JPS59133542A - ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の現像方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の現像方法

Info

Publication number
JPS59133542A
JPS59133542A JP58008181A JP818183A JPS59133542A JP S59133542 A JPS59133542 A JP S59133542A JP 58008181 A JP58008181 A JP 58008181A JP 818183 A JP818183 A JP 818183A JP S59133542 A JPS59133542 A JP S59133542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
core
shell
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58008181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138295B2 (ja
Inventor
Toshihiro Nishikawa
西川 俊広
Hatsumi Tanemura
初実 種村
Nobuaki Miyasaka
宮坂 信章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58008181A priority Critical patent/JPS59133542A/ja
Publication of JPS59133542A publication Critical patent/JPS59133542A/ja
Priority to US06/788,702 priority patent/US4623612A/en
Publication of JPH0138295B2 publication Critical patent/JPH0138295B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/50Reversal development; Contact processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03535Core-shell grains

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコアー/シェル型ハロケン化銀粒子を含有する
写真感光材料をノ・ロゲン化銀の溶剤全含有する現像液
で現像する方法に関し、特に非常に薄いシェルで被覆さ
れたコアー/シェル4jハロゲン化銀を含有する写真感
光材料c以下、単に「感材」と記す)の現像方法に関す
る。
ハロゲン化銀の感光波長域は、例えは臭化銀では紫外部
から4Atomμである如く、青色光までであり、人間
の目が感する波長域とは著しく異なっており、ハロゲン
化銀そのものの感度(即ち青色光までの光に対する感度
)を当業界ではハロゲン化銀の固有感度と称している。
ハロゲン化銀の感度をさらに長波長域まで広げる手段と
して云わゆる増感色素を用いるスはクトル増感技術は当
業界の周知技術であり、数多くの研究が為されて来てい
る。
増感色素を用いてスペクトル増感する技術は感材の感光
域を広げる手段として、特にカラー感材には不可欠の手
段ではあるが、感光域を広げるという大きな効果ととも
に、逆に前記ハロゲン化銀の固有感度を低下させてしま
うという欠点をも有している。
その為、固有感度の低下を極力抑えて、効率よくスペク
トル増感する方法が釉々、研究されて来た。
たとえば、増感色素の使用iIkをできるたけ少なくし
て固有感度の低下を防止するプj法が知られているが、
増感色素の使用量が少ないことから、逆にスペクトル増
感の程度が不光分となる欠点を有している。
さらに、増感色素として特定の構造を有する色素音用い
る事によりスペクトル増感の効率を向上させる技術も数
多く為されて来ているが、スペクトル増感の効率そのも
のが末だ不光分である。また、ハロゲン化銀感材の保存
中の経時劣化を伴なうとか、露光後、現像処理するまで
の期間に、ハロゲン化銀上に形成された潜償が退行して
しまう等の欠点を伴なう等必ずしも現状の技術は満足で
きるものではない。
近年、ハロゲン化銀感材はより高感度であることが強く
望まれており、スペクトル増感を効率的に行なう方法の
開発は当業界で強く望まれているものの1つである。
従って本発明の目的は、第1に固有感度の低下を伴なう
ことなく、スペクトル増感を効率的に行なう方法を提供
することにある。
第、2に1潜像退行性、経時安定に秀れた冒綽度ハロゲ
ン化知#材を提供することにある。
本発明のこれらの目的は、支持体上にルカくとも1層の
ハロゲン化釧乳剤層f廟して成るノ・[J々゛ン化鋏感
材を現像処理する方法に於て、該)・ロゲン化釦γF剤
層中に、シェル厚が26ないし/!OAでありコアーの
表面が化学増感処理されておりシェル表面は化学増感処
理されていがいコアー/シェル型ハロゲン化銀粒子を含
有17、かつ現像液中にハロゲン化鋏の溶剤をP不する
ことを特徴とするハロゲン化釧感枦の現像方法及び門1
ノ・ロゲン化鋼感材により達成された。
ココニ、コアー/シェル型ノ・ロゲン化釧粒子とケ、−
目、コアーとなるハロゲン化銀粒子を形成し7j後、そ
の表面を化学増感処理した後、さらに、コアー表面全ハ
ロゲン化錯で被覆することによりシェル金形成[また事
を特徴とする)・ロゲン化鈎粒子である。
本発明のコアー/シェル型ハロゲン化俯粒子のコア一部
分のハロゲン化銀としては沃化811kO〜10モル%
含有する沃臭化銀である事が好ましく、シェル部分のハ
ロゲン化銀としては沃化8M’xO〜ioモル%含有す
る沃臭化銀である事が好ましい。
さらに好ましくは、シェル部のノ・ロゲン化釧としては
、沃化銀を0〜j′モル%含有する沃臭化銀を用いるの
がよい。コア一部分とシェル部分ではノ・ロゲン化釧の
組成が同じであっても異なっていてもよい。
本発明に於て、コアー/シェル型ハロゲン化銀の調製方
法としては、特に制限はなく、例えば、コア一部分をシ
ングルジェット法、ダブルジェット法、又はpAgを制
卸したダブルジェット法などにより形成し、その表面を
金増感剤、硫黄増感剤、還元増感剤など通常の化学増感
剤を用いて処理しm後、さらに、ダブルジェット法又は
pAgを制卸したダブルジェット法により錯化合物とノ
・ロゲン化合物を同時添力りすることによりコアー表面
にシェルを形成することによりコアー/シェル型ハロゲ
ン化銀を調製することが出来る。
コアーを化学増感処理する方法に関しては、例−よ− えば1」、 Fr1eser  編 Die  Gru
ndIagender  Photographisc
hen  Prozessemi t  Silber
halogeniden  (Akademische
Verlagsgesellschaft*  /り7
r)G7j〜73弘頁に記載の方法を用いることができ
る。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応し得る硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)金柑いる研黄増感汗;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用い
る還元増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほか、
Pt、Ir。
Pdなとの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる貴金属
増感法などを単独または組合せて用いることができる。
これらの具体例は、硫黄増感法については米国特許第1
.37μ、り弘弘号、同第コ、μ10゜trり号、同第
−、コア1.タグ7号、同第2゜721、Atg号、同
第3.Art、り35号等、還元増感法については米国
特許第一、りr3.6G − 07号、同第、2.4’15’、り7を号、同第グ、O
j4’、グ、5′を号等、責合用増感法については米国
特許第、2.399.0lr3号、同第2,1t4tl
oto号、英国特許第1./I 、061号の各明細書
に記載されている。
本発明のコアー/シェル型ハロゲン化銀粒子の特徴は、
シェル厚が極めて薄いことにあり、さらにこのシェル厚
の薄いコアー/シェル型ハロゲン化@粒子をハロゲン化
銀の溶剤を含有する現像液で現像することにある。一般
的なコアー/シェル型ハロゲン化銀粒子は当業界ではよ
く知られている。
例えば米国特許第320t3/3号には化学増感された
コアーの表面を化学増感してないシェルで被覆すること
により、表面感度が低く、内部感度の高いコアー/シェ
ル型ハロゲン化銀粒子を調製し相反則不軌等を改良する
技術が開示されているが、該コアー/シェル型ハロゲン
化銀粒子のシェル部分は、コア一部分の0..2jr〜
r倍モル(シェル厚にして約30O〜r、oooA)も
あり、極めてシェルが厚く、本発明の効果を充分奏する
事は出来ない。即ちシェルが厚すぎる為、たとえハロゲ
ン化銀の溶剤をさむ現像液で処理しても、コアー表面の
潜像全完全に現像する事が不可能なため、光分な感If
け得られない。
同様に特公昭!r−/217り号にもコアー/シェル型
ハロゲン化銀粒子が開示されているが、その実施例中の
ハロゲン化銀粒子のシェル厚としては約/jθOAと極
めて厚い為、本発明の効果を充分奏し得ない。
父、特開昭17−/j≠、232号には沃臭化錯からな
るコアーの表面に厚さ100〜/ 、000Aの沃化釧
を含まないシェルを有するコアー/シェル型ハロゲン化
#粒子により感度及びカバーリングパワーを改良する技
術が開示されているが、その実施例から明らかな如く、
#特開昭に於るコアー/シェル型ハロゲン化tdlli
子はそのシェル表面に化学増感処理を施すものである。
本発明のコアー/シェル型ハロゲン化銀tri、シェル
表面は実質的に化学増感処理されていない事に特徴があ
り、その耶由は、増感色素が・・ロゲン化銀粒子表面に
吸着する際に、化学増感板に直接接触することにより生
ずる潜像の破壊などの悪影響を防止する為にシェルを設
けて化学増感板と増感色素を分離するためである。
従って本発明のコアー/シェル型ハロゲン化銀粒子表面
は化学増感処理されていないことが必須であり、この点
に於て該特開昭とは異なるものである。
さらに、英国特許第1≠!;176号には、コアーの表
面に化学増感板を形成せしめ、該化学増感板がない部分
のみシェルで核種し該化学増感板が凹のみ中に配置され
るようにし、そのシェルの厚さく即ち凹みの深さ)を格
子面でj−jOのくり返し単位程度とすることにより表
面現像液で現像する際の増感色素による減感を防止する
技術が開示されている。
しかしながら、該英国特許は、化学増感板が凹みの中に
存在するもののその表面は露出している事及び用いる現
像液中にハロゲン化銀溶剤を含有−ター していない虞に於て本発明とは異なるものである。
前述の如く本発明のコアー/シェル型ハロゲン化銀粒子
のシェル厚は、2夕ないし1soAであることに%徴が
ある。
シェルが/30)、より厚いと、たとえハロゲン化銀溶
剤を含む現像液で処理しても、コアー表面に形成された
潜@を充分現像しきれない為、現像進行性が悪くその結
果充分は感度が得られない等の好ましくない結果となる
逆にシェルが、2!Aより薄いと、コアー表面の化学増
感板を光分核種し得ない為、増感色素による固有感度の
低下を生じ好ましくない結果となる。
本発明のコアー/シェル型ハロゲン化銀粒子の大きさに
特に制限はないが、例えば0.1−7μm1特に0.1
〜38mであることが好ましい。
本発明の現像液中に用いられるハロゲン化銀溶剤として
は、5CN−、Sn2”−,5205”  。
5203  などを化学種とする化合物を挙げることが
出来る。
70− 具体的にはKSCNsNaSCN、に2SO3+Na2
SO3,に2S20.、Na2S2O5゜K 2 S 
2 (’ 3 、N a 2 S 203などを挙げる
ことができる。
これらのハロゲン化銀溶剤の使用量は、余りに少なすぎ
ると現像進行が遅くなシ、逆に多すぎるとハロゲン化銀
乳剤にかぶりを生せしめる為、自ら好ましい使用量が存
在するが、その量の決定は当業者が容易になしつるもの
である。
たとえば5UN−を用いる場合は現像液Il当りo、o
os 〜o、oコモル、特に0.θl〜o。
075モルであることが好ましく、so3”−i用いる
場合は、0.03〜1モル、特に0./〜O0Sモルで
あることが1捷しい。
本発明を好ましく適用できるハロゲン化銀感材としては
、カラー反転撮影感材、白黒ネガ撮影感材、白黒印画紙
、レントゲン撮影感材などが挙げられる。
本発明の写真乳剤は、メチン色素類その他によってスペ
クトル増感される。これらの増感色素は単独に用いても
よいが、それらの組合せ全相いてもよく、増感色素の組
合せは特に強色増感の目的でしばしば用いられる。増感
色素とともに、それ自身スペクトル増感作用をもたない
色素あるいけ可視光を実質的に吸収しない物質であって
、強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
有用な増感色素、強色増感を示す色素の組合せ及び強色
増感を示す物質はリサーチ・デスクロージャ(T(、e
search  Disclosure )/ 76巻
/7tl13 (/P71r年/2月発行)第23頁N
の5項に記載されている。
有用な増感色素は例えばドイツ特許り2り、0g0号、
米国特許コ、≠り3.7’l1月、同一。
jθ3,77を号、同λ、j/9,00/号、同、2I
り12 、J2り号、1ilJ、&j4.りjり号、同
3.A72,127号、同p、oコj、3≠7号、英国
特許/、おt2,6gg号、特公昭4/≠−14toJ
o号に記載され友ものである。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せけ製に弾色m感
の目的でしばしば用いられる。その住表例は米国特許−
、try、zグ!号、同λ。
り77、.2.2り号、同3.327.OtO号、同3
.622.0I2号、1ilj 、 j27 、 J4
Z/号、同3.t/7.293号、同!、t、2r、Y
tl1号、同3.ttt、4tro号、同3.A72.
