JPH0443829B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443829B2
JPH0443829B2 JP60036028A JP3602885A JPH0443829B2 JP H0443829 B2 JPH0443829 B2 JP H0443829B2 JP 60036028 A JP60036028 A JP 60036028A JP 3602885 A JP3602885 A JP 3602885A JP H0443829 B2 JPH0443829 B2 JP H0443829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed sensor
rotation speed
abnormality
wheel
pulse signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60036028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61193961A (ja
Inventor
Hiromi Maehata
Yutaka Okuda
Shoichi Masaki
Satoru Hirano
Ken Asami
Kazunori Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60036028A priority Critical patent/JPS61193961A/ja
Priority to DE8686301110T priority patent/DE3676317D1/de
Priority to EP86301110A priority patent/EP0193335B2/en
Publication of JPS61193961A publication Critical patent/JPS61193961A/ja
Priority to US07/180,629 priority patent/US4969695A/en
Publication of JPH0443829B2 publication Critical patent/JPH0443829B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P21/00Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups
    • G01P21/02Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups of speedometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/416Wheel speed sensor failure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、たとえば、車速センサなどの回転速
度センサの断線、接触不良などの異常を素早く検
出できる回転速度センサの異常検出装置に関する
ものである。
[従来の技術] 従来、車速センサを用いたアンチスキツド制御
装置では、車速センサで検出した検出信号に基い
て、制動中に最大ブレーキ効率が得られるよう
に、ブレーキ液圧を制御している。
ところで、上記車速センサに断線等の故障が起
きると、車速が零と判断されて正常なアンチスキ
ツド制御が行なわれない。これを解決する手段と
して、たとえば、特開昭58−61052号公報のもの
がある。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、上記従来技術では、車速を微分する手
段が必要であり、たとえば、デジタル的な処理に
おいては、パルスが入力されない限りは、微分処
理を行なうことは不可能であり、また多大な処理
時間を要するため、異常を素早く検出するのは困
難であるという問題がある。
本発明は、上記従来の問題点を解消するために
なされたもので、回転速度センサからの信号が断
線等により出力されない場合に、回転速度センサ
の異常を、特にアナログ的回路を構成する必要が
なく、簡易な方法により素早く検出できる回転速
度センサの異常検出装置を提供することを目的と
する。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するためになされた本発明は、
第1図に示すように、 回転体Aの回転速度に応じた間隔のパルス信号
を出力する回転速度センサBと、 該センサBからのパルス信号を受けて、該パル
ス信号の間隔および回転体Aの制動時における慣
性力に相当する値に基いて、次のパルス信号が発
生すると推定される最長推定時間を演算する演算
手段Cと、 上記最長推定時間内にパルス信号がないときに
異常と判断する異常判断手段Dと、 を具備したことを特徴とする。
[作用] 上記構成において、回転体Aの回転に伴い回転
速度センサBでは、回転速度に応じた間隔のパル
ス信号が出力される。このパルス信号を受けて設
定手段Cでは、そのパルス信号から演算される回
転速度が高いときには、それよりも回転速度が低
いときと比較して短くなるように、次のパルス信
号が発生すると推定される最長推定時間を設定す
る。つまり、回転速度に応じて、高速の場合には
短くなるように、低速の場合には長くなように、
この最長推定時間が設定される。このことで、そ
のときの回転速度に応じた素早い異常判断が可能
となる。
すなわち、上記最長推定時間内にパルス信号が
ないときには、回転速度センサBは異常にあると
判断できる。しかも、回転体Aの回転速度の速さ
に反比例して最長推定時間も短くなるので、素早
く異常判断ができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面にしたがつて説
明する。第2図において、1は回転体としての車
輪で、車輪1には、電磁ピツクアツプ形の車速セ
ンサ5が設けられている。車速センサ5は、車輪
1に装着されて、かつ、外周部に多数の突起5a
を設けたアクセルハブ5bと、電磁装置5cとか
ら構成されている。電磁装置5cには、電子制御
装置回路26が接続されており、該回路26は、
波形整形回路30、マイクロコンピユータ35お
よびアクチユエータ駆動回路36とから構成さ
れ、その出力によりアクチユエータ17を駆動す
るものである。上記マイクロコンピユータ35
は、CPU35a、第4図のプログラム等の記憶
したROM35b、RAM35c、I/O回路3
5dなどを備えて構成されている。
上記構成において、車速センサ5からの検出信
号は、波形整形回路30によりパルス信号に整形
される(第3図)。同図でパルス信号をP1、P2、
…Pn−1、Pn、パルス信号間隔をΔt1、…tn−
1、Δtnとし、たとえば、パルスΔtn−1とΔtn
の関係は、その間の平均加速度をG、Δtn−1及
びΔtn間でのそれぞれの平均パルス信号Pn−1、
Pnでの速度をVn−1、Vn、車速センサ5のアク
セルハブ5bの突起5aの間隔及びタイヤ径など
から決定される距離に関する定数をKとすると、
次式で表わされる。
G=Vn−Vn−1/(Δtn−1+Δtn)/2 =2KΔtn−1−Δtn/Δtn−1・Δtn×1/Δtn−1
+Δtn 上式をΔtnについて解くと、 ここで、急制動が加えられた車輪が採り得る最
大角加速度定数をGnax(−60G〜−70G)とし、
その時のΔtnをΔtnaxとすれば、前回のパルス間
隔Δtn−1及びGnaxからΔtnaxを決定することが
できるので、Δtnax経過した時点で、該信号が入
力されない場合いは車速センサ5が断線状態等の
異常と判定できることがわかる。しかも、最長推
定時間Δtnaxは、式から明らかなように、車輪
速度が速くなるにしたがつて短くなるので、素早
い異常判断ができる。なお、車体の減速度の絶対
値は1G前後と考えられるが、車輪の角加速度
(減速度)は主体に比較して極めて大きな絶対値
をとりえる。具体的には、角加速度は最大−40G
〜−50Gとなるため、−60G〜−70Gの角加速度に
基づいて最長推定時間を設定すれば、確実な異常
検出可能になる。
次に、電子制御回路26により実行される上記
原理を用いたプログラムの一例を説明する。第4
図において、まず、ステツプ100にて、車速セン
サ5からのパルス信号があつたか否かの判断が行
なわれ、パルス信号があつたとき次のステツプ
102へ進み、タイマをスタートする。次のステツ
プ104にて、前パルス信号と今回のパルス信号と
の間隔を演算し、ついでこの間隔に基いて車輪速
度Vを演算する(ステツプ106)。次のステツプ
108にて、車輪速度Vが基準値(たとえば、30
Km/hr)以上か否かの判断が行なわれる。すなわ
ち、このステツプ108は、車輪速度Vが基準値以
下であると、パルス信号の間隔が著しく長くなつ
てしまい、誤つて断線等の判断を行なうのを防止
するためである。
上記ステツプ108にて車輪速度Vが基準値以上
であると判断されると、ステツプ110にて上記し
た式に基いた最長推定時間Δtnaxを求める。ま
た、ステツプ108にて比較される車輪速度の基準
値との関係から最長推定時間Δtnaxを定数として
設定してもよく、さらに簡易な検出も可能であ
る。次のステツプ112では、タイマの作動開始か
ら最長推定時間Δtnaxを経過したか否かが判断さ
れる。すなわち、パルス信号の入力があつてから
上記ステツプ100、112が繰り返して実行され、最
長推定時間Δtnax内にパルス入力がなければ、車
速センサ5の断線等により異常を判定し(ステツ
プ114)、一方、ステツプ100にてパルス信号の入
力があると判断されれば、再度タイマのスタート
によりプログラムが繰り返される。
にお、上記実施例において、車速センサ5は回
転速度センサに、第4図のステツプ104および110
の設定手段に、ステツプ100、112および114は異
常判定手段に相当する。
次に、同実施例による回転速度センサの異常検
出装置をアンチスキツド制御装置に適用したもの
を示す。
第5図において、1ないし4は車両の各車輪を
表わしており、1は右前輪、2は左前輪、3は右
後輪、4は左後輪である。5ないし7はそれぞれ
車輪速度を検出するための電磁ピツクアツプ式あ
るいは光電変換式の車速センサであり、これらの
うち、5は右前輪1付近に取り付けられ、右前輪
1の回転に応じて信号を発生する右前輪車速セン
サ、6は左前輪2付近に取り付けられ、左前輪2
の回転に応じて信号を発生する左前輪車速セン
サ、7は駆動輪である右後輪3及び左後輪4に動
力を伝えるプロペラシヤフト8に取り付けられ、
右後輪3と左後輪4の平均回転数に対応するプロ
ペラシヤフト8の回転に応じて信号を発生する後
輪車速センサである。9ないし12はそれぞれ液
圧ブレーキ装置であり、液圧ブレーキ装置9は右
前輪1に、液圧ブレーキ装置10は左前輪2に、
液圧ブレーキ装置11は右後輪に、液圧ブレーキ
装置12は左後輪4にそれぞれ配設されている。
13はブレーキペダル、14は該ブレーキペダル
13の状態に応じて制動時、非制動時を検出する
ためのストツプスイツチ、15はブレーキペダル
13が踏み込まれるとブレーキ液圧を発生する液
圧シリンダ、17ないし19は液圧シリンダ15
からの液圧を後述の電子制御回路26からの出力
に応じて調整し液圧ブレーキ装置9ないし12に
送るアクチユエータであり、このうち17は右前
輪1の液圧ブレーキ装置9に対応する右前輪アク
チユエータ、18は左前輪2の液圧ブレーキ装置
10に対応する左前輪アクチユエータ、19は後
輪3,4の液圧ブレーキ装置11,12に対応す
る後輪アクチユエータである。20ないし23は
アクチユエータ17ないし19から液圧ブレーキ
装置9ないし12へ調整後の液圧を導くための液
圧管路であり、このうち20は右前輪アクチユエ
ータ17と右前輪1の液圧ブレーキ装置9との間
に設けられた液圧管路、21は左前輪アクチユエ
ータ18と左前輪2の液圧ブレーキ装置10との
間に設けられた液圧管路、22は後輪アクチユエ
ータ19と右後輪3の液圧ブレーキ装置11との
間に設けられた液圧管路、23は後輪アクチユエ
ータ19と左後輪4の液圧ブレーキ装置12との
間に設けられた液圧管路を表わす。24は電子制
御回路26の出力に応じてアクチユエータ17な
いし19の電磁ソレノイドと電力供給源との間の
接続をスイツチングするメインリレー、25は電
磁ソレノイド断線時あるいはストツプスイツチ1
4の断線時などアンチスキツド制御装置に故障が
発生した場合に電子制御回路26の出力に応じて
運転者にシステムに異常が発生した旨を通知する
ためのインジケータランプを表わす。26は電子
制御回路であり、車速センサ5ないし7、及びス
トツプスイツチ14からの信号を受け、アンチス
キツド制御のための演算処理などを行ない、アク
チユエータ17ないし19、メインリレー24及
びインジケータランプ25を制御する出力も発生
するものを表わす。
上記右前輪アクチユエータ17、左前輪アクチ
ユエータ18、及び後輪アクチユエータ19は第
6図に図示する如く、それぞれ、ブレーキ液圧を
増圧、保持または減圧モードに切り換える電磁ソ
レノイド部27と、ブレーキ液圧の減少時に、一
時的にブレーキ液をたくわえた後、マスタシリン
ダ側に戻してゆくリザーバおよびモータ部28と
が備えられており、各アクチユエータから出力さ
れた液圧は各液圧管路を介して各液圧ブレーキ装
置のブレーキ・ホイール・シリンダに伝達され各
車輪にブレーキをかけることとなる。また上記
増/減制御用電磁ソレノイドは例えば通電時に液
圧を減少するようにされている。
上記電子制御回路26は第7図に示すような回
路構成となつており、図における30ないし32
はそれぞれ波形整形増幅回路であり、該回路30
は車速センサ5の信号をマイクロコンピユータ3
5による処理に適したパルス信号とし、他の波形
整形増幅回路31,32もそれぞれ同様なパルス
信号とするように構成されている。33はストツ
プスイツチ14に電気的に接続されたバツフア回
路、34はイグニツシヨンスイツチ41オン時に
マイクロコンピユータ35などに定電圧を供給す
るための電源回路、35はCPU35a、ROM3
5b、RAM35c、I/O回路35dなどを備
えたマイクロコンピユータを表わす。36ないし
40はそれぞれマイクロコンピユータ35からの
制御信号に応じた出力をする駆動回路であり、こ
れらのうち36は右前輪アクチユエータ17の電
磁ソレノイドを駆動するための右前輪アクチユエ
ータ駆動回路、37は左前輪アクチユエータ18
の電磁ソレノイドを駆動するための左前輪アクわ
ユエータ駆動回路、38は後輪アクチユエータ1
