l≠) (色素/j) 分光増感色素としては、前記以外に次のようなものに記
載されたものが用いられる。ドイツ特許92り、otr
o号、米国特許コ、弘り3,7≠r号、同λ、303.
776号、同λ、!/9,00/号、同l、り/2,3
2り号、邑13.4 j A +り57号、同!、47
2,1r97−号、同3.乙?弘、217号、同≠、O
λ!、3弘り号、同≠。
04At 、67.2号、同一2.611.!弘!号、
同2.977.2.29号、同j、jり7.θ6o号同
3.jココ、Oり2号、同3.jλ7,7≠/号、同3
.t/7,223号、同3,6λ♂、り6弘号、同M6
A、’710号、同3,472゜♂り1号、同!、1.
79.1721号、同3,703 、377号、同、?
 、I/弘、409号、同3゜?37,142号、同4
(,02t 、707号、英国特許/、コ≠2.!gr
号、同/、3≠≠、2♂/号、同/、よ07.103号
、特公昭≠弘−/II、030号、同12−217 、
 r弘!号、同≠3−グ236号、同13−/2.37
j号、特開昭タコ−110,611号、同よλ−10り
、921号、同to−to、trλ7号などに記載され
ている。
ハロゲン化銀乳剤調製中に添加される増感色素の量は、
添加剤の種類やハロゲン化銀量などによって一義的に述
べることはできないが、従来の方法にて添加される量と
ほぼ同等量用いることができる。
すなわち、好ましい増感色素の添加量は)・ロゲン化銀
1モルあたり、030/〜10mm0lであり、さらに
好ましくは0./〜/mmolである。
乳剤粒子の晶相は粒子形成時の種々の条件によって支配
されるだめ粒子形成条件はpAg等によって一義的に述
べることはできないが、粒子表面が主に(111)面か
らなるハロゲン化銀粒子を形成する条件で粒子形成を行
なう。粒子表面が主に(111)面からなる710ゲン
化銀粒子とは粒子表面の(111)面の比率がJ′θ%
以上の粒子であり、好ましくは75%以上の粒子である
。この様な粒子形成の条件下で、粒子形成が完結する以
前に分光増感色素を添加することにより粒子表面の(1
00)面を増加することができる。このような条件をp
hgVcよって一義的に決めることは困難であるが、通
常p A g lr −/ J程度である。
この方法によって粒子表面の(100)面の比率が20
%以上、より好ましくは30%以上の粒子、更に好まし
くはIO%以上の粒子を得ることができる。
また、本発明の方法によって(100)面の面比率を1
.20%以上より好ましくはJ′Oチ以上向上させるこ
とができる。
ハロゲン化銀粒子は単分散でも多分散でも良くその晶相
および面比率はハロゲン化銀乳剤粒子のカーボンレプリ
カ法による電子顕微鏡写真から直接、観察することがで
きるし、より正確には日本化学会誌/ 9 r ’A 
+ A & 、バー頁に記載された方法を用いることが
できる。すなわち種々の景の色素/を添加した厚い液体
乳剤層の反射スペクトルを測定し、上記色素が(10o
)面上と(111)面上で著しく異なるスペクトルを与
えることに着目してKubelka−Munkの式で取
り扱うことによって(100)面と(111)面の割合
を求めることができる。
本発明が適用されるハロゲン化銀乳剤には、ハロゲン化
銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀、塩
化銀などのいずれを用いてもよい。
−・ロゲン化銀粒子は内部と表層が異なる相をもってい
ても、接合構造を有するような多相構造であってもある
いは粒子全体が均一な相から成っていてもよい。またそ
れらが混在していてもよい。
ハロゲン化銀の粒子サイズとしては、特に問わないが、
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状もしくは球に
近い粒子の場合は粒子直径を、立方体粒子の場合は、控
長をそれぞれ粒子サイズとし投影面積にもとすく平均で
あられす)は、3μ以下で0./μ以上が好ましい。粒
子サイズ分布は狭くても広くてもいずれでもよい。また
、粒子サイズ分布の変動係数がλθチ以内、好ましくけ
114以内であるいわゆる単分散ハロゲン化銀乳剤を本
発明に使用することができる。
本発明に用いられる写真乳剤はビー・ゲラフキデス(P
、Glafkides )著、シミー−ニー フイジー
ク・フォトグラフィック(Chimie  erPhy
sique Photogroheque )(ポール
モンテル社刊、lりに7年)、ジー・エフ・ダフイン(
G、F、Duffin )著、フォトグラフィック・エ
マルジョン・ケミストリー(Ph t ograp i
 cEmulsion  Chemistry )(フ
ォーカルプレス刊、/9乙6年)、ブーイ・エル・ゼリ
クマン(V、L、Zelikman)ら著、メーーP:
/グー77ド・コーティング・フォトグラフィック・エ
マルジョン(Making and CoatingP
hotographic  Emulsion )(フ
ォーカルプレス刊、/り乙≠年)などに記載された方法
を用いて調製することができる。
すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれで
もよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させ
る形式としては片側混合法、同時混合法、それらの組合
せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてノ・ロダン化銀の生成さ
れる液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆ
るコンドロールド・タープルジェット法を用いることも
できる。