rりj号、同J、&7F、4t、2r号、同J 、 !
/II 。
toり号、Pl≠、0.2t、707号、英国特許/。
J4#、2ilj号、特公昭4tJ−Il、937号、
門1jJ−/λ、37!号、特開昭よローiio 。
611号、112−/ 0り、92j号VC記f#Et
してい・る。
本発明のその他の構成、例えばハロゲン化銀感材の支持
体、層構成、ハロゲン化#乳剤層又はその他の写真層の
添鹿剤(例えば安定剤、硬膜剤、バインダー、界面活性
剤、カラーカプラー、退色防止剤、高沸や有機溶剤、紫
外線吸収剤、染料、マット剤、ポリマーラテックス、等
)、現像液成分、漂白液、定着液、漂白定着液成分等に
ついては特に制限はなく翫前記Re5earchl 3
− Disclosure  第17を巻組22〜3/(r
)記載を参考にすることができる。たとえば写真乳剤層
又はその他の層の結合剤または保詳コロイドとしては、
ゼラチンを用いるのが有利であるが、それり外の親1水
性コロイドも用いることができる。
たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等ノ蛋白質;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルロール、ポリビニルアルコール部分アセタ
ール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは共
重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いること
ができる。
本発明の写真乳剤には、感薯゛材料の製造工程、保存中
あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるいは写真性
能を安定化させる目的で、種々の−7参− 化合物を含有させることができる。すなわちアゾール類
たとえばベンゾチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類
、トリアゾール笈ヘ ベンズイミダゾール類(特にニト
ロ−またはハロゲン置換体);ヘテロ環メルカフ)化合
物類たとえばメルカプトチアゾール類、メルカプトはン
ゾチ了ゾール類、メルカプトベンズイミダゾール類、メ
ルカプトチアジアゾール類、メルカプトテトラゾール類
(特にl−フェニル−よ−メルカプトテトラゾール)、
メルカプトピリミジン類;カルボキシル基やスルホン基
などの水溶性基を有する上記のへテロ環メルカプト化合
物類;チオケト化合物たとえばオキサゾリンチオン;ア
ザインデン類たとえばテトラアザインデン類(特にt−
ヒドロキシff1(/。
3* ’ a * 71テトラアザインデン類);ベン
ゼンチオスルホン酸類;インゼンスルフイン酸;すどの
ようなカプリ防止剤捷たけ安定剤として知られた多くの
化合物を力りえることができる。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機ま7jFi有機の硬膜剤を含有してよ
い。例えばクロム塩(クロム明ばん、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリオキサール、
ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物(
ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントインな
ど)、ジオキサン誘導体(,2,j−ジヒドロキシジオ
キザンなど)、活性ビニル化合物(/、3.j−)リア
クリロイル−へキッーヒドローs−トII了ジン、/。
3−ビニルスルホニルーコーフロノξノールナト)、活
性ハロゲン(fl物(2,4t−ジクロル−6−ヒドロ
キシ−S −)リアジンなど)、ムコハロゲン酸類(ム
コクロル酸、ムコフェノキシクロル酸すど)、など全単
独または組合わせて用いることができる。
本発明の感光材料の写真乳剤層または他の親水性コロイ
ド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化分散
、接着防止および写真特性改良(たとえば現像促進、硬
調化、増感)など種々の目的で種々の界面活性剤を含ん
でもよい。
たとえばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサ
イド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポ
リエチレングリコールアルキルエーテル類またはポリエ
チレングリコールアルキル了リールエーテル類、−ポリ
エチレングリコールエステル類、ポリエチレングリコー
ルソルビタンエステル類、ポリアルキレングリコールア
ルキルアミンまたはアミド類、シリコーンのポリエチレ
ンオキサイド付加物類)、グリシドールR導体(たとえ
ばアルケニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノ
ールポリグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステ
ル類、糖のアルキルエステル類などの非イオン性界面活
性剤;アルキルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩
、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレ
ンスルフォン酸塩、アルキル礎酸エステル類、アルキル
リン酸エステル類、N−アシル−N−アルキルタウリン
類、スルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオ
キシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシ
エチレンアルキルリン酸ニス l 7− チル類などのような、カルボキシ基、スルホ基、ホスホ
基、@酸エステル基、燐酸エステル基等の酸性基を含む
アニオン界面活性剤;アミノ酸類、アミノアルキルスル
ホン酸類、アミノアルキル硫酸または燐酸エステル類、
アルキルベタイン類、アミンオキシド類などの両性界面
活性剤;アルキルアミン塩類、脂肪族あるいは芳香族第
v級アンモニウム塩類、ピリジニウム、イミダゾリウム
などの複素環第グ級アンモニウム塩類、および脂肪族ま
たは複素環を含むホスホニウムまたはスルホニウム塩類
などのカチオン界面活性剤を用いることができる。
本発明の写頁感骨材料の写真乳剤層には色形成カプラー
、すなわち発色現像処理において芳香族7級アミン現像
薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミノフェ
ノール誘導体など)との酸化カップ11ングによって発
色しつる化合物金倉んでもよい。例えば、マゼンタカブ
ラートシて、j−ピラゾロンカプラー、ピラゾロペンツ
イミダゾールカプラー、シアノアセチルクマロンカプラ
ー、−/ に− 開鎖アシル丁セトニトリルカプラー等があり、イエロー
カプラーとして、了ジルアセト了ミドカプラー(例えは
ベンゾイルアセトアニリド類、ピバロイルアセトアニリ
ド類)、等があり、シアンカプラーとして、ナフトール
カプラー、およびフェノールカプラー、等がある。これ
らのカプラーは分子中にバラスト基とよばれる疎水基を
有する非拡散のものが望ましい。カプラーは傭イオンに
対しグ当量性あるいはコ当量性のどちらでもよい。
また色補正の効果をもつカラードカプラー、あるいは現
像にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆ
るDIRカプラー)であってもよい。
またDIILカプラー以外にも、カップリング反応の生
成物が無色であって現像抑制剤を放出する無呈色DIR
カップリング化合物を含んでもよい。
カプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには公知の方
法たとえば米国特許λ、!、22,0.27号に記載の
方法などが用いられる。たとえばフタール酸アルキルエ
ステル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートな
ど)、リン酸エステル(ジフェニルフォスフェート、ト
リフェニルフォスフェート、トリクレジルフォスフェー
ト、ジオクチルブチルフォスフェート)、クエン酸エス
テル(たとえばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香
酸エステル(たとえば安息香酸オクチル)、アルキル了
ミド(りとえばジエチルラウリル了ミド)、脂肪酸エス
テル類(たとえばジブトキシエチルサクシネート、ジオ
クチルアゼレート)、トリメシン酸エステル類(たとえ
ばトリメシン酸;・11ブチル)など、捷たけ沸点約3
0℃乃至iso℃の有機溶媒、たとえば酢酸エチル、酢
酸ブチルのコトき低級アルキルアセテート、フロピオン
酸エチル、2級ブチルアルコール、メチルイソブチルケ
トン、β−エトキシエチルアセテート、メチルセロソル
ブアセテート等に溶解したのチ、親水性コロイドに分散
される。上記の高沸点有轡浴媒と低沸点有機溶媒とを混
合して用いてもよい。
また特公昭j/−32,ざ53号、特開昭j/−jり、
7グ3号に記載されている重合物による分散法も使用す
ることができる。
カプラーがカルボン戯゛、スルフォン酸のごとき酸基を
有する場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイ
ド中に導入される。
本発明の感光材料には、親水性コロイド層に紫外線吸収
剤を含んでよい。たとえばアリール基で置換されtcベ
ンゾトリアゾール化合物、グーチアゾリドン化合物、は
ンゾフエノン化合物、桂皮酸エステル化合物、ブタジェ
ン化合物、ベンゾオキサゾール化合物、さらに紫外線吸
収性のポリマーなどを用いることができる。これらの紫
外線吸収剤は上記親水性コロイド層中に固定されてもよ
い。
本発明を実施するに際して下記の公知の退色防止剤を併
用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は単
独またはコ稀以上併用することもできる。公知の退色防
止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導体
、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノール
誘導体及びビスフェノール類等がある。
本発明は支持体上に少なくとも2つの異なる分前感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。
−4/− 多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、および青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意にえら
べる。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳
剤層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロ
ー形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場付
により異なる組合せをとることもできる。
本発明の写真処理には、例えば前記Re5earchD
isclosure  / 7 A号笛21r〜30角
に記載されているような、公知の方法及び公知の処理液
で現像液中にハロゲン化釧溶剤を含有するものはいずれ
をも適用することができる。この写真処理は、目的に応
じて、優画像を形成する写真処理(黒白写真処理)、あ
るいは色素償金形成する写真処理(カラー写真処理)の
いずれであってもよい。処理温度は普通/ざ℃から50
℃の間に選ばれるが、71℃より低い温度またはso″
Cを越える温度としてもよい。
黒白写真処理する場合に用いる現像液は、知ら−,22
− れている現像主薬を含むことができる。現像主薬と;〜
ては、ジヒドロギシλンゼン類(たトエハハイドロギノ
ン)、3−ピラゾリドン類(たとえば/−フエごルー3
−ビラゾ1)トン)、アミノフェノール類(たとえばト
コ−メチル−p−アミンフェノール)などを、単独もし
くは組合せて用いることができる。現像液には一般にこ
の仙公知の保恒剤、アルカリ剤、pII緩衝剤、カブリ
防止剤などを営むことが出来る。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸
塩のほか、定着剤としての効果が知られている有機硫黄
化合物を用いるととができる。
定着液には硬膜剤として水溶性了ルミニウム塩を含んで
もよい。
色素像全形成する場合には常法が適用できる。
たとえば、ネガポジ法(例えば Journalof 
 the  5ociety  of Mot 1on
Picture  and TelevisionEn
gineer+、、” 、 、!i /巻(1913年
)、6A7〜70/貞に記載されている);黒白現像主
薬(i−含む現像液で現f象してネガ銀像をつくり、つ
いで少なくとも一回の一様な露光または他の適当なカブ
リ処理全行ない、引き続いて発色現I#全行なうことに
より色素陽画像を得るカラー反転法;カラー現像液は、
一般に発色現像主薬を含むアルカリ性水溶液から成る。
発色現像主薬は公知の一級芳香族アミン現像剤、例えば
フェニレンジアミン類(例えばp−7二ノーN、N−ジ
エチルアニリン、3−メチルニゲ−アミノ−N、N−ジ
エチル了ニリン、≠−了ミノーへ一エチルーN−β−ヒ
ドロキシエチルアニリン、3−メチル−グーアミ/−N
−エチル−N−β−ヒドロキシエチル了ユニリン3−メ
チル−弘−アミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホ
アミドエチルアニリン、≠−アミノー3−メチルーN−
エチル−N−β−メトキシエチルアニリン、など)を用
いることができる。
この他L 、 F 、 A 、 Mo5on著Phot
ographicProcessing   Chem
istry    (丁’ocalPress刊、lり
、gJ年)の2.2t〜2.22頁、米国特許λ、/り
3,0/!号、同コ、!タコ。
3t4を号、特開昭4’ff−g≠733号などに記載
のもの金柑いてよい。
カラー現像液はそのほかpT1M衝剤、現像抑制剤ない
しカブリ防止剤などを含むことができる。
また必要に応じて、硬水軟化剤、保恒剤、有機溶剤、現
像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー、かぶらせ
剤、補助現像薬、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キl/
−ト剤、酸化防止剤などを含んでもよい。
発色現像主薬の写真乳剤層(は通常、漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別
に行なわれてもよい漂白剤としては鉄(1)、コバルト
(IV)、クロム(Vf)、銅(Il)などの多価金属
の化合物、過酸顛、キノン類、ニトロソ化合物などが用
いられる。
漂白または漂白定着液には、米国特許3.0弘コ、62
0号、同3,2グl、り6を号、特公昭11tz−rj
ot号、特公昭4tJ−−1#3を号など−+27− に記載の漂白促進剤、特開昭j3−6573−号に記載
のチオール化合物の他、種々の添加剤を加えることもで
きる。
実施例−1 ヨウ化@λ、jモル%を含むヨウ臭化銀の単分散八面体
粒子から成る写真乳剤(粒子サイズO1λμm)を金増
感及び硫黄増感した。
金増感剤としては四塩化金酸と、チアシアン酸カリウム
を併用した。
硫黄増感剤としてはハイポを用いた。
かくして得られた写真乳剤に、さらに硝酸銀水溶液及び
ハロゲン化カリウム水溶液(KBr  及びKlの混合
水溶液)をダブルジェット法により同時に添加して、ヨ
ウ化銀コ、jモル%ヲ含むヨウ臭化銀からなるシェルを
被覆した。シェルの厚さは、第1表に示す如く変化させ
た。
かくして得られたコアー/シェル型乳剤に増感色素とし
て、J、J’−ジ(3−スルホプロピル)−ターエチル
−ナフト(/、−1−d)チアカルボシアニン、ナトリ
ウム塩及びj、j’−ジクロル=26一 −3,!’−ジ(3−スルホブチル)−ターエチルチア
カルポジアニン、ナトリウム塩を添加し光学増感した。
さらに、シアンカプラーであるコー(ヘプタフルオロブ
チルアミド)−4−(コ/  (2// 、 ll#−
ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミド)−フェノー
ル70gと、−一(ヘプタフルオロブチルアミド1−j
−(,2’−(コI/、≠′l−ジーを一アミルフェノ
キシ)へキシルアミド)−フェノール309の混合物を
トリクレジルフォスフェートjOCc及び酢酸エチル1
00ccに溶解し、lO%ゼラチン水溶液/ Kgと高
速攪拌して得られた乳化物の1部分を加え、さらに安定
剤、pl−1調整剤、増粘剤を加え修景が、20 Q9
// 00 (771になるように塗布した。
さらに#感光層の上に、表面保護層としてゼラチン、マ
ット剤、pH調整剤、界面活性剤、増粘剤、硬膜剤から
なる層を乾燥膜厚が/、3μmとなるように塗布し、乾
燥した。
かくして得られた試料/〜り金柑いて下記の条件で露光
および現像処理した。ここでの処理は、カラー反転処理
であり、シアン色の色素像を得た。
本処理においては第1現像工程において、)・ロゲン化
銀溶剤である亜硫酸ナトリウムとチオシアン酸カリウム
を営んでいる。得られた露光:色温度111000にの
f源を用い、光学ウェッジ及び波長j 00 n mの
シャープカットフィルターを通して17100秒間露光
した。
処理 工 程   時間  温度 第1現像       1’     3!’(J。
水   洗          λ ′反   転  
       λ ′ 発色現像       2′ 調   整          1 ′漂   白  
          6 ′定   着       
  グ′ 水   洗          t ′安  定   
      /′     常 温乾  燥 処理液処方は下記の如くである。
第1現像 水                       7
00m1テトラポリリン酸ナトリウム       2
g亜硫酸ナトリウム           20gハイ
ドロキノンモノスルホネート   30g炭酸ナトリウ
ム(/水塩J        3ogl−フェニル、≠
−メチル。
暇 ≠−ヒドロキシメチルー3゜ ピラゾリドン              2g臭化カ
リウム           2.39チオシアン酸カ
リウム       !、2gヨウ化カリウム(o、i
%水溶液)    コ耐水をガロえて        
    1000成反転 水                       7
00ゴニトリロ、N、N、N−Mlメ チレンホスキン!JNa塩     i3g塩化第1ス
ズ(2水塩)7g 水酸化ナトリウム            rg27− 氷酢酸               /jml水金力
υえて           1000m1発色現像 水                      70
0m1テトラポリリン酸ナトリウム       、2
g亜硫酸ナトリウム           7g第3リ
ン酸ナトリウム(/2水塩1  3t9臭化カリウム 
             1g沃化カリウム(0,1
1%溶液)    20ml水酸化ナトリウム    
       3gシトラジン酸          
 i、zgN−エチル−N−(β−メタン スルホアミドエチル)−3−メチル −μmアミンアニリンの51fa!塩/ t iエチレ
ンジアミン           3g水を加えて  
         1000m!調整 水                       7
00m1亜硫酸ナトリウム           72
gエチレンジアミンテトラ酢酸 30− ナト11ウム(2水塩)        ざyチオグリ
セリン          0.≠mt氷酢酸    
            3辺e水を加えて     
      iooomt漂白 水                       1
00 mlエチレンジアミンテトラ酢酸 ナトリウム(2水塩)       2.09エチレン
ジ了ミンチトラ酢酸 鉄(W)アンモニウム(,2水塩)/、20.Oji臭
化カリウム          /θθ、OI水全加え
て            /、Ol定着 水                      r0
0ntlチオ′fN酸アンモニウム      to、
og亜硫酸ナトリウム         s、og重亜
硫酸ナトリウム        s、og水全力ガロて
            /、O1安定 水                       7
00mlホルマリン(37重ffj−%)     j
、θml冨士ドライウェル          !、θ
me水全力0えて             / 、O
1第1表 *色増感感度とは露光量ゼロでの画虜の光学濃度をDm
ax とし、露光量無限大での画像の光学濃度ffiD
min  としたとき、(Dmax十Dmin)/コの
光学濃度を与える相対露光量の逆数の対数で表わした。
第1表から明らかな如く、シェル厚が2j−/jOAの
本発明に係る試料3〜gは色増感感度が高いことが判る
特にシェル厚が3sNiooAの試料≠〜tが顕著であ
ることが判る。
実施例−2 ヨウ化銀≠。0モル%を含むヨウ臭化知立方体乳剤(粒
子サイズθ−+pm)を実施例1と同様の方法で金増感
及び硫黄増感した。
この乳剤に未化孝増感の微粒子臭化銀乳剤(粒子サイズ
0.0!pm)を添加し、63℃コO分間攪拌した。
この間に、微粒子臭化銀は溶解し、ヨウ化銀粒子表面に
再析出することにより、第2表に示す如きシェル厚を有
するコアー/シェル型乳剤をN¥製した。
かくして得られた乳剤に実施例−1で用いたのと同じ増
感色素を加えて光学増感した。さらに実33− 流側−1と同様に得々の添加剤′に加え、表1保護層と
同時に塗布し試料10〜/7を作成した。
試料10−/7を実施例−1と同様に処理し、第2表に
示す結果を得た。
第2表 第2表から明らかな如く、シェル厚が25〜l!OAで
ある本発明に係る試′#+/2〜/Gは色増感感度が高
いことが判る。
−3≠− 実施例−3 下記層金設けたトリ了セチルセルロース支持体上に下記
の順で乳剤層及び補助層を塗布して、試料/6′を得た
第1層;低感赤感乳剤層 シアンカプラーであるコー(ヘプタフルオロブチルアミ
ド)−,4i−(コ/   (2//、弘″−ジーt−
アミノンエノキシ)ブチルアミド)−7工ノールioo
gを、トリクレジルホスフェート1OOCc及び酢酸エ
チル1OOCcに溶解し、IO%ゼラチン水溶薮/ K
gと高速攪拌して得られた乳化物soogを、赤感性の
低感沃臭化銀乳剤/ Kyに混合し、乾燥膜厚コμにな
るように塗布したく鋏量0.6g/m  )。
用い友乳剤はヨウド含量グ、jモル、平均粒子サイズ0
.31μであり金増感及び硫黄増感した。
金増感剤としては四塩化金酸を全換算で/、/X/(1
)   777g銀、硫黄増感剤としてはハイポfJ、
0X10   177g銀を添加し、pAg  約り、
Oで化学熟成した。
ゼラチン硬化剤としては/1.2−ビス(ビニルスルホ
ニルアセトアミド)エタン’C用イ2゜第2ノ曽;篩感
赤感ソL剤層 シアンカプラーであるコー(ヘプタフルオロブチルアミ
ドl −6−[J’−(〕/Zy、//−ジーを−7ミ
ノフエノキノ)ブチルアミド)−−ノエノールioog
全、トリクし7ジルホスフエート100(’n及び酢酸
エチル1oocxに浴解し、10%ゼラチン水溶沿/ 
Kgと高速攪拌して得られた乳化物/ 000)9を、
赤感性の高感沃臭化銀乳剤/に9に混合し、乾燥膜厚l
μになるように塗布した(銀量06≠、!i’/m  
)。
用いた乳剤はヨウド含量3.jモル%、粒子サイズo、
tμmごあり、四塩化金飲金金換鼻θ、j×10  9
/9銀、ハイポを/、2×/θ−5g/g錯用い、pA
g タ、θで化学増感した。
第3#;中間層 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノンを、ジブチル
フタレート/ 00CC及び酢酸エチル100CCに溶
解し、10%ゼラチンに水溶液lKyと高速攪拌して得
られた乳化物/に9を、IO%ゼラチン/Kgに混合し
、乾燥膜厚i、zμになるように塗布した。
第≠層;低感緑感乳剤層 シアンカプラーの代りにマゼンタカプラーである/ −
(2、グ、を一トリクロロフェニル)−3−(J−(,
2,≠−ジーt−アミルフェノキシアセタミド)ベンズ
アミド)−j−ピラゾロンを用いた他は第1層の乳化物
と同様にして得られた乳化物soogを、緑感性の低感
沃臭化銀乳剤1Kq(ヨード含量はり、5モル%)に混
合し、乾燥膜厚λ、θμになるように塗布した(銀量0
.797m2)。
第5層;高感緑感乳剤層 シアンカプラーの代りにマゼンタカプラーであるt−(
2,≠、6−ドリクロロフエニル)−3−(j−(2,
≠−ジーt−アミルフェノキシアセタミド)ベンズアミ
ド)−よ−ピラゾロンt[いた他は第1層の乳化物と同
様にして得られた乳化物iooogを、緑感性の高感沃
臭化優乳剤l37− Kg(ヨード含量は3.jモル%)に混合し、乾燥膜厚
/μになるように塗布した緑感層用乳剤も赤感層用と同
月に化学増感処理し友。
(塗布鋏量o、、izg/m  l。
第を層;中間層 第グ層で用いた乳化物/ Kgを、IO%ゼラチンlK
fに混合し、乾燥膜厚/μになるように塗布した。
第7層;黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀を含む乳剤を、乾燥膜厚lμになるよう
塗布した。
第g層;低感青感乳剤層 シアンカプラーの代りにイエローカプラーであル、α−
(♂パロイル)−α−(/−ベンジル−j−エトキシ−
3−ヒダントイニル)−コークロロ−よ一ドデシルオキ
シカルボニルアセトアニリドを用いた他は第1層の乳化
物と同様にして得られ友乳化物1000gを、青感性の
低感沃臭化銀乳剤/Kg(ヨード含量は≠。jモル鳴)
に混合し、乾燥膜厚コ、θμになるように塗布した(塗
布銀Jl− 量O,J、p/m)。
第り層;高感青感乳剤層 シアンカプラーの代りにイエローカプラーである、α−
(ピパロイル)−α−(l−ベンジル−よ−エトキシ−
3−ヒダントイニル)−2−クロ0−j−)’7”シル
オキシカルボニルアセトアニリドを用いた他は第1層の
乳化物と同様にして得られた乳化物100θgを、青感
性の高感沃臭化銀乳剤/縁(ヨード含量は3.J′モル
%)に混合し、乾燥膜厚/、0μになるように塗布した
(塗布修景o、!g/m  )。
青感層用乳剤も赤感層用と同様に化学増感した。
第10層;第λ保護層 第3層で用いた乳化物’ Kge 、i o%ゼラチン
/に9に混合し、乾燥膜厚コμになるように塗布した。
第11層;第1保護層 化学増感していない微粒子乳剤(粒子サイズ0、/jμ
、1モル%沃臭化銀乳剤)′fe含むi。
%ゼラチン水溶液金、f1M塗布量0.3g/m2、乾
燥膜厚/μになるように塗布し次。
得られた多層塗布フィルムを試料itとする。
試料/ざの第2層の乳剤の代りに、同乳剤のハロゲン化
銀粒子の表面に、実施例−2と同じ方法でさらにシェル
を被覆(7た乳剤(シェル厚7jA)を用いて試料19
を得た。
かくして得られた試料/を及びlりを光学ウェッジを介
してj!ltし、次いで実施例−1と同様にして現像処
理した。
各試料についてシアン濃度コ、SOを与える相対露光量
の逆数の対数(以下[Sコ、tJと記す)を測定し第3
表に示す結果を得た。
第3表 本発明のようなコアシェル型乳剤を用いると、感度が上
がっていることがわかる。
特許出願人 富士写真株式会社 手続補正書 1、事件の表示    昭和jlr年特願第ざ/II 
 号2、発明の名称  ハロゲン化銀写真感光材料の現
像方法3、補正をする者 事件との関係       特許出願人性 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社4、補正の対象  明a書の「発明の
詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明lll1書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記
の通り補正する。
l)第3頁r行目の「そのものが末だ不充分」を「その
ものが未だ不充分」と補正する。
2)第り頁io行目の「英国特許第iyz♂7を号」を
「英国特許第141.jr7&弘号」と補正する。
3)第コμ頁/り行目の「L、F、A、Mo5on著J
 i「L、F、A、Mason著」と補正す、。
り第2j頁イr行目の[コバル)(■)J全「コバルト
(■)」と補正する。
り第27頁λ行目の「添加し光学増感した」葡「添加し
スペクトル増感した」と補正する。
6)第21頁j行目の「得らn7cJ (i’)[iC
「結果勿第1表に示した。J ’k(41人する。
7)第30頁7行目の「氷酸化/jmlJとλ行目の「
水?加えて1000tnlJの間に「パラアミ−l 〜 ノフェノール、1m94に挿入する。
lr)第33頁/G行目の「子表面に再析出することに
より、」ケ[子表面に再析出することにより、」と補正
する。
り)第33頁20行目の「光学増感した。」を1スペク
トル増感した。」と補正する。
io)第3r頁λ行目の「膜厚/μになるように塗布し
た緑感層用乳剤も赤」を「膜厚lμになるように塗布し
た。緑感層用乳剤も赤」と補正する。
//)第3を頁6行目の「第弘層で」を「第3層で」と
補正する。
−λ−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有し
    2て成るハロゲン化銀写真感光材料を現像処理する方ξ
    に放て、該ハロゲン化銀乳剤層中に、シェル厚が2jな
    いし/!OAでありコアーの表面が化学増感処理されて
    おり、シェル表面は化学増感処理さnていないコアー/
    シェル型ノ\ロゲン化釦粒子を含有し、かつ現像液中に
    ハロゲン化銀の溶剤全含有することを%徴とするハロゲ
    ン化銀写真感光材料の現像方法。
JP58008181A 1983-01-21 1983-01-21 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の現像方法 Granted JPS59133542A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58008181A JPS59133542A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の現像方法
US06/788,702 US4623612A (en) 1983-01-21 1985-10-21 Method of developing silver halide photographic light-sensitive materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58008181A JPS59133542A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133542A true JPS59133542A (ja) 1984-07-31
JPH0138295B2 JPH0138295B2 (ja) 1989-08-14

Family

ID=11686136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58008181A Granted JPS59133542A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の現像方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4623612A (ja)
JP (1) JPS59133542A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150149A (ja) * 1984-08-20 1986-03-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH02106737A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Konica Corp ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0563985A1 (en) 1992-04-03 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0724194A1 (en) 1995-01-30 1996-07-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP1980908A1 (en) 2007-04-13 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Silver halide photographic material and image forming method using the same

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264338A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS63264740A (ja) * 1986-12-22 1988-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0769579B2 (ja) * 1987-11-26 1995-07-31 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01152446A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型ハロゲン化銀写真乳剤
US5156946A (en) * 1988-05-30 1992-10-20 Fuji Photo Film Co., Ltd Silver halide photographic materials
US5155017A (en) * 1989-01-09 1992-10-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material
GB8925678D0 (en) * 1989-11-14 1990-01-04 Ilford Ag Process for the spectral sensitisation of photographic silver halide emulsions and products thereof
JPH04506271A (ja) * 1990-02-08 1992-10-29 イーストマン コダック カンパニー 反転画像を形成するための写真ハロゲン化銀材料ならびにその方法
JPH0427935A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5326668A (en) * 1990-11-01 1994-07-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of image formation by silver salt diffusion transfer
US5268264A (en) * 1991-04-10 1993-12-07 Eastman Kodak Company Spectrally sensitized octahedral emulsions with buried shell sensitization
US5290676A (en) * 1991-09-24 1994-03-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive material
US5240825A (en) * 1992-04-06 1993-08-31 Eastman Kodak Company Preparation of silver halide grains
JPH05289270A (ja) * 1992-04-15 1993-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2767341B2 (ja) * 1992-04-30 1998-06-18 富士写真フイルム株式会社 銀塩拡散転写法用感光要素
US5389507A (en) * 1992-12-31 1995-02-14 Eastman Kodak Company Reversal elements with internal latent image forming core-shell emulsions
US5736302A (en) * 1997-03-12 1998-04-07 Eastman Kodak Company Photographic reversal bath concentrate and method of preparing same
US5811225A (en) * 1997-03-12 1998-09-22 Eastman Kodak Company Photographic reversal solution and method of use

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3206313A (en) * 1961-05-15 1965-09-14 Eastman Kodak Co Chemically sensitized emulsions having low surface sensitivity and high internal sensitivity
DE2216075A1 (de) * 1972-04-01 1973-10-11 Agfa Gevaert Ag Photographisches material zur herstellung direktpositiver photographischer bilder
US4035185A (en) * 1975-01-08 1977-07-12 Eastman Kodak Company Blended internal latent image emulsions, elements including such emulsions and processes for their preparation and use
US4184878A (en) * 1976-06-10 1980-01-22 Ciba-Geigy Aktiengesellschaft Process for the manufacture of photographic silver halide emulsions containing silver halide crystals of the twinned type
US4374914A (en) * 1980-07-22 1983-02-22 Ciba-Geigy Ltd. Process for the production of negative color images by the silver dye bleach process, and the silver dye bleach material used in this process
JPS57154232A (en) * 1981-02-18 1982-09-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photosensitive silver halide emulsion
JPS57210338A (en) * 1981-06-19 1982-12-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic material
US4444874A (en) * 1982-09-15 1984-04-24 Eastman Kodak Company Photographic elements containing direct-positive emulsions and processes for their use

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150149A (ja) * 1984-08-20 1986-03-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0533380B2 (ja) * 1984-08-20 1993-05-19 Konishiroku Photo Ind
JPH02106737A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Konica Corp ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2756798B2 (ja) * 1988-10-14 1998-05-25 コニカ株式会社 ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0563985A1 (en) 1992-04-03 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0724194A1 (en) 1995-01-30 1996-07-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP1980908A1 (en) 2007-04-13 2008-10-15 FUJIFILM Corporation Silver halide photographic material and image forming method using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0138295B2 (ja) 1989-08-14
US4623612A (en) 1986-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59133542A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料の現像方法
JPH0331245B2 (ja)
JPH0213776B2 (ja)
JPH0519138B2 (ja)
JPH043541B2 (ja)
US4755454A (en) Element having a silver halide photographic layer on a polyolefin coated paper base
JPS6334458B2 (ja)
JPH0314329B2 (ja)
JPH0314330B2 (ja)
JPS6156347A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0138299B2 (ja)
JPH0573210B2 (ja)
JPH0322970B2 (ja)
JPS62280835A (ja) 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH0326374B2 (ja)
JPS60130736A (ja) ハロゲン化銀カラー反転感光材料
JPH0374814B2 (ja)
JPS60170852A (ja) カラ−写真感光材料
JPH0326810B2 (ja)
JP3145841B2 (ja) カラー写真用ハロゲン化銀材料
JPS62275236A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01102461A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0229638A (ja) 写真記録材料
JPS63280241A (ja) 鮮鋭性及び粒状性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0361182B2 (ja)