9の電磁ソレノイドを駆動するための後輪アクチ
ユエータ駆動回路、39は常開接点24aをもつ
メインリレー24のコイル24bに通電し常開接
点24aをオンさせるためのメインリレー駆動回
路、40はインジケータランプ25を点灯させる
ためのインジゲータランプ駆動回路を表わす。
次にこのように構成されたアンチスキツド制御
装置の動作を説明する。
車両が等速状態にある場合において、運転者が
ブレーキペダル13(第5図)を踏み込み始める
と、第8図に示すように、ブレーキ開始時点t1に
て、液圧シリンダ15から液圧ブレーキ装置9〜
12への液圧が供給され、車両が減速する。この
減速状態は車速センサ5〜7により検出され、検
出信号に基いて電子制御回路26が各車輪が所定
の減速度またはスリツプ率に達し、これを越えよ
うとするとき、アンチスキツド制御が開始され
る。すなわち、車速センサ5〜7からの信号に基
いて最適スリツプ率になるように、アクチユエー
タ17〜19を制御して液圧ブレーキ装置9〜1
2のブレーキ液圧を増減制御する。
ところで、時刻t2にて、仮に車速センサ5〜7
が断線した場合、車速検出信号は零となり、車輪
加速度も急激に負の値となる。この速度及び加速
度を受けて、電子制御回路26ではアクチユエー
タ17〜19を減圧モードに切換えるので、液圧
ブレーキ装置9〜12の液圧は仮想線で示すよう
に減圧することになる。しかしながら、本実施例
によれば、第4図に示すフローチヤートの処理が
実行されているので、車速センサ5が断線して、
検出信号がなくなつたとき、第3図、第4図に示
すような、最長推定時間Δtnax内にパルス信号が
入力されないから速やかに異常判定がなされる。
したがつて、判定を受けて、フエイルセーフ機能
により、液圧ブレーキ装置9〜12の液圧を上昇
させて車両の制動を行なう。フエイルセーフの手
段としては、たとえばアンチスキツド制御を中止
し、液圧シリンダ15から液圧を直接液圧ブレー
キ装置9〜12に供給することにより実現でき
る。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の構成によれば、
回転速度センサからの信号が断線等により出力さ
れない場合に、故障等の異常を素早く検出でき
る。
また、マイクロコンピユータを用いれば、アナ
ログ的な検出回路を全く付加することなく構成す
ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による構成を示すブロツク図、
第2図は本発明の一実施例を示す構成図、第3図
は同実施例の動作を説明する説明図、第4図は同
実施例によるフローチヤート、第5図は上記実施
例をアンチスキツド制御装置に用いた例を示す構
成図、第6図は第5図の装置動作を説明する説明
図、第7図は同装置の要部を示すブロツク図、第
8図は同装置の作動を説明する説明図である。 A……回転体、B……回転速度センサ、C……
設定手段、D……異常判断手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転体の回転速度に応じた間隔のパルス信号
    を出力する回転速度センサと、 該センサからのパルス信号を入力し、入力され
    たパルス信号から演算される回転速度が高いとき
    にはそれよりも回転速度が低いときと比較して短
    くなるように、次のパルス信号が発生すると推定
    される最長推定時間を設定する設定手段と、 上記最長推定時間内にパルス信号がないときに
    異常と判断する異常判断手段と、 を具備したことを特徴とする回転速度センサの異
    常検出装置。 2 上記回転速度センサは、車輪に設けた車輪速
    度センサからなる特許請求の範囲第1項記載の回
    転速度センサの異常検出装置。 3 上記車輪速度センサからのパルス信号より演
    算される車輪速度が所定速度以上である場合にの
    み、上記設定手段によつて設定された最長推定時
    間内にパルス信号がないとき、上記異常判断手段
    が異常と判断することを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の回転速度センサの異常検出装置。
JP60036028A 1985-02-25 1985-02-25 回転速度センサの異常検出装置 Granted JPS61193961A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036028A JPS61193961A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 回転速度センサの異常検出装置
DE8686301110T DE3676317D1 (de) 1985-02-25 1986-02-18 Abweichungsermittlung fuer drehgeschwindigkeitssensor.
EP86301110A EP0193335B2 (en) 1985-02-25 1986-02-18 Detection of abnormality for rotational speed sensor
US07/180,629 US4969695A (en) 1985-02-25 1988-04-06 Detection of abnormality for rotational speed sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036028A JPS61193961A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 回転速度センサの異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61193961A JPS61193961A (ja) 1986-08-28
JPH0443829B2 true JPH0443829B2 (ja) 1992-07-17

Family

ID=12458260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60036028A Granted JPS61193961A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 回転速度センサの異常検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4969695A (ja)
EP (1) EP0193335B2 (ja)
JP (1) JPS61193961A (ja)
DE (1) DE3676317D1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077002B2 (ja) * 1987-06-02 1995-01-30 トヨタ自動車株式会社 回転数センサ異常検出装置
JPS6423666U (ja) * 1987-07-31 1989-02-08
JP2748367B2 (ja) * 1987-08-19 1998-05-06 住友電気工業株式会社 アンチロツク制御装置
JP2649681B2 (ja) * 1988-02-10 1997-09-03 住友電気工業株式会社 アンチスキッド装置
DE3816039A1 (de) * 1988-05-10 1989-11-23 Lucas Ind Plc Verfahren zum ueberwachen der funktionstuechtigkeit von drehzahlsensoren
JP2649712B2 (ja) * 1988-10-22 1997-09-03 住友電気工業株式会社 アンチロック制御装置
JPH0351376U (ja) * 1989-09-27 1991-05-20
GB9111931D0 (en) * 1991-06-04 1991-07-24 Lucas Ind Plc Method of and apparatus for checking speed measurement
US5519616A (en) * 1991-10-25 1996-05-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driving force controlling apparatus for vehicle
JP2867901B2 (ja) * 1994-12-05 1999-03-10 住友電気工業株式会社 Abs用マイクロコンピュータの故障検出装置
DE4444408A1 (de) * 1994-12-14 1996-06-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Fehlererkennung bei Drehzahlfühlern
JPH0976900A (ja) * 1995-09-20 1997-03-25 Honda Motor Co Ltd 車両の挙動制御装置
BR9916166A (pt) * 1998-12-15 2001-09-04 Luk Lamellen & Kupplungsbau Automóvel
GB2385392B (en) * 1998-12-15 2003-10-01 Luk Lamellen & Kupplungsbau Method for operating a motor vehicle
JP4964358B2 (ja) * 1999-12-07 2012-06-27 株式会社デンソー 回転センサの検出信号処理装置および回転センサの検出信号出力方法
DE19961504A1 (de) * 1999-12-20 2001-06-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Erkennung von Signalfehlern
ATE286821T1 (de) * 2003-04-28 2005-01-15 Cit Alcatel Verfahren und vorrichtung zur gleichtaktfehlererkennung
EP1475292B1 (de) * 2003-04-28 2004-12-29 Alcatel Alsthom Compagnie Generale D'electricite Verfahren und Vorrichtung zur Pulsfolgefehlererkennung
US7058490B2 (en) * 2004-11-04 2006-06-06 Mando Corporation Vehicle speed sensor failure detection apparatus and method for an electronic control system
US7520573B2 (en) * 2005-12-22 2009-04-21 Kelsey-Hayes Company Shadow zone fault detection
US7605569B2 (en) 2007-01-31 2009-10-20 Infineon Technologies Ag Acquisition circuit and controller circuit for an alternator
US9162573B2 (en) 2010-06-03 2015-10-20 Polaris Industries Inc. Electronic throttle control
US9205717B2 (en) 2012-11-07 2015-12-08 Polaris Industries Inc. Vehicle having suspension with continuous damping control
BR112017008825A2 (pt) 2014-10-31 2018-03-27 Polaris Inc método e sistema de direção assistida para um veículo, métodos para controlar um sistema de direção assistida de um veículo e para controlar um veículo, método de substituição de borboleta para um veículo recreativo, e, veículo.
CN116176201A (zh) 2016-11-18 2023-05-30 北极星工业有限公司 具有可调节悬架的车辆
US10406884B2 (en) 2017-06-09 2019-09-10 Polaris Industries Inc. Adjustable vehicle suspension system
US10987987B2 (en) 2018-11-21 2021-04-27 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable compression and rebound damping
WO2022016155A1 (en) 2020-07-17 2022-01-20 Polaris Industries Inc. Adjustable suspensions and vehicle operation for off-road recreational vehicles
DE102021100751B3 (de) 2021-01-15 2022-07-07 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verarbeitungsvorrichtung und Verfahren zum Verarbeiten eines Sensorsignals eines Sensors für ein Fahrzeug und Sensorsystem mit einem Sensor und einer Verarbeitungsvorrichtung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325265B1 (ja) * 1971-06-15 1978-07-26
GB1470383A (en) * 1973-04-03 1977-04-14 Lucas Electrical Ltd Apparatus for producing signals indicating increments of angular movement of a body
US4092853A (en) * 1975-10-25 1978-06-06 Robert Bosch Gmbh Testing rotary movement-electrical signal transducer system, particularly for vehicle wheel anti-block transducer systems
US4219244A (en) * 1978-05-08 1980-08-26 Wagner Electric Corporation Fault detector for wheel slip control system
CA1145473A (en) * 1979-03-23 1983-04-26 Perry Farazi Apparatus and method for testing of a rotary movement electrical signal transducer system
US4361871A (en) * 1980-05-07 1982-11-30 Caterpillar Tractor Co. Failsafe wheel slip control system and method of operating same
JPS59210374A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Nissan Motor Co Ltd 車輪速演算装置
JPS59210369A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Nissan Motor Co Ltd 車輪速演算装置
JPS59210371A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Nissan Motor Co Ltd 車輪速演算装置
JPS60190866A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Nippon Denso Co Ltd 回転速度異常検出装置
US4836616A (en) * 1986-01-31 1989-06-06 Rockwell International Corporation Antilock brake system

Also Published As

Publication number Publication date
DE3676317D1 (de) 1991-02-07
US4969695A (en) 1990-11-13
EP0193335B2 (en) 1995-03-08
EP0193335B1 (en) 1991-01-02
EP0193335A3 (en) 1988-07-06
EP0193335A2 (en) 1986-09-03
JPS61193961A (ja) 1986-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0443829B2 (ja)
US7121633B2 (en) Electric parking brake apparatus
JPS61256240A (ja) タイヤと道路との間の摩擦係数を定める方法
JPH0496603A (ja) 電動車両における衝突防止装置
US6342832B1 (en) Preventing the collision of a vehicle with an obstacle
JPH0471738B2 (ja)
JP3575314B2 (ja) 自動走行車両
JPH0643943A (ja) センサの誤動作検出方法およびその誤動作検出装置
JPH01145253A (ja) 4輪駆動車用アンチロツク制御装置
JPH0327419B2 (ja)
JP3826408B2 (ja) 車輪速センサの異常検出装置
JP2638118B2 (ja) アンチスキッド制御装置
US5542756A (en) Reduced brake switch dependence control method and system for vehicle anti-lock brake system
JP2635686B2 (ja) 自動車の車体速測定装置
JP2917491B2 (ja) アンチスキッドブレーキ制御方法
JP2777991B2 (ja) 車両の制動制御装置
JPH0577709A (ja) 車輪速センサ信号処理回路の異常検出装置
KR102354688B1 (ko) 자동차를 작동하기 위한 방법 및 장치, 그리고 자동차
JP3081702B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2745655B2 (ja) 電気自動車の回生制動制御装置
JPH02284068A (ja) 前後加速度センサ異常検出装置
JPH0251786B2 (ja)
JPH04154466A (ja) アンチスキッドブレーキ装置の異常検出方法
JPH04218457A (ja) 車両のアンチロックブレーキ装置
JPH0740828A (ja) アンチスキッド制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term