JPS6025836A - 車両用制御装置における車輪速度検出装置 - Google Patents

車両用制御装置における車輪速度検出装置

Info

Publication number
JPS6025836A
JPS6025836A JP58132089A JP13208983A JPS6025836A JP S6025836 A JPS6025836 A JP S6025836A JP 58132089 A JP58132089 A JP 58132089A JP 13208983 A JP13208983 A JP 13208983A JP S6025836 A JPS6025836 A JP S6025836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
wheel
wheel speed
calculated
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58132089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553674B2 (ja
Inventor
Shoichi Masaki
彰一 正木
Kimio Tamura
公男 田村
Noriyuki Nakajima
則之 中島
Teruyoshi Wakao
若尾 輝良
Ken Asami
謙 浅見
Kazunori Sakai
和憲 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58132089A priority Critical patent/JPS6025836A/ja
Priority to DE3426663A priority patent/DE3426663C2/de
Priority to US06/632,657 priority patent/US4670852A/en
Publication of JPS6025836A publication Critical patent/JPS6025836A/ja
Publication of JPH0553674B2 publication Critical patent/JPH0553674B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/489Digital circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/173Eliminating or reducing the effect of unwanted signals, e.g. due to vibrations or electrical noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/14Rough roads, bad roads, gravel roads

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両用制御ul+装置例えばアンナス−1−ツ
ド制御装同にお【Jる車輪速度検出装置に関づるもので
ある。
一般に、アンデスキッド制御l]装置は中速レンジから
の信号に基づいて車輪速度を演算すると共にこの演算さ
れた車輪速度から推定中休速度、ブレーキ油ff増圧/
減圧のための基準速度、!!準加速度などをめ、制動中
にブレーキ油圧を自動的に調整して操舵性、走行安定性
の確保、および制動停止距離の短縮化を図っている。
従って、実際の車輪速度に近似した車輪速度が演算され
ることが小便であるが、中速セン→ノー自体にハブ欠け
などが発生したり、車速レンジから制御回路に入力され
てくる信号に伺らかの原因によるノイズが載るようなこ
とが生じ、誤った演囲中輪速度が得られ、この結果例え
ば゛ブレー二1ゆるめ信号が課って出力され!こりして
アンチスキッド制御が良好に行なわれなくなる場合が生
ずることがあった。
本発明は上記の点に鑑みなされたもの(゛あり、ノイズ
入力またはセン1ノ波欠りを判別し、例えばアンチスキ
ッド制御が誤って行なわれることをでさる限り防止Jる
ことを目的どす゛る。
そのため本発明は第1図に承り如く、 車速セン9(I)と、該車速[ンザ(I)の信号を受け
車輪速度および車輪加速度を演算し該演算された車輪速
度および車輪加速度を基に制all信号を出力し調整部
44(n )を駆動する制御回路(III)とを(鑓り
えた車両用制胛装四において、上記制御回路(l[[)
に、演算され!、:車輪速度瞬時値と前回演算された車
輪速度瞬時値との速度差と、予め設定した!!!準値と
、を比較づる比較手段(IV)を設()、該比較手段の
比較結果に基づいてノイズ六ツノま/eは波欠【ノを判
別Jると共に、ノイズ六ツノまたは波欠()が生じた旨
判所するど、車輪速度演算の際、前回の車輪速度瞬時値
を用いて車輪速度演算を行なうと共に少なくとも今回の
車輪加速度瞬時値演算を中止させる指示手段(V)を設
置ノたことを特徴とする。
以下、本発明をアンチスキッド制御1ffiに適用した
場合を実施例として図面を参照しつつ説明りる。
第2図は後輪駆動の車両に装置MされlJアンプスキッ
ド制御′4A置の全体構成を概略的に表わし!、:系統
図である。
図において、1ないし4は車両の各車輪を表わ()てお
り、1は右前輪、2は左前輪、:3は右後輪、4は左後
輪である。5ないし7はそれぞれ中輪速度を検出づるた
めの −−−4電磁ピックアップ式あるいは光電変換式
の車速[ンサであり、これらのうち、5は右前輪1伺近
に取り付(〕られ、右前輪1の回転に応じて信号を発生
りるイl前輪車速センリ、6は左前輪2付近に取りfJ
りられ、左前輪2の回転に応じて信号をla牛する左前
輪車速セン4ノ、7は駆動軸である右後輪3及び左後輪
4に動力を伝えるプロペクシ11ノ1−8に取りイーJ
GJられ、右後輪3とノ[後輪4の平均回転数に対応す
るプロペラシャツ1−8の回転に応じて信号を発生ずる
後輪車速Uンサである。9ないし12はそれぞれ油圧ブ
レーキ装置であり、油圧ブレーキ装置9は右前輪1に、
油圧ブレーキ装置10は左前輪2に、油JJニブレーキ
装置11は右後輪3に、油1王ブレーキ装@12は左後
輪4にそれぞれ配設されている。13はブレーキペダル
、14は該ブレーキペダル13の状態に応じて制動時、
非制動時を検出づるl、:めのストップスイッチ、15
はブレーキペダル13が踏み込まれるとブレーキ油圧を
発生り°る油圧シリンダ、1Gはエンジン回転に応じて
油圧を発生する油圧ポンプを表わす。17ないし19は
油圧シリンダ15おにび油圧ポンプ16からの油圧を後
述の電子制御1回′m26からの出力に応じて調整し油
圧ブレーキ装置9ないし12に送るアクチュエータであ
り、このうち17は右前輪1の油圧ブレーキ装置9に対
応Jる右前輪アクヂュュータ、18は左前輪2の油圧ブ
レーキ装置10に対応する左前輪アクチュエータ、19
は後輪3.4の油圧ブレーキ[111,12に対応づる
後輪アクチー1コニータである。20ないし23はアク
チュエータ17ないし19から油圧プレー lIQない
し12へ調整後の油圧を導くための油圧管路で67)す
、このうち20は右前輪アクチュュータ17と右前輪1
の油圧ブレーキ装置9との間に設けられた油圧管路、2
1は′/i曲輪アクチュエータ18と左前輪2の油圧ブ
レーモどの間に設【ノられた油圧管路、22は後輪アク
チュエータ19と右後輪3の油圧プレー1−装置11と
の間に設けられた油圧管路、23は後輪アクチュエータ
19と左後輪4の油圧プレーヤ族1α]2どの間に設り
られた油圧管路を表わづ。24は電子制御回路26の出
力に応じてアクチJ−」−一タ′17ないし19の電磁
ソレノイドと電力供給源との間の接続をスイッチングづ
るメインリレー、21)は電磁ソレノイド断線時あるい
はストップスイツヂ14断線時などアンチスキッド制御
装置1Nに故障が発生した場合に電子制御回路26の出
力に応じI運転面にシステムに異常が発生しl、:旨を
通知Jるためのインジケータランプを表わり。26は電
子制御回路であり、車速センjノー5ないし7、及びス
トップスイッチ14からの信号を受り、アンチスキッド
制御のための演陣処理などを行ない、アクヂュエータ1
7ないし19、メインリレ°−24及びインジケータラ
ンプ25を制御づる出力を発生Jるものを表わ−づ。
J二記右前輪アクヂ、1エータ17、左前輪アクチ1ュ
ータ18、及び接輪アクチュエータ19は第3図に図示
−する如く、(れぞれ、油圧ポンプ16からの油圧を所
定圧に調整づるレギュレータ部27と、ブレーキ油D:
の増減方向を切り換えるための増/減制陣用の電磁ソレ
ノイドを含む制罪弁部28と、プレー1−油圧の増減勾
配を緩急2段階に切り挽えるための緩/急制す11用の
電磁ソレノイドを含むブレーキ油圧調整部29とが備え
られてj3す、各アクチュエータから出ツノされた油圧
は各油圧管路を介して各油圧ブレーキ装置のプレー4−
・ホイール・シリンダに伝達され各中輪にブレーキをか
けることとなる。また上記増/減制御用電磁ソレノイド
は例えば通電時に油圧を減少し、緩/急制御用電磁ソレ
ノイドは例えば通電時に111減勾配を急勾配にづるj
;うにされている。
に配電子制御回路26は第4図に示す如き回路構成とな
っており、図におシブる304Tいし32はぞれぞれ波
形整形増幅回路ぐあり、波形整形増幅回路30は車速レ
ンサ5の信号をマイクロニ1ンビュー935による処理
に適しI、:パルス信号と(〕、他の波形整形増幅回路
31.32もそれぞれlff11様なパルス信号とする
よう構成されでいる。33はスI〜ツブスイッチ14に
電気的に接続されたバッフ1回路、34はイグニッショ
ンスイツブ41Aン時にマイクロコンピュータ35など
に定電)1を供給JるIコめの電源回路、35はCP 
U 35 a、ROM35b 、RAM35c 111
0回路3 Ei dなどを備えたマイクロコンピュータ
を表わづ。36ないし40はそれぞれマイクロコンピコ
2−夕35からの制御信号に応じた出力をづる駆動回路
(゛あり、これらのうち36はイi油輪アクブ] I−
タ17の電磁ソレノイドを駆動するためのイ)前輪ノ1
クチ1エータ駆動回路、37は左前輪アクブコ」−一タ
18の電磁ソレノイドを駆りJりるlこめのム1)(1
輪アクチュJ−タ駆動回路、38は後輪j′クブーコ]
二一夕19の電1社ソレノイドを駆動づるIこめのta
輪アクヂ:Iエータ駆動回路、39は常開接点271a
をもつメインリレー24のコイル24. aに通電し常
間接+At 24 aをAンさけるためのメインリレー
駆動回路、40は・(ンジケータランプ25を点灯させ
るためのインジケータランプ駆動回路を表わづ。
次にこのJ、うに構成されたアンプスキッド制御装置の
処理および動作を説明覆る。
イグニッションスイッチ41がAンされると、電源回路
34による定電圧がマイク[」コンピュータ35などに
印加され、マイク1ココンピユータ35のCPIJ35
aはROM35bに予め設定され7jプログラムに従っ
て演算処理を実行開始りる。
第5図【よこの演算処理のうら主たるものを表わした概
略)1」−ヂト−1−であり、この処理においては、ま
ず処理開始時のみステップ101にて後続の処理のため
の初期化処理、例えば後述する各種フラグのリセットな
どを行なう。
その後にa3いでは、ステップ107による判定結果に
応じ″(、ステップ102とステップ103とステップ
104とステップ105とステップ106とステップ1
07とからなる・一連の処pH、あるいは、スミ−ツブ
102とスラップ10;3とスフツブ104とステップ
105とステップ106とステップ107とステップ1
08とステップ109とからなる一連の処理がイグニッ
ションスイッチ41がスフされるまで繰り返し実()さ
tする。
これら一連の処理にJ3いては、スラ゛ツブ102にて
1Ilq III f+可判定処理おJ、び制御間な(
を判定処理を実行覆る。即も、後述Jる推定車体速1η
斡出処理ステツプ104にて推定車体速度を算出りる際
、複数の推定車体速度候補のうちの1候補となるΦ輪速
度について選定変更を指示覆るだめの5′1可ノラグF
actのセット・リセット処理を行なうと」(に、後述
する走行路判別処理ステップ103の処理内容変更指示
、後述するタイマ割込ルーチンtこおけるアクチュエー
1−パターン選択ステップ206等の実行許否について
の指示、d3J、び4134!−4る基準速度算出処理
ステップ105に−C演粋Jべさ基準速度の選定指示を
行なうたダノの開始フラグ1−staのレッ1−・リセ
ット処理を行なう。
次にステップ103にて、現在車両が走行している道路
の種類、路面状態に基づく摩擦係数および路面の凹凸状
態を推定し、走行路がドライコンクリートに代表される
ような高μ路、ウェブ1−アスフ1ルトのような中間μ
路、もしくは水路などに代表される低μ路であるか、凹
凸の度合が極めて緩やかないわゆる良路、凹凸の度合が
ある程麿激しいいわゆる悪路、もしくは凹凸の度合が也
めて激しくアンデスキッド制御にとって支障を招き易い
いわゆる1!:悪路(波状路を含む。)など道路自体の
性質を特定の条件に従って判別する走行路判別処理を実
行づ゛る。この判別処理の内容を概略的に述べると、個
々の中速センサ5.6.7からの信号を基に演算された
。対応する車輪速度VWデの −タ(但し後輪の車輪速度につい【は右後輪3台の 実際の車輪速度と左後輪4過実際の車輪速度との平均車
輪速度に相当づるものである。)、車輪加速度ywデー
タ、ROM35b内に予め格納された複数レベルの基準
加速Ifデータ、および基準速度算出処理ステップ10
5に゛CC出出れた複数の基準速1哀データを基に、個
々の車輪角に、11輪速度、車輪加速度と、基準速度、
基準加速度どの各極相み合せによる大小比較に対応づる
処理が行4【われると其に、この処理結果に従っCイン
クリメント、デクリメントされるカウンタの値と予め定
めた設定釦との大小比較が(コなわれ、この比較結果に
基づいて最終的に走行路判別が行なわれる。
次にステップ104に−【推定中体速度粋出処理が実行
される。この処理の概要を述べると、1(〔定車体速度
データを作成づるに当って3つの候補速度、即ら、演算
された車輪速度と、実際の車両4二行状態(制動中を含
む。)から取り1!ノる走fjIJII 速度の上、下
限値、前回の推定車体速1島紳出処理ににり算出された
推定車体速度などに基づく2つの演算式のそれぞれによ
り瞳出された第1、第2の推定車体速度とからなる速度
、のうち中間hf)どなるものを推定車体速度として決
定づる1、この場合、上記候補速度の1つである上記車
輪速度は上記制御r[可、開始判定処理ステップ、10
2に(」一連した如きB′[可フラグFactがリレン
1−状態にある期間におい(は、3つの車輪速度のうち
中間値をとる車輪速度が候補とし−(ンパ択され、一方
、上記V[可フラグI”actがセラ1〜状態にある期
間においては最大値をどる車輪速度が候補として選択さ
れる。
次にステップ105に゛CC基準速度出出処理実行され
る。この処理内容の概要は、上記開始フラグl”sta
がリセット状態からセラI・に反転されるまでつまり減
B’: 1til始(制御開始ともいえる。)まeの間
においでは、制御開始判定基準球皮を算出し、上記開始
フラグl”sta’l?ッ1−後つまり制御開始後にお
いては、路面ノイズ、電気ノイズ等によるアクチュエー
タ17ないし19の誤作動を防止するだめの路面ノイズ
(車体振動)対策基11速度、減圧を開始さVるための
1つの基準となる減圧判定基準速度、中間μ路を判定づ
−るための基準となる中間μ判定基準球1女、および、
低μ路を判定するための基準となる低μ判定基準速度に
それぞれ対応するデータを少なくとも推定車体速度を含
む所定の演鋒式より作成する。なお、E記制御開始判定
基準速度については、特に悪路での緩ブレーキによりア
クチュエータ17ないし19の少なくとも1個が非所望
な減圧を間9(r、 ゛リイ)ことを未然に防止Jるた
めに上記走行路判別処理ス1′ツブ103にて判別され
た道路自体の性質に応じ”(aii樟式中の被減算数の
値を可変としている。ま)こ1配路面ノイズ(車体振動
)対策基ギ速度おJ、び減圧′1′す定基準速度につい
でも、それぞれ、対応する演0式中の被減算数の値が可
変とされ、特に波状路など極悪路での制動ノJ低下を防
止できるようなされている。
次にステップ106にてシステム界雷ブーJツクを実行
する。この処理にd5いては、ROM 35 b内に予
め格納され1=システム正正常体時のシステム異常の動
作状態に対応するデータと当該処理時に取り込まれた上
記システム賢素の動1′1−状illを表わ1データと
を比較検問し、システム異常と判ff/iした場合には
システム動作状態を示tlv4常フラグをIKラット、
一方異常なしと判断した場合には異常フラグをリセット
状態に維持もしくは反転さμるように覆る。
次にステップ10’7にて上記異常フラグをみてシステ
ム異常か否かを判定する。異常フラグがセラ1〜されて
いない旨判断された場合、即ち、システムが正常に動作
している場合には、上述した如き制御11許可、開始判
定処理ステップ102に進む。
一方異常フラグがレツ1〜されている旨判断された場合
、即ち、システムに異常が発生しもしくは異常動作中で
ある場合には、ステップ108およびステップ109が
順次実行された上で上記制御許可、開始判定処理ステッ
プ102に進む。
ステップ108はシステムに異常が発生した旨を運転者
に通知させアンチスキッド制御が有効でないことを条丁
「認できるJ:うに覆るためのステップであり、このス
テップ108においては、」1記の如き判定ステップ1
07実行ににリレステム異常が発生した旨が最初に判R
7iされたときのみインジケータランプ点灯の為の制御
18号をインジケータランプ駆動回路40に出力する。
この制御信号を入力したインジケータランプ駆動回路4
0はこの制御18号をラッチしてインジケータランプ2
5が点刻しつづりるようにする。このスラ゛ツブ1.0
8においては、に記の如き制紳信号出力後、システムが
1當動作状態に自動復帰したような場合に(よインジケ
ータランプ25を消灯さlるための制す11信号をイン
ジケータランプ駆動回路40に出力づる処理をg1セて
実行するようにしてもよい。
ステップ109はシステム異當動作時にノコ、−ルセー
フ処理を行なうステップであり、このステップ109に
J3いては、3個のアクチーL」−一夕17.18.1
9のそれぞれにお番プる増/減制陣用電磁ソレノイドJ
5よび緩/急制御用電磁ソレノイドの当該時点における
各駆動状態の如何にかかわらず非アンチスキッド制御モ
ード即ちプレー、A−ペダル13の踏み込みに応じたブ
レーキ油1丁によって制動が行なわれる通常モードにス
イップ〜ング1べく、メインリレー24のコイル241
1に対りる通電をカットづるための制御信号を出力づる
処J!11が行なわれる。コイル241)が通電状態で
なく l、にると、それまで開成されていた常開接点2
4aが通常の開放状態にスイツチングされ、これにより
アクチュ上−夕17.18、′19のイれぞれにおける
電磁ソレノイドに対する電源供給が遮断され、少なくと
もシステム異常が解除されるまでの間は通常ブレーギ制
動か行なわれる。このシステムフェール[−7処理ステ
ツプ109にJ3いては、更に安全性を向」:さμるた
めに」−記の如き電源カットを行なうと共に、各アクチ
ュエータ駆動回路36.37.38に対してff1l!
lソレノイドをメツさせるための制御信号を出ツノする
処理をatゼて実行するようにしてもにい。
第6図は第5図にて上述した如き主1.:る演幹処理の
実(j途中に所定の周期で実行rn1始されるタイマ割
込ルーチンをa略的に表わしlこ〕U−ヂャートである
このタイマ割込ルーチンにa3いては、まずステップ2
01にて、第5図にて上述した許可フラグF actが
セットされているか否かを判定し、許可フラグFact
がセットされていない場合、即ちストップスイッチ14
がオンされていない等の場合には、ステップ202に進
み、一方、B′f可フラフラグ1ctがレッ1−されて
いる場合には、ステップ203ないしステップ20Gか
らなるルー1−が町1次実行される。
上記ステップ202においては、il(司フラグ1−a
ctのリレン(−後の最初の処理時に、全(のアクチュ
エータ17.18.19を非作動状態に復帰させるべく
、ぞのIこめの制御信号をi7クブー1.ュータ駆動回
路36.37.38のそれぞれに出力づる処理が行なわ
れる。この制御信号を人力したり7クヂ]工−タ駆動回
路36.37.38のそれぞれはこの制御信号に対応づ
る状態を保持し、対応づるアクチュエータの電磁ソレノ
イドに苅りる通電を停止し、ブレーキ油圧制911が通
常モードで1−1なわれるようにづる。なお許可フラグ
Factリセット後の第2回目以降の処理におい(は−
1記の如き出力処理は1jなわれなくてJ、い。この出
カスJツブ202を紅た後は、通常処理中田1中の?5
5図の処理が引き続き実行されるように4にる。
一方、許可フラグF aCtセット時に実行されるステ
ップ203においては、各車輪速度おにび各車輪加速度
と、上記第5図の基準速度搾出処理ステップ105にて
算出された各種の!iu $ 312度およびpめ設定
された各種の基準加速度とを比較づる処理が実行される
次にステップ204にて、ステップ203により得られ
た結果に基づい(’ 11/減制御用電磁ソレノイドお
よび緩/急制ill用電磁ソレノイドのそれぞれについ
ての駆動パターンを選択づる処理が実行される。なお、
各ソレノイドにそれぞれ対応する各種駆動パターンはR
OM35b内に予め格納されている。
次にステップ205にて、増圧モード、減1し一ドの連
続時間を監視し、減圧モードが通常のアンチスキッド制
御からみてあり得ないと予測される時間以上継続してい
るような場合には許可フラグl: actがレッ)〜中
であってしシステム異常と判断して、次のス1ツブ20
6におい(全でのアクチュエータ17.18.19を強
制的に非作動状態にさせるべく、上記アクヂュエートパ
ターン選択ステップ204にて選択された駆動パターン
を変更する処理が実行される。
次にステップ206にて、最終的な駆動パターンに対応
Jる制御信号を、対応するアクチフー1−タ駆動回路3
G、37.38に出力覆る処理が実行される。この制御
信号を入力したアクチ」エータ駆動回路36.37.3
8は、それぞれ、この制御信号に応じて、対応するアク
チュ上−夕17.18.19の駆動状態を定める駆動出
力を行なう。
この出力ステップ206を経た後は、通常、処理中断中
の第5図の処理が引き続ぎ実行されるJ:うになる。
第7図は中速レンサ5.6.7のそれぞれに1対1に対
応して実行される中速割込ルーチンぐあり、この車速割
込ルーチンは車速レンリおよび波形整形増幅回路を介し
て車速パルスがンイク[:] −,1ンピュータ35に
入力されてくると、このパルスの例えば立下りで上述し
た第5図の処理を中断して実行開始される。この場合、
2つ以上の中途パルスにより割込指示が同時に発生づる
場合を匙慮して3つの中速割込ルーチンに対し予め優先
順位を与え−(あることは言うまでもない。
この車速割込ルーチンにおいては、まずステップ301
に(r!!速レンしからのパルス数をカラン1〜′TJ
るカウンタの1fft N 11をインクリメントし、
次にステップ302にで現在時刻から基準時刻を引いた
時間幅Δ’i nが予め定めた所定時間TOを超えたか
否かを判断づる。時間幅ΔJnが丁0に達していない間
はこの判定結果がr N OJとされこのルーチンにお
ける他の処理を111ら実行せずこのルーチンを終了す
る。
その後上記の如きカウント値N+1のインクリメントお
にびΔl’nとToとの大小比較が車速レンザからのパ
ルスが入力されるたびに実行されてゆき、ΔTnがTo
よりも大きくなると、次にステップ303にて車輪速度
瞬時値Vxnの演算が行なねれる。ここで車輪速度瞬時
1ffIVxnの演算は次の式 %式%) なる式にて行なわれる。次にステップ304にて現在時
刻を基準時刻に置換する処理が実fjさね、次にステッ
プ305に(カウント値N pを10−1にクリアし、
次にステップ306に−Cノイズノフラグ”noisが
[1」であるか否かが判117iされ、1110isが
l’ OJである場合には次にスーjツブ307にて上
記の如き今回演界された車輪速度瞬時1f1(以下今回
演算速度瞬時値という。)Vx++ど前回演算された車
輪速度瞬時値(以下今回演算速度瞬時値という。)VX
n−+どの速度差(絶対値)が予め定めた基準値K V
 nois (例えば10km/l+)未1rあるか否
か、換言すれば今回演n速度@ ll、!llf+ V
 Hlがノイズ入ノjまたはけンサ波欠けににり信頼性
に欠ける値であるか否かを判断づる。ここでKVn。
isは制御上生じ得る速度変化分に相当する6の(・あ
る。
今回演粋速度瞬時鎮V×11が信頼性のある場合には、
次にステップ308にて車輪速度瞬時1+f+ VXl
lを次の式 より算出づる。次にステップ3091.lvΦ輪速度V
Wを次の式 yw = (VXIl+VX11−1) /2−”< 
3 )より搾出Jる。次にステップ310にて41輪加
速度vwを次の式 %式%(4) より輝出し本ルーチンを終了する。ここでV Xn−1
は前回の演算加速度瞬時値である。
その後、ノイズ入力またはセンサ波欠()によりステッ
プ307にて今回演n速度瞬時1@vxnと前回演搾速
匪v4時値y Xn−jとの速度差が基準値KVnoi
sに達したとすると、次にステップ311にてF no
isがl’ I Jにセットされ、次にステップ312
にて前回演界速度ll!時値V Xn−1が今回演算速
度瞬時1aVxnに1a操され、次にステップ313に
て前回演算加速度瞬時値9xト1を今回演算速度瞬時値
守×nに置換づる。次にステップ309にて車輪速度V
Wを、次にステップ3−10にて中輪加速度vwを、そ
れぞれ今回演算速度瞬時値■xnの代りに前回演算速度
瞬時#JV Xn−1を、今回演算加速度瞬時値VXn
の代りに前回演算加速度瞬時値vxn−1を用いて粋出
し本ルーチンを終了りる。
そして次回の本ルーチンの処理に+3い(は、[noi
sが上記の如く「1」にセラ1〜されていることからス
テップ306の判定結果がr Y [: S Jに反転
し次にステップ314にてl:noisをI’ OJに
リセットした」二で、ステップ309およびステップ3
10にてそれぞれ車輪速度演算およびψ輪加速度演算が
行なわれ、本ルーチンを終了Jる。、そして再び、本ル
ーチン処理について冒頭C説明した処理と同様な処理が
行なわれるようになる。
このように、今回演算速度瞬時値V×11と前回)すi
算速度瞬時値V Xn−1との速度差と基準値KVno
isとを比較し、この速度差が基準値Kvloli3に
達づるとノイズ人力まlζはレンサ波欠()が生じたと
判断し、車輪速度Vwの演算に当っCは前回演算速度瞬
時値V Xn−1を用いて車輪速度Vwの演nをtjな
い、一方巾輪加速度ywの演算に当っ(は、今回演算速
度瞬時値ゾ×nの演算を2回連続して楚止し、ノイズ入
力またはレンリ波欠4Jが発生し!こと判断される前の
前回演算加速度瞬時値V Xn−1を用いて車輪加速度
V wの演算を行なう。
第8図はii輪速度が実際には一定であるにもかかわら
り“、ノイズ人力またはレン1)波欠1ノが発生した場
合における車輪速度瞬時値演算および中輪加速度IFI
峙俯演綽を説明りるためのタイ11チ1r −トを示J
0 図において、第(n−3)番目の車輪速度瞬時値、車輪
加速度瞬時値の演算の際に所定時間TO内にノイズ入力
あったとすると、このノイズがカウントされること、か
ら所定時間T o y通接最初のパルスの立下りで演算
されるIl1輪速速度時哨VXII−3は実際の車輪速
1哀瞬時値VXにりも大きくなり、ノイズ入力が1個だ
とJれば車輪速度瞬時値VX11は上記第(1)式から
明らかな如くに1/Δ丁11−3だ()大きくなる。ま
た車輪加速度瞬時mvxについては上記第(2)式から
明らかな如くに1・kλ ムTへ−3 (ムTnc −J +Δ丁FL−+)/2だ()大きく
なり、次の回には反対に に、kス ム丁屯−λ (ムT7−6十Δ丁、−の/2 だ(〕小さくなる。なお図示してはいtTいが、1−0
経過後、真の車速パルスが入力されてくる前にノイズ入
力があった場合には、K/△1n−3〜O1e()同様
に車輪速1腹瞬時値Vxn−3が実際の車輪速度瞬時値
VxJ:すb大きな餡となる。
また第(n−+)番目の車輪速度瞬時値、車輪加速度瞬
時1ltJ演粋の際に所定時間1−0内にレンサ波欠り
が生じた場合には、本来カラン1〜1べきパルスがカウ
ントされなくなることから、この演算される車輪速度瞬
時値V Xn−1は実際の車輪速度瞬時値V×よりも小
さくなり、センザ波欠りが1個だと1Jれば車輪速度瞬
時値■xnはl<1/Δ1−n−1だl」小さくなる。
なお図示してはいないが、−1−θ杼通接、本来最初に
入力されるべき車速パルスに波欠りが生じた場合にはに
/(八Tn−1+T +1 )へ・1り/(ΔTn−+
 + 2 ’rp )だけ小さくなる。なお−10はパ
ルス間隔時間である。また車輪加速度瞬時1irjVX
についでも]1記ノイズ入力の場合と同様に真の伯9×
と異なったものとなる。
従って本発明Cは上述した如く今回演算速度瞬時(+t
i V xnど前回演算速度瞬時値VX11−1どの速
度tと、制御上生じ1する最大の速度変化IKVnoi
sとを比較し、速度差がK V口ots以上にある旨判
ll1iシた場合にはノイズ入力またはセンサ波欠けが
生じたものとみなしている。イしてこの場合には中速割
込ルーチンで、F述した如き車輪速度検出、中輪加速度
演算を行なうため、第8図に示す如く、真の鎮を得るこ
とがCきる。
上述した実施例はアンチスキッド制御におりる車輪速度
検出についC説明したが、本発明はこれのみに限定され
るものではなく、広く車両用制御11装置例えばショッ
クノ1ブソーバ制御等に対しても適用し11る・bので
ある。
以上説明した如く、本発明は、 車速レン1)と、該車速レジ1ノの11号を受番ノ車輪
速度および車輪加速度を演算し該演算された車輪速度お
Jこび車輪加速度を基に制(i11信号を出力し調整部
材を駆IJする制御回路とを備えた車両用制御装置にお
いて、 上記制御回路に、演算された車輪速度検出111]ど前
回演邦されI、:車輪速度瞬時値との速度差と、なめ設
定した基準値とを比較Jる比較手段を設【ノ、該比較手
段の比較結果に基づい(ノイズ人力または液入けを判別
覆ると共に、ノイズ入力または液入けが生じた旨判lI
i″tJると、車輪速度検出の際、前回の車輪速度瞬時
値を用いτφ輪3!度演咋を行なうと共に少なくとも今
回の車輪加速度瞬時1i+’J演粋を中止させる指示手
段を設置プた。
このため本発明ににれば、何らかの原因で車速信号にノ
イズ入力、液入は等が生じでb1イれを判別する手段を
設け、車輪速度、Φ輪加速度値を前回、または前々回の
値を使用することにJ、リノイズ人力、液入りによる車
速信号を使用した屯両用制す11装置への影響を防ぎ、
安全1’lを増りことがCきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の特徴を示まための構成図、第2図は本
発明が適用されるアンデスキッド制御ll 84向の一
実施例の系統図、第3Nはそのアクチー)]。 −タの構成を概略的に表わした図、第4図は電子!!t
l11回路のブロック構成およびその周辺回路を表わし
た図、第5図ないし第7図はそれぞれ処理動作を説明覆
るだめのフローチャー1−1第8図は本発明の詳細な説
明するためのタイムチャートを示1゜ (I)・・・中速センザ (II)・・・調整部材 (I[l)・・・制御回路 (IV)・・・比較手段 (V)・・・指示手段 代理人 弁理士 定立 勉 ほか1名 第1図 第5図 第6図 第7図 第8図 (Δ1n−j+ATn−2)/2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車速センサと、該車速センサの信号を受け車輪速度およ
    び車輪加速度を演算し該演算された車輪速度および中輪
    加速1良を基にtIlヤ11伯号を出力し調整部材を駆
    動する制御1q路とを備えた車両用制御装置において、 上記制御回路に、演算されIC車輪速度瞬時1直と前回
    演絆された中輪速度瞬時値との速度差と、予め設定した
    基準値と、を比較づる比較手段を設り、該比較手段の比
    較結果に基づいCノイズ入りまたは波欠けを判別すると
    共に、ノイズ人ツノまたは波欠tノが生じた旨判断する
    と、車輪速洩演昨の際、前回の車輪速匪l1tIPI値
    を用いて車輪速度演律を(jなうと共に少なくとも今回
    の車輪加速度瞬時値演算を中止させる指示手段を設置プ
    たことを特徴と゛づる車両用制御装置における車輪速度
    検出装置。
JP58132089A 1983-07-20 1983-07-20 車両用制御装置における車輪速度検出装置 Granted JPS6025836A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132089A JPS6025836A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 車両用制御装置における車輪速度検出装置
DE3426663A DE3426663C2 (de) 1983-07-20 1984-07-19 Vorrichtung zur Erfassung der mittleren Geschwindigkeit und der mittleren Beschleunigung eines Fahrzeugrades
US06/632,657 US4670852A (en) 1983-07-20 1984-07-20 Wheel speed and acceleration detection immune to disturbance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132089A JPS6025836A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 車両用制御装置における車輪速度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025836A true JPS6025836A (ja) 1985-02-08
JPH0553674B2 JPH0553674B2 (ja) 1993-08-10

Family

ID=15073233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58132089A Granted JPS6025836A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 車両用制御装置における車輪速度検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4670852A (ja)
JP (1) JPS6025836A (ja)
DE (1) DE3426663C2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160963A (ja) * 1986-01-09 1987-07-16 Toyota Motor Corp 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置
JPS62255871A (ja) * 1986-04-28 1987-11-07 Fujitsu Ten Ltd 車輪速度検出装置
JPH01218953A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Nissan Motor Co Ltd アンチスキッド制御装置
US4908572A (en) * 1987-07-22 1990-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotational speed sensor with unfixed and/or fixed edge speed calculation modes
JPH04163266A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Mitsubishi Motors Corp アンチスキッドブレーキ制御方法
JP2006177163A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 外部制御式ファンクラッチの制御方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60255575A (ja) * 1984-05-09 1985-12-17 Koyo Seiko Co Ltd 操舵角センサの信号処理方法
DE3513937A1 (de) * 1985-04-18 1986-10-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur ueberwachung eines drehzahlgeber-signals
JPS62152914A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Nippon Soken Inc 走行路面状態検出装置
JPS62218873A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Fujitsu Ltd 車輪速度判定処理方式
JPH0784167B2 (ja) * 1986-04-10 1995-09-13 富士通株式会社 アンチスキッド装置
US4831563A (en) * 1986-07-01 1989-05-16 Pioneer Electronic Corporation Method of processing output data from geomagnetic sensor
DE3628457A1 (de) * 1986-08-21 1988-03-03 Bosch Gmbh Robert Messverfahren zur bestimmung der drehgeschwindigkeit
DE3882076T2 (de) * 1987-05-01 1993-12-09 Sumitomo Electric Industries Antischleudersteuergerät.
US4885710A (en) * 1987-06-25 1989-12-05 Delco Electronics Corporation Method and apparatus for low speed estimation
JP2549522B2 (ja) * 1987-07-08 1996-10-30 自動車機器株式会社 車速測定方法
US5287280A (en) * 1987-09-14 1994-02-15 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method and apparatus for controlling shoe slip of crawler vehicle
US4837700A (en) * 1987-10-27 1989-06-06 Pioneer Electronic Corporation Method and apparatus for processing data in a GPS receiving device in a road vehicle
JP2588219B2 (ja) * 1987-11-17 1997-03-05 日産自動車株式会社 車輸速センサの検出値補正装置
JP2628584B2 (ja) * 1987-11-30 1997-07-09 住友電気工業株式会社 4輪駆動車用アンチロツク制御装置
US4884227A (en) * 1987-12-11 1989-11-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Speed detecting apparatus for a vehicle
JP2647119B2 (ja) * 1988-03-04 1997-08-27 株式会社デンソー 車両用走行制御装置
JPH01254463A (ja) * 1988-04-05 1989-10-11 Nippon Denso Co Ltd アンチスキッド制御装置
DE3813175C2 (de) * 1988-04-20 1997-01-23 Teves Gmbh Alfred Antiblockiervorrichtung
DE3813139A1 (de) * 1988-04-20 1989-11-02 Teves Gmbh Alfred Elektrohydraulische druckregelvorrichtung
DE3813173A1 (de) * 1988-04-20 1989-11-02 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum betrieb eines hauptzylinders
US4947329A (en) * 1988-04-29 1990-08-07 Chrysler Corporation Method of determining the acceleration of a turbine in an automatic transmission
DE3841958C2 (de) * 1988-12-14 2001-12-13 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
JP2928560B2 (ja) * 1989-10-17 1999-08-03 パイオニア株式会社 車両用走行距離演算装置
US4991103A (en) * 1989-11-01 1991-02-05 General Motors Corporation Rear wheel anti-lock brake controller
GB9005168D0 (en) * 1990-03-08 1990-05-02 Autoliv Dev Improvements in or relating to an accelerometer arrangement
US5095269A (en) * 1990-05-25 1992-03-10 Eaton Corporation Speed sensor fault detection system and method
DE4104775A1 (de) * 1991-02-13 1992-08-20 Knorr Bremse Berlin Ag Verfahren zur ermittlung der geschwindigkeit eines fahrzeuges mit schlupfgeregelten raedern
US5272627A (en) * 1991-03-27 1993-12-21 Gulton Industries, Inc. Data converter for CT data acquisition system
DE69203390T2 (de) * 1991-05-22 1995-12-21 Delco Electronics Corp Bildung des Geschwindigkeitsdurchschnittes für eine Servolenkung mit veränderbarer Lenkkraft.
US5373446A (en) * 1991-09-20 1994-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle ground-speed detecting apparatus
JPH05118427A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Toyota Motor Corp 車速演算装置
DE4409846B4 (de) * 1993-03-23 2005-06-02 Denso Corp., Kariya Drehzahlerfassungsgerät für einen rotierenden Körper
DE19622462B4 (de) * 1996-06-05 2004-12-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fehlererkennung
DE19638278B4 (de) * 1996-09-19 2005-06-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Beschleunigungssignals
DE19642122A1 (de) * 1996-10-12 1998-04-16 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Bestimmung einer Fahrzeugverzögerung oder -beschleunigung
JPH10253663A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Yazaki Corp クロスコイル形計器の駆動装置
JP2000019187A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Nissan Motor Co Ltd 車両速度検出装置
JP3846041B2 (ja) * 1998-07-02 2006-11-15 日産自動車株式会社 車両速度検出装置
JP3783525B2 (ja) * 2000-05-18 2006-06-07 株式会社デンソー 平均車速算出装置及び記録媒体
US7236872B2 (en) * 2003-11-24 2007-06-26 General Motors Corporation Speed sensor instability detection
CN106996989A (zh) * 2017-05-09 2017-08-01 北京克路德人工智能科技有限公司 一种机器人壳体碰撞检测方法
US20230184563A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-15 GM Global Technology Operations LLC Connected vehicle-based road surface quality determination

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349691A (en) * 1976-10-14 1978-05-06 Wabco Westinghouse Gmbh Method and apparatus for smoothing digital period measured value in vehicle antilock apparatus
JPS5639948A (en) * 1979-09-07 1981-04-15 Nissan Motor Co Ltd Skid control device
JPS5690757A (en) * 1979-12-26 1981-07-23 Nissan Motor Co Ltd Anti-skid control device
JPS5822746A (ja) * 1981-07-30 1983-02-10 ヴアブコ・フア−ルツオイクブレムゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 固着防止される車両用制動装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1392598A (en) * 1971-07-07 1975-04-30 Dunlop Ltd Anti-skid systems
US4151466A (en) * 1977-12-05 1979-04-24 Ford Motor Company Digital speedometer with index counter control of display
US4398260A (en) * 1979-05-18 1983-08-09 Hitachi, Ltd. Skid control method
US4281388A (en) * 1979-07-09 1981-07-28 Deere & Company Tachometer
CA1159534A (en) * 1979-12-28 1983-12-27 Kunihisa Hayashi Digital indication type speedometer
US4420814A (en) * 1980-06-27 1983-12-13 Nippon Air Brake Co., Ltd. Wheel speed measuring circuit
DE3034227A1 (de) * 1980-09-11 1982-04-22 Knorr-Bremse GmbH, 8000 München Blockiergeschuetzte fahrzeugbremsanlage
DE3107115A1 (de) * 1981-02-26 1982-09-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockierregelsystem
JPS57172862A (en) * 1981-04-16 1982-10-23 Nippon Air Brake Co Ltd Wheel speed memory in vehicle having anti-skid system
JPS57206862A (en) * 1981-06-16 1982-12-18 Honda Motor Co Ltd Meter for vehicle
DE3200529A1 (de) * 1982-01-11 1983-07-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antiblockiersystem

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349691A (en) * 1976-10-14 1978-05-06 Wabco Westinghouse Gmbh Method and apparatus for smoothing digital period measured value in vehicle antilock apparatus
JPS5639948A (en) * 1979-09-07 1981-04-15 Nissan Motor Co Ltd Skid control device
JPS5690757A (en) * 1979-12-26 1981-07-23 Nissan Motor Co Ltd Anti-skid control device
JPS5822746A (ja) * 1981-07-30 1983-02-10 ヴアブコ・フア−ルツオイクブレムゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 固着防止される車両用制動装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160963A (ja) * 1986-01-09 1987-07-16 Toyota Motor Corp 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置
JPS62255871A (ja) * 1986-04-28 1987-11-07 Fujitsu Ten Ltd 車輪速度検出装置
US4908572A (en) * 1987-07-22 1990-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotational speed sensor with unfixed and/or fixed edge speed calculation modes
JPH01218953A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Nissan Motor Co Ltd アンチスキッド制御装置
JPH04163266A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Mitsubishi Motors Corp アンチスキッドブレーキ制御方法
JP2006177163A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 外部制御式ファンクラッチの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4670852A (en) 1987-06-02
JPH0553674B2 (ja) 1993-08-10
DE3426663A1 (de) 1985-01-31
DE3426663C2 (de) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6025836A (ja) 車両用制御装置における車輪速度検出装置
JPH044175B2 (ja)
JPS6022548A (ja) ブレーキ圧力制御装置
US4656588A (en) Anti-skid brake control system with a plurality of independently operative digital controllers
JPS6035646A (ja) アンチスキツド制御装置
JPH0356216B2 (ja)
JPH0443829B2 (ja)
JPH0327419B2 (ja)
JP3575314B2 (ja) 自動走行車両
JP3781429B2 (ja) アンチロックコントロール式ブレーキ装置のための回路装置
JP2667595B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH0370656B2 (ja)
JP2638118B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH0471739B2 (ja)
US5542756A (en) Reduced brake switch dependence control method and system for vehicle anti-lock brake system
JP4163303B2 (ja) アンチロック制御方法
JPH0251786B2 (ja)
JP2635686B2 (ja) 自動車の車体速測定装置
JPH04331654A (ja) アンチスキッド制御装置
JPS6025837A (ja) 車両用走行制御装置における車輪速度演算装置
JPH04342665A (ja) パワーステアリング制御装置
JPH07329759A (ja) アンチスキッド制御装置
JPS61178257A (ja) アンチスキツド制御装置
JP2641460B2 (ja) 車輪スリップ制御装置
JPH0822666B2 (ja) アンチスキッド制御装置