JPH10228069A - ハロゲン化銀写真用乳剤及び写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真用乳剤及び写真感光材料

Info

Publication number
JPH10228069A
JPH10228069A JP9028936A JP2893697A JPH10228069A JP H10228069 A JPH10228069 A JP H10228069A JP 9028936 A JP9028936 A JP 9028936A JP 2893697 A JP2893697 A JP 2893697A JP H10228069 A JPH10228069 A JP H10228069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodide
silver halide
emulsion
grains
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9028936A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ando
浩明 安藤
Haruhiko Masutomi
春彦 益富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9028936A priority Critical patent/JPH10228069A/ja
Priority to US09/020,828 priority patent/US5965344A/en
Publication of JPH10228069A publication Critical patent/JPH10228069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C2001/0055Aspect ratio of tabular grains in general; High aspect ratio; Intermediate aspect ratio; Low aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03535Core-shell grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03558Iodide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/03111 crystal face

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平板状粒子に環状の低ヨウ化物バンドを付与
し、感度と粒状度の関係を改良したハロゲン化銀写真材
料を提供する。 【解決手段】 親水性コロイドおよびハロゲン化銀粒子
を含み、総ハロゲン化銀粒子の投影面積の少なくとも5
0%が、50モル%以上の臭化物を含みかつ平行な(1
11)主面を有するアスペクト比2以上の平板状粒子に
占められており、前記平板状粒子が、ヨウ化物濃度が異
なる領域を含み、前記領域の一方は、高ヨウ化物を含有
する中心領域であり、第二の領域は中心領域のヨウ化物
濃度より低いヨウ化物濃度を含有する環状バンドであ
り、該環状バンド部の投影面積が平板状粒子主面の投影
面積の5モル%未満であることを特徴とするハロゲン化
銀写真用乳剤及びそれを用いた感光材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は写真に有用なハロゲ
ン化銀写真乳剤及び写真感光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、高感度、高解像性能を要求される
高画質な画像記録には、ほぼ全てハロゲン化銀写真感光
材料が用いられている。ハロゲン化銀写真感光材料の発
達をたどると、1980年代には、粒状度を落とさず写
真感度を上げるため、写真乳剤中の臭化銀平板粒子比率
の向上を計ってきた。
【0003】さらに、特開平3−121445号では、
平板粒子の周辺部を、環状に低ヨウ化物を設けることを
開示している。このような粒子では、増感色素吸着サイ
トと、化学増感核サイトを分離することが可能であるた
め、光吸収過程、潜像形成過程、現像過程等に改良効果
が期待できることが記載されている。しかし、この特許
公報には、低ヨウ化物のどれくらいの量を安定に主面に
対して環状に設けることができるのかは具体的に記載さ
れていない。
【0004】一方、特開平8−254778号では、晶
癖制御剤を用いて粒子主面の投影面積の5%以上を低ヨ
ウ化物部の環状バンドにし、感度と粒状度の関係を改善
できることが開示されている。しかし、一般に晶癖制御
剤を用いると、粒子の化学増感性能や分光増感性能を妨
げる傾向があり、その使用は必ずしも好ましくない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、平板
状粒子に環状の低ヨウ化物バンド部を付与し、感度と粒
状度の関係を改良したハロゲン化銀写真用乳剤及び写真
感光材料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討の
結果、(111)主面の投影面積の5%未満の投影面積
の低ヨウ化物部を設けた粒子が感度−粒状度の逆相関関
係の改良に有効であることを見出し、本発明をなすに至
った。
【0007】即ち、本発明の目的は、親水性コロイドお
よびハロゲン化銀粒子を含み、総ハロゲン化銀粒子の投
影面積の少なくとも50%が、50モル%以上の臭化物
を含みかつ平行な(111)主面を有するアスペクト比
2以上の平板状粒子に占められており、前記平板状粒子
が、ヨウ化物濃度が異なる領域を含み、前記領域の一方
は高ヨウ化物を含有する中心領域であり、第二の領域は
中心領域のヨウ化物濃度より低いヨウ化物濃度を含有す
る環状バンドであり、該環状バンド部の投影面積が平板
状粒子主面の投影面積の5%未満であることを特徴とす
るハロゲン化銀写真用乳剤及び写真感光材料により達成
された。
【0008】環状に低ヨウ化物部を設けるには、例えば
特開平8−254778号に記載されている低いEAg
下で、平板粒子を成長させれば良く、そのとき、添加す
るヨウ素の比率が、平板粒子に含まれるヨウ素の比率よ
り小さければ良い。粒子の成長には、純臭化銀微粒子あ
るいは、主面上よりも低濃度のヨウ化銀を含む微粒子を
添加して成長させる。本発明における主面とは平板粒子
の平板部(2面ある)、即ち図1の1をいう。
【0009】しかし、本発明者の検討の結果、添加する
ハロゲン化銀の量が、ある程度以上になると、低ヨウ化
物濃度のハロゲン化銀層は環状バンド部2であまり成長
せず、急激に平板粒子の主面1に析出する場合のあるこ
とがわかった。このことは、過去の公開特許公報等の刊
行物には記載されていない。いずれにしろ、環状バンド
を安定に形成するためには、環状バンド部2表面の主面
1に対する比率はある程度小さい方が好ましいことがわ
かった。もとのハロゲン化銀粒子の主面上に低ヨウ化物
部が析出すると、色素吸着サイト、化学増感サイトの分
離が不可能になり、図2の粒子のごとくこれまでのコア
シェル粒子と同様なものになってしまう。
【0010】比較的高いヨウ化物濃度を有する部分が平
板状粒子の主面に露出していることで、高表面ヨウ化物
が分光増感色素吸着を促し、増感効率を向上させ、同時
に他の有用な化合物、例えば、かぶり防止剤および安定
剤の吸着も向上する効果を阻害する。高ヨウ化物濃度の
ハロゲン化銀のヨウ化物濃度は、3モル%以上が好まし
く、さらに好ましくは5モル%以上20モル%以下であ
る。
【0011】一方、低ヨウ化物含有部のヨウ化物含有率
は、高ヨウ化物含有部に比較して低ければ良いが、好ま
しくは7モル%以下、さらに好ましくは5モル%以下で
あり、0モル%でも良い。
【0012】本発明では、環状バンド部が安定に存在す
れば、それが知られているような晶癖制御剤を用いて作
製しても、或いは用いなくても写真特性の改良効果を期
待できる条件を提供する。すなわち、本発明では、特開
平8−254778号に記載されているような、4,
5,6−トリアミノピリミジン化合物、ヨード−8−ヒ
ドロキシキノリン化合物を用いても用いなくてもよい。
しかし、用いる場合は化学増感、分光増感を抑制する場
合があるので、その悪影響があまり大きくならない範囲
で用いるのが好ましい。
【0013】本発明に係わるハロゲン化銀粒子において
は、通常環状の低ヨウ化物含有部は、過剰のハライドイ
オン存在下で設けるために、その後の工程において銀電
位の調整が必要な場合には脱塩により銀電位を調製する
ことが好ましい。脱塩法としては、ヌードル水洗法、半
透膜を用いた透析法、遠心分離法、凝析沈降法、イオン
交換法の中から選択可能である。脱塩により、ハライド
濃度が減少して銀電位が上昇するが、この場合、粒子表
面のハライド組成は維持される。この時、銀電位を調整
するため、ハライド溶液を少量加えながら脱塩してもよ
い。
【0014】逆に、低ヨウ化物環状バンド部を設けた後
には、電位調整のために硝酸銀は添加しない方が好まし
い。すなわち、過剰のハロゲン存在下で銀イオンを添加
して銀電位を調整すると、その時点で、ハロゲン化銀の
微粒子が析出し、さらにそれはオストワルド熟成により
低ヨウ化物環状バンド部をもうけた平板粒子上に析出す
るからである。その時点で、表面上に設けたハライド組
成の分布は維持できなくなることもあるからである。
【0015】主面上に低ヨウ化物含有部が析出していな
いことは、AFM、STMにより粒子厚みを測定する方
法、あるいは、増感色素の吸着によって確認することが
できる。増感色素の、ハロゲン化銀粒子に対する吸着は
「Macmillan社、The Theory of
the photographic Process
4th edition、James著」の、236
ページからの記述を参考にできる。増感色素の吸着は、
いわゆるラングミュア型になる場合があることが知られ
ているが、吸着力の指標として、飽和吸着量の半分が吸
着する時の上澄み中の色素濃度の逆数、すなわち吸着係
数が用いられることがある。そこで得られる吸着係数
は、粒子表面のヨウ素化物組成に大きく依存することが
知られている。もし、実質的に粒子の主面のヨウ化物組
成が成長の前後で変化していなければ、主な吸着主面で
ある主面に依存する吸着係数はほとんど低下しない。一
方、主面が全部低ヨウ化物組成に変化した場合は、吸着
係数は大きく低下する。このようにして、環状の低ヨウ
化物組成部(環状バンド部)ができたか、あるいは平板
粒子の主面上にも析出したかどうかを判断することがで
きる。
【0016】さらに簡便に主面上のヨウ化物組成が変化
したかどうかを確認することができる。飽和吸着量の半
分から飽和吸着量程度の色素量を乳剤に添加し、一定条
件下で停滞せさた後、上澄み中の色素濃度を調べると、
適当な色素の選択により、吸着力を評価できる。すなわ
ち上澄み中の色素量が少なければ色素吸着力が強く、表
面ヨウ化物組成が高いことを意味する。逆に上澄み中の
色素量が多い場合には、表面ヨウ化物組成が小さいこと
を意味する。主面のヨウ化物組成が下がっているかどう
かは、この方法で検出可能である。
【0017】一方、環状バンドができているかどうか
は、粒子径および厚みの測定と、低温ルミネッセンス法
を用いて評価可能である。特開平8−254778号に
は、低温ルミネッセンス法による低ヨウ化物バンドの評
価法の記述があり、これを参考にすることができる。
【0018】本発明のハロゲン化銀粒子の化学増感は、
低ヨウ化物含有部に選択的に形成されていることが好ま
しい。このためには、あらかじめ増感色素が高ヨウ化物
含有部に選択的に吸着されたのち、化学増感を施せば良
いが、通常の化学増感の場合とは、化学増感の進行度合
が変化する可能性があるので注意を有する。これは、化
学増感サイトと分光増感サイトが分離されていない場合
は、化学増感核近傍の吸着色素が化学増感を抑制する場
合があるのに対し、吸着サイトが化学増感サイトと分離
されている場合は、化学増感を抑制しないようになるか
らである。
【0019】本発明で用いられる平板状粒子に関して
は、クリーブ著「写真の理論と実際」、ガトフ著「フォ
トグラフィックサイエンス アンド エンジニア」、米
国特許4,434,226号、同4,414,310
号、同4,433,048号、同4,439,520
号、同4,414,306号、同4,459,353
号、英国特許2,112,157号、特開昭59−99
433号、同62−209445号にその製法および使
用技術が開示されている。平板粒子の形状として、三角
形、六角形、円形などを選ぶことができる。米国特許
4,797,345号に示されているような、六辺の長
さがほぼ等しい正六角形は好ましい形態である。平板粒
子の場合には、透過型の電子顕微鏡により転移線の観察
が可能である。転移線をまったく含まない粒子、数本の
転移を含む粒子、あるいは、多数の転移を有する粒子を
目的に応じて選択することが可能である。
【0020】さらに、本発明では、平板粒子は単分散で
あることが好ましい。単分散の平板粒子の構造および製
造法は、例えば特開昭63−151618号に記載され
ている。
【0021】本発明の粒子の分光増感に用いることがで
きる色素は、高ヨウ化物含有部に選択的に吸着する色素
が望ましい。このような色素としては、一般にカラー感
光材料に用いられているシアニン色素でよい。色素の添
加量は、粒子上の高ヨウ化物含有部を完全に被覆できる
量添加されることが好ましいが、化学増感サイトと分光
増感サイトの分離は、相対的なものであるので、高ヨウ
化物含有部の被覆率が100%になるだけ必ずしも添加
される必要はない。
【0022】本発明の乳剤の調製時に用いられる保護コ
ロイドとしては、ゼラチンを用いるのが有利であるが、
それ以外の親水性コロイドも用いることができる。例え
ばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラフト
ポリマー、アルブミン、ガゼインなどの蛋白質、ヒドロ
キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースセ
ルロース硫酸エステル類等のようなセルロース誘導体ア
ルギン酸ソーダ澱粉誘導体のような糖誘導体、ポリビニ
ルアルコール部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロリ
ドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリ
ルアミド、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾ
ール等の単一あるいは共重合体のような多種の合成親水
性高分子物質を用いることができる。ゼラチンとして
は、石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラチンや、ゼラ
チンの加水分解物や、酵素分解物を用いることもでき
る。
【0023】本発明の粒子の化学増感は、粒子表面に施
される。上記化学増感は、ジェームス著、ザ・セオリー
・オブ・ザフォトグラフィックプロセス第4版、マクミ
ラン社刊、1977年、67〜76ページに記載されて
いるような活性ゼラチンを用いて行うことができる。ま
た、リサーチディスクロージャー120巻、1974年
4月12008、リサーチディスクロージャー34巻,
1975年6月13452、米国特許第2,642,3
61号、同3,297,446号、同3,772,03
1号、同3,857,711号、同3,901,714
号、同4,266,018号、および同3,904,4
15号、ならびに英国特許第1,315,755号、に
記載されているように、pAg5〜10、pH5〜8、
および温度30〜80℃において、イオウ増感剤、金増
感剤のほか、セレン、テルル、パラジウム、ロジウム増
感剤、または、これらの複数の組み合わせを用いて行う
ことができる。
【0024】本発明においては、種々のカブリ防止剤ま
たは、写真安定剤を使用することができる。その例とし
ては、RD17643(1978年)24、25ページ
に記載のアゾール類やアザインデン類、特開昭59−1
68442号記載の窒素を含むカルボン酸類およびリン
酸類、あるいは特開昭59−111636号記載のメル
カプト化合物およびその金属塩、特開昭62−8795
7号に記載されているアセチレン化合物類などが用いら
れる。これらの添加物はより詳しくはリサーチディスク
ロージャーItem17643(1978年)、同It
em18716(1979年11月)及び同Item3
07105(1989年11月)に記載されている。
【0025】ただし、これらの物質が高ヨウ化物含有部
に色素と交換吸着することが起こりうる。この時色素が
低ヨウ化物含有部に再吸着する可能性があり、このよう
な場合、色素吸着サイトと化学増感核形成サイトが分離
できなくなる可能性がある。しかし、このような現象は
抑制剤添加からの熟成時間を調整する事で防ぐことが可
能であったり、添加量、化合物種をコントロールするこ
とで防ぐことが可能である。
【0026】本発明の粒子に、還元増感を施すことも可
能である。還元増感核はホールトラップに有効である場
合は、低ヨウ化物含有部に主として施すことで、色素中
のホールが感光核にトラップされた光電子との再結合を
起こすことを有効に防げる。もちろん、高ヨウ化物含有
部に還元増感を施すことで、それを達成することも可能
である。
【0027】本発明に係わる粒子に、ドーピングを施す
ことも可能で、粒子の全体あるいは、表面、あるいはコ
アに設けることが可能である。ドープされるのは、M
g、Ca、Sr等の金属のアンモニウム塩、酢酸塩、硝
酸塩、硫酸塩あるいは、以下に示すような6配位、4配
位錯体など、粒子形成時に溶解させることのできる塩の
形であれば添加できる。配位化合物のリガンドとして
は、ハロ、アコ、シアノ、シアネート、ニトロシル、チ
オニトロシル、オキソ、カルボニルの中から選ぶことが
できる。これら金属化合物の1種類のみ用いてもよい
が、複数種併用してもよい。
【0028】本発明では、低ヨウ化物含有部を設けると
きに低ヨウ化物含有率の微粒子を用いて平板粒子を成長
させることがよく行われ、その微粒子に写真有用化合物
を吸着させておくことが可能である。すなわち化学増感
剤、抑制剤のほか、還元増感剤、を吸着させておいても
よい。また、還元増感核そのもの、ドーパントを含有さ
せておいてもよい。
【0029】具体的に開示してきた特徴以外は、本発明
の乳剤、その調製、およびこれらの乳剤を含有する写真
要素は、任意の好ましい従来形をとることができる。従
来の特徴は、リサーチディスクロージャー365巻19
94年9月Item36544に具体的に記載されてい
る。
【0030】又、本発明のハロゲン化銀乳剤を耐水性支
持体上に塗布する場合、塗布法に特に限定はなく、デッ
ピング方式でもスライドホッパー方式でもよい。又、耐
水性支持体についても、現像処理等に耐えられる程度に
耐水性であれば良く、トリアセテートやポリエステルの
フィルムベース、バライタ紙、ポリエチレン両面コート
紙等を用いることが出来る。
【0031】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されない。
【0032】1.主面上に高ヨウ化物を含有する平板状
粒子の作製(乳剤B) KBr4.5g、ゼラチン7gを含む水溶液1l(pH
6.5,30℃)中に、撹拌しながらダブルジェット法
で硝酸銀水溶液(100ml中に329gの硝酸銀とゼ
ラチン0.7gと、1N硝酸0.14mlを含有する)
とKBr水溶液(100ml中に23.2gのKBrと
0.7gのゼラチンを含む)を撹拌しながら、それぞれ
25ml/分で27.5ml添加した。1分後にゼラチ
ン32gを含む545mlの水溶液を添加し、75℃に
昇温した。昇温後12分間の熟成後、15重量%の硝酸
銀水溶液21.4mlを3分間かけて添加した。次に、
25重量%のアンモニア水溶液(10ml)と、50重
量%の硝酸アンモニウム水溶液(10ml)の混合液を
添加し、30分間熟成した。次に、3Nの硝酸水溶液を
加え、pH6.5に調整した。10重量%のKBr水溶
液16mlを添加し、15重量%の硝酸銀水溶液とKB
r水溶液を用いて、銀電位−20mVに調整しつつ、ダ
ブルジェット法で硝酸銀水溶液は、8ml/分で10分
間添加し、続いて15ml/分で、20分間添加した。
この時点でサンプリングした乳剤粒子(乳剤A)は、9
5%が(111)を主面とする六角平板粒子で、TEM
像より求めた特性は、次の通りであった。
【0033】平均円相当径:1.0μm 平均厚さ:0.17μm 粒子サイズ分布の変動係数:10.5%。
【0034】該乳剤を脱塩後、75℃でKBrを添加し
て、銀電位−10mVとし、後述する5%のヨウ化銀を
含むヨウ臭化銀微粒子乳剤(乳剤C)を平板粒子の銀量
に対し56%に相当する銀量の分を添加し、20分間熟
成したところ、平均円相当径1.1μm、平均厚さ0.
22μmとなり、平板粒子全体がヨウ臭化銀で覆われた
粒子となった。
【0035】2.AgBrI微粒子乳剤の作製(乳剤
C) 反応容器中にゼラチン水溶液1200ml(ゼラチン4
8g、KBr0.2gを含む)を入れ、40℃で、硝酸
銀水溶液(100ml中に169gの硝酸銀とゼラチン
0.9g、1N硝酸銀0.3mlを含む)とハロゲン化
物水溶液(100ml中にKBrを10.67gと、K
Iを0.78gゼラチン0.9gを含む)を30ml/
分で10分間等速で添加した後、続けて50ml/分で
7分間等速添加した。その後2分間撹拌した。平均円相
当径は0.05μmであった。
【0036】3.AgBr微粒子乳剤の作製(乳剤D) 反応容器中にゼラチン水溶液1200ml(ゼラチン4
8g、KBr0.2gを含む)を入れ、40℃で、硝酸
銀水溶液(100ml中に169gの硝酸銀とゼラチン
0.9g、1N硝酸銀0.3mlを含む)とハロゲン化
物水溶液(100ml中にKBr11.23gと、ゼラ
チン0.9gを含む)を30ml/分で10分間等速で
添加した後、続けて50ml/分で7分間等速添加し
た。その後2分間撹拌した。平均円相当径は0.05μ
mであった。
【0037】4.乳剤Bの乳剤Dによる環状の成長(乳
剤Eの作製) 1molのAgを含む平板状粒子乳剤Bに、AgBr微
粒子乳剤(乳剤D)0.05molを添加し、60℃、
−25mVに調整し、30分間保持した。
【0038】比較例1(乳剤F) 1molのAgを含む平板状粒子乳剤Bに、AgBr微
粒子乳剤(乳剤D)0.08molを添加し、60℃、
−25mVに調整し、30分間保持した。
【0039】乳剤Eと、乳剤F及び乳剤Bのそれぞれ飽
和吸着量の90%に相当する量の増感色素(S−1)を
添加し、上澄み中の色素の量を比較した。
【0040】
【化1】
【0041】乳剤上澄み中の色素濃度(60℃、10
分、−25mV) 乳剤B 1(基準値) 乳剤E 1.05 乳剤F 2.5 以上のように、微粒子添加量の多い乳剤Fでは上澄み中
の色素量が極端に多く、平板状粒子の主面がヨウ化物含
有率が下がったことが確認された。
【0042】乳剤Eの平均円相当径は、1.1μmから
1.12μmに増大し、厚みの変化は見られなかった。
このことから、主面の約4%の投影面積に相当する環状
低ヨウ化物含有部表面ができたことが確認された。
【0043】乳剤Fの円相当径は、1.13μmで、乳
剤Bよりやや大きくなっており、主面の投影面積の6%
に相当する低ヨウ化物含有部表面ができているはずであ
ったが、前記の色素吸着挙動の解析から、主面全体のヨ
ウ化物含有率が下がっていることが示されており、環状
低ヨウ化物含有部が主面の投影面積の5%以下でのみ、
それが環状で安定に存在することが示された。
【0044】〈乳剤性能の検討〉上記乳剤B,E,Fに
増感色素(S−1)を用いて最適に分光増感を施した
後、チオシアン酸カリウム、チオ硫酸ナトリウム、塩化
金酸カリウムを添加して最適に化学増感を施し、4−ヒ
ドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラアザ
インデン(TAI)、1−フェニル−5−メルカプトテ
トラゾール(PMT)を添加した。全ての成分を添加
後、混合物を60℃に加熱して増感を完了させ、冷却
後、さらにPMTを添加した。
【0045】(単層試料の作製)増感が施された乳剤
B,E,Fを、灰色銀ハレーション防止層で被覆した酢
酸セルロースフィルム支持体にそれぞれ塗布し、この乳
剤層を、界面活性剤とビス(ビニルスルホニル)メタン
硬膜剤(ゼラチン総重量に対して1.75重量%)とを
含有する4.3g/m2ゼラチン層でオーバーコートし
た。乳剤塗布量は0.646gAg/m2であり、この
層には、カプラー1及びカプラー2、界面活性剤及びゼ
ラチン総量1.08g/m2も含有させた。このように
して、乳剤B,E,Fに対してそれぞれ単層の感光材料
を得た。
【0046】
【化2】
【0047】(評価方法)このようにして得られた試料
を、それぞれYフィルターをもちいて0.01秒ウェッ
ジ露光し、以下の処理工程に従って発色現像した後、光
学濃度計(コニカ製PDA−65型)を用いて感度を測定
した。乳剤Bの感度を100としたときのそれぞれの相
対感度を求めた。(実際には上記のごとくに作製した各
々の感光材料試料を測定している。) 処理工程
【0048】
【表1】
【0049】発色現像液、漂白液、定着液、安定液は、
以下のものを使用した。
【0050】 (発色現像液) 水 800ml 炭酸カリウム 30g 炭酸水素ナトリウム 2.5g 亜硫酸カリウム 3.0g 臭化ナトリウム 1.3g 沃化カリウム 1.2mg ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.5g 塩化ナトリウム 0.6g 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N− (β−ヒドロキシルエチル)アニリン硫酸塩 4.5g ジエチレントリアミン五酢酸 3.0g 水酸化カリウム 1.2g 水を加えて1lとし、水酸化カリウムまたは20%硫酸
を用いてpH10.06に調整する。
【0051】 (漂白液) 水 700ml 1,3ジアミノプロパン四酢酸鉄(III)アンモニウム 125g エチレンジアミン四酢酸 2g 硝酸ナトリウム 40g 臭化アンモニウム 150g 氷酢酸 40g 水を加えて1lとし、アンモニア水又は氷酢酸を用いて
pH4.4に調整する。
【0052】 (定着液) 水 800ml チオシアン酸アンモニウム 120g チオ硫酸アンモニウム 150g 亜硫酸ナトリウム 15g エチレンジアミン四酢酸 2g アンモニア水又は氷酢酸を用いてpH6.2に調整後水
を加えて1lとする。
【0053】 (安定液) 水 900ml
【0054】
【化3】
【0055】 ジメチロール尿素 0.5g ヘキサメチレンテトラミン 0.2g 1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン 0.1g シロキサン(UCC製 L−77) 0.1g アンモニア水 0.5ml 水を加えて1lとした後、アンモニア水又は50%硫酸
を用いてpH8.5に調整する。
【0056】粒状度の読み取りをSPSE Handb
ook of Potographic Scienc
e and Engineering、W.Thoma
s編934〜939ページに記載の方法に準じて行っ
た。各ステップでの粒状度の読み取り値を同じステップ
のコントラストで割り、最小コントラスト正規化粒状度
の読み取り値を記録した。コントラスト−正規化粒状度
を選択して、コントラストの差に起因する粒状度の差を
除去した。さらに、一定のAg塗布量及び光効率で、感
度の変化分と粒状度の変化分との関連が、一般に認めら
れているので(詳細は、例えば特開平8−101472
号公報、22ページを参照)、粒状度を乳剤Bの値に換
算し、各乳剤の相対感度を、以下に示す。
【0057】 上記のように、本発明では、感度−粒状関係が改良でき
ることが示された。
【0058】
【発明の効果】本発明により、平板状粒子に環状の低ヨ
ウ化物バンドを付与し、感度と粒状度の関係を改良した
ハロゲン化銀写真材料を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のハロゲン化銀粒子(乳剤E)のモデル
図。
【図2】本発明外のハロゲン化銀粒子(乳剤F)のモデ
ル図。
【符号の説明】
1 主面 2 環状バンド部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親水性コロイドおよびハロゲン化銀粒子
    を含み、総ハロゲン化銀粒子の投影面積の少なくとも5
    0%が、50モル%以上の臭化物を含みかつ平行な(1
    11)主面を有するアスペクト比2以上の平板状粒子に
    占められており、前記平板状粒子が、ヨウ化物濃度が異
    なる領域を含み、前記領域の一方は高ヨウ化物を含有す
    る中心領域であり、第二の領域は中心領域のヨウ化物濃
    度より低いヨウ化物濃度を含有する環状バンドであり、
    該環状バンド部の投影面積が平板状粒子主面の投影面積
    の5%未満であることを特徴とするハロゲン化銀写真用
    乳剤。
  2. 【請求項2】 耐水性支持体上に請求項1記載のハロゲ
    ン化銀写真用乳剤を塗布したことを特徴とする写真感光
    材料。
JP9028936A 1997-02-13 1997-02-13 ハロゲン化銀写真用乳剤及び写真感光材料 Pending JPH10228069A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9028936A JPH10228069A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 ハロゲン化銀写真用乳剤及び写真感光材料
US09/020,828 US5965344A (en) 1997-02-13 1998-02-09 Silver halide photographic emulsion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9028936A JPH10228069A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 ハロゲン化銀写真用乳剤及び写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10228069A true JPH10228069A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12262300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9028936A Pending JPH10228069A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 ハロゲン化銀写真用乳剤及び写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5965344A (ja)
JP (1) JPH10228069A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089399A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Konica Corp ハロゲン化銀写真乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料
EP1055964B1 (en) * 1999-05-25 2006-11-02 Ferrania Technologies S.p.A. Silver bromoiodide core-shell grain emulsion

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5512427A (en) * 1995-02-27 1996-04-30 Eastman Kodak Company Tabularly banded emulsions with high bromide central grain portions
US5492801A (en) * 1995-02-27 1996-02-20 Eastman Kodak Company Emulsions with tabular grain major faces formed by regions of differing iodide concentrations
US5728515A (en) * 1996-04-29 1998-03-17 Eastman Kodak Company Iodide containing high bromide tabular grain emulsions exhibiting improved photoefficiency

Also Published As

Publication number Publication date
US5965344A (en) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0228638A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法
JPH0522902B2 (ja)
JPH0341812B2 (ja)
JPS6330616B2 (ja)
JPS58111937A (ja) 放射線感応性写真乳剤の製法
US5164292A (en) Selenium and iridium doped emulsions with improved properties
EP0486629A1 (en) SILVER HALIDE GRANULES HAVING SMALL SEPARATIONS OF DOUBLE PLANS.
JPH10228069A (ja) ハロゲン化銀写真用乳剤及び写真感光材料
JP2559264B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法
JP2719540B2 (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
US5508158A (en) Silver halide light-sensitive photographic emulsion, a silver halide light-sensitive photographic material and a method of processing thereof
JP2530843B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH06501789A (ja) 高塩化銀乳剤中のカブリ防止剤としての金化合物
JP2583445B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤およびその製造方法
JP2864246B2 (ja) 高画質画像の得られるハロゲン化銀写真感光材料
JP2756798B2 (ja) ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0933671B1 (en) A photosensitive image-forming element containing tabular silver halide (iodo)bromide crystals which are internally modified with a metal ligand complex forming deep electron traps
JP2681172B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH10293374A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH11102042A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びその製造方法
JP2001056519A (ja) 化学増感乳剤粒子を含む感光性ハロゲン化銀材料及びその製造方法
JPH0743507B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2000241925A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法および該乳剤を用いたハロゲン化銀写真感光材料
EP0911694A1 (en) A photosensitive silver halide material comprising a layer assembly
JPH11119361A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料