まだこのハロゲン化銀粒子の形成時には粒子の成長をコ
ントロールするためにノ・ロダン化銀溶剤として例えば
アンモニア、ロダンカリ、ロダンアンモン、チオエーテ
ル化合物(例えば米国特許第3、コア/、/j7号、同
第J、J−7≠、z′lt号、同第3.7041,13
0号、同第弘、2り7゜≠3り号、同第グ、271+、
37≠号など)、チオン化合物(例えば特開昭jJ−/
IA≠、3/り号、同33−1r2.ll−01号、同
!j−77,737号など)、アミン化合物(例えば特
開昭j弘−100,777号など)などを用いることが
できる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩また
はその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩または鉄
錯塩などを共存させてもよい。
乳剤は粒子形成が完結した後(沈澱形成後あるいは物理
熟成後)に、通常可溶性塩類を除去されるが、そのだめ
の手段としては古くから知られたゼラチンをゲル化させ
て行うターデル水洗法を用いてもよく、また多価アニオ
ンより成る無機塩類、例えば硫酸ナトリウム、アニオン
性界面活性剤、アニオン性ポリマー(例えばポリスチレ
ンスルホン酸)、あるいはゼラチン誘導体(例えば脂肪
族アシル化ゼラチン、芳香族アシル化ゼラチン、芳香族
カルバモイル化ゼラチンなど)を利用した沈降法(フロ
キュレーション)を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばH,フリーゼル(H。
Fr1eser )編、ディー・グルンドラーゲル・デ
ル・フォトグラフィジエン・プロツエセ・ミツト・ジル
ベルハロゲニデン(Die  Grundlagend
er  Photographischen  Pro
zessemit  Silberhalogenid
en)(アカデミツシエ フエルラグスゲゼルシャクト
/り4F)47!〜73≠頁に記載の方法を用いること
ができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応し得る硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用い
る還元増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほか、
Pt1、Ir5Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)
を用いる貴金属増感法などを単独または組合せて用いる
ことができる。
ハロゲン化銀粒子の形態はカーボンレプリカ法による粒
子の電子顕微鏡写真を撮影することにより知ることが出
来る。前述したノ・ロダン化銀粒子の粒子サイズと粒子
サイズ分布は、光学顕微鏡、電子顕微鏡、コールタ−カ
ウンター(CoulterCounter )およびク
アンティメット(Quan t ime t )イメー
ジアナライザーによって測定することができる。ハロゲ
ン化銀粒子の電子顕微鏡写真と粒子サイズの測定法につ
いては、ティ・エイチ・ジエイムス(T、H,Jame
s )編「ザ セオリー オブ ザ フオトグラフイク
 プロセスJ(rTheTheory  of  th
e Photographic  Process(F
ourth  Edition )J )  マクミラ
ン パプリツシノシング社(Macmillan  P
ublishingco、+Lta+/り77)の第3
章 ブリシピテイション アンド グロース オブシルノζ
−ハライド エマルジョン グレインズ(Precip
itation  and  Growth  ofS
ilver HaJide  Emulsion  G
rains )(シー・アール・ベリー C,R,Be
rry著)に示されている。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわち、アゾール類たとえばベ
ンゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、トリアゾ
ール類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイミダゾール類
(特にニトロ−またはハロゲン置換体):へテロ壌メル
カプト化合物類たとえばメルカプトチアゾール類、メル
カプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾ
ール類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトチア
ゾール類(%[/−フェニル−!−メルカプトテトラゾ
ール)、メルカプトピリミジン類:カルボキシル基やス
ルホン基などの水浴性基を有する上記のへテロ環メルカ
プト化合物類;チオケト化合物たとえばオキサゾリンチ
オン;アザインデン類たとえばテトラアザインデン類(
%lC<z−ヒドロキシ置換(/ p J + 3a 
y 7)テトラアザインデフ類);ベンゼンチオスルホ
ン酸類:ベンゼンスルフィン酸:などのよウナカブリ防
止剤または安定剤として知られた多くの化合物を加える
ことができる。
本発明のハロゲン化銀写真乳剤はシアン・カプラー、マ
ゼンタ・カプラー、イエロー・カブ2−などのカラー・
カプラー及びカプラーを分散する化合物を含むことがで
きる。
すなわち、発色現像処理において芳香族1級アミン現像
薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミノフェ
ノール誘導体など)との酸化カップリングによって発色
しうる化合物を含んでもよい。例えば、マゼンタカプラ
ーとして、!−ビラゾaンカプラー、ピラゾロベンツイ
ミダゾールカプラー、シアノアセチルクマロンカプラー
、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があり、イエa
−カゾラーとして、アシルアセトアミドカプラー(例え
ばベンゾイルアセトアニリド類、ピパロイルアセトアニ
リド類)、等があり、シアンカプラーとして、ナフトー
ルカプラーおよびフェノールカプラー等がある。これら
のカプラーは分子中にパラスト基とよばれる疎水基を有
する非拡散のものが望ましい。カプラーは銀イオンに対
し弘当量性あるいは2当量性のどちらでもよい。また色
補正の効果をもつカラードカプラー、あるいけ現像にと
もなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆるDI
Rカプラー)であってもよい。
またDIRカプラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって現像抑制剤を放出する無呈色DIRカ
ップリング化合物を含んでもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、前述の如く粒子形成完
結前に用いる以外に、適当な支持体に塗布される前の他
化学熟成工程等において、メチン色素類その他によって
分光増感されてもよい。用いられる色素には、シアニン
色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロ
シアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニ
ン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色素が包
含される。特に有用な色素は、シアニン色素、メロシア
ニン色素、および複合メロシアニン色素に属する色素で
ある。これらの色素類には、塩基性異部環核としてシア
ニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用できる
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもだない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノスチル化合物(たと
えば米国特許コ、り33.3り0号、同3,633,7
2/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒド
縮合物(たとえば米国特許J 、 74tJ 、 51
0号に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合
物などを含んでもよい。米国特許、3.t/j、413
号、同3.t/j、A弘/号、同3.t/7,29j号
、同3,631,72/号に記載の組合せは特に有用で
ある。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤には、その他種々
の添加剤を用いることができる。すなわち、界面活性剤
、硬膜剤、増粘剤、染料、紫外線吸収剤、帯電防止剤、
増白剤、減感剤、現像剤、退色防止剤、媒染剤などを用
いることができる。
更に、カラーカプラーなどのカプラーをオイル中に分散
して用いることもできる。
これらの添加剤については、リサーチ ディスクロージ
ャー誌(RESERCHDISCLO8URE。
RD−/7t4tj)、yol、/74、p3ge22
〜j / (December、/り71r)) [ザ
 セオリー カブ ザ フオトグラフイク プロセス第
≠版J (THE  THEORY OF  THEP
HOTOGRAPHICPROCESS、弘th Ed
、)ティー・エイチ・ジエイムス(T、H,James
 )編(/り77.マクミジン パブリッシング社(M
acmillan Publishing Co、In
c、)などに具体的に記載されている。
本発明が適用されるハロゲン化銀乳剤に用いられるバイ
ンダーとしては、ゼラチン(石灰処理ゼラチン、酸処理
ゼラチンなどが好ましいが、ゼラチンの他に7タル化ゼ
ラチンなどの誘導体せラチン、アルブミン、寒天、アラ
ビアゴム、セルローズ誘導体、ポリ酢酸ビニル、ポリア
クリルアミド、ポリビニルアルコールなどが用いられる
本発明を用いることのできるハロゲン化銀写真感光材料
としては、カラーポジフィルム、カラー< −72−、
カラーネガフィルム、カラー反転(カブ2−を含む場合
もあり、含まぬ場合もある)、製版用写真感光材料(例
えばリスフィルム、リスデユープフィルムなど)、陰極
線管ディスプレイ用感光材例(例えば乳剤X線記録用感
光材料、スクリーンを用いる直接及び間接撮影用材料)
、銀塩拡散転写プロセス(Silver  5alt 
 diffusiontransfer  proce
ss)用感光材料、カラー拡散転写プロセス用感光材料
、グイ・トランスファー・プロセス用感光材料、銀色素
漂白法に用いる乳剤、プリントアウト像を記録する感光
材料、光現像型焼出しくDirect  Pr1nt 
 image )感光材料、熱現像用感光材料、物理現
像用感光材料などを挙げることができる。
(実施例) 以下に実施例を述べるが、これらの実施例に限定される
ものではない。
(実施例1) まず、試料lを以下の如く作成した。
反応容器中に/ 000mlの水、3oyの不活性ゼラ
チン、及び−2!重量%のNH3水溶液7.!dを加え
てjOoCに保ち、良く攪拌しなからlNAgNOs水
溶液7jOmlとINKBr水溶液をAgN0a水溶液
流量/l、75M1/分ニテ同時ニaO分間にわたって
添加した。この時、反応溶液の銀電位は常に100(:
で+j OmV vs、 5CE(飽和カロメル電極)
に保った。この銀電位はpAg値7゜t/に相当する。
この乳剤を脱塩し不活性ゼラチンと水を加え、300(
:でp)(4。
1、pAg!r、Jic調整し、1ooortttとし
た。
この乳剤は平均の円相当径が0.7よμmで、(100
)面の比率が100%の単分散立方体粒子から成ってい
た。変動係数(C,V、)は♂、7であった(乳剤■)
この乳剤にチオ硫酸ナトリウムの水溶液を加えro 0
cでto分間熟成して硫黄増感を施した。
チオ硫酸ナトリウムの量は7秒間の露光に対して写真感
度が最も高くなるように調整し上記乳剤1OOyに対し
てλ、jダであった。
上記の乳剤1007に前記の分光増感色素/のメタノー
ル溶液(2、I y / / 000 ml )を6d
添加し、よく攪拌しつつ≠OOCで3分間熟成し、次い
で塗布助剤と硬膜剤を加え三酢酸セルロースフィルムベ
ース上にAgB rが7y/m2となるように塗布した
。塗布乳剤はタングステン電球(色温度コ♂!弘K)に
対して固有感度を見る場合にHBPN4’コフィルター
(富士写真フィルム−ゼラチンフィルター)、色増感感
度を見る場合にはSCjλフィルター(富士写真フィル
ム−ゼラチンフィルター)と連続ウェッジを通して7秒
間露光した。露光した塗布乳剤は下記の表面現像液(M
AA−/)を用いて200(:で10分間現像した。
メトール       コ、jy d−アスコルビン酸 10.Op 臭化カリウム     i、oy ナボックス     31.01 水で        1000vl 得られた乳剤のg度は光学濃度がかぶりプラス0゜7と
なるのに要した露光量の逆数の相対値で示した。
このようにして試料/について得られた結果を第1表に
示しだ。
次に試料コは試料/においてAgN0a水溶液の添加開
始から2分後に反応溶液の銀電位をOm Vvs 、 
 S CE K変更した以外は同様に行なった。
この銀電位はpAg値r、zりに相当する。この乳剤は
(100)面の面比率が/41のl≠凹面体あった。こ
こで面比率は、前述したKubelka−Munkの式
に基いて算出した。また、この乳剤は平均の円相当径が
0.71rμmで、変動係数(C,V、)はり、Oであ
った(乳剤■)。
次に試料3は試料/の乳剤■の製造方法においてAgN
O3水溶液の添加開始からコ分後に色素/のメタノール
溶液(2、lrf// 000vtl) / 、20m
1を3乙分間にわたって添加し、他は試料/と同様の操
作を行った。この乳剤は平均の円相当径0.71pmの
(10O)面の比率が100%の単分散立方体粒子から
成っていた。変動係数(C0V、)はり、グであった(
乳剤■)。この乳剤にチオ硫酸ナトリウムの水溶液を加
え夕OOCでt。
分間熟成して硫黄増感を施した。チオ硫酸ナトリウムの
量は7秒間の露光に対して写真感度が最も高くなるよう
に調整し上記乳剤1ooyに対して0、’?qであった
。塗布助剤と硬膜剤を加え三酢酸セルロースフィルムベ
ース上1cAgBrが75’/m2となるように塗布し
試料lと同様な露光及び処理を施し感度値を得た。
試料3について得られた結果を第1表に示した。
次に試料弘は試料コの乳剤■においてAgNO3水溶液
の添加開始から2分後に反応溶液の銀電位をOmV  
vs、SCBに変更して(pAg♂、jりであった)、
同時に色素/のメタノール溶液(2,If/10001
00O/20m1を3z分間にわたって添加し、他は試
料lと同様の操作を行った。この乳剤は平均の円相当径
0.717μmの(ioo>面の比率が1ooqbの単
分散立方体粒子から成っていた。変動係数(C,V、)
は?、≠であった(乳剤■)。この乳剤にチオ硫酸ナト
リウムの水溶液を加えjooCで10分間熟成して硫黄
増感を施した。チオ硫酸ナトリウムの量は1秒間の露光
に対して写真感度が最も高くなるように調整し上記乳剤
tooyに対してO,タダであった。塗布助剤と硬膜剤
を加え三酢酸セルロースフィルムベース上にAgBrが
7 y / m2となるように塗布し試料lと同様な露
光及び処理を施し感度値を得た。
試料ぴについて得られた結果を第1表に示した。
(実施例2) 試料jば、実施例1の試料lで得られた乳剤■10o 
ylcNaaAu(SzOa)zの水溶液を2.6x 
/ tf7H101力rJLj00cで60分間熟成シ
テ金−硫黄増感を施した。
上記の乳剤/ 00fに分光増感色素lのメタノール溶
液(2,ry/ioooml) を1.ml添加L、よ
く攪拌しつつ4/−00Cで!分間熟成し、次いで塗布
助剤と硬膜剤を加え実施例1と同様に塗布し、露光及び
処理を行って感度値を得た。
試料6は実施例1の試料3で得た乳剤■io。
P fcNa3Au (S203) 2の水溶液を2.
4 X / 0−7mol  加えjOoCで60分間
熟成して金−硫黄増感を施した。実施例1の試料3と同
様に塗布し、露光および処理を施し感度値を得た。
試料7は実施例1の試料りで得た乳剤■100ノにNa
aAu(SzOa)2の水溶液をλ、 A X / 0
−7mol  加えよ0°Cで60分間熟成して金−硫
黄増感を施した。実施例1の試料3と同様に塗布し、露
光及び処理を施し感度値を得た。
上記試料よ、6および7で得た感度値を第2表に示す。
第2表 第2表に示されるように従来法の試料!および乙に比べ
て本発明に基づく試料7ではきわめて高い感度値が得ら
れた。
(実施例3) まず試料♂を次のよう例作成した。
反応容器中にroornlのH2O,6’ Pの不活性
ゼラチン、KBr13F及び7重量%の下記構造式を有
する化合物z、r−を加えて7j’Cに保ち、良く攪拌
しながら/、JNAgNO3水溶液10100Oと、O
0弘を重量%のに工を含む/、弘NKBr水溶液をAg
NO3水溶液及びKBr水溶液流量/7゜7m11分に
て同時にto仕分間わたって添加した。
この時、反応溶液の銀電位は飽和カロメル電極に対して
一タθmVであった。この銀電位はpAg値り、/7に
相当する。この乳剤を脱塩し不活性ゼラチンとH2Oを
加えjO°CでpHj 、r。
pAg♂、6に調整し2000ralとした。この乳剤
は平均の円相轟径0.97μmの(111)面比率10
0’(4の単分散を面体粒子から成っていた。
変動係数はj、7%であった。この乳剤をjOoCに保
ちNaaAu(S203)2水溶液に添加し金−硫黄増
感を施した。
上記の乳剤lO1に色素tのメチルセルソルブ溶液(0
,17P/1000プ)を7ゴ添加し、よく攪拌しつつ
ダ0°Cで5分間熟成し、次いで塗布助剤と硬膜剤を加
え三酢酸セルロースフィルムベース上に塗布した。この
乳剤を前記実施例1と同様に露光及び現像処理を行ない
感度値を得た(試料?)。
次に、試料rと同様に粒子形成において、A g No
 a水溶液の添加開始21分後から3!−分間にわたっ
て色素lのメチルセルソルブ溶液(0,!7f/10o
otd)をI/−0O−添加した。得られた乳剤は平均
の円相轟径o、ytμmの単分散/4L面体粒子から成
っていた。変動係数は7.2チであった。(100)面
比率はコ3チであった。この乳剤を試料rと同様に金−
硫黄増感を施し、塗布助剤と硬膜剤を加え塗布した。得
られた感度値を第3表に試料tとともに示す(試料り)
第3表から本発明によ、す、(100)面を多く有する
粒子が得られ、固有感度及び分光感度がきわめて高い値
が得られることが判った。
(実施例4) 反応容器中に1ooo−のH20,30Fの不活性ゼラ
チン及び2!重量係のNHa  水溶液1.j−を加え
て100(:に保ち、良く攪拌しなからlNAgNO3
水溶液7jOmlとINKBr水溶液をAgN0a水溶
液流量/I、/jrrtl/分にて同時に≠θ分間にわ
たって添加した。この時、反応溶液の銀電位を常に飽和
カロメル電極に対して表≠に示した如く、+よOmV、
OmV、  ’IOmV及び−tom■に保った。これ
らの銀電位は各々pAg値カ、7 、 I / % r
 、jり、?、2/、及びヂ、!≠に対応する(試料/
θ、//、/2、/3)。
試料10−/Jにおいて、AgN0a水溶液の添加開始
2分後から3を分間にわたって色素!のメfi/−ルf
W液(2、lrf// 000m1)を/20―添加し
た。
反応溶液の銀電位は、各々試料70〜/3と同様に保っ
た(試料7μ〜/7)。
得られた試料10〜/7について、前述のKubeIk
a−Munkの式に基づいて(100)面の面比率を求
め表弘に示す。
表1 表弘から本発明により、X)Agの高い領域において(
100)面の比率がより高い乳剤粒子が得られることが
判った。
特許請求人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和60年5月2日 持許庁長宮殿 1゜事件の表示    昭和60年特願第≠t090号
2、発明ノ名称   ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
3、補正をする者 事件との関係       特許出願人件 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富+愈箕
フィルム株式会社4、補正の対象  明細書の「発明の
詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
/)第2頁17行目の 「ダブリエ」を 「ダブリュ」 と補正する。
λ)第27頁り行目の 「グルンドラーゲル」を 「グルンドラーゲン」 と補正する。
3)第コタ頁/1行目の rINAgNOaJおよびr工NKBrJを「/NAg
N03Jおよびr/NKBrJと補正する。
≠)第VO頁を行目の 「t、zJを 1−7 、6」 と補正する。
り第≠O頁!行目の 「lNAgN0aJおよびr I NKB r Jを「
lNAgNO3」およびr/NKBrJと補正する。
t)第弘O頁り行目の 「tr、/jrnl/分」を 「/1.7jゴ/分」 と補正する。
手続補正書 昭和60年2月シ日 1、事件の表示    昭和60年特願第ptoyo号
2、発明の名称  ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法3
、補正をする者 事件との関係       特許出願人4、 補正の対
象  明1細ジの「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載をF記の通シ
補正する。
l)第r頁の一般式(I)の化学構造式をRI    
         R2 (X1e) nl  i J と補正する。
コ)第り貞1行目の 「LlまたはR2は」を 「Ll、R2またはR3は」 と補正する。
3)第り頁//行目の 「エトキシ基」の後に 「フェネチル基等のアラルキル基」 を挿入する。
≠)第2頁lλ行目の 「メチン基などがある。」の後に 「LlとR1,R3とR2及び〃h=3の時はR2とR
2でアルキレン架橋1.jまたは6員環を形成してよい
。」 を挿入する。
り第り頁13行目の rRlとR2は炭素数が/−jのアルキル基」を rRlとR2は低級アルキル基、(より好ましくは炭素
数が/〜乙のアルキル基)」と補正する。
ぶ)第り頁73行目の「カルボキシル基」から/り行目
の「置換アルキル基」までを 「カルボキシ基、スルホ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原
子、炭素数が/〜μのアルコキシ基、フェニル基、置換
フェニル基等をもつ置換アルキル基(好ましくはアルキ
レン部分が01〜C5でよい)。例えばB−スルホエチ
ル、r−スルホプロピル、r−スルホブチル、S−スル
ホブチル、λ−〔λ−(3−スルホプロポキシ)エトキ
シ〕エチル、λ−ヒドロキシスルホプロピル、λ−クロ
ロスルホプロピル、コーメトキシエチル、コーヒドロキ
シエチル、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、
λ、J、J、J−テトラフルオロプロピル、J、  J
、 J−)IJフルオロエチル」 と補正する。
7)第11A頁の 「(色素/j)」の後に CH2CF2CF3   (CH2)4803”(色素
/rj を挿入する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粒子表面が主に(111)面からなるハロゲン化銀粒子
    を形成する条件下で、ハロゲン化銀写真乳剤を製造する
    方法において、該粒子形成が完結する以前に分光増感色
    素を添加することにより、粒子表面の(100)面の比
    率を向上させることを特徴とするハロゲン化銀写真乳剤
    の製造方法。
JP60046090A 1985-03-08 1985-03-08 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法 Expired - Fee Related JPH07119935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60046090A JPH07119935B2 (ja) 1985-03-08 1985-03-08 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60046090A JPH07119935B2 (ja) 1985-03-08 1985-03-08 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61205929A true JPS61205929A (ja) 1986-09-12
JPH07119935B2 JPH07119935B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=12737286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60046090A Expired - Fee Related JPH07119935B2 (ja) 1985-03-08 1985-03-08 ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119935B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62254139A (ja) * 1986-04-26 1987-11-05 Konika Corp 圧力耐性の改善されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6353540A (ja) * 1986-08-21 1988-03-07 イ−ストマン コダツク カンパニ− 銀塩付着色素を含有する写真乳剤
JPS646942A (en) * 1987-02-28 1989-01-11 Konishiroku Photo Ind Production of photographic sensitive silver halide emulsion
JPS6425144A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Konishiroku Photo Ind Silver halide photographic sensitive material having superior sharpness and production of photographic silver halide emulsion used for said material
JPS6432253A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd Production of photographic silver halide emulsion
JPS6477047A (en) * 1987-06-18 1989-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic emulsion
JPH01101541A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Konica Corp ハロゲン化銀粒子及びハロゲン化銀感光材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526589A (en) * 1979-02-27 1980-02-26 Eastman Kodak Co Adjusting silver halogenide emulaion

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526589A (en) * 1979-02-27 1980-02-26 Eastman Kodak Co Adjusting silver halogenide emulaion

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62254139A (ja) * 1986-04-26 1987-11-05 Konika Corp 圧力耐性の改善されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6353540A (ja) * 1986-08-21 1988-03-07 イ−ストマン コダツク カンパニ− 銀塩付着色素を含有する写真乳剤
JPS646942A (en) * 1987-02-28 1989-01-11 Konishiroku Photo Ind Production of photographic sensitive silver halide emulsion
JPS6477047A (en) * 1987-06-18 1989-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic emulsion
JPS6425144A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Konishiroku Photo Ind Silver halide photographic sensitive material having superior sharpness and production of photographic silver halide emulsion used for said material
JPS6432253A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd Production of photographic silver halide emulsion
JPH01101541A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Konica Corp ハロゲン化銀粒子及びハロゲン化銀感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07119935B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4683193A (en) Process for producing silver halide photographic emulsion
JPS61103149A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
US4791053A (en) Silver halide photographic material
JPS5851252B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6133178B2 (ja)
JPH03171136A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0416774B2 (ja)
JPS61205929A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
US3718470A (en) Surface development process utilizing an internal image silver halide emulsion containing a composite nucleating agent-spectral sensitizing polymethine dye
US4097284A (en) Method for supersensitizing silver halide photographic emulsions
JPH0784332A (ja) 新規化合物及び該化合物を含有するハロゲン化銀写真感光材料
EP0301508B1 (en) Method for producing a silver halide photographic emulsion
JPH05297500A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JP2802693B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤
US4030927A (en) Supersensitizing combinations of halogen substituted benzotriazoles and cyanine dyes
JPS63264739A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JPH05249599A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS62291636A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3531029B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3929616B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2779739B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
JPH04215649A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0778606B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JP2649839B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2729541B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees