JP2756798B2 - ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JP2756798B2
JP2756798B2 JP63259898A JP25989888A JP2756798B2 JP 2756798 B2 JP2756798 B2 JP 2756798B2 JP 63259898 A JP63259898 A JP 63259898A JP 25989888 A JP25989888 A JP 25989888A JP 2756798 B2 JP2756798 B2 JP 2756798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
silver
silver halide
mol
sensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63259898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02106737A (ja
Inventor
貞康 石川
敏彦 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63259898A priority Critical patent/JP2756798B2/ja
Publication of JPH02106737A publication Critical patent/JPH02106737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756798B2 publication Critical patent/JP2756798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新規なハロゲン化銀カラー写真感光材料に
関する。さらに詳しくは、現像処理時間を延長したとき
に、カブリおよびガンマの変化が少なく、感度上昇が大
きいハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するものであ
る。
[従来の技術] 近年、写真用のハロゲン化銀乳剤に対する性能上の要
請はますます激しく、高感度、低カブリ、高ガンマ等の
写真特性に対して、一層高水準の要求が生じている。
また、現像処理条件の種々の変動に対しても、安定な
写真特性を与えることが重要であり、特に処理された感
光材料の量、現像液の補充量、現像液の温度、処理時間
など現像処理工程における様々な因子の変動に対して
も、感度、階調が安定であることが強く望まれている。
さらに、速いシャッター速度の要求されるスポーツ写
真、あるいは、露光に必要な光量の足りない舞台写真等
の特殊なシーンの撮影のため、感度の高いカラー写真感
光材料が要求されるが、前記の如き極めて高い感度を必
要とする目的を満たすに十分なカラー写真感光材料は少
ない。
このような状況の中で、露光の不足を補うために現像
処理時間を標準処理の時間より延長することによって感
度調節が行なわれている(通常、増感処理と呼ばれてい
る)。
カラー反転写真感光材料の場合は、一般に、第1現像
(黒白現像)の時間を標準処理の時間より延長すること
によって実施されている。たとえば、感光性ハロゲン化
銀乳剤と内部カブリ乳剤を併用した感光材料に関する増
感処理技術が特開昭59−214852号公報に開示されてい
る。また、コア/シェル型沃臭化銀ハロゲン化銀乳剤に
おいて、コア部の平均沃化銀含有率よりも、シェル部の
平均沃化銀含有率の方が高いハロゲン化銀粒子を含む乳
剤を使用した感光材料に関する増感処理技術が、特開昭
62−19843号公報に開示されている。これらは、いずれ
もカラー反転写真感光材料において、第1現像時の増感
処理特性を向上させた技術である。
すなわち、カラー反転写真感光材料において、第1現
像時の現像液中に含まれる亜硫酸ナトリウム、およびチ
オシアン酸カリウムによるハロゲン化銀の溶解作用を使
用した技術であると考えることができる。
一方、亜表面に化学増感核を有するハロゲン化銀粒子
を含む乳剤を使用した感光材料の例としては、特開昭59
−133542号公報に開示された増感処理技術がある。この
公報に開示されている技術としては、ハロゲン化銀粒子
の亜表面に金増感、および硫黄増感をほどこし、粒子表
面に増感色素を吸着させて、色素と化学増感核を分離す
ることにより、色素による潜像破壊を防ぎ、固有感度の
低下なく、スペクトル増感を効率的に行うものである。
この公報においても現像処理としては、カラー反転写真
感光材料において、第1現像時のハロゲン化銀への溶解
作用を利用したものである。しかし、この公報において
は、増感処理適性に関する記載は全くなかった。
[発明が解決しようとする課題] 以上のように、増感処理特性に関する従来技術として
は、カラー反転写真感光材料において、第1現像時のハ
ロゲン化銀への溶解作用を利用したものであり、現像液
中にハロゲン化銀溶剤を含まないカラーネガ型発色現像
処理において、増感処理特性を向上させることは困難で
あった。
従って、本発明の目的は、カラーネガ型発色現像処理
において、現像処理時間を延長したときに、カブリおよ
びガンマの変化が少なく、感度上昇が大きいネガ型ハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、鋭意研究の結果、本発明の目的は、支
持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有する
ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該乳
剤層の少なくとも1層に亜表面が化学増感された平均沃
化銀含有率4モル%以上のハロゲン化銀粒子を含有し、
かつ該層と同一層に表面が化学増感された平均沃化銀含
有率4モル%以上のハロゲン化銀粒子を含有することを
特徴とするネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料によ
って達成されることを見い出した。
以下、本発明について詳細に述べる。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤にお
けるハロゲン化銀粒子の「亜表面」とは、ハロゲン化銀
粒子表面から粒子の中心部に向った深さ方向の距離で30
0Å以下の位置のことをいう。この位置は好ましくは200
Å〜10Åであり、最も好ましくは、130Åから30Åの位
置である。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤にお
いて、ハロゲン化銀の組成としては沃臭化銀、沃塩化
銀、沃塩臭化銀のいずれであってもよいが、特に、高感
度の乳剤が得られるという点で、沃臭化銀が好ましい。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤にお
いて、粒子中の沃化銀の分布としては、粒子中に均一に
分布したものでもよいし、またいわゆるコア/シェル型
のハロゲン化銀粒子に見られるように沃化銀がコア又は
シェルの一方に偏在しているものでもよい。コア/シェ
ル型ハロゲン化銀乳剤としては、沃臭化銀から成るコア
と、少なくとも1層の沃臭化銀または臭化銀から成るシ
ェルを有するコア/シェル型乳剤であることが好まし
い。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤が前
記のコア/シェル型乳剤の場合、そのハロゲン化銀粒子
は核となるコアと該コアを被覆するシェルとから構成さ
れる粒子であり、シェルは一層あるいはそれ以上の層に
よって形成される。コアとシェルとの沃化銀含有率はそ
れぞれ異なることが好ましく、特にコア部の沃化銀含有
率が大きいのが好ましい。
本発明において、上記コアの沃化銀含有率は10モル%
以上であるが、10〜40モル%のものが好ましく、より好
ましくは15〜40モル%、特に好ましくは20〜40モル%で
ある。
また上記シェルの中で最も外側にあるシェル、つまり
通常最表面層を形成するシェルの沃化銀含有率は、表面
が化学増感されているハロゲン化銀粒子においては、5
モル%以下であることが好ましく、更に4モル%未満が
好ましく、特に好ましくは0.5〜3.0モル%である。
一方、亜表面が化学増感されているハロゲン化銀粒子
においては、最外層にあるシェルの沃化銀含有率は、5
モル%以下が好ましく、さらに好ましくは3モル%以下
である。特に、前記の亜表面に化学増感を行なった位置
から、最表面までのハロゲン化銀組成としては、臭化銀
であることが最も好ましい。
コア/シェル型乳剤において、コアの占める体積は粒
子全体の2〜60%とするのが望ましく、5〜50%が更に
好ましい。
本発明において、ハロゲン化銀粒子のコアとシェルと
の沃化銀含有率が異なる場合、沃化銀含有率の高いコア
部と含有率の低いシェル部との含有率差は、シャープな
境界を有するものがよく、コアと最表面のシェルの中間
の沃化銀含有率を有するシェルを少なくとも一層、コア
と最表面のシェルの間に中間層として介在させたものも
好ましく用いられる。
本発明の乳剤が上記中間層を有するコア/シェル型ハ
ロゲン化銀粒子を含有してなる場合、中間層の好ましい
体積は粒子全体の1〜30%、更に好ましくは5〜20%で
ある。
シェルと中間層、中間層とコアの沃化銀含有率差はそ
れぞれ3モル%以上であることが好ましく、最表面のシ
ェルとコアの沃化銀含有率差は10モル%以上あることが
好ましい。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤の平
均沃化銀含有率は、4モル%以上であり、さらに好まし
くは、6モル%〜10モル%である。本発明に用いられる
ハロゲン化銀粒子のうち、表面が化学増感されたハロゲ
ン化銀粒子の平均沃化銀含有率が4モル%未満になる
と、本発明の効果は全く得られなくなる。
本発明に係るコア/シェル型乳剤を、特開昭59−1775
35号、同60−138538号公報記載の方法のように、種粒子
から出発して成長させる場合、粒子中心部にコアとは異
なるハロゲン組成領域を持つことがあり得る。このよう
な場合、種粒子のハロゲン組成は臭化銀、沃臭化銀、塩
沃臭化銀、塩臭化銀、塩化銀等の任意の組成のものを用
いうるが、沃化銀含有率が10モル%以下の沃臭化銀また
は臭化銀が好ましい。
また種粒子の全ハロゲン化銀にしめる体積は50%以下
が好ましく、10%以下が特に好ましい。
上記コア/シェル型ハロゲン化銀粒子における沃化銀
の分布状態は、各種の物理的測定法によって検知するこ
とができ、例えば日本写真学会・昭和56年度次大会講演
要旨集に記載されているような、低温でのルミネッセン
スの測定やX線回折法によって調べることができる。
本発明の感光材料で用いられる表面が化学増感された
ハロゲン化銀粒子は、立方体、14面体、8面体のような
正常晶でもよく、双晶から成っていてもよく、またこれ
らの混合物であってもよいが、本発明の感光材料で用い
られる亜表面が化学増感されたハロゲン化銀粒子は、表
面に形成された化学増感核の上に、薄いハロゲン化銀層
を均一な厚さで形成させるために、正常晶を用いること
が好ましい。
さらに、本発明の感光材料に用いられる亜表面が化学
増感された粒子の粒子形成後の形状は、上述の様である
が、粒子形成途中における各層形成後の形状も粒子形成
後と同一にするのか好ましく、更には、粒子形成途中の
全域に渡りこの形状を同一にする(以後、この現象を粒
子の晶癖の履歴を同一にすると呼ぶ)のが好ましい。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤は、
ハロゲン化銀粒子の成長、終了後に不要な可溶性塩類を
除去したものでもよいし、あるいは含有させたままのも
のでもよい。該塩類を除去する場合には、リサーチ・デ
ィスクロージャー(Research Disclosure、以下RDと略
す)17643号II項に記載の方法に基づいて行うことがで
きる。更に詳しくは、沈澱形成後、あるいは物理熟成後
の乳剤から可溶性塩類を除去するためには、ゼラチンを
ゲル化させて行うヌーデル水洗法を用いてもよく、また
無機塩類、アニオン性界面活性剤、アニオン性ポリマー
(たとえばポリスチレンスルホン酸)、あるいはゼラチ
ン誘導体(たとえばアシル化ゼラチン、カルバモイル化
ゼラチンなど)を利用した沈降法(フロキュレーショ
ン)を用いてもよい。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤にお
いて、ハロゲン化銀粒子の成長時にアンモニア、チオエ
ーテル、チオ尿素等の公知のハロゲン化銀溶剤を存在さ
せることができる。
ハロゲン化銀粒子は、粒子を形成する過程及び/また
は成長させる過程で、カドミウル塩、亜鉛塩、鉛塩、タ
リウム塩、イリジウム塩(錯塩を含む)、ロジウム塩
(錯塩を含む)及び鉄塩(錯塩を含む)から選ばれる少
なくとも1種を用いて金属イオンを添加し、粒子内部に
及び/または粒子表面にこれらの金属元素を含有させる
ことができる。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤にお
いて、ハロゲン化銀粒子のサイズとしては、0.05〜5.0
μm、好ましくは0.1〜3.0μmのものである。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤のう
ち、表面が化学増感されたハロゲン化銀粒子を含むハロ
ゲン化銀乳剤は、粒子サイズ分布(以下、粒径分布とい
う)の広い多分散乳剤であってもよく、粒径分布の狭い
単分散乳剤であってもよい。一方、亜表面が化学増感さ
れたハロゲン化銀粒子を含む乳剤は、粒径分布の狭い単
分散乳剤であることが好ましい。
本発明において、単分散性ハロゲン化銀乳剤とは、平
均粒径を中心に±20%の粒径範囲内に含まれるハロゲ
ン化銀粒子の重量が、全ハロゲン化銀粒子の重量の60%
以上であるものを言い、好ましくは70%以上、更に好ま
しくは80%以上である。
ここに、平均粒径は、粒径γiを有する粒子の頻度
niとγi3との積ni×γi3が最大となるときの粒径γiと
定義する。
(有効数字3桁、最小桁数字は4捨5入する。) ここで言う粒径とは、球状のハロゲン化銀粒子の場合
は、その直径、また球状以外の形状の粒子の場合は、そ
の投影像を同面積の円像に換算した時の直径である。
粒径は例えば該粒子を電子顕微鏡で1万倍から5万倍
に拡大して投影し、そのプリント上の粒子直径又は投影
時の面積を実測することによって得ることができる。
(測定粒子個数は無差別に1000個以上ある事とする。) 特に好ましい高度の単分散乳剤は により定義した粒径分布が20%以下のものであり、更に
好ましくは15%以下のものである。
ここに平均粒径及び粒径標準偏差は前記定義のγiか
ら求めるものとする。
単分散乳剤は種粒子を含むゼラチン溶液中に、水溶性
銀塩溶液と水溶性ハライド溶液を、pAg及びpHの制御下
ダブルジェット法によって加えることによって得ること
ができる。添加速度の決定に当っては、特開昭54−4852
1号、同58−49938号公報を参考にできる。
更に高度な単分散乳剤を得る方法としては、特開昭60
−122935号公報に開示されたテトラザインデン化合物存
在下での粒子の成長方法が適用できる。
本発明の感光材料において、表面が化学増感されたハ
ロゲン化銀粒子(1)と亜表面が化学増感されたハロゲ
ン化銀粒子(2)は同一乳剤層中で使用することが好ま
しく、その混合比としては重量で、ハロゲン化銀粒子
(1)/ハロゲン化銀粒子(2)=1/1〜10/1が好まし
く、さらに好ましくは、1/1〜5/1である。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤を構
成する粒子は、常法により化学増感することができ、増
感色素を用いて、所望の波長域に光学的に増感できる。
ハロゲン化銀乳剤には、かぶり防止剤、安定剤等を加
えることができる。該乳剤のバインダとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜すること
ができ、又、可塑剤、水不溶性又は難溶性合成ポリマー
の分散物(ラテックス)を含有させることができる。
本発明はカラーネガフィルム、カラーリバーサルフィ
ルム等のカラー感光材料に好ましく用いられる。
カラー写真用感光材料の乳剤層には、カプラーが用い
られる。
更に補正の効果を有しているカラードカプラー、競合
カプラー及び現像主薬の酸化体とのカップリングによっ
て現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶
剤、調色剤、硬膜剤、かぶり剤、かぶり防止剤、化学増
感剤、分光増感剤、及び減感剤のような写真的に有用な
フラグメントを放出する化合物を用いることができる。
本発明の感光材料には、フィルタ層、ハレーション防
止層、イラジェーション防止層等の補助層を設けること
ができる。これらの層中及び/又は乳剤層中には現像処
理中に感光材料から流出するかもしくは漂白される染料
が含有させられてもよい。
本発明の感光材料には、ホルマリンスカベンジャー、
蛍光増白剤、マット剤、滑剤、画像安定剤、界面活性
剤、色かぶり防止剤、現像促進剤、現像遅延剤や漂白促
進剤を添加できる。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネートした
紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、バライタ
紙、三酢酸セルロース等を用いることができる。
本発明の感光材料を用いて色素画像を得るには露光
後、通常知られているカラー写真処理を行うことができ
る。
[実施例] 次に、本発明を実施例によって更に具体的に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例−1 (表面が化学増感されたハロゲン化銀粒子を含む乳剤の
調製) 沃化銀2.0モル%を含む沃臭化銀乳剤を、ダブルジェ
ット法で、40℃、pH8.0、pAg9.0の条件で調製し、水洗
処理を行い、過剰な塩類を除去した。平均粒径は0.27μ
m、粒径分布は12.0%であった。この乳剤を、硝酸銀に
換算して1200gに相当する銀を含む乳剤として種晶
[A]とした。種晶[A]の完成量は4160gであった。
40℃に保った1%のゼラチン水溶液8に、この種晶
[A]1030gを溶解し、0.4N相当分のアンモニア水を加
えて撹拌した。この溶液の中に、硝酸銀903gを溶かした
水溶液2.53のうち250mlを10分間かけて添加し、pAg7.
1、pH9.9に調整して、引きつづきこの硝酸銀水溶液と、
臭化カリウム399gおよび沃化カリウム239gを溶かした1
%ゼラチン水溶液2.28とを、再核発生のない添加速度
で供給して沃化銀30モル%を含むコア乳剤を調製した。
添加終了後温度を40℃に保ちながらpHを6.0に下げ水
洗処理を行い過剰な塩類を除去した。得られた乳剤は8
面体乳剤(8面体粒子含有の乳剤)で、平均粒径0.43μ
m、粒径分布12.0%、完成量4160gであった。これをコ
ア乳剤[B]とする。
次に、40℃に保った1%のゼラチン水溶液8.6に、
コア乳剤[B]を1204g溶解し、0.61N相当分のアンモニ
ア水を加えて撹拌した。この溶液の中に、硝酸銀853gを
溶かした水溶液2.39と、臭化カリウム592gおよび沃化
カリウム8.33gを溶かした1%ゼラチン水溶液2.39と
を、30分間かけて添加した。添加時のpAgおよびpHは添
加開始時pAg9.7、pH8.8で、添加終了時pAg10.5、pH8.0
となるようにコントロールし沃化銀1モル%を含むシェ
ルを調製した。得られた乳剤をコア[B]と同様な方法
で水洗処理し乳剤[1]とした。乳剤[1]は、トータ
ルで6.87モル%の沃化銀を含む8面体乳剤で、平均粒径
0.65μm、粒径分布12.1%であり、完成量は4160gであ
った。
次に、乳剤[1]と同様にして表−1に示すようなト
ータルAg I含有量をもつように、乳剤[2]および乳剤
[3]を調製した。得られた結果を表−1にまとめた。
乳剤[1],[2]および[3]は、チオ硫酸ナトリ
ウム、塩化金酸、およびチオシアン酸アンモニウムの存
在下で最適となるように化学増感を行なった。次に、分
光増感色素(1)をハロゲン化銀1モル当り150mgとな
るようにメタノール溶液として添加し、安定剤としてハ
ロゲン化銀1モル当り4−ヒドロキシ−6−メチル−1,
3,3a,7−テトラザインデン1.0g、および1−フェニル−
5−メルカプトテトラゾール20mgを加えて通常の方法で
調整した。
(亜表面が化学増感された粒子を含む乳剤の調製) 40℃に保った1%のゼラチン水溶液8.6に、コア乳
剤[B]を1244g溶解し、0.61N相当分のアンモニア水を
加えて撹拌した。この溶液中に、硝酸銀841gを溶かした
水溶液2.36と、臭化カリウム583gと沃化カリウム8.22
gを溶かした1%ゼラチン水溶液2.36とを、30分間か
けて添加した。添加時のpAgおよびpHは、添加開始時pAg
9.7、pH8.8で、添加終了時pAg10.5、pH8.0となるように
コントロールし、沃化銀1モル%を含むシェルを調製し
た。得られた乳剤を、コア乳剤[B]と同様な方法で水
洗処理し、シェル乳剤[C]とした。シェル乳剤[C]
は、8面体乳剤(8面体粒子含有の乳剤)で、平均粒径
0.643μm、粒径分布12.2%であり、完成量は4160gであ
った。
シェル乳剤[C]は、乳剤[1]と同様の条件で最適
に化学増感を行なった後、増感色素(1)をハロゲン化
銀1モル当り150mgとなるようにメタノール溶液として
添加し、安定剤としてハロゲン化銀1モル当り4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン1.0
g、および1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール2
0mgを加えた。
その後、シェル乳剤[C]を40℃に保ちながら、硝酸
銀38.4gを溶かした水溶液108mlと、臭化カリウム26.9g
を溶かした水溶液108mlを10分間かけて添加し、表面に
臭化銀の薄いシェルを形成させた。得られた乳剤は、8
面体(8面体粒子含有の乳剤)で、平均粒径0.65μm、
粒径分布12.2%であり、乳剤[1]の化学熟成処理後と
同様の体積に仕上げた。この乳剤を乳剤[4]とした。
さらに、乳剤[4]と同様にして表−1に示すような
化学増感位置から粒子表面までの距離及びトータルAg I
含量をもつように乳剤[5]〜[9]を調製した。得ら
れた結果を表−1にまとめた。
次に、乳剤[1]〜[3]と乳剤[4]〜[9]を、
表−2に示すような組合せで混合して、乳剤[10]〜
[18]を作成した。
さらに、乳剤[10]〜[18]に、マゼンタカプラーと
して、1−(2,4,6−トリクロルフェニル)−3−{3
−(2,4−ジ−tert−アミルフェノキシアセトアミド)
ベンズアミド}−ピラゾリン−5−オン80g、カラード
マゼンタカプラーとして、1−(2,4,6−トリクロロフ
ェニル)−4−(1−ナフチルアゾ)−3−(2−クロ
ロ−5−オクタデセニルスクシンイミドアニリノ)−5
−ピラゾロン2.5g、2,5−ジ−tert−オクチルハイドロ
キノン1.5gをそれぞれ添加し、トリクレジルフォスフェ
ート120gおよび酢酸エチル240mlの混合物を加熱溶解
し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソーダを含
むゼラチン水溶液中に加え、コロイドミルにて乳化分散
して分散物を加えて、縁感性高感度乳剤を作成した。
さらに、通常の延展剤及び硬膜剤を添加して塗布、乾
燥し、表−2に示すように試料No.101〜109を作成し
た。
上記9種の試料をウェッジ露光し、下記組成の発色現
像液を用いて、38℃で、2分、2分30秒、3分間の3点
で発色現像を行ない、漂白、定着を行なってから水洗、
乾燥した。
(発色現像液組成) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)−アニリン・硝酸塩 4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン1/2硫酸塩 2.0g 無水炭酸カリウム 37.5g 臭化ナトリウム 1.3g ニトリロトリ酢酸・ナトリウム塩(1水塩) 2.5g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1として水酸化カリウムを用いてpH10.0
に調製する。
得られた試料No.101〜109の現像時間による写真性能
の結果を表−3に示した。
表−3の結果から明らかなように、本発明の試料No.1
01,No.104は、標準現像時間である2分から30秒ごとに
現像時間を延長したときに、カブリおよびガンマの変化
がほとんどなく、かつ著しい感度上昇が得られている。
実施例−2 実施例−1で作成した乳剤[1]を、実施例−1と同
様にして最適に化学増感を行なった後、分割して後述の
増感色素S−1〜S−3及びS−6〜S−8を加え、安
定剤として4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テ
トラザインデンを加えた。これらの乳剤を用いトリアセ
チルセルロースフィルム支持体上に下記に示すような組
成の各層を順次支持体側から形成して、多層カラー写真
感光材料試料No.201を作製した。ハロゲン化銀写真感光
材料中の添加量は特に記載のない限り1m2当たりの重量
(g)を示す。またハロゲン化銀とコロイド銀は銀に換
算して示した。
試料No.201の層構成 第1層:ハレーション防止層(HC−1) 黒色コロイド銀 0.20 UV吸収剤(UV−1) 0.20 高沸点溶媒(Oil−1) 0.20 ゼラチン 1.5 第2層:中間層(I.L.−1) UV吸収剤(UV−1) 0.01 高沸点溶媒(Oil−1) 0.01 ゼラチン 1.5 第3層:低感度赤感性乳剤層(RL) 沃臭化銀乳剤(下記乳剤A) 0.9 沃臭化銀乳剤(下記乳剤B) 0.6 増感色素(S−1) 2.5×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−2) 2.5×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−3) 0.5×10-4(モル/銀1モル) シアンカプラー(C−1) 1.0 シアンカプラー(C−2) 0.05 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.05 DIR化合物(D−1) 0.002 高沸点溶媒(Oil−1) 0.5 ゼラチン 1.5 第4層:高感度赤感性乳剤層(RH) 沃臭化銀乳剤(下記乳剤D) 2.0 増感色素(S−1) 2.0×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−2) 2.0×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−3) 0.1×10-4(モル/銀1モル) シアンカプラー(C−2) 0.015 シアンカプラー(C−3) 0.25 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.015 DIR化合物(D−2) 0.05 高沸点溶媒(Oil−1) 0.3 ゼラチン 1.5 第5層:中間層(I.L.−2)ゼラチン 0.5 第6層:低感度塩感性乳剤層(GL) 沃臭化銀乳剤(下記乳剤A) 1.0 増感色素(S−4) 5×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−5) 1×10-4(モル/銀1モル) マゼンタカプラー(M−1) 0.5 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.01 DIR化合物(D−3) 0.02 DIR化合物(D−4) 0.020 高沸点溶媒(Oil−2) 0.4 ゼラチン 1.0 第7層:中間層(I.L.−3) ゼラチン 0.8 第8層:高感度塩感性乳剤層(GH) 沃臭化銀乳剤(乳剤[1]) 1.3 増感色素(S−6) 1.5×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−7) 2.5×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−8) 0.5×10-4(モル/銀1モル) マゼンタカプラー(M−2) 0.05 マゼンタカプラー(M−3) 0.15 カラードマゼンタカプラー(CM−2) 0.05 DIR化合物(D−3) 0.01 高沸点溶媒(Oil−3) 0.5 ゼラチン 1.0 第9層:イエローフィルター層(YC) 黄色コロイド銀 0.1 色汚染防止剤(SC−1) 0.1 高沸点溶媒(Oil−3) 0.1 ゼラチン 0.8 第10層:低感度青感性乳剤層(BL) 沃臭化銀乳剤(下記乳剤A) 0.25 沃臭化銀乳剤(下記乳剤B) 0.25 増感色素(S−10) 7×10-4(モル/銀1モル) イエローカプラー(Y−1) 0.5 イエローカプラー(Y−2) 0.1 DIR化合物(D−2) 0.01 高沸点溶媒(Oil−3) 0.3 ゼラチン 1.0 第11層:高感度青感性乳剤層(BH) 沃臭化銀乳剤(下記乳剤C) 0.4 沃臭化銀乳剤(下記乳剤A) 0.3 増感色素(S−9) 1×10-4(モル/銀1モル) 増感色素(S−10) 3×10-4(モル/銀1モル) イエローカプラー(Y−1) 0.30 イエローカプラー(Y−2) 0.05 高沸点溶媒(Oil−3) 0.1 ゼラチン 1.1 第12層:第1保護層(PRO−1) 微粒子沃臭化銀乳剤 平均粒径0.08μm,Ag I 2モル% 0.4 UV吸収剤(UV−1) 0.10 UV吸収剤(UV−2) 0.05 高沸点溶媒(Oil−1) 0.1 高沸点溶媒(Oil−4) 0.1 ホルマリンスカベンジャー(HS−1) 0.5 ホルマリンスカベンジャー(HS−2) 0.2 ゼラチン 1.0 第13層:第2保護層(PRO−2) 界面活性剤(Su−1) 0.005 アルカリで可溶性のマット化剤(平均粒径3μm)0.10
ゼラチン 0.6 尚各層には上記組成物の他に、塗布助剤Su−2、分散
助剤Su−3、硬膜剤H−1及びH−2、安定剤Stab−
1、カブリ防止剤AF−1を添加した。
乳剤A…平均粒径0.38μm,平均沃臭化銀含有率8.0モ
ル%,単分散性の表面低沃化銀含有型乳剤 乳剤B…平均粒径0.27μm,平均沃化銀含有率2.0モル
%,単分散性で均一組成の乳剤 乳剤C…平均粒径0.80μm,平均沃化銀含有率9.0モル
%,単分散性の表面低沃化銀含有型乳剤 乳剤D…平均粒径0.65μm,平均沃化銀含有率6.8モル
%,単分散性の表面低沃化銀含有型乳剤 次に、試料No.201における第8層のハロゲン化銀乳剤
である乳剤[1]にかえて、表−4に示すような乳剤の
組み合せで試料No.202〜No.204を作成した。
このようにして作成した各試料No.201〜204を、白色
光を用いてウェッジ露光したのち、下記現像処理を行な
った。さらに、現像時間については、標準現像時間であ
る3分15秒に対して、3分45秒と4分15秒に延長した処
理も行なった。
処理工程(38℃) 発色現象 3分15秒 漂 白 6分30秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分30秒 水 洗 3分15秒 安定化 1分30秒 乾 燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通り
である。
<発色現像液> 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)−アニリン・硫酸塩 4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン・1/2硫酸塩 2.0 g 無水炭酸カリウム 37.5 g 臭化ナトリウム 1.3 g ニトロトリ酢酸・3ナトリウム塩(1水塩) 2.5 g 水酸化カリウム 1.0 g 水を加えて1とする。
<漂白液> エチレンジアミン四酢酸鉄アンモニウム塩 100.0g エチレンジアミン四酢酸2アンモニウム塩 10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10.0ml 水を加えて1とし、アンモニア水を用いてpH=6.0
に調整する。
<定着液> チオ硫酸アンモニウム 175.0 g 無水亜硫酸アンモニウム 8.5 g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3 g 水を加えて1とし、酢酸を用いてpH=6.0に調整す
る。
<安定液> ホルマリン(37%水溶液) 1.5ml コニダックス(コニカ株式会社製) 7.5ml 水を加えて1とする。
得られた試料No.201〜204の写真性能の結果を表−5
に示した。
表−5の結果から明らかなように、本発明の感光材料
に関わるハロゲン化銀乳剤[1]および[4]をそれぞ
れ単独で使用した試料No.201およびNo.202は、いずれも
本発明の効果は全く得られないのに対し、乳剤[1]お
よび[4]を組み合せて作成した試料No.203は、現像時
間を延長したときに、カブリおよびガンマの変化がほと
んどなく、かつ著しい感度上昇が得られている。
[発明の効果] 上述の如く、本発明のネガ型ハロゲン化銀カラー写真
感光材料は、カラーネガ型発色現像処理において、標準
現像時間から処理時間を延長したときに、カブリおよび
ガンマの変化がほとんどなく、著しい感度上昇が得られ
るものである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀
    乳剤層を有するネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料
    において、該乳剤層の少なくとも1層に亜表面が化学増
    感された平均沃化銀含有率4モル%以上のハロゲン化銀
    粒子を含有し、かつ該層と同一層に表面が化学増感され
    た平均沃化銀含有率4モル%以上のハロゲン化銀粒子を
    含有することを特徴とするネガ型ハロゲン化銀カラー写
    真感光材料。
JP63259898A 1988-10-14 1988-10-14 ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Expired - Lifetime JP2756798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259898A JP2756798B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259898A JP2756798B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106737A JPH02106737A (ja) 1990-04-18
JP2756798B2 true JP2756798B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=17340469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259898A Expired - Lifetime JP2756798B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2756798B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792594A (ja) * 1993-09-28 1995-04-07 Konica Corp ハロゲン化銀写真乳剤及びハロゲン化銀写真感光材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133542A (ja) * 1983-01-21 1984-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の現像方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133542A (ja) * 1983-01-21 1984-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の現像方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02106737A (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08211529A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH08211530A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH01131542A (ja) ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2756798B2 (ja) ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0421740B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive material with high-sensitivity and improved fog and granularity and method of its production
JP2881315B2 (ja) 階調及び処理安定性等に優れるハロゲン化銀写真感光材料
JPH08179454A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2535537B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2811305B2 (ja) 鮮鋭性及び粒状性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2683625B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07113738B2 (ja) 経時カブリ等の少ない改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63292126A (ja) 高感度かつ階調性が改良されたハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JP2921979B2 (ja) 改良光活性粒子生成のための第▲vi▼b族化合物によるハロゲン化銀乳剤のドーピング
JPS62196645A (ja) 感度・保存性を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JP2514325B2 (ja) 粒状性、保存性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
US5312727A (en) Silver halide photographic light-sensitive material having a high sensitivity and capable of forming an image with an excellent quality and gradation
JP2929330B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JP2852470B2 (ja) 還元増感されたハロゲン化銀写真乳剤、及び該乳剤を用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2799580B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2849874B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2929325B2 (ja) 新規なハロゲン化銀乳剤及び該乳剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP2558465B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3174839B2 (ja) 高感度で処理安定性・圧力耐性の優れたハロゲン化銀写真乳剤
JP2926448B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法及びハロゲン化銀写真感光材料
JP2829872B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料