JPH0713310A - カラー写真記録材料 - Google Patents

カラー写真記録材料

Info

Publication number
JPH0713310A
JPH0713310A JP6156377A JP15637794A JPH0713310A JP H0713310 A JPH0713310 A JP H0713310A JP 6156377 A JP6156377 A JP 6156377A JP 15637794 A JP15637794 A JP 15637794A JP H0713310 A JPH0713310 A JP H0713310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
silver halide
color
coupler
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6156377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3554027B2 (ja
Inventor
Beate Weber
ベアテ・ベバー
Joerg Hagemann
イエルク・ハゲマン
Guenter Helling
ギユンター・ヘリング
Markus Geiger
マルクス・ガイガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPH0713310A publication Critical patent/JPH0713310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554027B2 publication Critical patent/JP3554027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39212Carbocyclic
    • G03C7/39216Carbocyclic with OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/17Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings containing other rings in addition to the six-membered aromatic rings, e.g. cyclohexylphenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/396Macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03517Chloride content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/07Anti-fading
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/11Blue-sensitive layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3013Combinations of couplers with active methylene groups and photographic additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 支持体上に少なくとも1種のイエローカプラ
ーを含む少なくとも1種の青感性ハロゲン化銀乳剤層、
少なくとも1種のマゼンタカプラーを含む少なくとも1
種の緑感性ハロゲン化銀乳剤層、少なくとも1種のシア
ンカプラーを含む少なくとも1種の赤感性ハロゲン化銀
乳剤層を通常の非光感性層と共に含み、イエローカプラ
ーを含む少なくとも1つの青感性層が式 【化1】 [式中、R1は水素又はアルキルを意味し、R2は水素又
はアルキルを意味し、R3は水素又はアルキルを意味
し、lは1〜20、好ましくは2〜8を意味し、Xは 【化2】 又はシクロアルケンを意味し、R4は水素又はアルキル
を意味し、R5は水素又はアルキルを意味し、nは1〜
6、好ましくは1〜4を意味する]の化合物を含むこと
を特徴とするカラー写真材料。 【効果】 加工後の光安定性の向上したカラー写真記録
材料が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は色安定性が向上したカラー写真記
録材料に関する。
【0002】カラー写真材料は通常少なくとも1種のイ
エローカプラー、少なくとも1種のマゼンタカプラー及
び少なくとも1種のシアンカプラーを含み、それらから
露光及び現像により対応する染料が作られる。これらの
染料、特に常に光にさらされる染料は色安定性が高くな
ければならず、色安定性が可能な限り同等に優れてお
り、少し退色した場合に色の歪みが起こらない3つの色
すべてに特別の価値が与えられる。
【0003】特に開鎖ケトメチレン基を有するカプラー
から作られる黄色染料は光及び暗退色の両方に対して安
定化されなければならない。
【0004】米国特許第3,700,455号において、
安定剤としてビスフェノールを用いてこの目的を達成す
ることがすでに提案された。しかしこれらを用いて得ら
れる効果はまだ不十分である。
【0005】ここで驚くべきことに、非常に特殊な多環
状フェノールがこの目的をより効果的に達成できること
が見いだされた。
【0006】かくして本発明は、支持体上に少なくとも
1種のイエローカプラーを含む少なくとも1種の青感性
ハロゲン化銀乳剤層、少なくとも1種のマゼンタカプラ
ーを含む少なくとも1種の緑感性ハロゲン化銀乳剤層、
少なくとも1種のシアンカプラーを含む少なくとも1種
の赤感性ハロゲン化銀乳剤層を通常の非光感性層と共に
含み、イエローカプラーを含む少なくとも1つの青感性
層が式(I)
【0007】
【化3】
【0008】[式中、R1は水素又はアルキルを意味
し、R2は水素又はアルキルを意味し、R3は水素又はア
ルキルを意味し、lは1〜20、好ましくは2〜8を意
味し、Xは
【0009】
【化4】
【0010】又はシクロアルケン、好ましくは
【0011】
【化5】
【0012】を意味し、R4は水素又はアルキルを意味
し、R5は水素又はアルキルを意味し、nは1〜6、好
ましくは1〜4を意味する]の化合物を含むことを特徴
とするカラー写真材料を提供する。
【0013】アルキル基R1、R2、R3、R4及びR5
非分枝鎖状、分枝鎖状、もしくは環状であることがで
き、非置換又は置換されていることができる。それらの
炭素数は1〜12が好ましく、それ以上に置換されてい
ないのが好ましい。残基R1は互いに同一又は相異なる
ことができる。残基R2の場合も同様である。
【0014】R3は水素であることが好ましく、すべて
の残基R2はアルキルであることが好ましい。
【0015】Xは
【0016】
【化6】
【0017】が好ましく、R2はtert.−ブチルが
好ましい。
【0018】式Iの好ましい化合物は以下である:
【0019】
【化7】
【0020】
【化8】
【0021】式Iの化合物は特に少なくとも1種のイエ
ローカプラーを含む青感性ハロゲン化銀乳剤層に加えら
れ、カラーカプラー1モル当たり0.1〜2モルの量で
少なくともその1種が存在する。イエローカプラーは、
脱離基が酸素又は窒素を用いてカプラーのカップリング
位置に結合している2価のピバロイルイエローカプラー
が好ましい。イエローカプラーは写真材料1m2当たり
0.1〜1ミリモルの量で用いるのが好ましい。
【0022】適したイエローカプラーは以下である。:
【0023】
【化9】
【0024】
【化10】
【0025】
【化11】
【0026】
【化12】
【0027】
【化13】
【0028】
【化14】
【0029】
【化15】
【0030】
【化16】
【0031】支持体は反射性又は透明であることができ
る。
【0032】カラーカプラーを含むハロゲン化銀層及び
カラーカプラーを含まないハロゲン化銀層として考える
られるハロゲン化銀層はAgBr、AgBrCl、Ag
BrClI及びAgClである。
【0033】本発明の中間層を含むすべての光感性層の
ハロゲン化銀は少なくとも80モル%の塩化物、特に9
5〜100モル%の塩化物、0〜5モル%の臭素化物、
及び0〜1モル%のヨー素化物を含むのが好ましい。ハ
ロゲン化銀乳剤は直接ポジ乳剤であるか、又は好ましく
はネガ乳剤であることができる。
【0034】ハロゲン化銀結晶は主に密な、例えば規則
的な立方又は八面体であることができ、あるいは転移形
(transitional shape)であること
ができる。しかし好ましくは双晶、例えば板晶も存在す
ることができ、その厚さに対する直径の平均比率は少な
くとも5:1が好ましく、この場合粒子の直径は粒子の
投影表面積に対応する中身を有する環の直径として定義
される。しかし層は管状のハロゲン化銀結晶を有するこ
ともでき、その厚さに対する直径の比率は5:1より
大、例えば12:1から30:1である。
【0035】ハロゲン化銀粒子は多層粒子構造を有する
こともでき、それは最も単純な場合粒子の内部領域を1
つ、及び外部領域を1つ(コア/シェル)有し、各粒子
領域においてハロゲン化物の組成及び/又は他の修正、
例えばドーピングが異なる。乳剤の平均粒径は0.2μ
m〜2.0μmが好ましく、粒径分布は均一分散又は不
均一分散であることができる。乳剤はハロゲン化銀の他
に有機銀塩、例えば銀ベンゾトリアゾレート又はベヘン
酸銀も含むことができる。
【0036】別々に製造された2種又はそれ以上のハロ
ゲン化銀乳剤を混合物として用いることができる。
【0037】写真乳剤は、適した銀塩及び可溶性ハライ
ドから種々の方法により製造することができる(例えば
P.Glafkis,Chimie et Physi
que Photographique,Paul M
ontel,Paris(1967),G.F.Duf
fin,Photographic Emulsion
Chemistry,The Focal Pres
s,London,(1966),V.L.Zelik
man et al.Making andCoati
ng Photographic Emulsion,
The Focal Press,London(19
66))。
【0038】結合剤としてゼラチンの使用が好ましい。
しかしゼラチンは他の合成、半合成又は天然に存在する
ポリマーと全体的に、あるいは部分的に置換することが
できる。
【0039】結合剤は適した硬膜剤との反応により満足
な耐性層(resistant layer)を得るの
に使用できる十分な量の官能基を持っていなければなら
ない。そのような官能基は特にアミノ基であるが、カル
ボキシル基、ヒドロキシル基及び活性メチレン基である
こともできる。
【0040】写真乳剤はかぶりを防止するための、又は
製造、保存あるいは写真加工の間の写真機能を安定化す
るための化合物を含むことができる。
【0041】特に適しているのはアザインデン、好まし
くはテトラ−及びペンタアザインデン、特にヒドロキシ
ル又はアミノ基により置換されたものである。そのよう
な化合物は例えばBirr,Z.Wiss.Pho
t.,47,(1952),p.2−58に記載されて
いる。さらに水銀又はカドミウムなどの金属の塩、芳香
族スルホン酸又はスルフィン酸、例えばベンゼンスルフ
ィン酸、あるいは窒素を含む複素環、例えばニトロベン
ズイミダゾール、ニトロインダゾール、(置換)ベンゾ
トリアゾール又はベンゾチアゾリウム塩もかぶり防止剤
として用いることができる。特に適しているのはメルカ
プト基を有する複素環、例えばメルカプトベンゾチアゾ
ール、メルカプトベンズイミダゾール、メルカプトテト
ラゾール、メルカプトチアジアゾール、メルカプトピリ
ミジンであり、これらのメルカプトアゾールは水溶化
基、例えばカルボキシル基又はスルホ基も有することが
できる。さらに適した化合物はResearch Di
sclosure 17643(December 1
978),sectoin VIに公開されている。
【0042】安定剤は乳剤の熟成前、その間、又はその
後にハロゲン化銀乳剤に加えることができる。当然、化
合物はハロゲン化銀層と指定される他の写真層に加える
こともできる。
【0043】上記の化合物の2種又はそれ以上の混合物
も用いることができる。
【0044】通常ハロゲン化銀乳剤は例えば金化合物又
は2価の硫黄の化合物の作用下で化学的に熟成される。
【0045】本発明に従って製造される光感性材料の写
真乳剤層又は他の親水性コロイド層は、被覆助剤とし
て、電荷の発生の防止のため、滑り性の向上のため、分
散液の乳化のため、接着防止のため、及び写真特性(例
えば現像の加速、より強いコントラスト、増感など)の
向上のためなどの種々の目的で界面活性剤を含むことが
できる。
【0046】シアニン染料は、特に以下の種類の適した
増感染料である: 1.赤増感剤 塩基性末端基としてナフトチアゾール又はベンゾチアゾ
ールを有し、5及び/又は6位がハロゲン、メチル、メ
トキシにより置換されていることができ、9,11−ア
ルケン架橋を有することができるジカルボシアニン、特
に窒素上にアルキル又はスルホアルキル置換基を有する
9,11−ネオペンチレンチアジカルボシアニン。
【0047】2.緑増感剤 5位が塩素又はフェニルにより置換されていることがで
き、ベンゾオキサゾール基の窒素上にアルキル又はスル
ホアルキル残基、好ましくはスルホアルキル置換基を有
する9−エチルオキサカルボシアニン。
【0048】3.青増感剤 塩基性末端基としてベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾ
ール、ベンゾセレナゾール、ナフトオキサゾール、ナフ
トチアゾールを有し、5及び/又は6位がハロゲン、メ
チル、メトキシにより置換されていることができ、少な
くとも1つ、好ましくは2つのスルホアルキル置換基を
窒素上に有するメチンシアニン。さらにローダニン基を
有するアポメロシアニン。
【0049】例えば臭素化−ヨウ素化銀の青感度のよう
にハロゲン化銀の固有感度が特定のスペクトル領域に関
して十分な場合、増感剤は省略することができる。
【0050】種々に増感された乳剤層に非拡散モノマー
又はポリマーカラーカプラーを割り当て、それらは同一
層に、あるいは隣接層に局在することができる。通常シ
アンカプラーが赤感性層、マゼンタカプラーが緑感性層
及びイエローカプラーが青感性層に割り当てられる。
【0051】シアン部分的カラー像(cyan par
tial colour image)を与えるカラー
カプラーは一般にフェノール又はα−ナフトール型のカ
プラーである。
【0052】マゼンタ部分的カラー像を与えるカラーカ
プラーは一般にピラゾロアゾール、5−ピラゾロン又は
インダゾロン型のカプラーである。
【0053】イエロー部分的カラー像を与えるカラーカ
プラーは一般に解鎖ケトメチレン基を有するカプラー、
特にα−アシルアセトアミド型のカプラーであり、その
適した例はα−ベンゾイルアセトアニリドカプラー及び
α−ピバロイルアセトアニリドカプラーである。すでに
述べた通り、後者が好ましい。
【0054】カラーカプラーは4価のカプラーであるこ
とができるが、2価のカプラーであることもできる。後
者はカップリングされると脱離する置換基をカップリン
グ位置に有することにより4価のカプラーと区別され
る。
【0055】通常カプラーは材料、すなわち層内及び層
間の両方に拡散できないようにするために、バラスト残
基を含む。バラスト残基を有するカプラーの代わりに高
分子量カプラーを用いることもできる。
【0056】適したカラーカプラー又はそれらが記載さ
れている参照文献はResearch Disclos
ure 17643(1978),section V
IIにおいて見いだすことができる。
【0057】高分子量カラーカプラーは例えばDE−C
−1 297 417、DE−A−24 07 56
9、DE−A−31 48 125、DE−A−32
17200、DE−A−33 20 079、DE−A
−33 24 932、DE−A−33 31 74
3、DE−A−33 40 376、EP−A−272
84、US−A−4,080,211に記載されてい
る。高分子量カラーカプラーは一般にエチレン性不飽和
モノマーカラーカプラーの重合により製造される。しか
しそれらを付加重合又は重縮合により製造することもで
きる。
【0058】ハロゲン化銀乳剤層へのカプラー又は他の
化合物の挿入は、最初に関連する化合物の溶液、分散液
又は乳液を製造し、続いてそれを関連する層のための流
し込み溶液(pouring solution)に加
えることにより行うことができる。適した溶媒又は分散
剤の選択は特定の化合物の溶解度に依存する。
【0059】基本的に水に不溶性の化合物を摩砕法(g
rinding process)により導入する方法
は、例えばDE−A−26 09 741及びDE−A
−26 09 742に記載されている。
【0060】疎水性化合物も高沸点溶媒、いわゆるオイ
ルフォーマー(oil foamers)を用いること
により流し込み溶液に導入することができる。相当する
方法が例えばUS−A−2,322,027、US−A−
2,801,170、US−A−2,801,171及びE
P−A−0 043 037に記載されている。
【0061】高沸点溶媒の代わりにオリゴマー又はポリ
マー、いわゆるポリマーオイルフォーマーを用いること
ができる。
【0062】化合物を充填剤入りラテックス(fill
ed latices)の形態で流し込み溶液に導入す
ることもできる。例えばDE−A−25 41 23
0、DE−A−25 41 274、DE−A−28
35 856、EP−A−0014 921、EP−A
−0 069 671、EP−A−0 130 11
5、US−S−4,291,113を参照した。
【0063】アニオン性水溶性化合物(例えば染料)も
カチオン性ポリマー、いわゆる媒染ポリマーを用いて非
拡散性で含むことができる。
【0064】適したオイルフォーマーは例えばフタル酸
アルキルエステル、ホスホン酸エステル、リン酸エステ
ル、クエン酸エステル、安息香酸エステル、脂肪酸エス
テル、トリメシン酸エステル、アルコール、フェノー
ル、アニリン誘導体、炭化水素、スルホン及びスルホキ
シドである。
【0065】適したオイルフォーマーの例はフタル酸ジ
ブチル、フタル酸ジシクロヘキシル、フタル酸ジ−2−
エチルヘキシル、フタル酸デシル、リン酸トリフェニ
ル、リン酸トリクレシル、リン酸2−エチルヘキシルジ
フェニル、リン酸トリシクロヘキシル、リン酸トリ−2
−エチルヘキシル、リン酸トリデシル、リン酸トリブト
キシエチル、リン酸トリクロロプロピル、リン酸ジ−2
−エチルヘキシルフェニル、安息香酸2−エチルヘキシ
ル、安息香酸ドデシル、p−ヒドロキシ安息香酸2−エ
チルヘキシル、ジエチルドデカンアミド、N−テトラデ
シルピロリドン、イソステアリルアルコール、2,4−
ジ−tert.−アミルフェノール、酢酸ジオクチル、
グリセロールトリブチレート、乳酸イソステアリル、ク
エン酸トリオクチル、N,N−ジブチル−2−ブトキシ
−5−tert.−オクチルアニリン、パラフィン、ド
デシルベンゼン及びジイソプロピルナフタレンである。
【0066】写真材料はUV光吸収化合物、蛍光増白
剤、スペーサー、フィルター染料(filter dy
es)、ホルマリン掃去剤、光安定剤、酸化防止剤、D
min染料、染料、カプラー及び増白剤の安定化を向上さ
せ、色のかぶりを減少させる添加剤、可塑剤(ラテック
ス)、抗微生物剤なども含むことができる。さらに中間
層はいわゆるホワイトカプラー、及び現像剤酸化生成物
と反応する他の化合物(掃去剤)も含むことができる。
【0067】写真材料の層は通常の硬化剤を用いて硬化
することができる。適した硬化剤は例えばホルムアルデ
ヒド、グルタルアルデヒド及び類似のアルデヒド化合
物、ジアセチル、シクロペンタジオン及び類似のケトン
化合物、ビス−(2−クロロエチルウレア)、2−ヒド
ロキシ−4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン及び
反応性ハロゲンを含む他の化合物(US−A−3,28
8,775、US−A−2,732,303、GB−A−
974 723及びGB−a−1 167 207)、
ジビニルスルホン化合物、5−アセチル−1,3−ジア
クリロイルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン及び反
応性オレフィン結合を含む他の化合物(US−A−3,
635,718、US−A−3,232,763及びGB
−A−994869);N−ヒドロキシメチルフタルイ
ミド及び他のN−メチロール化合物(US−A−2,7
32,316及びUS−A−2,586,168);イソ
シアナート(US−A−3,103,437);アジリジ
ン化合物(US−A−3,017,280及びUS−A−
2,983,611);酸誘導体(US−A−2,725,
294及びUS−A−2,725,295);カルボジイ
ミド型の化合物(US−A−3,100,704);カル
バモイルピリジニウム塩(DE−A−22 25230
及びDE−A−24 39 551);カルバモイルオ
キシピリジニウム化合物(DE−A−24 08 81
4);リン−ハロゲン結合を有する化合物(JP−A−
113 929/83);N−カルボニルオキシイミド
化合物(US−A−43353/81);N−スルホニ
ルオキシイミド化合物(US−A−4,111,92
6)、ジヒドロキノリン化合物(US−A−4,013,
468),2−スルホニルオキシピリジニウム塩(JP
−A−110 762/81)、ホルムアミジニウム塩
(EP−A−0 162 308)、2個か又はそれよ
り多いN−アシルオキシイミノ基を有する化合物(US
−A−4,052,373)、エポキシ化合物(US−A
−3,091,537)、イソオキサゾール型の化合物
(US−A−3,321,313及びUS−A−3,54
3,292);ハロゲンカルボキシアルデヒド、例えば
ムコ塩素酸(mucochloric acid);ジ
オキサン誘導体、例えばジヒドロキシジオキサン及びジ
クロロジオキサン;ならびに無機硬化剤、例えばクロム
みょうばん及び硫酸ジルコニウムである。
【0068】硬化は通常の方法で、例えば硬化するべき
層のための流し込み溶液に硬化剤を加えることにより、
あるいは硬化するべき層に拡散性硬化剤を含む層を上塗
りすることにより行うことができる。緩作用性(slo
w acting)及び急速作用性(fast act
ing)硬化剤、ならびに特に有利ないわゆる瞬間硬化
剤(instant hardner)が上記の種類に
含まれる。瞬間硬化剤は流し込みの直後に、遅くとも2
4時間後、好ましくは遅くとも8時間後に架橋反応によ
って決定される層構造の感光度及び膨潤度がもう変化し
ない程度に硬化が完結するような方法で、適した結合剤
を架橋する化合物と理解される。膨潤度はフィルムの水
性加工の際の湿潤層の厚さと乾燥層の厚さの差と理解さ
れる(Photogr.Sci.Eng.8(196
4),275;Photogr.Sci.Eng.(1
972),449)。
【0069】ゼラチンと非常に急速に反応する硬化剤は
例えばカルバモイルピリジニウム塩であり、これらはゼ
ラチンの遊離のカルボキシル基と反応することができ、
後者がゼラチンの遊離のアミノ基と反応してペプチド結
合を形成し、ゼラチンを架橋する。
【0070】層構造のすべての層に同様の硬化効果を有
する拡散性硬化剤がある。しかしその作用が1層内に制
限されている非拡散性低分子量及び高分子量硬化剤もあ
る。これらを用い、例えば保護層などの個別の層を特に
高く架橋することができる。銀の被覆力を向上させるた
めにハロゲン化銀層の硬化を控え、保護層の機械的性質
を向上させねばならない場合にこれは重要である(EP
−A−0 114 699)。
【0071】通常本発明のカラー写真材料は現像、漂
白、定着及び濯ぎにより、又は現像、漂白、定着及びそ
の後の濯ぎなしの安定化により加工され、ここで漂白及
び定着は1加工段階に統合することができる。用いるこ
とができるカラー現像剤化合物は、その酸化生成物の形
態でカラーカプラーと反応してアゾメチン又はインドフ
ェノール染料となることができるすべての現像剤化合物
である。適したカラー現像剤化合物は少なくとも1種の
p−フェニレンジアミン型の第1アミノ基を有する芳香
族化合物、例えばN,N−ジアルキル−p−フェニレン
ジアミン、例えばN,N−ジエチル−p−フェニレンジ
アミン、1−(N−エチル−N−メタンスルホンアミド
エチル)−3−メチル−p−フェニレンジアミン、N−
エチル−N−メトキシエチル)−3−メチル−p−フェ
ニレンジアミン及び1−(N−エチル−N−メトキシエ
チル)−3−メチル−p−フェニレンジアミンである。
さらに用いることができるカラー現像剤は例えばJ.A
mer.Chem.Soc.73,3106(195
1)及びG.Haist Modern Photog
raphuc Processing,1979,Jo
hn Wiley &Sons,New York,
p.545以下に記載されている。
【0072】カラー現像の後に酸停止浴(acid s
top bath)又は濯ぎを続けることができる。
【0073】通常、材料はカラー現像の直後に漂白さ
れ、定着される。用いることができる漂白剤は例えばF
e(III)塩及びFe(III)錯塩、例えばフェリ
シアニド、ジクロメート、水溶性コバルト錯体である。
アミノポリカルボン酸の鉄(III)錯体が特に好まし
く、特に例えばエチレンジアミンテトラ酢酸、プロピレ
ンジアミンテトラ酢酸、ジエチレントリアミンペンタ酢
酸、ニトリロトリ酢酸、イミノジ酢酸、N−ヒドロキシ
エチルエチレンジアミントリ酢酸、アルキルイミノジカ
ルボン酸及び対応するリン酸の錯体が好ましい。過硫酸
塩及び過酸、例えば過酸化水素も漂白剤として適してい
る。
【0074】通常濯ぎは漂白−定着浴又は定着浴の後に
続き、向流濯ぎとして行われるか、あるいはそれぞれに
水が供給される数個の槽で行われる。
【0075】ホルムアルデヒドを含まないか、又は少量
含む仕上げ浴をその後に用いることにより好ましい結果
を得ることができる。
【0076】しかし濯ぎは安定化浴で完全に置き換える
ことができ、それは通常向流により行われる。ホルムア
ルデヒドを加える場合、この安定化浴は仕上げ浴の機能
も果す。
【0077】
【実施例】実施例1 両側にポリエチレンを塗布した紙に以下の2層を適用し
た。各場合に量は1m2に対する量である。
【0078】第1層 0.6gのAgNO3から調製した青感性ハロゲン化銀乳
剤層 (99.5モル%の塩化物、0.5モル%の臭素化物、平
均粒径0.78μm)。
【0079】 2g ゼラチン 0.8g イエローカプラー Y−9 0.6g TCP 0.3g 表1に記載の安定剤 第2層 2g ゼラチン 0.4g 式
【0080】
【化17】
【0081】の硬膜剤 続いて試料をグラデュエーテッドグレーウェッジ(gr
aduated grey wedge)の後で露光
し、下記に上げる加工浴を用いて通常の方法で加工し
た。
【0082】 a)カラー現像剤−45秒−35℃ トリエチルアミン 9.0 g/l N,N−ジエチルヒドロキシルアミン 4.0 g/l ジエチレングリコール 0.05g/l 3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−メタン スルホンアミノエチル−アニリンサルフェート 5.0 g/l 亜硫酸ナトリウム 0.2 g/l トリエチレングリコール 0.05g/l 炭酸カリウム 22 g/l 水酸化カリウム 0.4 g/l エチレンジアミンテトラ酢酸二ナトリウム塩 2.2 g/l 塩化カリウム 2.5 g/l 1,2−ジヒドロキシベンゼン−3,4,6− トリスルホン酸三ナトリウム塩 0.3 g/l 水で1000mlとする;pH10.0 b)漂白定着浴−45秒−35℃ チオ硫酸アンモニウム 75 g/l 亜硫酸水素ナトリウム 13.5 g/l 酢酸アンモニウム 2.0 g/l エチレンジアミンテトラ酢酸 (鉄−アンモニウム塩) 57 g/l アンモニア、25重量% 9.5 g/l 酢酸 9.0 g/l 水で1000mlとする;pH5.5 c)濯ぎ−2分−35℃ d)乾燥 加工した試料を続いてUV保護フィルムで覆い、キセノ
ン試験装置において露光し、光−堅牢性を決定する(1
4.4・106lxh)。
【0083】UV保護フィルムは以下の通りに製造し
た:1.5gのゼラチン、0.65gの次式
【0084】
【化18】
【0085】のUV吸収剤、0.07gのジオクチルヒ
ドロキノン及び0.36gのリン酸トリクレシルから製
造した層を、カップリング層を備えた透明のセルロース
トリアセテートフィルムに適用した。量は1m2に対す
る量である。
【0086】
【表1】
【0087】表1に示される通り、本発明の化合物を用
い、特に中から高濃度において黄色染料の光安定性を向
上させることができる。
【0088】
【化19】
【0089】実施例2 イエローカプラー Y−9の代わりに同量のイエローカ
プラー Y−21を用いる差以外は実施例1を繰り返し
た。
【0090】
【表2】
【0091】光安定剤として本発明の化合物を用い、濃
度1及びそれより高い濃度において黄色染料の光安定性
が有意に向上する。
【0092】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0093】1.支持体上に少なくとも1種のイエロー
カプラーを含む少なくとも1種の青感性ハロゲン化銀乳
剤層、少なくとも1種のマゼンタカプラーを含む少なく
とも1種の緑感性ハロゲン化銀乳剤層、少なくとも1種
のシアンカプラーを含む少なくとも1種の赤感性ハロゲ
ン化銀乳剤層を通常の非光感性層と共に含み、イエロー
カプラーを含む少なくとも1つの青感性層が式(I)
【0094】
【化20】
【0095】[式中、R1は水素又はアルキルを意味
し、R2は水素又はアルキルを意味し、R3は水素又はア
ルキルを意味し、lは1〜20、好ましくは2〜8を意
味し、Xは
【0096】
【化21】
【0097】又はシクロアルケンを意味し、R4は水素
又はアルキルを意味し、R5は水素又はアルキルを意味
し、nは1〜6、好ましくは1〜4を意味する]の化合
物を含むことを特徴とするカラー写真材料。
【0098】2.式Iの化合物がイエローカップリング
青感性層で用いられ、少なくともその1つがカプラー1
モル当たり0.1〜2モルの量で存在することを特徴と
する上記1項に記載のカラー写真材料。
【0099】3.イエローカプラーが2価のピバロイル
カプラーであり、その脱離基が酸素又は窒素を用いてカ
ップリング位置に結合していることを特徴とする上記1
項に記載のカラー写真ハロゲン化銀材料。
【0100】4.ハロゲン化銀乳剤が少なくとも80モ
ル%のAgCl乳剤であることを特徴とする上記1項に
記載のカラー写真ハロゲン化銀材料。
【0101】5.残基R1が互いに同一であり、残基R2
が互いに同一であり、水素又はC1−C12アルキルを意
味することを特徴とする上記1項に記載のカラー写真ハ
ロゲン化銀材料。
【0102】6.Xが
【0103】
【化22】
【0104】を意味することを特徴とする上記1項に記
載のカラー写真ハロゲン化銀材料。
【0105】7.R3が水素であり、R2がtert.−
ブチルであることを特徴とする上記1項に記載のカラー
写真ハロゲン化銀材料。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イエルク・ハゲマン ドイツ51065ケルン・アウグスタシユトラ ーセ7 (72)発明者 ギユンター・ヘリング ドイツ51519オーデンタール・インデルヒ ルトシヤイト16 (72)発明者 マルクス・ガイガー ドイツ40764ランゲンフエルト・シユペル バーシユトラーセ14

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に少なくとも1種のイエローカ
    プラーを含む少なくとも1種の青感性ハロゲン化銀乳剤
    層、少なくとも1種のマゼンタカプラーを含む少なくと
    も1種の緑感性ハロゲン化銀乳剤層、少なくとも1種の
    シアンカプラーを含む少なくとも1種の赤感性ハロゲン
    化銀乳剤層を通常の非光感性層と共に含み、イエローカ
    プラーを含む少なくとも1つの青感性層が式(I) 【化1】 [式中、R1は水素又はアルキルを意味し、R2は水素又
    はアルキルを意味し、R3は水素又はアルキルを意味
    し、lは1〜20、好ましくは2〜8を意味し、Xは 【化2】 又はシクロアルケンを意味し、R4は水素又はアルキル
    を意味し、R5は水素又はアルキルを意味し、nは1〜
    6、好ましくは1〜4を意味する]の化合物を含むこと
    を特徴とするカラー写真材料。
JP15637794A 1993-06-21 1994-06-16 カラー写真記録材料 Expired - Fee Related JP3554027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4320445A DE4320445A1 (de) 1993-06-21 1993-06-21 Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial
DE4320445.7 1993-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0713310A true JPH0713310A (ja) 1995-01-17
JP3554027B2 JP3554027B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=6490772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15637794A Expired - Fee Related JP3554027B2 (ja) 1993-06-21 1994-06-16 カラー写真記録材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5441855A (ja)
EP (1) EP0631183B1 (ja)
JP (1) JP3554027B2 (ja)
DE (2) DE4320445A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5891613A (en) * 1997-08-22 1999-04-06 Eastman Kodak Company Silver halide light-sensitive element
US6312881B1 (en) * 2000-01-14 2001-11-06 Eastman Kodak Company Photographic element with yellow dye-forming coupler and stabilizing compounds
US6555306B1 (en) 2001-12-21 2003-04-29 Eastman Kodak Company Photographic element with dye-forming coupler and image dye stabilizing compound
EP1467248A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-13 Fuji Photo Film B.V. Photographic colour material containing a resorcinol derivative as black coupler
US6846620B1 (en) * 2003-06-27 2005-01-25 Albert J. Mura, Jr. Photographic element with dye-forming coupler and image dye stabilizing coupler solvent

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1399044A (fr) * 1963-06-21 1965-05-14 Goodyear Tire & Rubber Antioxydant pour caoutchouc et son procédé de préparation
JPS4831256B1 (ja) * 1969-09-05 1973-09-27
JP2866941B2 (ja) * 1987-11-25 1999-03-08 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2890064B2 (ja) * 1990-11-10 1999-05-10 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2681424B2 (ja) * 1991-04-12 1997-11-26 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04340960A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2681422B2 (ja) * 1991-07-09 1997-11-26 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE59400807D1 (de) 1996-11-14
DE4320445A1 (de) 1994-12-22
US5441855A (en) 1995-08-15
JP3554027B2 (ja) 2004-08-11
EP0631183B1 (de) 1996-10-09
EP0631183A1 (de) 1994-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0713311A (ja) カラー写真記録材料
US5200301A (en) Color photographic recording material
JP3554027B2 (ja) カラー写真記録材料
JP3337095B2 (ja) カラー写真記録材料
JPH07295126A (ja) 写真記録材料
JPH06208211A (ja) カラー写真のハロゲン化銀材料
JPH05181237A (ja) カラー写真記録材料
US5441857A (en) Color photographic recording material
JPH0262539A (ja) カラー写真記録材料
JP2825720B2 (ja) カラー写真記録材料
JPH07181642A (ja) カラー写真記録材料
US5134059A (en) Color photographic recording material containing color couplers
JP2812746B2 (ja) ハロゲン化銀記録材料
US5599657A (en) Color photographic silver halide material
US5330886A (en) Color photographic recording material
JPH02228648A (ja) ハロゲン化銀記録材料
US5622817A (en) Color photographic recording material
JPH0643580A (ja) 写真記録材料
US5543280A (en) Colour photographic recording material
JP3221974B2 (ja) カラー写真ハロゲン化銀材料
US5679504A (en) Color photographic silver halide material
US5547818A (en) Colour print material with variable gradation
JPH05265156A (ja) 写真記録材料
JPH06161058A (ja) カラー写真記録材料
JP3145841B2 (ja) カラー写真用ハロゲン化銀材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees