JP3145841B2 - カラー写真用ハロゲン化銀材料 - Google Patents

カラー写真用ハロゲン化銀材料

Info

Publication number
JP3145841B2
JP3145841B2 JP21924993A JP21924993A JP3145841B2 JP 3145841 B2 JP3145841 B2 JP 3145841B2 JP 21924993 A JP21924993 A JP 21924993A JP 21924993 A JP21924993 A JP 21924993A JP 3145841 B2 JP3145841 B2 JP 3145841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
emulsion
mol
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21924993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06186699A (ja
Inventor
ペーター・ベル
ユルゲン・ヘケル
クオング・リ
ラインハルト・マテイエク
ラルフ・ビヒマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPH06186699A publication Critical patent/JPH06186699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3145841B2 publication Critical patent/JP3145841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03517Chloride content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03558Iodide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • G03C2007/3032Non-sensitive AgX or layer containing it

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は支持体上に少なくとも一つの赤感
光性のシアン・カップリング・ハロゲン化銀乳剤層、少
なくとも一つの緑感光性のマゼンタ・カップリング・ハ
ロゲン化銀乳剤層、および少なくとも一つの青感光性の
黄色カップリング・ハロゲン化銀乳剤化層から成る迅速
処理に適したカラー写真用ハロゲン化銀材料に関する。
【0002】公知のように、臭化物およびヨー化物含量
が少ないカラー写真現像剤の分野において、AgClを
高度に含む臭化塩化銀乳剤は特に迅速に現像することが
できる(ヨーロッパ特許第366 954号、同第41
0 450号、米国特許第4,952,491号、同第
4,952,490号)。しかしこれらの乳剤はAgB
rを高度に含むハロゲン化銀乳化剤に比べ比較的感度が
低い。またこれらの乳化剤はDIR化合物(現像抑制剤
放出化合物)により適切に現像の抑制を行うことができ
ないので、エッジ効果およびインター・イメージ(in
ter image)効果は非常に悪い。
【0003】高AgCl臭化塩化銀乳剤の臭化物含量が
増加すると(ヨーロッパ特許第468 780号参
照)、感度および抑制性は著しく増加する。しかし迅速
処理(30〜40℃における現像時間が120秒以下)
は、現時点では現像液を通常の場合に比べ著しく再生さ
せた、即ち新しくした場合に限り可能である。何故なら
ばハロゲン化銀材料から現像液へと移動する臭素イオン
は現像速度を遅らせるので、現像浴からできるだけ速く
除去しなければならないからである。
【0004】この遅延効果は臭化ヨー化銀乳剤の場合さ
らに大きい。この場合には短時間での処理は実質的に不
可能である。
【0005】本発明の目的は、高感度の写真材料を提供
するばかりでなく、迅速処理(上記参照)により標準的
な色密度を発現し得るハロゲン化銀乳剤を開発すること
である。
【0006】かぶり、粒度および鮮明度のような写真の
特性が悪影響を受けてはならず、少なくとも通常の標準
値に対応するものでなければならない。また得られる材
料は露光しないか、または露光した形のいずれにおいて
も貯蔵可能でなければならない。
【0007】本発明においては驚くべきことには、本発
明の目的はAgCl含量が高く、AgI含量はかなりあ
り、且つAgBrは存在してもその含量が少ないハロゲ
ン化銀乳化剤によって達成し得ることが見出された。
【0008】従って本発明は少なくとも一つの感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀乳剤が85〜99モル
%のAgCl、1〜10モル%のAgIおよび0〜5モ
ル%のAgBrから成っている冒頭に述べたような型の
カラー写真用ハロゲン化銀材料に関する。ハロゲン化銀
乳剤は93〜98モル%のAgCl、2〜5モル%のA
gIおよび0〜2モル%のAgBrから成っていること
が好ましい。
【0009】好適具体化例においては、本発明のカラー
写真材料はさらに、支持体に対して各感光層よりも遠く
に配置され且つ可視スペクトル領域における感度のない
少なくとも98モル%のAgClを含む層を含有してい
る。
【0010】少なくとも一つの感光性のハロゲン化銀乳
剤に対し本発明に使用するハロゲン化銀乳化剤は、特に
芯−鞘型の乳剤、即ち粒子が層状構造をなし、ヨー化物
含量が鞘よりも芯の方が多い乳剤、或いは板状乳剤、即
ち粒子の少なくとも50%が板状の結晶形をもち、小板
の直径対厚さの比が少なくとも3である乳剤であること
ができる。ここで粒子の直径は投影した面積に等しい面
積をもつ円の直径とする。
【0011】本発明のカラー写真材料は特にカメラに使
用した際の感度をもった材料であり、感光性をもったハ
ロゲン化銀の全ハロゲン化銀被膜はAgNO3当量で表
して3〜14g/m2、特に3〜8g/m2の感光性ハロ
ゲン化銀を含んでいる。
【0012】すべての感光性をもったハロゲン化銀乳剤
層は上記種類のAgClI乳化剤を含んでいることが好
ましい。カラー写真材料の例にはカラー用ネガフィル
ム、カラー用反転フィルム、カラー用ポジフィルム、カ
ラー印画紙、カラー反転印画紙、染料拡散転写法用また
は銀染料漂白法用の染料に対し感受性をもった材料があ
る。
【0013】カラー写真材料をつくるための適切な支持
体は例えば半合成または合成重合体のフィルム、例えば
硝酸セルロース、酢酸セルロース、酪酸セルロース、ポ
リスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレ
ートおよびポリカーボネートのフィルム、および酸化バ
リウム層またはα−オレフィン重合体層(例えばポリエ
チレン)と積層化した紙である。これらの担体は染料お
よび顔料、例えば二酸化チタンで着色することができ
る。担体の表面は一般に写真用乳剤層の接着を改善する
ような処理、例えばコロナ放電処理を行った後、下地層
を被覆することができる。
【0014】カラー写真材料は上記の赤感光性ハロゲン
化銀層、緑感光性ハロゲン化銀層、および青感光性ハロ
ゲン化銀層の他に、通常の中間層および保護層を含んで
いる。
【0015】ハロゲン化銀の粒子の他に、接合剤および
カラー・カプラーが写真用乳剤層の重要な成分である。
【0016】接合剤としてはゼラチンが好適に使用され
るが、これを他の合成、半合成または天然の重合体材料
で完全にまたは部分的に置き換えることができる。ゼラ
チンの代用になる合成材料は例えばポリビニルアルコー
ル、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリルアミ
ド、ポリアクリル酸およびその誘導体、特に共重合体で
ある。天然産のゼラチン代用品は例えば他の蛋白質、例
えばアルブミンまたはカゼイン、セルロース、糖、澱粉
またはアルギネートである。半合成のゼラチン代用品は
一般に変性した天然物である。セルロース誘導体、例え
ばヒドロキシアルキルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、およびフタリルセルロース、並びにアルキル
化剤と反応させて得られるゼラチン誘導体または重合可
能な単量体をグラフト化させて得られるゼラチン誘導体
が変性された天然物の例である。
【0017】接合剤は適切な数の官能基を含み、適当な
硬化剤と反応して十分な抵抗層をつくるものでなければ
ならない。この種の官能基は特にアミノ基、およびまた
カルボキシル基、ヒドロキシル基、および活性メチレン
基である。
【0018】好適に使用されるゼラチンは酸性またはア
ルカリ性で蒸解することにより得ることができる。酸化
されたゼラチンも使用することができる。このようなゼ
ラチンの製造法は例えばアカデミック・プレス(Aca
demic Press)1977年発行、エイ・ジー
・ワード(A.G.Ward)およびエイ・コーツ
(A.Courts)編、「ゼラチンの科学と技術(T
he Science and Technology
of Gelatine)」295頁以降に記載され
ている。使用した特定のゼラチンは写真術的に活性をも
った不純物をできるだけ少量しか含んでいないものでな
ければならない(不活性ゼラチン)。粘度が高く膨潤度
の低いゼラチンが特に有利である。
【0019】乳剤の平均粒径は0.2〜2.0μmであ
ることが好ましい。 粒径分布は均一分散型および不均一
分散型であることができる。均質分散型の粒径分布とは
粒子の95%が平均粒径からの差が±30%以内の粒径
をもっていることを意味する。ハロゲン化銀の他に乳剤
は有機性の銀塩、例えば銀ベンズトリアゾーレートまた
は銀ベヘネートを含んでいることもできる。
【0020】別々につくった2種またはそれ以上のハロ
ゲン化銀乳剤を混合物の形で使用することもできる。即
ち粒子の大きさが異なった数種の均質分散した乳剤の混
合物を使用し、例えば所望の階調を調節することができ
る。
【0021】写真用乳剤は可溶性の銀塩および可溶性の
ハロゲン化物から種々の方法でつくることができる〔例
えばパリ、ポール・モンテル(Paul Monte
l)1967年発行、ペー・グラフカイズ(P.Gra
fkides)著「写真法の化学と物理(Chimie
et Physique Photographiq
ue)」;ロンドン、サ・フォーカル・プレス(The
Focal Press)1966年発行、ギー・エ
フ・ダフィン(G.F.Duffin)著「写真乳剤の
化学(Photographic Emulsion
Chemistry)」;同社1966年発行、ヴィー
・エル・セリクマン(V.L.Selikman)著
「写真用乳剤の製造と被覆(Making and C
oatingPhotographic Emulsi
on)」参照〕。
【0022】ハロゲン化銀の沈澱は接合剤の存在下にお
いて、例えば酸性、中性またはアルカリ性のpH範囲に
おいて、好ましくはハロゲン化銀錯化剤を付加的に使用
して行うことが好適である。ハロゲン化銀錯化剤は例え
ばアンモニア、チオエーテル、イミダゾール、チオシア
ン酸アンモニウム、または過剰のハロゲン化物である。
水溶性の銀塩およびハロゲン化物は単一ジェット工程に
より順次、或いは二重ジェット工程により同時に、また
は両方の方法を組み合わせて混合する。この添加は流速
を増加させながら行うことが好ましいが、新しい結晶核
が生成する直前の「臨界的な」流速を越えてはならな
い。沈澱工程中pAg範囲は広い範囲で変えることがで
きる。沈澱工程中或るpAg値を一定に保つかまたはp
Ag値が一定の曲線値を通過するようにするいわゆるp
Ag制御法を用いることが好ましい。 しかし過剰のハロ
ゲン化物を存在させて好適な沈澱を行う他に、過剰の銀
イオンを存在させて行ういわゆる逆沈澱法も可能であ
る。ハロゲン化銀の結晶は沈澱ばかりではなく、過剰の
ハロゲン化物および/またはハロゲン化銀錯化剤を存在
させ物理的な熟成〔オストワルド(Ostwald)熟
成〕によって成長させることができる。乳剤の粒子は主
としてオストワルド熟成によって成長するが、この目的
のためにいわゆるリップマン(Lippmann)乳剤
をあまり溶解しない乳剤と混合し、溶解させ、それから
結晶化させることが好ましい。ハロゲン化銀の沈澱およ
び/または物理的熟成を行う際、金属、例えばCd、Z
n、Pb、Tl、Bi、Ir、Rh、Feの塩または錯
体が存在することができる。
【0023】また沈澱は増感用の染料を存在させて行う
こともできる。錯化剤および/または染料は任意の時点
において例えばpH値を変えるかまたは酸化処理を行う
ことにより不活性化することができる。
【0024】結晶の生成が完了した際、またはそれより
も幾分早い時点で、乳剤から可溶性の塩を例えばヌード
ル状にして洗滌するか、凝結させて洗滌するか、或いは
限外瀘過またはイオン交換により除去する。
【0025】一般に感度およびかぶりの両方が最適にな
るまで、一定の条件下において(pH、pAg、温度、
ゼラチン、ハロゲン化銀および増感剤の濃度)ハロゲン
化銀乳剤に対し化学的な増感を行う。この過程は例えば
アカデミッシェ・フェルラークスゲシェルシャフト(A
kademische Verlagsgesells
chaft)1968年発行、ハー・フリーザー(H.
Frieser)著「ハロゲン化銀を用いる写真過程の
基礎(Die Drundlagen derPhot
ographischen Prozesse mit
Silberhalogeniden)」675〜7
34頁に記載されている。
【0026】化学的増感は硫黄、セレン、テルル、およ
び/または周期率表の第VIII副族の金属(例えば
金、白金、パラジウム、イリジウム)の化合物を加えて
行うことができる。チオシアン酸塩、表面活性剤化合
物、例えばチオエーテル、複素環式窒素化合物(例えば
イミダゾール、アザインデン)またはスペクトル増感剤
〔例えば1964年発行、エフ・ハマー(F.Hame
r)著「シアニン染料および関連化合物(Cyanin
e Dyes and Related Compou
nds)」、および「ウルマンの化学工業大辞典(Ul
lmanns Encyclopaedie der
technischen Chemie)」第4版18
巻431頁以降、およびリサーチ・ディスクロージャー
(Research Disclosure)No.1
7643(1978年12月)第3章に記載〕を加える
こともできる。水素、低pAg値(例えば5より小)お
よび/または高pH値(例えば8より大)による化学的
増感の代わりに、またはそれと一緒に、還元剤(錫(I
I)塩、アミン、ヒドラジン誘導体、アミノボラン、シ
ラン、フォルムアミジンスルフィン酸)を加えて還元性
の増感を行うことができる。
【0027】写真用乳剤はかぶりを防ぎ、製造、貯蔵お
よび現像処理中の写真的な機能を安定させる化合物を含
んでいることができる。
【0028】この種の特に適当な化合物はアザインデ
ン、好ましくはテトラ−およびペンタアザインデン、特
にヒドロキシルまたはアミノ基を置換基としてもつもの
である。このような化合物は例えばビル(Birr)の
Z.Wiss.Phot.誌47巻(1952年)2〜
58頁に記載されている。他の適当なかぶり防止化合物
は金属、例えば水銀またはカドミウムの塩、芳香族スル
フォン酸またはスルフィン酸、例えばベンゼンスルフォ
ン酸、または含窒素複素環式化合物、例えばニトロベン
ズイミダゾール、ニトロインダゾール、随時置換基をも
ったベンズトリアゾールまたはベンズチアゾールの塩で
ある。メルカプト基を含む複素環式化合物は特に適して
おり、その例としてはメルカプトベンズチアゾール、メ
ルカプトベンズイミダゾール、メルカプトテトラゾー
ル、メルカプトチアジアゾール、メルカプトピリミジン
である。これらのメルカプトアゾールは水溶性の基、例
えばカルボキシル基またはスルフォ基を含んでいること
ができる。他の適当な化合物はリサーチ・ディスクロー
ジャー(Research Disclosure)N
o.17643(1978年12月)第6章に記載され
ている。
【0029】熟成の前、その途中または後でハロゲン化
銀乳剤に安定剤を加えることができる。これらの化合物
は勿論ハロゲン化銀層に付随した他の写真層に加えるこ
ともできる。
【0030】2種またはそれ以上の上記化合物の混合物
を使用することもできる。
【0031】本発明方法でつくられた写真用乳剤層はま
た感光材料の他の親水性のコロイド層は種々の目的の表
面活性剤、例えば被覆助剤、電荷防止剤、表面の滑り改
善剤、分散物乳化剤、接着防止剤、および写真特性(例
えば現像促進性、高コントラスト、増感等)改善剤を含
んでいることができる。天然産の表面活性化合物、例え
ばサポニンの他に、次のような合成表面活性化合物(表
面活性剤)が主として使用される。非イオン性表面活性
剤、例えばアルキレンオキシド化合物、グリセリン化合
物、またはグリシドール化合物;陽イオン性表面活性
剤、例えば高級アルキルアミン、4級アンモニウム塩、
ピリジン化合物、および他の複素環式化合物、スルフォ
ニウム化合物、またはフォスフォニウム化合物;酸基を
含む陰イオン性表面活性剤、例えばカルボン酸、スルフ
ォン酸、燐酸、硫酸エステルまたは燐酸エステル基を含
む陰イオン性表面活性剤;両性表面活性剤、例えばアミ
ノ酸およびアミノスルフォン酸化合物、およびアミノア
ルコールの硫酸または燐酸エステル。
【0032】写真用乳剤はメチン染料または他の染料を
使用するスペクトル増感剤であることができる。特に適
した染料はシアニン染料、メロシアニン染料および錯体
のメロシアニン染料である。
【0033】スペクトル増感剤として適したポリメチン
染料、その適当な組み合わせおよび超増感剤としての組
み合わせに関する総説は例えばリサーチ・ディスクロー
ジャーNo.17643(1978年12月)第4章に
記載されている。
【0034】下記の染料(スペクトル領域)は特に適し
ている。
【0035】1.赤の増感剤として 塩基性の末端基としてベンズチアゾール、ベンズセレノ
アゾールまたはナフトチアゾール基をもった9−エチル
カーボシアニン。これらは5−および/または6−位に
ハロゲン、メチル、メトキシ、カルボアルコキシ、アリ
ールが置換していることができる。さらに複素環の窒素
の所に少なくとも1個のスルフォアルキル基をもつ9−
エチルナフトキサチア−またはセレノカルボシアニン、
および9−エチルナフトチアオキソ−およびベンズイミ
ダゾカーボシアニン。
【0036】2.緑の増感剤として 塩基性末端基としてベンズオキサゾール、ナフトオキサ
ゾールまたはベンズオキサゾール、およびベンズチアゾ
ールをもった9−エチルカルボシアニン、およびさらに
置換基を有することができ、且つ複素環の窒素の所に少
なくとも1個のスルフォアルキル基を有するベンズイミ
ダゾカルボシアニン。
【0037】3.青の増感剤として 複素環の窒素の所に少なくとも1個のスルフォアルキル
基を有し、随時芳香核に他の置換基をもち得る対称また
は非対称のベンズイミダゾ−、オキサ−、チア−または
セレナシアニン、およびチオシアニン基を含むアポメロ
シアニン。
【0038】異なった増感性をもつ乳剤層に非拡散性の
単量体または重合体のカラー・カプラーを結合させ、同
じ層または隣接した層に配列されていることができる。
スペクトルの結合については冒頭に記載した。
【0039】シアンの染料像を生じるカラー・カプラー
は一般にフェノールまたはα−ナフトール型のカプラ
ー、例えばα−ウレイドフェノールおよび1,5−アミ
ノナフトールである。
【0040】マゼンダの染料像を生じるカラー・カプラ
ーは一般に5−ピラゾロン、インダゾロンまたはピラゾ
ロアゾール型のカプラーである。
【0041】黄色の染料像を生じるカラー・カプラーは
一般に開鎖のケトメチレン基をもったカプラー、特にα
−アシルアセトアミド型のカプラー、例えばα−ベンゾ
イルアセトアニリド・カプラーおよびα−ピヴァロイル
アセトアニリド・カプラーである。
【0042】カラー・カプラーは4当量のカプラーおよ
び2−当量のカプラーであることができる。2当量のカ
プラーはカップリング位置にカップリング反応で離脱す
る置換基を含むという意味で4当量のカプラーから誘導
される。2当量のカプラーには実質的に無色のもの、お
よび自身の固有の強い色をもち、カップリング反応で色
が消失するか、または生成する像の染料の色で置き換え
られるもの(マスク・カプラー)、並びにカラー現像剤
の酸化生成物との反応で実質的に無色の生成物を生じる
無色のカプラーがある。本発明の材料は好ましくはシア
ンとカップリングする赤のマスク・カプラー、シアンと
カップリングする黄色のマスク・カプラー、および/ま
たはマゼンダとカップリングする黄色のマスク・カプラ
ーを含んでいる。2当量のカプラーはまたカップリング
位置にカラー現像剤の酸化生成物との反応で放出される
適当な基を含み、例えば現像抑制剤または促進剤として
直接、または最初に放出された基から1個またはそれ以
上の基が放出された後に、或る種の所望の写真術上の活
性を発現するカプラーを含んでいる(例えばドイツ特許
A−27 03 145号、同A−28 55 697
号、同A−31 05 026号、同A−33 19
428号)。このような2当量のカプラーは公知のDI
Rカプラーであり、またDARおよびFARカプラーで
ある。
【0043】アゾール型の現像抑制剤、例えばトリアゾ
ールおよびベンズトリアゾールを含むDIRカプラーは
ドイツ特許A−24 14 006号、同A−26 1
0546号、同A−26 59 417号、同A−27
54 281号、同A−28 42 063号、同A
−36 26 219号、同A−36 30 564
号、同A−36 36 824号、同A−36 44
415号に記載されている。例えば酸化されたカラー現
像剤とカポプリングした直接の結果として現像抑制剤を
放出せず、例えば時間調節基とさらに反応した後に初め
てこれを放出するDIRカプラーを用いると、色の再現
性、即ち色の分離と色の純度に関する利点、および詳細
な再現性、即ち鮮明度および粒度に関する利点がさらに
得られる。このようなDIRカプラーの例はドイツ特許
A−28 55 697号、同A−32 99 671
号、同A−38 18 231号、同A−35 18
797号、ヨーロッパ特許A−0 157 146号、
同A−0 204 175号、米国特許第4,146,
396号、同4,438,393号、および英国特許A
−2,072,363号に記載されている。
【0044】現像浴の中で分解して写真術上では実質的
に不活性な生成物になる現像抑制剤を放出するDIRカ
プラーは例えばドイツ特許A−3 209 486号、
ヨーロッパ特許A−0 167 168号および同A−
0 219 713号に記載されている。この方法を用
いると問題のない現像と安定な処理を行うことができ
る。
【0045】DIRカプラー、特に容易に拡散し得る現
像抑制剤を放出するDIRカプラーを用いると、例えば
ヨーロッパ特許A−0 115 304号、同A−0
167 173号、英国特許2,165,058号、ド
イツ特許A−37 00 419号、および米国特許第
4,707,436号に記載されているように、光学的
増感操作中適当な手段を用いて色の再現性の改善、例え
ば識別性の大きな色の再現を得ることができる。
【0046】多層の写真材料においては、例えば感光性
のない層または中間層をも含む種々の層にDIRカプラ
ーを加えることができる。しかしこれらのカプラーは感
光性のあるハロゲン化銀乳剤層に加えることが好まし
く、ハロゲン化銀乳剤の特性、例えばそのヨー化物含
量、ハロゲン化銀粒子の構造またはその粒度分布等が得
られる写真の特性に影響を及ぼす。放出される抑制剤の
効果は例えばドイツ特許A−24 31 223号に従
い抑制剤捕獲層を導入することにより制限することがで
きる。反応性または安定性の理由で、カップリング反応
中その層の中で生じるのとは異なった色を導入された特
定の層の中で生じるDIRカプラーを使用することが有
利である。
【0047】感度、コントラストおよび最高密度を増加
させるために、現像促進剤またはかぶり促進剤を放出す
るDARまたはFARカプラーを使用することができ
る。この種の化合物は例えばドイツ特許A−25 34
466号、同A−32 09110号、同A−33
33 355号、同A−34 10 616号、同A−
34 29 545号、同A−34 41 823号、
ヨーロッパ特許A−0089 834号、同A−0 1
10 511号、同A−0 118 087号、同A−
0 147 765号、米国特許第4,618,572
号、および同第4,656,123号に記載されてい
る。
【0048】BAR(漂白促進剤を放出する)カプラー
を使用する例はヨーロッパ特許A−0 193 389
号に記載されている。
【0049】ドイツ特許A−35 06 805号に従
って、カプラーから写真術上で活性な基が放出された
後、その基と他の基との分子間反応によりその基の効果
を変性することは有利である。
【0050】DIR、DARおよびFARカプラーの場
合には、カップリング反応の間に放出される基の活性は
極めて望ましいものであり、これらのカプラーの染料生
成特性にはあまり重要な寄与をしないから、カップリン
グ反応中に実質的に無色の生成物を生じるDIR、DA
RおよびFARカプラーも適している(ドイツ特許A−
15 47 640号)。
【0051】放出可能な基はまた安定化を起こす基であ
ることができ、従って拡散可能な、または少なくとも移
動度が僅かまたは制限されているカップリング生成物が
カラー現像剤の酸化生成物との反応で得られる(米国特
許第4,420,556号)。
【0052】写真材料はまた例えば現像抑制剤、現像促
進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶媒、かぶり
促進剤、またはかぶり防止剤を放出できるカプラー以外
の化合物、例えば米国特許第4,636,546号、同
第4,345,024号、同第4,684,604号、
およびドイツ特許A−31 45 640号、同A−2
5 15 213号、同A−24 47 079号、お
よびヨーロッパ特許A−198 438号記載のいわゆ
るDIRヒドロキノンおよび他の化合物を含んでいるこ
とができる。これらの化合物はカップリング生成物を生
じないという点以外はDIR、DARまたはFARと同
じ機能をする。
【0053】高分子量の色カプラーは例えばドイツ特許
C−1 297 417号、同A−24 07 569
号、同A−31 48 125号、同A−32 17
200号、同A−33 20 079号、同A−33
24 932号、同A−3331 743号、同A−3
3 40 376号、ヨーロッパ特許A−27 284
号、米国特許第4,080,211号に記載されてい
る。高分子量のカラー・カプラーは一般にエチレン型不
飽和の単量体のカラー・カプラーを重合させてつくられ
る。しかし付加重合または縮重合反応によっても得るこ
とができる。
【0054】カプラーまたは他の化合物は、最初特定の
化合物の溶液、分散液または乳化液をつくり、次いでこ
れを特定の層に対する注加溶液に加えることによりハロ
ゲン化銀乳剤層に混入することができる。適当な溶媒ま
たは分散媒質の選択は該化合物の特定の溶解度に依存す
る。
【0055】研磨法により実質的に水に溶解しない化合
物を導入する方法は例えばドイツ特許第A−26 09
741号および同A−26 09 742号に記載さ
れている。
【0056】疎水性の化合物も高沸点の溶媒、いわゆる
オイル・フォーマーを使用して注加溶液に導入すること
ができる。対応する方法は例えば米国特許第2,32
2,027号、同第2,801,170号、同第2,8
01,171号、ヨーロッパ特許A−0 043 03
7号に記載されている。
【0057】高沸点の溶媒を使用する代わりに、オリゴ
マーまたは重合体、いわゆる重合体のオイル・フォーマ
ーを使用することもできる。
【0058】これらの化合物はまた荷電したラッテック
スの形で注加溶液に導入することができる。例えばドイ
ツ特許A−25 41 230号、同A−25 41
274号、同A−28 35 856号、ヨーロッパ特
許A−0 014 921号、同A−0 069 67
1号、同A−0 130 115号、米国特許第4,2
91,113号参照のこと。
【0059】陰イオン性の水溶性化合物(例えば染料)
は陽イオン性重合体、いわゆる媒染料性重合体を用いて
非拡散形で混入することができる。
【0060】適当なオイル・フォーマーは例えばフタル
酸アルキルエステル、フォスフォン酸エステル、燐酸エ
ステル、クエン酸エステル、安息香酸エステル、アミ
ド、脂肪酸エステル、トリメシン酸エステル、アルコー
ル、フェノール、アニリン誘導体および炭化水素であ
る。
【0061】適当なオイル・フォーマーの例としてはフ
タル酸ジブチル、フタル酸ジシクロヘキシル、フタル酸
ジシクロヘキシル、ジ−2−エチルヘキシル、フタル酸
デシル、燐酸トリフェニル、燐酸トリクレジル、燐酸2
−エチルヘキシルジフェニル、リン酸トリシクロヘキシ
ル、燐酸トリ2−エチルヘキシル、燐酸トリデシル、燐
酸トリブトキシエチル、燐酸トリクロロプロピル、燐酸
ジ−2−エチルヘキシルフェニル、安息香酸2−エチル
ヘキシル、安息香酸ドデシル、p−ヒドロキシ安息香酸
2−エチルヘキシル、ジエチルドデカンアミド、N−テ
トラデシルピロリドン、イソステアリルアルコール、
2,4−ジ−t−アミルフェノール、酢酸ジオクチル、
グリセリントリブチレート、乳酸イソステアリル、クエ
ン酸トリオクチル、N,N−ジブチル−2−ブトキシ−
5−t−オクチルアニリン、パラフィン、ドデシルベン
ゼン、およびジイソプロピルナフタレンがある。
【0062】増感度の異なる感光層の各々は単一層から
成るか、或いは二つまたはそれ以上の部分的なハロゲン
化銀乳剤層から成っていることができる(ドイツ特許C
−1121 470号)。赤感光性ハロゲン化銀乳剤層
はしばしば緑感光性ハロゲン化銀乳剤層に比べ支持層に
近く配置され、緑感光性ハロゲン化銀乳剤層は青感光性
ハロゲン化銀乳剤層よりも近くに配置され、感光性をも
たない黄色フィルター層は一般に緑感光層と青感光層の
間に存在する。
【0063】このような交互の層の配置は例えばドイツ
特許第25 30 645号に記載されている。
【0064】緑感光性層または赤感光性層の青に対する
感度が適当に低ければ、黄色フィルター層をもたない他
の配置を選ぶことができ、この場合例えば支持体の上に
青感光層、次に赤感光層、最後に緑感光層を配置する。
【0065】感光性をもたない中間層は一般に異なった
スペクトル感度をもった層の間に配置されるが、この中
間層は現像剤の酸化生成物が一つの感光層から異なった
スペクトル感度をもった他の感光層へと望ましくない拡
散を起こすことを防ぐ試薬を含んでいる。
【0066】この種の適当な試薬はまた除去剤またはD
OP捕獲剤としても知られているが、リサーチ・ディス
クロージャーNo.17643(1978年12月)第
7章、No.17842(1979年2月)およびN
o.18716(1979年11月)650頁、および
ヨーロッパ特許A−0 069 070号、同A−00
98 072号、同A−0 124 877号、同A−
0 125 522号に記載されている。
【0067】特に適したこの種の化合物の例としては
2,5−ジアルキル置換ヒドロキノンがある。
【0068】同じスペクトル感度をもった幾つかの部分
層が存在する場合、特にハロゲン化銀の結晶の種類およ
び量に関する限り、これらはお互いにその組成が異なっ
ていることができる。一般に感度が高い部分層は感度の
低い部分層よりも支持体から遠くに配置される。同じス
ペクトル感度をもった部分層は互いに隣接して配置され
るか、或いは例えば異なったスペクトル感度をもつよう
な他の層により分離して配置することができる。例えば
すべての高感度の層およびすべての低感度の層をそれぞ
れ一緒にして層単位または層パックをつくることができ
る(ドイツ特許A−19 58 709号、同A−25
30 645号、同A−2622 92号)。
【0069】写真材料はまた紫外線吸収剤、漂白剤、ス
ペーサー、フィルター染料、フォルマリン除去剤、光安
定剤、酸化防止剤、Dmin染料、染料、カプラーおよび
白色安定化を改善するための添加物、および色のかぶり
を減少させるための添加物、可塑剤(ラテックス)、微
生物駆除剤および他の添加物を含むことができる。
【0070】紫外線吸収剤化合物は一方では現像用の染
料が紫外線に富んだ日光の影響で褪色することを防ぐた
めに用いられ、他方では露光した際の日光の紫外線成分
を吸収し、フィルムの色の再現性を改善するフィルター
染料としての役目をする。この二つの機能に対しては通
常構造の異なった化合物が使用される。例としてはアリ
ール置換ベンゾトリアゾール化合物(米国特許第3,5
33,794号)、4−チアゾール化合物(米国特許第
3,314,794号および同第3,352,681
号)、ベンゾフェノン化合物(日本特許明細書第278
4/71号)、桂皮酸エステル化合物(米国特許第3,
705,805号および同第3,707,375号)、
ブタジエン化合物(米国特許第4,045,229号)
またはベンズオキサゾール化合物(米国特許第3,70
0,455号)がある。
【0071】また紫外線を吸収するカプラー(例えばα
−ナフトール型のシアン・カプラー)および紫外線を吸
収する重合体を使用することもできる。これらの紫外線
吸収剤は媒染法により特定の層に固定される。
【0072】可視光に適したフィルター染料にはオキソ
ノール染料、ヘミオキソノール染料、スチリル染料、メ
ロシアニン染料、シアニン染料、およびアゾ染料が含ま
れる。これらの染料の中でオキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料およびメロシアニン染料が特に有利に使用
される。
【0073】適当な漂白剤は例えばリサーチ・ディスク
ロージャーNo.17643(1978年12月)第5
章、米国特許第2,632,701号および同第3,2
69,840号、英国特許A−852,075号および
同1,319,763号に記載されている。
【0074】或る種の接合剤層、特に担体から最も遠い
所にある層、並びにしばしば中間にある層、および特に
製造中担体から最も遠い所にあった層は無機または有機
の写真術上不活性な粒子、例えば充填剤またはスペーサ
ーを含んでいることができる〔ドイツ特許A−33 3
1 542号、同A−34 24 893号、リサーチ
・ディスクロージャーNo.17643(1978年1
2月)第16章〕。
【0075】スペーサーの平均粒径は特に0.2〜10
μmである。スペーサーは水に不溶であり、アルカリに
不溶または可溶であることができ、アルカリに可溶なス
ペーサーはアルカリ性の現像浴中で写真材料から除去さ
れる。適当な重合体の例としてはポリメタクリル酸メチ
ル、アクリル酸とメタクリル酸メチルとの共重合体、お
よびヒドロキシプロピルメチルセルロースヘキサヒドロ
フタレートである。
【0076】染料、カプラーおよび白色の安定性を改善
する添加物、および色のかぶりを減少させるための添加
物〔リサーチ・ディスクロージャーNo.17643
(1978年12月)第7章〕は下記の種類に属する化
合物である:ヒドロキノン、6−ヒドロキシクロマン、
5−ヒドロキシクロマン、スピロクロマン、スピロイン
ダン、p−アルコキシフェノール、立体障害をもったフ
ェノール、ガリ酸誘導体、メチレンジオキシベンゼン、
アミノフェノール、立体障害をもったアミン、エステル
化またはエーテル化されたフェノール性のヒドロキシル
基を含む誘導体、金属錯体。
【0077】同一分子中に立体障害のあるアミンの部分
的構造および立体障害のあるフェノールの部分的構造の
両方を含む化合物(米国特許第4,268,593号)
は熱、湿気および光により黄色の染料の像が損傷するの
を防ぐのに特に効果がある。スピロインダン(日本特許
明細書159644/81号)およびヒドロキノンジエ
ーテルまたはモノエーテルが置換したクロマン(日本特
許明細書89 835/80号)はマゼンタ赤色の染料
の像の損傷、特に光による損傷を防ぐのに特に効果があ
る。
【0078】これらの写真材料の層は通常の硬化剤で硬
化させることができる。適当な硬化剤は例えばフォルム
アルデヒド、グルタルアルデヒドおよび同様なアルデヒ
ド化合物、ジアセチル、シクロペンタジエノンおよび同
様なケトン化合物、ビス−(2ークロロエチル尿素)、
2−ヒドロキシ−4,6−ジクロロ−1,3,5−トリ
アジンおよび反応性ハロゲンを含む他の化合物(米国特
許第3,288,775号、同第2,732,303
号、英国特許974,723号、および同第1,16
7,207号)、ジビニルスルフォン化合物、5−アセ
チル−1,3−ジアクリロイルヘキサヒドロ−1,3,
5−トリアジンおよび他のオレフィン結合を含む化合物
(米国特許第2,732,316号および同第2,58
6,168号)、N−ヒドロキシメチルフタルイミドお
よび他のN−メチロール化合物(米国特許第2,73
2,316号および同第2,586,168号)、イソ
シアネート(米国特許第3,103,437号)、アジ
リジン化合物(米国特許第3,017,280号および
同第2,983,611号)、酸誘導体(米国特許第
2,725,294号および同第2,725,295
号)、カーボジイミド型の化合物(米国特許第3,10
0,704号)、カルバモイルピリジニウム塩(ドイツ
特許第24 08 814号)、燐−ハロゲン結合を含
む化合物(日本特許明細書111 9229/83
号)、N−カルボニルオキシイミド化合物(日本特許明
細書43353/81号)、N−スルフォニルオキシイ
ミド化合物(米国特許第4,111,926号)、ジヒ
ドロキノリン化合物(米国特許第4,013,468
号)、2−スルフォニルオキシ化合物(日本特許明細書
110 762/81号)、フォルムアミジニウム塩
(ヨーロッパ特許A−0 162 308号)、2個以
上のN−アセチルオキシイミノ基を含む化合物(米国特
許第4,052,373号)、エポキシ化合物(米国特
許第3,091,537号)、イソオキサゾール型の化
合物(米国特許第3,321,313号および同第3,
543,292号)、ハロカルボキシアルデヒド、ムコ
クロル酸、ジオキサン誘導体、例えばジヒドロキシジオ
キサンおよびジクロロジオキサン、並びに無機硬化剤、
例えばクロム明礬および硫酸亜鉛である。
【0079】硬化は公知方法により硬化剤を硬化させる
層の注加溶液に加えるか、または硬化させる層の上に拡
散可能な硬化剤を含む層を被覆することにより行うこと
ができる。
【0080】上記の種類の中にはいわゆる遅効性硬化剤
および速効性硬化剤、および特に有利な瞬間的硬化剤が
ある。瞬間的硬化剤とは適当な接合剤を交叉結合させ、
注加した直後でしかも遅くても24時間以内に、好まし
くは注加後8時間以内に交叉結合反応の結果それ以上感
度および組み合わされた層の膨潤に変化が生じない程度
まで硬化が進行する化合物を言う。膨潤とはフイルムを
水性処理する際の湿った層の厚さと乾燥した層の厚さの
差を意味する〔Photogr.Sci.Eng.誌8
缶(1964年)275頁、同誌(1972年)449
頁〕。
【0081】ゼラチンと非常に迅速に反応するこれらの
硬化剤は例えばカルバモイルピリジニウム塩であり、ゼ
ラチンの遊離のカルボキシル基と反応して、これらの基
がゼラチンのアミノ基と反応してペプチド結合を生じ、
ゼラチンを交叉結合させることができる。
【0082】瞬間的な硬化剤の適当な例としては、下記
式に対応する化合物がある。
【0083】
【化1】
【0084】ここでR1はアルキル、アリールまたはア
ラルキル、R2はR1と同じ意味を有するか、またはアル
キレン、アリーレン、アラルキレン、またはアルカラル
キレンを表し、第2の結合は式
【0085】
【化2】
【0086】に対応する基に結合しているか、或いはR
1およびR2は一緒になって随時置換基をもった複素環、
例えばピペリジン、ピペラジンまたはモルフォリン環を
完成するのに必要な原子を表し、ここで該複素環の置換
基には例えばC1〜3アルキルまたはハロゲンがあり、R
3は水素、アルキル、アリール、アルコキシ、−NR4
COR5、ー(CH2m−NR89、−(CH2n−C
ONR1314または−(CH2p−CH(−R15)−Y
−R16であるか、或いは重合鎖への架橋または直接結合
であり、R4、R6、R7、R9、R14、R15、R17、R18
およびR19は水素またはC1〜4アルキルであり、R5
水素、C1〜4アルキルまたはNR67であり、R8は−
COR10であり、R10はNR1112であり、R11はC
1〜4アルキルまたはアリール、特にフェニルであり、R
12は水素、C1〜4アルキルまたはアリール、特にフェニ
ルであり、R13は水素、C1〜4アルキルまたはアリー
ル、特にフェニルであり、R16は水素、C1〜4アルキ
ル、COR18またはCONHR19であり、mは1〜3の
数であり、nは0〜3の数であり、Pは2〜3の数であ
り、、YはOまたはNR17であり、R13およびR14は一
緒になって随時置換基をもった複素環、例えばピペリジ
ン、ピペラジンまたはモルフォリン環を完成するのに必
要な原子を表し、ここで該複素環の置換基には例えばC
1〜3アルキルまたはハロゲンがあり、Zは5員環または
6員環の芳香族複素環、随時融合環をもった複素環を完
成するのに必要な炭素原子であり、X-は陰イオンであ
るが、陰イオン基がすでに分子
【0087】
【化3】
【0088】の残りの部分に結合している場合には不必
要であり、この式(b)においてR1、R2、R3および
-は式(a)で定義された意味をもっている。
【0089】組み合わせ層のすべての層に同じ硬化作用
を及ぼす拡散可能な硬化剤が存在する。しかしまた硬化
が或る層にだけ限定される非拡散性の低分子量および高
分子量硬化剤も存在する。この種の硬化剤は、個々の
層、例えば保護層を特に高度に交叉結合させることがで
きる。このことはハロゲン化銀層が最小限度しか硬化せ
ず、銀の被覆力を増加させ、保護層によって機械的性質
を改善しなければならない場合に重要である(ヨーロッ
パ特許A−0 114 699号)。
【0090】カラー写真用陰画材料は通常現像、漂白、
定着および洗滌の工程で、または現像、漂白、定着およ
び洗滌を伴わない安定化の工程によって処理される。漂
白と定着とは組み合わせて単一の工程にすることができ
る。適当なカラー現像剤は酸化生成物の形でカラー・カ
プラーと反応し、アゾメチンまたはインドフェノール染
料を生じる任意の現像剤化合物である。適当なカラー現
像剤化合物は少なくとも1個のp−フェニレンジアミン
型の1級アミノ基を含む芳香族化合物、例えばN,N−
ジアルキル−p−フェニレンジアミン、例えばN,N−
ジエチル−p−フェニレンジアミン、1−(N−エチル
−N−メタンスルフォアミドエチル)−3−メチル−p
−フェニレンジアミン、1−(N−エチル−N−ヒドロ
キシエチル)−3−メチル−p−フェニレンジアミン、
1−(N−エチル−N−ヒドロキシプロピル)−3−メ
チル−p−フェニレンジアミン、1−(N−エチル−N
−メトキシエチル)−3−メチル−p−フェニレンジア
ミンである。他の有用なカラー現像剤はJ.Am.Ch
em.Soc.誌73巻3106頁(1951年)、お
よび米国ニューヨーク、ジョン・ウィリー・アンド・サ
ンズ(John Wiley and Sons)19
78年発行のジー・ヘイスト(G.Haist)著、
「現代写真処理法(Modern Photograp
hic Processing)」に記載されている。
【0091】カラー現像の後で酸性停止浴または洗滌に
よる処理を行うことができる。
【0092】カラー現像を行った後通常直ちに写真材料
を漂白および定着する。適当な漂白剤は例えばFe(I
II)塩およびFe(III)錯塩、例えばフェリシア
ン化物、重クロム酸塩、水溶性のコバルト錯体である。
特に好適な漂白剤はアミノポリカルボン酸の鉄(II
I)錯体、特に例えばエチレンジアミン四酢酸、プロピ
レンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、ニ
トリロ三酢酸、イミノ二酢酸、N−ヒドロキシエチルエ
チレンジアミン三酢酸、アルキルイミノジカルボン酸、
および対応するフォスフォン酸である。他の適当な漂白
剤は過硫酸塩および過酸化物、例えば過酸化水素であ
る。エチレンジアミン四酢酸、プロピレンジアミン四酢
酸、または特にニトリロジアセトモノプロピオン酸が錯
化剤として好適に使用される。これらの錯化剤の混合物
も使用することができる。
【0093】漂白/定着浴または定着浴で処理した後、
一般に洗滌を行うが、これは向流をなして洗滌するか、
或いは自分自身で水を供給できる数個のタンクを用いて
洗滌を行う。
【0094】フォルムアルデヒドを殆どまたは全く含ま
ない仕上げ浴を用いると有利な結果が得られる。
【0095】しかし洗滌を完全に安定化浴で置き換える
ことができ、安定化は通常向流で行われる。フォルムア
ルデヒドを加える場合には、この安定化浴はまた仕上げ
浴の機能を果す。
【0096】カラー反転材料は先ず酸化生成物がカラー
・カプラーと反応し得ない白黒用現像剤で現像する。現
像の後散光で第2の露光を行い、カラー用現像液で現像
し、漂白および定着を行う。
【0097】本発明の写真材料は現像時間が120秒を
越えない、好ましくは60秒以上ではない短時間処理で
現像することが好ましい。本発明のカラー現像剤は臭化
物を7・10-4モル/リットル以上、ヨー化物を7・1
-5モル/リットル以上含まないことが好ましい。 好適
なカラー現像剤化合物は式
【0098】
【化4】
【0099】に対応している。ここでR1はヒドロキシ
−C2〜4アルキルであり、R2およびR3はC1〜4アルキ
ルを表すか、または少なくとも1個の置換基R1、R2
よびR3はβ−メタンスルフォンアミドエチルであり、
他の2個は随時ヒドロキシまたはスルフォが置換したC
1〜4アルキルである。
【0100】カラー現像剤のpHを特に9〜12に、温
度を30〜50℃に調節する。カラー現像剤は典型的な
酸化防止剤、錯化剤、現像剤の結晶化を防止する物質等
を含んでいることができる。
【0101】本発明の写真材料に対する現像剤の再生必
要量は好ましくは最高800ml/m2、特に最高60
0ml/m2であり、再生剤の組成は現像浴中の筆意用
名物質の必要最低量が上記の再生必要量により保持され
るような組成である。
【0102】本発明の写真材料では50〜150ml/
2の現像液が次の浴に運ばれるから、下記の式のより
溢流量が得られる。
【0103】再生必要量 − 運ばれる量 = 溢流量 溢流液は好ましくは再活性化し、工程に、通常は再生工
程に戻される。
【0104】処理は連続的に行うことが好ましく、処理
浴を連続的に再生し、浴の溢流液を連続的に再活性化す
る。
【0105】漂白浴および定着浴が実質的にアンモニウ
ム・イオンを含まないと特に有利である。
【0106】定着の後の洗滌、および随時行われる定着
の前の洗滌は特に60リットル/m2より少ない量で、
好ましくは40リットル/m2より少ない量で行われ
る。
【0107】ハロゲン化銀乳剤の調製 乳剤1: 対照乳剤 (粒径0.4μm、AgCl0.7Br0.3、ハロゲン化物
は均一に分布) 1.35モル濃度のAgNO3溶液(溶液1)1,50
0ml、および1.35モル濃度のハロゲン化物の溶液
(溶液2:70モル%のNaClおよび30モル%のK
Cl)1,500mlを撹拌しながら温度55℃、pH
4.4において350gのゼラチン、50gのNaCl
および60gのメチオニンを含む溶液9リットルに二重
流入法により600ml/分の速度で加える。55℃に
20分間加熱した後、3モル濃度のAgNO3溶液(溶
液3)8,000mlおよび3モル濃度のハロゲン化物
の溶液(溶液4:70モル%のNaClおよび30モル
%のKCl)8,000mlを二重流入法により45分
間に亙り速度を増加させながら加え、最終的な溶液の流
入速度が最初の流入速度の4倍になるようにする。乳剤
を凝結させ、洗滌し、水8リットル中に1,630gの
ゼラチンを含む溶液で再分散させ、pHを6.0、pA
gを8に調節する。
【0108】この乳剤をAg1モル当たり11,25μ
モルのチオ硫酸ナトリウム、11.25μモルのテトラ
クロロヒドロ金酸および1,125μモルのチオシアン
酸カリウムを用いて60℃で最高感度まで熟成する。
【0109】乳剤を均一に分散させ、70モル%のAg
Clおよび30モル%のAgBrから成るように均一に
調製する。ハロゲン化銀の結晶は立方体の形をしてい
る。大部分の普通の結晶の直径は0.4μmであり、結
晶の90%が0.37μmより大きく0.42μmより
小さい直径をもっていた。
【0110】乳剤2: 対照乳剤 (粒径0.8μm、AgCl0.7Br0.3、ハロゲン化物
は均一に分布) この乳剤の沈澱の製造法は乳剤1の沈澱の製造法に相当
しているが、溶液1および2だけを流速80ml/分で
加えた。
【0111】この乳剤をAg1モル当たり5μモルのチ
オ硫酸ナトリウム、5μモルのテトラクロロヒドロ金酸
および500μモルのチオシアン酸カリウムを用いて5
5℃最高感度まで熟成する。
【0112】乳剤を均一に分散させ、70モル%のAg
Clおよび30モル%のAgBrから成るように均一に
調製する。ハロゲン化銀の結晶は立方体の形をしてい
る。大部分の普通の結晶の直径は0.81μmであり、
結晶の90%が0.77μmより大きく0.84μmよ
り小さい直径をもっていた。
【0113】乳剤3: 対照乳剤 (粒径0.8μm、AgCl) この乳剤の沈澱の製造法は乳剤1の沈澱の製造法に相当
しているが、溶液2および4の代わりに純粋なNaCl
溶液(溶液5:1.35モル濃度のAgCl溶液、溶液
6:3モル濃度のAgCl溶液)を用い、45℃で沈澱
させた。
【0114】この乳剤をAg1モル当たり5.6μモル
のチオ硫酸ナトリウム、5.6μモルのテトラクロロヒ
ドロ金酸および560μモルのチオシアン酸カリウムを
用いて45℃で最高感度まで熟成する。
【0115】ハロゲン化銀の結晶は立方体の形をしてい
る。大部分の普通の結晶の直径は0.41μmであり、
結晶の90%が0.39μmより大きく0.42μmよ
り小さい直径をもっていた。
【0116】乳剤4: 対照乳剤 (粒径0.8μm、AgCl) この乳剤の沈澱の製造法は乳剤3の沈澱の製造法に相当
しているが、溶液1および5だけを80ml/分の流速
で加えた。
【0117】この乳剤を乳剤3と同様にして最高感度ま
で熟成する。
【0118】ハロゲン化銀の結晶は立方体の形をしてい
る。大部分の普通の結晶の直径は0.82μmであり、
結晶の90%が0.75μmより大きく0.87μmよ
り小さい直径をもっていた。
【0119】乳剤: 本発明の乳剤 (粒径0.4μm、AgCl0.960.04、ハロゲン化物
は均一に分布) 1.35モル濃度のAgNO3溶液(溶液1)1,50
0ml、および1.35モル濃度のハロゲン化物の溶液
(溶液2:96モル%のNaClおよび4モル%のK
I)1,500mlを撹拌しながら温度60℃、pH
4.4において700gのゼラチン、100gのNaC
lおよび60gのメチオニンを含む水溶液9リットルに
二重流入法により270ml/分の速度で加える。60
℃に20分間加熱した後、3モル濃度のAgNO3溶液
(溶液3)8リットルおよび3モル濃度のハロゲン化物
の溶液(溶液8:96モル%のNaClおよび4モル%
のKI)8リットルを二重流入法により45分間に亙り
速度を増加させながら加え、最終的な溶液の流入速度が
最初の流入速度の3倍になるようにする。乳剤を凝結さ
せ、洗滌し、水8リットル中に1,280gのゼラチン
を含む溶液で再分散させ、pH4.5/pAg 8に調
節する。
【0120】この乳剤をAg1モル当たり3.2μモル
のチオ硫酸ナトリウム、0.5μモルテトラクロロヒド
ロ金酸および50μモルのチオシアン酸カリウムを用い
て50℃で最高感度まで熟成する。
【0121】乳剤を均一に分散させ、96モル%のAg
Clおよび4モル%のAgIから成るように均一に調製
する。ハロゲン化銀の結晶は立方体の形をしている。大
部分の普通の結晶の直径は0.41μmであり、結晶の
90%が0.39μmより大きく0.44μmより小さ
い直径をもっていた。
【0122】乳剤6: 本発明の乳剤 (粒径0.8μm、AgCl0.960.04、ハロゲン化物
は均一に分布) 乳剤6の沈澱の製造法は乳剤5の沈澱の製造法に相当し
ているが、溶液1および7だけを流速35ml/分で加
えた。
【0123】この乳剤をAg1モル当たり1.5μモル
のチオ硫酸ナトリウム、0.2μモルのテトラクロロヒ
ドロ金酸および20μモルのチオシアン酸カリウムを用
いて35℃で最高感度まで熟成する。
【0124】ハロゲン化銀の結晶は立方体の形をしてい
る。大部分の普通の結晶の直径は0.83μmであり、
結晶の90%が0.76μmより大きく0.87μmよ
り小さい直径をもっていた。
【0125】乳剤7: 本発明の乳剤 (粒径0.4μm、AgCl0.95Br0.010.04、Ag
ClIが芯の部分に、AgBrが鞘の部分に均一に分
布) この乳剤の沈澱の製造法は乳剤5の沈澱の製造法に相当
しているが、1モル濃度のAgNO3溶液260mlお
よび1モル濃度のKBr溶液260mlをそれぞれ流入
速度26ml/分で第2の二重流入部の端に加えた。
【0126】凝結、洗滌、再分散および熟成は乳剤5と
同じ方法で行った。
【0127】この乳剤は均一分散物であり、二つの区域
からなっている。
【0128】区域1 AgCl0.960.04の(芯)(9
9モル%) 区域2 AgBrの(鞘)(1モル%) ハロゲン化銀の結晶は立方体の形をしている。大部分の
普通の結晶の直径は0.42μmであり、結晶の90%
が0.40μmより大きく0.44μmより小さい直径
をもっていた。
【0129】乳剤8: 本発明の乳剤 (粒径0.8μm、AgCl0.95Br0.010.04、Ag
ClIが芯の部分に、AgBrが鞘の部分に均一に分
布) この乳剤の沈澱の製造法は乳剤6の沈澱の製造法に相当
しているが、1モル濃度のAgNO3溶液260mlお
よび1モル濃度のKBr溶液260mlをそれぞれ流入
速度26ml/分で第2の二重流入部の端に加えた。
【0130】凝結、洗滌、再分散および熟成は乳剤6と
同じ方法で行った。
【0131】この乳剤は均一分散物であり、二つの区域
からなっている。
【0132】区域1 AgCl0.960.96の(芯)(9
9モル%) 区域2 AgBrの(鞘)(1モル%) ハロゲン化銀の結晶は立方体の形をしている。大部分の
普通の結晶の直径は0.83μmであり、結晶の90%
が0.78μmより大きく0.88μmより小さい直径
をもっていた。
【0133】乳剤9: 本発明の乳剤 (粒径0.4μm、AgCl0.960.04:AgCl0.94
0.06の芯、AgCl0.980.02の鞘) 1モル濃度のAgNO3溶液(溶液1)9,600m
l、および1.35モル濃度のハロゲン化物の溶液(溶
液9:94モル%のNaClおよび6モル%のKI)
9,600mlを撹拌しながら温度70℃、pH4.4
において100gのNaClおよび60gのメチオニン
を含む水溶液9リットルに二重流入法により200ml
/分の速度で加える。70℃に20分間加熱した後、3
モル濃度のAgNO3溶液(溶液3)4,330mlお
よび3モル濃度のハロゲン化物の溶液(溶液10:98
モル%のNaClおよび2モル%のKI)4,330m
lを二重流入法により24分間に亙り速度を増加させな
がら加え、最終的な溶液の流入速度が最初の流入速度の
3倍になるようにする。凝結、洗滌、再分散および熟成
は乳剤5と同じ方法で行った。
【0134】この乳剤は均一分散物であり、二つの区域
からなっている。
【0135】 区域1 AgCl0.940.06の(芯)(50モル%) 区域2 AgCl0.980.02の(鞘)(50モル%) ハロゲン化銀の結晶は立方体の形をしている。大部分の
普通の結晶の直径は0.39μmであり、結晶の90%
が0.35μmより大きく0.42μmより小さい直径
をもっていた。
【0136】乳剤10: 本発明の乳剤 (粒径0.4μm、AgCl0.960.04、AgCl0.94
0.06の芯、AgCl0.980.02の鞘) この乳剤の沈澱の製造法は乳剤9の沈澱の製造法に相当
しているが、溶液1および9をそれぞれ流入速度25m
l/分の速度で加えた。
【0137】凝結、洗滌、再分散および熟成は乳剤6と
同じ方法で行った。
【0138】この乳剤は均一分散物であり、二つの区域
からなっている。
【0139】 区域1 AgCl0.940.06の(芯)(50モル%) 区域2 AgCl0.980.02の(鞘)(50モル%) ハロゲン化銀の結晶は立方体の形をしている。大部分の
普通の結晶の直径は0.78μmであり、結晶の90%
が0.75μmより大きく0.87μmより小さい直径
をもっていた。
【0140】乳剤11: 本発明の乳剤 (粒径0.4μm、AgCl0.950.04Br0.01、Ag
Cl0.940.06の芯、AgCl0.980.02の第1の鞘、
AgBrの第2の鞘) この乳剤の沈澱の製造法は乳剤9の沈澱の製造法に相当
していたが、1モル濃度のAgNO3溶液130mlお
よび1モル濃度のKBr溶液130mlを沈澱の終りに
流入速度26ml/分の速度で加えた。
【0141】凝結、洗滌、再分散および熟成は乳剤9と
同じ方法で行った。
【0142】この乳剤は三つの区域からなっている。
【0143】区域1 AgCl0.940.06の(芯)(4
9.75モル%) 区域2 AgCl0.980.02の(第1の鞘)(49.7
5モル%) 区域3 AgBrの(第2の鞘)(0.5モル%) ハロゲン化銀の結晶は立方体の形をしている。大部分の
普通の結晶の直径は0.40μmであり、結晶の85%
が0.36μmより大きく0.44μmより小さい直径
をもっていた。
【0144】乳剤12: 本発明の乳剤 (粒径0.8μm、AgCl0.9550.04Br0.005、A
gCl0.940.06の芯、AgCl0.980.02の第1の
鞘、AgBrの第2の鞘) この乳剤の沈澱の製造法は乳剤10の沈澱の製造法に相
当しているが、1モル濃度のAgNO3溶液130ml
および1モル濃度のKBr溶液130mlを沈澱の終に
流入速度26ml/分の速度で加えた。
【0145】凝結、洗滌、再分散および熟成は乳剤9と
同じ方法で行った。
【0146】この乳剤は三つの区域からなっている。
【0147】区域1 AgCl0.940.06の(芯)(4
9.75モル%) 区域2 AgCl0.980.02の(第1の鞘)(49.7
5モル%) 区域3 AgBrの(第2の鞘)(0.5モル%) ハロゲン化銀の結晶は立方体の形をしている。大部分の
普通の結晶の直径は0.78μmであり、結晶の85%
が0.74μmより大きく0.88μmより小さい直径
をもっていた。
【0148】乳剤13: 本発明の乳剤 (粒径0.8μm、AgCl0.980.02、ハロゲン化物
の分布は均一) この乳剤の沈澱の製造法は乳剤6の沈澱の製造法に相当
していたが、溶液7および8の代わりに1.35モル濃
度および3モル濃度の98モル%のNaClおよび2モ
ル%のKIの溶液を用いた。
【0149】ハロゲン化銀の結晶は立方体の形をしてい
る。大部分の普通の結晶の直径は0.81μmであり、
結晶の95%が0.78μmより大きく0.84μmよ
り小さい直径をもっていた。
【0150】乳剤14: 本発明の乳剤 (粒径0.8μm、AgCl0.930.07、ハロゲン化物
の分布は均一) この乳剤の沈澱の製造法は乳剤14の沈澱の製造法に相
当していたが、溶液7および8の代わりに1.35モル
濃度および3モル濃度の93モル%のNaClおよび7
モル%のKIの溶液を用いた。
【0151】ハロゲン化銀の結晶は立方体の形をしてい
る。大部分の普通の結晶の直径は0.83μmであり、
結晶の80%が0.77μmより大きく0.85μmよ
り小さい直径をもっていた。
【0152】実施例 三酢酸セルロースの輸送用の層支持物に対し下記の層を
下記の順序で被覆した。その量はすべて1m2に対する
ものである。ハロゲン化銀被膜に対してはAgNO3
当量を示した。すべてのハロゲン化物の乳剤は100g
のAgNO3相当たり0.05gの1−フェニル−5−
メルカプトテトラゾールで安定化させてある。
【0153】実施例 1(参考例) 第1の層(緑感光層) 表1記載の緑感光性乳剤のAgNO3相当量2.50g 3.00gのゼラチン 0.63gのマゼンタ・カプラーM1 0.63gの燐酸トリクレジル(TCP) 第2の層(保護および硬化層) 0.68gのゼラチン 0.63gの硬化剤H1 組み合わせ層1G〜1Mは組み合わせ1A〜1Fに対応
し、第1の層はさらに0.026gのDIRカプラーD
IR1を含む。
【0154】このようにしてつくられた材料の上に灰色
の楔形を露光させた後、下記のように処理した。
【0155】 処理浴 時間(秒) 温度(℃) 再生必要量 (リットル/フィルム1m2) 現像剤 45 38 0.50 漂白浴 45 38 0.13 洗滌 45 38 2 定着浴 45 38 0.50 洗滌 90 38 2(3回カスケード) 仕上げ浴 45 38 0.50 個々の処理浴は下記の組成をもっていた。
【0156】 現像剤 水 0.9リットル エチレンジアミン四酢酸(EDTA) 2g ヒドロキシエタン二フォスフォン酸(HEDP) 60重量%水溶液 0.5ml 塩化ナトリウム 2g N,N−ジエチルヒドロキシラミン 85重量%水溶液 5ml 4−(N−エチル−N−2−メタンスルフォニル アミノエチル)−2−メチルフェニルアミン セスキ硫酸塩一水和物(CD3) 5g 炭酸カリウム 25g KOHまたはH2SO4でpHを10に調節し、水を加え
て全容積を1リットルにする。
【0157】 漂白浴 水 0.7リットル プロピレンジアミン四酢酸(PDTA) 10g アンモニウム−鉄(III)PDTA 120g 臭化アンモニウム 80g 硝酸アンモニウム 30g 酢酸 35g アンモニア水または酢酸でpHを4.2に調節し、水を
加えて全容積を1リットルにする。
【0158】 定着浴 水 0.8リットル 亜硫酸ナトリウム 20g チオ硫酸アンモニウム 200g EDTA 3g アンモニア水または酢酸でpHを7.3に調節し、水を
加えて全容積を1リットルにする。
【0159】 仕上げ浴 水 0.9リットル フォルマリン(37重量%水溶液) 0.5ml ポリオキシエチレン−p−モノノニル フェニルエーテル 0.5g 水を加えて全容積を1リットルにする。pH6.6。
【0160】
【表1】 表1 組み合わせ層 乳剤 感度 1A、対照 2 19.8 1B、対照 4 16.0 1C、本発明 6 26.0 1D、本発明 8 26.9 1E、本発明 10 27.0 1F、本発明 12 27.2
【0161】
【表2】 表2 組み合わせ層 抑制率 エッジ効果 1G、対照 0.32 0.16 1H、対照 0.24 0.10 1I、本発明 0.44 0.32 1K、本発明 0.40 0.30 1L、本発明 0.49 0.38 1M、本発明 0.41 0.30 抑制率は式 〔(γ1(DIRカプラーなし)−γ1(DIRカプラ
ーあり)〕/(γ1(DIRカプラーなし) として定義される。
【0162】エッジ効果はマックミラン・パブリッシン
グ社(Macmillan Publishing C
o.,Inc.)1977年発行、ジェームズ(Jam
es)著、「写真処理法の理論(The Theory
of the Photographic Proc
ess)」第4版611頁に記載されているように、か
ぶりの部分のマクロ密度1.0におけるミクロ密度とマ
クロ密度との差である。
【0163】上記のように本発明の乳剤は高い感度、高
い抑制率および高いエッジ効果をもっていることを特徴
としている。
【0164】実施例 2(参考例) 組み合わせ層1A〜1Fの試料に灰色の楔形を露光さ
せ、下記の溶液1.0リットルを用いて現像した。現像
剤溶液A〜Fは始めは同一であったが、試験過程中放出
されるハロゲン化物の量で差が生じた。現像剤溶液A〜
Fの測定したハロゲン化物含量を表4に示す。
【0165】 現像剤 水 0.9リットル EDTA 2g HEDP、60重量%水溶液 0.5ml 塩化ナトリウム 2g N,N−ジエチルヒドロキシラミン 85重量%水溶液 5ml CD3 5g 炭酸カリウム 25g KOHまたはH2SO4を用いてpHを10.0にし、水
を加えて全容積を1リットルにする。再生必要量はフィ
ルム1m2当たり0.50リットル。
【0166】次に実施例1記載の漂白浴および定着浴中
で試料から銀を除去し、洗滌して乾燥する。組み合わせ
層1A〜1Fをもった他の6m2のフィルムを予め距離
30cmからの60ワットのランプの光に30秒間露光
し、上記現像剤溶液A〜F中で現像し、現像浴にハロゲ
ン・イオンを混入させる。最後に灰色の楔形を露光させ
た他の試料を上記と同じ溶液で処理する。
【0167】最初の試料および最後の試料の感度パラメ
ータを表3に示す。
【0168】
【表3】 表3 試料/現像液 初期試料 最終試料 S Gl Dmax S Gl Dmax 1/A 対照 19.8 1.54 2.93 18.9 1.04 2.41 1/B 対照 16.0 1.98 3.04 16.0 1.95 3.10 1/C 本発明 26.0 1.75 3.04 26.0 1.79 3.11 1/D 本発明 26.9 1.69 2.98 26.5 1.61 3.04 1/E 本発明 27.0 1.65 3.17 26.9 1.56 3.15 1/F 本発明 27.2 1.68 3.09 27.1 1.52 2.98 S=感度 G1=γ1 Dmax=最高密度 上記の結果から判るように、本発明の試料は高い感度を
示し、γ1および最高密度は変化しない。対照試料は色
密度が減少する(1/Aの場合)か、または一般に感度
が過度に低い(1/Bの場合)。
【0169】現像剤溶液A〜Fの臭化物およびヨー化物
含量は最後の試料を処理開始時にイオン・クロマトグラ
フ法で決定した。
【0170】
【表4】 表4 試 料 臭化物 ミリモル/l ヨー化物 ミリモル/l 1/A 対照 0.59 <0.005 1/B 対照 0.02 <0.005 1/C 本発明 0.01 <0.005 1/D 本発明 0.02 <0.005 1/E 本発明 0.01 <0.005 1/F 本発明 0.02 <0.005 組み合わせ層1Aに使用した乳剤は現像液中に臭素イオ
ンが放出されるために感度が劣化し、組み合わせ層1B
に使用した乳剤4は感度が不適切であるが、本発明の実
施例では現像液に臭化物および/またはヨー化物が混入
する事なく、高い感度をもっていた。
【0171】実施例 3(参考例) 組み合わせ層2 第1の層(ハロー防止層) 0.2gの黒色コロイド状銀 1.2gのゼラチン 0.1gの紫外線吸収剤UV1 0.02gのTCP 0.03gのフタル酸ジブチル(DBP) 第2の層(低感度の赤感光層) 1.10gのAgNO3相当量の表5の赤感光性乳剤 2.00gのゼラチン 0.5gのTCP中で乳化された0.60gの無色のシ
アン・カプラーC1 50mgの着色したシアン・カプラーRM1 35mgの着色したシアン・カプラーYM1 20mgのTCP中で乳化された30mgのDIRカプ
ラーDIR1 第3の層(高感度の赤感光層) 1.04gのAgNO3相当量の表5の赤に感度をもつ
乳剤 1.80gのゼラチン 0.15gのDBPで乳化された0.15gの無色のシ
アン・カプラーC1 第4の層(分離層) 0.70gのゼラチン 0.15gのDBPでは乳化された0.20gの2,5
−ジイソオクチルヒドロキノン 第5の層(低感度の緑感光層) 0.90gのAgNO3相当量の表5の緑感光性乳剤 1.60gのゼラチン 0.60gのマゼンタ・カプラーM2 50mgのTCPで乳化した50mgのマスク・カプラ
ーYM2 20mgのDBPで乳化した30mgのDIRカプラー
DIR2 第6の層(高感度の緑感光層) 1.10gのAgNO3相当量の表5の緑感光性乳剤 1.40gのゼラチン 0.45gのTCPで乳化した0.15gのマゼンタ・
カプラーM3 30mgのTCPで乳化した30mgの第5の層と同じ
マスク・カプラー 第7の層(分離層) 0.05gのゼラチン o.08gのDBPで乳化した0.10gの2,5−ジ
イソオクチルヒドロキノン 第8の層(黄色フィルター層) 0.10gの黄色コロイド状銀のゾルとしての銀 0.60gのゼラチン 0.40gのフォルムアルデヒド除去剤FF−1 0.16gのDBPで乳化した0.20gの2,5−ジ
イソオクチルヒドロキノン 第9の層(低感度の青感光層) 0.30gのAgNO3相当量の表5の青感光性乳剤 0.85gのゼラチン 0.7gのTCPで乳化した0.70gの黄色カプラー
Y1 0.5gのTCPで乳化した0.50gのDIRカプラ
ーDIR1 第10の層(高感度の青感光層) 0.50gのAgNO3相当量の表5の青感光性乳剤 0.85gのゼラチン 0.5gのTCPで乳化した0.30gの黄色カプラー
Y1 第11の層(保護および硬化層) 0.30gのゼラチン 0.30gの紫外線吸収剤UV1 0.40gの式(CH2=CH−SO2−CH2−CON
H−CH22に対応する硬化剤 0.40gのフォルムアルデヒド除去剤FF−1
【0172】
【表5】 表5 層 乳 剤 試料2A 試料2B 試料2C 試料2D 第2、第5、第9層 1 3 5 11 第3、第6、第10層 2 4 6 12 白、青、緑および赤の光で試料2A〜2Dに階段のある
楔形を露光させた後、下記のようにして処理を行った。
【0173】 処理浴 時間(秒) 温度(℃) 再生必要量 (リットル/フィルム1m2) 現像剤 45 38 0.50 漂白/定着浴 150 38 0.80 洗滌 90 38 2(4回カスケード) 仕上げ浴 45 38 0.50 個々の処理浴は下記の組成をもっていた。
【0174】 現像剤 水 0.9リットル EDTA 2g HEDP、60重量%水溶液 0.5ml 塩化ナトリウム 2g N,N−ジエチルヒドロキシラミン 85重量%水溶液 5ml CD3 5g 炭酸カリウム 25g KOHまたはH2SO4でpHを10.0に調節し、水を
加えて全容積を1リットルにする。
【0175】 漂白/定着浴 水 0.7リットル アンモニウム−鉄(III)EDTA 90g EDTA 5g 3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール 0.5g チオ硫酸アンモニウム 120g 二硫化ナトリウム 10g アンモニア水または酢酸を用いてpHを6.0に調節
し、水を加えて全容積を1リットルにする。
【0176】仕上げ浴: 実施例1と同じ 処理後試料は表6に掲げるような感度データを示した。
【0177】
【表6】 表6 試 料 感 度 IIE gb/pp/bg gb/pp/bg 2A 対照 20.0/19.8/20.1 0.09/0.46/0.30 2B 対照 16.2/16.6/16.9 0.00/0.20/0.04 2C 本発明 26.0/26.1/25.8 0.10/0.54/0.39 2D 本発明 27.3/27.2/27.0 0.10/0.58/0.47 gb:黄色カップリング層の感度 pp:マゼンタ・カップリング層の感度 bg:シアン・カップリング層の感度 インター・イメージ効果は下記式で定義される。
【0178】〔γ1(カラー露光)−γ1(白色露
光)〕/γ1(白色露光) 従って本発明の組み合わせ層2Cおよび2Dは対照試料
2Aおよび2Bに比べ高い感度と高いインター・イメー
ジ効果を示す。
【0179】実施例 4(参考例) 灰色の楔形を露光した層の組み合わせ2A〜2Dの試料
を下記の現像工程で処理した。
【0180】 処理浴 時間(秒) 温度(℃) 再生必要量 (リットル/フィルム1m2) 現像剤 30 42 0.50 漂白/定着浴 90 42 0.80 安定化浴 30 30 0.80(3回カスケード) 乾燥 30 65 個々の処理浴は下記の組成をもっていた。
【0181】 現像剤(1) 水 0.9リットル EDTA 2g HEDP、60重量%水溶液 0.5ml 塩化ナトリウム 2g N,N−ジエチルヒドロキシラミン 85重量%水溶液 5ml 4−(N−エチル−N−γ−ヒドロキシプロピル) −2−メチルフェニレンジアミン 5g 炭酸カリウム 25g KOHまたはH2SO4でpHを10.0たに調節し、水
を加えて全容積を1リットルにする。
【0182】 現像剤(2) 水 0.9リットル EDTA 2g HEDP、60重量%水溶液 0.5ml 塩化ナトリウム 2g N,N−ジエチルヒドロキシラミン 85重量%水溶液 5ml 4−(N−エチル−N−d−ヒドロキシブチル) −2−メチルフェニレンジアミン 5g 炭酸カリウム 25g KOHまたはH2SO4でpHを10.0たに調節し、水
を加えて全容積を1リットルにする。
【0183】漂白/定着浴: 実施例3と同じ。
【0184】 安定化浴 水 0.9リットル ジエチレングリコール 5g フォルマリン(37重量%溶液) 0.5g ポリオキシエチレン−p−モノノニル フェニルエーテル 0.5g 水を加えて1リットルにする。pH5.0。
【0185】
【表7】 表7 試 料 現像液 感 度 エッジ効果 gb/pp/bg gb/pp/bg 2A 対照 (a) 19.3/19.0/18.5 0.18/0.25/0.35 2B 対照 (a) 16.5/16.3/16.0 0.01/0.01/0.02 2C 本発明 (a) 26.2/26.2/25.5 0.25/0.30/0.48 2D 本発明 (a) 27.5/27.0/26.8 0.28/0.32/0.50 2A 対照 (b) 19.0/19.3/18.8 0.20/0.26/0.38 2B 対照 (b) 16.0/16.3/15.9 0.00/0.01/0.03 2C 本発明 (b) 26.3/26.0/25.8 0.27/0.33/0.52 2D 本発明 (b) 27.0/27.1/26.7 0.30/0.33/0.54 本発明の塩化ヨー化銀乳剤が高感度および高エッジ効果
をもつ同等な塩化臭化銀乳剤に優るの利点は迅速処理に
おいて明らかである。
【0186】実施例 5(参考例) 灰色の楔を露光させた層の組み合わせ2A〜2Dの試料
を下記のように処理した。
【0187】 処理浴 時間(秒) 温度(℃) 再生必要量 (リットル/フィルム1m2) 現像剤 45 38 0.50 漂白浴 120 38 0.50 洗滌 45 38 2 定着浴 120 38 0.50 洗滌 90 38 2(3回カスケード) 仕上げ浴 30 38 0.50 個々の処理浴の組成は下記の通りである。
【0188】 現像剤 水 0.9リットル EDTA 2g HEDP、60重量%水溶液 0.5ml 塩化ナトリウム 2g N,N−ジエチルヒドロキシラミン 85重量%水溶液 5ml 4−(N−エチル−N−d−ヒドロキシブチル) −2−メチルフェニレンジアミン 5g 炭酸カリウム 25g KOHまたはH2SO4でpHを10.0たに調節し、水
を加えて全容積を1リットルにする。
【0189】 漂白浴 水 0.7リットル ニトリロジアセトモノプロピオン酸の鉄塩 90g ニトリロジアセトモノプロピオン酸 10g 臭化ナトリウム 70g 硝酸ナトリウム 20g 酢酸 18g アンモニア水または酢酸を用いてpHを4.4に調節
し、水を加えて全容積を1リットルにする。
【0190】 定着浴 水 0.8リットル チオ硫酸ナトリウム 120g EDTA 3g 亜硫酸ナトリウム 13g 水酸化ナトリウム 2.5g 水酸化ナトリウムまたは酢酸を用いてpHを7.3に調
節し、水を加えて全容積を1リットルにする。
【0191】仕上げ浴: 実施例1と同じ。
【0192】本発明の材料の利点は、環境に有利な漂白
浴および定着浴を使用した際(表8)に特に明らかであ
る。本発明の組み合わせ層は同等な試料2Aおよび2B
よりも感度が高く、漂白または定着されない銀が残留し
ていることもない。
【0193】
【表8】 表8 組合せ層 感 度 残留銀 gb/pp/bg g/Ag/m2 2A 対照 20.0/19.6/19.9 0.05 2B 対照 16.0/16.3/16.0 0.04 2C 本発明 25.8/25.9/25.6 0.05 2D 本発明 27.1/27.0/26.8 0.04 実施例6 組み合わせ層2A’、2C’および2D’は組み合わせ
層2A、2Cおよび2Dに対応しているが、10番目と
11番目の層の間に余分の層10aが存在している点だ
けが異なっている。
【0194】層10a(保護層) 0.40gのAgNO3相当量の乳剤4(感光性なし) 0.45gのゼラチン 組み合わせ層2A、2Cおよび2D、並びに2A’、2
C’および2D’を処理することによるカラー現像液の
活性の低下は、実施例2と同様にして、6m2のこれら
の層を上記カラー現像液1リットル中に通す前および後
に感度試験を行うことにより決定した。
【0195】表9に掲げられた結果は、AgCl保護層
を含む組み合わせ層2C’および2D’を処理すること
による活性の低下は、組み合わせ層2Cおよび2Dを処
理することによる活性の低下に比べてなお低いことを示
している。しかし本発明のすべての4種の組み合わせ層
(2C、2D、2C’および2D’)においては、活性
の低下は2種の対照の組み合わせ層2Aおよび2A’よ
りも明らかに少なかった。
【0196】
【表9】 表9 組合 初期試料 最終試料 せ層 感 度 階 調 感 度 階 調 gb/pp/bg gb/pp/bg gb/pp/bg gb/pp/bg 2A 20.2/19.8/20.1 0.74/0.68/0.61 19.2/19.0/19.1 0.70/0.59/0.28 2C 26.0/26.1/25.8 0.76/0.65/0.62 26.0/26.0/25.2 0.74/0.63/0.59 2D 27.3/27.2/27.0 0.76/0.66/0.62 27.1/27.2/27.0 0.73/0.63/0.58 2A′ 20.8/20.5/20.5 0.75/0.68/0.61 20.0/19.8/19.5 0.73/0.62/0.38 2C′ 27.0/26.9/26.0 0.76/0.66/0.62 27.0/27.0/26.1 0.75/0.66/0.62 2D′ 27.9/27.7/27.0 0.77/0.66/0.62 27.9/27.8/27.2 0.77/0.67/0.61
【0197】
【化5】
【0198】
【化6】
【0199】
【化7】
【0200】
【化8】
【0201】本発明の主な特徴及び態様は次の通りであ
る。 1.支持体の上に少なくとも一つの赤感光性のシアン・
カップリング・ハロゲン化銀乳剤層、少なくとも一つの
緑感光性のマゼンタ・カップリング・ハロゲン化銀乳剤
層、および少なくとも一つの青感光性の黄色カップリン
グ・ハロゲン化銀乳剤層があり、少なくとも一つの感光
性をもったハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀乳剤は8
5〜99モル%のAgCl、1〜10モル%のAgI、
および0〜5モル%のAgBrから成っているカラー写
真用ハロゲン化銀材料。
【0202】2.該材料は、支持体に対して各感光性を
もった層から遠くに配置され且つ可視スペクトク領域に
おいては感光性をもたないAgClを少なくとも98モ
ル%含むハロゲン化銀を含む層を含有している上記第1
項記載のカラー写真用ハロゲン化銀材料。
【0203】3.透明な支持体の上に少なくとも一つの
赤感光性のシアン・カップリング・ハロゲン化銀乳剤
層、少なくとも一つの緑感光性のマゼンタ・カップリン
グ・ハロゲン化銀乳剤層、および少なくとも一つの青感
光性の黄色カップリング・ハロゲン化銀乳剤層があり、
少なくとも一つの感光性をもったハロゲン化銀乳剤層の
ハロゲン化銀乳剤は85〜99モル%のAgCl、1〜
10モル%のAgI、および0〜5モル%のAgBrか
ら成っている写真機に使用する感光性をもったカラー写
真用ハロゲン化銀材料。
【0204】4.該材料は支持体に対して各感光性をも
った層から遠くに配置され且つ可視スペクトク領域にお
いては感光性をもたないAgClを少なくとも98モル
%含むハロゲン化銀を含む層を含有している上記第3項
記載のカラー写真用ハロゲン化銀材料。
【0205】5.カラー現像、漂白および定着または漂
白/定着、洗滌または安定化、および乾燥を行いカラー
写真用ハロゲン化銀材料から着色した画像を得る方法に
おいて、現像時間は120秒以下、好ましくは60秒以
下であり、写真材料として支持体の上に少なくとも一つ
の赤感光性のシアン・カップリング・ハロゲン化銀乳剤
層、少なくとも一つの緑感光性のマゼンタ・カップリン
グ・ハロゲン化銀乳剤層、および少なくとも一つの青感
光性の黄色カップリング・ハロゲン化銀乳剤層があり、
少なくとも一つの感光性をもったハロゲン化銀乳剤層の
ハロゲン化銀乳剤は85〜99モル%のAgCl、1〜
10モル%のAgI、および0〜5モル%のAgBrか
ら成っているカラー写真用ハロゲン化銀材料を用いる方
法。
【0206】6.処理を連続的に行い、処理浴は連続的
に再生させ、浴の溢流液を連続的に再活性化させる上記
第5項記載の方法。
【0207】7.漂白浴および定着浴または漂白/定着
浴は実質的にアンモニウムイオンを含んでいない上記第
5項記載の方法。
【0208】8.定着後に水の流入速度を60リットル
/m2より、好ましくは40リットル/m2より低くして
洗滌を行う上記第5項記載の方法。
【0209】9.臭化物を7・10-4モル以上含まず、
またヨー化物を7・10-5モル以上含まないカラー現像
浴を用いてカラー現像を行う上記第5項記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユルゲン・ヘケル ドイツ連邦共和国デー51377レーフエル クーゼン・オスバルト−シユプレングラ ー−シユトラーセ56 (72)発明者 クオング・リ ドイツ連邦共和国デー50658ケルン・リ ユーベツカーシユトラーセ5 (72)発明者 ラインハルト・マテイエク ドイツ連邦共和国デー51377レーフエル クーゼン・ヘーゲルシユトラーセ25 (72)発明者 ラルフ・ビヒマン ドイツ連邦共和国デー51469ベルギツシ ユグラートバツハ・ボルンガツセ79 (56)参考文献 特開 平5−142730(JP,A) 特開 平1−238655(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03C 1/035 G03C 1/43 G03C 1/76

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体の上に少なくとも一つの赤感光性
    のシアン・カップリング・ハロゲン化銀乳剤層、少なく
    とも一つの緑感光性のマゼンタ・カップリング・ハロゲ
    ン化銀乳剤層、および少なくとも一つの青感光性の黄色
    カップリング・ハロゲン化銀乳剤層があるカラー写真用
    ハロゲン化銀材料であって、少なくとも一つの感光性を
    もったハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀乳剤は85
    〜99モル%のAgCl、1〜10モル%のAgI、お
    よび0〜5モル%のAgBrから成っており、そして、
    該材料は、該支持体に対して各感光性をもった層から遠
    くに配置されており且つ可視スペクトル領域において感
    光性をもたない、ハロゲン化銀を含む層も含有している
    が、但し、該可視スペクトル領域において感光性をもた
    ない層中のハロゲン化銀の平均粒径は0.5μmを超え
    ることを条件とする、ことを特徴とする材料
  2. 【請求項2】 透明な支持体の上に少なくとも一つの赤
    感光性のシアン・カップリング・ハロゲン化銀乳剤層、
    少なくとも一つの緑感光性のマゼンタ・カップリング・
    ハロゲン化銀乳剤層、および少なくとも一つの青感光性
    の黄色カップリング・ハロゲン化銀乳剤層がある写真機
    に使用する感光性をもったカラー写真ハロゲン用ハロゲ
    ン化銀材料であって、少なくとも一つの感光性をもった
    ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀乳剤は85〜99
    モル%のAgCl、1〜10モル%のAgI、および0
    〜5モル%のAgBrから成っており、そして、該材料
    は、該支持体に対して各感光性をもった層から遠くに配
    置されており且つ可視スペクトル領域において感光性を
    もたない、ハロゲン化銀を含む層も含有しているが、但
    し、該可視スペクトル領域において感光性をもたない層
    中のハロゲン化銀の平均粒径は0.5μmを超えること
    を条件とする、ことを特徴とする材料
JP21924993A 1992-08-17 1993-08-12 カラー写真用ハロゲン化銀材料 Expired - Fee Related JP3145841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4227075.8 1992-08-17
DE4227075A DE4227075A1 (de) 1992-08-17 1992-08-17 Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06186699A JPH06186699A (ja) 1994-07-08
JP3145841B2 true JP3145841B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=6465650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21924993A Expired - Fee Related JP3145841B2 (ja) 1992-08-17 1993-08-12 カラー写真用ハロゲン化銀材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5354649A (ja)
JP (1) JP3145841B2 (ja)
DE (1) DE4227075A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE352798T1 (de) * 1999-01-29 2007-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd Photographisches, lichtempfindliches silberhalogenidmaterial und bildherstellungsverfahren

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778597B2 (ja) * 1987-03-02 1995-08-23 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料およびその現像処理方法
JPH0750310B2 (ja) * 1987-09-10 1995-05-31 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料およびその処理方法
JP2640144B2 (ja) * 1988-07-21 1997-08-13 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPH03206450A (ja) * 1990-01-09 1991-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd 新規な色素形成カプラー及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
US5202229A (en) * 1990-07-26 1993-04-13 Konica Corporation Method for forming a color photographic image

Also Published As

Publication number Publication date
US5354649A (en) 1994-10-11
JPH06186699A (ja) 1994-07-08
DE4227075A1 (de) 1994-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0473137B2 (ja)
JPH021843A (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
JP2723628B2 (ja) 写真記録材料
US5200301A (en) Color photographic recording material
JPH04233535A (ja) カラー写真記録材料
JP3337095B2 (ja) カラー写真記録材料
JPH07295126A (ja) 写真記録材料
JP2841341B2 (ja) カラー写真記録材料
JP3145841B2 (ja) カラー写真用ハロゲン化銀材料
JPH05181224A (ja) 写真ハロゲン化銀乳剤
JPH05181237A (ja) カラー写真記録材料
JP2812746B2 (ja) ハロゲン化銀記録材料
JPH02163737A (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
US5571664A (en) Color photographic silver halide material
JPH0713310A (ja) カラー写真記録材料
JP3221974B2 (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
JPH0643580A (ja) 写真記録材料
JPH02228648A (ja) ハロゲン化銀記録材料
US5599657A (en) Color photographic silver halide material
JPH05249637A (ja) カラー写真記録材料
JPH01150128A (ja) 写真材料
JPH0326810B2 (ja)
JPH02181743A (ja) 写真記録材料
JPH05265156A (ja) 写真記録材料
JPH049942A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees